JP2005535146A - 高周波技術に使用可能な導体構造を作製する方法 - Google Patents

高周波技術に使用可能な導体構造を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535146A
JP2005535146A JP2004529701A JP2004529701A JP2005535146A JP 2005535146 A JP2005535146 A JP 2005535146A JP 2004529701 A JP2004529701 A JP 2004529701A JP 2004529701 A JP2004529701 A JP 2004529701A JP 2005535146 A JP2005535146 A JP 2005535146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor structure
conductor
frequency technology
resist
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004529701A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルク ブッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005535146A publication Critical patent/JP2005535146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

ここに示されているのは、マイクロストリップ導体を使用して、高周波技術に使用可能な導体構造を導体支持体に作製する方法である。ここでこれは180μmより格段に小さい、例えば30μmの層間隔を有する。この方法によれば、少なくともレーザ構造化法の際にはレーザについて、エッチング法の際にはエッチングについて、また前記導電体構造支持体に最も薄くデポジットできる特性について、少なくとも化学成分スズまたはアモルファスレジストの特性に相応する特性を有するレジストと一緒に、レーザ構造化法とエッチング法とを組み合わせる。

Description

本発明は、高周波技術に使用可能な導体構造を導体構造支持体に作製する方法に関する。
今日のプリント基板技術では、共振器、帯域通過フィルタ、帯域阻止フィルタに対して、またスパイラルインダクタンスに対してもかなり大きな構造が必要である。比較的薄い、例えば50μmのオーダのサイズを有する絶縁層による適用では、ライン生産に対する従来の比較高い導体路公差により、マイクロストリップ導体の使用が許容されないことが多い。いずれにせよマイクロストリップ導体を使用できる可能性は、比較的大きな導体路公差によって大きく制限される。例えば高周波技術的な適用に対してマイクロストリップ導体は現在のところ不適切である。セラミックによる適用では作製時に、導体構造支持体として使用されるプリント基板に比べて長い製造過程所要時間が必要である。さらにセラミックを使用する際の生産量は、プリント基板にくらべて格段に不利である。またセラミックは光学的支持体としては不適切である。
共振器、帯域通過フィルタ、帯域阻止フィルタに対して、またスパイラルインダクタンスに対して大きな構造を回避するため、これまではスペース上の理由からプリント基板の表面におけるコンポーネントが使用されてきた。この場合にこれらのコンポーネントにより、コストが上昇しており、さらにコンポーネントをプリント基板に載置するためのコストが付け加わっていた。別の欠点は、これらのコンポーネントに対する取付領域をプリント基板の表面に用意しなければならなかったことである。
確かにいわゆるFR4プリント基板において、十分に大きい領域が設けられている場合にマイクロストリップ導体がHF部にすでに使用されていた。しかしながらこれは例えば、HF構造に対して例えば100μmより大きい、比較的大きな層間隔を有する領域箇所に限定されていた。上記の導体路における公差は、このような層間隔の場合に受け入れられていたのである。
本発明の課題は、マイクロストリップ導体を使用して、層間隔が100μmよりも格段に小さく高周波技術に使用可能な導体構造を導体構造支持体に作製する方法を提供することである。
この課題は、本発明により、請求項1に記載した方法ステップを有する方法によって解決される。
これによれば、接着強さの高いレジストと一緒に、レーザ構造化法とエッチング法とが組み合わせられ、ここでこのレジストは、少なくとも、レーザ構造化法の際にはレーザについて、エッチング法の際にはエッチングについて、また導体構造支持体に最も薄くデポジットできる特性について、少なくとも化学成分スズまたはアモルファスレジストの特性に相応する特性を有するのである。
化学成分スズは、約1μmの厚さでデポジットすることができる。アモルファスレジストは、20μmよりも格段小さな厚さであってもデポジットすることができる。レジストが薄くデポジットできればできるほど、本発明にとってはそれだけ有利である。従来のレジストは、20μmよりも格段に大きい層厚を有していた。これらの格段に薄いレジストにより、レーザを極めて精確に行うことができる。これにより、最適化した作製プロセスでは、20ないしは10μmの範囲およびそれ以下までの構造が可能である。このような微細な構造により、高周波技術に使用可能な導体構造を形成することができ、ここでこの導体構造により、相応の欠点を有するがそうなれば必要である従来のコンポーネントが置き換えられるのである。詳しくいうと、この導体構造はつぎのように形成することができる。すなわちこの導体構造により、高周波技術に有効なコンデンサ、コイルおよび抵抗がそれぞれ所望の値を有し、最小のスペースに形成されるようにこの導体構造を形成できるのである。この際にレーザ構造化法により、例えばフォト技術法に比べて構造化が比較的簡単に、しかしながら高速に可能になる。レーザ構造化法とエッチング法とを組み合わせることによってさらに、大きな領域(vollflaechige Bereiche)を、別の領域の除去によって同時に取り除くことができるという利点が得られる。これによって時間が節約される。しかしながらこれはまた高周波技術に使用される導体構造が、フルの領域によって存在し得る電場により、マイナスの影響を受けないようにするためにしばしば必要である。
まとめるとプリント基板の内側の層にまたは外側の層にもわずかな公差しか有しない、この方法によって構造化された導体路は、作製加工素材(Fertigungsnutzen)全体にわたってほとんど任意の機能を有するマイクロストリップ導体路として実現することができる。導体路幅は、ほとんど任意に限定することができる。今日ではすでに±5μm以下の公差が可能である。通例の公差は以前±25μmの大きさの範囲であった。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
有利な実施形態によれば、導体構造支持体としてFR4支持材料を使用する。この材料は公知であり、またコスト的に有利である。
化学成分スズまたはアモルファスレジストの利点は、レーザ構造化法とエッチング法とからなる組合せと一緒にすることにより、高周波技術に使用可能な導体構造が実現できることである。
有利な実施形態では、高周波技術に使用可能な導体構造の少なくとも周囲において、少なくとも、大きな面積で残っている導体構造を除去する。
以下では本発明を図面に基づいて詳しく説明する。ここで
図1は、本発明による方法の基本的な流れを示しており、
図2は、高周波技術に使用可能な導体構造および高周波技術に使用できない導体構造を有する、図1の方法にしたがって作製した比較的大きなプリント基板構造の一部を断面図で示しており、
図3は、本発明による導体構造と、相応する従来技術による導体構造との間のサイズ比較を示しており、
図4〜7は、本発明にしたがって作製されるコイルの段階的な実現を示しており、
図8〜10は、プリント基板において本発明にしたがって実現され完成された3つの適用の側面図を示しており、
図11および12は、本発明による別の適用を示しており、
図13〜16は、コンデンサ、コイル、抵抗および湿度センサについての本発明の適用例を示している。
図1に示した部分レーザ構造化された導体パターン(PHDI:Partial High Density Interconnection)には導体構造支持体1(基板、例えばFR4プリント基板)が示されており、その表面は、最初のコーティングフェーズにおいて相応に前処理され、化学成分銅の薄い層をデポジットすることができる。つぎの電解コーティングでは別の銅層がデポジットされる。この実施例ではこの銅層は、20μmまでの総層厚を有する。これに引き続いて薄いレジスト層がデポジットされる。ここでこれは約1μmの層厚を有する化学成分スズからなる。
コーティングフェーズの後、構造化フェーズが続く。構造化は図1のようにレーザで行う。この構造化フェーズでは、化学成分スズ層の下にある銅層を後に取り除かなければならない箇所において、レーザにより、化学成分スズ層が切削除去される。
この構造化フェーズの後、いま述べたように露出させられた銅層がエッチングによって除去される。つぎにまだ残っている化学成分スズ層を取り除く。
図2では左上の領域に本発明の導体構造が示されており、これに対して中央の領域には従来の導体構造が示されている。
図3には、あらかじめ与えられた導体構造が、本発明にしたがって、また従来技術にしたがって実現される場合に、サイズの比が示されている。
図4〜7にはマイクロストリップ導体によって実施されるコイルの段階的な実現が、本発明にしたがって示されている。ここでは図4において1mm長さの辺を有する銅の領域が示されている。この銅の領域は、個々の作製ステップにおいてレーザによって構造化される。図5ではすでに渦巻形のコイルを識別することができる。図6では邪魔なコーナー領域が除去される。図7でコイルが完成する。
図8〜10では再度、完成した適用例がそれぞれ側方から示されており、ここでこれはそれぞれコイルに基づいている。図の形状および大きさは任意に選択することができる。図示の実施例では、それぞれ最もコンパクトな形状が選択されている。
図11にはコンポーネントの下のプリント基板内における適用例が示されている。図示の形態ではプリント基板の取り付け面は不要である。このコイルは、このレイアウトの任意の別の箇所に収容することも可能である。
図12には接続部分領域(バッド)の下にあるコンデンサとしての適用が示されている。適切な絶縁層と、下に向かってわずかな小さな層厚、例えば25μmまでの層厚とを使用することによって、例えば20pFまでの範囲のコンデンサを極めて小さなスペースに実現することができる。これらのコンデンサは付加的に、これが誘導的には全く作用しないという利点を有する。
図13にはHFコンデンサについての適用が示されている。図14にはHFコイルについての適用が示されている。図15にはHF抵抗についての適用が、また図16には湿度センサについての適用が示されている。
本発明による方法の基本的な流れを示す図である。 高周波技術に使用可能な導体構造および高周波技術に使用できない導体構造を有する、図1の方法にしたがって作製した比較的大きなプリント基板構造の一部を示す断面図である。 本発明による導体構造と、相応する従来技術による導体構造とのサイズを比較する図である。 本発明にしたがって作製されるコイルを実現する1段階を示す図である。 本発明にしたがって作製されるコイルを実現する別の1段階を示す図である。 本発明にしたがって作製されるコイルを実現するさらに別の1段階を示す図である。 本発明にしたがって作製されるコイルを実現するさらに別の1段階を示す図である。 プリント基板において本発明にしたがって実現され完成された適用の側面図である。 プリント基板において本発明にしたがって実現され完成された別の適用の側面図である。 プリント基板において本発明にしたがって実現され完成されたさらに別の適用の側面図である。 本発明の別の適用を示す図である。 本発明のさらに別の適用を示す図である。 コンデンサについての本発明の適用例を示す図である。 コイルについての本発明の適用例を示す図である。 抵抗についての本発明の適用例を示す図である。 湿度センサについての本発明の適用例を示す図である。

Claims (4)

  1. 高周波技術に使用可能な導体構造を導体構造支持体に作製する方法において、
    少なくとも、レーザ構造化法の際にはレーザについて、エッチング法の際にはエッチングについて、また前記導体構造支持体に最も薄くデポジットできる特性について、少なくとも化学成分スズまたはアモルファスレジストの特性に相応する特性を有するレジストを使用し、
    レーザ構造化法とエッチング法との組み合わせを適用することを特徴とする、
    高周波技術に使用可能な導体構造を導体構造支持体に作製する方法。
  2. 導体構造支持体としてFR4支持材料を使用する、
    請求項1に記載の方法。
  3. レジストとして化学成分スズまたはアモルファスレジストを使用する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 高周波技術に使用可能な導体構造の少なくとも周囲にて、少なくとも、大きな面積で残っている導体構造を除去する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
JP2004529701A 2002-08-08 2003-07-03 高周波技術に使用可能な導体構造を作製する方法 Pending JP2005535146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10236466A DE10236466A1 (de) 2002-08-08 2002-08-08 Verfahren zur Herstellung von hochfrequenztechnisch verwend-baren elektrischen Leitungsstrukturen
PCT/DE2003/002227 WO2004019665A1 (de) 2002-08-08 2003-07-03 Verfahren zur herstellung von hochfrequenztechnisch verwendbaren elektrischen leitungsstrukturen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005535146A true JP2005535146A (ja) 2005-11-17

Family

ID=30469613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529701A Pending JP2005535146A (ja) 2002-08-08 2003-07-03 高周波技術に使用可能な導体構造を作製する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1527659A1 (ja)
JP (1) JP2005535146A (ja)
KR (1) KR20050059055A (ja)
DE (1) DE10236466A1 (ja)
TW (1) TW200406950A (ja)
WO (1) WO2004019665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461437B1 (ja) 2022-10-21 2024-04-03 旭東 陳 微細な相互接続を伴う回路基板を製造するためのサブトラクティブ方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103917052B (zh) * 2013-12-30 2017-06-13 天津市德中技术发展有限公司 一种用激光直接成型技术加工电路板的方法
CN112822853A (zh) * 2020-12-30 2021-05-18 深圳市百柔新材料技术有限公司 一种激光刻蚀电路板线路制作方法
DE102021211807A1 (de) 2021-10-20 2023-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Leiterplatte

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732249A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-13 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von dreidimensionalen leiterplatten
EP0530564A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
US5474956A (en) * 1995-03-14 1995-12-12 Hughes Aircraft Company Method of fabricating metallized substrates using an organic etch block layer
US5929729A (en) * 1997-10-24 1999-07-27 Com Dev Limited Printed lumped element stripline circuit ground-signal-ground structure
CN1344483A (zh) * 1999-03-16 2002-04-10 西门子公司 在双侧设有金属层的电绝缘基板材料上引入接触孔的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461437B1 (ja) 2022-10-21 2024-04-03 旭東 陳 微細な相互接続を伴う回路基板を製造するためのサブトラクティブ方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200406950A (en) 2004-05-01
EP1527659A1 (de) 2005-05-04
WO2004019665A1 (de) 2004-03-04
DE10236466A1 (de) 2004-02-19
KR20050059055A (ko) 2005-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197170A (en) Method of producing an LC composite part and an LC network part
US6838377B2 (en) High frequency circuit chip and method of producing the same
JP2001085230A (ja) インダクタ
JP2002111222A (ja) 多層基板
JPH02126610A (ja) チップコイルの製造方法
JP2005535146A (ja) 高周波技術に使用可能な導体構造を作製する方法
JP2002184638A (ja) 高周波コイルの製造方法
KR100366927B1 (ko) 3단자형 가변 인덕턴스 소자
JPH06140737A (ja) 回路基板
JP2002124415A (ja) 高周波用基板及びその製造方法
JP2001345661A (ja) 高周波回路基板
JPH09270330A (ja) 電子部品
US7100270B2 (en) Method of fabricating a thin film integrated circuit with thick film resistors
JP2001093733A (ja) 積層チップインダクタ及びその製造方法
JPH03234101A (ja) 高周波フィルタ
TW202009983A (zh) 基板結構及其製作方法
JP2003168851A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2000182873A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
KR20020002479A (ko) 기판상에서 트리밍을 가능하게 하는 장치 및 트리밍을가능하게 하는 기판 제작 방법
JPH11121264A (ja) チップ型lcフィルタの製造方法
US7014784B2 (en) Methods and apparatus for printing conductive thickfilms over thickfilm dielectrics
JP3541330B2 (ja) 多連薄膜lcフィルター及びキャパシター値調整方法
JP2000323346A (ja) 高周波電子部品の製造方法
KR20060109364A (ko) 수동소자 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
JPH09270329A (ja) 電子部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071220