JPH09167611A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH09167611A
JPH09167611A JP7348643A JP34864395A JPH09167611A JP H09167611 A JPH09167611 A JP H09167611A JP 7348643 A JP7348643 A JP 7348643A JP 34864395 A JP34864395 A JP 34864395A JP H09167611 A JPH09167611 A JP H09167611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alloy
tin
strap
selenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7348643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yonezu
邦雄 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP7348643A priority Critical patent/JPH09167611A/ja
Publication of JPH09167611A publication Critical patent/JPH09167611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命な鉛蓄電池を提供する。 【解決手段】 本発明になる鉛蓄電池は、鉛−カルシウ
ム系合金格子を用いた鉛蓄電池であって、すずを1.0
〜2.0重量%含み、セレン、テルル、いおう、ポロニ
ウムの中から選択される1種叉は2種以上を0.005
〜0.1重量%含み、残部が鉛である鉛−すず系合金で
成形された接続部品を備えてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛−カルシウム系
合金を格子に用いた鉛蓄電池、とくに酸素サイクルの密
閉反応による負極吸収式シール形鉛蓄電池において、セ
ル内に配置された接続部品の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛−カルシウム系合金を格子に用
いた鉛蓄電池のストッラプやポールなどの接続部品に
は、アンチモンを2.0〜4.0重量%含む鉛−アンチ
モン系合金、あるいはすずを1.0〜3.0重量%含む
鉛−すず系合金が用いられていた。
【0003】しかし、接続部品が電解液面上に露出した
場合や電解液量を制限したシール形鉛蓄電池では、接続
部品に鉛−アンチモン系合金を用いると、鉛−カルシウ
ム系合金格子の耳部などの腐食が著しいため、主として
接続部品には鉛−すず系合金が用いられていた。
【0004】また、ストラップやポールなどの接続部品
は、格子の棧と比較すると、その断面積が大きくかつ太
いために、耐食性や腐食に影響するような結晶組織には
あまり注目されていなかった。
【0005】ところが、鉛−すず系合金は、鉛−アンチ
モン系合金と同じく、典型的な共晶合金であり、鉛リッ
チな柱状初晶群と、初晶の間を埋める共晶とから成って
いる。この両者の相異点は、すずの方がアンチモンより
も約6倍だけ鉛に多く溶解して、初晶群を形成すること
である。
【0006】この事は、常用されているすずを1.0〜
3.0重量%含む鉛−すず系合金がアンモチンを0.1
5〜0.5重量%含む鉛−アンチモン系合金に相当する
ことを意味する。したがって、この組成の鉛−すず系合
金は、初晶群からなる結晶が大きくなり、結晶粒間に間
隙を生じやすく、かつ結晶間の亀裂によって割れ易い傾
向を示すことがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように結晶が大き
く発達して結晶粒間に間隙があると、結晶粒間に電解液
と酸素が浸透し、これらの反応によって硫酸鉛が生成し
てストラップ等に亀裂や割れが生じるという、耐食性の
問題が鉛−カルシウム系合金格子を用いた極板、すなわ
ち正、負極または正極の接続部品においても明らかにな
ってきた。
【0008】この問題を解決するため、少量のカルシウ
ムやアルミニウムを接続部品の合金に添加する提案もあ
るが、前者は溶接作業中に酸化して溶接不良を招くため
に好ましくなく、後者では結晶が大きくなるのを防ぐに
はその効果が少ないといった欠点がある。
【0009】そこで、本発明は、鉛−カルシウム系合金
を格子に用いた鉛蓄電池、とくに酸素サイクルの密閉反
応による負極吸収式シール形鉛蓄電池において、セル内
に配置された鉛−すず系合金からなる接続部品の腐食を
低減するとともに耐食性を向上させ、高温下であっても
長寿命な鉛蓄電池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明になる鉛蓄電池
は、鉛−カルシウム系合金格子を用いた鉛蓄電池であっ
て、すずを1.0〜2.0重量%含み、セレン、テル
ル、いおう、ポロニウムの中から選択される1種叉は2
種以上を0.005〜0.1重量%含み、残部が鉛であ
る鉛−すず系合金で成形された接続部品を備えてなるこ
とを特徴とする。
【0011】第二の発明は、第一の発明において、該接
続部品が、ストラップ、接続かん、ストラップと耳板と
からなるセル間接続導体叉はストラップに形成されたポ
ールであることを特徴とする。
【0012】第三の発明は、第一叉は第二の発明におい
て、該接続部品の一部叉は全部が、電解液面から露出し
ていることを特徴とする。
【0013】第四の発明は、第一、二叉は第三の発明に
おいて、電解液が多孔体に保持された負極吸収式シール
型であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について説
明する。
【0015】本発明は、鉛−カルシウム系合金格子を用
いた鉛蓄電池、とくに接続部品の一部または全部が電解
面から露出叉は/及び電解液が極板群やリテーナマット
などの多孔体に保持させた、酸素サイクルの密閉反応が
生起する負極吸収式シール型鉛蓄電池において、同じ極
性を有する極板耳同士を接続するストラップ、ストラッ
プと耳板とからなる断面略L字状のセル間接続導体、接
続かんあるいはストラップに形成されたポールの合金組
成を特定することにより、接続部品の腐食を低減すると
ともに耐食性を向上させ、高温下であっても長寿命な鉛
蓄電池とすることができる。
【0016】接続部品の合金は、すずを1.0〜2.0
重量%含み、鉛溶湯に対して難溶性であって、鋳造時の
温度の低下によって溶解量が少なくなり、鉛合金溶湯中
に微細な結晶として折出するセレン、テルル、いおう、
ポロニウムの元素のうち、1種叉は2種以上のものを
0.005〜0.1重量%含み、残部が鉛である鉛−す
ず系合金で成形されるのが好ましい。
【0017】また、すずを1.0〜2.0重量%と限定
するのは以下に示される理由による。 すなわち、鉛−
すず系合金において、すず量が少なければ少ないほど合
金の強度は低下し、加えて初晶群の間隙を埋める共晶の
体積も少なくなるので、結晶間の亀裂や割れが多くな
る。一方、常温での溶解量約1.8重量%を越えるすず
では、凝固温度である183℃において、鉛リッチ初晶
へのすず溶解量が19重量%であるので、常温での溶解
量約1.8重量%を越えるすずでは、放置中に固相拡散
して結晶界面に移動し、すずが偏析することになる。
【0018】このすずリッチの部分は、正極板の電位で
容易に溶解、腐食してしまう。それゆえに、すず量が少
量のものや1.8重量%を大幅に越える鉛−すず系合金
は、早期に腐食して好ましくない。
【0019】加えて、セレン、テルル、いおう、ポロニ
ウムは、いずれも鉛溶湯に対して難溶性であるため、鉛
溶湯の温度をかなり高くしても0.1重量%の添加が限
界となる。そして、生産性や作業性を考慮するならば、
これらの最大添加量は0.05重量%が好ましい。
【0020】言うまでもないが、鉛−カルシウム系合金
格子を用いた正、負極板叉は正負極板の一方に接続され
る接続部品の合金が上記の組成であればよい。
【0021】
【実施例】以下、本発明を一実施例に基づいて具体的に
詳述する。
【0022】鉛−すず系合金に対するセレンの効果を明
らかにするため、鉛−2.0重量%すず合金について、
セレンを添加しないものと、0.02重量%添加したも
のとで格子を鋳造し、液体窒素に浸漬して冷却したの
ち、強制的に折り曲げてその破断面を走査型電子顕微鏡
で観察した。
【0023】倍率200倍における破断面金属組織の電
子顕微鏡写真を図1、2にそれぞれ示す。
【0024】ただし、図1はセレンを添加していないも
の、図2はセレンを添加したものである。
【0025】これらの図より、セレンを含まない合金の
格子には直径約50μmの柱状初晶の端部が見られる
が、セレンを添加した合金では直径5〜10μmの柱状
初晶の端部とともに、構造の不明瞭な、強制的な組織破
断面が観察された。
【0026】この結果から、セレンの添加によって鋳造
組織は顕著に変化しており、柱状初晶が微細化するとと
もに、結晶粒界には間隙が少なくなって、折り曲げても
粒界だけでは切断しないことが判った。したがって、セ
レンの添加によるこの結晶構造の変化は、耐食性の向上
に有好であることが明らかである。
【0027】この実験では、セレンを用いたが、テル
ル、いおう、ポロニウムなどの元素は、いずれも溶融鉛
に難溶性であって、鋳造時の温度の低下によって溶解量
が少なくなり、鉛合金溶湯中に微細な結晶として折出す
るので、同様の作用効果を示す。
【0028】これら元素の溶解量は、鉛合金溶湯の温度
によって決まるので、多量に溶解させるには溶湯温度を
高くするか、または2種類以上の元素を併用添加する。
【0029】とくに、併用添加する場合には、溶湯温度
を高くしなくてもよいので、作業性がよい。
【0030】次に、鉛−カルシウム系合金を正および負
極格子に用いた鉛蓄電池であって、接続部品合金のセレ
ンとすずとの含有量を種々変えた鉛蓄電池を製作し、J
IS軽負荷寿命試験を90℃で行なった結果を表1に示
す。
【0031】尚、接続部品は、ストラップ、セル間接続
体、ポールの全てとし、ストラップの厚さは、約3mmと
薄くし、ストラップを形成するための金形表面には、断
熱材を充分に塗布し、徐冷しながら凝固させた。
【0032】表中のストラップが切断した時期とは、切
断されたときのサイクル数を示し、耐久性の評価の欄に
示した記号は、すずを1.5〜2.0重量%含み、セレ
ンを含まない従来品を標準とし、そのサイクル数とほぼ
同等のものを△、それよりも優れているものを○、そし
て劣っているものを×としている。
【0033】
【表1】
【0034】表に示す結果から明らかなように、セレン
を含まない鉛−すず系合金では、すず量をどのように変
えてもストラップの耐久性は良くないことが示された。
【0035】また、すず量が1.0重量%以上2.0重
量%以下で、しかもセレンを0.005〜0.05重量
%添加したものだけ、満足のいく優れた耐久性が示され
た。
【0036】
【発明の効果】本発明になる鉛蓄電池は、鉛−カルシウ
ム系合金格子を用いた鉛蓄電池であって、すずを1.0
〜2.0重量%含み、セレン、テルル、いおう、ポロニ
ウムの中から選択される1種叉は2種以上を0.005
〜0.1重量%含み、残部が鉛である鉛−すず系合金で
成形された接続部品を備えてなることを特徴とする。
【0037】第二の発明は、第一の発明において、該接
続部品が、ストラップ、接続かん、ストラップと耳板と
からなるセル間接続導体叉はストラップに形成されたポ
ールであることを特徴とする。
【0038】第三の発明は、第一叉は第二の発明におい
て、該接続部品の一部叉は全部が、電解液面から露出し
ていることを特徴とする。
【0039】第四の発明は、第一、二叉は第三の発明に
おいて、電解液が多孔体に保持された負極吸収式シール
型であることを特徴とする。
【0040】これにより、鉛−カルシウム系合金を格子
に用いた鉛蓄電池、とくに酸素サイクルの密閉反応によ
る負極吸収式シール形鉛蓄電池に使用される鉛−すず系
合金からなる接続部品の腐食を低減するとともに耐食性
を向上させることができ、高温下であっても長寿命な鉛
蓄電池を提供することができる。
【0041】よって、本発明の工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】セレンを添加していない鉛−すず系合金の破断
面金属組織を示す図である。(電子顕微鏡写真)
【図2】セレンを添加した鉛−すず系合金の破断面金属
組織を示す図である。(電子顕微鏡写真)
【符号の説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛−カルシウム系合金格子を用いた鉛蓄
    電池であって、 すずを1.0〜2.0重量%含み、 セレン、テルル、いおう、ポロニウムの中から選択され
    る1種叉は2種以上を0.005〜0.1重量%含み、 残部が鉛である鉛−すず系合金で成形された接続部品を
    備えてなることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 該接続部品が、ストラップ、接続かん、
    ストラップと耳板とからなる断面略L字状のセル間接続
    導体叉はストラップに形成されたポールであることを特
    徴とする請求項1記載の鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 該接続部品の一部叉は全部が、電解液面
    から露出していることを特徴とする請求項1叉は2記載
    の鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 電解液が多孔体に保持された負極吸収式
    シール型であることを特徴とする請求項1、2叉は3記
    載の鉛蓄電池。
JP7348643A 1995-12-18 1995-12-18 鉛蓄電池 Withdrawn JPH09167611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348643A JPH09167611A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348643A JPH09167611A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167611A true JPH09167611A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18398385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348643A Withdrawn JPH09167611A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310462A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2007157612A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310462A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2007157612A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101675175B (zh) 用于铅酸电池正极板栅的含铅-锡-银-铋的合金
Zhong et al. Evaluation of lead—calcium—tin—aluminium grid alloys for valve-regulated lead/acid batteries
JP4160856B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JP4646572B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板および前記正極板を用いた密閉型鉛蓄電池
Prengaman New low-antimony alloy for straps and cycling service in lead–acid batteries
CN100355920C (zh) 板栅合金及制备方法
US3881953A (en) Battery electrode grids and method of making same from a lead-calcium-lithium-tin alloy
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2000077076A (ja) 蓄電池用鉛基合金
JPH09167611A (ja) 鉛蓄電池
US4170470A (en) High strength lead alloy
JP3113895B2 (ja) 蓄電池用鉛合金
US4007056A (en) Lead base cadmium-tin alloy useful for forming battery components
JP4793518B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4093749B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP4502346B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金
JP4868847B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3413930B2 (ja) 鉛蓄電池極板群の製造法
JPH0629021A (ja) カルシウム、すず、銀を含む鉛基合金、この合金から製造した電極格子および鉛−酸電池
JP2007157610A (ja) 鉛蓄電池
CN1447467A (zh) 用作铅蓄电池正极板栅的铅-稀土多元合金及其制备方法
JPH09330700A (ja) 鉛蓄電池
GB1569317A (en) Lead alloys
JP3658871B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2008159511A (ja) 鉛合金格子及びそれを用いた鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050405