JP2006027685A - 鉄筋結束機 - Google Patents

鉄筋結束機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006027685A
JP2006027685A JP2004210717A JP2004210717A JP2006027685A JP 2006027685 A JP2006027685 A JP 2006027685A JP 2004210717 A JP2004210717 A JP 2004210717A JP 2004210717 A JP2004210717 A JP 2004210717A JP 2006027685 A JP2006027685 A JP 2006027685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
reinforcing bar
binding machine
turns
feed amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004210717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548584B2 (ja
Inventor
Osamu Itagaki
修 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004210717A priority Critical patent/JP4548584B2/ja
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/012500 priority patent/WO2006008968A1/ja
Priority to ES05765599T priority patent/ES2376774T3/es
Priority to CA2573478A priority patent/CA2573478C/en
Priority to CN2005800240095A priority patent/CN1985058B/zh
Priority to US11/632,308 priority patent/US7448417B2/en
Priority to AU2005264307A priority patent/AU2005264307B2/en
Priority to EP05765599A priority patent/EP1775400B1/en
Publication of JP2006027685A publication Critical patent/JP2006027685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548584B2 publication Critical patent/JP4548584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/025Hand-held tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】電動式の鉄筋結束機において、ワイヤの周回数を任意に設定できるようにしてワイヤの消費量を節減する。
【解決手段】ワイヤ送り機構のV溝付主動歯車4の外周面に設けた磁石と、本体に設けた磁気センサとによってワイヤ送り量検出手段を構成し、本体に鉄筋周回数設定スイッチ14を設ける。制御部は、鉄筋周回数設定スイッチの設定値に基づいてワイヤ送り機構のワイヤ送り量を制御する。鉄筋へのワイヤ周回数を1から例えば4まで任意に設定でき、結束箇所の要求強度に応じた結束力で結束できて、低結束力で済む箇所では少ない周回数で結束することによりワイヤの消費量を節減でき、電気配管や温水配管などの鉄筋より低強度の管材の結束も可能となる。
【選択図】図2

Description

この発明は、鉄筋結束機に関するものであり、特に、鉄筋に巻き回すワイヤの巻き回し周回数を任意に設定できるようにした鉄筋結束機に関するものである。
鉄筋結束工事の省力化手段として、ワイヤを鉄筋に巻きつけて結束する電動式の鉄筋結束機が普及している。この種の鉄筋結束機は、ワイヤ送り機構とワイヤ切断機構とワイヤ捩り機構とを備えていて、ワイヤ送り機構によりワイヤを湾曲形ガイドノーズに沿って送出して鉄筋をワイヤループで取り囲み、ワイヤ切断機構によりワイヤループを後続のワイヤから切り離すと同時に、ワイヤ捩り機構によりワイヤループを捩って鉄筋に密着した状態に結縛する。
一般に、ワイヤ送り機構は相互に噛合って対をなすV溝付歯車が用いられており、モータによって駆動される一方のV溝付歯車へ他方の従動型V溝付歯車を弾接させてワイヤを挟み、これらのV溝付歯車を回転駆動してワイヤを送るように構成されている(特許文献1、2など)。ワイヤの送り量は、送りモータ或いはV溝付歯車の回転数に基づいて制御され、例えば4巻き回し+αとなるように設定されており、トリガレバーを引く都度、鉄筋を三周する分に結びしろを加えた4巻き回し+αのワイヤが送出されて、1サイクルの結束動作が実行される。
特開2003-54511号公報(段落0002) 特開2003-267307号公報
従来の鉄筋結束機は、ワイヤの鉄筋周回数が一定に設定されているが、大きい荷重や応力がかからず強固な結束力が必要でない結束個所もあり、このような結束箇所においてはワイヤを多重巻きすることでワイヤを浪費することになる。また、既定の結束力よりもさらに強固に結束したい場合もあるが、所定の周回数でより捩りトルクを強くするとワイヤが捩じ切れてしまうので周回数を増やすことが必要になる。
また、鉄筋結束機を鉄筋結束以外の用途、例えば電気配線用の樹脂製配管や温水暖房用配管の結束などに応用することが考えられるが、この種の配管は鉄筋ほどの結束力は必要とせず、鉄筋と同様にワイヤを多重巻きするとワイヤを浪費することになり、また強大な結束力によって配管が破損する虞もある。
そこで、ワイヤの周回数を任意に設定できるようにして、必要に応じた結束力が得られ、且つワイヤの消費量を節減できるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するために提案するものであり、工具本体に設けられたワイヤリールに巻装されているワイヤを湾曲形状に設けられたガイドノーズ部へ送出して上記送出されたワイヤを略ループ状を成すワイヤループとして鉄筋へ取り巻かせるワイヤ送り機構と、上記ワイヤループを後続する上記ワイヤから切断するワイヤ切断機構と、上記切断された上記ワイヤループを捩って上記鉄筋に密着させて結束するワイヤ捩り機構とを備えた鉄筋結束機において、上記ワイヤループの巻き回し周回数を設定する周回数設定手段と、上記ワイヤの送り量を検出するワイヤ送り量検出手段と、上記周回数設定手段によって設定された設定値と上記ワイヤ送り量検出手段によって検出された送り量検出値とに基づいて上記ワイヤの送り量を制御する制御手段とを有することを特徴とし、任意の周回数のワイヤループを形成できる鉄筋結束機を提供するものである。
また、上記制御手段は、上記周回数設定手段の上記設定値に基づいて上記ワイヤ捩り機構の捩りトルクを制御することを特徴とし、ワイヤループの周回数に応じた捩りトルクで捩り動作を実行する鉄筋結束機を提供するものである。
また、上記ワイヤ送り量検出手段は、上記ワイヤ送り機構の一部を成して上記ワイヤを送出するワイヤ送り部材の回転または上記ワイヤ送り部材の駆動源の回転軸部の回転を検出する回転検出手段を有することを特徴とする鉄筋結束機を提供するものである。
また、上記回転検出手段は、上記ワイヤ送り部材の回転部または上記ワイヤ送り部材の駆動源の回転軸部に装着された磁石部材と、上記工具本体に配設された磁気センサ部材とからなることを特徴とする鉄筋結束機を提供するものである。
また、上記ワイヤ捩り機構は、駆動源として電動モータを備え、上記制御手段は、上記電動モータの駆動電流を制御して上記捩りトルクを制御することを特徴とする鉄筋結束機を提供するものである。
本発明の鉄筋結束機は、ワイヤループ周回数設定手段により設定されたワイヤループの巻き回し周回数に応じてワイヤの送り量を制御し、任意の周回数で結束できるように構成したので、結束箇所の要求強度に応じた結束力で結束でき、低結束力で済む箇所では少ない周回数で結束することによりワイヤの浪費を抑制でき、また、電気配管や温水配管などの鉄筋より低強度の管材の結束も可能となった。
本発明は、鉄筋結束機に、ワイヤ送り量検出手段と、ワイヤループの周回数設定手段と、前記周回数設定手段による設定値とワイヤ送り量検出手段による送り量検出値に基づいてワイヤ送り量を制御する制御手段を備えることにより、任意の周回数のワイヤループを形成できるようにして、結束箇所の要求強度に応じた結束力で結束でき、且つ結束ワイヤの浪費を抑制するという目的を達成した。
図1及び図2は鉄筋結束機1を示し、グリップ部2aを備えたハウジング2の後部にワイヤリール収容部2bが形成されていて、駆動源として設けられているワイヤ送りモータ3と、ワイヤ送り部材として設けられ、ワイヤ送りモータ3にて駆動されるV溝付主動歯車4と、ワイヤ送り部材として設けられ、V溝付主動歯車4へ弾接して噛合っているV溝付従動歯車5とからなるワイヤ送り機構がワイヤリール収容室2bの前方に配置されている。
図2に示すように、ワイヤリール収容室2b内のワイヤリールRに巻かれているワイヤWは、V溝付主動歯車4とV溝付従動歯車5に挟まれて前方へ送られ、図1に示すワイヤ切断機構である回転式ワイヤカッター6を通り、湾曲したワイヤガイドノーズ7に沿って円弧状に曲がりながら送出されてワイヤループW1を形成する。
制御部(図示せず)は、設定された周回数に相当するワイヤWを送出した後にワイヤ送りを停止し、このときワイヤWの先端はワイヤガイドノーズ7の先端(図1のA位置)にある。そして、ワイヤガイドノーズ7と下側ガード8との間に配置されているフックカバー9の内側にあるワイヤ捩り機構の一対のフック(図示せず)が前進してワイヤループW1を把持するとともに、フックの前進移動に連動してワイヤカッター6が図1のB位置でワイヤループの後端を切断し、ワイヤループを後続のワイヤから切り離す。続いて、フックが回転駆動されてワイヤループの把持部分を捩りあげることにより鉄筋RBが結束され、駆動源としての電動モータであるワイヤ捩りモータ(図示せず)の捩りトルクが或る設定値に上昇したときに捩りを停止する。その後、ワイヤ捩りモータを逆回転させて、フックを開いて初期位置へ戻し、1サイクルの結束工程を終了する。
図1に示すように、V溝付主動歯車4の下部に設けた歯車10が、ワイヤ送りモータ3の歯車11に噛合っており、V溝付主動歯車4の軸部外周面には回転検出手段として90度間隔で四個の磁石12が埋め込まれていて、ハウジング内に回転検出手段として設けられているホール素子などの磁気センサであるワイヤ送り量検出センサ13がV溝付主動歯車4の磁石取付け部位に対向していて、V溝付主動歯車4の回転量をワイヤ送り量検出センサ13によって検出し、制御部が歯車回転量検出値に基づいてワイヤの送り量を制御するように構成している。
図2に示すように、ハウジング2の上面には、ロータリ型の鉄筋周回数設定スイッチ14が配置されており、鉄筋周回数設定スイッチ14の周囲に1乃至4の鉄筋周回数目盛り(図示せず)が刻まれている。実際のワイヤ巻き回し周回数は、鉄筋への巻き回し周回数に結びしろとして1巻き回し+αを加えたものとなり、鉄筋への巻き回し周回数1を選択した場合は2巻き回し+αの長さが送り出される。
図3は鉄筋結束機1の回路ブロック図であり、ワイヤ送り量検出センサ13、周回数設定手段としての鉄筋周回数設定スイッチ14、トリガスイッチ15が制御部16の入力回路へ接続され、トリガスイッチ15がオンしたときに鉄筋周回数設定スイッチ14の入力信号に基づいて、ワイヤ送りモータ駆動回路17を制御してワイヤ送りモータ3を駆動し、ワイヤ捩りモータ駆動回路18を制御してワイヤ捩りモータ19を駆動する。ワイヤ捩りモータ19の駆動トルクは、鉄筋周回数設定スイッチ14の指示目盛りに対応して段階的に増大し、ワイヤの鉄筋周回数に対して適切な捩りトルクで駆動するように自動設定される。即ち、鉄筋周回数1乃至4でそれぞれ被結束物に緩みが生じることがなく、且つワイヤが破断することがない捩りトルクに制御される。
図4は、ワイヤ送り工程によって形成されたワイヤループW1を、鉄筋結束機の正面側から見た図であり、(a)は巻き回し周回数1(2巻き回し+α)、(b)は巻き回し周回数2(3巻き回し+α)、(c)は巻き回し周回数3(4巻き回し+α)、(d)は巻き回し周回数4(5巻き回し+α)の場合を示している。尚、Aは図1のAに対応するワイヤループW1の先端、Bは図1のBに対応するワイヤループW1の後端(切断点)である。
このように、ワイヤの周回数を任意に設定することができ、例えば、通常の鉄筋結束箇所に対しては周回数設定を3として作業を行い、樹脂製電気配管に対しては周回数設定を1とし、強い結束力が不要な鉄筋結束箇所に対しては周回数設定を2とし、通常よりも強い結束力を要する鉄筋結束箇所に対しては周回数設定を4として、結束対象に応じた結束力で結束することができるとともに、ワイヤの消費量を削減することができる。
尚、この発明は上記の実施形態に限定するものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然である。
例えば、上記実施例においては、ワイヤの巻き回し周回数に応じてワイヤの捩りトルクが自動設定されて択一的に選定されるように構成したが、この自動設定されるワイヤの捩りトルクを基準として、所定の範囲でワイヤの捩りトルクを手動調整可能な構成としてもよい。
また、鉄筋周回数設定スイッチ14は、上記実施例の如きロータリ式のスイッチに限定される必要はなく、シーソースイッチやトグルスイッチとして設けられていてもよく、作業者がワイヤの巻き回し周回数を任意に選択可能なスイッチとして設けられていればよい。
加えて、上記実施例においては、塵や埃が多く、汚れに対して比較的耐性のある回転検出手段が求められる鉄筋結束機の使用環境を考慮して、回転検出手段として磁石とホール素子などの磁気センサとを用いて説明したが、これらに代えてフォトセンサやロータリエンコーダ等を用いてもよく、要は回転を検出できればよい。
本発明の実施の一形態を示す鉄筋結束機の側面断面図。 図1の鉄筋結束機の平面断面図。 図1の鉄筋結束機の回路ブロック図。 (a)乃至(d)は夫々ワイヤループの正面図である。
符号の説明
1 鉄筋結束機
2 ハウジング
2a グリップ部
2b ワイヤリール収容部
3 ワイヤ送りモータ
4 V溝付主動歯車
5 V溝付従動歯車
6 回転式ワイヤカッター
7 ワイヤガイドノーズ
8 下側ガード
11 歯車
12 磁石
13 ワイヤ送り量検出センサ
14 鉄筋周回数設定スイッチ

Claims (5)

  1. 工具本体に設けられたワイヤリールに巻装されているワイヤを湾曲形状に設けられたガイドノーズ部へ送出して上記送出されたワイヤを略ループ状を成すワイヤループとして鉄筋へ取り巻かせるワイヤ送り機構と、上記ワイヤループを後続する上記ワイヤから切断するワイヤ切断機構と、上記切断された上記ワイヤループを捩って上記鉄筋に密着させて結束するワイヤ捩り機構とを備えた鉄筋結束機において、
    上記ワイヤループの巻き回し周回数を設定する周回数設定手段と、上記ワイヤの送り量を検出するワイヤ送り量検出手段と、上記周回数設定手段によって設定された設定値と上記ワイヤ送り量検出手段によって検出された送り量検出値とに基づいて上記ワイヤの送り量を制御する制御手段とを有することを特徴とする鉄筋結束機。
  2. 上記制御手段は、上記周回数設定手段の上記設定値に基づいて上記ワイヤ捩り機構の捩りトルクを制御することを特徴とする請求項1記載の鉄筋結束機。
  3. 上記ワイヤ送り量検出手段は、上記ワイヤ送り機構の一部を成して上記ワイヤを送出するワイヤ送り部材の回転、または上記ワイヤ送り部材の駆動源の回転軸部の回転を検出する回転検出手段を有することを特徴とする請求額1または請求項2に記載の鉄筋結束機。
  4. 上記回転検出手段は、上記ワイヤ送り部材の回転部または上記ワイヤ送り部材の駆動源の回転軸部に装着された磁石部材と、上記工具本体に配設された磁気センサ部材とからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鉄筋結束機。
  5. 上記ワイヤ捩り機構は、駆動源として電動モータを備え、上記制御手段は、上記電動モータの駆動電流を制御して上記捩りトルクを制御することを特徴とする請求項2に記載の鉄筋結束機。
JP2004210717A 2004-07-16 2004-07-16 鉄筋結束機 Active JP4548584B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210717A JP4548584B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 鉄筋結束機
ES05765599T ES2376774T3 (es) 2004-07-16 2005-07-06 Máquina de unión de refuerzos
CA2573478A CA2573478C (en) 2004-07-16 2005-07-06 Reinforcing bar binding machine
CN2005800240095A CN1985058B (zh) 2004-07-16 2005-07-06 钢筋捆扎机
PCT/JP2005/012500 WO2006008968A1 (ja) 2004-07-16 2005-07-06 鉄筋結束機
US11/632,308 US7448417B2 (en) 2004-07-16 2005-07-06 Reinforcing bar binding machine
AU2005264307A AU2005264307B2 (en) 2004-07-16 2005-07-06 Reinforcement binding machine
EP05765599A EP1775400B1 (en) 2004-07-16 2005-07-06 Reinforcement binding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210717A JP4548584B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 鉄筋結束機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027685A true JP2006027685A (ja) 2006-02-02
JP4548584B2 JP4548584B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35785088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210717A Active JP4548584B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 鉄筋結束機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7448417B2 (ja)
EP (1) EP1775400B1 (ja)
JP (1) JP4548584B2 (ja)
CN (1) CN1985058B (ja)
AU (1) AU2005264307B2 (ja)
CA (1) CA2573478C (ja)
ES (1) ES2376774T3 (ja)
WO (1) WO2006008968A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116914A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Max Co., Ltd. 電動工具
KR100860377B1 (ko) 2007-12-27 2008-09-25 김용진 농작물 자동결속기
WO2017010122A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
WO2017010121A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
JP2018111960A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社マキタ 結束機
WO2018131218A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社マキタ 結束機
US11149451B2 (en) 2017-12-27 2021-10-19 Makita Corporation Tying machine
DE102021116614A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Makita Corporation Baustahlbindegerät

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396384B2 (ja) * 2004-05-07 2010-01-13 マックス株式会社 鉄筋結束機
DK2225427T3 (en) * 2007-11-20 2016-04-11 Jbj Mechatronic Aps binding device
JP5369846B2 (ja) * 2008-05-19 2013-12-18 マックス株式会社 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構
JP5532610B2 (ja) 2008-05-19 2014-06-25 マックス株式会社 ワイヤリール及び鉄筋結束機
TWI516415B (zh) * 2008-12-12 2016-01-11 美克司股份有限公司 鐵筋捆紮機
US9404275B2 (en) 2010-11-30 2016-08-02 Pneutools, Incorporated Reinforcing bar wire tying apparatus
CN103982043B (zh) * 2013-12-17 2016-01-13 桐乡市景顺机电有限公司 电动钢筋捆扎机
CN104607944B (zh) * 2015-02-06 2016-02-10 国家电网公司 一种钢筋架制作装置
JP6674265B2 (ja) * 2016-01-28 2020-04-01 株式会社マキタ 鉄筋結束機
DE102017208453A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP6926446B2 (ja) 2016-11-10 2021-08-25 マックス株式会社 結束機
JP6972552B2 (ja) 2016-12-29 2021-11-24 マックス株式会社 結束機
JP6790823B2 (ja) 2016-12-29 2020-11-25 マックス株式会社 結束機
JP6922221B2 (ja) * 2016-12-29 2021-08-18 マックス株式会社 結束機
CN106818391A (zh) * 2017-02-21 2017-06-13 方培锵 一种绑枝机
CN107165417A (zh) * 2017-05-23 2017-09-15 成都智诚利合科技有限公司 一种混凝土中预埋钢筋捆扎设备的控制系统
CN107161375B (zh) * 2017-06-13 2019-11-22 台州市新大陆电子科技有限公司 钢筋捆扎机捆扎圈数的控制方法及钢筋捆扎机
FR3073503B1 (fr) 2017-11-14 2019-11-22 Hellermanntyton Gmbh Appareil automatique manuel pour poser des colliers de serrage
JP7017926B2 (ja) * 2017-12-25 2022-02-09 株式会社マキタ 鉄筋結束機
JP6985928B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-22 株式会社マキタ 結束機
FR3079104B1 (fr) * 2018-03-20 2020-05-29 Pellenc Appareil pour la pose d'attaches filaires
JP7087736B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-21 マックス株式会社 結束機
CN109292139A (zh) * 2018-11-09 2019-02-01 广东顺德华焱电子科技有限公司 钢筋捆扎机及其捆扎控制装置和捆扎控制方法
US11511894B2 (en) 2019-09-26 2022-11-29 Hellermanntyton Corporation Cable tie application tool
US11529669B2 (en) 2019-12-17 2022-12-20 Makita Corporation Rebar tying tool
JP7385457B2 (ja) * 2019-12-17 2023-11-22 株式会社マキタ 鉄筋結束機
EP3862511A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 Max Co., Ltd. Binding machine
JP7427992B2 (ja) * 2020-02-10 2024-02-06 マックス株式会社 結束機
JP7427994B2 (ja) * 2020-02-10 2024-02-06 マックス株式会社 結束機
USD1012641S1 (en) 2021-10-25 2024-01-30 Aptiv Technologies Limited Tool nosepiece

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132914A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Max Co Ltd 結束機における結束用ワイヤのガイド機構
JPH09165918A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Max Co Ltd 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構
JP2001038647A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Max Co Ltd 鉄筋結束機
JP2001140471A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Max Co Ltd 鉄筋結束機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2133714C3 (de) * 1971-07-07 1974-04-11 Titan Verpackungssysteme Gmbh, 5830 Schwelm Umreifungseinheit zum Umreifen von expansiven Gütern
DE69534859T2 (de) * 1994-10-17 2006-08-24 Max Co. Ltd. Sichereitsvorrichtung
DE69613258T2 (de) * 1995-03-10 2001-09-20 Max Co Ltd Werkzeug zum Binden von Bewehrungsstäben
EP0751270A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Max Co., Ltd. Reinforcement binding machine
JP2923242B2 (ja) * 1996-03-15 1999-07-26 大木樹脂工業株式会社 鉄筋結束機
US6401766B1 (en) * 1999-07-23 2002-06-11 Max Co., Ltd. Binding machine for reinforcing bars
FR2814717B1 (fr) * 2000-10-04 2003-02-28 Papeteries Matussiere Forest Appareil pour la pose automatique de liens torsades
JP4729822B2 (ja) 2001-08-08 2011-07-20 マックス株式会社 鉄筋結束機の結束線送り機構
US7143792B2 (en) * 2001-07-19 2006-12-05 Max Co., Ltd. Reinforcing steel bar tying machine
JP3680804B2 (ja) * 2002-03-12 2005-08-10 マックス株式会社 鉄筋結束機
JP3744910B2 (ja) * 2003-02-10 2006-02-15 オリイメック株式会社 線ばね成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132914A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Max Co Ltd 結束機における結束用ワイヤのガイド機構
JPH09165918A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Max Co Ltd 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構
JP2001038647A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Max Co Ltd 鉄筋結束機
JP2001140471A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Max Co Ltd 鉄筋結束機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116914A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Max Co., Ltd. 電動工具
JP2007276042A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Max Co Ltd 電動工具
EP2002939A2 (en) * 2006-04-05 2008-12-17 Max Co., Ltd. Electric power tool
EP2002939A4 (en) * 2006-04-05 2010-06-02 Max Co Ltd POWER TOOL
US8198839B2 (en) 2006-04-05 2012-06-12 Max Co., Ltd. Electric power tool
US8378600B2 (en) 2006-04-05 2013-02-19 Max Co., Ltd. Electric power tool
NO338472B1 (no) * 2006-04-05 2016-08-22 Max Co Ltd Elektrisk drevet verktøy
KR100860377B1 (ko) 2007-12-27 2008-09-25 김용진 농작물 자동결속기
JP2017020282A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
WO2017010121A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
WO2017010122A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
JP2017019541A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社マキタ 鉄筋結束装置
US10422146B2 (en) 2015-07-13 2019-09-24 Makita Corporation Rebar tying device
JP2018111960A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社マキタ 結束機
WO2018131218A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社マキタ 結束機
US11332934B2 (en) 2017-01-10 2022-05-17 Makita Corporation Tying machine
US11149451B2 (en) 2017-12-27 2021-10-19 Makita Corporation Tying machine
DE102021116614A1 (de) 2020-06-30 2021-12-30 Makita Corporation Baustahlbindegerät
US11732489B2 (en) 2020-06-30 2023-08-22 Makita Corporation Rebar tying machine
JP7469971B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-17 株式会社マキタ 鉄筋結束機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2573478C (en) 2012-03-06
CA2573478A1 (en) 2006-01-26
AU2005264307B2 (en) 2010-09-02
JP4548584B2 (ja) 2010-09-22
CN1985058B (zh) 2012-01-25
EP1775400A4 (en) 2010-01-13
ES2376774T3 (es) 2012-03-16
US7448417B2 (en) 2008-11-11
EP1775400B1 (en) 2011-11-16
EP1775400A1 (en) 2007-04-18
WO2006008968A1 (ja) 2006-01-26
US20070199610A1 (en) 2007-08-30
AU2005264307A1 (en) 2006-01-26
CN1985058A (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548584B2 (ja) 鉄筋結束機
EP1475492B1 (en) Binding machine for reinforcing bars
CN109154160B (zh) 钢筋捆扎机
CN101213132B (zh) 钢筋捆扎机
JP6530990B2 (ja) 鉄筋結束装置
JP4858157B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
TW202015970A (zh) 捆束機
JP6473394B2 (ja) 鉄筋結束装置
JP3077731B2 (ja) 結束機における結束用ワイヤのガイド機構
WO2007116914A1 (ja) 電動工具
JP4978088B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
RU2007131445A (ru) Инструмент для вязки арматурных стержней
US11529669B2 (en) Rebar tying tool
TWI744635B (zh) 捆束機
EP2029834B1 (en) Tool for tying metal bars
JP2011127323A (ja) 鉄筋結束機におけるイニシャライズ方法
JP2001038647A (ja) 鉄筋結束機
JP2009275489A (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ装置およびそのブレーキ処理方法
JP2001140471A (ja) 鉄筋結束機
JP6500608B2 (ja) 鉄筋結束機
JP2817636B2 (ja) 鉄筋結束機における安全機構
JP2012061595A (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ装置およびそのブレーキ処理方法
JP2012077532A (ja) 結束線結束用ビットおよびこれを備えた結束線結束具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 4