JP2006010357A - マイクロダイヤモンド電極製造方法 - Google Patents

マイクロダイヤモンド電極製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006010357A
JP2006010357A JP2004184243A JP2004184243A JP2006010357A JP 2006010357 A JP2006010357 A JP 2006010357A JP 2004184243 A JP2004184243 A JP 2004184243A JP 2004184243 A JP2004184243 A JP 2004184243A JP 2006010357 A JP2006010357 A JP 2006010357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
electrode
thin film
diamond
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004184243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547548B2 (ja
Inventor
Yasuaki Einaga
栄長泰明
Koichi Matsumoto
松本浩一
Yoshinobu Uchida
内田至宣
Takeshi Nakanishi
中西剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Keio University
Original Assignee
Horiba Ltd
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Keio University filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2004184243A priority Critical patent/JP4547548B2/ja
Publication of JP2006010357A publication Critical patent/JP2006010357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547548B2 publication Critical patent/JP4547548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ダイヤモンドを用いたマイクロ電極42pやマイク電極42pを複数備えたアレイ電極を製造する場合に、電極表面を高精度に製造可能とすることで、計測精度などに優れた測定を可能とするマイクロダイヤモンド電極42を得る方法を提供する。
【解決手段】
シリコン等の基板411上にダイヤモンド薄膜42を成膜する成膜工程と、前記ダイヤモンド薄膜42をエッチングすることで所定の箇所を除去しマイクロ電極42pを設けるエッチング工程とを備えるようにする。
【選択図】図5

Description

本発明は電気化学的な方法を用いた濃度測定などに用いられるマイクロダイヤモンド電極の製造方法に関するものである。
溶液中の物質の濃度を測定する方法に、例えばポーラログラフィック法(定電位電解法)等、電極を溶液に浸漬し、電極間に電圧を印加することで、計測対象物質の係わる電極反応の式量電位E´よりも十分に高い電極電位で電解反応を行わせて、その濃度に応じて流れる電流を測定する方法がある。この電極として特許文献1に示すように、導電性多結晶ダイヤモンド薄膜を用いたダイヤモンド電極は、物理的且つ化学的に安定で劣化しにくく、バックグランド電流が小さく、電気化学測定可能な電位範囲(電位窓)が広く、しかも分子吸着過程を伴うような電極反応が進みにくい等、目的とする物質を検出するための優れた特徴を有している。
前記のポーラログラフィック法で流れる電流は電極表面での計測対象物質の電解反応によるものであるから、計測を続けると電極表面付近での濃度が減少する。この濃度減少は電極表面から離れた溶液バルクからの物質の拡散によって補われ、電極表面と溶液バルクとの間には濃度勾配のある拡散層が形成される。
しかし、例えば径が数mm以上の通常の電極を用いた場合には、電極面に対して垂直な方向で一次元的にしか物質が近づけないため、拡散層の厚みδは電解時間tの平方根
に比例して広がり、電流Iは次式のCottrelの式で示されるようにtの平方根に反比例して減少する。
n:反応電子数、 D:拡散係数、C:溶液バルクでの濃度、
A:電極面積、F:ファラデー定数
そのため溶液をマグネチックスターラ等により一定速度で攪拌するなどして物質を電極面に供給する必要がある。そうしないと、溶液の流速等の影響や電解時間で反応の速度が大きく変化し、電流量が濃度を反映した一定値にならず、物質の溶液バルクでの濃度を正確に測定できなくなる。
そこで、電極面の径を数μmに微小化したマイクロ電極とすることで、電極に対して物質が三次元的に近づけるようにすれば、拡散層の厚みδは電極半径rで決まる一定値
よりも広がらず、溶液の流速等の影響を受けにくくでき、また電流Iも短時間で一定値
が流れるようになるので、電流の電解時間依存性もなくすることが可能となる。これは電気化学的な実験に用いた場合に反応機構の解析が容易になるといった研究上の利点であるのみならず、フィールドでの測定など適切な攪拌手段のない場合に好都合といった実用上の利点でもある。また流れる電流が少ないため溶液の抵抗による電圧降下も少なく、支持電解質を含まない溶液や極性の低い有機溶媒を用いた溶液のような高抵抗の溶液でも正確な電位規制で測定を行うことができる。更に、マイクロ電極は面積が小さいため計測時に流れる電流量が少なく、計測しにくい場合は、多数のマイクロ電極を配列したアレイ電極とすることで、計測時に流れる電流量を増やし、計測を容易に行うことも可能である。この場合、アレイ電極を構成する各マイクロ電極間を、お互いの拡散層が重ならない間隔で配置するようにすれば、上記マイクロ電極の各種利点が損なわれることはない。
しかし、ダイヤモンド薄膜を加工してマイクロ電極を製造する場合には、高荷重をかけて機械的に研磨するとダイヤモンド薄膜の表面下に加工変質層が生じたり、また、レーザーにより研磨すると高熱により電極の表面が変質したりする等の問題があり、高精度なマイクロ電極を製造することは困難である。
特開平11−83799号公報
そこで本発明は、ダイヤモンドを用いたマイクロ電極を製造する場合に、その形状や面積を高精度に加工可能とすることで、高精度なマイクロダイヤモンド電極を得る方法の提供をその主たる課題としたものである。
すなわち本発明は、ダイヤモンドを用いた電極の製造方法であって、基板上にダイヤモンド薄膜を成膜する成膜工程と、前記ダイヤモンド薄膜をエッチングすることでマイクロ電極を設けるエッチング工程とを備えたものである。
このようなものであれば、高荷重や高温により、ダイヤモンド薄膜の表面が変質することが無く高精度な電極形状や面積に加工することで高精度なマイクロダイヤモンド電極を得ることができる。
とりわけシリコン基板など非ダイヤモンド基板の上に堆積させた気相合成ダイヤモンド薄膜は、ダイヤモンド結晶粒が無秩序に凝集した多結晶で、その表面は凹凸が激しいものであり、例えばプラズマエッチングのような化学反応を伴って進行するエッチングを用いる場合には、反応が等方的に進行するため、エッチングの進行具合が無秩序に存在する凹凸の具合に依存し、電極形状や面積を正確に制御できない。そこで、前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後、プラズマ中のイオンを表面に当ててはじきとばす物理的エッチングであるスパッタエッチングを用いれば、表面に垂直な方向に異方的にエッチングが進行するため、マイクロ電極の形状や面積を高精度に制御することが可能となる。
マイクロ電極では、電流は電極面を均一に流れず周辺に集中するため、形状の制御は性能のばらつきの少ないマイクロ電極を得る上で重要である。
更に、前記ダイヤモンド薄膜の表面をスパッタリングすることにより、平坦化する平坦化工程を備え、前記平坦化工程の後にエッチング工程を行うようにしたものであれば、電極表面が平坦化されており凹凸がないため、加工時には、より高精度に形状や面積を制御可能となり、また、見掛けの面積だけでなく電極表面の凹凸にともなう実効表面積も高精度に制御されるため、マイクロ電極の性能のばらつきがより少なくできるほか、測定時には、被検液中に吸着しやすい成分が共存しても、電極面での吸着が起こりにくいため、測定感度の低下を抑えることが可能である。
またこのようなものであれば、前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後、プラズマエッチングするものであっても構わない。予めダイヤモンド薄膜が平坦化されているため、ダイヤモンド電極の表面に適切にレジストを施すことが可能となるだけでなく、エッチングが等方的に進行するプラズマエッチングであっても均一で予測可能な形状のマイクロ電極が得られるため、エッチング条件を調整することで電極の形状や面積を高精度に制御可能となる。
そして、プラズマエッチングを行う際に用いるプラズマが酸素プラズマであるなら好適である。
この場合、レジストが感光性樹脂のような有機物であれば燃えてしまうため、例えばアルミ薄膜を予め真空蒸着法やスパッタリング法などの手法により成膜し、その上にスピンコートした感光性樹脂をフォトリソグラフィーにより所定の形状にパターニングした後、アルミ薄膜をエッチングしておくことで、ダイヤモンド薄膜をエッチングするためのレジストとして利用すれば良い。
更に、前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後に行う反応性イオンエッチングであっても、同様の効果が得られる。
このような製造方法であれば、前記エッチング工程においてマイクロ電極を複数設けることでアレイ電極とする場合にも、各電極の形状や面積を揃えることができ、計測時に流れる電流量を増やし、計測を容易とする電極を量産するのに適している。
また、前記エッチング工程より得られるマイクロ電極の周囲の凹部に絶縁膜を形成する絶縁工程を備えるようにすれば好ましい。
このような方法によりマイクロダイヤモンド電極を製造するのであれば、ダイヤモンド薄膜の表面が変質することが無く高精度に電極の形状や面積を制御可能とすることができるため、製品間の品質のばらつきが少なく、計測精度などに優れたマイクロダイヤモンド電極とすることも可能である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明に係る製造方法により製造されたマイクロダイヤモンド電極を用いた、例えば残留塩素計1は、溶液に浸漬した電極の間に電圧を印加し、流れる電流を計測することで物質の濃度を測定するものであり、例えばポーラログラフィック法等を利用したものである。図1に示すように、電圧を制御し、測定した濃度を表示する残留塩素計本体2と、溶液に浸漬する残留塩素測定センサ3とからなるものである。
以下に各部を詳細に説明する。
残留塩素計本体2は測定結果を表示する表示部21と、操作部22、残留塩素測定センサ3を着脱可能に接続するためのコネクタ23及び図示しない電池とを備えた例えばマイコンシステムである。
残留塩素測定センサ3のケーシング33は、図2に示すように、先端部31において細く、基端部32において太く、段階的に径が増えるよう、四つの円筒33(a)〜33(d)をその中心軸を一致させ連結した形状をしており、その先端部31には第一電極部4、中間先端側の円筒33(b)の側面には第二電極部5が設けられている。また、基端部32からは残留塩素計本体2と接続するためのケーブル34が延出しており、末端には残留塩素計本体2側のコネクタ23と接続可能なコネクタ35が設けられている。
第一電極部4は、図3に示すように、第一電極支持体41と、第一電極支持体41上に成膜されたダイヤモンド薄膜42とからなるものである。ダイヤモンド薄膜42には複数のマイクロ電極42pが形成されており、その表面は水素終端化又は酸素終端化されている。第一電極支持体41は、表面にダイヤモンド薄膜42を堆積させたシリコン基板411と、銀ペーストを介してシリコン基板411裏面に接続された金属板412とからなるものである。金属板412にはリード線R1が接続され、シリコン基板411にはボロン原子が高濃度にドープされており、リード線R1とマイクロ電極42pとは電気的に接続されている。また、残留塩素測定センサ3が水密となり、且つ測定時にマイクロ電極42pの表面のみが溶液に接触するように絶縁物質であるエポキシ樹脂E等でダイヤモンド薄膜42側面を覆っている。
マイクロ電極42pについて更に詳しく述べると、マイクロ電極42pは、ダイヤモンド薄膜42の表面にエッチングを施すことで凹凸を形成した際に現れる凸部であり、その周囲に現れる凹部を絶縁性の物質であるポリイミドなどで埋めることでマイクロ電極として機能するようにしたものである。この凹部はダイヤモンド薄膜42を貫通するものであっても、その中程まで彫り込んだものであってももちろん構わない。
第二電極部5は、略円筒状の銀からなる第二電極支持体51に塩化銀52をコーティングすることで銀/塩化銀により構成される。第二電極支持体51の内側にはコーティングされていない部分が存在し、該部分にはリード線R2が接続されており、リード線R2と銀電極52とは電気的に接続されている。
第一電極部4及び第二電極部5へ接続されているリード線R1,R2は、残留塩素測定センサ3の基端部32よりケーブル34のチューブ内に納められ延出しており、残留塩素計本体2と接続されている。
次に、本発明に係るマイクロ電極42pの製造方法の一例を図5のフローチャートと、図7とを参照しながら以下に説明する。
まず、図7の(a)に示すように、ボロン等の不純物原子を高濃度にドープされたシリコン基板411上にダイヤモンドの成長核42nの付着を行う核付け工程を行う(ステップSa1)。
図7の(b)に示すように、シリコン基板411上にダイヤモンド薄膜42を成膜する成膜工程を行う(ステップSa2)。このダイヤモンド薄膜42の成膜にはマイクロ波プラズマCVD法を利用している。まず、不純物原子がドープされ、核付けされたシリコン基板411を、図示しないCVD装置の反応室内の基板ホルダーにセットする。その反応室内に水素を導入して2.45GHzのマイクロ波によってプラズマ化し、メタンなどの炭素源とともに導電性を付与するためボロン化合物等の不純物源を水素プラズマ中で反応させ、ボロンドープされたダイヤモンド薄膜42を核付けされたシリコン基板411上に約15μm以上堆積させる。またこのようにして成膜されたダイヤモンド薄膜42は、抵抗率が約0.1mΩ・mの電気伝導性の多結晶であり、その表面の凹凸は約1μmの高低差を有している。
ダイヤモンド薄膜42をアルゴン・スパッタ装置6を用いて、所定時間以上スパッタエッチングすることでダイヤモンドの表面を平坦化する平坦化工程を行う(ステップSa3)。
ここでいうアルゴン・スパッタ装置6とは、図4に示すように、上面及び底面を閉じ密閉した円筒状ケーシング61内部に、中心軸を一致させて設けた円筒状のアノード電極62と、アノード電極62の底面側に隙間又は絶縁体をおいて約0.08mm離間した位置に設けた円板状のカソード電極63と、前記アノード電極62上方の円筒状ケーシング61側面に設けたアルゴン・ガス導入口64及び吸引口65とを有しており、アルゴン・グロー放電領域内で高周波を用いることでスパッタリング可能としたものである。
平坦化を行う際に、アルゴン・スパッタ装置6内部では、アルゴン・ガスを流し、約0.1Paのアルゴン・ガス雰囲気とし、カソード電極63の上面にダイヤモンド薄膜42を設置しておき、アノードとカソード間に13.56MHzの高周波で変化する電圧を印加することでグロー放電を起こしている。このため、アノード電極62の作る中空空間においてアルゴンがイオン化し、アルゴン・イオンがダイヤモンド薄膜42へ衝突しスパッタリングが起こり、その表面の凸部からおよそ優先的に物理的にエッチングされることで平坦化される。この場合毎秒約10nmの速さでエッチングされ、また、約1000秒間スパッタリングすることで凹凸の高低差を約0.1μmより小さくできる。
図7の(c)に示すように、ダイヤモンド薄膜42上に、更にダイヤモンド薄膜42のエッチングの際にレジスト7となるアルミ薄膜を成膜することでエッチング工程を開始する(ステップSa4)。成膜方法はスパッタリング法であっても真空蒸着法であっても構わない。またプラズマ耐性を有する物質であれば、アルミ以外の物質であっても構わない。ここでエッチング工程とは、対象物の表面に一様な処理を施し、その表面の一部又は全部を同時進行的に取り除く工程であるが、より正確には、対象物の表面を同時進行的に除去する工程と、例えばレジスト7となる膜のフォトリソグラフィーといった前処理や、レジスト7の剥離といった後処理等の同時進行的又は非同時進行的に進む複数の補助の工程とから構成されるものも含む。
図7の(d)に示すように、レジスト7上に感光性樹脂8を塗布する(ステップSa5)。
図7の(e)に示すように、所定の形状のマスクの下で感光性樹脂8を露光し感光させ、現像してパターニングする(ステップSa6)。
図7の(f)に示すように、感光性樹脂8で覆われていないレジスト7の所定の箇所をウェット・エッチングする(ステップSa7)。エッチングには、例えばリン酸と硝酸と酢酸との混合液等を用いることができる。
図7の(g)に示すように、感光性樹脂8を、専用の剥離液によって除去する(ステップSa8)。
図7の(h)に示すように、ダイヤモンド薄膜42の所定の箇所を、アルミ薄膜をレジスト7として酸素プラズマを用いてプラズマエッチングすることで複数のマイクロ電極42pを設け、エッチング工程を完了する(ステップSa9)。ここでプラズマエッチングとは、少なくともプラズマ中のイオンやラジカルなどの活性種による化学反応を利用して物質の表面の一部又は全部を取り除く処理のことである。
図7の(i)に示すように、レジスト7をウエット・エッチングして剥離する(ステップSa10)。
図7の(j)に示すように、感光性ポリイミド9等の絶縁物質をスピンコートしてフォトリソグラフィーを行い、マイクロ電極42pの周囲の凹部を絶縁する絶縁工程を行う(ステップSa11)。
このようにして複数のマイクロ電極42pが形成されたシリコン基板411を、後続するダイシング工程でひとつのマイクロ電極42pが含まれる適切な大きさに切り出し、ダイヤモンド薄膜42を表面に堆積させたシリコン基板411の裏面を、銀ペーストを用いて金属板412へ電気的に接続し、ダイヤモンド薄膜42を堆積させたシリコン基板411が現れる面をエポキシ樹脂E等で覆うことで、マイクロ電極42pの表面のみが被検液に接触し、マイクロ電極42pとして機能するようにしている。
アレイ電極とする場合は、ダイシング工程において複数のマイクロ電極42pが含まれる適切な大きさに切り出せばよい。また、このときマイクロ電極42pは、お互いの拡散層が重ならない間隔で配置するようにする。
このような製造方法であれば、ダイヤモンド薄膜42の表面が変質することが無い。プラズマエッチング等の等方性エッチングであっても均一で予測可能な形状のマイクロ電極42pが得られるため、エッチング条件を調整することでマイクロ電極42pの形状や面積が高精度に制御可能となり、製品間の品質のばらつきが少なく、計測の精度などに優れた高性能なマイクロ電極42pとすることも可能である。また、製造されたマイクロ電極42pの表面は平坦化されているため、測定時に被検液中に吸着しやすい成分、例えば水道水中にシリカが共存しても吸着しにくいため、残留塩素計1の測定感度の低下を抑えることが可能である。更に、各マイクロ電極42pの形状や面積の揃ったアレイ電極とすることができ、計測時に流れる電流量を増やし、計測を容易に行える電極とすることができる。
また、ダイヤモンド薄膜42のエッチング方法は、プラズマエッチングに限らず、レジスト7を施した後、例えば、スパッタエッチングや反応性イオンエッチング等、所定の異方性を有するエッチングを行っても構わない。この場合、所定の方向へ異方的にエッチングが行われるため、平坦化工程を省略しても構わない。
以下に、このようにしてマイクロ電極42pを製造する方法の一例を図6のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、核付け(ステップSb1)から平坦化(Sb3)までは、前出の核付け(ステップSa1)から平坦化(Sa3)までと同様に行えばよい。
そして、レジスト7を施すことでエッチング工程を開始する(ステップSb4)。ここでは、レジスト7にはスパッタエッチングされにくい耐プラズマ性を有する所定の感光性樹脂を利用する。
所定の形状のマスクの下でレジスト7を露光し感光させ、現像してパターニングする(ステップSb5)。
スパッタエッチングを行い、レジスト7で覆われていないダイヤモンド薄膜42の所定の箇所をエッチングする。ここでスパッタエッチングとは、少なくともイオンの物理的衝撃を利用して物質の表面の一部又は全部を取り除く処理のことである。
レジスト7を専用の剥離液で剥離する(ステップSb7)。
絶縁工程(ステップSb8)は、前記の絶縁工程(ステップSa11)と同様である。
後続するダイシング工程によって、単独のマイクロ電極とすることも、複数のマイクロ電極が配列されたアレイ電極とすることもできるのは前記と同様である。
このような製造方法であれば、ダイヤモンド薄膜42の表面が変質することが無い。スパッタエッチング等の異方性エッチングにより、レジスト7を施す手間を軽減することが可能となるだけでなく、マイクロ電極42pの面積がより高精度に制御可能となり、製品間の品質のばらつきが少なく、計測の精度などに優れた高性能なマイクロダイヤモンド電極42とすることも可能となる。また、平坦化されているのであれば、測定時に被検液中に吸着しやすい成分、例えば水道水中にシリカが共存しても吸着しにくいため、残留塩素計1の測定感度の低下を抑えることが可能である。更に、各マイクロ電極42pの形状や面積の揃ったアレイ電極とすることができ、計測時に流れる電流量を増やし、計測を容易に行える電極とすることができる。
本発明に係る残留塩素計1を用いて、残留塩素の濃度を測定するには、測定者が、残留塩素測定センサ3を被検液へ浸漬し、各電極42p、52間にマイクロ電極42pがカソードとなるような所定の電位を操作部22を操作することで印加すれば、残留塩素計本体2が、電流を測定することで、例えば塩素、次亜塩素酸、次亜塩素酸イオン等の濃度を計測し、各濃度の和等を算出し表示部21へ表示するようにすればよい。
なお、本発明は上記実施形態に限られない。
例えば、一般的にスパッタエッチングにはアルゴンを、反応性イオンエッチングは酸素を用いるが、その他の物質であっても構わない。
前記各構成の一部又は全部を適宣組み合わせてもよい。
その他本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
本発明の実施形態における残留塩素計の構成を示す残留塩素計構成図。 同実施形態における残留塩素測定センサの構成をしめす残留塩素測定センサ構成図。 同実施形態における残留塩素測定センサの第一電極付近を拡大した残留塩素測定センサ拡大構成図。 アルゴン・スパッタ装置を模式的に説明するアルゴン・スパッタ装置の模式断面図。 同実施形態におけるプラズマエッチングによりダイヤモンド薄膜をエッチングするマイクロダイヤモンド電極製造方法を示す第一フローチャート。 同実施形態におけるスパッタエッチングによりダイヤモンド薄膜をエッチングするマイクロダイヤモンド電極製造方法を示す第二フローチャート。 同実施形態におけるプラズマエッチングによりダイヤモンド薄膜をエッチングするマイクロダイヤモンド電極製造方法を模式的に説明する製造過程説明図。
符号の説明
42…ダイヤモンド薄膜
411…基板
42p…マイクロ電極
7…レジスト
Sa2,Sb2…成膜工程
Sa3,Sb3…平坦化工程
Sa4〜Sa9,Sb4〜Sb6…エッチング工程
Sa10,Sb8…絶縁工程

Claims (11)

  1. 基板上にダイヤモンド薄膜を成膜する成膜工程と、
    前記ダイヤモンド薄膜をエッチングすることで所定の箇所を除去しマイクロ電極を設けるエッチング工程とを備えたことを特徴とするマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  2. 前記ダイヤモンド薄膜を、スパッタリングすることにより、平坦化する平坦化工程を備え、前記平坦化工程の後に前記エッチング工程を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  3. 前記平坦化工程において用いるスパッタリングが、アルゴンによるものであることを特徴とする請求項2記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  4. 前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後、スパッタエッチングすることを特徴とする請求項1、2又は3記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  5. 前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後、プラズマエッチングすることを特徴とする請求項2又は3記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  6. 前記エッチング工程が、前記ダイヤモンド薄膜の表面にレジストを施した後、反応性イオンエッチングをすることを特徴とする請求項1、2又は3記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  7. 前記エッチング工程において用いるスパッタエッチングが、アルゴンによるものであることを特徴とする請求項4記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  8. 前記エッチング工程において用いるプラズマエッチングおよび反応性イオンエッチングが、酸素プラズマによるものであることを特徴とする請求項5又は6記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  9. 前記エッチング工程において用いるレジストが、アルミ薄膜であることを特徴とする請求項5、6又は8記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  10. 前記エッチング工程に置いて前記マイクロ電極を複数設けてアレイ電極とすることを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
  11. 前記エッチング工程より得られるマイクロ電極の周囲の凹部に絶縁膜を形成する絶縁工程を備えるようにしたことを特徴とする請求項1乃至10いずれか記載のマイクロダイヤモンド電極製造方法。
JP2004184243A 2004-06-22 2004-06-22 マイクロダイヤモンド電極製造方法 Expired - Fee Related JP4547548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184243A JP4547548B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 マイクロダイヤモンド電極製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184243A JP4547548B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 マイクロダイヤモンド電極製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006010357A true JP2006010357A (ja) 2006-01-12
JP4547548B2 JP4547548B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35777794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184243A Expired - Fee Related JP4547548B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 マイクロダイヤモンド電極製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547548B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114252A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Horiba, Ltd. 蛋白質の測定方法
JP2008063607A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆基板、電気化学的処理用電極、電気化学的処理方法及びダイヤモンド被覆基板の製造方法
JP2009128041A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド微小電極およびその製造方法
JP2011174822A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Keio Gijuku ホウ素ドープダイヤモンド電極を用いたpHの測定方法及び装置
JP2012513675A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 レイセオン カンパニー ダイアモンド層を有する窒化ガリウム・デバイスの製造
CN103221811A (zh) * 2010-04-16 2013-07-24 第六元素有限公司 金刚石微电极
KR20180011241A (ko) * 2015-05-26 2018-01-31 콘디아스 게엠베하 다이아몬드 전극 및 다이아몬드 전극의 제조 방법
WO2018108883A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Mead Johnson Nutrition Company Protein hydrolysates and methods of making same
WO2019135084A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing milk-derived peptides and uses thereof
JPWO2018230660A1 (ja) * 2017-06-16 2020-03-26 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240555A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜バイオセンサ
JPH09265892A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子及びその製造方法
JPH1183799A (ja) * 1997-07-14 1999-03-26 Imura Japan Kk ダイヤモンド電極を用いた複数被測定物質の濃度測定方法および濃度センサ
JP2001509839A (ja) * 1994-06-28 2001-07-24 アメリカ合衆国 ダイヤモンド表面の研磨
JP2001272372A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Japan Science & Technology Corp 電界効果トランジスタ
JP2001348296A (ja) * 2000-04-05 2001-12-18 Kobe Steel Ltd 針状表面を有するダイヤモンド、繊毛状表面を有する炭素系材料、その製造方法、それを使用した電極及び電子デバイス
JP2001349867A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nippon Soken Inc 酸性、塩基性度検出用センサ
JP2002226290A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Japan Fine Ceramics Center ダイヤモンド加工体の製造方法、及び、ダイヤモンド加工体
JP2003077884A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Shibaura Mechatronics Corp ケミカルドライエッチング方法
JP2004101437A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp 導電性ダイヤモンド電極を用いた被検物質濃度の測定方法およびそのための装置
WO2005116306A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co., Ltd. ナノクリスタルダイヤモンド膜、その製造方法、及びナノクリスタルダイヤモンド膜を用いた装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509839A (ja) * 1994-06-28 2001-07-24 アメリカ合衆国 ダイヤモンド表面の研磨
JPH08240555A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜バイオセンサ
JPH09265892A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子及びその製造方法
JPH1183799A (ja) * 1997-07-14 1999-03-26 Imura Japan Kk ダイヤモンド電極を用いた複数被測定物質の濃度測定方法および濃度センサ
JP2001272372A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Japan Science & Technology Corp 電界効果トランジスタ
JP2001348296A (ja) * 2000-04-05 2001-12-18 Kobe Steel Ltd 針状表面を有するダイヤモンド、繊毛状表面を有する炭素系材料、その製造方法、それを使用した電極及び電子デバイス
JP2001349867A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nippon Soken Inc 酸性、塩基性度検出用センサ
JP2002226290A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Japan Fine Ceramics Center ダイヤモンド加工体の製造方法、及び、ダイヤモンド加工体
JP2003077884A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Shibaura Mechatronics Corp ケミカルドライエッチング方法
JP2004101437A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp 導電性ダイヤモンド電極を用いた被検物質濃度の測定方法およびそのための装置
WO2005116306A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toppan Printing Co., Ltd. ナノクリスタルダイヤモンド膜、その製造方法、及びナノクリスタルダイヤモンド膜を用いた装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114252A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Horiba, Ltd. 蛋白質の測定方法
JP2008063607A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆基板、電気化学的処理用電極、電気化学的処理方法及びダイヤモンド被覆基板の製造方法
JP2009128041A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド微小電極およびその製造方法
JP2012513675A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 レイセオン カンパニー ダイアモンド層を有する窒化ガリウム・デバイスの製造
JP2011174822A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Keio Gijuku ホウ素ドープダイヤモンド電極を用いたpHの測定方法及び装置
CN103221811A (zh) * 2010-04-16 2013-07-24 第六元素有限公司 金刚石微电极
CN107949661B (zh) * 2015-05-26 2021-02-23 康迪亚斯有限责任公司 用于制造金刚石电极的方法和金刚石电极
CN107949661A (zh) * 2015-05-26 2018-04-20 康迪亚斯有限责任公司 用于制造金刚石电极的方法和金刚石电极
US10662538B2 (en) 2015-05-26 2020-05-26 Condias Gmbh Method for producing a diamond electrode and diamond electrode
KR20180011241A (ko) * 2015-05-26 2018-01-31 콘디아스 게엠베하 다이아몬드 전극 및 다이아몬드 전극의 제조 방법
KR102577324B1 (ko) * 2015-05-26 2023-09-11 콘디아스 게엠베하 다이아몬드 전극 및 다이아몬드 전극의 제조 방법
WO2018108883A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Mead Johnson Nutrition Company Protein hydrolysates and methods of making same
US10980269B2 (en) 2016-12-12 2021-04-20 Mead Johnson Nutrition Company Protein hydrolysates and methods of making same
US11785976B2 (en) 2016-12-12 2023-10-17 Mead Johnson Nutrition Company Protein hydrolysates and methods of making same
JPWO2018230660A1 (ja) * 2017-06-16 2020-03-26 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置
WO2019135084A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing milk-derived peptides and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547548B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464041B2 (ja) 柱状構造体、柱状構造体を有する電極、及びこれらの作製方法
EP2686672B1 (en) Diamond based electrochemical sensors
JP5373629B2 (ja) 高一様性のホウ素ドープト単結晶ダイヤモンド材料
JP4547548B2 (ja) マイクロダイヤモンド電極製造方法
US20050241939A1 (en) Method and apparatus for providing and electrochemical gas sensor having a porous electrolyte
JP6847500B2 (ja) 低雑音生体分子センサ
JP4911410B2 (ja) ダイヤモンド微小電極およびその製造方法
EP4141431A1 (en) Electrochemical sensor and method for producing electrochemical sensor
EP2458391A1 (en) AFM-SECM sensor
WO2015049344A1 (en) Diamond based electrical conductivity sensor
JP2005256071A (ja) 陽極酸化膜の製造方法
JP2011254281A (ja) 容量型電気機械変換装置の作製方法、及び容量型電気機械変換装置
US20130149460A1 (en) Galvanic porous silocon composites for nanoenergetics and monolithically integrated ignitor
JP2004288920A (ja) 半導体基板のエッチング方法
JP7345602B1 (ja) 電気化学センサ及び電気化学センサの製造方法
JP2006010359A (ja) ダイヤモンド電極の終端化方法
WO2014040650A1 (en) Diamond microelectrode
JPH04276073A (ja) スパッタリング中の成膜速度測定方法
Buniatyan et al. Fabrication of ferroelectric-based electrolyte conductivity sensor for measuring low ion concentrations
JP3568784B2 (ja) 絶縁膜の欠陥評価方法
WO2007046582A1 (en) A method for fabricating nanogap and nanogap sensor
JP2001516024A (ja) 電気化学測定を行うための方法およびデバイス
JPH04259800A (ja) プラズマパラメーターの測定用探針
Shin et al. Micro Four-Point Probe With Metal Tip
Yang et al. All-diamond Electrochemical Devices: Fabrication, Properties, and Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4547548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees