JPH03234101A - 高周波フィルタ - Google Patents

高周波フィルタ

Info

Publication number
JPH03234101A
JPH03234101A JP2892190A JP2892190A JPH03234101A JP H03234101 A JPH03234101 A JP H03234101A JP 2892190 A JP2892190 A JP 2892190A JP 2892190 A JP2892190 A JP 2892190A JP H03234101 A JPH03234101 A JP H03234101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil pattern
ceramic
circuit board
fine adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2892190A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2892190A priority Critical patent/JPH03234101A/ja
Publication of JPH03234101A publication Critical patent/JPH03234101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高周波フィルタに関し、更に詳しくいえば、
各種の通信装置等における高周波回路に用いられ、特に
、小型化を図り、かつ回路基板への実装を容易にした高
周波フィルタに関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば無線通信装置等の高周波回路には、各種の
高周波フィルタが使用されていた。このような高周波フ
ィルタの1つに、ヘリカルフィルタがある。
第8図は、従来のヘリカルフィルタ(2連構成)の斜視
図(外観図)、第9図は、前記従来例の内部構成図であ
り、図中、1はシールドケース、2は微調整ネジ(導体
)、C1、C2はコンデンサ、Ll、L2はコイルを示
す。
このヘリカルフィルタは、コンデンサC1とコイルL1
との直列何路(共振回路)と、コンデンサC2とコイル
し2との直列何路(共振回IIりとの2連構成とした例
である。コイルLlとL2は、空芯コイルが用いられ、
コンデンサC1と02は、前記コイルL1、L2の一方
の先端と、微調整ネジ2のシールドケース1内に突出し
た先端とを電極とし、前記画先端間の空隙(空気)を誘
電体としたコンデンサが用いられる。
またコイルL1及びLS+は、上記先端とは反対側の先
端をアースとし、その長さも信号の波長λに対して約λ
/4にする。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のものにおいては次のような欠点があ
った。
(1)  従来のヘリカルフィルタは、コイル部分が空
芯コイルで形成されており、形状的な制約で小型化が困
難である。
このため、基板等へ実装した場合、その実装高さを低く
できない。
(2)ヘリカルフィルタは、空芯のヘリカルコイルを用
いるため、大型の素子となるだけでなく、コストも高く
なり、しかも基板等への実装も手間がかかる。
本発明は、このような従来の欠点を解消し、高周波フィ
ルタの高さ方向の寸法を短くし、実装高さを低くすると
共に、小型化及び実装の簡略化が達成できるようにする
ことを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、次のようにしたも
のである。
(1)第1発明(請求項1に対応) コンデンサとヘリカルコイルとの直列何路を複数連設け
た高周波フィルタにおいて、セラミック多層回路基板を
構成する各セラミック基板上に形成したコイルパターン
間を接続したセラミック多層回路基板内蔵のヘリカルコ
イルを設けると共に、上記セラミック多層回路基板の最
上層セラミック基板に形成したコイルパターンの上部に
は、微調整ネジを備えたシールドキャップを設け、上記
最上層セラミック基板上のコイルパターンと、上記微調
整ネジとを両電極として、上記コンデンサを形成した。
(2)  第2発明(請求項2に対応)コンデンサとコ
イルとの直列何路を複数連設けた高周波フィルタにおい
て、セラミック回路基板上に、スパイラル型のコイルパ
ターンを設けると共に、前記スパイラル型のコイルパタ
ーンの上部に、微調整ネジを備えたシールドキャップを
設け、上記コイルパターンの中心部と、上記微調整ネジ
とを両電極として、上記コンデンサを形成した。
(3)第3発明(請求項3に対応) コンデンサとコイルとの直列何路を複数連設けた高周波
フィルタにおいて、 単層或いは多層のセラミック回路基板上に、蛇行線型の
コイルパターンを設けると共に、前記蛇行線型のコイル
パターンの上部に、微調整ネジを備えたシールドキャッ
プを設け、上記蛇行型のコイルパターンの先端部と、上
記微調整ネジとを両電極として、上記コンデンサを形成
した。
(4)第4発明(請求項4に対応) コンデンサとコイルとの直列何路を複数連設けた高周波
フィルタにおいて、 単層あるいは多層のセラミック回路基板上に、蛇行線型
のコイルパターンを設けると共に、前記コイルパターン
の先端部と対向し、所定のギャップ長を形成するように
アース線パターンを設け、前記アース線パターンと、上
記コイルパターンの先端部とを両電極として、上記コン
デンサを形成した。
〔作用〕
本発明は上記のように構成したので、次のような作用が
ある。
各発明共、少なくともコイル部分はセラミック回路基板
上のコイルパターンとして形成されている。このように
して形成されたコイルパターンには、それぞれ入出力線
パターンを接続して使用する。
また、第1発明乃至第3発明においては、シールドキャ
ップに設けた微調整ネジを回動し、コンデンサの容量を
微調整し、所望の値に設定してお(。
このようにした後、使用するには、入力線から初段の回
路(コンデンサとコイルとの直列何路)へ信号を入力す
る。この時、本発明の高周波フィルタは、バンドパスフ
ィルタとして動作し、出力線から所定の出力を得る。
この場合、コイル部分は極めて薄く形成しであるが従来
の高周波フィルタと同様に動作する。
更に、第4発明も上記と同様に動作するが、この発明で
は、コンデンサの容量を予め微調整してバターニングし
であるから、その後の微調整はしない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の第1実施例(第1発明対応)を示し
た図であり、(A)図は高周波フィルタ(ヘリカルフィ
ルタ)の斜視図、(B)図は(A)図のX−Y線方向断
面図、(C)図は(B)図のS−T線方向断面図、(D
)図は(B)図の一部拡大図、(E)図は変形例1 (
S−T線断面図)、(F)図は変形例2 (X−Y線断
面図)、(G)図は変形例3(図(B)の一部拡大図)
である。
図中、10はセラミック多層回路基板、11はシルトキ
ャップ(金属製)、12は微調整ネジ(導体)、10−
1.10−2.10−3.10−4−はセラミック多層
回路基板10を構成する各層のセラミック基板、13−
1.13−2.13−3.13−4− はコイルパター
ン、14−1.14−2.14−3.14−4−・はス
ルーホール内導体、3は電極、4−1〜4−3はアース
電極パターン、5はセラミックシート、6はコイルの先
端部を示す。
この実施例は、上記従来例として示したヘリカルフィル
タのヘリカルコイル部分を、セラミック多層回路基板に
内蔵させたものである。
即ち、(A)〜(D)図に示したように、セラミック多
層回路基板10は、複数のセラミック基板10−1.1
0−2.10−3.10−4−−−−を積層したもので
あり、各セラミック基板10−1、lo−2、lo−3
,10−4−上にはそれぞれコイルパターン(単巻の導
体パターン)13−1.13−2.13−3.13−4
−が形成(厚膜印刷)されており、各コイルパターン1
3−1.13−2.13−3.13−4−は、スルーホ
ール内の導体14−1.14−2.14−3.144−
で電気的に接続され、全体としてヘリカルコイルを形成
したものである。
そして、最上層のセラミック基板10−1上に形成され
たコイルパターン13−1上には、可変容量部分として
、上部に微調整ネジ12を取り付けたシールドキャップ
11を被せ、半田付等の手段により、固着しである。こ
の場合、基板上に設けた電極3とシールドキャップを電
気的に接続し、回路のアースに接続する。
微調整ネジ(導体型)12は、そのシールドキャップ内
の先端と、コイルパターン13−1との空隙長を微調整
してコンデンサの容量を微調整するものである。
この例では、セラミック多層回路基板1oに内蔵さセた
ヘリカルコイルは、2つ設けてあり、これに合わせて、
コンデンサ(微調整ネジ12の先端トコイルハターン1
3−1を画電極としたコンデンサ)も2つ設け、コンデ
ンサとコイルとの直列何路(共振回路)を2連設けて高
周波フィルタを構成している。
なお、上記ヘリカルコイル型のコイルパターンは、その
長さを、通過させたい信号の波長λに対して約λ/4(
誘電体を使用する場合は、その比誘電率をεrとすると
λ/4 f77)にする。
次に上記実施例の変形例を(E)図〜(G)図について
説明する。
先ず、(E)図のように、コイルの先端部分6を、コイ
ルの中心にくるように変形してもよい、このようにして
更に若干先端部の面積を大きくし、可変コンデンサの容
量を大きくするものである。
また、(F)図のように、基板の最上層に、更にセラミ
ックシート5をのせてもよい。このようなセラミックシ
ート5をのせることにより、コイルパターン13−1と
、微調整ネジ12間に形成されるコンデンサの容量を大
きくするものである。
更に、(G)図のように、ヘリカルコイルのまわりに、
アースパターン4−1〜4−3をスルーホール内導体1
4−1〜14−3によって接続したアース電極を配置し
てもよい、このようなアース電極をヘリカルコイルの周
囲に設けると、該ヘリカルコイルからの電磁波エネルギ
ーの洩れを減らすことができる。
第2図は、上記第1実施例における高周波フィルタの製
造工程を示した図であり、(A)図はコイルパターン形
成工程、(B)図は積層工程、(C)図は積層体(セラ
ミック多層回路基板)の平面図、(D)図は(C)図の
x−Y線方向断面図、(E)図はシールドキャップの断
面図、(F)図はシールドキャップ搭載工程を示す。
N枚のセラミック基板を用いてヘリカルコイルを形成す
るには、先ず(A)図のように、各セラミック基板1O
−1−10−N上に、それぞれ2つのコイルパターン(
導体パターン)13−1〜13−Nを形成すると共に、
所定の位置にスルーホールを形成する。
次に、(B)図のように、各セラミック基板101〜1
0−Nを積層するが、その際、各セラミック基板10−
1〜10−N上のコイルパターン13−1〜13−N間
を、各セラミック基板に形成されたスルーホール内の導
体14−1.14−2.14−3.14−4−14−N
により電気的に接続する。
このようにして積層したセラミック多層回路基板の最上
層の基板であるセラミック基板10−1上には、(E)
図に示した断面形状を有するシールドキャップ11を搭
載し、(F)図のように、コイルパターン13−1がシ
ールドキャップll内に入るようにして半田付は等で固
着する。この場合、SMT (表面実装技術)により、
シールドキャップ11と電極3とを接続する。
その後、微調整ネジ12を回動して該微調整ネジ12の
先端と、上記コイルパターン13−1を画電極としたコ
ンデンサの容量を微調整する。
第3図は、第2実施例(第2発明対応)を示した図であ
り、(A)図は、高周波フィルタの斜視図、(B)図は
(A)図のx−y線方向断面図、(C)図は(B)図の
S−T線方向断面図、(D)図は電気的接続図、(E)
図は変形例(X−Y線断面図)である。
図中、第1図と同符号は同一のものを示し、10Aはセ
ラミック回路基板、15はスパイラル型のコイルパター
ンを示す。
この実施例は、上記従来例で示したヘリカルフィルタの
ヘリカルコイル部分を、セラミック回路基板上に形成し
たスパイラル型のコイルパターンとしたものである。
セラミック回路基板10A上には、スパイラル型のコイ
ルパターン15が2個形成されており、その上部には、
微調整ネジ12を2個設けたシールドキャップ11を被
せ、半田付は等により、セラミック回路基板10Aに固
着する。この場合、上記第1実施例と同様にして、SM
Tにより電極3とシールドキャップ11とを接続し、ア
ース回路に接続する。この場合、微調整ネジ12のシー
ルドキャンプ11内に突出した先端と、スパイラル型の
コイルパターン15の中心部は、コンデンサの画電極を
形成するものであるから、微調整ネジ12は、コイルパ
ターン15の中心にくるようにして固着する。
なお、上記スパイラル型のコイルパターンは、その長さ
を、通過させたい信号の波長λに対して約λ/4(誘電
体を使用する場合は、その比誘電率をεrとすると約λ
/4 frY)にする。
上記第2実施例は、(E)図のように変形してもよい。
即ち、セラミック回路基板10A上に形成されたスパイ
ラル型のコイルパターン15上に、セラミックシート5
を設けたものである。
このようにすると、コイルパターン15と微調整ネジ1
2との間に形成されるコンデンサの容量を大きくするこ
とが可能となる。
第4図は、第3実施例(第3発明対応)を示した図であ
り、図中、10Aはセラミック回路基板、16は蛇行線
型のコイルパターン、16Aはその先端部、17はアー
ス線を示す。
この実施例は、上記第2実施例におけるスパイラル型の
コイルパターン15の代わりとして、図示のような蛇行
線型のコイルパターンを用いた例である。
これを製作するには、セラミック回路基板10A上に、
蛇行線型のコイルパターン16を形成した後、前記コイ
ルパターン16上に第3図に示したような微調整ネジ付
のシールドキャップを被せて半田付は等により固着する
。この場合、コイルパターン16の一方の先端部(開放
端)16A上に微調整ネジが位置するようにして固着す
る。
また、前記コイルパターン16の先端部(開放端)16
Aと反対側の端部はアース線17に接続すると共に、図
示のように入力及び出力のバタンと接続する。
更に、上記コイルパターン16の長さは、通過させたい
信号の波長λに対して約λ/4(誘電体を使用すると約
λ/4φ77)にする。
第5図は、第4実施例(第4発明対応)を示した図であ
り、上記従来例で示したへりカルフィルタのヘリカルコ
イル部分とコンデンサ部分を、共にセラミック基板上の
パターンで形成した例である。
図中、第4図と同一符号は同一のものを示し、18はグ
ランド線パターンを示す。
図示のように、コイル部分は第4図に示した蛇行型のコ
イルパターン16とし、このコイルパタン16の先端部
(開放端)16Aと対向するように、同一基板面上で、
グランド線18をパターニングする。
このグランド線パターン18と上記先端部16Aでコン
デンサの電極を形成するため、両者のギャップ長は、予
め調整してからパターニングするものである。このよう
にすると、パターニングすれば、その後は無調整で使用
できる。またこの例では、コンデンサ部分も基板上にパ
ターニングしたため、上記実施例のようなシールドキャ
ップは不要である。
第6図は、第4図に示した第3実施例の変形例であり、
第7図は第5図に示した第4実施例の変形例である。
これら2つの変形例は、いずれも蛇行型のコイルパター
ン16を、セラミック多層回路基板10の層間にわたっ
て形成した例である。すなわち、上層のセラミック基板
上に形成されたコイルパタン16(実線部分)と、下層
のセラミック基板上に形成されたコイルパターン16 
(点線)とを、スルーホール内の導体(ブラインドスル
ーホール)を用いて接続し、1つのコイルとしたもので
ある。
以上、実施例について説明したが、本発明は、次のよう
にしても実施可能である。
(1)  コンデンサとコイルとの直列何路は、上記実
施例のように2連構成としてもよいが、これを3連、4
連、あるいはそれ以上の連敗としてもよい (2)セラミック多層回路基板は、高周波フィルタ専用
の基板としてもよく、また、他の回路と共用してもよい
(3)スパイラル型及び蛇行線型のコイルパタンは、図
示の例に限らず、例えば角型のスパイラル形状(直線の
みで形成したスパイラル形状)、あるいは角型の蛇行線
形状(直線のみで形成した蛇行形状)でもよい。
(4)第2実施例乃至第4実施例(第2発明乃至第4発
明対応)においては、セラミック回路基板として、単一
基板を用いてもよく、また、多層基板(最上層基板)を
用いてもよい。
(5)第3実施例及び第4実施例では、アース線パター
ン17、あるいはコイルパターン16の一部を多層回路
基板の他の回路基板上ヘパターニングしてもよい、また
、グランド線パターン18も、コイルパターン16とは
異なる基板上にバターニングしてもよい。
なお、グランド線パターン18は、多層回路基板の場合
、複数の基板の同一位置に重ねてバターニングしてもよ
い。
(6)第1実施例のヘリカルコイルを製作する方法とし
ては、上記の例に限らず、例えば特開昭55−1172
27号公報記載の方法を用いてもよい なお、コイルパターンとしては、次の特徴がある。
(イ)基板上に占める面積を小さくする上では、スパイ
ラルコイルよりヘリカルコイルの方が好ましい。
(ロ)波長λに対し、λ/4をとる上では、多層で設け
る方が横面積を小さくでき、より一層高密度実装が可能
となる。
(ハ)ヘリカルコイルは、Qが出やすい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。
(1)コイル部分をセラミック基板内に内蔵させたので
、高さ方向の寸法が低くなり、小型で実装高さの低い高
周波フィルタが得られる。
またコイルをセラミック基板内に積層、内蔵させて設け
る事もでき、横方向の面積も小型でき、実装密度をより
高める事ができる。
(2)コイル部分がセラミック基板上のパターンとして
形成されているため、セラミック基板の比誘電率をεr
とすれば、信号の波長は従来例(空芯コイル)に比較し
て、はぼ1/ガ了だけ波長短縮をする。
従って、信号の波長を一定とすれば、その分コイル長を
短くできることになる。特に、高誘電率のセラミック基
板を用いれば、高周波フィルタがより一層小型化できる
(3)回路モジュールの一部としてセラミック基板内に
コイル部分を内蔵させれば、実装が簡略化できる。
(4)第4発明のように、コンデンサ部分もセラミック
基板上のパターンとして形成すれば、セラミック多層回
路基板の内部へ高周波フィルタを配置できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の高周波フィルタを示した
図、 第2図は第1実施例における高周波フィルタの製造工程
を示した図、 第3図は第2実施例の高周波フィルタを示した図、 第4図は第3実施例のコイルパターンを示した図、 第5図は第4実施例の高周波フィルタを示した図、 第6図は第3実施例の変形例、 第7図は第4実施例の変形例、 第8図は従来のヘリカルフィルタの斜視図、第9図は従
来例の内部構成図である。 10−−−−セラミック多層回路基板 11−シールドキャップ 12−微調整ネジ 10−1.10−2.10−3.10−4−セラミック
基板13−1.13−2.13−3.13−4− コイ
ルパターン(単巻) 14−1.14−2.14−3.14−4−スルーホー
ル内導体15−スパイラル型のコイルパターン OA−セラミック回路基板 6−蛇行線型のコイルバタ 7−アース線パターン 8−グランド線パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンデンサとヘリカルコイルとの直列回路を複数
    連設けた高周波フィルタにおいて、 セラミック多層回路基板(10)を構成する各セラミッ
    ク基板(10−1、10−2、10−3、10−4……
    )上に形成したコイルパターン(13−1、13−2、
    13−3、13−4……)間を接続したセラミック多層
    回路基板内蔵のヘリカルコイルを設けると共に、 上記セラミック多層回路基板(10)の最上層セラミッ
    ク基板(10−1)に形成したコイルパターン(13−
    1)の上部には、微調整ネジ(12)を備えたシールド
    キャップ(11)を設け、上記最上層セラミック基板(
    10−1)上のコイルパターン(13−1)と、上記微
    調整ネジ(12)とを両電極として、上記コンデンサを
    形成したことを特徴とする高周波フィルタ。
  2. (2)コンデンサとコイルとの直列何路を複数連設けた
    高周波フィルタにおいて、 セラミック回路基板(10A)上に、スパイラル型のコ
    イルパターン(15)を設けると共に、前記スパイラル
    型のコイルパターン(15)の上部に、微調整ネジ(1
    2)を備えたシールドキャップ(11)を設け、 上記コイルパターン(15)の中心部と、上記微調整ネ
    ジ(12)とを両電極として、上記コンデンサを形成し
    たことを特徴とする高周波フィルタ。
  3. (3)コンデンサとコイルとの直列回路を複数連設けた
    高周波フィルタにおいて、 単層あるいは多層のセラミック回路基板(10A、10
    )に、蛇行線型のコイルパターン(16)を設けると共
    に、 前記蛇行線型のコイルパターン(16)の上部に、微調
    整ネジ(12)を備えたシールドキャップ(11)を設
    け、  上記蛇行型のコイルパターン(16)の先端部(16
    A)と、上記微調整ネジ(12)とを両電極として、上
    記コンデンサを形成したことを特徴とする高周波フィル
    タ。
  4. (4)コンデンサとコイルとの直列回路を複数連設けた
    高周波フィルタにおいて、  単層あるいは多層のセラミック回路基板(10A、1
    0)に、蛇行線型のコイルパターン(16)を設けると
    共に、  前記コイルパターン(16)の先端部(16A)と対
    向し、所定のギャップ長を形成するようにグランド線パ
    ターン(18)を設け、  前記グランド線パターン(18)と、上記コイルパタ
    ーン(16)の先端部(16A)とを両電極として、上
    記コンデンサを形成したことを特徴とする高周波フィル
    タ。
JP2892190A 1990-02-08 1990-02-08 高周波フィルタ Pending JPH03234101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892190A JPH03234101A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 高周波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892190A JPH03234101A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 高周波フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234101A true JPH03234101A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12261868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2892190A Pending JPH03234101A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 高周波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234101A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031436A (en) * 1998-04-02 2000-02-29 Space Systems/Loral, Inc. Single and dual mode helix loaded cavity filters
US6084487A (en) * 1998-11-27 2000-07-04 Hoffman; Mark Allan Helical filter with a removable tap housing
US6816037B2 (en) 1998-11-27 2004-11-09 Mark Allan Hoffman Helical filters and methods for specifying assembly thereof
JP2005072091A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd 高周波用電子部品および送受信装置
JP2009188343A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Corp インダクタ用シールドおよびシールド付きインダクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031436A (en) * 1998-04-02 2000-02-29 Space Systems/Loral, Inc. Single and dual mode helix loaded cavity filters
US6084487A (en) * 1998-11-27 2000-07-04 Hoffman; Mark Allan Helical filter with a removable tap housing
US6816037B2 (en) 1998-11-27 2004-11-09 Mark Allan Hoffman Helical filters and methods for specifying assembly thereof
JP2005072091A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Murata Mfg Co Ltd 高周波用電子部品および送受信装置
JP2009188343A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Corp インダクタ用シールドおよびシールド付きインダクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904967A (en) LC composite component
US5532656A (en) Planar T-type LC filter with recesses between terminal electrodes
US6762656B1 (en) LC noise filter
JP2001210544A (ja) チップ積層セラミックコンデンサ
JP3712095B2 (ja) 入出力バランス型フィルタ
JPH03234101A (ja) 高周波フィルタ
JPH05335866A (ja) 高周波フィルタ
JP3694040B2 (ja) 高周波モジュール
JP3126244B2 (ja) 高周波lc複合部品
JP4009178B2 (ja) ローパスフィルタ
JPH06163321A (ja) 高周波lc複合部品
JPH05136612A (ja) 発振器モジユール
JPH0371710A (ja) 共振器及びバンドパスフィルタ
JPH0897603A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH0653046A (ja) ノイズフィルタ
JPH07106896A (ja) 帯域通過フィルタ
JPH05152803A (ja) 誘電体フイルタ
JPS6028113Y2 (ja) トリミングが可能な複合部品
JPS5933248B2 (ja) 複合電子部品
JPH0338813A (ja) Lc複合部品
JPH03272198A (ja) 多層回路基板内蔵のlcを含む高周波回路
JPH0645188A (ja) 厚膜複合部品とその製造方法
JP2604139Y2 (ja) 積層チップ部品
JPH0537278A (ja) 高周波モジユールにおける内蔵共振器の調整方法
JPS6297416A (ja) チツプ形遅延素子の構成方法