JP2005534158A - 薄膜バッテリー - Google Patents

薄膜バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP2005534158A
JP2005534158A JP2004524972A JP2004524972A JP2005534158A JP 2005534158 A JP2005534158 A JP 2005534158A JP 2004524972 A JP2004524972 A JP 2004524972A JP 2004524972 A JP2004524972 A JP 2004524972A JP 2005534158 A JP2005534158 A JP 2005534158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
cathode
support substrate
polyimide
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004524972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741840B2 (ja
Inventor
ジー−グアン・チャン
スティーヴ・バッキンガム
ロニー・ジー・ジョンソン
Original Assignee
エクセラトロン ソリッド ステート,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセラトロン ソリッド ステート,エルエルシー filed Critical エクセラトロン ソリッド ステート,エルエルシー
Publication of JP2005534158A publication Critical patent/JP2005534158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741840B2 publication Critical patent/JP4741840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

ポリイミド支持基板(11)、陰極電流収集体(13)、リチウム化された遷移金属酸化または遷移金属の陰極(14)、電解質(15)、陽極(16)および陽極電流収集体(17)を有する、再充電可能な薄膜リチウムバッテリーセル(10)が提供される。ポリイミド支持基板(11)はそれから水を除去するために加熱されまたは脱水される。陰極(14)は約300℃の比較的低い温度でアニーリングされる。

Description

本発明は一般に薄膜(thin film)バッテリーに関し、一層特定的に、薄膜の、再充電可能なリチウムイオンバッテリーに関する。
今日、慣用のキャニスター型のバッテリーには、カドミウム、水銀および酸性電解質のような有毒物質が含まれる。これらの化学物質は、製造物質としての政府の規制または禁制に直面し、従って、これらをバッテリーの成分として使用することが制限される。これらに関連する他の制限は、このバッテリーによって貯蔵されそして供給されるエネルギーの量は、バッテリーの寸法および重量に直接関係することである。自動車内に見られるこのような大型のバッテリーは、大量の電流を発生するが、極めて低いエネルギー密度(1リットルあたりのワット時)および比エネルギー(1グラムあたりのワット時)を有する。このため、このバッテリーは長期間の再充電時間を必要とし、このため、このバッテリーは多くの用途にとって非実用的となる。
より大きなエネルギー密度および比エネルギーに対する需要に応じるためにバッテリー産業はリチウムをベースとするバッテリーに指向している。バッテリー産業の主な重点は、液体電解質およびポリマー電解質の系におかれている。しかしながら、これらの系は、電解質溶媒が揮発する性質のため、固有の安全性問題を有する。これらの種類のバッテリーは、陽極および陰極のために使用される活性的エネルギー貯蔵物質に対して、電流収集体、分離体、および基板のような不活性な材料構成体が高い比率を有する。加えて、このバッテリーはその内部インピーダンスが比較的高い結果、可能出力(capability)(ワット/キログラム)が低割合になり、このことはバッテリーを多くの応用に対して不十分ならしめる。
陰極電流収集体および陰極が取り付けられている不活性のセラミック基板から始まって膜が積層された形状を有する薄膜リチウムバッテリーが製造されている。固体状態の電解質が陰極上に積層され、一方、陽極が電解質上に積層され、そして陽極電流収集体が陽極上に取り付けられている。典型的に、セル全体に保護コーティングが施される。この種類のリチウムバッテリーは、参照によってそれらの開示が本記載に特別に加入される米国特許第5,569,520号および第5,597,660号中に詳細に記載されている。これらのバッテリーのリチウム化された陰極物質は、図1に示すようにリチウムセルの(003)アラインメントを有し、これによって、大きな内部セル抵抗が生まれる結果、大きな容量損失が生じる。
最近、適切な条件下での基板上でのリチウム化された陰極物質のアニーリングの結果、性能が著しく強化されたバッテリーが得られることが見いだされたが、これはリチウム化された物質がアニーリングによって結晶化を惹起するからである。この結晶化された物質は、六角形の層化された構造を有し、この構造においては、LiおよびCoイオンを含む交代する平面が最密構造の酸素層によって隔てられている。マグネトロンスパッタリングによってアルミナ基板上に付着(deposited)され、そして700℃でのアニーリングによって結晶化されたLiCoO2膜は、好ましい配位またはテクスチュア化(texturing)を高度に示し、酸素、コバルトおよびリチウムの層は基板に対して概ね垂直に、つまり図2に示す(101)平面のように配位している。リチウム平面が電流の方向に平行に配向しているため、この配位は、リチウムイオンの陰極を通過する高度な拡散を与えるので、好ましい。アニーリングの際の極端な加熱は、下にある強固な基板表面に対して概ね平行に配位された大容積の歪みエネルギーを生じるので、好ましい配位が
生まれると考えられる。結晶が生成する際、それはエネルギー歪みが最小である方向に自然に成長し、アニーリング過程そのものおよびその結果たる容積歪みエネルギーは、下にある基板表面に対して概ね垂直な方向への結晶成長を促進し、この方向は、結晶を通過するイオン拡散に対する好ましい配位でもある。
しかしながら、これらのバッテリーの限界は、活性物質の層が置かれるバッテリーの基板の厚さおよび重量である。基板の寸法のため、これらのバッテリーはエネルギー密度および比エネルギーに関して他の処方物との競争力がなかった。高エネルギー密度セルは首尾よく製作されてこなかった。支持基板はアルミナ、サファイア、シリカガラス、および他の種類の様々なセラミック材料の比較的厚いシートからつくられてきた。これらのバッテリーの基板は典型的に、全重量の95%を越え、そしてより大きくさえある容積百分率を占め、従って、少量のバッテリー重量およびバッテリー容積が活性物質に帰着される。バッテリーの総体的な重量および容積に対する活性物質のこの比率はこれらのバッテリーの用途を限定する。さらにまた、セラミック物質などは一般に柔軟性に欠ける。このため、セラミック物質は、『スマートカード』への応用におけるように、曲げられる位置に置かれるバッテリーをつくるのに利用されることはできない。
先行技術(B.Wang、J.B.Bates、F.X.Hart、B.C.Sales、R.A.ZuhrおよびJ.D.Robertson著 Characterization of Thin−Film Rechargeable Lithium Batteries With Lithium Cobalt oxide Cathodes, in the Journal of The Electrochemical Society, Vol. 143, No 10中に教示されているような)に基づき、600℃未満の温度でアニーリングされたLiCoO2は、微細構造に著しい変化はなく、従って、リチウムの配位は不定形のままである。この無定形の状態は、酸素およびコバルトの層を通じてのリチウムイオンの拡散を制限し、従って、大きな内部セル抵抗を生じる結果、大きな容量損失が起きる。
このため、リチウム化された陰極物質を最も効率的な配位へとアニーリングするために、陰極は強固な基板に接合されそして長期間にわたって700℃近辺まで加熱されるべきであると考えられた。このような極端な加熱のため、高い融点を有するある種の金属のみが陰極電流収集体として使用できるであろうと考えられた。これらの金属にまつわる問題は、これらの金属が『脱−湿潤』することにより基板表面上に小さいプールを形成するので、それらが基板物質と接合できないことであった。このため、陰極電流収集体は金または白金の層で覆われたコバルトからつくられていた。アニーリング過程に際して、コバルトは遷移的イオンになり、それが金または白金を通過して陰極物質内に引き込まれ、これによって金または白金の層が電流収集体になる。
軽量で、低融点の金属およびポリマーは、アニーリング過程に耐えることができず、従って、結晶化された陰極を有する薄膜リチウムバッテリーの支持体として使用できないと考えられた。このような他の物質がリチウム陰極との併用にたいしてたとえ化学的な適合性を有するであろうとはいえ、このことは、普通の認識であった。加えて収縮は、ポリマーとその上にあるバッテリー構成物との間の分離を惹起するので、薄膜バッテリーの製作にポリマーを使用することはポリマーの収縮係数が大きいために極めて困難であった。
このような次第で、先行技術のものより小さくそして軽く、高性能で再充電可能な薄膜リチウムバッテリーに対する需要が未だあることが分かる。従って、本発明が主として目指すのはこのようなバッテリーを提供することである。
本発明の好ましい形では、薄膜リチウムバッテリーはポリイミド支持基板、この支持基板の上に取り付けられた陰極電流収集体、この電流収集体に連結された、結晶化されたリチウム挿入化合物(intercalation compound)の陰極、リチウム挿入化合物陰極上に付着された電解質、電解質上に付着された陽極、および陽極に連結された陽極電流収集体を包含する。
次に、図面の3図を参照するとして、本発明の原理を好ましい形で具体化する再充電可能な薄膜リチウムバッテリーセル10が示されている。バッテリーセル10はポリイミドの支持基板11、この支持基板11上のパッシベーション層のコーティング、陰極電流収集体13、この収集体13と電気的に接触するように取り付けられた陰極14、この陰極14上に取り付けられた電解質15、この電解質15上に取り付けられた陽極16、およびこの陽極16と電気的に接触するように取り付けられた陽極電流収集体17を有する。ポリイミド支持基板11は、DupontによってKaptonの商標名で製造されているようなポリ(ピロメリトイミド−1,4−ジフェニルエーテル)である。支持基板は、25〜75ミクロンの厚さを有するFPC−KN型のKapton層であるのが好ましい。パッシベーション層は、LiPON(リチウムリンオキシナイトライド、典型的にはLi2.9PO3.30-46)またはパリレンの層であろう。陰極電流収集体はニッケルからつくられるのが好ましいが、金、白金、コバルト、バナジウムまたはマンガンのような他の金属からもつくられてよい。陰極12はリチウム挿入化合物、好ましくはLiCoO2、LiNiO2、V25、V613、LixMn24、TiS2または他の類似の物質からつくられる。電解質はLiPONのような固体状態の電解質15であるのが好ましい。陽極14は窒化錫(Sn34)またはリチウム金属の層からつくられるのが好ましい。最後に、陽極電流収集体16は銅、ニッケル、金または他の好適な金属からつくられるのが好ましい。
バッテリーセル10は以下の方法で製作されるのが好ましい。ポリイミド支持基板11は350℃の温度に約1時間さらされる。ポリイミド支持基板内に含まれる水を減少するために、ポリイミド支持基板はこのようにして加熱される。ポリイミド支持基板のこの脱水によって、基板11が熱に曝される引き続くバッテリーセルの製作段階に際する基板の収縮が減少する。支持基板の収縮の減少は、支持基板と上にあるバッテリー陰極電流収集体との間の収縮係数の差によって惹起される、ポリイミド支持基板に対する反り返り効果を低減する。次に、予熱されたまたは脱水されたポリイミド支持基板はアセトン中に浸漬され、次いでイソプロパノール中でリンスされ/払拭されそして、製作工程でいつでも使用できるまで乾燥した環境に保管される。
脱水されたポリイミド支持基板11は、そのまま使用されてよくまたは、この基板11と、陰極14を形作るリチウム挿入化合物またはリチウムとの間で起きうる反応を防止するための保護層またはパッシベーション層のコーティングとともに使用されてよい。このパッシベーション層はバッテリーの寿命を延長することができる。パッシベーション層はLiPONの層またはパリレンの層であってよい。
次に、陰極電流収集体13をつくるために、ニッケルまたは金の層がポリイミド支持基板上に付着される。このような物質はその費用のため、ここでは好ましい態様としてニッケルが使用される。ニッケルの陰極電流収集体13は5ミリトルのアルゴン雰囲気下でニッケル標的をDCマグネトロンでスパッタリングすることによりつくられる。ニッケルの陰極電流収集体13は、厚さが0.01〜1ミクロンであるのが好ましい。ニッケルの陰極電流収集体は、ポリイミド支持基板に対する極めて良好な接着性を有するとともに極めて良好な導電性を与えることを示している。
次に、ポリイミド支持基板と陰極電流収集体13との組み合わせは、吸収した水分をポリイミド物質から追い出すために70℃を越える温度で約15分赤外線ランプの下に置かれる。次いで陰極層14が陰極電流収集体13上に付着される。付着標的物は30ミリトルのアルゴンガスを使用することにより3W/cm2のRF動力で5分予めスパッタリングされる。次いでLiCoO2層は陰極電流収集体とポリイミド支持基板11との組み合わせ上に約1〜4ミクロンの厚さまで付着される。LiCoO2は30ミリトルのアルゴンと酸素との混合物(Ar:O2=20:1)の雰囲気を用いて3W/cm2のRF動力で付着される。付着過程に際して到達する最大の定常状態温度は150℃である。
付着過程に際してLiCoO2陰極は低エネルギーRFプラズマによって繰り返して処理されることができる。1,000〜5,000オングストロームごとのLiCoO2陰極が付着された後に、加えられる動力は効果的なスパッタリングが起きないところまで減少される。しかしながら、基板の表面上には十分に低エネルギーのプラズマがまだ存在する。イオンの衝撃を増大しそしてプラズマ処理によってLiCoO2膜を結晶化するために基板のバイアス(付着過程に際して加えられる動力の1〜20%)が調整される。各々の処理は、新規に付着される膜の厚さに応じて1〜30分継続する。基板のバイアスは、スパッタリング過程に際してLiCoO2層の応力を効果的に制御するためにも用いることができる。LiCoO2の応力を制御するのに用いることができる他のパラメータは、加えられる動力と基板バイアスとの間の位相の差異(0〜90°)である。ポリイミド基板上に付着されるLiCoO2膜は、その結晶性構造を強化するために300〜350℃の温度で後−アニーリングされることもできる。
次にLiPON電解質15が陰極14上に付着される。LiPON電解質15の付着には、窒素プラズマ中でのオルトリン酸リチウムの反応性スパッタリングが関与し、膜構造内に窒素をが導入される。付着圧力は2ミリトルから40ミリトルまで変化されてよい。電解質15の厚さは1〜2ミクロンであってよく、また以下の方法でつくられることができる。基板、陰極電流収集体および陰極の組み合わせが、赤外線ランプ下に置かれ、基板11から水分を追い出すためにこの組み合わせが70〜100℃の温度に15分加熱される。次いで、スパッタリング装置の装荷物固定(load−lock)チャンバー内にこの組み合わせが置かれる前に陰極層上の粒子をすべて除去するために、CO2スプレイを使用して陰極層が再度クリーニングされる。チャンバーは約10-7トルの基礎圧力を有する。スパッタリングの標的は5ミリトルの窒素ガスを用いて1.6w/cm2のRFパワーで5〜30分予備スパッタリングされる。予備スパッタリング工程の後、バッテリーセルの組み合わせが装荷物固定チャンバーから付着チャンバーの移される。次いでLiPON電解質15の膜が、5ミリトルの窒素ガス雰囲気を用いて基板/陰極電流収集体/陰極の組み合わせ上に1.6W/cm2のRF動力で付着される。
次いで、窒素雰囲気内での錫金属標的物をDCスパッタリングすることにより、電解質15上に陽極16が付着される。スパッタリングチャンバーの基礎圧力は大体10-6トルである。得られるSn34膜は、0.65W/cm2のDC動力および窒素ガスの処理圧力15ミリトルを用いて付着される。次にSn34陽極の上面に金属層が付着されて、陽極電流収集体17が形成される。
あるいは別に、陰極物質としてリチウムが使用されることができる。このような場合、支持基板、陰極電流収集体、陰極、および電解質からなる仕上げられた半−セルが、アルゴンが充満したグローブボックスを使用して熱蒸発チャンバーに移し入れられる。次にリチウム金属が電解質へと熱的に蒸発され、1〜3ミクロンの厚さを有する陽極が形成される。
次に有害な環境要因からバッテリーセルを保護するために、バッテリーセルがパッシベーション層によって処理されることができる。セルはそれ自体、パリレンの2ミクロンの層で処理されてよく、このことは、引き続いての取り扱い、包装および実際的な応用時の曲げに際してのバッテリーの健全性を増大しもする。
付着が起きる領域を制御するために各々の段階の付着過程に際してマスクが利用されることを理解すべきである。
いま述べた方法で製作されるバッテリーセルは、ポリイミド支持基板とバッテリー構成体を覆う層との間の極めて良好な接着性を有する。さらにまた、300℃の温度LiCoO2の完全な結晶化を生じないにせよ、バッテリーセルはやはり優れた形態および性能を有する。図4に示すように、『付着したままの』膜について通常すでに存在する、不定形の陰極101および104の反射と関連するx線回折における小さな幅広のピークP1およびP2は、本発明の陰極のピークP3およびP4によって示されるように、右へと、または完全に形成された構造に対するピークの位置に向かって移動する。このx線回折データは、本方法に際してのLiCoO2の300℃でのアニーリングが、ピークP5およびP6によって示される700℃でアニーリングされたLiCoO2陰極と同じピーク位置P3およびP4を示すことを指し示す。この差異は、P3およびP4の相対的なピーク高さが、より高い温度でアニーリングされたもの(P5およびP6)のそれより小さいことである。このことは、本方法の下で付着されたLiCoO2膜が好ましい配位へと概ね結晶化されていることを意味する。
図5Aに示される、700℃という高い温度でアニーリングされたLiCoO2膜(A群)および図5Bに示される本発明の300℃の低温方法の膜(B群)は類似する容量をやはり示す。B群(300℃)のバッテリーの平均容量はA群(700℃)のバッテリーのそれより約20%少ないことが分かる。この対比は、容量の差異が著しく大きかった、先行技術での従来の低温方法と対比する場合、極めて近似している。さらにまた、これらの2つの群の長期間の容量低落、つまりバッテリーがサイクルされるであろう回数は、図5Aおよび5Bの比較によって示されるようにやはり極めて似ている。再言すると、このことは、先行技術の低温で製作された陰極に対して有利性を生む。
脱水されたポリイミドという用語はすべての水が完全に無くなったポリイミドを意味するものではない。本記載で用いる場合、この用語は、ポリイミド物質であってその中に自然に存在するかもしくは吸収された水分または材料中の水の大部分が加熱過程で追い出されるポリイミド物質を意味することを意図するものである。
従って、先行技術のバッテリーより軽量でありそして小型であり、可能出力が高割合であるバッテリーが現在提供されることが分かる。以下に示す付属する特許請求範囲に記載される本発明の趣意および範囲から逸脱することなく、本記載に述べられている特定の好ましい態様に対して多くの変更がなされることを勿論理解すべきである。
(003)平面に沿って配位されたリチウムの挿入化合物を示す。 好ましい(101)平面に沿って配位されたリチウムの挿入化合物を示す。 好ましい態様での本発明の原理を説明する、薄膜リチウムバッテリーの断面図である。 いろいろな陰極のx線回折グラフである。 700℃でアニーリングされた薄膜バッテリーの電圧容量プロフィルである。 本発明で製造された薄膜バッテリーの電圧容量プロフィルである。

Claims (13)

  1. ポリイミド支持基板;
    このポリイミド支持基板上に取り付けられた陰極電流収集体;
    この陰極電流収集体に結合された結晶化されたリチウム挿入化合物の陰極;
    このリチウム挿入化合物の陰極上に付着された電解質;
    この電解質上に付着された陽極;および
    この陽極に結合された陽極電流収集体
    を包含する薄膜リチウムバッテリー。
  2. ポリイミド支持基板が、脱水されたポリイミド物質である請求項1に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  3. ポリイミド支持基板が、ポリ(ピロメリトイミド−1,4−ジフェニルエーテル)物質である請求項1に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  4. ポリイミド支持基板が、脱水されたポリイミド物質である請求項3に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  5. ポリイミド支持基板と結晶化されたリチウム挿入化合物の陰極との間に位置するパッシベーション層をさらに包含する請求項1に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  6. パッシベーション層がパリレン物質である請求項5に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  7. パッシベーション層がリチウムリンオキシニトライド物質である請求項5に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  8. ポリイミド支持基板;
    このポリイミド支持基板上に付着されたパッシベーション層;
    このパッシベーション層上に取り付けられた陰極電流収集体;
    この陰極電流収集体に結合された結晶化されたリチウム挿入化合物の陰極;
    このリチウム挿入化合物の陰極上に付着された電解質;
    この電解質上に付着された陽極;および
    この陽極に結合された陽極電流収集体
    を包含する薄膜リチウムバッテリー。
  9. ポリイミド支持基板が、脱水されたポリイミド物質である請求項8に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  10. ポリイミド支持基板が、ポリ(ピロメリトイミド−1,4−ジフェニルエーテル)物質である請求項8に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  11. ポリイミド支持基板が、脱水されたポリイミド物質である請求項10に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  12. パッシベーション層がパリレン物質である請求項8に記載の薄膜リチウムバッテリー。
  13. パッシベーション層がリチウムリンオキシニトライド物質である請求項8に記載の薄膜リチウムバッテリー。
JP2004524972A 2002-07-26 2003-07-28 薄膜バッテリー Expired - Fee Related JP4741840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/207,445 US6835493B2 (en) 2002-07-26 2002-07-26 Thin film battery
US10/207,445 2002-07-26
PCT/US2003/023586 WO2004012283A2 (en) 2002-07-26 2003-07-28 Thin film battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534158A true JP2005534158A (ja) 2005-11-10
JP4741840B2 JP4741840B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=30770433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524972A Expired - Fee Related JP4741840B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-28 薄膜バッテリー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6835493B2 (ja)
JP (1) JP4741840B2 (ja)
KR (1) KR100994627B1 (ja)
AU (1) AU2003261276A1 (ja)
WO (1) WO2004012283A2 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110165471A9 (en) * 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
US7771870B2 (en) * 2006-03-22 2010-08-10 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
US7247408B2 (en) * 1999-11-23 2007-07-24 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US8394522B2 (en) 2002-08-09 2013-03-12 Infinite Power Solutions, Inc. Robust metal film encapsulation
US8431264B2 (en) 2002-08-09 2013-04-30 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US20070264564A1 (en) 2006-03-16 2007-11-15 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film battery on an integrated circuit or circuit board and method thereof
US7993773B2 (en) 2002-08-09 2011-08-09 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8445130B2 (en) 2002-08-09 2013-05-21 Infinite Power Solutions, Inc. Hybrid thin-film battery
US8021778B2 (en) 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
US8404376B2 (en) 2002-08-09 2013-03-26 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US8236443B2 (en) 2002-08-09 2012-08-07 Infinite Power Solutions, Inc. Metal film encapsulation
US20040229127A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte
US20040253520A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-16 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte and improved batteries therefrom
US6936377B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-30 C. Glen Wensley Card with embedded IC and electrochemical cell
US8728285B2 (en) 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
US7390336B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-24 Solicore, Inc. Polyimide-based lithium metal battery
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
TWI377729B (en) 2004-07-22 2012-11-21 Solicore Inc Battery and electronic device comprising the same
WO2006086002A2 (en) * 2004-07-23 2006-08-17 California Institute Of Technology Long cycle life elevated temperature thin film batteries
FR2873854A1 (fr) 2004-07-30 2006-02-03 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une electrode lithiee, electrode lithiee susceptible d'etre obtenue par ce procede et ses utilisations
US20060111752A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Wilson Greatbatch High-energy battery power source for implantable medical use
US20060122655A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Wilson Greatbatch High-energy battery power source with low internal self-discharge for implantable medical use
US20060122657A1 (en) * 2004-12-04 2006-06-08 Jeffrey Deal Programmable voltage-waveform-generating battery power source for implantable medical use
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
TWI346403B (en) 2004-12-08 2011-08-01 Springworks Llc Deposition of licoo2
US9614214B2 (en) * 2004-12-16 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Method for improvement of performance of si thin film anode for lithium rechargeable battery
US8679674B2 (en) * 2005-03-25 2014-03-25 Front Edge Technology, Inc. Battery with protective packaging
US7846579B2 (en) * 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
WO2008057068A2 (en) 2005-08-29 2008-05-15 University Of South Florida Micro-aluminum galvanic cells and methods for constructing the same
WO2007044904A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Ji-Guang Zhang Method of manufacturing lithium battery
US20070172735A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 David R. Hall Thin-film Battery
NL1031918C2 (nl) * 2006-05-31 2007-12-03 Orgatronics B V Verlichtingsinrichting, verlichtingspaneel alsmede een systeem voorzien van een dergelijke verlichtingsinrichting.
KR20090069323A (ko) 2006-09-29 2009-06-30 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 가요성 기판의 마스킹 및 가요성 기판에 배터리 층을 증착하기 위한 재료의 구속
GB0621738D0 (en) * 2006-10-31 2006-12-13 Nanotecture Ltd Electrochemical cell for use in smart cards
US8197781B2 (en) 2006-11-07 2012-06-12 Infinite Power Solutions, Inc. Sputtering target of Li3PO4 and method for producing same
EP2102924B1 (en) 2006-12-04 2018-03-28 Sion Power Corporation Separation of electrolytes in lithium batteries
US7862927B2 (en) * 2007-03-02 2011-01-04 Front Edge Technology Thin film battery and manufacturing method
US8870974B2 (en) * 2008-02-18 2014-10-28 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery fabrication using laser shaping
US7862627B2 (en) * 2007-04-27 2011-01-04 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery substrate cutting and fabrication process
WO2009014394A2 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Nuricell, Inc. Method for depositing ceramic thin film by sputtering using non-conductive target
US8628645B2 (en) * 2007-09-04 2014-01-14 Front Edge Technology, Inc. Manufacturing method for thin film battery
US20090136839A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery comprising stacked battery cells and method
WO2009086038A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Infinite Power Solutions, Inc. Method for sputter targets for electrolyte films
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
EP2229706B1 (en) 2008-01-11 2014-12-24 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film encapsulation for thin film batteries and other devices
KR20150039878A (ko) * 2008-02-25 2015-04-13 엘리언스 포 서스터너블 에너지, 엘엘씨 플렉시블한 박막 고체 상태 리튬 이온 배터리
CN101983469B (zh) 2008-04-02 2014-06-04 无穷动力解决方案股份有限公司 与能量采集关联的储能装置的无源过电压/欠电压控制和保护
JP2012500610A (ja) 2008-08-11 2012-01-05 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 電磁エネルギー獲得ための統合コレクタ表面を有するエネルギーデバイスおよびその方法
KR101613671B1 (ko) 2008-09-12 2016-04-19 사푸라스트 리써치 엘엘씨 전자기 에너지에 의해 데이터 통신을 하는 통합 도전성 표면을 가진 에너지 장치 및 그 통신 방법
TWI365562B (en) * 2008-10-03 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Positive electrode and method for manufacturing the same and lithium battery utilizing the same
WO2010042594A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Infinite Power Solutions, Inc. Environmentally-powered wireless sensor module
KR101146616B1 (ko) * 2009-06-30 2012-05-14 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 및 박막 전지의 전극 단자를 접합하는 방법
US8502494B2 (en) * 2009-08-28 2013-08-06 Front Edge Technology, Inc. Battery charging apparatus and method
JP5492998B2 (ja) 2009-09-01 2014-05-14 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 薄膜バッテリを組み込んだプリント回路基板
EP2507858A1 (en) * 2009-11-30 2012-10-10 OC Oerlikon Balzers AG Lithium ion battery and method for manufacturing of such battery
CN102870266B (zh) * 2010-04-13 2015-05-27 丰田自动车株式会社 固体电解质材料、锂电池和固体电解质材料的制造方法
JP5360296B2 (ja) * 2010-04-13 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、リチウム電池および固体電解質材料の製造方法
WO2011128977A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料、リチウム電池および固体電解質材料の製造方法
US9252455B1 (en) * 2010-04-14 2016-02-02 Hrl Laboratories, Llc Lithium battery structures employing composite layers, and fabrication methods to produce composite layers
CN102947976B (zh) 2010-06-07 2018-03-16 萨普拉斯特研究有限责任公司 可充电、高密度的电化学设备
KR101807911B1 (ko) 2011-06-17 2017-12-11 시온 파워 코퍼레이션 전극 도금 기술
WO2012174260A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Applied Materials, Inc. Pinhole-free dielectric thin film fabrication
WO2013055573A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making the same
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
KR101355007B1 (ko) * 2012-03-21 2014-01-24 지에스칼텍스 주식회사 고온 열처리가 가능한 플렉시블 박막전지 및 이의 제조방법
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
WO2013158888A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Applied Materials, Inc. Pinhole-free solid state electrolyte with high ionic conductivity
CN104508175A (zh) * 2012-07-26 2015-04-08 应用材料公司 以低温退火进行的电化学装置制造工艺
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
WO2014071160A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Sion Power Corporation Electrode active surface pretreatment
JP2015032355A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 日本碍子株式会社 全固体電池
WO2015197594A2 (de) 2014-06-23 2015-12-30 Schott Ag Elektrisches speichersystem enthaltend ein scheibenförmiges diskretes element, scheibenförmiges diskretes element sowie verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
US11024889B2 (en) 2014-07-31 2021-06-01 Rensselaer Polytechnic Institute Scalable silicon anodes and the role of parylene films in improving electrode performance characteristics in energy storage systems
CN104134816A (zh) * 2014-08-05 2014-11-05 厦门大学 一种采用倒金字塔阵列结构的三维全固态微型薄膜锂电池
US9793522B2 (en) * 2014-08-13 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Sealed solid state battery
WO2016040461A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Sion Power Corporation Protective layers in lithium-ion electrochemical cells and associated electrodes and methods
WO2016087311A2 (de) 2014-12-01 2016-06-09 Schott Ag Elektrisches speichersystem mit einem scheibenförmigen diskreten element, diskretes scheibenförmiges element, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
US9991550B2 (en) * 2015-02-27 2018-06-05 Verily Life Sciences Llc Methods and devices associated with bonding of solid-state lithium batteries
KR102585447B1 (ko) 2015-05-20 2023-10-06 시온 파워 코퍼레이션 전극용 보호층
CN106784988A (zh) * 2015-11-24 2017-05-31 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种柔性全固态薄膜锂电池及其生产方法
CN107134544B (zh) * 2016-03-02 2021-04-23 昆山彰盛奈米科技有限公司 一种耐腐蚀且绝缘的电池外壳及其生产方法
WO2017201376A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
FR3062962B1 (fr) * 2017-02-16 2019-03-29 Stmicroelectronics (Tours) Sas Procede de fabrication d'une batterie au lithium
CN107394273B (zh) * 2017-05-17 2020-01-24 中国科学院深圳先进技术研究院 柔性薄膜电池及其制备方法、线路板和电子产品
US10950912B2 (en) 2017-06-14 2021-03-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Arrangements for inhibiting intrusion into battery pack electrical components
US10749199B2 (en) 2017-11-29 2020-08-18 International Business Machines Corporation Li1+xAlxTi2-x(PO4)3 solid-state thin film electrolyte for 3D microbattery and method of fabrication

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340271A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 固体二次電池
JPH06267515A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Ricoh Co Ltd シート状二次電池および該電池を利用した電子素子
JPH06302306A (ja) * 1993-02-22 1994-10-28 Fuji Electric Co Ltd 電子装置
JP2001031866A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp ポリイミド組成物及びそれを用いた太陽電池用基板
JP2001119050A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用基板の製造方法
WO2002065573A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule d'electrolyse solide et procede de production de cette derniere
JP2002352850A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ電池とその製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588804A (en) * 1984-05-04 1986-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide compositions
US5338625A (en) * 1992-07-29 1994-08-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Thin film battery and method for making same
US5558679A (en) * 1995-08-21 1996-09-24 Micron Communications, Inc. Method for mounting a battery on a substrate
US5705293A (en) * 1997-01-09 1998-01-06 Lockheed Martin Energy Research Corporation Solid state thin film battery having a high temperature lithium alloy anode
US6632563B1 (en) * 2000-09-07 2003-10-14 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and method of manufacture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340271A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 固体二次電池
JPH06302306A (ja) * 1993-02-22 1994-10-28 Fuji Electric Co Ltd 電子装置
JPH06267515A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Ricoh Co Ltd シート状二次電池および該電池を利用した電子素子
JP2001031866A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp ポリイミド組成物及びそれを用いた太陽電池用基板
JP2001119050A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用基板の製造方法
WO2002065573A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule d'electrolyse solide et procede de production de cette derniere
JP2002352850A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ電池とその製法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261276A8 (en) 2004-02-16
WO2004012283A3 (en) 2004-04-29
US6835493B2 (en) 2004-12-28
AU2003261276A1 (en) 2004-02-16
US20040018424A1 (en) 2004-01-29
KR100994627B1 (ko) 2010-11-15
KR20050121194A (ko) 2005-12-26
WO2004012283A2 (en) 2004-02-05
JP4741840B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741840B2 (ja) 薄膜バッテリー
US6242129B1 (en) Thin lithium film battery
US6398824B1 (en) Method for manufacturing a thin-film lithium battery by direct deposition of battery components on opposite sides of a current collector
US7186479B2 (en) Thin film battery and method of manufacture
US6517968B2 (en) Thin lithium film battery
US5338625A (en) Thin film battery and method for making same
US9799914B2 (en) Barrier layer for thin film battery
EP1207566B1 (en) Anode thin film for lithium secondary battery
US7094500B2 (en) Secondary battery
US20040048157A1 (en) Lithium vanadium oxide thin-film battery
JP2005519425A (ja) 透過性アノード電流コレクタを持つ二次電池
WO2000060689A9 (en) Battery with an in-situ activation plated lithium anode
WO2002042516A2 (en) Sputter deposition of lithium phosphorous oxynitride material
WO2005076389A9 (en) Self-contained, alloy type, thin film anodes for lithium-ion batteries
WO2003043108A1 (en) Buried anode lithium thin film battery and process for forming the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees