JP2006008418A - 水素製造装置及び燃料電池システム - Google Patents
水素製造装置及び燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006008418A JP2006008418A JP2004183217A JP2004183217A JP2006008418A JP 2006008418 A JP2006008418 A JP 2006008418A JP 2004183217 A JP2004183217 A JP 2004183217A JP 2004183217 A JP2004183217 A JP 2004183217A JP 2006008418 A JP2006008418 A JP 2006008418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- reformer
- tank
- raw material
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】 炭化水素原料から水素を製造する改質器18と、水を貯蔵するタンク24と、前記タンク24から供給される水から水素を生成する水電気分解槽30と、前記水電気分解槽30が生成した水素を、前記改質器18に供給する水素供給ラインと、を具備することを特徴とする水素製造装置10、及びこの水素製造装置10を有する燃料電池システム40。改質器18の起動時又は停止時に、水電気分解槽30で生成した水素を供給するので、触媒の劣化を防ぐことができる。
【選択図】 図1
Description
炭化水素系燃料から水素を製造する方法には、水蒸気改質法、オートサーマル改質法等の方法がある。これらの方法では、燃料を改質触媒の充填されている改質器に通すことで水素を発生させる。
しかし、改質器の起動時に改質触媒の酸化劣化が生じる問題があった。これに対し、シリンダーに貯蔵した水素を用いる方法が提案されている(例えば、特許文献1)。しかし、シリンダーを用いるとシステムが大型化し、また、常時水素を貯蔵するのは危険である。改質器の水素を使用する方法は、COガスが混入しているため好ましくない。
さらに、改質器の停止時には内部の水分が露結して触媒が濡れ、劣化する問題もあった。
この水素製造装置では、改質器の起動時に、水電気分解槽で生成した水素を供給できるので、触媒を還元雰囲気で保っていることにより、触媒の劣化を防ぐことができる。改質器の停止時にも、水電気分解槽で生成した水素を供給できるので、空気の流入を防ぐことができ、その結果、触媒の劣化を防ぐことができる。また、水素による換気で、内部雰囲気が露点以上に湿度が上がり、触媒が濡れることも防止できる。
さらに、ボンベ等を必要としないので、コンパクト化が可能である。水素を必要時のみ製造することにより、常時水素を貯蔵する場合と比べ安全性を高くできる。
このように、改質器に供給する水蒸気源の水と、水電気分解槽に供給する水を、1つのタンクが貯蔵することにより、装置をコンパクトにできる。
本発明の水素製造装置を用いることにより、燃料電池システムの起動時及び/又は停止時に伴う、改質器の起動時及び/又は停止時の触媒劣化を防ぐことができる。
この起動方法では、改質器の起動時に、水電気分解槽で生成した水素を供給できるので、触媒の劣化を防ぐことができる。
この停止方法では、改質器の停止時に、水電気分解槽で生成した水素を供給できるので、空気の流入を防ぐことができ、その結果、触媒の劣化を防ぐことができる。また、水素による換気で、内部雰囲気が露点以上に湿度が上がり、触媒が濡れることも防止できる。
この図に示すように、燃料電池システム40は、水素製造装置10、燃料電池スタック50、気水分離器56から主に構成されている。
まず、水素製造装置10について説明する。
水素製造装置10は、原料タンク12、脱硫器14、脱硫原料タンク15、気化器16、ボイラー17、改質器18、改質器バーナー19、CO変成器20、CO除去器22、循環水タンク24、エア供給源26、ブロワー27、水電気分解層30から主に構成されている。
炭化水素原料としては、例えば、メタン、LPG(液化天然ガス)、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油等が挙げられる。これらのうち、輸送が容易な液体燃料の中では供給網が発達し、全国各地で入手が容易であること、また、ガソリン等と比較して取り扱い易いことから、灯油が好ましい。
脱硫剤としては、例えば、活性炭、ゼオライト又は金属系の吸着剤等が好ましい。原料が灯油等の重質の炭化水素である場合は、特開2001−279255号公報に示すように、Ni系あるいはNi−Cu系脱硫剤が好ましい。
脱硫された炭化水素原料(脱硫原料)は、脱硫原料タンク15に貯えられた後、ポンプP3により汲み上げられ、気化器16に供給される。
スチーム源の水は、循環水タンク24からポンプP4により汲み上げられ、ボイラー17に供給される。
改質触媒は、例えば、Ru,Rh,Pt,Pd等の貴金属や、Ni,Co等の金属を、活性金属成分として用いている。この中で、特にRuを活性金属成分とした触媒が好ましく用いられる。
水素と共に改質器18から発生する高温の排気ガスは、スチームを発生させるボイラー17の熱源として利用される。これにより、システム全体のエネルギー効率を高めることができる。
シフト触媒としては、特に限定されないが、Pt等の貴金属や、Cu、Zn、Fe等の金属を活性金属としたもの等を好適に用いることができる。
プロックス触媒としては、特に限定されないが、Ru、Pt、Au等の貴金属を活性金属としたもの等を好適に用いることができる。
まず、改質器バーナー19を着火する。各触媒温度(改質、シフト、プロックス)が100℃以上であることを確認する。次に、水電気分解槽30を始動し、改質器18の内部に水素を導入する。循環水タンク24からボイラー17へ、水の供給を開始する。この段階で、改質触媒温度が650℃以上であることを確認する。確認されたら、原料タンク12から、炭化水素原料(灯油)の供給を開始する。そして、水電気分解槽30からの水素の供給を停止する。次に、エア供給源26から、CO除去器22へエアの供給を開始する。このようにして、改質ガスの生成が始まる。改質ガスを燃料電池スタック50に供給し、スタックの発電が開始する。
まず、原料タンク12から、炭化水素原料(灯油)の供給を停止する。次に、エア供給源26から、CO除去器22へエアの供給を停止する。水電気分解槽30を始動し、改質器18の内部に水素を導入する。水素導入によるスチームパージを約5分続ける。循環水タンク24からボイラー17への水の供給を停止する。さらに、水電気分解槽30から水素を供給してスチームを追い出す。尚、改質器18の内部が負圧にならないように、圧力に応じて水電気分解槽30からの水素の供給を制御する。このようにして、シャットダウンが完了する。
12 原料タンク
15 脱硫原料タンク
14 脱硫器
16 気化器
17 ボイラー
18 改質器
19 改質器バーナー
20 CO変成器
22 CO除去器
24 循環水タンク
26 エア供給源
27 ブロワー
30 水電気分解槽
40 燃料電池システム
50 燃料電池スタック
52 アノード
54 カソード
56 気水分離器
Claims (5)
- 炭化水素原料から水素を製造する改質器と、
水を貯蔵するタンクと、
前記タンクから供給される水から水素を生成する水電気分解槽と、
前記水電気分解槽が生成した水素を、前記改質器に供給する水素供給ラインと、を具備することを特徴とする水素製造装置。 - 前記タンクから供給される水を水蒸気にするボイラーと、
前記ボイラーにより生成された水蒸気を、炭化水素原料と共に前記改質器に供給する供給ラインと、をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の水素製造装置。 - 請求項1又は請求項2記載の水素製造装置を有することを特徴とする燃料電池システム。
- 炭化水素原料から水素を製造する改質器を有する水素製造装置において、
前記改質器の起動時に、水電気分解槽が生成した水素を前記改質器に供給することを特徴とする水素製造装置の起動方法。 - 炭化水素原料から水素を製造する改質器を有する水素製造装置において、
前記改質器の停止時に、水電気分解槽が生成した水素を前記改質器に供給することを特徴とする水素製造装置の停止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183217A JP4936645B2 (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 水素製造装置及び燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183217A JP4936645B2 (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 水素製造装置及び燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006008418A true JP2006008418A (ja) | 2006-01-12 |
JP4936645B2 JP4936645B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=35776070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004183217A Expired - Fee Related JP4936645B2 (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 水素製造装置及び燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4936645B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320796A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Japan Energy Corp | 酸化自己熱型改質装置 |
JP2008217999A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Nippon Oil Corp | 高温型燃料電池システムの運転方法 |
JP2009289419A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Casio Comput Co Ltd | 発電装置及び電子機器 |
WO2010116685A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | パナソニック株式会社 | 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法 |
JP2014234322A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 水素製造装置の停止方法及び水素製造装置 |
JP2020105024A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水素生成システム及びその運転方法 |
JP7423820B2 (ja) | 2020-05-11 | 2024-01-29 | ヨ,ヨンチャン | 燃料電池システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04296459A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Toshiba Corp | 燃料電池発電プラント |
JPH09115537A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池発電システム |
JP2001325981A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Takuma Co Ltd | 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法 |
JP2002117886A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池の起動方法 |
JP2002352811A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用燃料電池システム |
JP2003002605A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Tokyo Gas Co Ltd | 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法 |
JP2003234108A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システム |
-
2004
- 2004-06-22 JP JP2004183217A patent/JP4936645B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04296459A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Toshiba Corp | 燃料電池発電プラント |
JPH09115537A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池発電システム |
JP2001325981A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Takuma Co Ltd | 被処理ガス改質機構と固体高分子型燃料電池システム並びに被処理ガス改質方法 |
JP2002117886A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池の起動方法 |
JP2002352811A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用燃料電池システム |
JP2003002605A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Tokyo Gas Co Ltd | 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法 |
JP2003234108A (ja) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007320796A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Japan Energy Corp | 酸化自己熱型改質装置 |
JP2008217999A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Nippon Oil Corp | 高温型燃料電池システムの運転方法 |
JP2009289419A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Casio Comput Co Ltd | 発電装置及び電子機器 |
WO2010116685A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | パナソニック株式会社 | 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法 |
JPWO2010116685A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2012-10-18 | パナソニック株式会社 | 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法 |
JP5490102B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-05-14 | パナソニック株式会社 | 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法 |
US8906564B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-12-09 | Panasonic Corporation | Hydrogen generator, fuel cell system, and method for operating hydrogen generator |
JP2014234322A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 水素製造装置の停止方法及び水素製造装置 |
JP2020105024A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水素生成システム及びその運転方法 |
JP7065276B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-05-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 水素生成システム及びその運転方法 |
JP7423820B2 (ja) | 2020-05-11 | 2024-01-29 | ヨ,ヨンチャン | 燃料電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4936645B2 (ja) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065605B2 (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法 | |
JP4724029B2 (ja) | 改質装置の運転停止方法 | |
JP4024470B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用改質器の停止方法 | |
JP4936645B2 (ja) | 水素製造装置及び燃料電池システム | |
JP2001189165A (ja) | 燃料電池システム、該燃料電池システムの停止方法及び立ち上げ方法 | |
JPH0757756A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2007157407A (ja) | 燃料改質システム | |
JP2003272691A (ja) | 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法 | |
JP2006076839A (ja) | 水素精製装置およびそれを用いた燃料電池システム | |
JP2007194098A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2005179083A (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法 | |
JP2008130266A (ja) | 燃料電池システムにおける凝縮水の循環方法 | |
JP2005179081A (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法 | |
JP2004323285A (ja) | 水素製造システム | |
JP2002020103A (ja) | 水素製造装置の起動方法およびその停止方法 | |
JP2008108621A (ja) | 燃料電池発電システムとその二酸化炭素回収方法 | |
JP2005179082A (ja) | 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法 | |
WO2005005313A1 (ja) | 燃料処理装置及びその方法 | |
JP4383972B2 (ja) | 脱硫システム及びその停止方法 | |
JP2004296102A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システム停止方法 | |
JP4551696B2 (ja) | 水素製造システム、燃料電池システム及び水素製造方法 | |
JP2005183044A (ja) | 燃料電池システムおよびその運転方法 | |
KR101362209B1 (ko) | 연료전지 시스템 연료변환기의 황 피독 개질촉매 재생방법 및 장치 | |
JP2006156088A (ja) | 水素分離膜モジュールシステム | |
JP2009227479A (ja) | 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |