JP2006054305A - エッチング方法及びエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法及びエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006054305A
JP2006054305A JP2004234598A JP2004234598A JP2006054305A JP 2006054305 A JP2006054305 A JP 2006054305A JP 2004234598 A JP2004234598 A JP 2004234598A JP 2004234598 A JP2004234598 A JP 2004234598A JP 2006054305 A JP2006054305 A JP 2006054305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
film forming
etching
gas
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004234598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578887B2 (ja
Inventor
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Yoshiyuki Nozawa
善幸 野沢
Mitsunari Chikama
充也 千竃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP2004234598A priority Critical patent/JP4578887B2/ja
Publication of JP2006054305A publication Critical patent/JP2006054305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578887B2 publication Critical patent/JP4578887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高精度なエッチング形状を得ることができるとともに、エッチング形状のシリコン基板毎のバラツキを抑えることができるエッチング装置などを提供する。
【解決手段】エッチング装置1は、処理チャンバ11と、処理チャンバ11内にエッチングガス及び保護膜形成ガスを供給するガス供給装置20と、コイル31と、コイル31に高周波電力を印加してエッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化する電力供給装置32と、ガス供給装置20などを制御する制御装置40と備える。制御装置40は、シリコン基板Kをエッチングするエッチング工程と、シリコン基板Kに保護膜を形成する第1保護膜形成工程と、耐エッチング性の高い保護膜をシリコン基板Kに形成する第2保護膜形成工程とを実行するように構成されるとともに、エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に所定回数繰り返した後に第2保護膜形成工程を実行するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、エッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化して、シリコン基板をエッチングするエッチング方法及びエッチング装置に関する。
従来、シリコン基板のエッチング方法として、シリコン基板を基台上に載置した後、前記基台にバイアス電圧を与えながら、エッチングガスをプラズマ化して当該シリコン基板をエッチングするエッチング処理と、保護膜形成ガスをプラズマ化して、前記エッチングによって形成された構造面に保護膜を形成する保護膜形成処理とを交互に繰り返して実行し、シリコン基板をエッチングする方法が知られている。
エッチングガスをプラズマ化すると、イオン,電子,ラジカルなどが生成され、ラジカルが、シリコン原子と化学反応したり、イオンが、基台に生じたバイアス電圧によりシリコン基板(基台)側に向け移動して衝突することで、シリコン基板をエッチングする。これにより、シリコン基板には、所定の幅及び深さを備えた溝(穴)が形成される。尚、シリコン基板に照射されるイオンは、その大部分がシリコン基板表面に対し垂直に入射して前記溝の底面に衝突する。
一方、保護膜形成ガスをプラズマ化すると、エッチングガスと同様に、イオン,電子,ラジカルなどが生成され、このラジカルから重合物が生成され、生成された重合物が前記溝の側壁及び底面に堆積して、エッチングガスから生成されるラジカルと反応しない保護膜を形成する。
このエッチング方法によれば、エッチング処理のとき、イオン照射の多い溝の底面では、イオン照射による保護膜の除去並びにラジカル及びイオン照射によるエッチングを進行させる一方、イオン照射の少ない溝の側壁では、イオン照射による保護膜の除去のみを進行させて当該側壁がエッチングされるのを防止し、保護膜形成処理のときには、前記底面及び側壁に重合物を再度堆積させて保護膜を形成することができるので、このようなエッチング処理と保護膜形成処理とを交互に繰り返すことで、エッチング処理で形成された溝の新たな側壁を、保護膜形成処理で形成される保護膜により直ちに保護しつつ、溝の深さ方向のみにエッチングを進行させることができる。
しかしながら、上記エッチング方法では、シリコン基板に照射されるイオンの一部は、ガス分子との衝突や、シリコン基板表面のチャージアップなどにより、移動方向が曲げられて、シリコン基板表面に対し斜め方向から入射して前記溝の上部側の側壁に衝突するため、当該上部側側壁の保護膜は底部側よりも除去され易くなっている。そして、保護膜が除去されて側壁表面が露出すると、当該露出した部分がイオン照射やラジカルによりエッチングされるため、前記各処理が繰り返される度に、側壁上部のエッチングも進行して、図6に示すように、溝の上部開口部が広がった形状となったり、図7に示すように、溝の上部側壁が円弧状にえぐれた形状となるという問題を生じる。
特に、高アスペクト比(溝の開口幅に比べて深さが深い)の形状をシリコン基板にエッチングする場合には、溝の深さが深い分だけ、より多く前記各処理を繰り返す必要があり、このような問題が顕著に現れる。尚、図6及び図7において、符号Kはシリコン基板を、符号Tは溝を、符号Mはマスクをそれぞれ示している。
そこで、このような問題を解決すべく、特開2000−299310号公報に開示されたようなエッチング方法が従来提案されており、このエッチング方法は、上記のようなエッチング処理と保護膜形成処理とを交互に一定回数繰り返すエッチング工程と、保護膜形成処理で形成された保護膜などを溝の表面から除去した後、当該表面に、エッチングガスから生成されるラジカルと反応し難く、且つイオン照射によってもエッチングされ難い酸化膜を形成する酸化膜形成工程とを交互に繰り返すように構成されている。
酸化膜形成工程は、アルゴン及び酸素の混合ガスをプラズマ化して、酸素イオンや酸素ラジカル、アルゴンイオンを生成するとともに、基台にバイアス電圧を与えることにより、酸素イオンや酸素ラジカルと保護膜を構成する原子とを化学反応させたり、アルゴンイオンをシリコン基板に衝突させて、溝の表面に形成された保護膜などを除去し、当該表面を露出させる保護膜除去処理と、酸素ガスのみをプラズマ化して酸素イオンや酸素ラジカルを生成し、生成した酸素イオンや酸素ラジカルにより、前記保護膜除去処理で露出した溝の表面に酸化膜を形成する酸化膜形成処理とを実行するように構成される。
このように構成されたエッチング方法では、エッチング工程と酸化膜形成工程とを交互に繰り返すことで、酸化膜上に保護膜を形成して、溝の側壁を保護膜と酸化膜との2層の膜で保護することができるので、エッチング処理時に保護膜が除去されて酸化膜が露出するようなことがあっても、この酸化膜により溝の側壁がエッチングされるのを効果的に防止することができる。これにより、溝の上部側壁が、図6や図7に示すような形状になるのを防止して、高精度なエッチング形状を得ることができる。
特開2000−299310号公報
ところで、上記のようなエッチング方法を実施するに当たっては、閉塞空間を備えた処理チャンバ内にシリコン基板を搬入して基台上に載置した後、当該処理チャンバ内に所定のガス(エッチングガス、保護膜形成ガス、アルゴン及び酸素の混合ガス、酸素ガス)を供給し、処理チャンバ内のガスを適宜プラズマ化して、前記各処理(エッチング処理,保護膜形成処理,保護膜除去処理及び酸化膜形成処理)を実行する。
ところが、このように、シリコン基板をエッチングする一連の処理を行うに当たり、処理チャンバ内に4種類ものガスを入れ換えるようにすると、ガスの入れ換え時に、処理チャンバ内におけるガスの置換性が一定せず、サイクル毎に処理チャンバ内のガス成分が異なって、生成されるプラズマの状態がサイクル毎に変化するため、シリコン基板毎に生じるエッチング形状のバラツキが大きいという問題があった。
また、エッチングガスを供給する供給管、保護膜形成ガスを供給する供給管、アルゴンガスを供給する供給管、酸素ガスを供給する供給管の4つの供給管を、処理チャンバに接続する必要があり、装置構成が複雑になるという問題もある。
また、レジストマスクでは、当該マスクが酸素ラジカルと反応して除去され易く、シリコンに対するマスクの選択比が低くなるため、高アスペクト比のシリコン基板エッチングを行う上で実用的で無いという問題もある。
本発明は、以上の実情に鑑みなされたものであって、高精度なエッチング形状を得ることができるとともに、当該エッチング形状のシリコン基板毎のバラツキを抑えることができるエッチング方法及びエッチング装置の提供をその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、
処理チャンバ内の基台上に載置されたシリコン基板をエッチングする方法であって、前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するとともに、該処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルに高周波電力を印加して該エッチングガスをプラズマ化し、且つ前記基台に高周波電力を印加することにより、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給するとともに、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを含み、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するように構成されてなり、
前記第1保護膜形成工程は、繰り返し実施される各処理時間が毎回一定時間であるか、又は、毎回一定時間内で変動するように設定されてなるシリコン基板のエッチング方法において、
前記第1保護膜形成工程と同様に、前記処理チャンバ内に前記保護膜形成ガスを供給し、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記保護膜を形成する工程であって、前記第1保護膜形成工程とは処理条件が異なり、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を設定し、
前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するようにしたことを特徴とするエッチング方法に係る。
そして、このエッチング方法は、以下のエッチング装置によってこれを好適に実施することができる。
即ち、このエッチング装置は、
閉塞空間を有する処理チャンバと、
前記処理チャンバ内の下部側に配設され、シリコン基板が載置される基台と、
前記基台に高周波電力を印加する基台電力供給手段と、
前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するエッチングガス供給手段と、
前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給する保護膜形成ガス供給手段と、
前記エッチングガス供給手段及び保護膜形成ガス供給手段によって前記処理チャンバ内に供給されるエッチングガス及び保護膜形成ガスの流量を調整する流量調整手段と、
前記処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルと、
前記コイルに高周波電力を印加して、前記処理チャンバ内に供給されたエッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化するコイル電力供給手段と、
前記基台電力供給手段,コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御する制御手段であって、前記各ガス供給手段から前記処理チャンバ内にそれぞれ供給されるガスの供給流量を前記流量調整手段によって変化させることにより、前記エッチングガス供給手段からのエッチングガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを実行するとともに、少なくとも前記エッチング工程実行時には、前記基台電力供給手段により前記基台に高周波電力を印加させる制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するとともに、繰り返し実施する各第1保護膜形成工程を、毎回一定時間で、又は毎回一定時間内で変動させた処理時間で実施するように構成されてなり、
前記制御手段は、更に、前記第1保護膜形成工程のときとは処理条件が異なるように前記コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御しつつ、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を実行するように構成され、且つ、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するように構成される。
このエッチング装置によれば、シリコン基板が処理チャンバ内の基台上に載置された後、エッチング工程と第1保護膜形成工程とが、当該エッチング工程又は第1保護膜形成工程から開始されて交互に繰り返される。尚、繰り返される各第1保護膜形成工程は、毎回一定の処理時間で行われても、毎回一定時間内で変動させた処理時間で行われても良い。
エッチング工程では、制御手段による制御の下、流量調整手段により流量調整されたエッチングガスがエッチングガス供給手段から処理チャンバ内に所定時間供給されるとともに、コイル電力供給手段及び基台電力供給手段により高周波電力がコイル及び基台にそれぞれ印加される。
コイルに高周波電力が印加されると、処理チャンバ内に磁界が形成され、この磁界によって誘起される電界により、処理チャンバ内に供給されたエッチングガスが、イオン,電子,ラジカルなどを含むプラズマとされる。また、基台に高周波電力が印加されると、当該基台とプラズマとの間にバイアス電圧を生じる。
前記ラジカルは、シリコン原子と化学反応してシリコン基板をエッチングし、イオンは、バイアス電圧によりシリコン基板(基台)側に向け移動して衝突し、シリコン基板をエッチングする。これにより、シリコン基板には、所定の幅及び深さを備えた溝(穴)が形成される。尚、シリコン基板に向けて移動するイオンは、その大部分がシリコン基板表面に対し垂直に入射して当該基板表面に衝突する。
一方、第1保護膜形成工程では、エッチング工程と同様に、制御手段による制御の下、流量調整された保護膜形成ガスが保護膜形成ガス供給手段から処理チャンバ内に所定時間(前記一定時間又は前記一定時間内で変動させた時間)供給されるとともに、コイル電力供給手段により高周波電力がコイルに印加される。
処理チャンバ内に供給された保護膜形成ガスは、前記エッチングガスと同様に、前記電界によりイオン,電子,ラジカルなどを含むプラズマとされ、このラジカルから重合物が生成されて前記溝の側壁及び底面に堆積する。これにより、当該側壁及び底面には、エッチングガスから生成されるラジカルと反応しない保護膜が形成される。
このように、エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返すことで、エッチング工程において、イオン照射の多い溝の底面では、イオン照射による保護膜の除去並びにラジカル及びイオン照射によるエッチングが進行する一方、イオン照射の少ない溝の側壁では、イオン照射による保護膜の除去のみが進行して当該側壁がエッチングされるのが防止され、第1保護膜形成工程においては、前記底面及び側壁に重合物が再度堆積して保護膜が形成されるので、エッチング工程で形成された溝の新たな側壁が、第1保護膜形成工程で形成される保護膜により直ちに保護され、溝の深さ方向のみにエッチングが進行する。
ところで、上述したように、シリコン基板に照射されるイオンの大部分は、シリコン基板表面に対し垂直に入射して前記溝の底面に衝突するが、一部のイオンは、ガス分子との衝突や、シリコン基板表面のチャージアップなどにより移動方向が曲げられ、シリコン基板表面に対し斜め方向から入射して前記溝の上部側の側壁に衝突するため、側壁上部側の保護膜は底部側よりも除去され易くなっている。そして、保護膜が除去されて側壁表面が露出すると、当該露出した部分がイオン照射やラジカルによりエッチングされるため、前記各工程が繰り返される度に、側壁上部のエッチングも進行して、溝の上部開口部が広がった形状となったり、溝の上部側壁が円弧状にえぐれた形状となり、高精度なエッチング形状を得ることができない。
