JP2005527605A - 白内障および他の眼球疾患の進行の改善 - Google Patents

白内障および他の眼球疾患の進行の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527605A
JP2005527605A JP2004504990A JP2004504990A JP2005527605A JP 2005527605 A JP2005527605 A JP 2005527605A JP 2004504990 A JP2004504990 A JP 2004504990A JP 2004504990 A JP2004504990 A JP 2004504990A JP 2005527605 A JP2005527605 A JP 2005527605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
alkyl
eye
compound
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004504990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615309B2 (ja
JP2005527605A5 (ja
Inventor
マテイア,ウイリアム・エル
パテイル,ガンシヤム
Original Assignee
オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド filed Critical オセラ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2005527605A publication Critical patent/JP2005527605A/ja
Publication of JP2005527605A5 publication Critical patent/JP2005527605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615309B2 publication Critical patent/JP4615309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • A61K38/063Glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および式:
【化1】
Figure 2005527605

[式中、R1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;R3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そしてここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;R5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;R6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;R7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであるか、あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]を有する化合物を含んでなる白内障もしくは黄斑変性の進行を止めることに使用する眼球的に許容しうる組成物。

Description

本発明は、患者の眼球における白内障の進行を改善する組成物にそしてそのような改善をもたらす方法に関する。本発明の好ましい態様として、白内障の進行もしくは増大は本質的に停止される。本発明はまた、眼球における黄斑変性の処置にそしてある種の他の用途にも関する。好ましい態様に従って、本発明の組成物は、注射の必要なしに患者に投与することができ、そしてそのような投与用の点眼剤に調合することができる。本発明の実施に際して有用な新規な化合物および組成物の製造方法がそうであるように、白内障および黄斑変性の処置方法もまた提供される。
加齢性白内障は、眼球の水晶体の漸進的な混濁に起因する。この疾患は、現在、罹患した水晶体の外科的除去および置換により処置される。白内障の進行は、いったん始まると、水晶体線維への損傷に至る1つもしくはそれ以上の共通経路によって起こると考えられている。この症状はゆっくり進行し、そして主に高齢者において生じる。あるいはまた、白内障は患者の外科的、放射線もしくは薬物処置のために、例えば、網膜損傷を修復するための(硝子体切除術)もしくは高い眼圧を下げるための眼の手術;腫瘍のx線照射;またはステロイド剤処置の後に生じ得る。そのような患者における白内障進行の速度の有意な遅延は、多数の外科的白内障摘出の必要性をなくす。この削減は、個々の患者および健康保険の両方に多大な利益を与える。
ヒトの眼球における白内障の予防もしくは遅延のためにある種のヒドロキシルアミン組成物を提供することは知られている。Zigler,et al.の名義の特許文献1(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)は、米国の国立衛生研究所(National Institutes of Health)で行われた研究を示す。Zigler,et al.は、試験動物の眼球に投与した場合に、白内障の発症もしくは進行を改善するヒドロキシルアミン類を同定した。そのような投与は、物理化学的理由で必ず注射によってであった。Ziglerは、TEMPOL−Hを液体点眼剤により送達することは臨床的に都合がよいと実施例6において記載したが、いかなる実施例も報告されず、Ziglerのヒドロキシルアミンは、実際には結膜下注射により投与された。Ziglerの材料はまた、注射によって、全身的にもしくは別の方法のいずれかで、還元剤の共投与も伴った。国立衛生研究所でのその後の研究は、局所的に投与することができる有効なヒドロキシルアミンの同定に向けられ、しかしながら、それらの取り組みは成功しなかったと考えられている。
従って、不愉快な、不都合なそして潜在的に危険な眼内注射の必要なしに患者の眼球における白内障形成および進行を改善することができる化合物およびそれらを含有する組成物を同定することは熱心な研究活動の目的である。特に、局所使用によって、特に点眼剤によって投与することができるそのような化合物および組成物の、満たされていない、長い間の切実な必要性が存在している。この必要性は、本発明によって取り組まれる。
加齢性黄斑変性は、米国および多数の欧州諸国における失明の主要原因である。該疾患の「萎縮(dry)」型は、最も一般的である。これは、中心網膜が変形されるか、着色されるか、もしくは最も一般的には薄くなっている場合に起こる。該疾患の血管新生「滲出(wet)」型は、大部分の重度の視力喪失の原因となる。黄斑変性の滲出型は、通常、加齢と関連するが、滲出型黄斑変性を引き起こし得る他の疾患には、高度近視(非常に近視である)、ヒストプラスマ症のようないくつかの眼内感染症、およびエイズが包含される。従って、非常に必要としている患者の眼球に容易に送達可能であるそのような疾患の処置のための組成物の必要性がある。
米国特許6,001,853明細書
[発明の要約]
本発明は、白内障を患っているかまたは白内障の形成の危険のあることが既知であるかもしくは疑われるいずれかの患者の眼球における白内障の処置のための組成物を提供する。組成物はまた、疾患のために黄斑変性を示し得るかもしくは示すと思われる患者の眼球における黄斑変性の処置のためにも提供される。好ましい態様に従って、そのような組成物は局所用液体形態で、特に点眼剤として調合される。本発明の組成物の定期的な使用は、処置した眼球における白内障もしくは黄斑変性の進行を遅らせるかもしくは停止させる。本発明は、注射または他の不愉快なもしくは不都合な経路によって使用する必要がない組成物を提供する。
好ましい態様に従って、本発明は眼科学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および式:
Figure 2005527605
を有する化合物を含んでなる組成物を提供する。
そのような化合物において、R1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり、そしてR3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルである。ある種の態様に従って、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキル部分を形成することもまた可能である。本発明の化合物において、R5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり、一方、R6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルである。R7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルもしくはC1〜C6シクロアルキルもしくは複素環式である。R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成することもまた可能である。「眼球の(ophthalmic)」という用語は、本明細書に用いる場合、眼球およびその疾患の処置に有用性を有することを意味する。
本発明の組成物に使用する化合物において、置換されたアルキルもしくはアルケニル種は、少なくとも1個のヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールオキシ、アリールアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノもしくは複素環式もしくはYCO−Z(ここで、YはO、N、もしくはSであり、そしてZはアルキル、シクロアルキルもしくは複素環式もしくはアリール置換基である)で置換されることができる。ある態様に従って、複素環は、環に少なくとも1個の酸素、硫黄、もしくは窒素原子を有する5、6、もしくは7員環である。一つの好ましい組成物として、R6およびR7は一緒になってシクロプロピルであり、一方、他のものとして、R6およびR7は一緒になってテトラヒドロフラニルであり、そしてR5、R6およびR7は一緒になってフラニルである。
ある種の好ましい化合物では、R1〜R4の各々はC1〜C3アルキル、最も特にエチルもしくはメチル、最も特にメチルである。ある好ましい態様では、本発明の化合物のR6は少なくとも1個のC1〜C6アルコキシもしくはベンジルオキシ基で置換されたC1〜C6アルキルである。
他の好ましい化合物として、R1〜R4の各々はメチルであり、R5はHもしくはメチルであり、R6はベンジルオキシもしくはC1〜C6アルコキシで置換されたメチルであり、そしてR7はメチルであるか、またはR6およびR7はシクロプロピル基を形成する。他のものとして、R1〜R4の各々はメチルであり、R5はメチルであり、R6はエトキシメチルであり、そしてR7はメチルである。さらに他のものとして、R1〜R4の各々はメチルであり、R5はメチルであり、R6はベンジルオキシメチルであり、そしてR7はメチルであり、一方、R1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がヒドロキシメチルであり、そしてR7がメチルである化合物もまた有用性を見出す。
また、ある態様に好ましいのは、R1〜R4の各々がメチルであり、そしてR5、R6およびR7がフラニル基を形成するかもしくはR5がHであり、そしてR6およびR7がテトラヒドロフラニル基を形成する化合物である。さらなる態様により、R1〜R4が全てメチルであり、R5がHであり、そしてR6およびR7がシクロプロピル環を形成する化合物が提供される。
本発明の組成物は、例えば点眼剤によって、眼球に局所用液体形態で送達することができる、水性媒質に調合されることが好ましい。従って、本発明の組成物のpHおよび他の特性は、患者の眼球への局所使用に対し眼科学的に許容しうる。ある態様では、化合物は塩、好ましくは塩酸塩もしくは類似塩の形態である。
本発明の化合物は、化学的に還元した状態で最も有効である、酸化可能なヒドロキシルアミン部分を含有するので、組成物は好ましくは酸化防止剤、特にスルフヒドリル化合物をさらに含んでなる。眼球投与に適当な他の酸化防止剤、例えばアスコルビン酸およびその塩または亜硫酸もしくはメタ重亜硫酸ナトリウムもまた用いることができるが、典型的な化合物にはメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、グルタチオンおよび類似種が包含される。ヒドロキシルアミンの量は、約0.1重量/容量(weight by volume)%〜約10.0重量/容量%の間であることができ、そして好ましいのは約0.25重量/容量%〜約5.0重量/容量%である。
本発明はまた、溶解度改変部分に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物と一緒に眼科学的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる眼科学的組成物を提供すると見なすこともできる。このようにして、活性部分、ヒドロキシルアミンを「隠された」形態で、すなわち、分子の残りからヒドロキシルアミン部分を切断することができる化学化合物の形態で処置を必要とする眼球の水晶体に送達することができる。化合物は、眼球において分解されて白内障もしくは黄斑変性の有効な処置のための活性のヒドロキシルアミン種を生成せしめる。このようにして提供される化合物は、少なくとも約0.1重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約3の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する。好ましい態様に従って、水溶解度は約0.5重量%より大きく、好ましくは約2.0%より大きく、そして分配係数は約5より大きく、好ましくは約10より大きい。
従って、使用する化合物は、眼球への局所的投与の際に、角膜を透過し、そして所望のヒドロキシルアミン、好ましくはN−ヒドロキシピペリジンに転化されるようにであることが望ましい。この転化は、化合物の酵素的切断によって起こることが好ましい。一つの好ましい態様として、ヒドロキシルアミン部分は−1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを含んでなる。
本発明はまた、点眼剤の形態で患者の水晶体に送達することができる製薬を同定する方法も提供する。これらの方法は、少なくとも約0.1重量%の25℃での水溶解度および25℃で少なくとも約5の水/n−オクタノール分配係数を有する化合物を選択することを含んでなり、この化合物は、眼球、好ましくは水晶体の症状の処置のための近似薬剤(proximate drug)を生成せしめるために患者の眼球で得られる条件下で酵素的に切断可能である。好ましくは、活性の製薬学的種はヒドロキシルアミン、特にN−ヒドロキシピペリジン核を有するものである。
本発明の製薬学的組成物はまた、水晶体以外の眼球の部分の処置に用いることもできる。従って、それらは黄斑変性の進行を改善することもしくは停止させることに適している。
本発明には、患者の水晶体における白内障の進行を改善する(遅くするかもしくは完全に停止させるいずれか)方法が包含される。これらの方法のいくつかは、患者の眼球における黄斑変性を処置するために用いることができる。そのような方法は、その中に有効成分として前述の化合物の一つもしくはそれ以上を有する化合物を含有する点眼剤の形態の眼科学的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる眼科学的組成物を眼球に投与することを含んでなる。投与は複数回行われることが好ましく、ある種の好ましい態様として、長期の、定期的な投与が行われる。
[発明の詳細な記述]
本発明は、白内障もしくは黄斑変性を患っているかもしくは患う危険がある患者の眼球に局所的に投与することができる化合物および組成物を提供する。そのような化合物は、白内障の進行を遅らせるのに有効であることがすでに既知であるヒドロキシルアミン種を化学フラグメントとして含むと考えることができるが、局所的に使用することができる化合物の達成は、治療技術分野における非常に著しい進歩である。実際、Zigler特許の譲受人、国立衛生研究所は、局所使用によって白内障もしくは黄斑変性の治療に有効であることができる化合物を同定しようと試みたが、失敗した。これに関連して、Zigler特許は注射によるTEMPOL−Hのようなある種の組成物の投与を挙げ、そして点眼剤による局所投与の望ましさを認め、しかしながら、この提示された投与経路は実際には利用可能であると見出されなかったことが知られている。従って、本発明は「先駆的」とそして当該技術分野における長い間の切実であるが果たされていない必要性を満たしていると見なされるべきである。
本発明はまた、黄斑変性を患っているかもしくは黄斑変性を患う危険がある患者の眼球もしくは水晶体に局所的に投与することができる化合物および組成物も提供する。低視力リハビリテーションはある極端な場合に利用可能であり得るが、黄斑変性の「萎縮」型の標準的な処置はない。「滲出」型は、低視力リハビリテーションと合わせてレーザー手術により処置し得る。黄斑変性を処置することにおける本発明の使用は、現在の実務において利用可能であると見出されていない。
理論により拘束されることを所望しないが、本発明の化合物は角膜を越えて眼球に吸収され、そこで酵素的プロセスにより化合物のN−ヒドロキシピペリジン部分がエステル化された酸から切断されると考えられる。N−ヒドロキシピペリジン部分は、いったん遊離されると、次に、Ziglerにより示されるのと同じ効能で同じ機能を果たす。
本発明のエステルは、眼球への投与に関してこれまで知られていない。これらは、確かに、白内障の処置における使用に関して知られていない。Paolini,et al.の名義の米国特許5,981,548(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)は、多数の文脈においてある種のN−ヒドロキシピペリジンエステルおよび酸化防止剤としてのそれらの使用を示す。しかしながら、Paoliniは、眼科学的配合物もしくは患者の眼球の局所処置を開示していない。Paoliniは、しかしながら、このタイプのある種の分子の有用な合成を開示する。
米国特許4,404,302(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)においてGupta et al.は、プラスチック配合物における光安定剤としてのある種のN−ヒドロキシルアミンの使用を開示する。米国特許5,462,946(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)においてMitchell et al.は、酸化的ストレスからの生物体の保護のための置換されたオキサゾリジンから得られるある種のニトロキシドを開示する。Ramey et al.の名義の米国特許3,936,456(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)は、ポリマーの安定化のための置換されたピペラジンジオンオキシルおよび水酸化物を提供する。Behrens et al.への米国特許4,691,015(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)は、ヒンダードアミンから得られるヒドロキシルアミンおよびポリオレフィンの安定化のためのそれらのいくつかの使用を記述する。
眼球の前房の水晶体を包含する組織は、房水によって浸されている。この流動体は、酸化防止化合物および酵素を含有するので非常に還元レドックス状態にある。水晶体もまた非常に還元環境であり、それはヒドロキシルアミン化合物を好ましい還元型で保つ。点眼剤配合物に還元剤を含むことは必要であり得るが、当業者は還元剤と別個に投与することもしくはそれを眼球に導入することが本発明において必要であると見出さないかもしれない。
好ましい還元剤は、N−アセチルシステイン、アスコルビン酸もしくは塩形態、および亜硫酸もしくはメタ重亜硫酸ナトリウムであることができる。N−アセチルシステインおよびアスコルビン酸ナトリウムの組み合わせを用いることができる。EDTA(エチレンジアミン四酢酸)もしくは場合によりDTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)のような金属キレート剤酸化防止剤もまた、点眼剤配合物においてヒドロキシルアミンを還元型で保つために加えることができる。
本発明の一つの態様に従って、組成物をOCUSERTRのようなポリマーインサート(inserts)もしくはコンタクトレンズもしくは眼球の表面上に一時的に存在する他の物体によって処置を必要とする眼球の水晶体に送達することができる。従って、組成物は、コンタクトレンズもしくは何らかの他の同様の手段に導入することができる。組成物はまた、通常の方法で、例えば点眼剤もしくは洗眼剤において眼球上に置くこともできる。あるいはまた、組成物は、前もって形成したもしくはin situで形成したゲルもしくはリポソームのような、当業者に既知である他の眼科学的投与形態物において使用することができる。これらの形態での眼球への抗白内障化合物の使用はまた、近似ヒドロキシルアミン治療薬(therapeutic)へのエステルの酵素的分解ももたらす。
本発明は、製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および式:
Figure 2005527605
[式中:
1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;
3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そして
ここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;
5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;
6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;
7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、置換されたアルキル、アルケニル、シクロアルキルもしくは複素環であるか、
あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]
を有する化合物を含んでなる組成物を提供する。これらの化合物はまた、眼球用組成物における使用に眼球的に許容しうる担体と共に用いることもできる。
本発明の化合物はまた、眼球的に許容しうる担体もしくは希釈剤および溶解度改変部分に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物を含んでなることもでき、該化合物は、少なくとも約0.25重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する。組成物は、眼球で見出される条件下で化合物から切断可能なN−ヒドロキシピペリジン部分を有することができる。この部分は、眼球の水晶体における条件下で切断されることが予測可能である。N−ヒドロキシピペリジン部分は、酵素的に切断されることができる。N−ヒドロキシピペリジン部分が1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジルである組成物もまた存在することができる。
1〜Cnアルキル、アルケニル、もしくはアルキニルという用語は、本発明の意味において、その中に1〜n個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を意味する。従って、該用語には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、およびペンチル、ヘキシルなどの様々な異性体が包含される。同様に、該用語には、エテニル、エチニル、プロペニル、プロピニル、ならびにn個までの炭素原子の同様の分枝状および非分枝状不飽和炭化水素基が包含される。文脈が認めることができる場合、そのような基は、1個もしくはそれ以上のヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールオキシ、アリールアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、複素環、もしくはYCO−Z(ここで、YはO、N、もしくはSであり、そしてZはアルキル、シクロアルキル、複素環、もしくはアリール置換基である)でのように官能化することができる。
炭素環という用語は、環を形成する全ての原子が炭素である、環式構造もしくは環を定義する。これらの典型は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどである。シクロプロピルは、一つの好ましい種類である。複素環は、環の少なくとも1個の原子が炭素ではない環式構造を定義する。この幅広い種類の例には、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ピラン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イミダゾールなど、特に環に酸素原子を有するものが包含される。環に少なくとも1個の酸素もしくは窒素原子を有する5、6および7員環は、好ましい複素環である。フラニルおよびテトラヒドロフラニル種は、好ましいものの中にある。
1〜R4の各々が、C1〜C3アルキルである低級アルキルであることは、ある種の態様に好ましい。好ましくは、これらの基は全て、合成における便宜上そしてこれらの位置でそのような置換を有する部分の既知の効能のためにメチルである。しかしながら、他の置換基も同様に用いることができる。
ある種の態様として、R6が少なくとも1個のC1〜C6アルコキシもしくはベンジルオキシ基で置換されたC1〜C6アルキルである化合物を用いる。これらの中で好ましいのは、エトキシもしくはベンジルオキシ置換基を有する化合物である。好ましい化合物の中には、R1〜R4の各々がメチルであり、R5がHもしくはメチルであり、R6がベンジルオキシもしくはC1〜C6アルコキシで置換されたメチルであり、そしてR7がメチルであるか、もしくはR6およびR7がシクロプロピル基を形成するものならびにR1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がエトキシもしくはベンジルオキシメチルであり、そしてR7がメチルである化合物がある。さらなる好ましい化合物は、R1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がヒドロキシメチルであり、そしてR7がメチルであるものである。
他の有用な化合物は、R1〜R4の各々がメチルであり、そしてR5、R6およびR7がフラニル基を形成するか、もしくはR6およびR7がテトラヒドロフラニル基を形成するものである。R1〜R4がメチルであり、R5がHであり、そしてR6およびR7がシクロプロピル環を形成する化合物は、以下の実施例に記述するものがそうであるようにさらなる好ましい種類である。
本発明の化合物は、治療を必要とする患者の眼球への使用のために組成物に調合される。従って、そのような組成物は、点眼剤としてのもしくはコンタクトレンズ、インサートなどにおける製薬学的使用に適応される。従って、眼球への投与に適合する溶液を得るために製薬学的配合物技術分野における当業者に既知であるような任意の所望の希釈剤、塩、pH改変物質などを含有する滅菌水への化合物の調合を行うことができる。点眼剤、インサート、コンタクトレンズ、ゲルおよび他の局所用液体形態は、いくらか異なる配合物を必要とし得るかもしれない。眼球への直接投与と合致する全てのそのような配合物は、本発明によって包含される。
本発明の組成物はまた、使用する酸化防止剤の種類により異なる範囲で酸化防止剤を有することもできる。該使用はまた、製薬学的組成物に少なくとも2年の貯蔵寿命を与えるのに必要な酸化防止剤の量によっても決まる。1つもしくはそれ以上の酸化防止剤を配合物に含むことができる。ある種の一般的に用いられる酸化防止剤は、規制当局によって許可される最大レベルを有する。
適当な範囲は、約0.01%〜約0.15重量/容量%のEDTA、約0.01%〜約2.0重量/容量%の亜硫酸ナトリウム、および約0.01%〜約2.0重量/容量%のメタ重亜硫酸ナトリウムである。当業者は、上記の各々の約0.1重量/容量%の濃度を用いることができる。N−アセチルシステインは、約0.1%〜約5.0重量/容量%の範囲で存在することができ、約1%〜約10%のヒドロキシルアミン濃度が好ましい。アスコルビン酸もしくは塩もまた、約0.1%〜約5.0重量/容量%の範囲で存在することができ、約1%〜約10重量/容量%のヒドロキシルアミン濃度が好ましい。他のスルフヒドリルは、含まれる場合、N−アセチルシステインと同じ範囲であることができる。眼球投与に適当な他の酸化防止剤、例えばアスコルビン酸およびその塩または亜硫酸もしくはメタ重亜硫酸ナトリウムもまた用いることができるが、他の典型的な化合物にはメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、グルタチオンおよび類似種が包含される。
点眼剤配合物のpHを約4.0〜約8.0の範囲に保つために緩衝剤を用いることができ;これは角膜刺激を防ぐために必要である。本発明の化合物はエステルであるので、エステル結合の加水分解を防ぐためにそして製品の少なくとも2年の貯蔵寿命を保証するために、pHは約3.5〜約6.0、好ましくは約4.0〜約5.5である必要がある。このpHはまた、ヒドロキシルアミンの大部分が最も高い水溶解度のためにそのプロトン化した形態であることも保証する。バッファーは、約4.0〜約5.5のpKaを有する任意の弱酸およびその共役塩基;例えば、酢酸/酢酸ナトリウム;クエン酸/クエン酸ナトリウムであることができる。ヒドロキシルアミンのpKaは約6.0である。
本発明の化合物はまた、眼球への投与に適当な張性剤(tonicity agents)を含むこともできる。本発明の配合物を0.9%の食塩水溶液とほぼ等張にするために適当なものの中には、塩化ナトリウムがある。
ある種の態様として、本発明の化合物は増粘剤と調合される。典型的な薬剤は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、およびポリビニルピロリドンである。増粘剤は、約1.6重量/容量%までで化合物に存在することができる。該薬剤は、約0.2%〜約0.25重量/容量%の範囲で存在することが好ましくあり得る。ポリビニルピロリドンの好ましい範囲は、約0.1%〜約0.2重量/容量%であることができる。当業者は、食品医薬品局(Food and Drug Administration)により許容可能と定められる任意の範囲を選ぶことができる。
本発明の化合物は、必要に応じて共溶媒を加えることができる。適当な共溶媒には、グリセリン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリソルベート、プロピレングリコール、およびポリビニルアルコールを包含することができる。共溶媒の存在は、約0.2%〜約1.0重量/容量%の範囲で存在することができる。ポリビニルアルコールは、約0.1%〜約4.0重量/容量%の範囲で本発明の化合物に調合できることもまた好ましくあり得る。当業者は、食品医薬品局により許容可能と定められる範囲を選ぶことができる。
防腐剤は、特定の範囲内で本発明において用いることができる。好ましいものの中には、0.013重量/容量%までの塩化ベンザルコニウム、0.013重量/容量%までの塩化ベンゼトニウム、0.5重量/容量%までのクロロブタノール、0.004重量/容量%までの酢酸もしくは硝酸フェニル水銀、0.01重量/容量%までのチメロサール、および約0.01%〜約0.2重量/容量%のメチルもしくはプロピルパラベンがある。
白内障の有効な処置のために、当業者は、処置する被験体に適切な投与計画および投与量を推奨することができる。投与は、必要とされる限りは毎日1〜4回行われることが好ましくあり得る。投与量は、1回分当たり1もしくは2滴であることができる。投与計画もまた、使用するヒドロキシルアミンおよび患者の必要性によって決まり得る、有効薬剤濃度により異なることができる。有効量は、約0.1%〜約10.0重量/容量%であることが好ましくあり得る。ある態様として、有効薬剤濃度は0.25%〜約5.0重量/容量%であることが好ましい。
眼科医もしくは類似業者は、投与スキームの効果をモニターしそしてそれに応じて投与量を調整するために様々な手段を有することができる。効果は、細隙灯検査もしくは他の手段で水晶体の混濁の程度を間を置いて観察し、そして必要に応じて、処方する点眼剤の頻度および/もしくは濃度を増やすことによって眼科医により決定されることができる。
本発明のある態様は、製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および溶解度改変部分に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物を含んでなる組成物と哺乳動物を接触させることを含んでなる哺乳動物に酸化防止剤を投与する方法であり、該化合物は、少なくとも約0.25重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する。他の態様として、該方法は少なくとも約0.25重量%の25℃での水溶解度および25℃で少なくとも約5の水−n−オクタノール分配係数を有する化合物を選択することを含んでなる点眼剤の形態の患者の眼球への送達のための製薬を同定することができ、この化合物は、N−ヒドロキシピペリジンを生成せしめるために患者の眼球の水晶体で得られる条件下で酵素的に切断可能である。
本発明は、患者の眼球における白内障の進行を改善することに最適な用途を有する。別の最適な用途には、患者の網膜における黄斑変性の処置が包含される。本発明の眼球用組成物は、これらの疾患にかかっている患者の眼球への投与により利用することができる。この投与は、点眼剤により、洗眼剤において、または分散もしくはコンタクトレンズによる送達のような当業者に既知である他の許容しうる送達手段によって行うことができる。眼球への送達が必要とされない、本発明の組成物の投与の他の形態には、経口用錠剤、液体およびスプレー;静脈内、皮下および腹腔内注射;パッチもしくは軟膏としての皮膚への使用;浣腸、座薬、またはエアロゾールを包含することができる。
様々なエステラーゼは、眼球組織、特に角膜に存在することが知られている。本発明のシリーズのエステルを切断する特定のエステラーゼ(1つもしくは複数)は同定されていない。エステルの切断は、ウサギの眼球に化合物を投与すると迅速に且つ本質的に完全に起こる。これは、局所投与後に調べた全ての時点(30、60、90および120分)での房水におけるtempol−Hの存在により示される。対照的に、エステルは水溶液;例えば40℃でエステル4の溶液において安定であり、pH4.6の酢酸バッファーにおいて、3ヶ月間安定である。
点眼剤には、懸濁剤配合物にさえ、少なくとも0.1%の溶解度が必要とされることが好ましくあり得る。完全に水に不溶である化合物は、有効でない可能性がある。水溶性であるエステル(>0.1重量/容量%)が好ましい。0.1%未満の溶解度を有するエステルは、懸濁剤もしくは軟膏もしくは他の配合物の形態で使用することができる。溶解度は、室温で100mgの試験化合物を1mlの水と混合し、そしてエステルが完全に溶解するまで、混合しながら、追加の1ml量の水を加えることにより決定される。
角膜透過は、ウサギの眼球にインビボ(in vivo)で化合物の溶液を投与した後に房水における有効なヒドロキシルアミンおよび/もしくはエステルの実質濃度(例えば>5μM)を測定することにより示される。これは、ウサギの房水の電子スピン共鳴(ESR)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくはガスクロマトグラフィー(GC)アッセイにより決定される。インビトロ(in vitro)角膜透過方法もまた、特に化合物をスクリーニングするためにインビボ試験方法の前に用いることができる。
エステルは、それらの計算されたもしくは測定されたオクタノール/水分配係数(P)に基づいてこれらの試験に選択される。tempol−Hのような親水性化合物は、角膜の親油性上皮層を透過することができない。tempol−Hおよび透過するエステルの分配係数は下記のとおりである:
P(計算された)*
Tempol−H 0.8(測定された、0.5)
エステル4 16.4
エステル8 8.2
エステル14 6.3
*Clog Pバージョン4.0、Biobyte Corporation
酵素的転化は、ウサギの眼球に化合物を投与した後にアルコールおよび酸へのインビボにおけるエステルの90%より大きい加水分解で本質的に完全である。該転化は、ウサギの房水のHPLCもしくはGCアッセイにより決定することができる。
あるいはまた、酵素的転化は、化合物を血漿もしくは角膜ホモジネート中でインキュベーションし、そして分解の速度をモニターするためにサンプルをHPLCもしくはGCで定期的にアッセイすることにより決定することができる。約1もしくは2時間未満の半減期を有するエステルは候補である。この方法は、インビボ試験の前の好ましいスクリーニング方法であることができる。
エステルは、pH4.0〜5.0の水溶液において、3ヶ月後に、40℃で約10%未満の加水分解を有するべきである。これにより、室温で少なくとも18ヶ月の溶液におけるエステルの貯蔵寿命が推定され、それは点眼剤製品にとって好ましくあり得る。
本発明の化合物は、眼科学より広い分野において用途を有することができる。これらの分野には、例えば、癌の放射線療法中の放射線損傷からの毛包および直腸の保護ならびに緑内障の線維柱帯切除術処置および角膜矯正の角膜切除術を包含する眼球のレーザー手術中の刺激および炎症の改善を包含することができる。
本発明は、その現在好ましい態様に関して特に示されそして記述されているが、本発明は本明細書に特に開示する態様に限定されないと理解される。多数の変更および改変を本発明の好ましい態様に行うことができ、そしてそのような変更および改変は、本発明の精神からそれずに行うことができる。従って、添付の請求項には、全てのそのような同等のバリエーションが、それらが本発明の真の精神および範囲内に入るように含まれるものとする。
本発明は、以下の実施例を参照することによりある種の態様において説明される。これらの実施例は説明の目的のためだけであり、決して限定するものではない。
[実施例1]
水溶液におけるエステル化合物の安定性の決定
方法:エステル化合物の0.1〜0.5%溶液をDTPAもしくはEDTAを含有するバッファー(pH4.5〜5.0)において調製した。この溶液を褐色ガラスバイアルに入れ、それらを密封し、そして40℃で保った制御温度容器中に置いた。サンプルバイアルを定期的に取り出し、そしてHPLC、GC、もしくはGC/MS分析方法により分析するまで0〜5℃で保存し、そしてこれらの条件下で3ヶ月後に安定であることが見出された。
抗白内障薬として有用であるには、薬剤は水晶体に浸透しなければならない。これは、抗白内障化合物を選択する方法に含むことができる。tempol−Hの方法の記述が続く:
[実施例2]
器官培養したラット水晶体の薬剤浸透
抗白内障薬としてこれまでに試験された薬剤とは対照的に、tempol−Hおよびtempolは周囲の流動体から水晶体組織に浸透する顕著な能力を有する。この節に記述する実験は、器官培養条件下のラット水晶体とのインキュベーション後に、水晶体における時間的経過、活性化合物濃度および化合物分布を決定した。
方法:ラット水晶体を下記のように培養した:ラット水晶体は、Sprague−Dawleyラットから得た。水晶体を改変TC−199培地中24ウェルクラスター皿においてインキュベーションし、そして95%の空気/5%のCO2の大気を有する37℃インキュベーターに置いた。300ミリオスモル(mOsm)に調整した、2mlの培養培地において水晶体をインキュベーションした。水晶体を4.0mMのtempol−Hと、もしくは4.0mMの酸化型tempolと培養培地において1〜24時間インキュベーションした。適切な時間で、水晶体を培地から取り出し、吸い取って乾燥させ、均質化し、そして電子スピン共鳴法(ESR)により活性化合物に関して分析した。一つの実験として、水晶体を4時間インキュベーションし、そして分析の前に上皮、皮質および核部分に切断した。
結果:tempol−Hの濃度(mM、水晶体水中)は、活性化合物の1、2および4時間のインキュベーション後に、それぞれ、0.4mM、0.8mMおよび1.0mMに達した。酸化型tempolと水晶体とのインキュベーション後に、存在するtempol−Hのレベルは、それぞれ、0.6mM、1.5mMおよび2.8mMに達する。後者の場合、ごく微量(5%以下)の酸化型tempolが水晶体に存在し;それは還元型tempol−Hにほとんど完全に転化された。
水晶体上皮、皮質および核間のtempol−Hの分布は、tempol−Hとの4時間のインキュベーション期間の後、かなり均一であった。tempol−Hのレベルは、上皮、皮質および核において、それぞれ、1.5mM、0.8mMおよび1.0mMに達した。酸化型tempolとインキュベーションした水晶体におけるtempol−H/tempolのレベルは、それぞれ、1.2mM、2.9mMおよび2.0mMであった。後者の場合、核における全ての化合物は還元型であり、上皮における約5%のみが酸化型であった。
結論:活性物質の還元型および酸化型の両方とも、浴培地から培養したラット水晶体に容易に浸透し、そして上皮、皮質および核に分布した。酸化型tempolと水晶体とのインキュベーションは、水晶体の全体にわたって高濃度の還元された化合物tempol−Hをもたらす。
[実施例3]
1−オキシル−4−(3’−エトキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式DMF(10mL)中の3−エトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸(750mg、7.13mmol;J.Org.Chem.,38,2349,1975(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)に記述されている方法に従って製造する)の攪拌溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.27g、7.84mmol)を少しずつ加えた。活発なガス発生が見られた。この溶液を100℃で1時間加熱した。次に、この混合物にtempol(900mg、5.23mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)(800mg、5.26mmol)を加え、そして加熱を12時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、そして1N HCl、飽和NaHCO3およびブラインで連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して赤色に着色した固体(1.48g)を生成せしめた。これを溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(1.22g、70.0%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1360(N−O・),1725(エステル)
[実施例4]
1−ヒドロキシ−4−(3’−エトキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例2のニトロキシド(1.02mg、3.34mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を真空中で濃縮し、100mLの酢酸エチルに溶解し、そして飽和NaHCO3で洗浄してヒドロキシルアミン遊離塩基を得た。酢酸エチル層を分離し、そして濃縮して赤色に着色した油状物を生成せしめ、TLCにより、これは大部分がニトロキシドであった。この油状物を溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(700mg)を生成せしめた。この固体をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に溶解し、真空中で濃縮し、そして酢酸エチル:ジイソプロピルエーテル(2:1、50mL)から再結晶させて白色の結晶性固体(320mg)を生成せしめた。
m.p.140〜142℃(dec)。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:1.48(6H,s);1.57(3H,t);1.63(12H,s);1.82(2H,s);2.02(2H,t);2.40(2H,d),3.88(2H,q);5.44(1H,m)
IR(KBr,cm-1):3487(OH)、1726(エステル)
質量分析(EI,m/z)301(M+)
[実施例5a]
1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式THF(50mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、1.0g、25mmol)の懸濁液を室温で5分間攪拌し、そしてこの混合物にtempol(4.0g、23mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、シクロプロパンカルボニルクロリド(2.4g、23mmol)を5分にわたって滴下して加え、そして次にそれを1時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をペンタン(100mL)に溶解し、そして上清を分離し、減圧下で濃縮して赤色の固体を生成せしめた。この固体を溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(1.4g、5.8mmol、25.3%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1361(N−O・)、1720(エステル)
[実施例5b]
代替方法−1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式DMF(10mL)中のシクロプロパンカルボン酸(860mg、10mmol)の攪拌溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.78g、11mmol)を少しずつ加えた。活発なガス発生が見られた。この溶液を40℃で1時間加熱した。次に、この混合物にtempol(1.72g、10mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)(1.52g、10mmol)を加え、そしてそれを40℃でさらに12時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、そして1N HCl、飽和NaHCO3およびブラインで連続して洗浄した。酢酸エチル層を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して赤色に着色した固体を生成せしめた。この固体を溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(8:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(720mg、30.0%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1360(N−O・),1720(エステル)
[実施例5c]
代替方法−1−オキシル−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン[DCC/DMAPエステル化法]
Figure 2005527605
ジクロロメタン(25ml)中のTempol(1.72g、0.01mmole)、シクロプロパンカルボン酸(0.946g、.011mmole)、およびDMAP(0.12、.001mmole)の攪拌溶液にDCC(2.27g、0.11mmole)を加え、そして混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をセライト上で濾過し、そして溶液を減圧下で蒸発させた。生成物を最初にヘキサンそして次にヘキサン中10%の酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離した。収量:2.26g(94.1)。IRおよびNMRは、指定構造と一致した。
[実施例6]
1−ヒドロキシ−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩(化合物1)
Figure 2005527605
エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例5aのニトロキシド(2.2g、9.15mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を真空中で濃縮し、100mLの酢酸エチルに溶解し、そして飽和NaHCO3で洗浄してヒドロキシルアミン遊離塩基を得た。酢酸エチル層を分離し、エーテルHClで酸性化し、そして濃縮して白色の固体を生成せしめ、それをエタノール(10mL)から白色の結晶性固体1.15g(4.13mmol、45.1%)として再結晶させた。m.p.224〜228℃(dec)。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:0.97(4H,d);1.43(1H,m);1.44(6H,s),1.46(6H,s);1.90(2H,t);2.28(2H,t);5.2(1H,m)
IR(KBr,cm-1):3478(OH)、1720(エステル)
質量分析(EI,m/z)240(M+)
[実施例7]
1−ヒドロキシ−4−シクロプロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩(代替方法)
Figure 2005527605
エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例5aのニトロキシド(700mg、2.91mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を真空中で濃縮し、100mLの酢酸エチルに溶解し、そして半分の容量に濃縮して白色の結晶性固体、627mg(2.25mmol、77.5%)を生成せしめた。m.p.224〜227℃(dec)。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:0.97(4H,d);1.43(1H,m);1.44(6H,s),1.46(6H,s);1.90(2H,t);2.28(2H,t);5.2(1H,m)
IR(KBr,cm-1):3476(OH)、1720(エステル)
質量分析(EI,m/z)240(M+)
[実施例8]
1−オキシル−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式DMF(5mL)中の3−ベンジルオキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸(1.04g、5mmol)(J.Org.Chem.,38,2349,1975に記述されているものと同様の方法により製造する)の攪拌溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾールを少しずつ加えた。活発なガス発生が見られた。この溶液を50℃で30分間加熱した。次に、この混合物にtempol(900mg、5.23mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)(800mg、5.26mmol)を加えた。混合物を50℃で3日間加熱し(TLCによりモニターする)、そして次にそれを減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、1N HCl、飽和NaHCO3およびブラインで連続して洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥溶液を真空中で濃縮して赤色に着色した固体(1.48g)を生成せしめた。この固体を溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(1.02g、2.8mmol、56.2%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1359(N−O・),1732(エステル)
[実施例9]
1−ヒドロキシ−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例8のニトロキシド(1.02mg、3.34mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を真空中で濃縮し、そして残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解した。ヘキサン(20mL)を加えると、生成物は油状になり始め(oil out);次に混合物を12時間静置させた。油状の残留物が溶媒のデカンテーションにより得られ、そしてそれをイソプロピルエーテルで処理し、温めた。混合物を冷却すると、ろう状の固体が得られ、そして酢酸エチルから再結晶させて白色の結晶性固体(0.6g、1.5mmol、45%)を生成せしめた。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:1.26(6H,s),1.51(6H,s);1.65(6H,s);2.01(2H,t);2.44(2H,d),5.40(1H,m);3.46(2H,s),4.55(2H,S),7.31(5H,s)
IR(KBr,cm-1):3480(OH)、1712(エステル)、710(芳香族)
質量分析(EI,m/z)262(M+)
[実施例10]
1−ヒドロキシ−4−(3’−ヒドロキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール中の1−オキシル−4−(3’−ベンジルオキシ−2’,2’−ジメチル)プロパンカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.0g、3.83mmol)の溶液にPd/C(5%、100mg)を加え、そして混合物をPaar水素化装置において45psiで12時間水素化した。反応混合物をセライトを通して濾過し、そして真空中で濃縮して透明無色の油状物を生成せしめ、それを溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して無色の油状物を生成せしめた。油状物をエタノール(20mL)中の飽和塩化水素の溶液に溶解し、そして真空中で濃縮した。生成物は静置すると結晶化し、そしてエタノールから再結晶させた(123mg、0.4mmol、10.4%)。m.p.210〜215℃(dec)。
遊離塩基の1H−NMR(270MHz,CDCl3)ppm:1.14(6H,s),1.44(6H,s);1.57(6H,s);1.70(2H,m);2.8(1H,s,br),3.65(2H,s);5.16(1H,m)
IR(KBr,cm-1):3480(OH)、1712(エステル)、710(芳香族)
質量分析(EI,m/z)262(M+)
[実施例11]
1−オキシル−4−(1−メチル−シクロプロパン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式THF(80mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、2.2g)の懸濁液を室温で5分間攪拌し、そして次にtempol(3.0g、17.44mmol)を加えた。混合物を30分間攪拌し、1−メチル−シクロプロパンカルボニルクロリド(2.2g、18.71mmol)を5分にわたって滴下して加え、そして次にそれを12時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮すると、残留物は直ちに結晶化した。生成物を溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製して赤色に着色した結晶性固体(2.0g、7.86mmol、45.1%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1314(N−O・)、1722(エステル)
[実施例12]
1−ヒドロキシ−4−(1−メチル−シクロプロパン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例11のニトロキシド(700mg、2.91mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を真空中で濃縮して白色の結晶性固体を生成せしめ、それを濾過し、酢酸エチルで洗浄し、そして真空中で乾燥させた(0.700mg、2.4mmol、82.7%)。m.p.215〜220℃(dec)。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:0.80(2H,d);1.19(2H,m);1.21(2H,s);1.44(15H,s);2.03(4H,m);5.10(1H,m)
質量分析(EI,m/z)254(M+)
[実施例13]
1−オキシル−4−(2−フラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
ベンゼン(100mL)中のナトリウムメトキシド(メタノール中25%のナトリウムメトキシド、200mg)の攪拌混合物を加熱して還流し、そしてベンゼンを半分の容量まで徐々に蒸留して除いて固体のナトリウムメトキシドの微細懸濁液を得た。この混合物にtempol(1.76g、10mmol)、2−フロン酸メチル(1.26g、10mmole)およびベンゼン(50mL)を加えた。形成されたメタノールを除くためにベンゼンの蒸留を8時間続けた。フラスコ中のベンゼンの容量は、追加のベンゼンを加えることにより保った。ベンゼン層を1N HClで、次に水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして蒸発乾固させて赤色の固体(1.72g)を生成せしめ、それをヘキサンから再結晶させて1.45gの生成物を得た。それを溶離剤としてシクロヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して赤色に着色した結晶性固体(1.02g、3.82mmol、32.8%)を生成せしめた。
IR(KBr,cm-1):1364(N−O・)、1716(エステル)、706(芳香族)
[実施例14]
1−ヒドロキシ−4−(2’−フラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例13のニトロキシド(300mg、1.13mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を室温で1時間保ち、そして白色の結晶性固体を分離した。それを濾過し、酢酸エチルで洗浄し、そして真空中で乾燥させてヒドロキシルアミンを得た(220mg、0.72mmol、64.5%、m.p.209.4℃〜210.4℃)。
1H−NMR(270MHz,D2O)ppm:1.49(6H,s);1.62(6H,s);2.03(2H,t);2.42(2H,d),5.49(1H,m);6.63(1H,q);6.64(1H,d),7.34(1H,d),7.74(1H,s)
質量分析(EI,m/z)266(M+)
[実施例15]
1−オキシル−4−(3’−テトラヒドロフラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
Figure 2005527605
乾式DMF(20mL)中の3−テトラヒドロフランカルボン酸(1.5g、13mmol)の攪拌溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.3g、14.18mmol)を少しずつ加えた。活発なガス発生が見られた。この溶液を70℃で1時間加熱した。次に、この混合物にtempol(2.23g、12.97mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)(2.0g、13.14mmol)を加え、そして加熱を12時間続けた。反応混合物を250mLの水に注ぎ込み、そしてエーテルで抽出した(2x100mL)。エーテル層を合わせ、そして1N HCl、飽和NaHCO3およびブラインで連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして真空中で濃縮して赤色に着色した固体(2.05g)を生成せしめ、それを酢酸エチル:ヘキサン(1:2)から再結晶して純粋な赤色の結晶性固体ニトロキシド(1.45g、5.36mmol、37.8%)を得た。
IR(KBr,cm-1):1360(N−O・),1725(エステル)
[実施例16]
1−ヒドロキシ−4−(3’−テトラヒドロフラン)カルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
Figure 2005527605
エタノール(10mL)中の飽和塩化水素の溶液に実施例15のニトロキシド(300mg、1.11mmol)を加えた。赤色は直ちに消失し、そして得られる黄色に着色した溶液を沸騰させて透明無色の溶液を生成せしめた。溶液を室温で1時間保ち、そして白色の結晶性固体を分離した。固体を濾過し、エタノールで洗浄し、そして真空中で乾燥させて生成物を得た(146mg、0.48mmol、42.86%、m.p.221.0℃〜223.2℃)。
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)ppm:0.84(2H,m);0.90(2H,m);1.35(6H,s);1.46(6H,s);1.65(1H,m);2.13(2H,t);2.44(2H,d),5.14(1H,m)
[実施例17]
動物の角膜を越えた代表化合物の吸収
Figure 2005527605
tempol−Hおよび化合物1の吸収を評価するために6匹のニュージーランド白ウサギの群を研究に用いた。試験化合物を3.5重量/容量%の濃度で滅菌食塩水溶液において調製した。マイクロピペットを用いて、各眼に50μLの点眼剤の点眼中、動物を拘束ボックス(restraining box)において拘束した。投与した後、眼を60秒間軽く閉じたままにしておいた。ウサギに連続して4日間毎日2回投与した。5日目に、ウサギに1回投与し、そして次に投与後30分(2匹のウサギ)、投与後60分(2匹のウサギ)で、そして投与後120分(2匹のウサギ)で安楽死させた。安楽死の直後に、各ウサギから房水を集めた。各サンプルにおけるtempol−Hの溶存濃度を電子スピン共鳴(ESR)法を用いて測定した。
tempol−Hを投与した後のtempol−Hの房水レベルは、全ての時点でアッセイの検出可能な限界より下であった(図1参照)。化合物1を投与した後のtempol−Hの房水濃度は投与後30分で最大であったが、投与後2時間でなお存在した(図1および表1参照)。
Figure 2005527605
[実施例18]
ウサギの眼球における化合物1の代謝産物の同定
実施例16に記述するインビボのウサギ研究からの房水サンプルを、化合物1ならびに眼球エステラーゼによる化合物1の加水分解により形成されるその代謝産物、tempol−Hおよびカルボン酸(R1COOH)の存在に関してGC/MSにより同定した。代謝産物は両方とも認められたが、化合物1は認められなかった。これは、化合物1がその代謝産物に完全に転化されることを裏付けた。
房水のサンプルを小さなマグネット棒が入っている10mLの褐色ガラスバイアルにおいて凍結乾燥させた。これに1mLの塩化メチレンを加え、そして溶液を2分間攪拌し、そして5分間静置させた。塩化メチレン層の3μLのアリコートをGCカラムに注入した。シクロプロパンカルボン酸は、m/z=85で13.02(保持時間)で質量分析計検出器により検出された(GCモデル5989BおよびMSモデル5890シリーズII(両方ともHP製))。Agilent DB−5カラム(25mの長さ、0.2mmの直径)を用いた。キャリアーガスHeは、22cm/秒であった。入り口温度は250℃、検出器は280℃であった。注入毎に、温度を35℃で5分間保ち、次に10℃/分で240℃まで上げ、そして240℃で3分間保った。スプリットレス注入を用いた。
[実施例19]
ウサギの眼球におけるインビボでの化合物の耐容性
3.5%の化合物1を含有する点眼剤を2匹の意識のあるウサギの各眼に1時間間隔で6回投与した。薬剤は良好な耐容性を示し、そしてこの予備研究においていかなる不都合な結果も認められなかった。
[実施例20]
ウサギにおける眼球生物学的利用能
化合物2および3の眼球生物学的利用能をニュージーランド白ウサギにおいて評価した。各化合物を10mMのリン酸バッファー、pH7.0に125mMの濃度に溶解した。この濃度は、化合物2および3の〜3.5%に等しかった。50μlを各ウサギの両眼の角膜上に1時間間隔で6回点眼した。2匹のウサギを各化合物に用いた。各化合物で処置した1匹のウサギを最終投与後30分で安楽死させ、そしてもう1匹を最終投与後90分で安楽死させた。
死亡後に、各ウサギの眼球を直ちに摘出し、そして眼窩から血液サンプルを集めた。房水を各眼球から注射器で集め、そして次に水晶体を眼球から切除した。被膜/上皮を線維塊から注意深く分離し、そして両部分をドライアイス上で、被膜/上皮は100μlの5mM DTPA(ジエチレントリアミン5酢酸)溶液においてそして繊維塊は液体を加えずに密封バイアルにおいて凍結した。同様に、房水および血液サンプルを急速凍結した。角膜、網膜、強膜および硝子体を含む各眼球の残りは、起こり得る将来の切除および分析用に凍結した。全てのサンプルは、ドライアイス上で研究室に運ばれ、そして処理するまで−75℃で保存された。
各サンプルにおけるtempol−Hの溶存濃度は、電子スピン共鳴(ESR)法を用いて測定した。房水の分析は、両方の化合物が角膜を透過し、そして眼房に入ったことを示す。両方の化合物の最高濃度は、30分のサンプルに存在し、90分のサンプルは濃度が有意に減少していた。少量(2〜3μMの各化合物)はまた、血液においても検出された。
[実施例21]
ウサギにおける;化合物2および3の房水濃度
Figure 2005527605
[実施例22]
水溶解度データ
Figure 2005527605
同様に、水における実施例10および16の化合物の溶解度は、水において>3.5% w/v(>35mg/ml)であると決定され、一方、実施例12の化合物は、水において約0.1% w/vで可溶である。
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
エステル化合物のスペクトルデータ
1H−NMR(270MHz,DMSO−d6)ppm:全ての4−置換された−1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩部分に共通であったスペクトルデータ 1.35(6H,s);1.46(6H,s);2.13(2H,t);2.44(2H,d),5.14(1H,m)
Figure 2005527605
以下の表VI〜XIIは、本発明のエステル化合物の追加実施例の合成に用いた方法を記述する。これらの表に記載する適切なカルボン酸は、実施例5cのDCC/DMAPエステル化法によりエステルニトロキシドに転化される。エステルニトロキシドは、実施例6および7に記述する方法により対応する1−ヒドロキシピペリジンに転化される。
3−アシルオキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸は、3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸の合成用に、米国特許4,851,436(その内容は、引用することにより本明細書に組み込まれる)に記述されている方法により製造した。
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
Figure 2005527605
本発明の化合物1でもしくはTempol−H(1,4−ジヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)で局所的に処置したウサギの眼球におけるTempol−Hの房水レベルを示す。

Claims (60)

  1. 製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および式:
    Figure 2005527605
    [式中:
    1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;
    3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そして
    ここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;
    5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;
    6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;
    7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであるか、
    あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]
    を有する化合物を含んでなる組成物。
  2. 置換されたアルキルもしくはアルケニルが少なくとも1個のアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールオキシ、アリールアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノもしくは複素環式もしくはYCO−Z(ここで、YはO、N、もしくはSであり、そしてZはアルキル、シクロアルキルもしくは複素環式もしくはアリール置換基である)を有する請求項1の組成物。
  3. 複素環が環に少なくとも1個の酸素、窒素、もしくは硫黄原子を有する5、6、もしくは7員環である請求項1の組成物。
  4. 6およびR7が一緒になってシクロプロピルである請求項1の組成物。
  5. 6およびR7が一緒になってフロイルもしくはテトラヒドロフロイルである請求項1の組成物。
  6. 1〜R4の各々がC1〜C3アルキルである請求項1の組成物。
  7. 1〜R4の各々がメチルである請求項1の組成物。
  8. 6が少なくとも1個のC1〜C6アルコキシもしくはベンジルオキシ基で置換されたC1〜C6アルキルである請求項1の組成物。
  9. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がHもしくはメチルであり、R6がベンジルオキシもしくはC1〜C6アルコキシで置換されたメチルであり、そしてR7がメチルであるか、またはR6およびR7がシクロプロピル基を形成する請求項1の組成物。
  10. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がエトキシメチルであり、そしてR7がメチルである請求項1の組成物。
  11. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がベンジルオキシメチルであり、そしてR7がメチルである請求項1の組成物。
  12. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がメチルであり、R6がヒドロキシメチルであり、そしてR7がメチルである請求項1の組成物。
  13. 1〜R4の各々がメチルであり、そしてR5、R6およびR7がフラニル基を形成する請求項1の組成物。
  14. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がHであり、そしてR6およびR7がテトラヒドロフラニル基を形成する請求項1の組成物。
  15. 1〜R4の各々がメチルであり、R5がHであり、そしてR6およびR7がシクロプロピル環を形成する請求項1の組成物。
  16. 点眼剤としての製薬学的用途に適応させた請求項1の組成物。
  17. 還元剤をさらに含んでなる請求項1の組成物。
  18. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項17の組成物。
  19. メルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンをさらに含んでなる請求項1の組成物。
  20. 眼球的に(opthalmically)許容しうる担体もしくは希釈剤および溶解度改変部分(solubility modifying portion)に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物(該化合物は、少なくとも約0.25重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する)を含んでなる眼球用組成物(opthalmic composition)。
  21. N−ヒドロキシピペリジン部分が眼球で見出される条件下で化合物から切断される請求項20の組成物。
  22. N−ヒドロキシピペリジン部分が眼球の水晶体で見出される条件下で化合物から切断される請求項20の組成物。
  23. N−ヒドロキシピペリジン部分が酵素的に切断される請求項20の組成物。
  24. N−ヒドロキシピペリジン部分が1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジルである請求項20の組成物。
  25. 還元剤をさらに含んでなる請求項20の組成物。
  26. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項25の組成物。
  27. メルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンをさらに含んでなる請求項20の組成物。
  28. 製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤および溶解度改変部分に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物(該化合物は、少なくとも約0.25重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する)を含んでなる組成物と哺乳動物を接触させることを含んでなる哺乳動物に酸化防止剤を投与する方法。
  29. 組成物が還元剤をさらに含んでなる請求項28の方法。
  30. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項28の方法。
  31. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項30の方法。
  32. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項28の方法。
  33. 共投与が点眼剤もしくは洗眼剤によってである請求項30の方法。
  34. 接触が点眼剤;洗眼剤;エアロゾール;浣腸もしくは座薬;経口用錠剤;液体およびスプレー;静脈内、皮下、および腹腔内注射;またはパッチもしくは軟膏としての皮膚への使用によって行われる請求項28の方法。
  35. 少なくとも約0.25重量%の25℃での水溶解度および25℃で少なくとも約5の水−n−オクタノール分配係数を有する化合物(該化合物は、N−ヒドロキシピペリジンを生成せしめるために患者の眼球の水晶体で得られる条件下で酵素的に切断可能である)を選択することを含んでなる点眼剤の形態の患者の眼球への送達のための製薬を同定する方法。
  36. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項35の方法。
  37. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項36の方法。
  38. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項35の方法。
  39. 式:
    Figure 2005527605
    [式中:
    1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;
    3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そして
    ここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;
    5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;
    6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;
    7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであるか、
    あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]
    を有する化合物と一緒に製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる組成物と哺乳動物を接触させることを含んでなる哺乳動物に酸化防止剤を投与する方法。
  40. 該組成物が眼球的に許容しうる請求項39の方法。
  41. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項39の方法。
  42. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項41の方法。
  43. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項39の方法。
  44. 共投与が点眼剤もしくは洗眼剤によってである請求項41の方法。
  45. 接触が点眼剤;洗眼剤;エアロゾール;浣腸もしくは座薬;経口用錠剤;液体およびスプレー;静脈内、皮下、および腹腔内注射;またはパッチもしくは軟膏としての皮膚への使用によって行われる請求項39の方法。
  46. 式:
    Figure 2005527605
    [式中:
    1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;
    3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そして
    ここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;
    5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;
    6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;
    7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであるか、
    あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]
    を有する化合物を含有する眼球的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる眼球用組成物を患者の眼球に投与することを含んでなる患者の眼球における白内障の進行を改善する方法。
  47. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項46の方法。
  48. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項47の方法。
  49. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項46の方法。
  50. 共投与が点眼剤もしくは洗眼剤によってである請求項47の方法。
  51. 眼球的に許容しうる担体もしくは希釈剤および溶解度改変部分に結合しているN−ヒドロキシピペリジン部分を有する化合物(該化合物は、少なくとも約0.25重量%の25℃での水における溶解度および少なくとも約5の25℃での水−n−オクタノール分配係数を有する)を含んでなる眼球用組成物を患者の眼球に投与することを含んでなる患者の眼球における白内障の進行を改善する方法。
  52. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項51の方法。
  53. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項52の方法。
  54. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項51の方法。
  55. 共投与が点眼剤もしくは洗眼剤によってである請求項52の方法。
  56. 式:
    Figure 2005527605
    [式中:
    1およびR2は、独立して、HもしくはC1〜C3アルキルであり;
    3およびR4は、独立して、C1〜C3アルキルであり;そして
    ここで、R1およびR2は一緒になって、もしくはR3およびR4は一緒になって、もしくは両方ともシクロアルキルであることができ;
    5はH、OH、もしくはC1〜C6アルキルであり;
    6はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであり;
    7はC1〜C6アルキル、アルケニル、アルキニル、または置換されたアルキルもしくはアルケニルであるか、
    あるいはここで、R6およびR7、もしくはR5、R6およびR7は一緒になって、環に3〜7個の原子を有する炭素環もしくは複素環を形成する]
    を有する化合物を含有する点眼剤の形態の眼球的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる眼科学的組成物を患者の眼球に投与することを含んでなる患者の水晶体における黄斑変性を処置する方法。
  57. 患者に還元剤を共投与することをさらに含んでなる請求項56の方法。
  58. 還元剤がスルフヒドリル化合物である請求項57の方法。
  59. 患者にメルカプトプロピオニルグリシン、N−アセチルシステイン、β−メルカプトエチルアミン、もしくはグルタチオンを共投与することをさらに含んでなる請求項56の方法。
  60. 共投与が点眼剤もしくは洗眼剤によってである請求項56の方法。

JP2004504990A 2002-05-17 2003-05-19 白内障および他の眼球疾患の進行の改善 Expired - Fee Related JP4615309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38128702P 2002-05-17 2002-05-17
PCT/US2003/015948 WO2003096991A2 (en) 2002-05-17 2003-05-19 Amelioration of the development of cataracts and other opthalmic diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527605A true JP2005527605A (ja) 2005-09-15
JP2005527605A5 JP2005527605A5 (ja) 2006-06-29
JP4615309B2 JP4615309B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=29550095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504990A Expired - Fee Related JP4615309B2 (ja) 2002-05-17 2003-05-19 白内障および他の眼球疾患の進行の改善

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7442711B2 (ja)
EP (1) EP1507826A4 (ja)
JP (1) JP4615309B2 (ja)
KR (1) KR20060013632A (ja)
CN (1) CN100469776C (ja)
AU (1) AU2003243282B2 (ja)
BR (1) BR0310057A (ja)
CA (1) CA2484512C (ja)
IL (1) IL164639A (ja)
MX (1) MXPA04011416A (ja)
NO (1) NO20045483L (ja)
WO (1) WO2003096991A2 (ja)
ZA (1) ZA200408449B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530169A (ja) * 2010-06-17 2013-07-25 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸及びその誘導体、その製造及び使用
JP2015502374A (ja) * 2011-12-22 2015-01-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド、その製造方法および使用
JP2016525083A (ja) * 2013-06-26 2016-08-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−アシルハロゲン化物、その製造および使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100469776C (zh) * 2002-05-17 2009-03-18 奥特拉控股公司 白内障和其它眼病发展的改善
US20040057983A1 (en) 2002-09-25 2004-03-25 David Schmidt Biomolecular wearable apparatus
AU2003300471A1 (en) * 2003-01-03 2004-08-10 Eric F. Bernstein Methods for treating ocular diseases
US7589107B2 (en) * 2003-05-19 2009-09-15 Othera Holding, Inc. Amelioration of vitrectomy-induced cataracts
US7825134B2 (en) * 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
CN101102770A (zh) * 2003-11-20 2008-01-09 奥特拉药物公司 白内障、黄斑变性和其它眼科疾病的改善
EP2052720A3 (en) * 2003-11-20 2009-05-06 Othera Holding, Inc. Use of at least one hydroxylamine compound for the treatment of eye disease
US20080312283A1 (en) * 2005-05-26 2008-12-18 Othera Pharmaceuticals, Inc. Use of Hydroxylamine Derivates for Inhibiting Vitrectomy-Induced Cataracts
US20070197599A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-23 Matier William L Hydroxylamines and derivatives as anti-angiogenic agents
US20070197593A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Matier William L Hydroxylamines and derivatives for treatment of inflammatory conditions of the liver
US20070203190A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Ghanshyam Patil Hydroxylamines and derivatives for the inhibition of complement activation
WO2008101195A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Othera Holding, Inc. Drug resistance reversal in neoplastic disease
CN105998028A (zh) * 2007-02-22 2016-10-12 科尔比制药公司 羟胺化合物及其用法
EP2217589A4 (en) * 2007-11-28 2012-02-22 Revision Therapeutics Inc OCULAR OXIDATIVE STRESS MODULATORS
US8602961B2 (en) * 2008-05-15 2013-12-10 Lifewave Products Llc Apparatus and method of stimulating elevation of glutathione levels in a subject
US20120270954A1 (en) 2009-10-30 2012-10-25 Yuanlong Pan Methods for maintaining eye health and ameliorating opthalmic maladies in canines
US8778969B2 (en) 2009-11-07 2014-07-15 Peter H Proctor Nitrone, nitroso, and nitroxide spintraps and spin labels and their hydroxylamines
US9012647B2 (en) 2011-04-07 2015-04-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Nitroxide modified non-steroidal anti-inflammatory compounds and uses thereof in the treatment and prevention of diseases or disorders
EP2514800B2 (de) * 2011-04-21 2018-03-07 Merck Patent GmbH Verbindungen und flüssigkristallines Medium
CN102584683B (zh) * 2012-02-29 2014-12-24 中国人民解放军第四军医大学 Tempol类衍生物的合成及辐射防护作用
US9314457B2 (en) 2014-06-19 2016-04-19 The University Of Utah Research Foundation Methods of treating and preventing vascular instability diseases
PL441664A1 (pl) * 2022-07-07 2024-01-08 Uniwersytet Warszawski Nitroksylowa pochodna polifenolu, sposoby jej wytwarzania oraz jej zastosowanie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691015A (en) * 1984-07-23 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Hydroxylamines derived from hindered amines
US5145893A (en) * 1989-03-21 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
JPH04288302A (ja) * 1990-07-20 1992-10-13 Ciba Geigy Ag 安定化モノマー組成物
WO1997026879A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hydroxylamine compositions for the prevention or retardation of cataracts
JP2005539100A (ja) * 2002-05-02 2005-12-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定化ボディケア製品、家庭用品、織物材料及び織物

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936456A (en) 1972-03-24 1976-02-03 Ciby-Geigy Corporation Substituted piperazine dione oxyls and hydroxides and polymer compositions stabilized thereby
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
NL188266C (nl) 1975-07-29 1992-05-18 Merck & Co Inc Werkwijze ter bereiding van een oogheelkundig inplantaat.
US4287175A (en) 1978-06-22 1981-09-01 Merck & Co., Inc. Contact lens wetting agents
JPS5899449A (ja) 1981-12-09 1983-06-13 Sanyo Chem Ind Ltd カチオン性ビニルモノマ−の安定化法
US4404302A (en) 1982-05-27 1983-09-13 Ferro Corporation Acylated hindered hexahydropyrimidines and their use as light stabilizing agents
US4590231A (en) 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4983392A (en) 1983-11-14 1991-01-08 Bio-Mimetics, Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
US5225196A (en) 1983-11-14 1993-07-06 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
ATE151286T1 (de) 1983-11-14 1997-04-15 Columbia Lab Inc Bioadhäsive mittel
EP0157738B1 (de) 1984-03-22 1989-04-19 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Nitroxylen sterisch gehinderter Amine
US5209927A (en) 1985-01-23 1993-05-11 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic solution
US4668699A (en) 1985-08-05 1987-05-26 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
US4883658A (en) 1986-04-28 1989-11-28 Holly Frank J Ophthalmic solution for treatment of dry-eye syndrome
US4804539A (en) 1986-07-28 1989-02-14 Liposome Technology, Inc. Ophthalmic liposomes
JPS6385547A (ja) 1986-09-29 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4818537A (en) 1986-10-21 1989-04-04 Liposome Technology, Inc. Liposome composition for treating dry eye
FR2608045B1 (fr) 1986-12-12 1990-03-02 Chauvin Laboratoires Utilisation d'inhibiteurs de xanthine- oxydase, de piegeurs de radicaux libres oxygenes et de chelateurs du fer pour la fabrication d'une composition pharmaceutique destinee au traitement du glaucome et compositions pharmaceutiques destinees au traitement du glaucome
US4914088A (en) 1987-04-02 1990-04-03 Thomas Glonek Dry eye treatment solution and method
US5278151A (en) 1987-04-02 1994-01-11 Ocular Research Of Boston, Inc. Dry eye treatment solution
ES2061723T3 (es) 1987-09-21 1994-12-16 Ciba Geigy Ag Estabilizadores n-aciloxi aminicos impedidos.
DE3851931T2 (de) 1987-09-21 1995-03-16 Ciba Geigy Ag Stabilisierung einer Beschichtung mit sterisch gehinderten N-hydroxysubstituierten Aminen.
DE3801790A1 (de) 1988-01-22 1989-07-27 Resart Ihm Ag Kunststoffmaterial mit hoher uv-durchlaessigkeit, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
ES2050274T3 (es) 1988-06-14 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la estabilizacion fotoquimica de fibras de polipropileno sin teñir y teñidas.
US5073278A (en) 1988-07-18 1991-12-17 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
US5004770A (en) 1988-10-19 1991-04-02 Ciba-Geigy Corporation Polymeric substrates stabilized with N-substituted hindered amines
US4927891A (en) 1988-11-23 1990-05-22 Pennwalt Corporation Polymer bound light stabilizer coating resins
US5030243A (en) 1989-01-05 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of undyed and dyeable artificial leather with a sterically hindered amine
DE4000551A1 (de) 1989-01-13 1990-07-19 Ciba Geigy Ag Verfahren zum fotochemischen stabilisieren von gefaerbter wolle
US5075104A (en) 1989-03-31 1991-12-24 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic carboxy vinyl polymer gel for dry eye syndrome
JPH0331342A (ja) 1989-06-28 1991-02-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
ES2091236T3 (es) 1989-11-08 1996-11-01 Ciba Geigy Ag Composiciones de lubricantes.
CA2078287C (en) 1990-03-16 1996-11-26 James B. Mitchell Nitroxides as protectors against oxidative stress
DE69115990T2 (de) 1990-05-29 1996-05-30 Ocular Res Of Bonton Inc Zusammensetzung zur Behandlung von Dry Eye Erkrankungen
ZA912797B (en) 1990-05-29 1992-12-30 Boston Ocular Res Dry eye treatment process and solution
DE69112735T2 (de) 1990-07-20 1996-02-22 Ciba Geigy Ag Stabilisierte Monomerenzusammensetzungen.
US5290888A (en) 1990-07-20 1994-03-01 Ciba-Geigy Corporation Process for stabilizing ethylenically unsaturated compounds and stabilized monomer compositions
JPH04166930A (ja) 1990-10-31 1992-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5475013A (en) 1990-11-19 1995-12-12 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
FR2670517B1 (fr) 1990-12-13 1993-04-09 Normandie Const Meca Element de franchissement pour le franchissement d'obstacles.
CA2058823A1 (en) 1991-01-08 1992-07-09 Rolf Schumacher Lubricant compositions
IT1246779B (it) 1991-04-12 1994-11-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici.
US5399473A (en) 1991-04-12 1995-03-21 Fuji Photo Film Company, Ltd. Silver halide color photographic material
JP2681424B2 (ja) 1991-04-12 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0565487B1 (de) 1992-04-08 1997-04-16 Ciba SC Holding AG Flüssige Antioxidantien als Stabilisatoren
DE4327297B4 (de) 1992-08-17 2007-05-24 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Verwendung von Piperidinverbindungen
TW237471B (ja) 1992-09-03 1995-01-01 Ciba Geigy
JPH06172592A (ja) 1992-12-09 1994-06-21 Sumitomo Chem Co Ltd カーボンブラック含有ポリオレフィン系樹脂組成物
US5707643A (en) 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
CH688878B5 (de) 1993-04-06 1998-11-13 Ciba Geigy Ag Handelsformen von sterisch gehindertem Amin und deren Verwendung.
IT1270975B (it) 1993-06-03 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidin-triazinici atti all'impiego come stabilizzanti allaluce, al calore e alla ossidazione per materiali organici
DE4320444A1 (de) 1993-06-21 1994-12-22 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
IT1264946B1 (it) 1993-07-16 1996-10-17 Ciba Geigy Spa Derivati del 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidinolo utili come stabilizzanti alla luce ed all'ossidazione per materiali organici.
IT1264817B1 (it) 1993-07-28 1996-10-10 Ciba Geigy Spa Derivati di polialchil-4-piperidinoli atti all'impderivati di polialchil-4-piperidinoli atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici iego come stabilizzanti per materiali organici
EP0638616A1 (de) 1993-08-13 1995-02-15 Ciba-Geigy Ag Pigmentsalze
CA2131047A1 (en) 1993-09-01 1995-03-02 Takashi Sanada Thermoplastic resin composition
GB9318846D0 (en) 1993-09-10 1993-10-27 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
TW327185B (en) 1993-09-20 1998-02-21 Ciba Sc Holding Ag Liquid antioxidants
WO1995017900A1 (en) 1993-12-30 1995-07-06 Arcturus Pharmaceutical Corporation Methods for the treatment of the central nervous system or eye involving pathogenic oxidation pathways
EP0665294B1 (de) 1994-01-19 1999-05-19 Ciba SC Holding AG Stabilisieren von Leder gegen thermische und photochemische Zersetzung
US5466233A (en) 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
ATE194596T1 (de) 1994-11-15 2000-07-15 Moreno Paolini N-hydroxypiperidine als superoxid-radikalfänger
US5725493A (en) 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
US5518732A (en) 1995-02-14 1996-05-21 Chiron Vision, Inc. Bio-erodible ophthalmic shield
IT1273607B (it) 1995-04-26 1997-07-08 Ciba Geigy Spa Combinazione di stabilizzanti per polimeri sintetici organici
US5699182A (en) 1995-05-25 1997-12-16 Xytronyx, Inc. Light fatigue resistant photochromic formulations
US5718922A (en) 1995-05-31 1998-02-17 Schepens Eye Research Institute, Inc. Intravitreal microsphere drug delivery and method of preparation
TW416970B (en) 1995-05-31 2001-01-01 Ciba Sc Holding Ag Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
US6469057B1 (en) * 1995-06-02 2002-10-22 Mcw Research Foundation, Inc. Methods for in vivo reduction of free radical levels and compositions useful therefor
US5869079A (en) 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
DE19530468A1 (de) 1995-08-18 1997-02-20 Sandoz Ag Verwendung von Piperidinverbindungen
JPH0952975A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Clariant Internatl Ltd 顔料の安定化方法及びこの方法に用いる組成物
EP0761466B1 (en) 1995-08-30 1999-08-04 Eastman Kodak Company Stabilised dye-donor element for use in thermal dye transfer
US5821374A (en) 1995-11-21 1998-10-13 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the oxidation of alcohols
GB9607565D0 (en) 1996-04-12 1996-06-12 Clariant Int Ltd Stabilizer composition
DE69705040T2 (de) 1996-04-12 2001-09-20 Clariant Finance (Bvi) Ltd., Road Town Stabilisation von polyolefinen
DE19618197A1 (de) 1996-05-07 1997-11-13 Hoechst Ag Neue sterisch gehinderte Piperidinderivate als Lichtschutzmittel für Polymere
JPH1045778A (ja) 1996-07-29 1998-02-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 新規なヒンダードアミン塩及びその用途
JPH1045777A (ja) 1996-07-29 1998-02-17 Sakai Chem Ind Co Ltd 新規な有機リン化合物及びその用途
WO1998027149A1 (en) 1996-12-19 1998-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Method of melt processing amine containing polyethylenes
EP1209144A1 (de) 1996-12-20 2002-05-29 Ciba SC Holding AG An feste Trägermaterialien fixierte Umesterungskatalysatoren
EP0895474A4 (en) * 1997-01-29 2003-03-05 A Glenn Braswell LIQUID EYE DROP COMPOSITION
US5981584A (en) 1997-02-06 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
JPH10220381A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 密閉型圧縮機
JPH10219140A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Nippon Nsc Ltd 耐候性塗料用樹脂エマルション
IT1291599B1 (it) 1997-04-18 1999-01-11 Great Lakes Chemical Italia Composti appartenenti alla classe delle enammine e loro utilizzo come antiossidanti per polimeri organici
DE19816681A1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Ciba Geigy Ag Azidhaltige Stabilisatoren
IT1302988B1 (it) 1997-05-08 2000-10-18 Great Lakes Chemical Italia Polimeri organici stabilizzati alla luce
WO1999005108A1 (en) 1997-07-23 1999-02-04 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Inhibition of pulp and paper yellowing using nitroxides and other coadditives
DE19735255B4 (de) 1997-08-14 2007-08-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Synergistisches Stabilisatorgemisch auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen und dessen Verwendung
US5902598A (en) 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
FR2773165B1 (fr) 1997-12-26 2001-06-08 Rhodia Chimie Sa Stabilisation des moules en elastomere silicone
FR2773320B1 (fr) 1998-01-05 2000-03-03 Optisinvest Dispositif pour le transfert intraoculaire de produits actifs par iontophorese
DE19804910A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Clariant Gmbh Polyolefin-Formmasse zur Herstellung von kalandrierten Folien/Platten
IT1298452B1 (it) 1998-02-26 2000-01-10 Great Lakes Chemical Italia Composizioni fotocromatiche dotate di resistenza a fatica alla luce ed articoli fotocromatici che le contengono
TWI224995B (en) 1998-03-19 2004-12-11 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of wood substrates
US6149925A (en) * 1998-11-05 2000-11-21 Color Access, Inc. Topical compositions for enhancing glutathione production
WO2000035433A2 (en) 1998-12-17 2000-06-22 Alcon Laboratories, Inc. Methods for the prevention and treatment of post-surgical complications
US6410045B1 (en) 1999-02-22 2002-06-25 Clyde Lewis Schultz Drug delivery system for antiglaucomatous medication
US6429194B1 (en) 1999-03-01 2002-08-06 Vista Scientific Llc Mucin containing ophthalmic preparation
WO2000051619A1 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Vista Scientific Llc Mucin containing ophthalmic preparations
JP3527435B2 (ja) 1999-05-21 2004-05-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
TW514581B (en) 1999-09-02 2002-12-21 Ciba Sc Holding Ag A method of protecting wood against light-induced degradation by treatment with an impregnation which penetrates the surface of the wood
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US20010036943A1 (en) 2000-04-07 2001-11-01 Coe Jotham W. Pharmaceutical composition for treatment of acute, chronic pain and/or neuropathic pain and migraines
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
AU2001267864A1 (en) 2000-06-29 2002-01-08 Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. Remedial agent for optic nerve disease and the like
IT1320080B1 (it) 2000-10-25 2003-11-18 Giuliani Spa Composizione per uso farmaceutico o dietetico.
CN100469776C (zh) 2002-05-17 2009-03-18 奥特拉控股公司 白内障和其它眼病发展的改善
US7825134B2 (en) 2003-05-19 2010-11-02 Othera Holding, Inc. Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
JP4288302B1 (ja) 2008-01-18 2009-07-01 トモデータサービス有限会社 位置検出装置および位置検出プログラム並びに施設図面データ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691015A (en) * 1984-07-23 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Hydroxylamines derived from hindered amines
US5145893A (en) * 1989-03-21 1992-09-08 Ciba-Geigy Corporation Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
JPH04288302A (ja) * 1990-07-20 1992-10-13 Ciba Geigy Ag 安定化モノマー組成物
WO1997026879A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hydroxylamine compositions for the prevention or retardation of cataracts
JP2005539100A (ja) * 2002-05-02 2005-12-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 安定化ボディケア製品、家庭用品、織物材料及び織物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530169A (ja) * 2010-06-17 2013-07-25 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸及びその誘導体、その製造及び使用
JP2015502374A (ja) * 2011-12-22 2015-01-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド、その製造方法および使用
JP2016525083A (ja) * 2013-06-26 2016-08-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−アシルハロゲン化物、その製造および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US8383648B2 (en) 2013-02-26
AU2003243282B2 (en) 2008-05-01
BR0310057A (pt) 2007-04-10
IL164639A0 (en) 2005-12-18
AU2003243282A1 (en) 2003-12-02
MXPA04011416A (es) 2005-09-30
US20080274983A1 (en) 2008-11-06
US20040002461A1 (en) 2004-01-01
IL164639A (en) 2012-02-29
EP1507826A2 (en) 2005-02-23
WO2003096991A2 (en) 2003-11-27
KR20060013632A (ko) 2006-02-13
CA2484512A1 (en) 2003-11-27
NO20045483L (no) 2004-12-16
EP1507826A4 (en) 2007-11-07
US20130131052A1 (en) 2013-05-23
JP4615309B2 (ja) 2011-01-19
CA2484512C (en) 2013-04-16
ZA200408449B (en) 2007-09-26
US7442711B2 (en) 2008-10-28
WO2003096991A3 (en) 2004-02-26
CN1653125A (zh) 2005-08-10
CN100469776C (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615309B2 (ja) 白内障および他の眼球疾患の進行の改善
JP2013531063A (ja) 二官能基Rhoキナーゼ阻害化合物、組成物およびその使用
JP5167499B2 (ja) 光角膜切除における角膜組織の保護のためのピレノキシンの使用
KR20070040326A (ko) 백내장, 황반 변성 및 다른 안과 질환의 개선
US7825134B2 (en) Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
WO2016046159A1 (de) Substituierte oxopyridin-derivate
JP5484353B2 (ja) 緑内障の治療および予防用の医薬組成物
JP2016056207A (ja) プロスタグランジンアゴニストのプロドラッグの安定した水性組成物およびその使用方法
US5565434A (en) Hexose and pentose prodrugs of ethacrynic acid
CN111542316A (zh) 用于治疗眼睛后段疾病的包含羟苯磺酸的眼科局部组合物
WO1997000068A1 (fr) Inhibiteur de l'opacification corneenne
US10519108B2 (en) Inhibitors of retinaldehyde dehydrogenases and methods of use
US20010020020A1 (en) Method for treating patients with macular degeneration by administering substituted sulfonyl indenyl acetic acids and alcohols
ZA200604402B (en) Amelioration of cataracts, macular degeneration and other ophthalmic diseases
JP2001240543A (ja) 虚血性網膜疾患並びに網膜及び視神経障害の治療及び/または予防薬
JP2003221325A (ja) 眼疾患の予防または治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees