JPH09165918A - 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構 - Google Patents

鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構

Info

Publication number
JPH09165918A
JPH09165918A JP7347252A JP34725295A JPH09165918A JP H09165918 A JPH09165918 A JP H09165918A JP 7347252 A JP7347252 A JP 7347252A JP 34725295 A JP34725295 A JP 34725295A JP H09165918 A JPH09165918 A JP H09165918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
spool
twisting
loop
reinforcement bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7347252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050369B2 (ja
Inventor
Shuichi Ishii
周一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP7347252A priority Critical patent/JP3050369B2/ja
Priority to US08/672,545 priority patent/US5678613A/en
Priority to EP96110534A priority patent/EP0751270A1/en
Publication of JPH09165918A publication Critical patent/JPH09165918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050369B2 publication Critical patent/JP3050369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Abstract

(57)【要約】 【課題】スプールをセットするだけでワイヤの種類を判
別してワイヤに最適な捩りトルクを自動的に調整し、結
束作業のミスを回避することができるとともに、作業効
率を向上させることのできる鉄筋結束機におけるワイヤ
判別機構を提供すること。 【解決手段】ワイヤ1を収納したスプール7には該ワイ
ヤ1の種類を表示する表示手段Aを設け、鉄筋結束機に
は上記スプール7の表示手段Aを検出する検出手段B
と、該検出手段Bが検出した結果に基づいてワイヤ1の
種類を判別し、捩り装置4の捩りトルクを該ワイヤ1に
対応して自動的に変更する制御手段Cとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤの種類を判
別し、該ワイヤに対応した捩りトルクを自動的に設定す
る鉄筋結束機におけるワイヤの判別機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物や構造物に鉄筋コンクリ
ートを施工する場合は、縦横に交差した鉄筋を結束した
後にコンクリートを打設するが、最近は鉄筋の結束は鉄
筋結束機によって行われるようになっている。この鉄筋
結束機は、図4に示すようにメインスイッチ20を入れ
ておき、結束時にトリガ21を引き操作することにより
ワイヤ22が送り出され、ガイドアーム23の先端湾曲
部からループ状に繰り出して鉄筋24の交差部に巻き掛
けた後、ループの一部を捩じり用フックで掴んで捩じり
回転することによって結束するものであるが、結束する
対象、目的によってワイヤの素材(鉄、ステンレス等)
を選択し、選択したワイヤに応じて捩りトルクを手動で
変えていた。これはワイヤに適切な捩りトルクで結束し
ないと結束力不足やねじ切れが発生するためトルク調整
用のダイヤル25を操作して捩りトルクを手動で切り替
えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイヤ
の種類に応じてトルクをその都度手動で変更するのは煩
雑なうえ、ワイヤの種類を頻繁に変える時には、切替を
忘れてしまう可能性があり、正しい結束ができない恐れ
があった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、スプールを
セットするだけでワイヤの種類を判別してワイヤに最適
な捩りトルクを自動的に調整し、結束作業のミスを回避
することができるとともに、作業効率を向上させること
のできる結束機におけるワイヤ判別機構を提供すること
をその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構
は、鉄筋結束用のワイヤを送り出すワイヤ送り装置と、
送り出されたワイヤを鉄筋交差部の回りにループ状に巻
き掛けるように案内するガイドアームと、巻き回された
ワイヤのループの一部を把持して捩じり締める捩り装置
と、元側のワイヤからループを切断する切断装置とを備
えた鉄筋結束装置において、上記ワイヤを巻装したスプ
ールには該ワイヤの種類を表示する表示手段を設け、上
記鉄筋結束機には上記表示手段を検出する検出手段と、
該検出手段が検出した結果に基づいてワイヤの種類を判
別し、上記捩り装置の捩りトルクを該ワイヤに対応して
自動的に変更する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について説明する。
【0007】図1は鉄筋結束機の要部を示すもので、こ
の鉄筋結束機はスプール7に巻装されたワイヤ1を前方
に送り出すワイヤ送り装置2と、送り出されたワイヤ1
をループ状に巻き回すガイドアーム3と、巻き回された
ワイヤ1の一部を把持して捩り締める捩り装置4と、元
側のワイヤ1からループを分断する切断装置5とを備え
ている。ワイヤ送り装置2と捩り装置4と切断装置5と
は結束機本体に設けられモータにより作動する。
【0008】上記鉄筋結束機は、メインスイッチを入れ
ておき、鉄筋a、bの結束時にトリガ8を引き操作する
ことによりワイヤ送り装置2によりスプール7からワイ
ヤ1が送り出され、ガイドアーム3によってループ状に
巻き回された後、捩り装置4によりループの一部をフッ
ク9で掴んで捩り回転することにより結束するととも
に、切断装置5により元側のワイヤ1からループを切断
して分断するものである。
【0009】ところで、上記スプール7には該スプール
7に巻装されたワイヤ1の種類(鉄、ステンレス等)や
太さを示す表示手段Aが設けられ、上記鉄筋結束機には
該表示手段Aを検出する検出手段Bと、該検出手段Bが
検出した結果に基づいて上記捩じり装置の捩じりトルク
を自動的に調整する制御手段Cとが設けられている。
【0010】表示手段Aはスプール7の一方の側面に貼
着された反射シール10で構成され、この反射シール1
0は裏面に接着剤層を形成したアルミ箔テープを使用す
ればよい。この反射シール10はワイヤ1の種類に対応
して支軸7aの中心からの距離をあらかじめ設定してお
き同心円上に少なくとも1か所貼着されていればよい。
なお、鉄筋結束機の使用される環境は必ずしもよい環境
とはいえない(雨天下での使用もある)ので反射シール
10の剥離を想定して同心円上に複数箇所設けることが
望ましい。
【0011】検出手段Bは、フォトセンサ(反射型フォ
トインタラプタ)11で構成され、上記スプール7を支
持する支持部12の一方(上記反射シール10の貼着さ
れたスプールの側面に対応する側)の内側面に配置され
ている。このフォトセンサ11は上記スプール7を軸支
する軸受13を中心に所定の距離に配置されている。こ
のフォトセンサ11の位置はスプール7に貼着されてい
る反射シール10に対応することは言うまでもない。
【0012】制御手段Cは、マイクロプロセッサ(MP
U)で構成され、内部メモリに記憶されているプログラ
ムに基づいて上記フォトセンサ11の検出信号の有無を
判断し、どのフォトセンサ11が反射シール10を検出
したかにより、ワイヤ1の種類を判別し、電流制御回路
14を制御して捩り装置4を駆動するモータ6に流れる
電流を自動的に変えて、ワイヤ1に最適な捩りトルクで
捩じり装置4が作動するように設けられている(図3参
照)。なお、符号16は電池パック15から供給される
電圧を上記検出手段B、制御手段Cを作動させるための
ICレベルの電圧に変換するDCーDCコンバータであ
る。
【0013】前記構成の鉄筋結束機によれば、図2に示
すように充分に充電された電池パック15を装着し、ワ
イヤが巻装されたスプール7を鉄筋結束機に装填した
後、ワイヤ1の先端をワイヤ1の案内溝(図示せず)に
挿入し、メインスイッチ17を入れてトリガ8を引き、
ワイヤ送り装置2を作動させてワイヤ1の先端を所定の
位置まで空送りする。
【0014】この時、スプール7が回転して反射シール
10がフォトセンサ11の前面を通過するのでフォトセ
ンサ11の発光素子が発する光を反射シール10が反射
し、反射された光をフォトセンサ11の受光素子が受光
して検出信号を制御手段Cに送出する。制御手段Cはフ
ォトセンサ11の検出信号から、スプール7の種類(ワ
イヤ1の種類)を判別し、モータ6に流れる電流をワイ
ヤ1に最適な電流値に設定し、捩りトルクを自動的に決
定する。
【0015】なお、上記支持部12の軸受13にスプー
ル7がセットされたことを認識するマイクロスイッチ
(図示せず)を配置してもかまわない。この場合は制御
手段CはマイクロスイッチのONを条件としてフォトセ
ンサ11の検出信号を判断し、一旦フォトセンサ11を
検出した後は、その後検出するフォトセンサ11の検出
信号は無視し、上記マイクロスイッチがOFFするまで
同一トルクでモータ6を回転させることができる。
【0016】また、スプール7の径方向に複数の反射シ
ール10を貼着して複数の反射シール10を組み合わせ
ることによって、より多くの種類のワイヤを判別するこ
とができる。なお、反射シール10を貼着しない場合も
ワイヤの1つの種類を表示できることは言うまでもな
い。
【0017】さらに、上記表示手段Aは反射シール10
に限定されるものではなくバーコードラベルで構成し検
出手段Bをバーコードスキャナで構成してもよいし、ス
プール7の側面に磁石を埋設しリードスイッチやホール
素子等の磁気センサで検出するようにしてもよいし、ス
プール7の側面に凹部若しくは凸部を形成しローラーレ
バー型マイクロスイッチで凹凸を検出してスプールの種
類(ワイヤの種類)を判別するようにしてもかまわな
い。
【0018】また、上記表示手段4をスプール7の周面
の一部に設けてもかまわない。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、鉄筋結束機にワイヤを
巻装したスプールを装填し、トリガを引いてワイヤを空
送りするだけで、ワイヤの種類を判別して自動的に捩り
トルクを調整することができるので、ワイヤの種類に合
わせて一々ダイヤルやスイッチで捩りトルクの変更を行
う必要がなく、ワイヤの種類を頻繁に変える時にも捩り
トルクの設定ミスや、変更操作忘れによるトラブルを回
避することができ、安全で効率的な鉄筋の結束作業を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤ判別機構を適用した鉄筋結
束機の側面図
【図2】上記鉄筋結束機の斜視図
【図3】上記ワイヤ判別機構のブロック図
【図4】従来の鉄筋結束機の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 ワイヤ 2 ワイヤ送り装置 3 ガイドアーム 4 捩り装置 5 切断装置 6 モータ 7 スプール 8 トリガ A 表示手段 B 検出手段 C 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋結束用のワイヤを送り出すワイヤ送
    り装置と、送り出されたワイヤを鉄筋交差部の回りにル
    ープ状に巻き掛けるように案内するガイドアームと、巻
    き回されたワイヤのループの一部を把持して捩じり締め
    る捩り装置と、元側のワイヤからループを切断する切断
    装置とを備えた鉄筋結束装置において、上記ワイヤを巻
    装したスプールには該ワイヤの種類を表示する表示手段
    を設け、上記鉄筋結束機には上記表示手段を検出する検
    出手段と、該検出手段が検出した結果に基づいてワイヤ
    の種類を判別し、上記捩り装置の捩りトルクを該ワイヤ
    に対応して自動的に変更する制御手段とを備えたことを
    特徴とする鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構。
JP7347252A 1995-06-30 1995-12-14 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構 Expired - Lifetime JP3050369B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347252A JP3050369B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構
US08/672,545 US5678613A (en) 1995-06-30 1996-06-28 Reinforcement binding machine
EP96110534A EP0751270A1 (en) 1995-06-30 1996-06-28 Reinforcement binding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347252A JP3050369B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165918A true JPH09165918A (ja) 1997-06-24
