JP2004517777A - とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム - Google Patents

とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004517777A
JP2004517777A JP2002564353A JP2002564353A JP2004517777A JP 2004517777 A JP2004517777 A JP 2004517777A JP 2002564353 A JP2002564353 A JP 2002564353A JP 2002564353 A JP2002564353 A JP 2002564353A JP 2004517777 A JP2004517777 A JP 2004517777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code generator
code
identification system
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002564353A
Other languages
English (en)
Inventor
オット アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004517777A publication Critical patent/JP2004517777A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/105Radio frequency identification data [RFID]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00388Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明は次のような識別システムに関する。すなわちトリガ信号(A)が対象物側で送信され、携帯コード発生器(6)で受信される。このトリガ信号は、対象物側で使用され、位相コーデングされて基準信号(B)が生成される。コード発生器(6)は、コーディングを行い応答信号(D)が生成される。これは位相コーディング方法で、トリガ信号を使用して行われる。この応答信号は返送される。受信された応答信号は生成された基準信号と、対象物側の評価ユニットで比較される。これは自己相関関数(Φ)を用いて行われる。自己相関関数の値が閾値(S)より高い場合のみ、イネーブル信号が生成される。

Description

【0001】
本発明は、とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システムに関する。
【0002】
無線を基礎とする識別システム(これはRF−ID「ラジオ周波数識別」システムとも称される)は例えば機械的なキーシステムの代わりとして、計算機に対するアクセス保護または自動支払いシステム等でますます使用されている。RF−IDシステムは識別マーク(以下でコード発生器と称する)から成る。この識別マークは電子式キー、RF−IDタグ、ID発生器またはIDカードとも称され、使用者が自身で携帯するか、または識別されるべき対象物に配置されている。このコード発生器は、特有のコード(コード情報)を有する。このコードは、ベースステーション(以下で送受信ユニットと称す)を介して問い合わされ、引き続き認証または検証される。
【0003】
無線を基礎とする別の伝送技術も可能であり、通常に使用されている。これらは100kHz〜300kHzの周波数でのLFシステム、433MHzまたは867MHzの周波数でのRFシステム、または主に2. 4GHz、5. 8GHz、9. 5GHzまたは24GHzの周波数で作動する高周波マイクロウェーブシステムである。
【0004】
コード発生器では、能動的な識別と受動的な識別とが区別される。受動的な識別は、送受信ユニットの使用者に関係なく、コード発生器に常に問い合わせをすることができるという特徴を有する。コード発生器が、送受信ユニットに対して所定の距離領域にある場合、送受信ユニットとコード発生器との間で自動的に、または例えばスイッチ装置を手動操作すること(例えば使用者がドアノブを操作すること)によって通信が行われる。距離領域は通常は電界強度の減衰によって制限される。
【0005】
これに反して能動的な識別システムでは、通信は能動的に使用者によってコード発生器で開始される。すなわちここで使用者は通常まず始めに、コード発生器を手動で操作しなければならない(例えば付加的にドアノブを操作しなければならない)。それ故快適性をより高めるという理由から、受動的な識別システムがより多く使用されている。
【0006】
コード発生器の通常の有利な実施形態は、いわゆるバックスキャッタ式コード発生器(Backscatter−Codegeber)である(DE19839696C2)。ここで送受信ユニットは送信信号(以下で問い合わせ信号と称する)を線形に周波数変調された搬送波と共にコード発生器の方向へ送信する。コード発生器がこの問い合わせ信号を受信すると、これが変調されて反射される。しかし、ここでは内部でさらなる評価は行われない。
【0007】
ベースステーションでは問い合わせ信号と応答信号が、一方では受信されたコード情報と予測されるコード情報との一致に関して評価され、他方では送信周波数と受信周波数との周波数のずれ(周波数の差)に関して評価される。時間的な周波数のずれは、進んだ無線区間に相応する(信号伝播時間)。周波数の差が所定のインターバル内にある場合、コード発生器は正当であると判断され(コードも正当であると識別されていた場合)、所望の機能が対象物でトリガされる。
【0008】
この種の識別システムの欠点は、伝送チャネルが気付かれずに基本的に任意の時点に傍受されてしまう恐れがあることである。それ故に侵入者は通常、適切な装置によってコードに不正にアクセスし、元来の保護機能を破ることができる。
【0009】
公知の識別システムでは不当な人物が、いわゆる「鏡」を対象物の近くに配置することができる。この「鏡」によって問い合わせ信号は反射される。僅かな周波数の差に基づいて正当なコード発生器であると識別され、対象物近傍のコード発生器に見せかけられるので、保護機能は容易に破られる。
【0010】
本発明の課題は、不当な使用または不当な立入りに対する保安性が改善された識別システムを実現することである。
【0011】
前記の課題は本発明により、独立請求項に記載された識別システムによって解決される。ここでトリガ信号は、対象物側に配置された送受信ユニットによって生成され、一方では送信され、他方ではコード化された基準信号を生成するのに用いられる。移動式コード発生器がこのトリガ信号を受信すると、コード発生器は自身の側でコード化された応答信号を生成する。この応答信号は対象物に返送される。対象物側の送受信ユニットはここで基準信号と応答信号とを相互に相関させ、整合の程度に依存してセキュリティアセンブリをイネーブル化するイネーブル信号を生成する。
【0012】
基準信号と応答信号はここで位相変調される。このことは、たとえコーディング自体が正当であると識別された場合でも、コーディングの他にコード発生器と対象物との距離が所定の値に相当しなければならないという利点を有する。これによって正当なコード発生器を有し、かつ対象物の近くにいる使用者だけが、実際に対象物に立入り、対象物を使用することもできることが保証される。
【0013】
本発明の有利な構成は従属請求項に記載されている。
【0014】
本発明の実施例を以下で図面に基づき、より詳細に説明する。
【0015】
図1には、自動車に配置された本発明による識別システムが示されており、
図2Aおよび図2Bには、識別システムの送信信号と受信信号とが示されており、
図3には、図2Aおよび図2Bに示された2つの信号の相関信号が示されており、
図4には、本発明による識別システムのブロック回路図が示されており、
図5A〜6Cには、識別システムで送信および受信された信号のパルスダイヤグラムと、実現された識別システムの計算された相関信号とが示されている。
【0016】
以下で対象物への立入権限または対象物の使用権限を認証する識別システムをより詳細に説明する。実施例では自動車1(図1)が対象物である。当然ながらこの識別システムを、権限が認証された後にのみ立入り、アクセスすることができる他の対象物で使用することもできる。これらは例えばコンピュータ、電話、ATM、建物、ガレージまたはその他の当初は閉鎖されている領域である。
【0017】
自動車に対する識別システムはベースステーション2を有する。このベースステーションは、明確に示されていない送受信ユニットを有する。この送受信ユニットは、自動車1内で中心箇所に配置されている。ベースステーション2は、送受信アンテナ3と接続されており、これらのアンテナを介して信号が送信および受信される。自動車1内にはセキュリティアセンブリ(自動車への立入に対するドアの鍵4または自動車1の使用に対する(例えば機関制御部内の)発進阻止部5)が配置されている。これらは権限が認証された場合のみイネーブル信号によって、ロックされてる状態またはロックされていない状態に制御される。
【0018】
さらにこの識別システムは、移動式の携帯コード発生器6を有する。このコード発生器は自身の側に送受信ユニット7を有する。コード発生器6は、信号を受信、送信することができる。通常コード発生器はこれに加えて、コード化された応答信号を送信するのに用いられる。この応答信号によって対象物への立入権限または対象物の使用権限が認証される。
【0019】
本発明の識別システムでは、次の場合にのみ権限が認証される。すなわちベースステーション2が正しくコード化された応答信号を受信し、かつコード発生器6が、送信および/または受信を行う対象物側のアンテナ3を中心とする到達距離8(図1に一点鎖線の円によって示されている)内に配置されていることが明らかな場合にのみ権限が認証される。本発明の識別システムはここでいわば距離測定とコード比較を唯一のプロセスで同時に用い、立入権限または使用権限を認証する。
【0020】
距離1(既知の光速cの下で、信号の信号伝播時間τでの距離)と、コードへの依存性は本発明では、信号の位相コーディングおよび自己相関関数AKFまたは相互相関関数KKFを用いた評価によってもたらされる。
【0021】
図2Aには、パルス形状の送信信号s(t)(コードパルスとも称される)が示されている。この送信信号は、例えばベースステーション2から送信される。信号伝播時間τの後、同じ信号が再びベースステーション2により受信される(受信信号s(tーτ))。これは次の場合に相当する。すなわち自動車1から送信信号s(t)が送信され、この送信信号がコード発生器6によって「反射」されてベースステーション2へ返送された場合である。
【0022】
信号伝播時間τはここで車内の送信アンテナ3からコード発生器6へ送信され、そして受信アンテナ3へ戻る、自由空間での走行時間に相当する。付加的にさらに電子回路遅延時間が信号伝播時間τに含まれていることもある。この電子回路遅延時間は、使用された電子構成群による電子的な処理とそのために必要な時間によって生じる。
【0023】
図2Aおよび図2Bの実施例では、コーディングはまだ関与していない。後で行われる位相コーディングがどのように作用するのかは、図2Bの双方向矢印によって示されている(パルスの位相はコードに依存してずらされる)。
【0024】
図示された送信信号s(t)および受信信号s(t−τ)は、搬送特性を有する高周波振動のエンベローブである。しかし元の搬送波振動は評価自体には加えられず、エンベローブだけが評価される。それ故に搬送波振動はこの図および以降の図で示されていない。
【0025】
コードパルス(送信信号s(t))がN個の個別パルスから成り、周期的であると仮定する。2つの信号(送信信号s(t)と受信信号s(tーτ))は、ベースステーション2で相互に比較される。この比較は、値が2つの信号によって計算される周知の自己相関関数Φを用いて行われる。
【0026】
計算された自己相関関数Φは図3に示されている。この自己相関関数は、図2Aおよび図2Bに示された2つの送信信号と受信信号を乗算および積分することにより形成される。この自己相関関数Φは距離が0(すなわちコード発生器6がベースステーション2のアンテナのすぐ近くに配置されている)とき、大きな値、すなわち1をとる。ベースステーション2からの距離(信号伝播時間τに相当する)が長くなるのにつれて、自己相関関数Φの値は減少する。その後自己相関関数Φは、別の局所的な極大値と極小値とを有し周期的に経過する。しかし局所的な極大値は再び、値1に達することはなく、1より格段に小さい。また伝播時間が長くなるにつれてさらに減少する。システムパラメータを相応に設定することで次のことが実現される。すなわち信号伝播時間τ=0のときの一次極大値の後に、所定の閾値Sを局所的な極大値が越えないようにされる。
【0027】
図3に示された自己相関関数Φは、理論的な信号s(t)とs(t−τ)を用いて算出された。ここでこの2つの信号は信号伝播時間が相互に異なるだけである。ここでコード発生器6から送信された応答信号に、コードに依存する位相変調が重畳される場合、相関計算(自己相関関数Φ)の最大値は、2つの信号に対する変調が同じ場合に最大になる。
【0028】
他方で自己相関関数の値はますます小さくなる。2つの関数は同じ数学的な基礎に基づいているが、ここでは相互相関関数KKFという用語を用いる。これによってベースステーション2でのコーディングとは異なる、コード発生器6で用いられたコーディングを、自己相関関数/相互相関関数だけに基づいて、異なっていると識別することができる。ここから既に、相関関数を用いてコーディングに関する評価が可能であることが明らかである。
【0029】
相応の設定によって、距離が最短であってもコーディングが異なっていれば、自己相関関数Φと、相応する所定の閾値Sとを用いて、権限が有るか否か、すなわち車両への立入または車両の使用をイネーブル化することが許可されるのか否かを確実に判断することができる。
【0030】
不当な人物が任意の信号を送信し、ここで正しいコードが識別されなかった場合、イネーブル信号はトリガされず、その権限は認証されない。なぜなら自己相関関数の値が伝播時間τが小さくても閾値Sより小さいからである。すなわち2つの信号の相関は小さすぎる。
【0031】
以下の式は、計算された自己相関関数AKFをあらわす。この自己相関関数を送信信号s(t)と受信信号s(t−τ)を用いて計算することができる。
【0032】
【数1】
Figure 2004517777
【0033】
この式では信号伝播時間τ=2 1/c+tが用いられている。これは自由空間での走行時間2 1/c(1は対象物とコード発生器6との距離であり、cは光速である)と、電子構成群による遅延時間を考慮する伝搬時間tとから成る。
【0034】
コード発生器6が基準信号に適合する受信信号s(t−τ)を送信した場合、自己相関関数Φが得られる。すなわち自己相関関数は、(時間的に遅れた)信号がそれ自身と比較される場合に用いられる。それに対して相互相関関数Ψ(相互相関関数)は、コード発生器側で正しいコードが送信されなかった場合に自動的に生じる。送信信号s(t)が送信されたが、それとは異なる信号r(t−τ)が受信されると、この2つの信号は相互にその相関に関して比較される。このような場合は信号伝播時間τを除外しても、信号のr(t−τ)のパルス時間および/または周期持続時間が、信号s(t)のそれとは異なる。
【0035】
自己相関関数および相互相関関数では、基準信号および受信された応答信号は相互に比較される。例えば2つの信号が信号伝播時間だけ異なっている場合、自己相関関数という用語を用いる。2つの信号がそのコーディングにおいても異なる場合には、これに対して相互相関関数とうい用語を用いる。一般的にはここで相関という用語のみを用いる。なぜなら遡ることではじめて、自己相関が存在するのか相互相関が存在するのかが明らかになるからである。
【0036】
相互相関関数KKFに対する式を以下に示す。
【0037】
【数2】
Figure 2004517777
【0038】
たとえ信号伝播時間τが相互相関関数Ψでまだ許容される範囲にある場合でも(所定の到達距離内の距離)、設定が正しい場合には、2つの信号s(t)とr(t−τ)とが相違していればそれだけで、値は相互相関関数で所定の閾値Sを下回る。従って値は車両のイネーブル化に必要な相関計算の値を下回る。
【0039】
図4には、本発明による識別システムのブロック回路図が示されている。図4の左側にはベースステーション2が配置され、右側にはコード発生器6が配置されている。ベースステーション2はトリガ信号ジェネレータ10、変調器/復調器、コードジェネレータ12および相関ユニット13を有する。コード発生器6は自身の側で復調器/変調器14とコードジェネレータ15を有する。
【0040】
トリガ信号ジェネレータ10はトリガ時に、例えばドアノブまたは図示されていないスイッチを手動操作することで、図5Aに示されているトリガ信号Aを生成する。トリガ信号Aの上昇する第1のエッジは、信号伝播時間τを求めるための基準点である。
【0041】
このようなトリガ信号Aは、一方ではアンテナ3を介して変調して送信され、他方ではコードジェネレータ12に供給されて、コード化された基準信号B(図5B)を生成する。コード発生器6は、信号伝播時間τ/2の経過後にトリガ信号を受信する(図5Cの信号C)。コード発生器6内のコードジェネレータ15は、ベースステーション2のコードジェネレータ12と同じコードに従って、トリガ信号Cからコード化された応答信号D(図5D)を生成する。応答信号Dは、ベースステーション2に返送される。この応答信号は、その後応答信号E(図5E)として、信号伝播時間τの経過後に受信される。
【0042】
その後応答信号E(信号s(t−τ))と、基準信号B(信号s(t))は相互に比較される。すなわち相関ユニットまたは評価ユニットで相関計算される。従って2つの信号間の相関関数または相関が計算される。コード発生器とベースステーションとの間の距離もコーディングも、計算の結果に影響を与えるので、権限を認証するためには2つの前提条件が満たされなければならない。
【0043】
正当なコード発生器6が用いられている場合には、相関の計算時に自動的に自己相関関数が生じる。なぜなら2つのコードジェネレータは信号Bと信号Eの同じ構造を1つのサイクルに生成するからである。2つの信号は信号伝播時間τだけが異なる。従ってコード発生器6が到達距離内でベースステーション2と数メートルだけ離れている場合は、自己相関関数の値Φ(τ)は、信号伝播時間τが短いときに、1に近い値をとる。
【0044】
信号の信号伝播時間τがコーディングによって偽造されないように、コーディングには位相変調が用いられる。この実施例ではパルス位相コーディングが用いられる。このパルス位相コーディングによってトリガ信号Aに依存して、信号Bと信号Dの上昇エッジの位相がずらされる(図5A〜図5Dの矢印によって示されている)。位相コーディングの場合は、信号の振幅とパルス時間は維持される。上昇エッジと下降エッジが位相変調される場合、パルス時間のコーディングまたは変調も用いられる(この場合はパルス時間変調はパルス位相変調の特別形である)。
【0045】
ベースステーション2のコードと異なるコードを有するコードジェネレータをが備えられた別のコード発生器6が使用された場合、使用者が自身のコード発生器6を自動車1の近くで有していても、その応答信号は権限の認証には充分でない(図6A〜6Cを参照)。
【0046】
送信されたトリガ信号A(図6A)は、コード発生器6によって受信され、使用されるが、位相変調を使用しない、またはベースステーション2とは別の位相コーディングを使用する応答信号E(図6C)が生成される。従って応答信号Eと基準信号B(図6B)との整合性は非常に小さい。つまり相互相関関数の値は、信号伝播時間が検出された場合、自己相関関数よりも格段に小さいであろう。従ってイネーブル信号は生成されない。なぜなら相互相関関数の値は、所定の閾値Sを越えないからである。
【0047】
図7には、信号伝播時間τに依存した相関関数が示されている。これはシステムパラメータが相応に設定されている特別な実施例に対する相関関数である。図7の関数は実際に送信および受信された信号から計算された値である。自己相関関数Φ(τ)では正当なコード発生器6が使用され、相互相関関数Ψ(τ)では、コーディングが正当なコーディングに相当しない、不当なコード発生器6が使用されている。
【0048】
この実施例では正当なコード発生器が使用された場合も、不当なコード発生器が使用された場合も、位相変調程度または指数mは0. 7であり、パルス数は20である。明らかなように相互相関関数に対する値は、距離または信号伝播時間τに依存しないで常に約0. 65を下回る。それ故に約0. 7〜0. 85の閾値Sが、相関関数に対して使用される。従って相関関数の値がこの閾値Sより大きい場合にのみ、イネーブル信号が生成される。
【0049】
これは次のような場合である。すなわちベースステーション2でもコード発生器6でも同じコーディングが使用されており、さらにその他にコード発生器とベースステーションとの距離1が所定の最大許容距離1maxより小さい場合である。この距離1maxは通常、次のように設定される。すなわちこの距離1maxの下で、相互相関関数の値が常に確実に閾値Sより小さく、自己相関関数の値が0と1maxとの間で(すなわち0と最大許容信号伝播時間τmaxとの間で)常に確実に閾値Sより大きくなるように設定される。この距離1maxは僅か数メートルであるべきである。これによって正当なコード発生器の権限を認証するためには、この発生器6が常に自動車1の近くに存在しなければならないことが保証される。正当な人物は自身の車両を視野に有する。悪用は広範囲にわたって遮断される。たとえ応答信号が不法に傍受され、使用者に気付かれないように1maxよりも遠い距離から再現されても、これによって権限が認証されることはない。
【0050】
相関関数の値は送信信号s(t)自体にも依存する。とりわけパルス数Nにも依存する。パルス数Nは2つの基準に依存して調整される:パルス数Nが少ないほど、自己相関関数は信号伝播時間τの経過につれてより急速に小さくなり、パルス数Nが多いほど、コードの安全性は上昇する。コードの安全性とコード発生器とベースステーションとの所望の距離に依存して、識別システムを作動させるパルス数Nを調整することができる。
【0051】
本発明の識別システムは有利には自動車で使用され(図1を参照)、例としてこれに関してより詳細に説明した。しかし他の対象物、例えばコンピュータ、電話、インターネット、ATM、有料道路、交通手段(切符)、部屋、建物等で使用することもできる。従って正しいコードが使用され、かつコード発生器6が実際に対象物の近くに配置されている場合にのみ権限が認証される。
【0052】
図1には、自動車1で使用する場合のアンテナ3の可能な取り付け場所が示されている。有利には、アンテナ3はドアまたはトランクルームの天井部に配置される。アンテナを室内ミラー、室外ミラー、バンパーまたは自動車1のその他の露出された箇所に配置することもできる。
【0053】
トリガ信号Aは要求(例えばスイッチまたは自動車1のドアグリップを操作すること)されて初めて、1回または複数回繰り返してトリガされ、送信される。または人物が接近したときにトリガされ、送信される。コード発生器6がトリガ信号を受信すると、コード発生器はこのトリガ信号を用いてコーディングされた応答信号を生成し、それを返送する。
【0054】
相関関数の計算された値が所定の閾値Sを越えた場合にのみ(コード発生器6が自動車1に充分に近く、かつ正しいコーディングも使用されている場合にのみ)、セキュリティアセンブリをイネーブル化するイネーブル信号が生成される。従ってイネーブル信号はドアのロック解除、または発進阻止部5の解除を開始させる。イネーブル信号によって当然ながら他のアセンブリ、例えば使用者固有の座席調整部、ミラー等が制御されてもよい。
【0055】
送受信アンテナ3の取り付け箇所および数は車両の幾何学的形状から決まり、コード発生器6が配置されるべき検出領域(コード発生器とベースステーションの距離)に関する所望の要求と、コード発生器6を携帯する上での快適性に関する所望の要求とを満たす。
【0056】
送受信ユニットは構造上、単一のユニットであってもよい。また送信ユニットと、この送信ユニットから空間的に離れた受信ユニットが使用されてもよい。応答信号の評価(相関関数の計算)を受信ユニットで行うことも、または別個の評価ユニットで行うこともできる。
【0057】
コーディングが送信毎にその前の送信と変えられると、本発明の識別システムは、付加的に応答信号を傍受および再現からも保護される。コーディングのこの種の変更は公知であり、遷移コード(Wechselcode)またはローリングコードとも称される。これらは公知であるので詳細に説明しない。
【0058】
本発明の識別システムでは有利にはデジタル化され、復調された信号が比較されることはなく、時間に依存する、コード化されたアナログ信号が比較される。ここでは信号のコード内容ではなく、整合性の値だけに関心が寄せられる。この値は、時間に依存したアナログ信号に依存する自己相関または相互相関によって計算された値である。相関計算された値が閾値Sよりも大きい場合にのみ、権限が認証される。それ故にこの識別システムは、デジタル信号処理をするコストのかかる構成部材も必要としない。
【0059】
使用された有利な位相変調では、コードパルスの個々のパルスに対する位相位置は、情報(ここではトリガ信号)によって変化する。コードパルスの振幅およびパルス時間は、不変に保たれる。パルスの位相ずれは、時間のずれよって表現される。時間ずれのピーク値は位相の偏移に相応する。パルスの位相変調時の変調指数または変調の度合いは、半分のパルス周期持続時間によって除算された時間ずれのピーク値から算出される。
【0060】
対象物側の送受信ユニットまた評価ユニットと、コード発生器6がそれぞれメモリを有していてもよい。このメモリにはそれぞれ基準信号およびコード(数学的なアルゴリズムまたは固定のコード)が記憶される。このメモリは、外部から読み出されないように、または権限があってのみ読み出せるように構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
自動車に配置された、本発明による識別システムの概略図である。
【図2】
識別システムの送信信号および受信信号をあらわした図である。
【図3】
2つの信号の相関信号をあらわした図である。
【図4】
本発明による識別システムのブロック回路図である。
【図5】
識別システムで送信および受信された信号のパルスダイヤグラムと、実現された識別システムの計算された相関信号とをあらわした図である。
【図6】
識別システムで送信および受信された信号のパルスダイヤグラムと、実現された識別システムの計算された相関信号とをあらわした図である。
【図7】
システムパラメータが相応に設定されている特別な実施例に対する、信号伝播時間τに依存した相関関数をあらわした図である。

Claims (4)

  1. とりわけ自動車(1)等である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システムであって、
    対象物側に配置された送受信ユニット(2)と、移動式コード発生器(6)と、対象物側の評価ユニット(2)とを有しており、
    前記送受信ユニットはトリガ信号(A)を生成および送信し、
    当該トリガ信号(A)と設定されたコードを用いて、位相コーディングされた基準信号(B)が生成され、
    前記移動式コード発生器はトリガ信号を受信し、
    受信された当該トリガ信号と、対象物側の送受信ユニットのコードと一致するコードを用いて、位相コーディングされた応答信号(D)が生成および返送され、
    前記評価ユニットは相関ユニットを有しており、
    当該相関ユニットは相関関数の相関値を、受信された応答信号と前記基準信号(B)とを用いて計算し、
    当該相関値が所定の閾値(S)より大きい場合のみ、セキュリティアセンブリ(4, 5)を制御するイネーブル信号を生成する、
    ことを特徴とする識別システム。
  2. 対象物側の送受信ユニット(2)および/または評価ユニットはそれぞれメモリを有しており、
    当該メモリには基準信号およびコードが記憶されている、請求項1記載の識別システム。
  3. 前記応答信号(D)は100kHzより高い周波数領域、有利には約433MHzまたは約868MHzの搬送周波数を用いて位相変調され、送信される、請求項1記載の識別システム。
  4. 前記評価ユニット(2)は閾値(S)を設定し、
    当該閾値と、計算された相関値(Φ(τ))とが比較される、請求項1記載の識別システム。
JP2002564353A 2001-02-15 2002-01-28 とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム Ceased JP2004517777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01103764 2001-02-15
PCT/EP2002/001080 WO2002064405A1 (de) 2001-02-15 2002-01-28 Identifikationssystem zum nachweis einer berechtigung für den zugang zu einem objekt oder die benutzung eines objekts, insbesondere eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517777A true JP2004517777A (ja) 2004-06-17

Family

ID=8176506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564353A Ceased JP2004517777A (ja) 2001-02-15 2002-01-28 とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6873248B2 (ja)
EP (1) EP1360095B1 (ja)
JP (1) JP2004517777A (ja)
KR (1) KR20030019348A (ja)
DE (1) DE50202542D1 (ja)
WO (1) WO2002064405A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378864A1 (fr) * 2002-07-05 2004-01-07 EM Microelectronic-Marin SA Procédé de controle d'accès d'un objet portable personnalisé à un espace déterminé, et objet portable pour la mise en oeuvre du procédé
DE10310658B4 (de) * 2003-03-12 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur bidirektionalen Datenübertragung und Entfernungsbestimmung
GB0315156D0 (en) * 2003-06-28 2003-08-06 Ibm Identification system and method
ES2534598T3 (es) * 2004-06-29 2015-04-24 Marquardt Gmbh Sistema de cierre, en particular para un automóvil
DE102004062641A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahreridentifikation in einem Fahrzeug
DE102005027316A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-14 Latsch, Uwe, Dipl.-Ing. Verfahren zur Nutzungsüberlassung eines Fahrzeugs und Sicherheitselement dafür
JP4534921B2 (ja) * 2005-09-13 2010-09-01 株式会社デンソー 車載機器制御システム、車両側ユニット及び携帯機
US8098159B2 (en) * 2006-06-09 2012-01-17 Intelleflex Corporation RF device comparing DAC output to incoming signal for selectively performing an action
US8024092B2 (en) 2007-03-16 2011-09-20 International Business Machines Corporation Vehicle governance system
EP2349512B1 (en) * 2008-08-15 2018-01-24 Nxp B.V. Container and electronic game system comprising such container

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250533A (en) * 1979-05-21 1981-02-10 Nelson Avi N Security system
DE4329697C2 (de) * 1993-09-02 1995-10-05 Siemens Ag Fernsteuerbare Zugangskontrolleinrichtung
JP2734955B2 (ja) * 1993-12-24 1998-04-02 日本電気株式会社 無線データ通信装置
DE4409167C1 (de) * 1994-03-17 1995-06-29 Siemens Ag Schlüssellose Zugangskontrolleinrichtung
DE4422906C2 (de) * 1994-06-30 1996-12-05 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betrieb eines Schließsystems für verschließbare Gegenstände
DE19632025C2 (de) * 1996-08-08 1998-07-23 Daimler Benz Ag Authentikationseinrichtung mit elektronischer Authentikationskommunikation
US6323566B1 (en) * 1996-10-10 2001-11-27 Texas Instruments Incorported Transponder for remote keyless entry systems
US6107910A (en) * 1996-11-29 2000-08-22 X-Cyte, Inc. Dual mode transmitter/receiver and decoder for RF transponder tags
DE19752029B4 (de) * 1997-11-24 2004-02-26 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP3444190B2 (ja) * 1998-05-06 2003-09-08 トヨタ自動車株式会社 イモビライザ装置
DE19823596C2 (de) * 1998-05-27 2000-08-31 Keytec Elektronische Informati Identifikationssystem sowie ein Verfahren zum Betreiben eines solchen
US6246729B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-12 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for decoding a phase encoded data signal
DE19846803C1 (de) * 1998-10-10 2000-09-07 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung der Zugangsberechtigung zu einem motorangetriebenen Fahrzeug
DE19923983B4 (de) * 1999-05-25 2005-03-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Fern-Zugangssteuerung
DE10014076B4 (de) * 2000-03-22 2004-12-09 Nolex Ag Reifenluftdruck-Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1360095B1 (de) 2005-03-23
KR20030019348A (ko) 2003-03-06
EP1360095A1 (de) 2003-11-12
US20030052539A1 (en) 2003-03-20
DE50202542D1 (de) 2005-04-28
US6873248B2 (en) 2005-03-29
WO2002064405A1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906508B2 (en) Method for activating at least one security function of a security system of a vehicle
US7466219B2 (en) Communication device and distance calculation system
JP3935432B2 (ja) オブジェクトへのアクセス又はオブジェクトとりわけ自動車の利用のための権限を証明するための識別システム
US11084460B2 (en) Method for activation of at least one security function of a security system of a vehicle
TWI285163B (en) Position detection system, position detection method of position detection system, position detection communicator and communicator
US6809629B2 (en) Anti-theft protection system for a motor vehicle, and a method for operating an anti-theft protection system
US7791457B2 (en) Method and apparatus for an anti-theft system against radio relay attack in passive keyless entry/start systems
US10902690B2 (en) Method for activating of at least one security function of a security system of a vehicle
US10252699B2 (en) Method for operating a passive radio-based locking device and passive radio-based locking device with a mobile device as a transportation vehicle key
JP2005528016A (ja) 対象に対するアクセス権若しくは対象の使用に対する権限の証明のための識別システム
JP2000052928A (ja) 自動車に対する盗難防止装置および該当難防止装置の作動方法
JP2004502177A (ja) 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置
JP2008515315A (ja) 電子通信システム、特に受動キーレスエントリ用のアクセス制御システム、並びにこれに対する中継攻撃の検出方法
JP2008127887A (ja) 無線通信システム、その制御方法、およびプログラム
JP5327121B2 (ja) 車載無線通信システム
US11232658B2 (en) Method and system for relay attack prevention
CN108068759B (zh) 防止中继攻击的系统和方法
JP5221476B2 (ja) 車両の電子キーシステム
JP2004517777A (ja) とりわけ自動車である対象物への立入権限、または対象物の使用権限を認証する識別システム
JP2008092267A (ja) 車載機器遠隔制御システムおよび車載機器遠隔制御方法
US7053499B2 (en) Antitheft device for a motor vehicle and a method for operating an antitheft device
US6850154B2 (en) Method and device for protecting motor vehicles against theft
JP6278410B2 (ja) 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
US20230150453A1 (en) System and method for detection and prevention of relay attack on vehicles keyless system
JP2003522308A (ja) 車両用盗難防止システムの作動方法および盗難防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070921