JP2006068706A - パネルクリーニング装置及び方法 - Google Patents

パネルクリーニング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006068706A
JP2006068706A JP2004258511A JP2004258511A JP2006068706A JP 2006068706 A JP2006068706 A JP 2006068706A JP 2004258511 A JP2004258511 A JP 2004258511A JP 2004258511 A JP2004258511 A JP 2004258511A JP 2006068706 A JP2006068706 A JP 2006068706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cleaning
nip roller
cleaning head
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004258511A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Kamiya
宗久 上谷
Kaname Morikawa
要 森川
Hiroshi Nakada
弘 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I M T KK
Nihon Micro Coating Co Ltd
Original Assignee
I M T KK
Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I M T KK, Nihon Micro Coating Co Ltd filed Critical I M T KK
Priority to JP2004258511A priority Critical patent/JP2006068706A/ja
Publication of JP2006068706A publication Critical patent/JP2006068706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】吸着痕を形成せずに、パネルの両面を同時にクリーニングできるパネルクリーニング装置及び方法を提供する。
【解決手段】入力側のニップローラ21、22と出力側のニップローラ23、24との間の間隔が、パネルの長さと実質的に同じ距離にある。パネル表面61をクリーニングする第一のクリーニングヘッド30、矢印Zの方向に第一のクリーニングヘッド30を往復移動させる垂直移動手段40、パネルの表面61と平行且つパネルの幅方向な矢印Yの方向に第一のクリーニングヘッド30を移動させる平行移動手段50、パネルの裏面62をクリーニングする第二のクリーニングヘッド30´、矢印Zの方向に第二のクリーニングヘッド30´を往復移動させる垂直移動手段40´及びパネル裏面62と平行且つパネルの幅方向な矢印に第二のクリーニングヘッド30´を移動させる平行移動手段50´を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置の液晶パネルのように、表面に高い清浄性が要求されるパネルをクリーニングするための装置及び方法に関する。
液晶パネルは、カラーフィルターや透明電極を設置した二枚のガラス取付板の間に液晶を封入したものであり、液晶を封入する際に使用した樹脂の残存物など、製造中に発生した異物が不良品を発生させる主な原因となっているため、液晶パネルの表面に付着している異物を除去するクリーニングが行われている。
このようなパネルのクリーニングは、クリーニングヘッドを使用して行われている。クリーニングヘッドは、ヘッドの下端にコンタクトローラを配列したものであり、このコンタクトローラを介して、ヘッド内部に収容してあるクリーニングテープやクリーニングベルトがパネルの表面に押し付けられる。
パネルは、パネルとほぼ同じ厚さの枠材を使用し、さらにパネルの裏面を真空吸着して、一定の位置に固定されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。そして、このパネルのクリーニングは、コンタクトローラの中央を通過し且つパネルの表面に垂直な軸に関してクリーニングヘッドを回転させながら、このコンタクトローラを介して、クリーニングテープやクリーニングベルトをパネルの表面に押し付けることによって片面ずつ行われる。
特開平11−19859号公報 特開2001−198753号公報
しかし、クリーニング中、パネルを一定の位置に固定させるため、パネルの裏面を真空吸着しているので、パネルの裏面に吸着痕が形成され、この吸着痕を容易に消すことができない、という問題がある。また、クリーニングが片面ずつ行われるので、パネルのクリーニングに時間がかかる、という問題がある。
したがって、本発明の目的は、吸着痕を形成せずに、パネルの両面を同時にクリーニングできるパネルクリーニング装置及び方法を提供することである。
上記目的を達成する本発明のパネルクリーニング装置は、パネルの表面及び裏面を同時にクリーニングするためのクリーニングセクジョンを有する。本発明のパネルクリーニング装置は、クリーニングセクションで、パネルを保持するパネル保持手段、及びこのパネル保持手段で保持されているパネルの表面及び裏面を同時にクリーニングするクリーニング手段から構成される。パネルは、垂直方向に立てた状態、又は水平方向に寝せた状態でクリーニングされる。
パネル保持手段は、クリーニングセクションにパネルを入力する側に配列され、パネルをその表側と裏側から挟んで保持する少なくとも二対のローラから構成される入力側のニップローラ、及びクリーニングセクションからパネルを出力する側に、入力側のニップローラと平行に配列され、パネルをその表側と裏側から挟んで保持するように配列した少なくとも二対のローラから構成される出力側のニップローラから構成される。そして、入力側のニップローラと出力側のニップローラとの間の間隔が、パネルの長さと実質的に同じ距離にあり、クリーニング中、パネルが、入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持される。好適に、それぞれのニップローラのうちの内側に配列されているニップローラは、モータに連結されており、モータを駆動してこれらニップローラを回転させて、パネルを挟んで搬送できるようになっている。
クリーニング手段は、入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネルの表面の側に配列され、パネルの表面をクリーニングする第一のクリーニングヘッド、パネルの表面に垂直な軸の方向に第一のクリーニングヘッドを往復移動させる垂直移動手段、パネルの表面と平行な方向且つパネルの幅方向に第一のクリーニングヘッドを移動させる平行移動手段、入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネルの裏面の側に配列され、パネルの裏面をクリーニングする第二のクリーニングヘッド、パネルの裏面に垂直な軸の方向に第二のクリーニングヘッドを往復移動させる垂直移動手段、及びパネルの裏面と平行な方向且つパネルの幅方向に第二のクリーニングヘッドを移動させる平行移動手段から構成される。
パネルの表面及び裏面のクリーニングは、入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラでパネルを保持しながら搬送している間に、垂直移動手段により、第一及び第二のクリーニングヘッドを移動させ、これらクリーニングヘッドでパネルをその表側と裏側から挟み、平行移動手段により、これらクリーニングヘッドをそれぞれパネルの表面及び裏面と平行な方向且つパネルの幅方向に移動してパネルの表面及び裏面を同時にクリーニングする。
第一及び第二のクリーニングヘッドとして、コンタクトローラを介してクリーニングテープ又はクリーニングベルトをパネルの表面又は裏面に押し付ける回転式のヘッド、又は定盤の表面にクリーニングパッドを貼り付けた回転式のヘッドが使用できる。
すなわち、第一のクリーニングヘッドは、クリーニングテープ又はクリーニングベルトをパネルの表面に押し付けるコンタクトローラ、このコンタクトローラを介してクリーニングテープ又はクリーニングベルトを走行させる手段、コンタクトローラを取り付けるハウジング、及びコンタクトローラの中央を通過し且つパネルの表面に垂直な軸に関してハウジングを回転させる手段から構成され、コンタクトローラは、入力側のニップローラと出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある。
また、第一のクリーニングヘッドは、表面にクリーニングパッドを貼り付け、このクリーニングパッドをパネルの表面に押し付ける定盤、及び定盤の中心を通過し且つパネルの表面に垂直な軸に関して定盤を回転させるための手段から構成され、定盤の直径は、入力側のニップローラと出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある。
一方、第二のクリーニングヘッドは、クリーニングテープ又はクリーニングベルトをパネルの表面に押し付けるコンタクトローラ、このコンタクトローラを介してクリーニングテープ又はクリーニングベルトを走行させる手段、コンタクトローラを取り付けるハウジング、及びコンタクトローラの中央を通過し且つパネルの表面に垂直な軸に関してハウジングを回転させる手段から構成され、コンタクトローラは、入力側のニップローラと出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある。
また、第二のクリーニングヘッドは、表面にクリーニングパッドを貼り付け、このクリーニングパッドをパネルの裏面に押し付ける定盤、及び定盤の中心を通過し且つパネルの裏面に垂直な軸に関して定盤を回転させるための手段から構成され、定盤の直径は、入力側のニップローラと出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある。
パネルのクリーニングは、パネルをクリーニングセクションに入力し、パネル保持手段の入力側のニップローラでパネルを保持しながら搬送し、これに続けて、入力側のニップローラと出力側のニップローラとでパネルを保持しながら搬送し、これに続けて、出力側のニップローラでパネルを保持しながら搬送して、パネルをクリーニングセクションから出力する間に、パネルの表面に垂直な軸の方向に第一のクリーニングヘッドを移動させ、パネルの表面と平行な方向且つパネルの幅方向に第一のクリーニングヘッドを移動させて、第一のクリーニングヘッドでパネルの表面をクリーニングし、且つパネルの裏面に垂直な軸の方向に第二のクリーニングヘッドを移動させ、パネルの表面と平行な方向且つパネルの幅方向に第二のクリーニングヘッドを移動させて、第二のクリーニングヘッドでパネルの裏面をクリーニングする。これにより、パネルの表面と裏面が同時にクリーニングされる。パネルは、連続的に搬送されてもよいし、また間欠的に搬送されてもよい。
クリーニング中、パネルを真空吸着させることがなく、パネルの表面及び裏面を同時にクリーニングできる。また、第一と第二のクリーニングヘッドとして同一タイプのものを使用することで、パネルの表面と裏面を同じ状態にクリーニングできる。
図1Aに示すように、本発明のパネルクリーニング装置10は、パネル60の表面61及び裏面62を同時にクリーニングするためのクリーニングセクジョン(符号11で示す破線で囲まれる部分)を有し、クリーニングセクション11で、パネル60を保持するパネル保持手段20、及びこのパネル保持手段20によって保持されているパネル60の表面61及び裏面62を同時にクリーニングするクリーニング手段から構成される。パネル60は、垂直方向に立てた状態、又は水平方向に寝せた状態でクリーニングされる。
パネル保持手段20は、クリーニングセクション11にパネル60を入力する側に配列され、パネル60をその表側と裏側から挟んで保持する少なくとも二対のローラから構成される入力側のニップローラ(図1Aには、符号21で示す破線で囲まれる一対のローラと、符号22で示す破線で囲まれる一対のローラの合計二対のローラが示されている)、及びクリーニングセクション11からパネル60を出力する側に、入力側のニップローラ21、22と平行に配列され、パネル60をその表側と裏側から挟んで保持する少なくとも一対のローラから成る出力側のニップローラ(図1Aには、符号23で示す破線で囲まれる一対のローラと、符号24で示す破線で囲まれる一対のローラの合計二対のローラが示されている)から構成される。そして、入力側のニップローラ21、22と出力側のニップローラ23、24との間の間隔が、パネル60の長さと実質的に同じ距離(すなわち、入力側のニップローラ21、22と出力側のニップローラ23とによって、又は入力側のニップローラ22と出力側のニップローラ23、24とによって、パネル60を保持できる距離)にあり、クリーニング中、パネル60が、入力側のニップローラ21、22及び出力側のニップローラ23、24のうちの少なくとも一方のニップローラによって保持される。また、それぞれのニップローラのうちの内側に配列されているニップローラ22、23は、モータ(図示せず)に連結されており、このモータを駆動してこれらニップローラ22、23を回転させて、パネル60を挟んで矢印Xの方向に搬送できるようになっている。
パネル60は、矢印Xの方向に、モータなどにより駆動される複数のローラを並べた既知の手段(例えば、上記の特許文献2を参照)(図示せず)によりクリーニングセクション11に入力され、入力側のニップローラ21、22に保持されながら、矢印Xの方向に搬送され、これに続けて、入力側のニップローラ21、22と出力側のニップローラ23、24とによって保持され、これに続けて、出力側のニップローラ23、24に保持されながら、矢印Xの方向に搬送され、クリーニングセクション11から出力される。パネル60は、矢印Xの方向へ、連続的に搬送されてもよいし、また間欠的に搬送されてもよい。このようなパネル60の搬送は、上記のモータの駆動を制御することにより行える。
クリーニング手段は、パネル60の表面61をクリーニングするため、入力側のニップローラ21、22及び出力側のニップローラ23、24のうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネル60の表面61の側に配列され、パネル60の表面61をクリーニングする第一のクリーニングヘッド30、パネル60の表面61に垂直な軸の方向(矢印Zの方向)に第一のクリーニングヘッド30を往復移動させる垂直移動手段30、及びパネル60の表面61と平行な方向且つパネル60の幅方向(矢印Yの方向)に第一のクリーニングヘッド30を移動させる平行移動手段50を有する。そして、クリーニング手段は、さらに、パネル60の裏面62をクリーニングするため、入力側のニップローラ21、22及び出力側のニップローラ23、24のうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネル60の裏面62の側に配列され、パネル60の裏面62をクリーニングする第二のクリーニングヘッド30´、パネル60の裏面62に垂直な軸の方向(矢印Zの方向)に第二のクリーニングヘッド30´を往復移動させる垂直移動手段40´、及びパネル60の裏面62と平行な方向且つパネル60の幅方向(矢印Yの方向)に第二のクリーニングヘッド30´を移動させる平行移動手段50´を有する。
第一及び第二のクリーニングヘッド30、30´として、図2A、図2B及び図2Cに示すようなクリーニングヘッド30a、30b、30cが使用できる。第一及び第二のクリーニングヘッド30、30´として、それぞれ、好適に、同一タイプのものが使用される。
図2Aに示すクリーニングヘッド30aは、未使用のクリーニングテープ35を巻き付けている送出しリール34a、送出しリール34aから送り出されたクリーニングテープ35をパネル60の表面61又は裏面62に押し付けるコンタクトローラ36、及びこのクリーニングテープ35を巻き取る巻取りリール34bを有し、これら送出しリール34a、コンタクトローラ36及び巻取りリール34bは、ハウジング33内に収容されている。そして、クリーニングテープ35の送出しと巻取りは、送出しリール34aと巻取りリール34bに連結したモータ(図示せず)によって行われ、これらモータを駆動することにより、クリーニングテープ35はコンタクトローラ36を介して走行する。ハウジング33は、スピンドル32cに連結され、スピンドル32cが回転すると、ハウジング33は、コンタクトローラ36の中央を通過し且つパネル60の表面61又は裏面62に垂直な軸に関して回転する。スピンドル32cは、支持台31に回転可能に取り付けられ、この支持台31に固定したモータ32aに、ベルト32bを介して連結されており、モータ32aを駆動すると、スピンドル32cが回転する。コンタクトローラ36は、入力側のニップローラ22と出力側のニップローラ23との間の間隔よりも短い長さにある。クリーニングテープ35として、合成繊維製の織布又は不織布或いは発泡体からなるテープ(例えば、特開2004−98218を参照)が使用される。図示のクリーニングヘッド30aでは、常に、未使用のクリーニングテープ35をパネル60の表面61又は裏面62に押し付けてクリーニングできる。
図2Bに示すクリーニングヘッド30bは、クリーニングベルト37をパネル60の表面61又は裏面62に押し付けるコンタクトローラ36、及びモータや駆動輪から構成されるベルト駆動手段32dから構成され、これらコンタクトローラ36及びベルト駆動手段は、ハウジング33ないに収容されている。そして、ベルト駆動手段32dを駆動すると、クリーニングベルト37はコンタクトローラ36を介して走行する。ハウジング33は、スピンドル32cに連結され、スピンドル32cが回転すると、ハウジング33は、コンタクトローラ36の中央を通過し且つパネル60の表面61又は裏面62に垂直な軸に関して回転する。スピンドル32cは、支持台31に回転可能に取り付けられ、この支持台31に固定したモータ32aに、ベルト32bを介して連結されており、モータ32aを駆動すると、スピンドル32cが回転する。コンタクトローラ36は、入力側のニップローラ22と出力側のニップローラ23との間の間隔よりも短い長さにある。クリーニングベルト37として、合成繊維製の織布又は不織布或いは発泡体からなるテープ(例えば、特開2004−98218を参照)が使用される。図示のクリーニングヘッド30bでは、クリーニングヘッド30、30´をより小型化、軽量化できる。クリーニングベルト37として、合成繊維製の織布又は不織布或いは発泡体からなるベルト(例えば、特開2004−98218を参照)が使用される。
図2Cに示すクリーニングヘッド30cは、表面にクリーニングパッド39を貼り付け、このクリーニングパッド39をパネル60の表面61又は裏面62に押し付ける定盤38を有する。このクリーニングディスク38は、スピンドル32cに連結され、スピンドル32cが回転すると、クリーニングディスク38の中心を通過し且つパネル60の表面61又は裏面62に垂直な軸に関して回転する。スピンドル32cは、支持台31に回転可能に取り付けられ、この支持台31に固定したモータ32aに、ベルト32bを介して連結されており、モータ32aを駆動すると、スピンドル32cが回転する。定盤38の直径は、入力側のニップローラ22と出力側のニップローラ23との間の間隔よりも短い長さにある。クリーニングパッド28として、合成繊維製の織布又は不織布或いは発泡体からなるパッドが使用される。図示のクリーニングヘッド30cでは、クリーニングヘッド30、30´をより小型化、軽量化できる。
第一及び第二のクリーニングヘッド30、30´をそれぞれパネル60の表面61及び裏面62と平行な方向且つパネル60の幅方向(矢印Yの方向)に移動させるための水平移動手段50、50´は、既知の水平移動手段でよい。例えば、図3Aに示すように、枠51にそれぞれ平行に設けた矢印Yの方向に長いガイドレール52a、52b上に、クリーニングヘッド30、30´を取り付けた取付台56を矢印Yの方向に移動可能に乗せ、矢印Yの方向に長いネジ54を挿入したガイドブロック55を取付台56に固定する。ネジ54はサーボモータ53によって駆動され、これにより、クリーニングヘッド30、30´を取り付けている取付台56が矢印Yで示す方向に移動する。
図3Bに示すように、取付台56に、矢印Zの方向に張り出す取付板57が固定され、この取付板57に、クリーニングヘッド30、30´の支持台31が、垂直移動手段40、40´を介してに連結されている。垂直移動手段40、40´は、既知の垂直移動手段でよく、例えば、図3Bに示すように、支持台31に固定したガイドブロック43に、矢印Zの方向に長いネジ42を挿入し、このネジ42を取付板57に固定したサーボモータ41で駆動するものでよい。このように、クリーニングヘッド30、30´は、取付板57に関して矢印Zで示す方向に移動できるように、取付板57に取り付けられている。
パネル60の表面61及び裏面62のクリーニングは、パネル60をクリーニングセクション11に入力し、パネル保持手段20の入力側のニップローラ21、22でパネル60を保持しながら矢印Xの方向に搬送し、これに続けて、入力側のニップローラ21、22と出力側のニップローラ23、24とでパネル60を保持しながらパネル60矢印Xの方向に搬送し、これに続けて、出力側のニップローラ23、24でパネル60を保持しながら矢印Xの方向に搬送して、パネル60をクリーニングセクション11から出力する間に、垂直移動手段40、40´により、第一及び第二のクリーニングヘッド30、30´を矢印Zの方向に移動させ、これらクリーニングヘッド30、30´でパネル60をその表側と裏側から挟み、第一及び第二のクリーニングヘッド30、30´のコンタクトローラ36又は定盤38を介してクリーニングテープ35、クリーニングベルト37又はクリーニングパッド39をパネル60の表面61及び裏面62に押し付ける。そして、クリーニングテープ35又はクリーニングベルト37を走行させ、或いはクリーニングパッド39を貼り付けている定盤38を回転させながら、平行移動手段50、50´により、これらクリーニングヘッド30、30´をパネル60の表面61及び裏面62と平行な方向且つパネル60の幅方向(矢印Yの方向)に移動してパネル60の表面61及び裏面62を同時にクリーニングする。これらクリーニングヘッド30、30´は、図1Bに符号Sで示す軌道のようにパネル60の幅方向(矢印Yの方向)に真直ぐに往復移動する。
図1Aは、本発明に従ったパネルクリーニング装置を示し、図1Bは、クリーニング時のクリーニングヘッドの軌道を示す。 図2A〜図2Cは、図1のパネルクリーニング装置のクリーニングヘッドを示す。 図3Aは、図1のパネルクリーニング装置の平行移動手段を示し、図3Bは、図3Aの3−3線断面図である。
符号の説明
10・・・パネルクリーニング装置
11・・・クリーニングセクション
20・・・パネル保持手段
21、22、23、24・・・ニップローラ
30、30´、30a、30b、30c・・・クリーニングヘッド
31・・・支持台
32a・・・モータ
32b・・・ベルト
32c・・・スピンドル
32d・・・ベルト駆動手段
33・・・ハウジング
34a・・・送出しリール
34b・・・巻取りリール
35・・・クリーニングテープ
36・・・コンタクトローラ
37・・・クリーニングベルト
38・・・定盤
39・・・クリーニングパッド
40、40´・・・垂直移動手段
41・・・サーボモータ
42・・・ネジ
43・・・ガイドブロック
50、50´・・・平行移動手段
51・・・枠
52a、52b・・・ガイドレール
53・・・サーボモータ
54・・・ネジ
55・・・ガイドブロック
56・・・取付台
57・・・取付板
60・・・パネル
61・・・パネルの表面
62・・・パネルの裏面
S・・・軌道
X・・・パネル搬送方向
Y・・・パネルの幅方向
Z・・・垂直方向

Claims (6)

  1. パネルの表面及び裏面を同時にクリーニングするクリーニングセクションを有するパネルクリーニング装置であって、
    前記クリーニングセクションで、パネルを保持するパネル保持手段、及び
    前記パネル保持手段によって保持されているパネルの表面及び裏面を同時にクリーニングするクリーニング手段、
    から成り、
    前記パネル保持手段が、
    前記クリーニングセクションに前記パネルを入力する側に配列され、パネルをその表側と裏側から挟んで保持する少なくとも二対のローラから成る入力側のニップローラ、及び
    前記クリーニングセクションから前記パネルを出力する側に、前記入力側のニップローラと平行に配列され、パネルをその表側と裏側から挟んで保持する少なくとも二対のローラから成る出力側のニップローラ、
    から成り、
    前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとの間の間隔が、前記パネルの長さと実質的に同じ距離にあり、クリーニング中、前記パネルが、前記入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持され、
    前記クリーニング手段が、
    前記入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネルの表面の側に配列され、前記パネルの表面をクリーニングする第一のクリーニングヘッド、
    前記パネルの表面に垂直な軸の方向に前記第一のクリーニングヘッドを往復移動させる垂直移動手段、
    前記パネルの表面と平行な方向且つ前記パネルの幅方向に前記第一のクリーニングヘッドを移動させる平行移動手段、
    前記入力側及び出力側のニップローラのうちの少なくとも一方のニップローラによって保持されているパネルの裏面の側に配列され、前記パネルの裏面をクリーニングする第二のクリーニングヘッド、
    前記パネルの裏面に垂直な軸の方向に前記第二のクリーニングヘッドを往復移動させる垂直移動手段、及び
    前記パネルの裏面と平行な方向且つ前記パネルの幅方向に前記第二のクリーニングヘッドを移動させる平行移動手段、
    から成る、
    ところのパネルクリーニング装置。
  2. 前記第一のクリーニングヘッドが、
    クリーニングテープ又はクリーニングベルトを前記パネルの表面に押し付けるコンタクトローラ、
    このコンタクトローラを介して前記クリーニングテープ又はクリーニングベルトを走行させる手段、
    前記コンタクトローラを取り付けるハウジング、及び
    前記コンタクトローラの中央を通過し且つ前記パネルの表面に垂直な軸に関して前記ハウジングを回転させる手段、
    から成り、
    前記コンタクトローラが、前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある、
    ところの請求項1のパネルクリーニング装置。
  3. 前記第一のクリーニングヘッドが、
    表面にクリーニングパッドを貼り付け、このクリーニングパッドを前記パネルの表面に押し付ける定盤、及び
    前記定盤の中心を通過し且つ前記パネルの表面に垂直な軸に関して前記定盤を回転させるための手段、
    から成り、
    前記定盤の直径が、前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある、
    ところの請求項1のパネルクリーニング装置。
  4. 前記第二のクリーニングヘッドが、
    クリーニングテープ又はクリーニングベルトを前記パネルの表面に押し付けるコンタクトローラ、
    このコンタクトローラを介して前記クリーニングテープ又はクリーニングベルトを走行させる手段、
    前記コンタクトローラを取り付けるハウジング、及び
    前記コンタクトローラの中央を通過し且つ前記パネルの表面に垂直な軸に関して前記ハウジングを回転させる手段、
    から成り
    前記コンタクトローラが、前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある、
    ところの請求項1のパネルクリーニング装置。
  5. 前記第二のクリーニングヘッドが、
    表面にクリーニングパッドを貼り付け、このクリーニングパッドを前記パネルの裏面に押し付ける定盤、及び
    前記定盤の中心を通過し且つ前記パネルの裏面に垂直な軸に関して前記定盤を回転させるための手段、
    から成り、
    前記定盤の直径が、前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとの間の間隔よりも短い長さにある、
    ところの請求項1のパネルクリーニング装置。
  6. 請求項1のパネルクリーニング装置を使用してパネルの表面と裏面を同時にクリーニングする方法であって、
    前記パネルを前記クリーニングセクションに入力し、前記パネル保持手段の前記入力側のニップローラで前記パネルを保持しながら搬送し、前記入力側のニップローラと前記出力側のニップローラとで前記パネルを保持しながら搬送し、これに続けて、前記出力側のニップローラで前記パネルを保持しながら搬送して、前記パネルを前記クリーニングセクションから出力する工程、
    前記パネルの表面に垂直な軸の方向に前記第一のクリーニングヘッドを移動させ、前記パネルの表面と平行な方向且つ前記パネルの幅方向に前記第一のクリーニングヘッドを移動させて、前記第一のクリーニングヘッドで前記パネルの表面をクリーニングする工程、及び
    前記パネルの裏面に垂直な軸の方向に前記第二のクリーニングヘッドを移動させ、前記パネルの表面と平行な方向且つ前記パネルの幅方向に前記第二のクリーニングヘッドを移動させて、前記第二のクリーニングヘッドで前記パネルの裏面をクリーニングする工程、
    から成る方法。
JP2004258511A 2004-09-06 2004-09-06 パネルクリーニング装置及び方法 Pending JP2006068706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258511A JP2006068706A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 パネルクリーニング装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258511A JP2006068706A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 パネルクリーニング装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006068706A true JP2006068706A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36149857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258511A Pending JP2006068706A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 パネルクリーニング装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006068706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903644B1 (ko) * 2008-10-14 2009-06-17 주식회사 에이유테크 면접촉 방식 디스플레이용 패널 세정장치
KR101352387B1 (ko) * 2013-06-12 2014-01-16 주식회사 코빅 건식 글라스 패널 세정 장치
JP2016140817A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社 ハリーズ 清掃装置及びワーク清掃システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448619U (ja) * 1990-08-31 1992-04-24
JPH06232108A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Ltd 異物除去方法
JPH1034090A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Sharp Corp 洗浄装置
JP2004031444A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 薬液処理装置
JP2004122097A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Soshio Kk ガラス面に付着した異物の除去方法及び除去装置
JP2004243227A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sanshin Co Ltd 板状部材異物除去方法及びその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448619U (ja) * 1990-08-31 1992-04-24
JPH06232108A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Ltd 異物除去方法
JPH1034090A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Sharp Corp 洗浄装置
JP2004031444A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 薬液処理装置
JP2004122097A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Soshio Kk ガラス面に付着した異物の除去方法及び除去装置
JP2004243227A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sanshin Co Ltd 板状部材異物除去方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903644B1 (ko) * 2008-10-14 2009-06-17 주식회사 에이유테크 면접촉 방식 디스플레이용 패널 세정장치
KR101352387B1 (ko) * 2013-06-12 2014-01-16 주식회사 코빅 건식 글라스 패널 세정 장치
JP2016140817A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社 ハリーズ 清掃装置及びワーク清掃システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964886B2 (ja) パネルクリーニング装置及び方法
JP6474239B2 (ja) ワーク表面拭取り装置およびワーク表面拭取り方法
JP2017185672A (ja) 液体吐出装置及び媒体の押さえ方法
JPWO2006106803A1 (ja) 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法
CN104118599A (zh) 一种自动擦拭贴膜机
KR101346647B1 (ko) 편광필름 재단시스템의 레이저 재단장치
JP2011045868A (ja) 基板洗浄装置及びその方法
KR20190059570A (ko) 기판 절단 장치
JP2006068706A (ja) パネルクリーニング装置及び方法
KR20070085666A (ko) 기판의 청소 장치 및 청소 방법
KR100743393B1 (ko) 패널의 클리너장치
JP2001062696A (ja) 研掃方法及び装置
JPH01292313A (ja) セルの割断装置および割断方法
KR100461794B1 (ko) 이방전도성필름 본딩장치
JPH10118904A (ja) 板状物の連続研磨装置
CN210022937U (zh) 毛刷式电路板清洁机
JPH07241534A (ja) 基板洗浄装置
JP3151661B2 (ja) 板状媒体の印刷装置
JP2010017634A (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
JP2716097B2 (ja) 加熱ロール清掃装置
CN218517262U (zh) 一种桌面式应用于尖喷嘴的擦胶装置
JP2005081171A (ja) 基板クリーニング装置及びクリーニング方法
TWI553423B (zh) Exposure device
KR102353204B1 (ko) 스크라이빙 장치
JPH1195242A (ja) 液晶パネル端子クリーニング方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100602