JP3050369B2 JP3050369B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18388962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347252A Expired - Lifetime JP3050369B2 (ja) 1995-06-30 1995-12-14 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050369B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066435A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Max Kabushiki Kaisha 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
WO2005108712A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機、ワイヤリール、ワイヤ、および、ワイヤ種別の判別方法
WO2005124060A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機並びにワイヤリール
WO2006008968A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機
WO2008078581A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機の制御方法及び鉄筋結束機
JP2008291642A (ja) * 2008-07-22 2008-12-04 Max Co Ltd 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
US7950421B2 (en) 2001-09-28 2011-05-31 Max Kabushiki Kaisha Reinforcement binding machine, reel, and method of detecting rotation of reel
JP2012036722A (ja) * 2011-09-22 2012-02-23 Max Co Ltd 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
EP4089019A1 (en) * 2015-07-22 2022-11-16 Max Co., Ltd. Reel for binding machine
EP4148204A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-15 Max Co., Ltd. Tool and binding machine
WO2023089907A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 株式会社マキタ 鉄筋結束機およびリール

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950421B2 (en) 2001-09-28 2011-05-31 Max Kabushiki Kaisha Reinforcement binding machine, reel, and method of detecting rotation of reel
US7987876B2 (en) 2004-01-09 2011-08-02 Max Kabushiki Kaisha Reinforcing bar binder, wire reel and method for identifying wire reel
EP1612348A1 (en) * 2004-01-09 2006-01-04 Max Kabushiki Kaisha Reinforcing bar binder, wire reel and method for identifying wire reel
EP2090719A1 (en) * 2004-01-09 2009-08-19 Max Kabushiki Kaisha Wire reel for reinforcing bar binder
EP2287421A3 (en) * 2004-01-09 2016-11-16 MAX Kabushiki Kaisha Wire reel for reinforcing bar binder
NO338381B1 (no) * 2004-01-09 2016-08-15 Max Co Ltd Trådspole med viklet metalltråd for anvendelse i en armeringsjernbinder
EP1612348A4 (en) * 2004-01-09 2006-07-19 Max Co Ltd Reinforcement bar, wire and method for identifying a wire
AU2004312245B9 (en) * 2004-01-09 2007-08-02 Max Kabushiki Kaisha Reinforcing bar binder, wire reel and method for identifying wire reel
AU2004312245B2 (en) * 2004-01-09 2007-08-02 Max Kabushiki Kaisha Reinforcing bar binder, wire reel and method for identifying wire reel
KR100785970B1 (ko) * 2004-01-09 2007-12-14 막스 가부시키가이샤 철근 결속기, 와이어 릴 및 와이어 릴의 식별 방법
WO2005066435A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Max Kabushiki Kaisha 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
US7819143B2 (en) 2004-01-09 2010-10-26 Max Kabushiki Kaisha Reinforcing bar binder, wire reel and method for identifying wire reel
KR100840455B1 (ko) * 2004-05-07 2008-06-20 마크스 가부시기가이샤 철근 결속기, 와이어 릴, 와이어 및 와이어 종별의 판별방법
US8025251B2 (en) 2004-05-07 2011-09-27 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine, wire reel, wire, and method of determining kind of wire
US8122916B2 (en) 2004-05-07 2012-02-28 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine, wire reel, wire, and method of determining kind of wire
US7866597B2 (en) 2004-05-07 2011-01-11 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine, wire reel, wire, and method of determining kind of wire
AU2005240888B2 (en) * 2004-05-07 2011-10-13 Max Co., Ltd. Reinforcement binding machine, wire reel, wire, and method of discriminating type of wire
WO2005108712A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機、ワイヤリール、ワイヤ、および、ワイヤ種別の判別方法
WO2005124060A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機並びにワイヤリール
US7448417B2 (en) 2004-07-16 2008-11-11 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine
JP4548584B2 (ja) * 2004-07-16 2010-09-22 マックス株式会社 鉄筋結束機
WO2006008968A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機
AU2005264307B2 (en) * 2004-07-16 2010-09-02 Max Co., Ltd. Reinforcement binding machine
JP2006027685A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Max Co Ltd 鉄筋結束機
WO2008078581A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Max Co., Ltd. 鉄筋結束機の制御方法及び鉄筋結束機
JP2008156870A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Max Co Ltd 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
JP2008291642A (ja) * 2008-07-22 2008-12-04 Max Co Ltd 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
JP2012036722A (ja) * 2011-09-22 2012-02-23 Max Co Ltd 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
EP4089019A1 (en) * 2015-07-22 2022-11-16 Max Co., Ltd. Reel for binding machine
EP4148204A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-15 Max Co., Ltd. Tool and binding machine
WO2023089907A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 株式会社マキタ 鉄筋結束機およびリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050369B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822304B1 (en) Method of preventing wire from being twisted off in reinforcing bar fastening machine
KR100785970B1 (ko) 철근 결속기, 와이어 릴 및 와이어 릴의 식별 방법
EP1775400B1 (en) Reinforcement binding machine
US5678613A (en) Reinforcement binding machine
JPH09165918A (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤ判別機構
EP1070808B1 (en) Binding machine for reinforcing bars
KR101620634B1 (ko) 철근 결속기의 와이어 릴 브레이크 장치
EP1757755A1 (en) Reinforcement binding machine, wire reel, wire, and method of discriminating type of wire
US20010018821A1 (en) Round baler twine wrap control with automatic restart
RU2254273C1 (ru) Машина для упаковки и бандажирования
JP3314911B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤ絡み防止方法
JP2008025252A (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
JP3050516B2 (ja) 結束機におけるワイヤの捨て打ち防止機構
JP5045549B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ装置およびそのブレーキ処理方法
JP2008291642A (ja) 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
JP2012036722A (ja) 鉄筋結束機、ワイヤリール及びワイヤリールの識別方法
JP3598786B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
JP2001140471A (ja) 鉄筋結束機
AU2011226824B2 (en) Reinforcement binding machine, wire reel, wire, and method of discriminating type of wire
JP3465931B2 (ja) 釣り用リール
JP2004238017A (ja) ストラップ結束装置
JPH08246675A (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの巻き回し案内装置
SE2250870A1 (en) A rebar wire tying machine
JP2000201603A (ja) 魚釣用電動リ―ル
JP2002301290A (ja) ボビンの下糸センサー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term