JP2005528123A - 米、大麦、小麦またはスペルト小麦に基づく冷凍インスタント料理の製造方法 - Google Patents

米、大麦、小麦またはスペルト小麦に基づく冷凍インスタント料理の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528123A
JP2005528123A JP2004510550A JP2004510550A JP2005528123A JP 2005528123 A JP2005528123 A JP 2005528123A JP 2004510550 A JP2004510550 A JP 2004510550A JP 2004510550 A JP2004510550 A JP 2004510550A JP 2005528123 A JP2005528123 A JP 2005528123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risotto
rice
ingredients
wheat
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004510550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528123A5 (ja
JP4504806B2 (ja
Inventor
カセッリ,オレステ
ヴェロネシ,セルジオ
Original Assignee
バリッラ ジー.イー アール.フラテッリ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリッラ ジー.イー アール.フラテッリ エス.ピー.エー. filed Critical バリッラ ジー.イー アール.フラテッリ エス.ピー.エー.
Publication of JP2005528123A publication Critical patent/JP2005528123A/ja
Publication of JP2005528123A5 publication Critical patent/JP2005528123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504806B2 publication Critical patent/JP4504806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/197Treatment of whole grains not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196
    • A23L7/1975Cooking or roasting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

【解決手段】 凍結されたリゾット、または米ベースのインスタント料理を生産する方法である。リゾットを調製するための必要な液体および粒状成分を米に添加し、全ての成分を所望の調理程度まで調理するステップと、このように調製されたリゾットを急速に冷却するステップと、該リゾットを、所定の重量または容量の球状部分を形成する計量装置に供給するステップとを含んでいる。リゾットは、超高速冷凍に付され、包装される。

Description

本発明は、広く、冷凍食品工業に関する。
具体的には、本発明は、リゾット、パエリア等のような、加熱した後に消費する準備ができる米ベースの冷凍食品に関する。
現在の生活様式は食事を準備するのに利用できる時間をほとんど与えないので、いわゆるインスタント料理が消費者の間で絶えず増大する成功に合致してきた。
最も成功したインスタント料理は、多少の技巧を凝らしたソースを含むパスタおよびリゾットの種々の種類のようないわゆる「プリミ・ピアッティ」(第一皿)である。
現在、インスタント料理を製造するのに用いられる技術は、料理の基本的な成分を別々に調製し、それを冷凍し、最後に、冷凍された成分を適当な比率で混合する工程を含む。
かくして、もし、例えば、シーフードを含むパスタの料理を調製することを望むならば、操作工程は以下の通りとなろう:
− パスタを水中で調理し、続いて排出し、水で洗浄し、冷凍し;
− ソースを調製し、それを調理し、それを冷凍されたペレットに変換し;
− シーフードを調理し、冷凍し;
− 3つの成分をそれらの間で適当な比率に混合し、最後に、各得られた混合物を包装する。
前記したのと同一のプロセスが、シーフードを含むリゾットを調製するのが望まれる場合に行われる。この場合においても、米は別々に水中で調理され、すすぎ、冷凍する。
現在の技術で達成される結果は、パスタ−ベースの料理に関する限りは満足すべきものとされ得るが、それは米−ベースの料理には適用されない。
パスタの場合には、使用されるプロセスは、丁度、パスタ料理を調製する伝統的な方法で行われるように、パスタおよびソースを別々に調理することを含む。そのような場合、最終料理の官能的およびコンシステンシー特徴は、伝統的な方法で調製されてきた対応する料理のそれとは余り異ならない。
対照的に、リゾットの場合には、それが調製される方法は伝統的な方法とはかなり異なる。後者によると、米は水中で単独には調理されず、ソース、だし汁、およびシーフード、キノコ、アスパラガス等のような任意の粒状成分と共に調理される。
伝統的方法で調製されてきたリゾットの官能的および構造的特徴は、単純に煮、次いで、ソースで調理された米のそれとはかなり異なる。
そのような差は、調理の2つの異なる方法で吸収される水の異なる量、および調理に際して米から放出される澱粉が、伝統的レシピに従ってリゾットが調製される場合に失われないという事実の双方によるものである。これは、柔らかいコンシステンシーを持つリゾットを提供し、その味を改良する。
事実、市場で現在入手できるリゾット料理はその名称の価値さえない。というのは、それを解凍し、加熱した後に結局得られる料理は、ソースおよび他の任意の成分で調味された煮米にむしろ匹敵するからである。
現在市販される米に基づくインスタント料理のもう1つの欠点は、その困難な分配にある。
前記インスタント料理は、事実、ほとんどが、(水中で煮、すすがれた米を流動床で冷凍することによって得られた)ゆるい米粒、ソースペレット、および種々の粒状成分(キノコ、ムール貝、野菜等)よりなる混合物の約500g(2〜3人前の等しい重量)を含有するバッグまたはボックスとして販売されている。
全パッケージを用いる場合、種々の成分の中で適切な重量比の最終料理を得ることができるが、もし、例えば、1人前を調製するのが望まれる場合、正しい比率で3成分を含むような混合物の部分はあまり引き出されないようである。最終の料理は、余りにも多くまたはあまりにも少なく調味されたものに転じる。
本発明に存在する問題は、伝統的なリゾットのそれにできる限り近い官能的および構造的特徴を有し、かつその容易な分配を可能とし、かくして、前記先行技術の不便を克服する、米または粒穀物ベースのインスタント料理の提供にあった。
前記問題は、本発明によって、
a)伝統的なレシピによって供される順番でリゾットを調製するための必要な液体および粒状成分を米に添加し、全ての前記成分を所望の調理程度まで調理し;
b)各調製されたリゾットを急速に冷却し;
c)リゾットを、所定重量または容量の球状部分を形成する計量装置に供給し;
d)該部分を超高速冷凍に付し;
e)所定の数の該冷凍部分を適当なバッグまたはボックスに包装する;
工程を含む、冷凍リゾット、または米−ベースのインスタント料理を製造する方法によって解決された。
前記方法で用いるべき適当な液体成分は、例えば、以下の成分:肉−または魚−または野菜−だし汁、トマトソースおよびミルクである。例示的な粒状成分は以下の成分:野菜(アスパラガス、ホウレンソウ、アーティチョーク、カボチャ、ズッキーニ等)、軟体動物、甲殻動物、魚、肉、キノコ等である。
急速冷却の前記工程において、リゾットは100℃を超える温度から4℃〜0℃の範囲の温度とされる。
リゾットを分配するための計量装置は、例えば、スクリュー計量デバイスよりなることができる。
本発明の方法は、例えば、リゾットと同じ方法で調理するのに同様に適した大麦、小麦およびスペルト小麦のような米以外の穀粒ベースのインスタント料理を調製するためにも行うことができる。
本発明の方法に従って得られた冷凍リゾット、または米−ベースのインスタント料理は、所定の容量または重量の複数の液滴状部分の形態で得られ、これらの部分の各々1つは、適当な比率でリゾット、または米−ベースのインスタント料理の全ての成分を含む。
結果として、冷凍リゾットが一般的に2〜3人前を含むバッグに包装された場合でも、ただ、冷凍された液滴状の全人数分の1/3〜1/2を用いることによって、米、ソースおよび残りの成分の間の正しい比率でリゾットの1人前を調製するのが常に可能である。
本発明の方法は非限定的実施例を参照してさらに記載されるが、これは、以後説明目的に掲げられる。
アーティチョークを含むリゾット
米 1500g
アーティチョーク 1000g
クリーム 400g
白ワイン 300g
チーズ 300g
エキストラバージンオイル 200g
ヒマワリ油 200g
タマネギ 200g
ニンジン 200g
塩 155g
野菜だし汁 100g
黒コショウ 20g
ホウレンソウ 20g
水 4000g
タマネギおよびニンジンを刻み、オリーブ油およびヒマワリ油中で約5分間かるく揚げた。その後、米を前記成分に加え、約1分間焼き;次いで、白ワインを加え、蒸発させた。
この時点で、水および野菜だし汁を加え、続いて、予めスライスしておいたアーティチョークを加え、続いて、チーズを除く全ての残りの成分を加えた。
前記混合物を沸騰温度とし、その温度で約18分間調理した。その後、連続装置によって混合物を約4℃まで冷却し、おろしたチーズをそれに加えた。
例えば、ローブ・ポンプのようなピースを破損しないような手段によって、各得られたリゾットを、約30〜40mmの直径、6〜8mmの厚み、および10gの重量を持つ液滴状部分を形成するための計量デバイスのノズルに送り込んだ。
その後、直ちに液滴を3〜5分で−20℃に冷凍し、例えば、バッグまたはトレイあるいはカートンボックスのような適当な食品容器中に包装した。

Claims (5)

  1. a)伝統的なレシピによって供される順序に従ってリゾットを調製するための必要な液体および粒状成分を米に添加し、全ての前記成分を所望の調理程度まで調理し;
    b)このように調製されたリゾットを急速に冷却し;
    c)該リゾットを、所定の重量または容量の球状部分を形成する計量装置に供給し;
    d)該部分を超高速冷凍に付し;
    e)該凍結された部分の所定数を適当なバッグまたはボックス中に包装する;
    工程を含む、凍結されたリゾット、または米ベースのインスタント料理を生産する方法。
  2. 大麦、小麦およびスペルト小麦よりなる群から選択される粒状の穀物を米の代わりに用いる請求項1記載の方法。
  3. 該液体成分が肉−または魚−または野菜−だし汁、トマトソースおよびミルクよりなる群から選択され、該粒状成分が野菜、軟体動物、甲殻動物、魚、肉およびキノコよりなる群から選択される請求項1または2記載の方法。
  4. 急速冷却b)の該工程において、リゾットは4℃〜0℃の温度とされる前記請求項いずれか1記載の方法。
  5. 複数の液滴状の所定の容量または重量の部分の形態であって、これらの部分の各々1つは、リゾット、または米−ベースのインスタント料理の全ての成分を適切な比率で含むことを特徴とする、冷凍リゾット、または米ベースの冷凍インスタント料理。

JP2004510550A 2002-06-06 2003-06-05 米を原料とする冷凍インスタント料理の製造方法 Expired - Fee Related JP4504806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT0200373 2002-06-06
PCT/EP2003/005904 WO2003103414A1 (en) 2002-06-06 2003-06-05 A method for producing frozen ready-to-eat dishes based on rice, barley, wheat or spelt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528123A true JP2005528123A (ja) 2005-09-22
JP2005528123A5 JP2005528123A5 (ja) 2010-01-21
JP4504806B2 JP4504806B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=29727213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510550A Expired - Fee Related JP4504806B2 (ja) 2002-06-06 2003-06-05 米を原料とする冷凍インスタント料理の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7550166B2 (ja)
EP (1) EP1509094A1 (ja)
JP (1) JP4504806B2 (ja)
AU (1) AU2003236695A1 (ja)
PL (1) PL372067A1 (ja)
WO (1) WO2003103414A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023202A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 日清フーズ株式会社 イネ科穀物粒含有液状チーズ食品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0302842D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Unilever Plc Food product
DE60320419T2 (de) * 2003-11-19 2009-05-07 Barilla G.E R. Fratelli S.P.A. Verfahren zur Herstellung eines gefrorenen Fertiggerichts auf Basis von Teigwaren oder Getreidekörnern
JP2014516574A (ja) * 2011-06-13 2014-07-17 フルーリー・ミション 新鮮な調理済み食物を調製する方法およびシステム
ITTO20110996A1 (it) * 2011-11-02 2013-05-03 Riso Gallo Internat S A Procedimento per la preparazione di un prodotto alimentare a base di riso
RU2503291C1 (ru) * 2013-01-25 2014-01-10 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервированного продукта "котлеты домашние с соусом сметанным с томатом"
ITUA20164393A1 (it) * 2016-06-15 2017-12-15 Nicola Massari Alimenti precotti a base di cereali e procedimento per la loro preparazione.
US20180228189A1 (en) 2017-02-14 2018-08-16 Kraft Foods Group Brands Llc Process for maintaining freshness of vegetable pieces
CN108450769A (zh) * 2018-02-06 2018-08-28 江南大学 一种常温方便米饭的生产方法
US20220110346A1 (en) * 2018-11-29 2022-04-14 Cj Cheiljedang Corporation Frozen food product for microwave cooking

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634696U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13
US4764390A (en) * 1986-04-30 1988-08-16 Zukerman Harold W Process for making microwavable shaped rice products
JPS6443162A (en) * 1987-07-23 1989-02-15 Antonio Segura Kasutano Jiyuan Production of precooked paeria
JPH0223841A (ja) * 1988-04-11 1990-01-26 Harold W Zukerman 成形穀粒食品及び調理済み容器
JPH07265029A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Sanso Kk 冷凍食品及びその製造方法
JPH10150936A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 冷凍食品及びその製造方法
JPH11262363A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hisaka Works Ltd 連続殺菌機によるお粥、リゾット等の製造方法及び製造装置
US5987898A (en) * 1996-10-08 1999-11-23 Nestec S.A. Pellet freezing
JP2001000121A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Nobuhisa Kawano 食物繊維包着米及びその炊飯物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124638A (en) 1977-04-08 1978-10-31 Nagatanien Honpo Co Ltd Production of onigiri
US4623546A (en) * 1985-04-01 1986-11-18 The Quaker Oats Company Method for manufacturing crisp rice
US5137745A (en) 1988-04-11 1992-08-11 The Quaker Oats Company Process for preparing shaped grain products
GB2333687A (en) 1998-01-29 1999-08-04 Danpal Company Ltd Frozen boiled rice or sushi with thawing additive
WO2001008508A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Nippon Sanso Corporation Produits alimentaires congeles et procede de congelation
JP2001161277A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Nihon Shokken Co Ltd 冷凍おはぎの製造方法
US6316042B1 (en) 1999-12-15 2001-11-13 Tadahiro Iwamoto Cooked rice for low temperature distribution

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764390A (en) * 1986-04-30 1988-08-16 Zukerman Harold W Process for making microwavable shaped rice products
JPS634696U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13
JPS6443162A (en) * 1987-07-23 1989-02-15 Antonio Segura Kasutano Jiyuan Production of precooked paeria
JPH0223841A (ja) * 1988-04-11 1990-01-26 Harold W Zukerman 成形穀粒食品及び調理済み容器
JPH07265029A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Sanso Kk 冷凍食品及びその製造方法
US5987898A (en) * 1996-10-08 1999-11-23 Nestec S.A. Pellet freezing
JPH10150936A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 冷凍食品及びその製造方法
JPH11262363A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hisaka Works Ltd 連続殺菌機によるお粥、リゾット等の製造方法及び製造装置
JP2001000121A (ja) * 1999-04-23 2001-01-09 Nobuhisa Kawano 食物繊維包着米及びその炊飯物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023202A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 日清フーズ株式会社 イネ科穀物粒含有液状チーズ食品

Also Published As

Publication number Publication date
US7550166B2 (en) 2009-06-23
WO2003103414A1 (en) 2003-12-18
PL372067A1 (en) 2005-07-11
US20060115563A1 (en) 2006-06-01
JP4504806B2 (ja) 2010-07-14
AU2003236695A1 (en) 2003-12-22
EP1509094A1 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904946A (en) Process for preparing refrigerated meals
US20060153965A1 (en) Edible legume products
JP2003038105A (ja) 調理済み食品セット
EP0300948B1 (en) Procedure for the preparation of pre-cooked paella
JP4504806B2 (ja) 米を原料とする冷凍インスタント料理の製造方法
JP2005528123A5 (ja)
JP2009273392A (ja) 電子レンジ加熱用容器入り食品
KR100454594B1 (ko) 라이스 커틀릿 및 그 제조방법
EP1719418B1 (en) Deep-frozen finished product of the type soup, purée or sauce and method for the manufacture of such a deep-frozen finished product
US5492711A (en) Precooked preservative-free commercial semi-manufactured product for processing to give a crispy food suitable as a snack
KR20050058769A (ko) 해물죽 제조용 조성물 및 이를 이용한 해물죽 제조방법
US20070292587A1 (en) Deep-frozen finished product of the type soup, puree or sauce and method for the manufacture of such a deep-frozen finished product
US20140363553A1 (en) Methods and Compositions for Preparation of Formed Food Products Using Fresh or Prepared Vegetables and/or Legumes and Other Ingredients
JP6445766B2 (ja) 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法
EP1532866B1 (en) A method for producing frozen ready-to-eat meals based on pasta or cereal grains
JP2003180263A (ja) 電子レンジ用調理食品及びその製造方法
WO2014195459A1 (en) Shelf-stable concentrated instant congee and manufacture thereof
US20240000117A1 (en) Molded Rice with Toasted Exterior and Method for Preparing Same
JPH03198756A (ja) 米飯食品
KR20180012380A (ko) 소스 만두 및 이의 제조방법
KR20230043551A (ko) 무침용 김자반팩
US20050031742A1 (en) Method for enhancing organoleptic properties of protein for inclusion in consumer food products and products produced thereby
JPS608699Y2 (ja) スナツク菓子
JP2000060463A (ja) 冷凍炒飯及びその製造方法
JP2001321096A (ja) 容器入り冷凍米飯及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees