JP2006066283A - 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池 - Google Patents

密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066283A
JP2006066283A JP2004248761A JP2004248761A JP2006066283A JP 2006066283 A JP2006066283 A JP 2006066283A JP 2004248761 A JP2004248761 A JP 2004248761A JP 2004248761 A JP2004248761 A JP 2004248761A JP 2006066283 A JP2006066283 A JP 2006066283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
positive electrode
active material
acid battery
sealed lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004248761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646572B2 (ja
Inventor
Hiromasa Noguchi
博正 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2004248761A priority Critical patent/JP4646572B2/ja
Publication of JP2006066283A publication Critical patent/JP2006066283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646572B2 publication Critical patent/JP4646572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】サイクルユース用途で正極の寿命の原因になる活物質の軟化、脱落および正極格子の腐食を抑制した密閉型鉛蓄電池用正極板、および前記正極板を用いた初期容量およびサイクル寿命性能に優れる密閉型鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、残部がPbと不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccである密閉型鉛蓄電池用正極板。前記正極板を含む極板群が電槽内に40〜100kPaの群圧で収容されている密閉型鉛蓄電池。
【選択図】なし

Description

本発明は、深い充放電を繰り返すサイクルユース用の密閉型鉛蓄電池用正極板、および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池に関する。
鉛蓄電池は、ニッケル−カドミウム蓄電池と並んで、長い歴史を持ち、その安価さもさることながら、安定した性能からくる高信頼性ゆえに現在でも蓄電池の主流を占めており、自動車のSLI用電源、小型電子機器や電動車に用いられる移動用電源、或いは停電時に作動するコンピュ−タ等のバックアップ据置用電源として広く使用され続けている。
この鉛蓄電池では、近年、電解液の補充等を不要としたメンテナンスフリーの密閉型鉛蓄電池が、バックアップ据置用電源などのフロートユース用を始め、ロ−ドレベリングなどを含めたサイクルユ−ス用として急速に普及しつつある。
前記密閉型鉛蓄電池の正極格子には、減液が少なくメンテナンスフリーに有利なPb−Ca系合金が主に用いられているが、このPb−Ca系合金格子は活物質が軟化し易いためサイクル寿命が短いという問題がある。
前記活物質の軟化を防止する方法として、正極活物質を高密度で充填する方法が提案された(特許文献1)が、正極活物質を高密度で充填すると正極板の多孔度が低下して電解液中の硫酸イオンが拡散し難くなり初期容量が低下するという問題が生じた。
正極活物質中にBiを添加して活物質同士および格子と活物質間の密着性を改善する方法(特許文献2)は、サイクル寿命性能を十分には改善することができない。
密閉型鉛蓄電池は、正極格子が腐食して細く脆くなり、格子ごと活物質が脱落して寿命に至ることもある。
正極格子の腐食を低比重の電解液を使用して抑える方法は、電解液中の純硫酸量が減少するので電池容量が低下するという問題がある。また正極格子を高耐食性かつ高強度の鉛基合金で構成した鉛蓄電池(特許文献3)は、サイクル初期において活物質と格子基板間の密着性が十分に得られないという問題がある。
特開昭56−22046号公報 特公平08−08103号公報 特開2003−306733号公報
本発明の目的は、サイクルユース用途で正極の寿命の原因になる活物質の軟化、脱落および正極格子の腐食を抑制した密閉型鉛蓄電池用正極板、および前記正極板を用いた初期容量およびサイクル寿命性能に優れる密閉型鉛蓄電池を提供することにある。
請求項1記載発明は、Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、残部がPbと不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板である。
請求項2記載発明は、Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにAg0.005%以上0.07%以下、Bi0.01%以上0.10%以下、Tl0.001%以上0.05%以下の群から選ばれる少なくとも1種を含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板である。
請求項3記載発明は、Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにCu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Teの群から選ばれる少なくとも1種を各0.01%以上0.1%以下含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板である。
請求項4記載発明は、Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにAg0.005%以上0.07%以下、Bi0.01%以上0.10%以下、Tl0.001%以上0.05%以下の群から選ばれる少なくとも1種を含有し、これにさらにCu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Teの群から選ばれる少なくとも1種を各0.01%以上0.1%以下含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板である。
請求項5記載発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板が用いられていることを特徴とする密閉型鉛蓄電池である。
請求項6記載発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板を含む極板群が電槽内に40〜100kPaの群圧で収容されていることを特徴とする密閉型鉛蓄電池である。
本発明の正極板は、高耐食性Pb−Ca系合金を用いた正極格子に、Biを適量添加した正極活物質を適正密度で充填したものなので、正極格子と正極活物質間の密着不良による活物質の軟化、脱落が防止される。また前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池は正極活物質の充填密度が適正なため硫酸イオンの拡散が阻害されず、またBiを適量含むので初期容量が優れる。さらに前記正極格子は高耐食性なので腐食して格子ごと活物質が脱落してしまうようなことがない。従ってサイクル寿命が著しく長い。前記正極板を含む極板群を電槽内に40〜100kPaの群圧で収容した密閉型鉛蓄電池は正極活物質の軟化、脱落が群圧により抑止されるので、サイクル寿命が一層長くなる。
本発明において、正極活物質に含有させるBiは、活物質同士および格子と活物質間の密着性を改善し、さらに密閉型鉛蓄電池の初期容量を高める。
本発明においてBiの含有量を0.01〜0.10%に規定する理由は、0.01%未満ではその効果が十分に得られず、0.10%を超えて含有させても、その効果が飽和してしまうためである。なお、Biの添加形態は任意であるが、金属Bi、酸化Bi、硫酸Biなどとして添加するのがBiが均一に混合され好ましい。
本発明において、正極活物質ペーストの密度を4.4〜4.9g/ccに規定する理由は、4.4g/cc未満では、正極活物質の軟化、脱落防止効果が十分に得られず、4.9g/ccを超えると正極格子への充填性が悪化するうえ、正極板の多孔性が減じて硫酸イオンの拡散が阻害され初期容量が低下するためである。
次に、請求項1記載発明で用いる正極格子の合金組成について説明する。
Caは正極格子の機械的強度と耐食性を高める。その含有量を0.02%以上0.05%未満に規定する理由は、0.02%未満ではその効果が十分に得られず、0.05%以上では耐食性が低下するためである。
Baは正極格子の機械的強度を高める。その含有量を0.002%以上0.014%以下に規定する理由は、0.002%未満ではその効果が十分に得られず、0.014%を超えると耐食性が急激に低下するためである。
Caを0.02%以上0.05%未満、Baを0.002%以上0.014%以下含有するPb−Ca系合金の正極格子は、高耐食性と高強度とを兼備し、さらに活物質との界面が緻密化して、腐食層を介した活物質との間の導電性が長期間良好に維持され或いは向上する。それにより制御弁式鉛蓄電池の長寿命が達成される。
Snは、合金の湯流れ性を改善し、機械的強度を高め、さらに電池として使用中に格子界面に溶出して腐食層にドープされ半導体効果を発揮して導電性および耐食性を高める。Snの含有量を0.4%以上4.0%以下に規定する理由は、Snが0.4%未満ではその効果が十分に得られず、4.0%を超えると機械的強度と耐食性のバランスが崩れ、またSnの粒界偏析が増えて腐食し易くなり、さらに融点と凝固点が乖離し鋳造欠陥(焼き折れ)が発生し易くなるためである。なお、Snの含有量が2.5%を超えると結晶粒が粗大化して鋳造基板がハンドリング時に変形し難くなる効果も得られる。
Alは優先的に酸化して溶湯中のCaとBaの酸化損失を抑制する。Alの含有量を0.04%以下に規定する理由は、0.04%を超えるとドロスが増加して鋳造性が悪化するためである。
Al含有量の下限は、溶解、鋳造時の雰囲気により異なり、大気中で溶解、鋳造するときは、酸化損失抑制のために0.005%以上必要である。一方、非酸化性雰囲気で溶解、鋳造する場合はAlは添加する必要がない。
請求項2記載発明は、請求項1記載発明で用いるPb−Ca系合金に、Ag0.005%以上0.07%以下、Bi0.01%以上0.10%以下、Tl0.001%以上0.05%以下の群(第一選択元素群)から選ばれる少なくとも1種を含有させて正極格子の機械的強度および高温での耐クリープ特性を高めた密閉型鉛蓄電池用正極板である。
Agは、機械的強度、特に高温での耐クリープ特性を著しく高める。Agの含有量を0.005%以上0.07%以下に規定する理由は、0.005%未満ではその効果が十分に得られず、0.07%を超えると鋳造時にクラックが発生し易くなるためである。特に好ましいAgの含有量は0.01%以上0.05%以下である。
Biも正極格子の機械的強度および高温での耐クリープ特性を高める。その効果は前記Agより小さいが、BiはAgより廉価で経済的に有利である。Biの含有量を0.01%以上0.10%以下に規定する理由は、0.01%未満ではその効果が十分に得られず、0.10%を超えると耐食性が低下するためである。特に好ましいBiの含有量は0.03%以上0.05%以下である。
Tlも機械的強度を向上させる。また廉価で経済的に有利である。Tlの含有量を0.001%以上0.05%以下に規定する理由は、0.001%未満ではその効果が十分に得られず、0.05%を超えると耐食性が低下するためである。Tlの特に好ましい含有量は0.005%以上0.05%以下である。
請求項3記載発明は、請求項1記載発明で用いるPb−Ca系合金に、Cu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Teの群(第二選択元素群)の中から選ばれる少なくとも1種を含有させた正極格子で、前記元素群はSnと金属間化合物を形成し粒子分散強化により機械的強度を向上させる。前記金属間化合物はいずれも均一に分散するので、腐食が均一に進行し、そのため耐食性が向上する。前記機械的強度と耐食性の向上により、耐グロス性が改善される。
前記第二選択元素群の含有量を各0.01%以上0.1%以下に規定する理由は、0.01%未満ではその効果が十分に得られず、0.1%を超えると耐食性が低下するためである。
請求項4記載発明は、請求項1記載発明で用いるPb−Ca系合金に、前記第一元素群から選ばれる少なくとも1種と前記第二元素群から選ばれる少なくとも1種を含有させた正極格子で、機械的強度および高温での耐クリープ性に加え、耐食性並びに耐グロス性が改善される。
本発明において、Pb−Ca系合金は、工業的に不可避な不純物、或いは無害な不純物を含むことが許される。
本発明において、Pb−Ca系合金を正極格子に成形するには、重力鋳造法、連続鋳造法、圧延・エキスパンド加工法、押出・エキスパンド加工法、押出・圧延・エキスパンド加工法などが適用できる。
請求項5記載発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板が用いられた密閉型鉛蓄電池で、電池の形式は、ゲル式、リテーナ式、顆粒シリカ式など任意である。
請求項6記載発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板を用いた極板群が電槽内に40〜100kPaの群圧で収容された密閉型鉛蓄電池である。
この発明において、電槽内に極板群を40〜100kPaの群圧で収容する理由は、群圧が40kPa未満では、群圧によるサイクル初期の格子−活物質間の密着改善効果および正極活物質の軟化防止効果が十分に得られない場合があり、100kPaより高いと、極板群を電槽に収容する際に極板が破損したり、また、組立が困難で生産性が低下したりすることがあるためである。特に好ましい群圧は60〜100kPaである。
以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
Ca、Sn、Al、Baの各元素を所定量秤量して鉛と共に溶解しこれを鋳造した請求項1規定組成のPb−Ca系合金製正極格子に正極活物質ペーストを充填して正極板を作製し、この正極板に、公知の方法で作製した負極板を、主にガラス繊維を抄造してなるリテーナマットを介して交互に積層して、正極板3枚/負極板4枚構成の極板群を作製し、前記極板群を電槽内に40kPaの群圧で組み込んだ。前記正極活物質ペーストは鉛粉に0.05%のBiが入るようにBiを添加し所定量の水および希硫酸を練合して4.6g/ccの密度に調整した。
次に前記極板群の同極性耳群同士を常法にてストラップ溶接し、同時に端子を形成し、次いで電槽と蓋を接着した後、所定量の電解液を注液し封口した後、電槽化成を行って、2V、定格容量7Ahの密閉型鉛蓄電池を作製した。
得られた密閉型鉛蓄電池について初期容量およびサイクル寿命性能を調べた。
初期容量は常法により調べ、7.5Ahを超えたものは初期容量が極めて優れる(◎)、7.5〜7.0Ahのものは優れる(○)、7.0Ah未満のものは劣る(×)と判定した。
サイクル寿命性能は、得られた各々の密閉型鉛蓄電池を各水準2個ずつ25℃の恒温槽に入れて、放電:0.25C×2時間(DOD50%)、充電:0.25C(90%)+0.15C(15%)、充電量105%の条件でサイクル試験を行い、100サイクルおきに0.1Cで容量試験を行い、定格容量の70%を切った時点を寿命(2個の平均)とした。サイクル寿命性能は、2100サイクル回以上は良好、2100サイクル回未満は不良と判定した。結果を表1に示す。
実施例1に記載の各元素と第一元素群(Ag、Bi、Tl)から選択した各元素とを所定量秤量し鋳造して得た請求項2規定組成のPb−Ca系合金からなる正極格子を用いた他は、実施例1と同じ方法により密閉型鉛蓄電池を製造し、初期容量およびサイクル寿命性能を調べた。結果を表2に示す。
実施例1に記載の各元素と第二元素群(Cu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Te)から選択した各元素とを所定量秤量し鋳造して得た請求項3規定組成のPb−Ca系合金からなる正極格子を用いた他は、実施例1と同じ方法により密閉型鉛蓄電池を製造し、初期容量およびサイクル寿命性能を調べた。結果を表3乃至表5に示す。
実施例1に記載の各元素と第一および第二元素群から選択した各元素を所定量秤量し鋳造して得た請求項4規定組成のPb−Ca系合金からなる正極格子を用いた他は、実施例1と同じ方法により密閉型鉛蓄電池を製造し、初期容量およびサイクル寿命性能を調べた。結果を表6に示す。
比較例1として、Ca、Sn、Al、Baの各元素を本発明規定組成外としたPb−Ca系合金からなる正極格子を用いた他は、実施例1と同じ方法により密閉型鉛蓄電池を製造し、初期容量およびサイクル寿命性能を調べた。結果を表7に示す。
表1乃至7から明らかなように、実施例1〜4(本発明例)はいずれも初期容量およびサイクル寿命性能が優れ、高い総合評価を得た。これは、本発明例の実施例1〜4(No.1〜230)はいずれも、正極格子の合金組成、正極活物質のBi含有量、正極活物質ペーストの密度、の3規定をすべて満足したことによる。
なお、表2、表3乃至表5に示す如く、第一選択元素群および第二選択元素群はその組成範囲より少ない場合は、添加効果が殆ど無く、また多く添加しても効果の向上が認められないばかりか低下する。
これに対し、比較例1のNo.1はCaが少ないため、No.2はCaが多いため、No.3はSnが少ないため、No.4はSnが多いため、No.5はBaが少ないため、No.6はBaが多いため、いずれもサイクル寿命性能が劣った。
正極活物質ぺーストに含有させるBi量、正極活物質ぺーストの充填密度、極板群の電槽組み込み群圧を本発明規定値内で種々に変化させた他は、実施例1と同じ方法により密閉形鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行なった。
比較例2として、正極活物質ぺーストに含有させるBi量、正極活物質ぺーストの充填密度、極板群の電槽組み込み群圧のいずれか1つを本発明規定値外とした他は、実施例1と同じ方法により密閉形鉛蓄電池を製造し、実施例1と同じ調査を行なった。
実施例5および比較例2の調査結果を表8に示す。
表8から明らかなように、本発明例の実施例5(No.231〜239)はいずれも初期容量およびサイクル寿命性能に優れ、高い総合評価を得た。特に、正極活物質のBiが多いもの(No.233)および充填密度が低いもの(No.234)は初期容量が優れた。また群圧が60kPa以上のもの(No.236、237、238)はサイクル寿命が優れた。No.239は群圧が好ましい範囲から外れたためサイクル寿命性能が若干低下した。
これに対し、比較例2のNo.7は正極活物質のBiが少ないため、初期容量が低下した。No.8は正極活物質の充填密度が低いため正極活物質が軟化、脱落してサイクル寿命性能が劣った。No.9は活物質ペーストの密度が高かったため硫酸イオンの拡散が抑制されて初期容量が低下した。No.10は活物質ペーストがさらに高密度で硬かったため正極格子に充填することができなかった。No.11は群圧が高過ぎて、電槽内への群挿入が困難であった。

Claims (6)

  1. Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、残部がPbと不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板。
  2. Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにAg0.005%以上0.07%以下、Bi0.01%以上0.10%以下、Tl0.001%以上0.05%以下の群から選ばれる少なくとも1種を含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板。
  3. Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにCu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Teの群から選ばれる少なくとも1種を各0.01%以上0.1%以下含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板。
  4. Pb−Ca系合金製の正極格子に活物質ペーストが充填された正極板において、前記Pb−Ca系合金が、Ca0.02%(質量%、以下同じ)以上0.05%未満、Sn0.4%以上4.0%以下、Al0.04%以下、Ba0.002%以上0.014%以下を含有し、さらにAg0.005%以上0.07%以下、Bi0.01%以上0.10%以下、Tl0.001%以上0.05%以下の群から選ばれる少なくとも1種を含有し、これにさらにCu、K、Li、Mg、Na、P、Sb、Se、Teの群から選ばれる少なくとも1種を各0.01%以上0.1%以下含有し、残部が鉛と不可避不純物からなり、前記活物質ペーストにBiが0.01〜0.10%含有されており、前記活物質ペーストの密度が4.4〜4.9g/ccであることを特徴とする密閉型鉛蓄電池用正極板。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板が用いられていることを特徴とする密閉型鉛蓄電池。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型鉛蓄電池用正極板を含む極板群が電槽内に40〜100kPaの群圧で収容されていることを特徴とする密閉型鉛蓄電池。
JP2004248761A 2004-08-27 2004-08-27 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池 Active JP4646572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248761A JP4646572B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248761A JP4646572B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066283A true JP2006066283A (ja) 2006-03-09
JP4646572B2 JP4646572B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36112579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248761A Active JP4646572B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646572B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196283A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006196342A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
CN103695705A (zh) * 2013-10-15 2014-04-02 双登集团股份有限公司 一种牵引用铅酸蓄电池正极板栅合金
JP2015005378A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 パナソニック株式会社 鉛蓄電池
JP2015216123A (ja) * 2015-07-15 2015-12-03 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
RU2571823C2 (ru) * 2011-10-04 2015-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Электрод свинцово-кислотного аккумулятора (варианты)
CN106319259A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 四川荣联电子科技有限公司 用于铅酸电池板栅的铅基合金的制备方法
CN106636737A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 河南超威电源有限公司 一种动力型铅蓄电池正极板栅合金及制备方法
CN107760922A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 河北超威电源有限公司 一种高能动力铅酸蓄电池板栅合金及其制备方法
CN107881356A (zh) * 2017-11-29 2018-04-06 河南超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池用银合金正极板栅及其制备方法
CN109161722A (zh) * 2018-07-25 2019-01-08 广东新生环保科技股份有限公司 一种稀土合金
CN109402448A (zh) * 2018-10-24 2019-03-01 山东久力工贸集团有限公司 一种蓄电池正负极铅圈用铅合金及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006429B2 (ja) * 2013-09-13 2016-10-12 パナソニック株式会社 鉛蓄電池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088103B2 (ja) * 1987-06-29 1996-01-29 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池の極板製造法
JPH10188963A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH1154129A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JPH11126604A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2000048813A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板
JP2002093409A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2002304999A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用格子
JP2004047242A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型鉛蓄電池用セパレータ並びに密閉型鉛蓄電池
JP2004139870A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用格子基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2004158433A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2004192870A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088103B2 (ja) * 1987-06-29 1996-01-29 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池の極板製造法
JPH10188963A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH1154129A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JPH11126604A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2000048813A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板
JP2002093409A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2002304999A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用格子
JP2004047242A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型鉛蓄電池用セパレータ並びに密閉型鉛蓄電池
JP2004139870A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用格子基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2004158433A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2004192870A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196283A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006196342A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
RU2571823C2 (ru) * 2011-10-04 2015-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Электрод свинцово-кислотного аккумулятора (варианты)
JP2015005378A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 パナソニック株式会社 鉛蓄電池
CN103695705A (zh) * 2013-10-15 2014-04-02 双登集团股份有限公司 一种牵引用铅酸蓄电池正极板栅合金
JP2015216123A (ja) * 2015-07-15 2015-12-03 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
CN106319259A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 四川荣联电子科技有限公司 用于铅酸电池板栅的铅基合金的制备方法
CN106636737A (zh) * 2016-12-21 2017-05-10 河南超威电源有限公司 一种动力型铅蓄电池正极板栅合金及制备方法
CN106636737B (zh) * 2016-12-21 2018-11-06 河南超威电源有限公司 一种动力型铅蓄电池正极板栅合金及制备方法
CN107760922A (zh) * 2017-09-28 2018-03-06 河北超威电源有限公司 一种高能动力铅酸蓄电池板栅合金及其制备方法
CN107881356A (zh) * 2017-11-29 2018-04-06 河南超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池用银合金正极板栅及其制备方法
CN107881356B (zh) * 2017-11-29 2020-03-10 河南超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池用正极板栅合金及其制备方法
CN109161722A (zh) * 2018-07-25 2019-01-08 广东新生环保科技股份有限公司 一种稀土合金
CN109402448A (zh) * 2018-10-24 2019-03-01 山东久力工贸集团有限公司 一种蓄电池正负极铅圈用铅合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4646572B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646572B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池
JP4148175B2 (ja) 鉛合金及びそれを用いた鉛蓄電池
WO2003088385A1 (en) Lead-based alloy for lead storage battery, plate for lead storage battery and lead storage battery
JP4160856B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JP3987370B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板及びこれを用いた鉛蓄電池
JP2004158433A (ja) 鉛蓄電池用基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2000077076A (ja) 蓄電池用鉛基合金
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2003142085A (ja) 鉛蓄電池
JP4491384B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2008130231A (ja) 鉛蓄電池用正極格子体および鉛蓄電池
JP6601654B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP5145644B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4896392B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4868847B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4364054B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4515055B2 (ja) 鉛蓄電池用格子基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2007157610A (ja) 鉛蓄電池
JP2003151563A (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP2005044760A (ja) 鉛蓄電池極板格子の製造方法
JP2004139870A (ja) 鉛蓄電池用格子基板およびそれを用いた鉛蓄電池
JP2002134116A (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP2008159511A (ja) 鉛合金格子及びそれを用いた鉛蓄電池
JPH09167611A (ja) 鉛蓄電池
JP4503358B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150