JP2005538796A - コンピュータ・ゲーム・システム及び動作方法 - Google Patents

コンピュータ・ゲーム・システム及び動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538796A
JP2005538796A JP2004537390A JP2004537390A JP2005538796A JP 2005538796 A JP2005538796 A JP 2005538796A JP 2004537390 A JP2004537390 A JP 2004537390A JP 2004537390 A JP2004537390 A JP 2004537390A JP 2005538796 A JP2005538796 A JP 2005538796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
computer
game state
computer game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004537390A
Other languages
English (en)
Inventor
カール ジェイ ウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005538796A publication Critical patent/JP2005538796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/335Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using Internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/48Starting a game, e.g. activating a game device or waiting for other players to join a multiplayer session
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • A63F13/493Resuming a game, e.g. after pausing, malfunction or power failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/792Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for payment purposes, e.g. monthly subscriptions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/407Data transfer via internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5513Details of game data or player data management involving billing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/636Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time involving process of starting or resuming a game
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

コンピュータ・ゲーム・プログラム(10,20)を動作させる方法であって、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムをロードするステップと、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行するステップと、ユーザーインターフェースから命令を受信するステップと、前記命令に従い該ゲーム状態を変更するステップと、該ゲーム状態を記憶するのに使用者に課金するステップするステップと、を有する方法。使用者にとって該ゲームをする興奮度が増加され、一方で該ゲームの版権所有者に関して収益性を増加させる。当該システムは、PC又は分散型アーキテクチャのような統合型計算機装置であり得る。

Description

本発明は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる方法及びシステムに関する。
潜在的な使用者の興味を引き、一方で開発者、製造業者及びゲームの版権所有者に利益を生むコンピュータ・ゲーム・システムを製造することにおける関心が高い。例えば、アーケード等において一般利用に関して市販されている、使用者からの初回支払いの良書を扱うさまざまなゲーム機がある。このゲームは、既定の期間又は使用者がゲームにおいて特定の失敗をするまで稼動する。この種類のゲーム・システムは、使用者に娯楽を提供すると同様に、所有者に利益をもたらす。
コンピュータ・ゲームは、保存機能が、使用者にゲーム状態を無制限に記憶させるように備えられているPC及びゲーム機でも遊ばれ得る。このことは、使用者がしばらく経ってから又は次の失敗がされるときに、前記ゲーム状態に戻ることを可能にさせる。また休止機能も、備えられ得る。
インターネットを介して通信する分散型アーキテクチャを有するゲーム・システムも、既知である。これらは、コンピュータ・ゲーム・プログラムを記憶する遠隔サーバを有し得る。このゲームは、遠く離れて記憶されたプログラムを実行用のPC又はゲーム機へロードすることによって使用者によってアクセスされ得る。使用者は、例えば遠隔サーバによって処理される事前準備された口座によって、又はプリペイド・メモリ・カードを使用することによって、請求され得る。使用者は、ゲーム状態を保存することが出来る。
しかしながら、如何なる保存機能も、使用者にゲーム状態をゲームの難関な部分で保存させるように促すので、使用者の興奮の一部を取り除いてしまう。また、初心者であるような使用者は、初心者が、初期の段階において失敗をし、再び挑戦するのに別の支払いをする必要があり、ゲームにおいて前に進むのが困難であると思うことがあり得るので、ゲームをするように促されない。
したがって、本発明の目的は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させるのに向上された方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、初心者及び熟達者の使用者が皆一様にゲームをするように促すコンピュータ・ゲーム・システムの収益性を向上させることである。
本発明の第1の態様によると、
(a)コンピュータ・ゲーム・プログラムをロードするステップと、
(b)前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行するステップと、
(c)ユーザーインターフェースから命令を受信するステップと、
(d)前記命令に従いゲーム状態を変更するステップと、
(e)前記ゲーム状態を記憶するのに使用者に課金するステップと、
を有するコンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる方法が提供されている。有利には、使用者が課金されゲーム状態を記憶するので、ゲームをする興奮度は上昇される。ゲームにおいて困難な状況に直面する時に、使用者は、続行し思い切って挑戦する、又はゲーム状態を記憶し課金を負担する選択肢を有する。このことは、ゲームの収益性も増加させる。好ましくは、ゲームを遊び始めるのに、課金は無い。したがって、初心者使用者は、ゲーム初期段階において無料で遊び、この使用者の進歩状況を発展するように促される。
有利には、当該方法は、更に、前記ユーザーインターフェースからの特定の命令に応答してステップ(d)と(e)との間で既定の時間の間ゲーム状態を休止するステップ(f)を有する。このことは、使用者に、望まれる場合使用者が休憩を取り得るような短い期間の間ゲーム状態を休止することを可能にさせる。当該方法は、更に、ステップ(f)の後に前記命令に従いゲーム状態を変更するステップ(g)を有する。使用者は、前記既定の時間の後直ちに、又は一休止に続く更なる遊びの期間の後直ちに課金を負担することによってゲーム状態を記憶することを望み得る。
有利には、当該方法は、例えば、ステップ(e)が、既定の時間の間前記ゲーム状態を記憶するのに前記使用者に第1金額を課金するステップと、無制限の時間に関して前記ゲーム状態を記憶するのに前記使用者に第2金額を課金するステップとを有するような、重層的課金体系を有し得る。前記第1金額は、0であり得、したがって、無料の休止を許可する。ゲームを保存するよりもゲームを休止することを安くすることによって、ゲームは、潜在的な使用者の興味をより引くものにされる。しかしながら、前記第1金額は、前記既定の時間にわたって好ましくは増加する。このことは、より長い休止に関しより多くの金額を使用者に課金することによって、当該休止機能の悪用を防ぐ。使用者は、使用者が、多数の短い連続的なつまらない休止を命令することによって無期限にゲーム状態を休止することを防ぐために、特定の時間内において許可される休止の回数以内に制限され得る。
前記課金は、使用者の口座に借方記入(debit、デビット)し得る。この口座は、ゲーム状態における特定の変更に従い貸方記入(credit、クレジット)され得る。
本発明の第2の態様によると、コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させるコンピュータ・ゲーム・システムが提供されており、当該コンピュータ・ゲーム・システムは、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを記憶するように構成された計算機読取可能な記憶手段と、前記記憶手段から前記コンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行し、ユーザーインターフェースから命令を受信し、前記命令に従いゲーム状態を変更するように構成された処理器と、前記ゲーム状態を記憶するのに使用者に課金する課金手段を有する。当該システムは、PC、ゲーム若しくは携帯電話のような統合型計算機装置であり得、又はインターネットを介して通信する分散型アーキテクチャを有し得る。当該課金手段は、現金受取器を有し得る。
本発明の実施例は、付録の図面を参照にして、例を用いて以下に説明される。
図1は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させるコンピュータ・ゲーム・システムを示す。当該システムは、スタンド・アロンのアーケード型ゲーム機10の形を取る統合型計算機装置である。ゲーム機10は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを記憶するように構成された計算機読取可能記憶手段12を有する。記憶手段12は、例えば、光若しくは磁気ディスク、又はメモリ・カートリッジを有する。処理器14は、記憶手段12からコンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行し、ユーザーインターフェースから命令を受信し、前記命令に従いゲーム状態を変更するように構成される。ゲーム機10は、現金受取器16の形を取る課金手段も有する。ゲーム機10のユーザーインターフェースは、ジョイスティック17及びボタン18を有する。ゲーム状態は、ディスプレイ19で見られ得る。
使用者が、実行中における所与の時点において種々のアクションを実行する選択肢があり得るシステムを動かすことが可能な様々な手段がある。図2のステートマシーンは、コンピュータ・ゲーム・システムの使用者が実行し得るいくつかのアクションを例を用いて示す。システムがスイッチ・オンされると、利用可能なゲームが、例えばディスプレイ19に見られ得る。その後ゲームは、使用者からの命令に従い開始され得る。使用者は、ゲーム中の何れの時点においても、ゲームを休止、保存又は終了させることが可能である。いくつかのアクションは、自動的であり得、したがって使用者からの命令を必要としない。これは、使用者が再開する前の考えを再び集めることを可能にする、ゲーム状態の保存の後に続く自動休止を含む。
図1のシステムにおけるコンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる方法例が、以下に説明される。
処理器14は、記憶手段12からコンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、システムにおいてゲームを実行する。ゲームは、潜在的な使用者を引き付けるような、例えばゲームの紹介ページを示すことによって、ディスプレイ19に宣伝される。その後使用者は、無料でゲームをし始め得、ジョイスティック17及び/又はボタン18を操作することによって、所望の命令を処理器へ送信し得る。処理器14は、これらの命令をユーザーインターフェースから受信し、該命令に従いゲーム状態を変更する。ゲーム状態は、ディスプレイ19で使用者に対し継続的に表示される。また、音声出力も、ゲーム機によって提供され得、ジョイスティック17は、ゲーム状態に応じて使用者に対し様々な程度の動き抵抗を提供するフィードバック機能を有し得る。
ゲーム中のある段階において、使用者は、図2のステートマシーン図に示されるような、使用者によって実行される「保存」アクションとして、ゲームを保存することを望み得る。これは、使用者が、ゲームの再起動になる失敗をしてしまう高い危険性があるような、ゲームの難解な部分の直前であり得る。代わりに、使用者は、この特定のプレイ・セッションを終了し、後にこのゲーム状態で再開したいと思うので、使用者は、ゲームを保存することを望むかもしれない。使用者は、ゲーム状態を記憶するのに課金され、現金受取器16へ現金を挿入することによって支払いを行い、この支払いは、処理器14によって登録される。このことは、処理器にゲーム状態を記憶手段12に記憶するように引き起こさせる。その後使用者は、ゲームを継続する、又はそのプレイ・セッションを終了させる選択肢を有する。
使用者に課金し高い危険性部分においてゲーム状態を記憶することによって、劇的な緊張感は、維持される。使用者は、プレイ・セッションの終わりにおいて費用を支払いゲームを保存することも許可される。使用者が、ゲーム状態を記憶する場合に、収入が、ゲーム機10の所有者にとって発生する。ゲームは、無料で遊ばれることが可能である。有利には、このことは、初心者使用者にゲームを遊び始めるように促す。紹介ページは、「無料で遊べる」という標示を表示することによって新たな使用者を引き付けることが可能である。
処理器14は、課金手段の代わりの処理として、ローカルに記憶されかつ更新される使用者に関する口座を登録し得る。例えば、口座内の金額は、使用者が如何なる時においても現金を現金受取器16に挿入する場合に増加される。また、使用者の口座は、ゲーム中の価値のある物体の収集のような、ゲーム状態における特定のチャージに従い貸方記入される。使用者は、使用者の口座に借方記入することによって、ゲーム状態を記憶するのに課金される。
図3は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる別のコンピュータ・ゲーム・システムを示す。システム20は、インターネット22を介して通信する分散型アーキテクチャを有し、各々互いに離れた、PC24、サーバ26及びオンライン口座28の形を取る課金手段を有する。PC24は、コンピュータ・ゲーム・プログラムを記憶するように構成された、CD−ROM32の形を取る計算機読取可能記憶手段を有する。少なくとも、コンピュータ・ゲーム・プログラムの一部は、DVD−ROM、ハード・ドライブ及び/又はサーバ26にも記憶され得る。PC24は、記憶手段からコンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行し、ユーザーインターフェースから命令を受信し、該命令に従いゲーム状態を変更するように構成された処理器34を更に有する。ユーザーインターフェースは、示されるような有線接続又は無線リンクのどちらかにより処理器34へ共に接続されたジョイスティック37及びキーボード38を有する。
オンライン口座28は、インターネット22を介してPC24と、及び示されるように直接に又はインターネット22を介してのどちらかによりサーバ26と通信する。
図3のシステムにおけるコンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる方法例が、図4に記載のフロー図も参照にして以下に説明される。処理器34は、CD−ROM32からコンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、該コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行する。使用者は、無料でゲームをし、ゲーム状態は、モニタ39にゲーム状態を表示することによって使用者に伝えられる。命令及びゲーム・データは、遠隔サーバ26からインターネットを介し、示されるような安全な有線接続を介して及び/又は無線接続を介して処理器34によって受信される。これらの命令及びデータは、例えばハッカーによる悪用を防ぐために暗号化され得る。処理器34は、使用者がジョイスティック37及びキーボード38を操作することによって、ユーザーインターフェースから命令を受信し、これらの命令に従いゲーム状態を変更する。
使用者は、ゲーム中のある段階において、短い休憩を取るために、短い時間ゲーム状態を記憶する、すなわちフリーズさせることによってゲームを休止することを望み得る。図2のステートマシーン図は、これを使用者によって実行される「休止」アクションとして示す。このことは、例えば使用者に掛かってきた電話に答えることを可能にさせる。また、使用者は、迅速な決定が必要な場合、ゲームを休止し得る。ゲーム状態は、例えば、キーボード38で入力された使用者からのコマンドであり得る、ユーザーインターフェースからの特定の命令に応答して、既定の時間の間休止される。ゲーム状態が休止される間、ゲーム状態は、ローカルに又はインターネット22を介して遠隔的にの一方の計算機読取可能記憶手段に処理器34によって記憶される。
休止の後に、使用者は、例えばキーボード38を介して処理器34へ別の特定の命令を与えることによってゲーム状態を再開することが出来る。その後ゲーム状態は、使用者から受信された命令に従い更に変更される。
使用者は、図1のシステムに関して上述されるような同様の理由によりゲームを保存することを望み得、ゲーム状態を記憶するのに課金される。
使用者からの命令に従い、オンライン口座28は、チャージされた金額で借方記入される。サーバは、前記口座と通信を行い、前記口座の借方記入を登録し、処理器にゲーム状態を記憶させるように引き起こす。
重層的課金の仕組みは、例えばゲームが休止されるような場合に、既定の時間の間ゲーム状態を記憶するのに使用者に第1金額を課金するステップと、例えばゲーム状態が保存されるような場合に、無制限の時間ゲーム状態を記憶するのに使用者に第2金額を課金するステップとによって導入され得る。前記第1金額は、使用者が無料でゲームを休止する場合、0であり得る。しかしながら、使用者がゲームを無制限にゲームを休止することを思いとどませるため、前記第1金額は、既定の時間にわたって増加し得、したがって、より長い休止に関しては、該第1金額をより高額にさせる。使用者が多数の短い、したがって無料で連続的な休止を取ることを防ぐために、特定の時間内において許可される休止の回数に、制限が課される。
図3のシステムを要約すると、使用者は、無制限の時間ゲーム状態を記憶するのに課金され、支払いは、インターネットを介して遠隔サーバ26及びPC24と通信するオンライン口座28によってされる。ゲーム状態は、短い期間に関して無料である既定の時間の間休止され得る。
図3の分散型アーキテクチャは、インターネットを介して通信するが、他の有線又は無線ネットワークが代わりに用いられ得ることは想定される。これらの例は、インターネットの一部を形成しないプライベート、グローバル及び会社のイントラネットのようなものを含む。
記述された実施例の変形態様は、当該技術分野における当業者にとって、明白である。当該システムは、ゲーム機、携帯電話又はPDAを有し得る。当該コンピュータ・ゲーム・プログラムは、例えば、PCにおけるようなローカルに又は中央サーバにリモートに記憶され得る。使用者は、例えば、プリペイド・メモリ・カードを用いることによりローカルで、又はクレジットカードを用いることによってリモートでのどちらか一方で口座に借方記入することによって課金され得る。
図1は、コンピュータ・ゲーム・システムを示す。 図2は、コンピュータ・ゲーム・システムのステートマシーン図である。 図3は、コンピュータ・ゲーム・システムの第2実施例を示す。 図4は、コンピュータ・ゲーム・システムを動作させる方法のフロー図である。

Claims (13)

  1. コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させる方法であって、
    (a)前記コンピュータ・ゲーム・プログラムをロードするステップと、
    (b)前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行するステップと、
    (c)ユーザーインターフェースから命令を受信するステップと、
    (d)前記命令に従い該ゲーム状態を変更するステップと、
    (e)前記ゲーム状態を記憶するのに使用者に課金するステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、更に、
    (f)前記ユーザーインターフェースからの特定の命令に応答してステップ(d)と(e)との間で既定の時間の間該ゲーム状態を休止するステップ
    を有する方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、更に、
    (g)ステップ(f)の後に前記命令に従い該ゲーム状態を更に変更するステップ
    を有する方法。
  4. 請求項1、2又は3に記載の方法であって、ステップ(e)が、既定の時間の間前記ゲーム状態を記憶するのに前記使用者に第1金額を課金するステップと、無制限の時間前記ゲーム状態を記憶するのに前記使用者に第2金額を課金するステップとを有する、方法。
  5. 前記第1金額が、前記既定の時間にわたって増加する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記課金が、使用者の口座への借方記入である、請求項1ないし5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記使用者の口座が、該ゲーム状態における特定の変更を受けて貸方記入される、請求項6に記載の方法。
  8. コンピュータ・ゲーム・プログラムを動作させるコンピュータ・ゲーム・システムであって、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを記憶するように構成された計算機読取可能記憶手段と、前記記憶手段から前記コンピュータ・ゲーム・プログラムをロードし、前記コンピュータ・ゲーム・プログラムを実行し、ユーザーインターフェースから命令を受信し、前記命令に従い該ゲーム状態を変更するように構成された処理器と、前記ゲーム状態を記憶するのに使用者に課金する課金手段とを有する、コンピュータ・ゲーム・システム。
  9. 前記システムが、統合型計算機装置である、請求項8に記載のコンピュータ・ゲーム・システム。
  10. 前記システムが、インターネットを介して通信する分散型アーキテクチャを有する、請求項8に記載のコンピュータ・ゲーム・システム。
  11. 前記課金手段が、使用者の口座に借方記入する、請求項8、9又は10に記載のコンピュータ・ゲーム・システム。
  12. 前記課金手段が、現金受取器を有する、請求項8ないし11の何れか一つに記載のコンピュータ・ゲーム・システム。
  13. 請求項1ないし7の方法の何れか一つを実行するコンピュータ・ゲーム・システム。
JP2004537390A 2002-09-18 2003-09-05 コンピュータ・ゲーム・システム及び動作方法 Withdrawn JP2005538796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0221657.0A GB0221657D0 (en) 2002-09-18 2002-09-18 Computer game system and method of operation
PCT/IB2003/003876 WO2004026425A1 (en) 2002-09-18 2003-09-05 Computer game system and method of operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538796A true JP2005538796A (ja) 2005-12-22

Family

ID=9944308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537390A Withdrawn JP2005538796A (ja) 2002-09-18 2003-09-05 コンピュータ・ゲーム・システム及び動作方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050277476A1 (ja)
EP (1) EP1551517A1 (ja)
JP (1) JP2005538796A (ja)
KR (1) KR20050057368A (ja)
CN (1) CN100528274C (ja)
AU (1) AU2003259451A1 (ja)
GB (1) GB0221657D0 (ja)
WO (1) WO2004026425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088485A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Taito Corp 試遊システム,該試遊システムに用いるゲーム機および試遊方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2633341A1 (en) 2005-12-23 2007-07-12 Wms Gaming Inc. Transient or persistent game play in wagering games

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194771A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH0847577A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Noriaki Gomi 無料スタート・タイマー付ゲーム機械
JPH0966167A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sega Enterp Ltd 旅行ゲーム装置及びその旅行ゲーム方法
JPH10146463A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Conlux Co Ltd 遊戯場用ゲーム装置
JPH10156039A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Namco Ltd ゲーム装置及び情報記憶媒体
JP2000024310A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Sony Corp ゲーム装置
JP2001292255A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Nec Corp 携帯端末インターネット接続による装置利用課金システムおよび方法
JP2003236247A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Aruze Corp Rpgメダルゲーム機及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858930A (en) * 1988-06-07 1989-08-22 Namco, Ltd. Game system
US5051822A (en) * 1989-10-19 1991-09-24 Interactive Television Systems, Inc. Telephone access video game distribution center
US5078399A (en) * 1990-05-24 1992-01-07 Lennon Jr John R System for converting a home video game to a coin-operated video game
AU672770B2 (en) * 1992-02-18 1996-10-17 Ricos Co., Ltd. Computer game device
US6193520B1 (en) * 1993-05-10 2001-02-27 Yugengaisha Adachi International Interactive communication system for communicating video game and karaoke software
US6080062A (en) * 1996-06-27 2000-06-27 Olson; Carl M. Lotto gaming apparatus and method
JP2000229175A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Namco Ltd ゲーム装置及び情報記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07194771A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH0847577A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Noriaki Gomi 無料スタート・タイマー付ゲーム機械
JPH0966167A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sega Enterp Ltd 旅行ゲーム装置及びその旅行ゲーム方法
JPH10146463A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nippon Conlux Co Ltd 遊戯場用ゲーム装置
JPH10156039A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Namco Ltd ゲーム装置及び情報記憶媒体
JP2000024310A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Sony Corp ゲーム装置
JP2001292255A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Nec Corp 携帯端末インターネット接続による装置利用課金システムおよび方法
JP2003236247A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Aruze Corp Rpgメダルゲーム機及びプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ファイティングスタジオ, ゲームボーイ完璧攻略シリーズ▲18▼ スーパーマリオランド3 ワリオランド必勝攻略法 初版 WARIO LA, vol. 第1版, JPN6008007919, 25 April 1994 (1994-04-25), pages 4, ISSN: 0000985317 *
ホーム社, Vジャンプブックスゲームシリ−ズ ファイナルファンタジーVII, JPN6008007920, 10 March 1997 (1997-03-10), pages 84, ISSN: 0000985318 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088485A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Taito Corp 試遊システム,該試遊システムに用いるゲーム機および試遊方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1551517A1 (en) 2005-07-13
KR20050057368A (ko) 2005-06-16
AU2003259451A1 (en) 2004-04-08
GB0221657D0 (en) 2002-10-30
WO2004026425A1 (en) 2004-04-01
CN1681567A (zh) 2005-10-12
US20050277476A1 (en) 2005-12-15
CN100528274C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465231B2 (en) Systems and methods for delivering content over a network
US20060080702A1 (en) Systems and methods for delivering content over a network
US11724195B2 (en) Seasonal reward distribution system
US10449457B2 (en) System and method for dynamic matchmaking population herding
US20110086686A1 (en) Interactive computer game
JP2016515856A (ja) 統合ゲームプレビュー
JP7026311B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置およびゲームシステム
WO2013140661A1 (ja) ゲーム管理装置、ゲーム装置、ゲームシステム、ゲーム管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005538796A (ja) コンピュータ・ゲーム・システム及び動作方法
JP4181176B2 (ja) 通信回線を用いたゲームの管理方法
JP7054864B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲームシステム
JP2017196281A (ja) サーバシステム及びプログラム
JP2012228591A (ja) ゲームサーバ
KR101178297B1 (ko) 사용자 모임 리그 제공 방법 및 서버
KR20110036315A (ko) 온라인 게임의 회원가입 시스템 및 그 방법
JP7486979B2 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP5477809B2 (ja) ゲームシステム及びプログラム
KR101285743B1 (ko) 게임 시뮬레이션 관리 방법 및 관리 장치
JP5245002B2 (ja) ゲームサーバ、ゲームシステム、ゲーム管理方法及びプログラム
JP7194670B2 (ja) サーバシステム、ゲームシステム、ゲーム提供方法及びプログラム
KR20080077300A (ko) 컴퓨터 게임을 위한 캐릭터 네비게이션 방법
JP2021153747A (ja) サーバ装置及びプログラム
JP2023042779A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2021137398A (ja) コンピュータシステム及びゲームシステム
JP4036371B2 (ja) 遊技球軌道のシミュレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101008