JP2006074756A - 周波数合成器及びその動作方法 - Google Patents

周波数合成器及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006074756A
JP2006074756A JP2005235432A JP2005235432A JP2006074756A JP 2006074756 A JP2006074756 A JP 2006074756A JP 2005235432 A JP2005235432 A JP 2005235432A JP 2005235432 A JP2005235432 A JP 2005235432A JP 2006074756 A JP2006074756 A JP 2006074756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
fractional
phase locked
locked loop
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005235432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809017B2 (ja
Inventor
Hwa-Yeal Yu
華 烈 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006074756A publication Critical patent/JP2006074756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809017B2 publication Critical patent/JP4809017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/22Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop
    • H03L7/23Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop with pulse counters or frequency dividers

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 シグマデルタ変調器を共有して、チップで占める面積を減少させることができる受信及び送信用の分数分周位相固定ループを利用した周波数合成器及び周波数合成方法を提供する。
【解決手段】 CDMA技術等を利用した無線移動通信で、送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数とは一定の間隔を維持する。これを利用して、基準周波数を出力するカウンタの値を調節して、周波数合成器を構成する送信用と受信用の分数分周位相固定ループの小数分周比を同一に維持させると、シグマデルタ変調器と基準周波数を決定するカウンタの数を一つに減少させることができる。従って、周波数合成器のチップ面積を大幅に減少させ、消耗電流量も減少させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、無線移動通信に利用される受信/送信周波数合成器の構成及び周波数合成方法に関する。より詳細には、シグマデルタ変調器を含む分数分周方式位相固定ループを利用した受信/送信周波数合成器において、シグマデルタ変調器が占めるチップ面積を減少させることができる周波数合成器の構成及び周波数合成方法に関する。
無線通信システムでは、受信機(receiver)及び送信機(transmitter)で必要なチャンネル周波数を得るための周波数合成器が必須的に使用される。このような周波数合成器は、位相固定ループ(PLL;Phase Locked Loop)を利用して所定の基準周波数(fref;reference frequency)の周波数信号と電圧制御発振器(VCO;Voltage Controlled Oscillator)の発振周波数を必要な分周比で分周した周波数信号とを互いに位相比較する方式で所望するチャンネル周波数を生成する。
このような位相固定ループの分周方式には、整数分周(interger−N)方式と分数分周(fractional−N)方式とがある。
整数分周方式は、電圧制御発振器の発振周波数を整数比だけ分周する方式であって、位相固定ループの解像度が基準周波数の倍数に固定されるという短所がある。整数分周方式の位相固定ループでは、所望する解像度を得るためには、低い基準周波数を利用しなければならないが、これは高いループ帯域幅(loop band−width)を利用することができない原因になる。従って、位相固定ループのロッキングタイム(locking time)面でトレイドオフが必ず存在する。位相固定ループのループ帯域幅とロッキングタイムとは反比例する関係にあるためである。
これに対し、分数分周方式は、電圧制御発振器の発振周波数を、分数値を有する分周比だけ分周することができる方式である。従って、高い基準周波数を利用して、高いループ帯域幅の選択が可能なので、位相固定ループのロッキングタイムで大きな利点を有する。
また、基準周波数を増加させることによって、インバンド(in−band)ノイズと基準スプリアス(reference spurious)の側面においても、分数分周方式が有利である。特に、現代の無線通信システム、例えば、CDMA技術を利用する無線通信システムの場合には、チャンネルの帯域幅が狭く、基準周波数がチャンネル帯域幅によって制限されない分数分周方式が必須的であると言える。
分数分周方式は、所望する非整数(non−integer)、分数比の分周率を得るために、分周率を所定の整数値に持続的にスイッチングさせて、所望する平均値の分数分周比を得る方式である。特に、前記した整数値に持続的に分周率をスイッチングする過程で発生するスプリアストーン(spurious tone)をランダムにし、高周波数帯域に押し出すことができるように、雑音成形(noise−shaping)のためのシグマデルタ変調器(sigma delta modulator)が利用される。
図1は、分数分周方式の位相固定ループの構成を示すブロック図である。
分数分周方式の位相固定ループにおいても、一般的な位相固定ループと同様に位相検出器101、ループフィルタ102、電圧制御発振器103等の構成要素を有する。
分数分周方式の位相固定ループの内部分周率は、整数分周比(N)と0〜1の値を有する小数分周比(Fract)の和で構成される。この際、整数分周比(N)は、前記N’デコーダ105に直接入力される。小数分周比(Fract)は、シグマデルタ変調器106に入力される。シグマデルタ変調器106は、N’カウンタ104の出力クロックに同期して動作する多段階の加算器及びラッチを含み、N’デコーダ105に加算又は減算値信号を出力する。
N’デコーダ105は、シグマデルタ変調器106が出力した加算又は減算値信号をデコーディングして、整数分周比(N)に対して、所定の値だけ加算するか、減算する動作を行って、整数分周比(N’)を生成する。N’カウンタ104は、所定のシーケンスで変化する整数分周比(N’)をN’デコーダ105から入力として受けて、電圧制御発振器103の出力クロックを分周する。従って、このような動作を通じて分数分周方式の位相固定ループは、平均的に所望する分数分周を得ることができる。
一般的に、分数分周方式の場合には、前述した長所がある反面、チップに占める面積においては、整数分周方式に比してカウンタの大きさは減少するものの、シグマデルタ変調器が追加される点で、不利である。
図2は、無線移動通信で一般的に使用されている分数分周方式の位相固定ループを利用した受信/送信周波数合成器を示すブロック図である。
図2の受信/送信周波数合成器200は、受信チャンネル用位相固定ループ(Rx PLL)210と、送信チャンネル用位相固定ループ(Tx PLL)250とを含む。
受信チャンネル用位相固定ループ210は、温度補償型水晶発振機(TCXO;Temperature Compensation Crystal Oscillator)211、Rカウンタ212、位相検出器とチャージポンプ213、ループフィルタ214、電圧制御発振器215、N’カウンタ216、N’デコーダ217、及びシグマデルタ変調器218を含む。
同様に、送信チャンネル用位相固定ループ250も、温度補償型水晶発振器251、Rカウンタ252、位相検出器とチャージポンプ253、ループフィルタ254、電圧制御発振器255、N’カウンタ256、N’デコーダ257、及びシグマデルタ変調器258を含む。
図2では、温度補償型水晶発振器211、251が別に構成された例が図示されたが、実際の構成では、温度補償型水晶発振器は、一つで構成され両位相固定ループで共有する構成を取っている。
図2に示すように、受信、送信周波数合成器が独立的に動作するため、2個のシグマデルタ変調器が必要なので、整数分周方式に比して、その分だけのチップ面積を多く占めることになる。実際に、シグマデルタ変調器のサイズは、全体周波数合成器が占めるチップ面積の約1/3以上を占めるので、実際に整数分周方式に対してチップ面積が増加するという問題点がある。
前記のような問題点を解決するために、本発明の目的は、シグマデルタ変調器とRカウンタとを共有して、チップに占める面積を減少させることができる受信及び送信用の分数分周位相固定ループを利用した周波数合成器の構成を提供することにある。
本発明の他の目的は、シグマデルタ変調器とRカウンタとを共有して、チップで占める面積を減少させることができる受信及び送信用の分数分周位相固定ループを利用した周波数合成器の動作方法を提供することにある。
本発明の目的を達成するための本発明の一側面によると、基準発振器、Rカウンタ、分数分周受信位相固定ループ、及び分数分周送信位相固定ループを含むトランシーバの周波数合成器が提供される。基準発振は、基準発振周波数クロックを生成する。Rカウンタは、基準発振周波数クロックに基づいて、基準周波数クロックを出力する。分数分周受信位相固定ループは、基準周波数クロックを利用して、受信チャンネル用周波数クロックを生成し、前記分数分周送信位相固定ループは、前記基準周波数クロックを利用して、送信チャンネル用周波数クロックを生成する。分数分周受信位相固定ループと分数分周送信位相固定ループとは、一つのシグマデルタ変調器を共有する。
一実施例において、周波数合成器は、Rカウンタから出力される基準周波数クロックを反転させ、反転されたクロックを出力するインバータを更に具備し、前記基準周波数クロックは、前記分数分周受信位相固定ループと前記分数分周送信位相固定ループのうち、一つに入力され、前記インバータが出力する反転されたクロックを残り一つの位相固定ループに入力する。
一実施例において、周波数合成器は、CDMA方式のUS−PCSトランシーバに適用され、前記Rカウンタの値は6、前記基準発振器の基準発振周波数は約19.2MHzで動作する。
一実施例において、前記周波数合成器は、CDMA方式のセルラートランシーバに適用され、前記Rカウンタの値は16、前記基準発振機の基準発振周波数は約19.2MHzで動作する。
本発明の他の目的を達成するための本発明の一側面によると、基準発振周波数クロック及びカウント値によって基準周波数を生成する段階、前記基準周波数クロックと第1小数分周比及び第1整数分周比とに基づいて、送信チャンネル用周波数を発生する位相固定段階、及び前記基準周波数クロックと第2小数分周比及び第2整数分周比とに基づいて、受信チャンネル用周波数を発生する位相固定段階を含み、前記第1及び第2小数分周比値は、同一であることを特徴とするトランシーバの周波数合成方法が提供される。
本発明の更に他の目的を達成するための本発明の一側面によると、発振器、カウンタ、分数分周受信位相固定ループ、分数分周送信位相固定ループ、及びシグマデルタ変調器を含む分数分周周波数合成器が提供される。
前記カウンタは、第1整数分周比データ及び前記発振器の出力クロックに基づいて、基準周波数クロックを生成する。前記分数分周受信位相固定ループは、前記基準周波数クロック、第2整数分周比データ、及び加算/減算信号に応答して受信チャンネル用周波数クロックを生成する。前記分数分周送信位相固定ループは、前記基準周波数クロック、第3整数分周比データ、及び前記加算/減算信号に応答して、前記受信チャンネル用周波数クロックに対して一定の周波数間隔を有する送信チャンネル用周波数クロックを生成する。前記シグマデルタ変調器は、分数分周比データに応答して前記加算/減算信号を生成する。
一実施例において、前記分数分周受信位相固定ループは、前記基準周波数クロック及び内部クロックに応答して、位相検出信号を発生する位相検出器/チャージポンプ、前記位相検出信号に応答して制御電圧信号を出力するループフィルタ、前記制御電圧信号に応答して、前記受信チャンネル用周波数クロックを生成する電圧制御発振器、前記第2整数分周比データ及び前記加算/減算信号に応答して、整数分周比を生成するデコーダ、及び前記受信チャンネル用周波数クロック及び前記デコーダの前記整数分周比に応答して前記内部クロックを生成するカウンタを含み、前記シグマデルタ変調器は、前記内部クロックによって同期される。
前記目的を達成するために、本発明は、無線移動通信で送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数とは一定の間隔を維持するという点を利用して、周波数合成器を構成する送信用と受信用の分数分周位相固定ループの小数分周比を一定に維持し、整数分周比のみを所定の関係によって変化させることによって、分数分周位相固定ループで大きな面積を占めるシグマデルタ変調器及びRカウンタの共有が可能な周波数合成器の構造とその動作方法を提供する。
以下、本発明による好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明によってシグマデルタ変調器、温度補償型水晶発振器、及びRカウンタを共有して設計された受信/送信周波数合成器の構成を示すブロック図である。
図3の受信/送信周波数合成器は、温度補償型水晶発振器311、Rカウンタ312、及びシグマデルタ変調器320を共有し、受信チャンネル用位相固定ループ(Rx PLL)310と送信チャンネル用位相固定ループ(Tx PLL)330とを含む。
図3の受信チャンネル用位相固定ループ310と送信チャンネル用位相固定ループ330の内部構成は、図2の従来技術の受信/送信周波数合成器の位相固定ループの構成と同じである。
受信チャンネル用位相固定ループ310は、位相検出器及びチャージポンプ313、ループフィルタ314、電圧制御発振器315、N’カウンタ316、及びN’デコーダ317を含む。同様に、送信チャンネル用位相固定ループ330も位相検出器及びチャージポンプ333、ループフィルタ334、電圧制御発振器335、N’カウンタ336、及びN’デコーダ337を含む。
従来技術で言及したように、送信チャンネル用位相固定ループと受信チャンネル用位相固定ループとは、独立的に動作しなければならないが、所定の関係を満足することができるように、整数分周比を定義すると、シグマデルタ変調器と基準周波数を生成するための温度補償型水晶発振器及びRカウンタとを共用で利用する周波数合成器の設計が可能である。
下記の数式を利用して、送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数との関係から、シグマデルタ変調器とRカウンタとを共有する受信チャンネル用位相固定ループ及び送信チャンネル用位相固定ループの設計が可能なRカウンタ312の分周率(R)及び水晶発振器311の基準発振出力周波数の関係式を調べる。
まず、送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数との間に次のような関係が成立する。
Figure 2006074756
前記数式1のように、無線移動通信において、受信チャンネル用位相固定ループの出力周波数(fRxVCO)と送信チャンネル用位相固定ループの出力周波数(fTxVCO)とは、一定の周波数間隔Δfを有する。例えば、CDMA技術を利用するPCS又はセルラの場合において、受信チャンネル周波数と送信チャンネル周波数とは、次の表1のように、それぞれ一定の間隔を維持している。
表1は、CDMA US−PCSのチャンネル周波数の構成を示す表である。
Figure 2006074756
表1は、CDMA US−PCSのチャンネル周波数の構成を示す表であって、移動端末機側では1850MHz帯の周波数を送信チャンネル周波数として使用し、1930MHz帯の周波数を受信チャンネル周波数として使用することを示す。即ち、送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数とは、80MHzの周波数の間隔を維持する。
チャンネル600を例として挙げると、通信端末機側の受信チャンネル周波数は1960MHzになり、送信チャンネル周波数は1880MHzになる。表1から分かるように、受信チャンネル周波数と送信チャンネル周波数とは80MHzの間隔を有しているので、数式1でΔfは80MHzになる。
表2は、CDMAセルラのチャンネル周波数構成を示す表である。
Figure 2006074756
表2は、CDMAセルラのチャンネル周波数の構成を示す表であって、移動端末機側では、825MHz帯の周波数を送信チャンネル周波数として使用し、870MHz帯の周波数を受信チャンネル周波数として使用することを示す。即ち、送信チャンネル周波数と受信チャンネル周波数とは、45MHzの周波数の間隔を維持する。
チャンネル363を例として挙げると、通信端末機側の受信チャンネル周波数は880.89MHzになり、送信チャンネル周波数は835.89MHzになる。前記表2から分かるように、受信チャンネル周波数と送信チャンネル周波数とは、45MHzの間隔を有している。
但し、CDMAセルラである場合に、位相固定ループの出力周波数は、チャンネル周波数の2倍になるように設計する。これは、ロー中間周波数(low IF)又は直接変換方式で動作する場合に、チャンネル周波数の2倍で電圧制御発振器を動作させ、2分周(divide by 2)回路を使用して、I(In−phase)信号とQ(Quadrature−phase)信号を生成するためである。
チャンネル363を更に例として挙げると、通信端末機側の受信チャンネル周波数は880.89MHzになり、送信チャンネル周波数は835.89MHzになる。前述したように、チャンネル周波数の2倍で発振される電圧制御発振器の出力周波数を勘案すると、fRxVCOは1761.78MHzになり、fTxVCOは1671.78MHzになる。これを前記数式1に適用する場合にfは90MHzになる。
従来技術で言及したように、分数分周方式を利用する位相固定ループにおいて、位相固定ループの分周率は、整数分周比と0〜1の値を有する小数分周比との和で表現される。従って、送信チャンネル用位相固定ループの出力周波数(fTxVCO)と受信チャンネル用位相固定ループの出力周波数(fRxVCO)を、分数分周のための整数分周比(N、M)と小数分周比(fracTx、fracRx)との和と基準周波数(fref)の掛け算で表現すると、次の数式2及び数式3で整理される。
Figure 2006074756
Figure 2006074756
前記したように、前記数式2と数式3のNとMは整数で、fracTxとfracRxは、0と1との間の小数値を有する。シグマデルタ変調器を送信チャンネル及び受信チャンネル位相固定ループによって共有するためには、それぞれの分数分周比fracTxとfracRxを同様にしなければならない。従って、一つのシグマデルタ変調器を受信部と送信部とで共有することができるように、fracTxとfracRxとを同様にすることができる関係を整理するために、数式2と数式3とをそれぞれfracTxとfracRxで整理する。
Figure 2006074756
Figure 2006074756
数式1を数式5に代入すると、下記数式6のように展開することができる。
Figure 2006074756
ここで、シグマデルタ変調器を共有することができるように、fracTx=fracRxを満足するために、数式4と数式6を共に整理すると、下記数式7のように誘導される。
Figure 2006074756
NとMは整数で定義されるので、数式7でΔf/frefは整数である。
一方、frefは
Figure 2006074756
で求められるので、Δf/frefは、下記の数式8で表わすことができる。
Figure 2006074756
ここで、fTCXOは、基準発振器の基準発振出力周波数である。従って、数式8において、基準発振器の基準発振出力周波数fTCXOに対してRカウンタの分周率であるR値を適切に調節して、Δf/frefを整数として作ると、fracTx=fracRxになって、シグマデルタ変調器を共有して使用することができる。
図4は、本発明を適用した場合、表1に示されるCDMA US−PCSのチャンネル周波数関係表を利用して、各チャンネル周波数を生成するために必要な送信チャンネル用位相固定ループの整数分周比(N)、受信チャンネル用位相固定ループの整数分周比(M)の例を整理した表である。図4の表は、Rカウンタの分周率(R)を6に定義し、基準発振出力周波数(fTCXO)を19.2MHzに定義する場合に導出された整数分周比を想定したものである。
まず、CDMA US−PCSの場合、送信チャンネル用位相固定ループと受信チャンネル用位相固定ループの出力周波数の間隔は80MHzで、fTCXOが19.2MHzなので、数式8は、下記数式9に整理される。
Figure 2006074756
Δf/frefをLとすると、L値が整数になる適切なRを探すと、R=6である場合にL=25になる。
そして、
Figure 2006074756
なので、R=6である場合に、基準周波数frefは3.2MHzになる。例えば、チャンネル600である場合、表2を利用すると、図4の表に示されるように、fRxVCO=1960MHz、fTxVCO=1880MHzである。チャンネル600に対して受信チャンネル用位相固定ループ及び送信チャンネル用位相固定ループの出力周波数、基準周波数、整数分周比、及び小数分周比の関係を前記数式2と数式3によって整理すると、下記数式10のように整理される。
Figure 2006074756
この際、両位相固定ループの小数分周比(fracRx、fracTx)は、同じ値(0.5)を有し、RカウンタのR値も同じ値(6)を有することができるので、シグマデルタ変調器とRカウンタを共通で使用することができる。
前記したように、図4の表は、R値を6に定義し、fTCXOを19.2MHzに定義する場合に導出された整数分周比を想定したもので、他のR値とfTCXO値を使用する場合には、他の整数分周比及び小数分周比の組合を利用することもできる。
図5は、本発明を適用した場合に、表2に示されたCDMAセルラのチャンネル周波数関係表を利用して、各チャンネル周波数を生成するために必要な送信チャンネル用周波数位相固定ループの整数分周比、受信チャンネル用周波数位相固定ループの整数分周比の例を整理した表である。図5の表は、R値を16に定義し、fTCXOを19.2MHzに定義する場合に導出された場合を想定したものである。まず、CDMAセルラの場合、送信チャンネル用位相固定ループと受信チャンネル用位相固定ループの出力周波数の間隔は90MHzで、fTCXOは19.2MHzなので、数式8は下記数式11に整理される。
Figure 2006074756
L値が整数になる適切なRを探すと、R=16である場合にL=75になる。
そして、
Figure 2006074756
なので、R=16である場合に、基準周波数frefは1.2MHzになる。例えば、チャンネル363である場合、表2を利用すると、図5の表に示されるように、fRxVCO=1761.78MHz、fTxVCO=1671.78MHzである。チャンネル363に対して、受信チャンネル用位相固定ループ及び送信チャンネル用位相固定ループの出力周波数、基準周波数、整数分周比、及び小数分周比の関係を数式2と数式3によって整理すると、下記数式12のように整理される。
Figure 2006074756
この場合においても、両位相固定ループの小数分周比(fracRx、fracTx)は同じ値(0.15)を有し、RカウンタのR値も同じ値(16)を有することができるので、シグマデルタ変調器とRカウンタを共通で使用することができる。
前述したように、図5の整数分周比及び小数分周比値は、R値を16に定義し、fTCXOを19.2MHzに定義する場合に導出された場合を想定したもので、他のR値とfTCXO値を使用する場合には、他の整数分周比及び小数分周比の組合を利用することもできる。
図6は、本発明で提案した周波数合成器のタイミング図である。
図6のfrefは、Rカウンタから出力される基準周波数信号である。frefのデューティ比は50%で、frefは送信チャンネル用位相固定ループ330と受信チャンネル用位相固定ループ310とに共通的に入力される。但し、送信チャンネル用位相固定ループ330には、frefが図3のインバータ321を経て反転され入力される。これを通じて、デジタルノイズを減少させることができる。
図6のfV_Rxは、受信チャンネル用位相固定ループ310に含まれたN’カウンタ316の出力クロックである。シグマデルタ変調器320は、fV_Rxの上昇エッジに同期され動作し、シグマデルタ変調器内部のデータラッチはfV_Rxの下降エッジで発生するようにする。
図7は、本発明の周波数合成器が適用された無線移動通信端末機の簡略なブロック図である。
図7の無線移動通信端末機700は、RFサブシステム710、IFサブシステム730、及びベースバンドサブシステム750等で構成される。直接変換方式が適用された場合には、IFサブシステム730は、無線移動通信端末機700に含まれないこともできる。本発明の周波数合成器711は、RFサブシステム710に含まれ、アンテナ701からLNA(Low Noise Amplifier)712を経て受信された受信RF信号をミキサ715で復調するか、PA(Power Amplifier)713を経て送信されるRF信号をミキサ716で変調するための搬送波を合成する役割を果たす。
ヘテロダイン受信機の場合には、RFサブシステム710で復調されたRF信号がIFサブシステム730を経て、ベースバンドサブシステム750に入力されるか、直接変換受信機の場合には、RFサブシステム710でベースバンドサブシステム750に直接入力される。ベースバンドサブシステム750で復調されたRF信号が信号処理を経て、スピーカ751を通じて音声を出力する。逆に、送信チャンネルの場合には、マイク752を通じて入力された音声信号がベースバンドサブシステム750で信号処理を経て、直接的にRFサブシステム710に入力されるか、IFサブシステム730を経てRFサブシステム710に入力される構造を取る。
一方、このような周波数合成器711は、別のチップで構成されることもできるが、無線移動通信端末機を構成するチップセットのうちの一つのチップに含まれた構成で存在する場合が一般的である。
前述した本発明によると、分数分周方式の位相固定ループを利用した周波数合成器において、送信チャンネル用位相固定ループと受信チャンネル用位相固定ループの小数分周比を一定に維持して、整数分周比のみを所定の関係によって変化させることによって、分数分周位相固定ループで大きな面積を占めるシグマデルタ変調器及びRカウンタの共有が可能であるようにして、周波数合成器のチップ面積を減少させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
分数分周位相固定ループのブロック図である。 従来技術のトランシーバの周波数合成器のブロック図である。 本発明によるトランシーバの周波数合成器のブロック図である。 本発明によってCDMA US PCSに適用される両位相ループの整数分周比の例を整理した関係図表である。 本発明によってCDMAセルラに適用される両位相固定ループの整数分周比の例を整理した関係図表である。 本発明による周波数合成器のシグマデルタ変調器のタイミング図である。 本発明の周波数合成器が適用された無線移動通信端末機のブロック図である。
符号の説明
311 温度補償型水晶発振器
312 Rカウンタ
313、333 位相検出器/チャージポンプ
314、334 ループフィルタ
315、335 電圧制御発振器
316、336 N’カウンタ
317、337 N’デコーダ
320 シグマデルタ変調器

Claims (27)

  1. 基準周波数クロックに基づいて、第1周波数クロックを生成する第1分数分周位相固定ループと、
    前記基準周波数クロックに基づいて、第2周波数クロックを生成する第2分数分周位相固定ループと、を含み、
    前記第1及び第2分数分周位相固定ループは、一つのシグマデルタ変調器を共有することを特徴とする周波数合成器。
  2. 基準発振周波数クロックを生成する基準発振器と、
    前記基準発振周波数クロックに基づいて、基準周波数クロックを出力するRカウンタと、を更に含むことを特徴とする請求項1記載の周波数合成器。
  3. 前記第1分数分周位相固定ループは受信チャンネル用で、前記第2分数分周位相固定ループは送信チャンネル用であることを特徴とする請求項1記載の周波数合成器。
  4. 前記周波数合成器は、前記基準周波数クロックを反転させるインバータを更に具備し、
    前記基準周波数クロックを前記第1及び第2分数分周位相固定ループのうちの一つに入力し、
    前記インバータが出力する反転されたクロックを残り一つの位相固定ループに入力することを特徴とする請求項1記載の周波数合成器。
  5. 前記第1分数分周位相固定ループの出力周波数は下記数式1で表わされ、前記第2分数分周位相固定ループの出力周波数は下記数式2で表わされ、前記第1分数分周位相固定ループの小数分周比と、前記第2分数分周位相固定ループの小数分周比とは、実質的に同一値を有することを特徴とする請求項1記載の周波数合成器。
    Figure 2006074756
    (fRxVCOは、前記第1分数分周位相固定ループの出力周波数、frefは、基準周波数、Mは、整数分周比、fracRxは、小数分周比)
    Figure 2006074756
    (fTxVCOは、前記第2分数分周位相固定ループの出力周波数、frefは、基準周波数、Nは、整数分周比、fracTxは、小数分周比)
  6. 前記第1及び第2分数分周位相固定ループが、実質的に同じ小数分周比値を有し、下記数式の関係を満足させることを特徴とする請求項2記載の周波数合成器。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数と第2分数分周位相固定ループの出力周波数との差、frefは、基準周波数)
  7. 前記Rカウンタのカウント値と前記基準発振周波数は、下記数式を満足させることを特徴とする請求項6記載の周波数合成器。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数と第2分数分周位相固定ループの出力周波数との差、fTCXOは、基準発振周波数、Rは、Rカウンタのカウント値)
  8. 前記周波数合成器は、CDMA方式のUS−PCSトランシーバに適用され、
    前記Rカウンタの値は6、前記基準発振器の基準発振周波数は約19.2MHzで動作することを特徴とする請求項7記載の周波数合成器。
  9. 前記周波数合成器は、CDMA方式のセルラートランシーバに適用され、
    前記Rカウンタの値は16、前記基準発振器の基準発振周波数は約19.2MHzで動作することを特徴とする請求項7記載の周波数合成器。
  10. 基準発振周波数クロックに基づいて、基準周波数クロックを出力するRカウンタと、
    前記基準周波数クロックに基づいて、第1周波数クロックを生成する第1分数分周位相固定ループと、
    前記基準周波数クロックに基づいて、第2周波数クロックを生成する第2分数分周位相固定ループと、を含み、
    前記第1及び第2分数分周位相固定ループは、一つのシグマデルタ変調器を共有することを特徴とする周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  11. 前記周波数合成器は、前記Rカウンタが出力する前記基準クロックを反転させるインバータを更に具備し、
    前記Rカウンタが出力する前記基準クロックを前記第1分数分周位相固定ループ又は前記第2分数分周位相固定ループのうちの一つに入力し、
    前記インバータが出力する反転された基準クロックを残り一つの位相固定ループに入力することを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  12. 前記周波数合成器に含まれた前記第1分数分周位相固定ループの出力周波数は下記数式1で表わされ、前記周波数合成器に含まれた前記第2分数分周位相固定ループの出力周波数は下記数式2で表わされ、前記第1分数分周位相固定ループの分数分周比と前記第2分数分周位相固定ループの小数分周比とは、実質的に同一値を有することを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
    Figure 2006074756
    (fRxVCOは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数、frefは、基準周波数、Mは、整数分周比、fracRxは、小数分数比)
    Figure 2006074756
    (fTxVCOは、第2分数分周受信固定ループの出力周波数、frefは、基準周波数、Nは、整数分周比、fracTxは、小数分周比)
  13. 前記周波数合成器の前記第1及び第2分数分周位相固定ループは、実質的に同じ小数分周比値を有し、下記数式を満足させることを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数と第2分数分周位相固定ループの出力周波数との差、frefは、基準周波数)
  14. 前記Rカウンタのカウンタ値と前記基準発振周波数とは、下記数式を満足させることを特徴とする請求項13記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数と第2分数分周位相固定ループの出力周波数との差、fTCXOは、基準発振周波数、Rは、Rカウンタのカウント値)
  15. 前記移動通信端末機は、CDMA技術を利用したPCS端末機であることを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  16. 前記移動通信端末機が具備した前記周波数合成器の前記Rカウンタのカウント値は6で、前記基準発振周波数は約19.2MHzであることを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  17. 前記移動通信端末機は、CDMA技術を利用したセルラ端末機であることを特徴とする請求項10記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  18. 前記移動通信端末機が具備した前記周波数合成器の前記Rカウンタのカウント値は16で、前記基準発振周波数は約19.2MHzであることを特徴とする請求項17記載の周波数合成器を具備した移動通信端末機。
  19. 基準周波数クロック、第1小数分周比及び第1整数分周比に基づいて、第1周波数を発生する段階と、
    基準周波数クロック、第2小数分周比及び第2整数分周比に基づいて、第2周波数を発生する段階と、を含み、
    前記第1及び第2小数分周比値は実質的に同一であることを特徴とする周波数合成方法。
  20. 前記第1及び第2周波数は、下記数式を満足させることを特徴とする請求項19記載の周波数合成方法。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1チャンネル用周波数クロックの周波数と第2チャンネル用周波数クロックの周波数との差、frefは、基準周波数)
  21. 基準発振周波数クロック及びカウント値によって基準周波数を生成する段階を更に含み、
    前記カウント値と前記基準発振周波数とは、下記数式を満足させることを特徴とする請求項20記載の周波数合成器。
    Figure 2006074756
    (Δfは、第1分数分周位相固定ループの出力周波数と第2分数分周位相固定ループの出力周波数との差、fTCXOは、基準発振周波数、Rは、カウント値)
  22. 前記基準発振周波数は約19.2MHzで、前記Rカウント値は6であることを特徴とする請求項21記載の周波数合成方法。
  23. 前記基準発振周波数は約19.2MHzで、前記Rカウント値は16であることを特徴とする請求項21記載の周波数合成方法。
  24. 発振器と、
    第1整数分周比データ及び前記発振器の出力クロックに基づいて、基準周波数クロックを生成するカウンタと、
    分数分周比データに応答して、加算/減算信号を生成するシグマデルタ変調器と、
    前記基準周波数クロック、第2整数分周比データ、及び前記加算/減算信号に応答して、第1周波数クロックを生成する第1分数分周位相固定ループと、
    前記基準周波数クロック、第3整数分周比データ、及び前記加算/減算信号に応答して、前記第1周波数クロックに対して一定の周波数間隔を有する第2周波数クロックを生成する第2分数分周位相固定ループと、を含むことを特徴とする分数分周周波数合成器。
  25. 前記分数分周比データは、前記第1整数分周比データに基づいて決定されることを特徴とする請求項24記載の分数分周周波数合成器。
  26. 前記分数分周周波数合成器は、前記基準周波数クロックを反転させるインバータを更に具備し、
    前記基準周波数クロック及び前記インバータによって反転されたクロックが、前記第1及び第2分数分周位相固定ループにデジタルノイズを減少させるために、相補的に提供されることを特徴とする請求項24記載の分数分周周波数合成器。
  27. 前記第1分数分周位相固定ループは、
    前記基準周波数クロック及び内部クロックに応答して、位相検出信号を発生する位相検出器/チャージポンプと、
    前記位相検出信号に応答して、制御電圧信号を出力するループフィルタと、
    前記制御電圧信号に応答して、前記第1周波数クロックを生成する電圧制御発振器と、
    前記第2整数分周比データ及び前記加算/減算信号に応答して、整数分周比を生成するデコーダと、
    前記第1周波数クロック及び前記デコーダの前記整数分周比に応答して、前記内部クロックを生成するカウンタと、を含み、
    前記シグマデルタ変調器は、前記内部クロックによって同期されることを特徴とする請求項24記載の分数分周周波数合成器。
JP2005235432A 2004-08-30 2005-08-15 周波数合成器及びその動作方法 Active JP4809017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-068789 2004-08-30
KR1020040068789A KR100666479B1 (ko) 2004-08-30 2004-08-30 시그마 델타 변조기를 공유하는 수신 및 송신 채널 분수분주 위상 고정 루프를 포함한 주파수 합성기 및 그 동작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074756A true JP2006074756A (ja) 2006-03-16
JP4809017B2 JP4809017B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36154810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235432A Active JP4809017B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-15 周波数合成器及びその動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7424280B2 (ja)
JP (1) JP4809017B2 (ja)
KR (1) KR100666479B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229921A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd シグマデルタ変調装置、これを用いる周波数合成器、及び分数分周周波数合成方法
JP2009502068A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 送受信機の周波数合成の方法および装置
JP2011514079A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分数分周方式位相同期ループのための動的基準周波数
JP2015142265A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、フラクショナルn−pll回路、電子機器、移動体及びフラクショナルn−pll回路のリファレンス周波数の決定方法
JP2020088706A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653359B2 (en) * 2006-01-20 2010-01-26 Broadcom Corporation Techniques to decrease fractional spurs for wireless transceivers
TW200832925A (en) * 2007-01-26 2008-08-01 Sunplus Technology Co Ltd Phase locked loop with phase rotation for spreading spectrum
CN101312355B (zh) * 2007-05-23 2012-05-09 京信通信系统(中国)有限公司 Dcs/wcdma双频合路器及通用双频合路器
FI20075478A0 (fi) * 2007-06-21 2007-06-21 Nokia Corp Vaihelukitun silmukan hallinta
KR101149869B1 (ko) 2007-08-10 2012-05-25 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 멀티 주파수를 지원하기 위한 동기획득 방법 및 장치
KR101419892B1 (ko) * 2007-12-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 수신기 및 이를 포함하는 통신 시스템
GB0805812D0 (en) * 2008-03-31 2008-04-30 Cambridge Silicon Radio Ltd Phase locked loop modulation
KR101002244B1 (ko) 2010-05-11 2010-12-20 인하대학교 산학협력단 듀얼 델타-시그마 모듈레이터를 이용한 허쉬-키스 변조 파형의 대역 확산 클록 발생기
WO2014101103A1 (zh) * 2012-12-28 2014-07-03 香港中国模拟技术有限公司 时钟产生器以及包括其的开关电容电路
JP5598561B2 (ja) * 2013-02-27 2014-10-01 住友電気工業株式会社 Δς変調器及び通信装置
US20150092636A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Broadcom Corporation Single local oscillator architecture
TWI552531B (zh) 2015-12-24 2016-10-01 財團法人工業技術研究院 頻率合成器及頻率合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209924A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Japan Radio Co Ltd 周波数シンセサイザ
JP2000357966A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Toshiba Corp 周波数シンセサイザ
JP2004080404A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO2004062107A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Limited Pll回路のσδ変調器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495206A (en) 1993-10-29 1996-02-27 Motorola, Inc. Fractional N frequency synthesis with residual error correction and method thereof
US5834987A (en) * 1997-07-30 1998-11-10 Ercisson Inc. Frequency synthesizer systems and methods for three-point modulation with a DC response
US6094569A (en) * 1997-08-12 2000-07-25 U.S. Philips Corporation Multichannel radio device, a radio communication system, and a fractional division frequency synthesizer
US6047029A (en) * 1997-09-16 2000-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Post-filtered delta sigma for controlling a phase locked loop modulator
KR100266746B1 (ko) 1998-03-16 2000-09-15 윤종용 낮은 위상 노이즈를 갖는 무선 통신용 씨모오스 프랙셔날 -앤주파수 합성기
JP3369480B2 (ja) * 1998-07-31 2003-01-20 松下電器産業株式会社 無線回路装置
GB9918732D0 (en) * 1999-08-10 1999-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Fractional - N frequency synthesiser
JP2001298363A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ装置とそれを用いた移動無線機
US6542044B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-01 Rockwell Collins, Inc. Integrated frequency source
US6754508B1 (en) * 2001-01-25 2004-06-22 National Semiconductor Corporation Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits
JP4493887B2 (ja) 2001-08-03 2010-06-30 セイコーNpc株式会社 フラクショナルn周波数シンセサイザ及びその動作方法
US7292832B2 (en) * 2001-09-17 2007-11-06 Analog Device, Inc. Timing and frequency control method and circuit for digital wireless telephone system terminals
US6856791B2 (en) * 2002-03-14 2005-02-15 Ericsson Inc. Direct automatic frequency control method and apparatus
GB0220616D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Improvements relating to phase-lock loops
US20050266805A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Jensen Henrik T Digital delta sigma modulator and applications thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209924A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Japan Radio Co Ltd 周波数シンセサイザ
JP2000357966A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Toshiba Corp 周波数シンセサイザ
JP2004080404A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO2004062107A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fujitsu Limited Pll回路のσδ変調器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229921A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd シグマデルタ変調装置、これを用いる周波数合成器、及び分数分周周波数合成方法
JP4623509B2 (ja) * 2005-02-14 2011-02-02 三星電子株式会社 シグマデルタ変調装置、これを用いる周波数合成器、及び分数分周周波数合成方法
JP2009502068A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 送受信機の周波数合成の方法および装置
JP2011514079A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 分数分周方式位相同期ループのための動的基準周波数
JP2015111840A (ja) * 2008-02-29 2015-06-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 分数分周方式位相同期ループのための動的基準周波数
US9287886B2 (en) 2008-02-29 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Dynamic reference frequency for fractional-N Phase-Locked Loop
JP2015142265A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 発振回路、発振器、フラクショナルn−pll回路、電子機器、移動体及びフラクショナルn−pll回路のリファレンス周波数の決定方法
JP2020088706A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100666479B1 (ko) 2007-01-09
US20060046663A1 (en) 2006-03-02
JP4809017B2 (ja) 2011-11-02
US7424280B2 (en) 2008-09-09
KR20060020058A (ko) 2006-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809017B2 (ja) 周波数合成器及びその動作方法
JP5869043B2 (ja) 複数の同調ループを有する周波数シンセサイザ
US7602254B2 (en) System and method for generating signals with a preselected frequency relationship in two steps
US6414555B2 (en) Frequency synthesizer
US7075384B2 (en) Delta-sigma modulated fractional-N PLL frequency synthesizer and wireless communication apparatus
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
EP1601107A2 (en) Digital delta sigma modulator and applications thereof
US7521974B2 (en) Translational phase locked loop using a quantized interpolated edge timed synthesizer
US8736326B1 (en) Frequency synthesizer and frequency synthesis method thereof
US10312923B2 (en) Electronic circuit, phase-locked loop, transceiver circuit, radio station and method of frequency dividing
JP2007088657A (ja) Fmトランスミッタ
JP2007096694A (ja) Fmトランスミッタ
TWI678888B (zh) 頻率合成器及其頻率合成方法
TW200805962A (en) Radio frequency transceiver and transmission method
US20080181347A1 (en) Receiving apparatus
KR100997491B1 (ko) 오프셋 위상동기루프를 사용하는 통신 송신기
KR100546388B1 (ko) 무선 통신 시스템의 다중-대역 송수신기
JP2003520484A (ja) 周波数シンセサイザの局部発振器用ディジタル・ディバイダ
WO2012093424A1 (ja) デルタシグマ変調型分数分周pll周波数シンセサイザおよびそれを備えた無線通信装置
KR20010091693A (ko) 국부발진기의 누설을 최소화하기 위한 직접변환 수신기 및그에 의한 신호 처리방법
Ye et al. A novel dual-loop multi-phase frequency synthesizer
JP2000353953A (ja) デュアルpll周波数シンセサイザ回路
WO2005029720A1 (en) Multi-band transceiver
JPH09153800A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH11266171A (ja) 周波数変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250