そこで、本発明に係るエッチング装置では、前記制御手段を、これが、前記第1保護膜形成工程のときとは処理条件が異なるように前記コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御しつつ、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を更に実行するように構成し、更に、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するように構成している。
これにより、第2保護膜形成工程において、第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い(除去され難い)保護膜を溝の底面及び側壁に形成して、即ち、第1保護膜形成工程のときに比べ、膜厚の厚い保護膜や、膜密度の高い緻密な(膜質の良い)保護膜を形成することができるので、エッチング工程と第1保護膜形成工程とが繰り返される間に、溝の上部側壁の保護膜が除去されて当該側壁表面がエッチングされるのを効果的に防止し、高精度なエッチング形状を得ることができる。
尚、前記制御手段は、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、次に実行されるべき第1保護膜形成工程実行時に、該第1保護膜形成工程に代えて前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するように構成しても良く、このようにしても、上記と同様の効果を得ることができる。
また、前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程における処理条件が、前記第1保護膜形成工程に比べて、処理時間が長いこと、前記コイルに印加される高周波電力が高いこと、前記処理チャンバ内に供給される保護膜形成ガスの供給流量が多いこと、前記処理チャンバ内の保護膜形成ガスの圧力が高いことの内の少なくとも一つの条件を備えるように、前記コイル電力供給手段及び/又は流量調整手段を制御するように構成されていることが好ましい。
このようにすれば、第1保護膜形成工程よりも長い時間、処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給することで、より膜厚の厚い保護膜を形成することができる。また、第1保護膜形成工程よりも高い高周波電力をコイルに印加することで、保護膜形成ガスのプラズマ密度を高くし、ラジカルなどを効率的に生成して保護膜を効率的に生成することができるとともに、より膜厚が厚く且つ膜質の良い保護膜を形成することができる。また、第1保護膜形成工程よりも多い流量で処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給することで、より多くのラジカルを生成して保護膜の生成を促進させる(成膜速度を上げる)ことができるとともに、より膜質の良い保護膜を形成することができる。また、処理チャンバ内における保護膜形成ガスの圧力が第1保護膜形成工程よりも高くなるように当該保護膜形成ガスを処理チャンバ内に供給することで、より多くのラジカルを生成させて保護膜の生成を促進させる(成膜速度を上げる)ことができるとともに、より膜厚が厚く且つ膜質の良い保護膜を形成することができる。これにより、溝の上部側壁表面がエッチングされるのをより効果的に防止して、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
また、前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程を、前記第1保護膜形成工程における前記一定時間の3倍以上45倍以下の処理時間で実行するように構成されていることが好ましい。
これは、3倍した時間よりも短いと、形成される保護膜が不十分であり(薄く)、当該第2保護膜形成工程においてより厚い保護膜を形成したにも関わらず、保護膜がすぐに除去されて側壁表面がエッチングされるからであり、逆に、45倍した時間よりも長いと、形成される保護膜が十分過ぎて(厚過ぎて)、エッチング速度が低下したり、溝の側壁底部側の保護膜が除去され難くなって、当該底部側の溝幅が小さくなるからである。このため、上記範囲内であれば、適切な厚みの保護膜を形成することができるので、即ち、形成される保護膜の厚さと除去される保護膜の厚さとのバランスがとれるので、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
また、前記制御手段は、前記第1保護膜形成工程及び第2保護膜形成工程の内、少なくとも該第2保護膜形成工程の実行時に、前記基台電力供給手段により前記基台に高周波電力を印加させるように構成されていることが好ましい。このようにすれば、第2保護膜形成工程の実行時においても、基台とプラズマとの間にバイアス電圧を生じさせて、イオンをシリコン基板(保護膜)に衝突させることができる。これにより、イオンは重合物が堆積し難い溝の底面及び側壁にも効率良く達し、かかるイオンの作用によって、溝の底面及び側壁に形成される保護膜の膜質を良くすることができ、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
この場合において、前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程実行時に前記基台に印加する高周波電力が、前記第1保護膜形成工程実行時のそれよりも高くなるように、前記基台電力供給手段を制御するように構成されていることが更に好ましく、このようにすれば、第1保護膜形成工程に比べて、より膜質の良い保護膜を形成することができることから、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
斯くして、本発明に係るエッチング方法及びエッチング装置によれば、エッチング工程と第1保護膜形成工程とを所定回数繰り返すと、第2保護膜形成工程を実行したり、第1保護膜形成工程に代えて第2保護膜形成工程を実行した後、引き続きエッチング工程と第1保護膜形成工程とを繰り返すように構成し、当該第2保護膜形成工程において、第1保護膜形成工程のときよりも耐エッチング性の高い保護膜を溝の底面及び側壁に形成するようにしているので、溝の側壁上部がエッチングされるのを効果的に防止することができ、、高アスペクト比の形状であっても、高精度にエッチングすることができる。
また、上記従来のエッチング方法のように、処理チャンバ内に多種類のガスを入れ換える必要はなく、2種類のガスのみを交互に入れ換えることで、シリコン基板をエッチングする一連の処理を行うことができるので、処理チャンバ内におけるガスの置換性をより安定させて、処理チャンバ内のガス成分をサイクル毎に略同じとすることができる。これにより、生成されるプラズマの状態をサイクル毎に略一定として、シリコン基板毎に生じるエッチング形状のバラツキを小さくすることができる。
また、更に、エッチングガスを供給する供給管、及び保護膜形成ガスを供給する供給管の2つの供給管のみを処理チャンバに接続すれば良く、従来のように、多種類のガスを処理チャンバ内に供給すべく、多くの供給管を接続しなくても良いので、エッチング装置の装置構成を簡素化することもできる。また、酸素ラジカルによってレジストマスクが除去され、マスク選択比が低くなる恐れもない。
以下、本発明の具体的な実施形態について、添付図面に基づき説明する。尚、図1は、本発明の一実施形態に係るエッチング装置の概略構成を一部ブロック図で示した断面図である。
図1に示すように、本例のエッチング装置1は、閉塞空間を有する処理チャンバ11と、処理チャンバ11内の下部側に配設され、エッチング対象であるシリコン基板Kが載置される基台12と、処理チャンバ11内を減圧する減圧装置14と、処理チャンバ11内にエッチングガス及び保護膜形成ガスを供給するガス供給装置20と、処理チャンバ11内のエッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化するプラズマ生成装置30と、基台12に高周波電力を印加して、当該基台12とプラズマとの間にバイアス電圧を生じさせる第1高周波電源13と、ガス供給装置20,プラズマ生成装置30及び第1高周波電源13などの作動を制御する制御装置40とを備える。
前記減圧装置14は、処理チャンバ11の下部に接続された排気管15と、排気管15に接続された真空ポンプ16とからなり、この真空ポンプ16によって処理チャンバ11内の圧力が減圧される。
前記ガス供給装置20は、処理チャンバ11の上端部に接続された供給管21と、流量調整機構24,25を介して供給管21に接続したガスボンベ22,23とからなり、流量調整機構24,25によって流量調整されたガスがガスボンベ22,23から処理チャンバ11内に供給される。尚、ガスボンベ22内にはエッチング用のSFガスが充填され、ガスボンベ23内には保護膜形成用のCガスが充填されている。
前記プラズマ生成装置30は、処理チャンバ11の外周上部側に配設されたコイル31と、コイル31に高周波電力を印加する第2高周波電源32とからなり、第2高周波電源32によりコイル31に高周波電力を印加することで、処理チャンバ11内に磁界を形成し、この磁界によって誘起される電界により処理チャンバ11内のガスをプラズマ化する。
前記制御装置40は、流量調整機構24,25を制御して、ガスボンベ22,23から処理チャンバ11内に供給されるSFガス及びCガスの流量を調整する流量制御部41と、第1高周波電源13を制御して基台12に印加される高周波電力を調整する基台電力制御部42と、第2高周波電源32を制御してコイル31に印加される高周波電力を調整するコイル電力制御部43とからなる。
また、制御装置40は、図2及び図3に示すように、シリコン基板Kをエッチングするエッチング処理と、シリコン基板Kに保護膜を形成する保護膜形成処理(第1保護膜形成処理及び第2保護膜形成処理)とを実行するように構成されており、エッチング処理から開始して、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを交互に繰り返して実行するとともに、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを予め設定された回数(図2及び図3では、4回及び8回)繰り返して実行すると、次に実行されるべき(5回目及び10回目の)第1保護膜形成処理実行時に、当該第1保護膜形成処理に代えて第2保護膜形成処理を実行し、しかる後、再度、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを引き続き繰り返して実行するように構成されている。尚、図中において、符号Eはエッチング処理時間帯を示し、符号D1は第1保護膜形成処理時間帯を示し、符号D2は第2保護膜形成処理時間帯を示している。
また、更に、制御装置40は、エッチング処理及び第1保護膜形成処理を、当該エッチング処理及び第1保護膜形成処理についてそれぞれ設定された一定の処理時間で毎回実行し、第2保護膜形成処理を、当該第2保護膜形成処理について設定された、第1保護膜形成処理における処理時間の3倍以上45倍以下の処理時間で毎回実行するように構成されている。
尚、制御装置40が、このように、第1保護膜形成処理と第2保護膜形成処理とを実行するように構成しているのは、後述のように、第2保護膜形成処理において、第1保護膜形成処理で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成するためである。
前記流量制御部41は、図2(a)及び(b)に示すように、流量調整機構24,25を制御して、ガスボンベ22,23から処理チャンバ11内に供給されるSFガス及びCガスの流量を変化させることにより、エッチング処理時EにおいてはSFガスのみを供給する一方、保護膜形成処理時D1,D2においてはCガスのみを供給する。
また、流量制御部41は、第2保護膜形成処理時D2のCガスの供給流量VD1が、図2(b)に示すように、第1保護膜形成処理時D1の供給流量VD2よりも多くなるように、且つ、第2保護膜形成処理時D2における、処理チャンバ11内に供給されたCガスの圧力が第1保護膜形成処理時D1よりも高くなるように、流量調整機構25を制御する。
前記基台電力制御部42は、図3(a)に示すように、エッチング処理時E及び第2保護膜形成処理時D2に、所定の高周波電力を基台12に印加するように第1高周波電源13を制御する。尚、第2保護膜形成処理時D2に印加される高周波電力はWP2に設定されており、第1保護膜形成処理時D1(印加電力ゼロ)よりも高く設定されている。
前記コイル電力制御部43は、図3(b)に示すように、エッチング処理時E及び保護膜形成処理時D1,D2に、所定の高周波電力をコイル31に印加するように第2高周波電源32を制御する。尚、第2保護膜形成処理時D2に印加される高周波電力はWC2に設定されており、第1保護膜形成処理時D1に印加される高周波電力はWC3よりも高く設定されている。
以上のように構成された本例のエッチング装置1によれば、まず、シリコン基板Kが処理チャンバ11内の基台12上に載置される。次に、制御装置40による制御の下、流量調整機構24により流量調整されたSFガスがガスボンベ22から処理チャンバ11内に供給されるとともに、各高周波電源13,32により高周波電力が基台12及びコイル31にそれぞれ印加される。
処理チャンバ11内に供給されたSFガスは、高周波電力が印加されたコイル31によって形成された電界により、イオン,電子,Fラジカルなどを含むプラズマとされ、Fラジカルは、シリコン原子と化学反応してシリコン基板Kをエッチングし、イオンは、高周波電力が印加された基台12とプラズマとの間に生じたバイアス電圧によりシリコン基板K(基台12)側に向け移動して衝突し、シリコン基板Kをエッチングする。これにより、シリコン基板Kには、所定の幅及び深さを備えた溝(穴)が形成される。尚、シリコン基板Kに向けて移動するイオンは、その大部分がシリコン基板K表面に対し垂直に入射して当該基板K表面に衝突する。
そして、SFガスが所定時間供給されると、次に、制御装置40による制御の下、流量調整機構24によりSFガスの供給が停止されるとともに、流量調整機構25により流量調整されたCガスがガスボンベ23から処理チャンバ11内に供給される。また、コイル31には、SFガスの供給時と同様、第2高周波電源32により高周波電力が印加されるが、第1高周波電源13による基台12への高周波電力の印加は停止される。
処理チャンバ11内に供給されたCガスは、前記SFガスと同様に、前記電界によりイオン,電子,ラジカルなどを含むプラズマとされ、このラジカルから重合物が生成されて前記溝の側壁及び底面に堆積する。これにより、当該側壁及び底面には、前記Fラジカルと反応しないフロロカーボン膜(保護膜)が形成される。
そして、Cガスが所定時間供給されると、流量調整機構25によりCガスの供給が停止された後、再びSFガスが供給されてエッチング処理が行われ、このようなエッチング処理と保護膜形成処理(第1保護膜形成処理)とが交互に繰り返し実行される。
このように、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを交互に繰り返すことで、エッチング処理時において、イオン照射の多い溝の底面では、イオン照射による保護膜の除去並びにFラジカル及びイオン照射によるエッチングが進行する一方、イオン照射の少ない溝の側壁では、イオン照射による保護膜の除去のみが進行して当該側壁がエッチングされるのが防止され、第1保護膜形成処理時においては、前記底面及び側壁に重合物が再度堆積して保護膜が形成されるので、エッチング処理で形成された溝の新たな側壁が、第1保護膜形成処理で形成される保護膜により直ちに保護され、溝の深さ方向のみにエッチングが進行する。
ところで、上述したように、シリコン基板Kに照射されるイオンの大部分は、シリコン基板K表面に対し垂直に入射して前記溝の底面に衝突するが、一部のイオンは、ガス分子との衝突や、シリコン基板K表面のチャージアップなどにより移動方向が曲げられ、シリコン基板K表面に対し斜め方向から入射して前記溝の上部側の側壁に衝突するため、側壁上部側の保護膜は、底部側よりも除去され易くなっている。そして、保護膜が除去されて側壁表面が露出すると、当該露出した部分がイオン照射やFラジカルによりエッチングされるため、前記各処理が繰り返される度に、側壁上部のエッチングも進行して、図6に示すように、溝の上部開口部が広がった形状となったり、図7に示すように、溝の上部側壁が円弧状にえぐれた形状となり、高精度なエッチング形状を得ることができない。
そこで、本例のエッチング装置1では、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを予め設定された回数繰り返して実行すると、次に実行されるべき第1保護膜形成処理実行時に、当該第1保護膜形成処理に代えて第2保護膜形成処理を実行し、しかる後、再度、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを引き続き繰り返して実行するように構成し、また、当該第2保護膜形成処理においては、その処理条件が第1保護膜形成処理とは異なるように構成している。
具体的には、当該第2保護膜形成処理の処理条件は、第1保護膜形成処理に比べて、処理時間を長く(第1保護膜形成処理における処理時間の3倍以上45倍以下の処理時間に)、処理チャンバ11内に供給されるCガスの供給流量を多く、処理チャンバ11内におけるCガスの圧力を高く、基台12及びコイル31に印加される高周波電力を高く設定している。
これにより、第2保護膜形成処理において、第1保護膜形成処理で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い(除去され難い)保護膜を溝の底面及び側壁に形成して、即ち、第1保護膜形成処理のときに比べ、膜厚の厚い保護膜や、膜密度の高い緻密な(膜質の良い)保護膜を形成することができるので、エッチング処理と第1保護膜形成処理とが繰り返される間に、溝の上部側壁の保護膜が除去されて当該側壁表面がエッチングされるのを効果的に防止し、高アスペクト比の形状であっても、高精度にエッチングすることができる。
また、第1保護膜形成処理よりも多い流量でCガスを供給することで、より多くのラジカルを生成して保護膜の生成を促進させる(成膜速度を上げる)ことができるとともに、より膜質の良い保護膜を形成することができ、また、処理チャンバ11内におけるCガスの圧力を第1保護膜形成処理よりも高くすることで、同様に、より多くのラジカルを生成して保護膜の生成を促進させる(成膜速度を上げる)ことができるとともに、より膜厚が厚く且つ膜質の良い保護膜を形成することができ、また、第1保護膜形成処理よりも高い高周波電力をコイル31に印加することで、Cガスのプラズマ密度を高くし、ラジカルなどを効率的に生成して保護膜を効率的に生成することができるとともに、より膜厚が厚く且つ膜質の良い保護膜を形成することができる。これにより、溝の上部側壁表面がエッチングされるのをより効果的に防止して、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
また、第2保護膜形成処理の処理時間を、第1保護膜形成処理における処理時間の3倍以上45倍以下の処理時間としているので、適切な厚みの保護膜を形成することができ、即ち、形成される保護膜の厚さと除去される保護膜の厚さとのバランスをとることができ、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
尚、このような範囲としているのは、3倍した時間よりも短いと、形成される保護膜が不十分であり(薄く)、第2保護膜形成処理においてより厚い保護膜を形成したにも関わらず、保護膜がすぐに除去されて側壁表面がエッチングされるからであり、逆に、45倍した時間よりも長いと、形成される保護膜が十分過ぎて(厚過ぎて)、エッチング速度が低下したり、溝の側壁底部側の保護膜が除去され難くなって、当該底部側の溝幅が小さくなるからである。
また、第2保護膜形成処理においては、基台12に高周波電力を印加するとともに、第1保護膜形成処理時(印加電力ゼロ)よりも高い高周波電力を印加するように構成しており、より高精度なエッチング形状を得ることができる。これは、基台12とプラズマとの間にバイアス電圧を生じさせてイオンをシリコン基板K(保護膜)に衝突させることで、イオンは重合物が堆積し難い溝の底面及び側壁にも効率良く達し、かかるイオンの作用によって、溝の底面及び側壁に形成される保護膜の膜質を、第1保護膜形成処理に比べて良くすることができるからである。
また、上記従来のエッチング方法のように、処理チャンバ11内に多種類のガスを入れ換える必要はなく、2種類のガスのみを交互に入れ換えることで、シリコン基板Kをエッチングする一連の処理を行うことができるので、処理チャンバ11内におけるガスの置換性をより安定させて、処理チャンバ11内のガス成分をサイクル毎に略同じとすることができる。これにより、生成されるプラズマの状態をサイクル毎に略一定として、シリコン基板K毎に生じるエッチング形状のバラツキを小さくすることができる。
また、更に、エッチングガス(SFガス)を供給する供給管、及び保護膜形成ガス(Cガス)を供給する供給管の2つの供給管のみを処理チャンバ11に接続すれば良く、従来のように、多種類のガスを処理チャンバ11内に供給すべく、多くの供給管を接続しなくても良いので、エッチング装置1の装置構成を簡素化することもできる。また、酸素ラジカルによってレジストマスクが除去され、マスク選択比が低くなる恐れもない。
因みに、エッチング処理のとき、その処理時間を8秒と、処理チャンバ11内の圧力を2Paと、コイル31に印加する高周波電力を1.8kWと、基台12に印加する高周波電力を25Wと、SFガスの供給流量を300ml/minとし、第1保護膜形成処理のとき、その処理時間を3秒と、処理チャンバ11内の圧力を2.67Paと、コイル31に印加する高周波電力を1.5kWと、基台12に印加する高周波電力を0Wと、Cガスの供給流量を180ml/minとし、第2保護膜形成処理のとき、その処理時間を6秒,9秒,15秒,30秒,60秒,90秒,120秒,150秒又は300秒と、処理チャンバ11内の圧力を2.67Paと、コイル31に印加する高周波電力を1.5kWと、基台12に印加する高周波電力を20Wと、Cガスの供給流量を180ml/minとした条件で、所定の時間、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを交互に繰り返した後、第1保護膜形成処理に代えて第2保護膜形成処理を行い、この後、再び、所定の時間、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを交互に繰り返すようにして、マスク開口幅が5μmのシリコン基板をエッチングしたところ、第2保護膜形成処理の処理時間と、溝深さ,上部溝幅,底部溝幅との関係について、図4に示すような結果が得られた。
同図4に示すように、第2保護膜形成処理の処理時間が6秒では、溝幅が全体的に広く、150秒にすると、底部溝幅が狭くなるとともに、溝の底部に残渣が発生し、300秒では、残渣のため底部溝幅を測定することができなかった。この結果からも、第2保護膜形成処理における処理時間の好ましい範囲としては、第1保護膜形成処理における処理時間(3秒)の3倍以上45倍以下の時間(9秒〜135秒)程度の範囲であると言える。尚、図4において、上部溝幅は、図6の符号aで示した部分のことであり、底部溝幅は、図6の符号bで示した部分のことである。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の採り得る具体的な態様は、何らこれに限定されるものではない。
上例では、例えば、図2に示すように、エッチング処理から開始して、エッチング処理と第1保護膜形成処理とを交互に繰り返して実行するように構成したが、これに限られるものではなく、図5(a)に示すように、第1保護膜形成処理D1から開始して、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを交互に繰り返して実行するように構成しても良い。
この場合においても、上記と同様に、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを所定回数繰り返して実行すると、次に実行されるべき第1保護膜形成処理D1実行時に、当該第1保護膜形成処理D1に代えて第2保護膜形成処理D2を実行し、しかる後、再度、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを引き続き繰り返して実行するように構成される。
このようにしても、上記と同様の効果を得ることができ、また、第1回目のエッチング処理Eを行う前に、第1保護膜形成処理D1により、シリコン基板K表面に保護膜を形成することができるので、当該第1回目のエッチング処理Eで形成される溝の側壁がエッチングされるのを効果的に防止することができる。
また、図5(b)に示すように、エッチング処理Eから開始して、エッチング処理Eと第1保護膜形成処理D1とを交互に繰り返して実行するとともに、エッチング処理Eと第1保護膜形成処理D1とを所定回数繰り返して実行した後、第2保護膜形成処理D2を実行し、しかる後、再度、エッチング処理Eと第1保護膜形成処理D1とを引き続き繰り返して実行するように構成しても良い。
また、更に、図5(c)に示すように、第1保護膜形成処理D1から開始して、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを交互に繰り返して実行するとともに、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを所定回数繰り返して実行した後、第2保護膜形成処理D2を実行し、しかる後、再度、第1保護膜形成処理D1とエッチング処理Eとを引き続き繰り返して実行するように構成しても良い。
これら図5(b)や図5(c)に示すようにして、エッチング処理Eと第1保護膜形成処理D1とを交互に繰り返すようにしても、上記と同様の効果を得ることができる。
また、シリコン基板Kをエッチングする一連の処理の中で、第2保護膜形成処理を実行する回数は、何ら限定されるものではなく、1回だけ実行するようにしても良い。また、上例のように、第2保護膜形成処理を周期的(定期的)に実行するのではなく、ランダムに実行するようにしても良い。
また、上例では、エッチング処理及び第1保護膜形成処理の処理時間を、それぞれ一定の処理時間としたが、これに限られるものではなく、それぞれ一定の時間内で毎回変動させる(例えば、第1回目のエッチング処理及び第1保護膜形成処理の処理時間をそれぞれ10秒及び4秒とし、第2回目のエッチング処理及び第1保護膜形成処理の処理時間をそれぞれ8秒及び3秒とし、第3回目のエッチング処理及び第1保護膜形成処理の処理時間をそれぞれ6秒及び2秒とするなど)ようにしても良い。尚、この場合、第2保護膜形成処理の処理時間は、第1保護膜形成処理の前記一定時間(第1保護膜形成処理における最長の処理時間)の3倍以上45倍以下に設定される。
また、コイル31に印加する高周波電力や、基台12に印加する高周波電力は、エッチング処理時の方が第2保護膜形成処理時よりも高くなるように設定しても、低くなるように設定してもいずれでも良い。また、更に、上例では、第1保護膜形成処理時に基台12に印加される高周波電力をゼロとしたが、所定の高周波電力を印加するようにしても良い。尚、この場合においても、第2保護膜形成処理時に基台12に印加される高周波電力は、当該所定の高周波電力よりも高く設定することが好ましい。
本発明の一実施形態に係るエッチング装置の概略構成を一部ブロック図で示した断面図である。 SFガス及びCガスの供給流量の制御状態を示すタイミングチャートである。 基台及びコイルに印加される高周波電力の制御状態を示すタイミングチャートである。 第2保護膜形成処理の処理時間と、溝深さ,上部溝幅,底部溝幅との関係を示した図である。 本発明の他の実施形態に係るエッチング処理,第1保護膜形成処理及び第2保護膜形成処理の実行順序を示した説明図である。 従来のエッチング方法の問題点を説明するための説明図である。 従来のエッチング方法の問題点を説明するための説明図である。
符号の説明
1 エッチング装置
11 処理チャンバ
12 基台
13 第1高周波電源
14 減圧装置
16 真空ポンプ
20 ガス供給装置
22,23 ガスボンベ
24,25 流量調整機構
30 プラズマ生成装置
31 コイル
32 第2高周波電源
40 制御装置
41 流量制御部
42 基台電力制御部
43 コイル電力制御部

Claims (12)

  1. 処理チャンバ内の基台上に載置されたシリコン基板をエッチングする方法であって、前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するとともに、該処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルに高周波電力を印加して該エッチングガスをプラズマ化し、且つ前記基台に高周波電力を印加することにより、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給するとともに、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを含み、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するように構成されてなり、
    前記第1保護膜形成工程は、繰り返し実施される各処理時間が毎回一定時間であるか、又は、毎回一定時間内で変動するように設定されてなるシリコン基板のエッチング方法において、
    前記第1保護膜形成工程と同様に、前記処理チャンバ内に前記保護膜形成ガスを供給し、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記保護膜を形成する工程であって、前記第1保護膜形成工程とは処理条件が異なり、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を設定し、
    前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するようにしたことを特徴とするエッチング方法。
  2. 処理チャンバ内の基台上に載置されたシリコン基板をエッチングする方法であって、前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するとともに、該処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルに高周波電力を印加して該エッチングガスをプラズマ化し、且つ前記基台に高周波電力を印加することにより、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給するとともに、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを含み、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するように構成されてなり、
    前記第1保護膜形成工程は、繰り返し実施される各処理時間が毎回一定時間であるか、又は、毎回一定時間内で変動するように設定されてなるシリコン基板のエッチング方法において、
    前記第1保護膜形成工程と同様に、前記処理チャンバ内に前記保護膜形成ガスを供給し、前記コイルに高周波電力を印加して該保護膜形成ガスをプラズマ化することにより、前記保護膜を形成する工程であって、前記第1保護膜形成工程とは処理条件が異なり、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を設定し、
    前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、次に実行されるべき第1保護膜形成工程実行時に、該第1保護膜形成工程に代えて前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するようにしたことを特徴とするエッチング方法。
  3. 前記第2保護膜形成工程は、その処理条件が、前記第1保護膜形成工程に比べて、処理時間が長く設定されていること、前記コイルに印加する高周波電力が高く設定されていること、前記処理チャンバ内に供給する保護膜形成ガスの供給流量が多く設定されていること、前記処理チャンバ内の保護膜形成ガスの圧力が高く設定されていることの内の少なくとも一つの条件を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載のエッチング方法。
  4. 前記第2保護膜形成工程は、その処理時間が前記第1保護膜形成工程における前記一定時間の3倍以上45倍以下に設定されてなることを特徴とする請求項1又は2記載のエッチング方法。
  5. 前記第1保護膜形成工程及び第2保護膜形成工程の内、少なくとも該第2保護膜形成工程の実行時に、前記基台に高周波電力を印加するようにしたことを特徴とする請求項1乃至4記載のいずれかのエッチング方法。
  6. 前記第2保護膜形成工程実行時に前記基台に印加する高周波電力を、前記第1保護膜形成工程実行時のそれよりも高く設定したことを特徴とする請求項5記載のエッチング方法。
  7. 閉塞空間を有する処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内の下部側に配設され、シリコン基板が載置される基台と、
    前記基台に高周波電力を印加する基台電力供給手段と、
    前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するエッチングガス供給手段と、
    前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給する保護膜形成ガス供給手段と、
    前記エッチングガス供給手段及び保護膜形成ガス供給手段によって前記処理チャンバ内に供給されるエッチングガス及び保護膜形成ガスの流量を調整する流量調整手段と、
    前記処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルと、
    前記コイルに高周波電力を印加して、前記処理チャンバ内に供給されたエッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化するコイル電力供給手段と、
    前記基台電力供給手段,コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御する制御手段であって、前記各ガス供給手段から前記処理チャンバ内にそれぞれ供給されるガスの供給流量を前記流量調整手段によって変化させることにより、前記エッチングガス供給手段からのエッチングガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを実行するとともに、少なくとも前記エッチング工程実行時には、前記基台電力供給手段により前記基台に高周波電力を印加させる制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するとともに、繰り返し実施する各第1保護膜形成工程を、毎回一定時間で、又は毎回一定時間内で変動させた処理時間で実施するように構成されたシリコン基板のエッチング装置において、
    前記制御手段は、前記第1保護膜形成工程のときとは処理条件が異なるように前記コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御しつつ、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を更に実行するように構成され、且つ、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するように構成されてなることを特徴とするエッチング装置。
  8. 閉塞空間を有する処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内の下部側に配設され、シリコン基板が載置される基台と、
    前記基台に高周波電力を印加する基台電力供給手段と、
    前記処理チャンバ内にエッチングガスを供給するエッチングガス供給手段と、
    前記処理チャンバ内に保護膜形成ガスを供給する保護膜形成ガス供給手段と、
    前記エッチングガス供給手段及び保護膜形成ガス供給手段によって前記処理チャンバ内に供給されるエッチングガス及び保護膜形成ガスの流量を調整する流量調整手段と、
    前記処理チャンバの外部近傍に配設されたコイルと、
    前記コイルに高周波電力を印加して、前記処理チャンバ内に供給されたエッチングガス及び保護膜形成ガスをプラズマ化するコイル電力供給手段と、
    前記基台電力供給手段,コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御する制御手段であって、前記各ガス供給手段から前記処理チャンバ内にそれぞれ供給されるガスの供給流量を前記流量調整手段によって変化させることにより、前記エッチングガス供給手段からのエッチングガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板をエッチングするエッチング工程と、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記シリコン基板に保護膜を形成する第1保護膜形成工程とを実行するとともに、少なくとも前記エッチング工程実行時には、前記基台電力供給手段により前記基台に高周波電力を印加させる制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記エッチング工程又は前記第1保護膜形成工程から開始して、該エッチング工程と第1保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するとともに、繰り返し実施する各第1保護膜形成工程を、毎回一定時間で、又は毎回一定時間内で変動させた処理時間で実施するように構成されたシリコン基板のエッチング装置において、
    前記制御手段は、前記第1保護膜形成工程のときとは処理条件が異なるように前記コイル電力供給手段及び流量調整手段を制御しつつ、前記保護膜形成ガス供給手段からの保護膜形成ガスを前記処理チャンバ内に供給して、前記第1保護膜形成工程で形成される保護膜よりも耐エッチング性の高い保護膜を形成する第2保護膜形成工程を更に実行するように構成され、且つ、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを予め設定された回数繰り返して実行した後、次に実行されるべき第1保護膜形成工程実行時に、該第1保護膜形成工程に代えて前記第2保護膜形成工程を実行し、しかる後、再度、前記エッチング工程と第1保護膜形成工程とを引き続き繰り返して実行するように構成されてなることを特徴とするエッチング装置。
  9. 前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程における処理条件が、前記第1保護膜形成工程に比べて、処理時間が長いこと、前記コイルに印加される高周波電力が高いこと、前記処理チャンバ内に供給される保護膜形成ガスの供給流量が多いこと、前記処理チャンバ内の保護膜形成ガスの圧力が高いことの内の少なくとも一つの条件を備えるように、前記コイル電力供給手段及び/又は流量調整手段を制御するように構成されてなることを特徴とする請求項7又は8記載のエッチング装置。
  10. 前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程を、前記第1保護膜形成工程における前記一定時間の3倍以上45倍以下の処理時間で実行するように構成されてなることを特徴とする請求項7又は8記載のエッチング装置。
  11. 前記制御手段は、前記第1保護膜形成工程及び第2保護膜形成工程の内、少なくとも該第2保護膜形成工程の実行時に、前記基台電力供給手段により前記基台に高周波電力を印加させるように構成されてなることを特徴とする請求項7乃至10記載のいずれかのエッチング装置。
  12. 前記制御手段は、前記第2保護膜形成工程実行時に前記基台に印加する高周波電力が、前記第1保護膜形成工程実行時のそれよりも高くなるように、前記基台電力供給手段を制御するように構成されてなることを特徴とする請求項11記載のエッチング装置。
JP2004234598A 2004-08-11 2004-08-11 エッチング方法及びエッチング装置 Active JP4578887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234598A JP4578887B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 エッチング方法及びエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234598A JP4578887B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 エッチング方法及びエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054305A true JP2006054305A (ja) 2006-02-23
JP4578887B2 JP4578887B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36031587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234598A Active JP4578887B2 (ja) 2004-08-11 2004-08-11 エッチング方法及びエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578887B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186991A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sumitomo Precision Prod Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2009278033A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd ドライエッチング方法
JP2010103358A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
WO2011045988A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 住友精密工業株式会社 シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム
JP2011086781A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム
KR20160028370A (ko) * 2014-08-28 2016-03-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP2016134428A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144654A (ja) * 1996-08-01 1998-05-29 Surface Technol Syst Ltd 半導体基盤の表面処理方法
JP2000299310A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2001505001A (ja) * 1997-08-21 2001-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シリコンの異方性エッチングのための方法
JP2003092286A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Precision Prod Co Ltd プラズマエッチング終点検出方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144654A (ja) * 1996-08-01 1998-05-29 Surface Technol Syst Ltd 半導体基盤の表面処理方法
JP2001505001A (ja) * 1997-08-21 2001-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シリコンの異方性エッチングのための方法
JP2000299310A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2003092286A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sumitomo Precision Prod Co Ltd プラズマエッチング終点検出方法及び装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186991A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sumitomo Precision Prod Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2009278033A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd ドライエッチング方法
JP2010103358A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
WO2011045988A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 住友精密工業株式会社 シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム
JP2011086781A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム
JP2011086782A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム
KR20160028370A (ko) * 2014-08-28 2016-03-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
KR102361782B1 (ko) 2014-08-28 2022-02-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP2016134428A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
KR20160088819A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US10109495B2 (en) 2015-01-16 2018-10-23 Tokyo Electron Limited Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
US10580655B2 (en) 2015-01-16 2020-03-03 Tokyo Electron Limited Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
TWI713486B (zh) * 2015-01-16 2020-12-21 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法(二)
US11264246B2 (en) 2015-01-16 2022-03-01 Tokyo Electron Limited Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
KR102458996B1 (ko) 2015-01-16 2022-10-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578887B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512529B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
US10438797B2 (en) Method of quasi atomic layer etching
KR102655848B1 (ko) 저 거칠기 euv 리소그래피
US10211065B2 (en) Methods for high precision plasma etching of substrates
JP4512533B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
US6069092A (en) Dry etching method and semiconductor device fabrication method
JP6820775B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
US12020944B2 (en) Method for etching an etch layer
KR102363778B1 (ko) 에칭 방법
JP2016076620A (ja) 被処理体を処理する方法
JP4065213B2 (ja) シリコン基板のエッチング方法及びエッチング装置
JP2010021442A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
TWI766866B (zh) 蝕刻方法
JP6550278B2 (ja) エッチング方法
JP5367689B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2010287823A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6504827B2 (ja) エッチング方法
JP4578887B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP4459877B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP4769737B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP4707178B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP2006093660A (ja) プラズマエッチング法
CN109997212B (zh) 在有机层蚀刻中生成竖直轮廓的方法
JP2007012819A (ja) ドライエッチング方法
JP2016018794A (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350