JP2005526686A - 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−22)、該物質の合成法および該物質の触媒としての使用 - Google Patents

微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−22)、該物質の合成法および該物質の触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526686A
JP2005526686A JP2004507383A JP2004507383A JP2005526686A JP 2005526686 A JP2005526686 A JP 2005526686A JP 2004507383 A JP2004507383 A JP 2004507383A JP 2004507383 A JP2004507383 A JP 2004507383A JP 2005526686 A JP2005526686 A JP 2005526686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
use according
itq
aromatic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004507383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841837B2 (ja
Inventor
アベリノ・コルマ・カノス
フェルナンド・レイ・ガルシア
スサナ・バレンシア・バレンシア
ルイス・ホアキン・マルティネス・トリゲロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ES200201249A external-priority patent/ES2208084B1/es
Priority claimed from ES200300444A external-priority patent/ES2214141B1/es
Priority claimed from ES200301058A external-priority patent/ES2217980B1/es
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2005526686A publication Critical patent/JP2005526686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841837B2 publication Critical patent/JP4841837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/185Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process of crystalline silica-polymorphs having molecular sieve properties, e.g. silicalites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/08Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the aluminium atoms being wholly replaced
    • C01B39/085Group IVB- metallosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/08Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、特徴的なX線回折図形を示すと共に、か焼状態において下記の実験式で表されるゼオライト特性を有する微孔質結晶性物質(ITQ−22)、該物質の製造方法および有機化合物の分離方法と変換方法における該物質の使用に関する:
x(M1/nXO):yYO:zGeO:(1−z)SiO
式中、MはHまたは少なくとも1種の+n価の無機カチオンを示し、Xは+3の酸化状態の少なくとも1種の化学元素(好ましくは、Al、Ga、B、FeおよびCrから成る群から選択される元素)を示し、Yは+4の酸化状態の少なくとも1種の化学元素(但し、SiとGeは除く)(好ましくは、Ti、SnおよびVから成る群から選択される元素)を示し、xは0.2未満(好ましくは0.1未満)の値(ゼロの値を含む)を示し、yは0.1未満(好ましくは0.05未満)の値(ゼロの値を含む)を示し、zは0.8未満(好ましくは0.005〜0.5)の値を示す(ゼロの値を含む)。

Description

本発明は、有機化合物の分離と交換用の触媒または触媒の成分として有用なゼオライト特性を有する微孔質結晶性物質の技術分野に属する。
ゼオライトはTO四面体の結晶格子によって形成される微孔質の結晶性物質であり、該四面体は、分子サイズの溝(channel)および/または空洞(cavity)を有する3次元的構造をもたらす全ての頂点を共有する。これらの組成は可変的であり、Tは一般に形式酸化状態が+3または+4の原子、例えば、Si、Ge、Ti、Al、B、Ga等を示す。T原子のいずれかが+4よりも小さい酸化状態にあるときには、形成される結晶格子は負の荷電を示し、該荷電は該溝もしくは空洞内の有機もしくは無機カチオンの存在によって補償される。有機分子およびHOもこの種の溝と空洞内に収容されるので、一般に、ゼオライトの化学組成は次の実験式によって表示することができる。
x(M1/nXO):yYO:zR:wH
式中、Mは荷電+nの1もしくは複数の有機もしくは無機カチオンを示し、Xは1もしくは複数の3価元素を示し、Yは1もしくは複数の4価元素(一般的にはSi)を示し、Rは1もしくは複数の有機物質を示す。M、X、YおよびRの特性、並びにx、y、zおよびwの値は合成後の処理によって変化させることができるが、合成後もしくはその後のか焼処理に付した後のゼオライトの化学組成は、各々のゼオライトおよびその調製法に応じて幅のある特性を示す。
溝と空洞の特有の系を有する結晶性構造は特徴的なX線回折図形を示し、これによって該構造を相互に区別することができる。
多くのゼオライトは、構造規定剤(structure directing agent;SDA)として作用する有機分子の存在下で合成されている。SDAとして作用する有機分子は一般にその組成中に窒素を含んでおり、反応媒体中においては安定な有機カチオンを生成させることができる。
ゼオライトの合成中における前駆体種の移動化(mobilisation)は、SDA自体の水酸化物(例えば、ゼオライトZSM−5の場合は、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド)として導入することができる塩基性媒体とOH基の存在下でおこなうことができる。ゼオライトの合成においては、フッ化物イオンも移動化剤として作用する。例えば、ヨーロッパ特許EP−A−337479号明細書には、ゼオライトZSM−5の合成のためにシリカの移動化剤として、低いpHのHO中においてHFを使用することが記載されている。しかしながら、合成におけるフッ化物イオンの使用は、OHの使用の場合よりも、工業的見地からは望ましくない。何故ならば、フッ化物イオンの存在は合成装置に特殊な材料を必要とするだけでなく、廃棄される水とガスの特別な処理が必要となるからである。
流動接触分解(FCC)もしくはその変形法である強度の接触分解(DCC)およびスチーム分解は、C3〜C5オレフィンの製造に最も貢献しているユニットである。さらに、FCCは精油所におけるガソリン流の約30%に貢献している。FCCにおけるプロピレンの製造量はユニットの操作条件の修正(例えば、反応装置の昇温等)によって増加させることができる。しかしながら、この改良法には、ガス(特に、望ましくない乾燥ガス)の発生量を相当な増加を伴う。より良好な結果は、ゼオライト混合物の使用を含む新規な触媒組成物の使用によって得られる。FCC触媒の添加剤としてゼオライトZSM−5を使用することによっても、C3とC4オレフィンの生成量を増加させることができる。この点に関しては次の文献を参照されたい:米国特許第3758403号、同第3769202号、同第3894931号、同第3894933号、同第3894934号、同第3926782号、同第4309280号、同第4309279号および同第437458号明細書;J.S.ブカナン、Y−G.アデュウイ、Applied Catalysis:A ジェネラル、第134巻、第247頁(1996年);R.J.マドン、Journal of Catalysis、第129巻(1)、第275頁(1991年)。
しかしながら、ゼオライトZSM−5を導入することによって乾燥ガスの生成量は減少するが、ガソリン中の芳香族化合物の含有量が増加することが知られている[Studies in Surface Science and Catalysis、第76巻、第499頁(1993年)]。このことは、C3〜C5オレフィン(特にプロピレン)の収量の増加および芳香族化合物の含有量の少ないハイオクタン/バレルガソリンの収量の増加の見地からは重大である。ゼオライトホージャサイトYの添加剤として作用する他の別のゼオライトの発見によれば、ガソリンの損失量を最小にして軽質オレフィンを得ることができる可能性が考えられる。このような観点から多数のゼオライト、例えば、ゼオライトMCM−22、オメガ、L、モルデナイトBEAおよびITQ−7等が検討されている。この点に関しては例えば、次の文献を参照されたい:J.Catal.、第165巻、第102頁(1997年);Stud.Surf.Sci.and Catal.、第46巻、第115頁(1989年);米国特許第5314612号、ヨーロッパ特許第489324号、米国特許第474292号、米国特許第4137152号、ヨーロッパ特許第350331号および仏国特許第2661621号各明細書並びにWO−0170905公報。
しかしながら、分解プロセスにおいてより良好な性能を発揮する新規な触媒を使用することによって既知の方法を改良しようとする要請は依然として存在する。
芳香族化合物のアルキル化プロセスにおいてゼオライトを触媒として使用することに関しては、クメンは、フェノールとアセトンの製造原料として特に重要である。酸触媒を使用する多くの研究がなされている。触媒と使用プロセスについての一般的な参考文献は次の文献に記載されている:J.J.マックケズタおよびW.A.クンニングハム編、「Encyclopedia of Chemical Processing and Design」、第14巻、第33〜55頁(1982年)。プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化プロセスおよびプロピレンの高い転化率とモノアルキル化生成物であるイソプロピルベンゼン(クメン)への高い選択率の要請の観点からは、n−プロピルベンゼン(NPB)の生成量を最小にすることも必要である。クメンとNPBを常套の方法(例えば蒸留)によって分離することが困難であることを考慮するならば、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化においては、NPBの収率を可能な限り低くするべきであり、あらゆる場合においてその生成量を非常に少なくすべきである。
ゼオライトは、芳香族化合物のアルキル化用の触媒として使用されている。例えば、米国特許第429457号明細書には、ゼオライトZSM−5を、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化用触媒として使用することが記載されている。
しかしながら、このゼオライトは、その溝の直径が小さいことに起因して、目的とするプロセスに対して低い選択性を示す。また、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化によってクメンを製造するプロセスにおいて触媒としてホージャサイトおよび変性ホージャサイトを使用することを開示する多くの特許文献が存在する。ゼオライトYは触媒として使用することができるが、この場合には、供給原料中のベンゼン/プロピレン比を高くしなければならないため、ベンゼンの再循環に高いコストを必要とする。ベータゼオライトを、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化用触媒として使用することを開示する特許文献も多く存在する(例えば、米国特許第4891458号、同第5030786号、ヨーロッパ特許第432814号、同第439632号および同第629599号各明細書参照)。このゼオライトは活性と選択性の点では良好な結果をもたらすが、NPBへの選択率と触媒の安定性の観点からはその性能はさらに改良されるべきである。新規なゼオライト(MCM−22)を使用することも最近になって提案されている。
本発明の目的は、有機化合物の分離と変換のプロセスに有効に適用できる特性を有する物質を提供することである。特に該物質は、有機化合物(特に、天然および合成の石油から誘導される炭化水素フラクション)の分解プロセスおよび芳香族化合物のアルキル化プロセスにおいて活性なゼオライト化合物として使用できるものである。
この新規なゼオライトの細孔の位相(topology)は、流動接触分解(FCC)ユニット用触媒におけるゼオライトホージャサイトの添加剤として作用する特性を該物質に付与し、これによって軽質オレフィンの収率を高めると共に、生成するガソリンのオクタン/バレル価を高め、しかも塩基性触媒に比べてガソリン中の芳香族化合物の含有量を低下させることを可能にする。
本発明によれば、上記の課題は、ゼオライト特性を有する微孔質結晶性物質(「ITQ−22」または「ゼオライトITQ−22」として同定される)、フッ化物イオンの不存在下での該物質の製造方法および該物質の適用によって解決された。この物質は、か焼形態および合成後の未か焼形態の両方において、既知の他のゼオライト性物質の場合とは異なるX線回折図形を示すので、このX線回折図形は該物質の特徴となる。
合成後のITQ−22のX線回折図形は、固定発散スリットおよびCuからのKα放射線を用いる粉末法によって得た。この図形は、以下の表1に示す角度2θ(度)の値および最強反射に対する相対強度(I/I)の値によって特徴づけられる。この場合、Iは最も強いピークの強度を示すもので、100の値が帰属される。また、表中の相対強度は次の符号によって表示される:m=中間の強度(20〜40%)、s=強い強度(40〜60%)、vs=非常に強い強度(60〜100%)。
Figure 2005526686
上記物質は、か焼した無水状態においては次の一般式で表される:
x(M1/nXO):yYO:zGeO:(1−z)SiO
式中、xは0.2未満、好ましくは0.1未満の値を示し(0を示すこともある)、yは0.1未満、好ましくは0.05未満の値を示し(0を示すこともある)、zは0.8未満、好ましくは0.005〜0.5の値を示し(0を示すこともある)、Mは+n価の1もしくは複数の無機カチオンを示し、Xは+3の酸化状態の1もしくは複数の化学元素(Al、Ga、B、Fe、Cr)を示し、YはSiとGe以外の+4の酸化状態の1もしくは複数の化学元素(Ti、Sn、V)を示す。
合成方法およびか焼もしくは後処理に応じて、Si−OH(シラノール)基の存在によって明らかにされる欠陥を結晶格子中に存在させることも可能である。このような欠陥は上記の実験式においては考慮されていない。
内部に吸蔵された有機化合物を除去するためのか焼処理に付した後のゼオライトITQ−22の粉末法によるX線回折図形における最強反射に対する相対強度(I/I)の値と角度2θ(度)の値を以下の表2に示す。
Figure 2005526686
回折ピークの位置、幅および相対強度は、ゼオライト物質の化学組成、水和度および結晶サイズによってある程度左右される。特に、結晶格子がケイ素とゲルマニウムの酸化物のみから構成され(Si/Ge=3.8)、また、構造規定剤として第4アンモニウムカチオン[1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタン]を使用して合成される場合には、得られる物質は図1に示すようなX線回折図形を示す。この回折図形は、以下の表3に示す角度2θ(度)の値と相対強度(I/I)の値によって特徴づけられる。表中の相対強度を示す符号の意義は次の通りである:w=弱い強度(0〜20%)、m=中間の強度(20〜40%)、s=強い強度(40〜60%)、vs=非常に強い強度(60〜100%)。
Figure 2005526686
内部に吸蔵された有機化合物を除去するためのか焼処理(580℃)に付した後のITQ−22試料のX線回折図形を図2に示す。この回折図形は、以下の表4に示す角度2θ(度)の値と相対強度(I/I)の値によって特徴づけられる。表中の符号(w、m、sおよびvs)の意義は表3の場合と同様である。調製後のゼオライトITQ−22に対応するX線回折図形とか焼された状態のX線回折図形との比較によれば、該ゼオライト物質の熱的安定性が証明される。
Figure 2005526686
本発明は、ITQ−22の製造方法にも関する。この方法は、フッ化物イオンの存在しない塩基性媒体中でおこなわれ、次の成分を含有する反応混合物を80〜200℃(好ましくは130〜200℃)の温度での熱処理に付す工程を含む:SiO源(例えば、テトラエチルオルトシリケート、コロイドシリカ、非晶質シリカ等)、所望によるGeO源、1種もしくは複数種の有機カチオン[就中、1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタン]、および水。反応混合物中へは有機カチオンは塩の形態(例えば、ハロゲン化物、好ましくは塩化物または臭化物)または水酸化物の形態で添加され、さらに、アルカリイオン源もしくはアルカリ土類イオン源を水酸化物もしくは塩の形態で添加することもできる。
所望により、SiとGe以外の1もしくは複数の4価元素(好ましくはTi、V、Sn)源および/または3価元素(好ましくはAl、B、Ga、Fe、Cr)源を添加することも可能である。この種の1もしくは複数の元素源の添加は、反応混合物の加熱前におこなってもよく、あるいは反応混合物の加熱中におこなってもよい。ITQ−22の結晶を、調製のいずれかの段階において、結晶化促進剤(種結晶)として添加することが有効な場合もある。その添加量は、全無機酸化物に対して0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%である。
反応混合物の組成は、次の一般的な実験式で表される:
rROH:sM1/nOH:tX:uYO:vGeO:SiO:wH
式中、Mは+n価の1もしくは複数の無機カチオンを示し、Xは1もしくは複数の3価元素(好ましくは、Al、B、Ga、Fe、Cr)を示し、YはSiとGe以外の1もしくは複数の4価元素(好ましくは、Ti、Sn、V)を示し、Rは有機カチオン[好ましくは、1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタン]を示し、r、s、t、u、vおよびwの値は下記の範囲で変化する:
r=ROH/SiO=0.01〜1.0、好ましくは0.1〜1.0
s=M1/nOH/SiO=0〜1.0、好ましくは0〜0.2
t=X/SiO=0〜0.1、好ましくは0〜0.05
u=YO/SiO=0〜0.1、好ましくは0〜0.05
v=GeO/SiO=0〜4、好ましくは0.005〜1
w=HO/SiO=1〜100、好ましくは1〜50
反応混合物の熱処理は静的におこなってもよく、あるいは該混合物を撹拌しながらおこなってもよい。結晶化が完結した後、固体状生成物を濾過もしくは遠心分離によって分離させた後、乾燥させる。350℃よりも高温(好ましくは400〜900℃)でのその後のか焼処理によって、ゼオライトの内部や出口に吸蔵された残留有機物を分解させ、これによってゼオライトの溝を自由にする。か焼処理はNの存在下でおこなった後でさらに空気中でおこなってもよく、あるいは空気中で直接的におこなってもよい。また、鉱酸もしくは有機酸を用いて有機物を抽出してもよく、あるいはオゾンを用いる処理によって有機物を除去してもよい。
か焼処理後に得られた生成物はペレット化する。希釈剤として、例えば、SiO、Al、クレー、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウムまたはこれらの混合物を使用する触媒のペレット化法は文献において周知であり、ゼオライトと希釈剤との割合(ゼオライト/希釈剤)は20〜95重量%、好ましくは40〜90重量%である。
別の態様においては、か焼された触媒は、鉱酸(例えば、HNO、HPO、HClO)の水溶液を用いて処理することができる。鉱酸の水溶液を用いる処理においては、pHは0〜1.5であり、温度は20〜100℃であり、処理時間は酸の濃度と処理温度に応じて10〜400分間である。また、触媒と酸の水溶液の重量比は0.05〜1、好ましくは0.1〜0.5である。
酸処理の有無にかかわらず、構造中に酸性中心を有する生成物は、450〜700℃でのか焼処理に付した後は、触媒として使用される。
ITQ−22は次の用途において使用することができる。
(1)炭化水素および有機化合物一般の接触分解用触媒の添加剤。
(2)水素化分解および温和な水素化分解用触媒の成分。
(3)軽質パラフィンの異性化触媒の成分もしくは添加剤。
(4)脱パラフィン(deparaffining)およびイソ脱パラフィン用触媒の成分。
(5)オレフィンを用いるイソパラフィンのアルキル化用触媒並びにオレフィン、アルコールもしくはポリアルキル化芳香族化合物のアルキル化用触媒、特にプロピレンを用いるベンゼンのアルキル化用触媒。
(6)アシル化反応、好ましくはアシル化剤として酸、酸クロリドもしくは有機酸無水物を用いる置換芳香族化合物のアシル化反応における触媒。
(7)酸化反応、好ましくはメールワイン−ポンドルフ−バーレイ型酸化反応における触媒。
特に好ましい用途は、炭化水素および有機化合物一般の接触分解用触媒の添加剤である。ゼオライトITQ−22は、FCC触媒において従来から使用されている他のいずれのゼオライトとも異なる寸法と細孔系を伴う3次元位相を有している。このゼオライトは、連結した8員環、10員環および12員環によって形成された細孔を保有する。分解用触媒中に特殊な特性をもたらすのは、まさにこの位相に起因する。
分解用触媒としての用途においては、ゼオライトITQ−22は、マトリックス中に埋入された触媒の唯一のゼオライト成分であってもよく、あるいは少なくとも1種の第2のゼオライト成分と共にマトリックス中に埋入されていてもよい。
ITQ−22が1もしくは複数の他のゼオライト成分を伴う場合、この第2のゼオライト成分は、下記のゼオライト構造体から選択される構造体によって構成されていてもよい:14員環によって範囲が限定された細孔を有するゼオライト構造体(例えば、SSZ−24、CIT−5、UTD−1)、12員環によって範囲が限定された細孔を有するゼオライト構造体(例えば、ベータゼオライト、ITQ−7、ゼオライトホージャサイトY、SSZ−33)、11員環によって範囲が限定された細孔を有するゼオライト構造体(例えば、NU−86)、10員環によって範囲が限定された細孔を有するゼオライト構造体(例えば、ITQ−13、ZSM−5、SAPO−11、MCM−22)およびこれらの混合物。
さらに、分解反応に対しては、触媒の一部もしくは全部はITQ−22の単一のタイプの粒子から構成されていてもよく、また、少なくとも1種の該第2成分は、マトリックス中に埋入された同じ粒子中の触媒中に存在させる。該粒子は好ましくは少なくとも2種のゼオライト成分、即ちITQ−22および次の群から選択される1もしくは複数のゼオライトホージャサイトYもしくはその変形体を含有する:ゼオライトホージャサイトY、超安定ゼオライトホージャサイトY、希土類元素で完全に交換されたゼオライトホージャサイトY、希土類元素で部分的に交換されたゼオライトホージャサイトY、希土類元素で完全に交換された超安定ゼオライトホージャサイトY、希土類元素で部分的に交換された超安定ゼオライトホージャサイトYおよびこれらの混合物。好ましくは、ホージャサイトY型の第2ゼオライト成分は、ゼオライト成分の全重量に対して0.1〜99.9重量%の量で存在させ、また、ゼオライトITQ−22の含有量は、ゼオライト成分の全重量に対して0.1〜60重量%とする。触媒成分の残部は、当該分野において周知の成分(例えば、カオリン、アルミナおよびシリカ)を含有するマトリックスによって構成され、また、Pを含有していてもよい。
ゼオライトITQ−22を少なくとも1種の他のゼオライト成分と共に同じ粒子中に埋入させて分解反応に使用する場合、接触分解用触媒の少なくとも一部の粒子は、ゼオライト成分の全重量に対して0.1〜40重量%のゼオライトITQ−22および0.1〜99.9重量%のゼオライトホージャサイトYを含有するのが好ましい。
分解反応における該触媒の使用においては、ゼオライトITQ−22は、少なくとも2種のタイプの粒子から部分的もしくは全体的に構成された触媒の一部を形成することができる。この場合、該粒子中においては、ゼオライトITQ−22と少なくとも1種の第2ゼオライト成分はマトリックス中に埋入され、また、ゼオライトITQ−22と第2ゼオライト成分は異なる粒子中に存在し、該触媒は異なる性状を有する粒子の物理的混合物である。従って、この場合には、各々のゼオライトはマトリックス中へ別々に組み込まれる。
この触媒の最終混合物は、少なくとも2種のタイプの粒子の混合物によって形成される(各々のタイプの粒子には異なるゼオライト成分が組み込まれる)。最終混合物は、マトリックス中にITQ−22を含むタイプの粒子および第2のマトリックス中に埋入されたゼオライトホージャサイトYをいずれかの異なる形態のホージャサイトYとして含む第2のタイプの粒子によって形成されるのが好ましい。FCC触媒は、このようなタイプの粒子、即ち、ITQ−22を含む粒子およびゼオライトホージャサイトYをそのいずれかの2種の形態で含む粒子の混合物から形成される。
ゼオライトITQ−22を他の1もしくは複数のゼオライト成分と共に、異なるタイプの粒子中に埋入された状態で分解反応において使用する場合、接触分解用触媒は次の組成を有するのが好ましい:
(1)ゼオライト成分の全量に対して0.1〜40重量%のゼオライトITQ−22含有粒子(各々の粒子は10〜70重量%のゼオライトITQ−22を含有する)、および
(2)ゼオライト成分の全量に対して0.1〜99.9重量%の接触分解用常套触媒(ホージャサイト型ゼオライトに基づく触媒)含有粒子。
分解用触媒がITQ−22および他の1もしくは複数のゼオライト成分を異なるタイプの粒子中に含有する場合、該触媒は、マトリックス中に第3のゼオライトが包含された少なくとも1種の第3のタイプの粒子を含有する組成を有していてもよい。好ましい第3のゼオライトはZSM−5である。
もちろん、当該分野において知られているように、最終的な触媒は、特に限定的ではないが、例えば、流動化の改良、汚染物(例えば、金属、窒素、Na)の捕捉、床(bed)の変換およびSOの捕捉のために他の粒子を含有することもできる。特に、FCC触媒はこのようなタイプの付加的な粒子を含有することができる。
ITQ−22、ゼオライトホージャサイトYおよびZSM−5を含有する前述の接触分解用触媒においては、次の割合の別々の粒子の物理的混合物が好ましい:ゼオライト成分の全重量に対して20重量%よりも少なくない量のゼオライトホージャサイトYおよび最大で80重量%のITQ−22+ZSM−S(ゼオライトZSM−5とゼオライトITQ−22の重量比:10〜0)。
触媒がゼオライトITQ−22と少なくとも2種の他のゼオライト成分を別々のタイプの粒子中に含有する場合、好ましい第3の成分はゼオライトZSM−5である。
分解用の触媒の場合、触媒は3種よりも多くのタイプの異なる粒子を含有することができ、特に、FCC触媒は流動化の改良等のための他の粒子を含有することもできる。
触媒粒子は、触媒反応において活性な成分ではないが、該粒子を調製するために必要な成分、例えばバインダーおよび/または常套の添加剤(就中、クレー等)を含有する。
ゼオライト成分は1もしくは複数のTIV元素(例えば、Si)および1もしくは複数の他のTIII元素(好ましくは、Al、Fe、Ge、Ga、Zn、Ti、Bおよびこれらの混合物から選択される元素)を含有することができ、また、リンを含有することもできる。ゼオライト成分は2価および/または3価のイオンあるいは希土類元素で交換されることができる。また、ゼオライト成分は、所望により、ゼオライトの合成後の段階において添加されるバナジウム化合物およびセリウム化合物を含有することができる。
ゼオライト成分を同じ粒子中に存在させる場合およびゼオライト成分を別々の粒子中に存在させる場合においては、ゼオライトホージャサイトYは種々の形態、例えば、次の形態で分解用触媒に添加することができる:ゼオライトHY、超安定ゼオライトホージャサイトY(USY)、希土類元素で完全に交換されたゼオライトホージャサイトY(REY)、希土類元素とHで完全に交換されたゼオライトホージャサイトY(HREY)、希土類元素で部分的に交換されたゼオライトUSY(REUSY)、希土類元素で交換された後、か焼処理に付されたゼオライトY(CREY)。
接触分解用触媒がITQ−22と共に少なくとも2種の他のゼオライト成分を別々の粒子中に含有する場合、各々のタイプの触媒粒子は1もしくは複数のゼオライト成分を含有することができる。
触媒がITQ−22を単一のゼオライト成分として含有する場合および1もしくは複数の他のゼオライト成分をさらに含有する場合においては、触媒粒子を形成させるために、少なくとも1種のバインダー、例えば、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、Pおよびこれらの混合物を含有するマトリックスを使用する。最終的な触媒粒子は、接触分解用の常套の添加剤、例えばクレー等も含有する。
特に、FCC触媒においては、該触媒は、種々のサイズの粒子を有する触媒に調整するために、いずれかの常套の物質、例えばカオリン等を含有することができる。FCC触媒を製造する場合、懸濁液を調製し、これを霧化させることによって触媒粒子を形成させる。FCCユニットの場合、粒子の好ましい粒径は60〜200μmである。
分解用触媒の一部を構成するゼオライトITQ−22と異なるゼオライト成分は1もしくは複数のTIV元素(例えば、SiおよびGe)および少なくとも1種のTIII元素を含有することができる。該TIII元素は、Al、Fe、Ge、Ga、Zn、Ti、Bおよびこれらの混合物から成る群から選択するのが好ましい。
FCCユニットにおける接触分解の場合、ゼオライトITQ−22は、リンの添加によって変性させることができる。該ゼオライトの初期の組成においては、TIVとTIIIのモル比は8〜10000(好ましくは20〜1000)である。分解用触媒は1もしくは複数のアルカリ金属を含有することもできる。アルカリ金属を含有させる場合、NaOの含有量が0.25重量%を越えることはない。
前述のように、ゼオライトITQ−22を含有する分解用触媒の一部を構成することができるゼオライト成分はリンを含有することもできる。リンの好ましい含有量は、ゼオライトITQ−22に対して0〜8重量%である。リンは、HPO、(NH)PO、(NH)HPOおよび(NH)HPOから成る群から選択される少なくとも1種の酸もしくは塩の、例えば水溶液中での含浸処理によって組み込むことができる。得られる生成物は350〜700℃でのか焼処理に付される。
ゼオライトITQ−22を含有する分解用触媒の一部を構成することができるゼオライト成分は2価および/または3価イオンによって交換させることができ、あるいは希土類元素によって全体的もしくは部分的に交換させることができる。
分解用の触媒は、ゼオライトITQ−22の合成後の段階で添加されるバナジウムおよび所望によるセリウムの化合物を含有することができる。
分解用の触媒粒子の粒径は20〜400μmである。好ましい態様においては、触媒は60〜200μmの粒径を有する粒子から構成される。
ゼオライトITQ−22はFCC分解プロセスおよび強度の接触分解プロセス(DCC)において使用することができ、該プロセスは、供給原料を反応器内の触媒と0.1〜80s接触させる工程および得られる生成物を回収する工程を含む。
ゼオライトITQ−22を使用する場合には、ITQ−22を含有しない触媒を使用する場合に比べて、芳香族化合物の含有量の少ないガソリンが得られ、オレフィンとイソパラフィンの含有量が高く、乾燥ガスの量が少なく、高いオクタン−バレル価と大きなプロピレン/プロパン比が得られる。
ゼオライトITQ−22の特に好ましい付加的な用途は、アルキル化反応における触媒である。このアルキル化反応においては、芳香族化合物のアルキル化において使用されるオレフィン、アルコール、ポリアルキル化芳香族化合物およびこれらの混合物から選択されるアルキル化剤と共に、適当な量の該触媒が使用される。
該アルキル化反応は、アルキル化剤と出発芳香族化合物のモル比を2〜20として、触媒の存在下でおこなうのが好ましい。
アルキル化剤をオレフィン、アルコールおよびこれらの混合物から選択する場合、該オレフィンとアルコールの好ましい炭素原子数は2〜20である。
好ましい態様においては、出発芳香族化合物はベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレンおよびこれらの置換誘導体から成る群から選択されるが、より好ましい出発芳香族化合物はベンゼンである。出発芳香族化合物は次の化合物群から選択することもできる:アルキルベンゼン、アルキルアントラセン、アルキルフェナントレン、ヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ヒドロキシアントラセン、ヒドロキシフェナントレン、アルコキシベンゼン、アルコキシナフタレン、アルコキシアントラセンおよびアルコキシフェナントレン。
アルキル化剤が好ましいポリアルキル化芳香族化合物であり、出発芳香族化合物が非アルキル化芳香族化合物であるときには、アルキル化反応中において、少なくとも1つのアルキル基がポリアルキル化芳香族化合物から出発芳香族化合物へ移行する。
アルキル化剤がポリアルキル化芳香族化合物である場合、該ポリアルキル化剤の1もしくは複数のアルキル基は種々の数の炭素原子を有していてもよい。好ましい態様においては、1もしくは複数の該アルキル基の炭素原子数は2〜20、好ましくは6〜20である。
アルキル化剤がポリアルキル化芳香族化合物であり、出発芳香族化合物が非アルキル化芳香族化合物である場合、該出発芳香族化合物は次の化合物群から選択するのが好ましい:ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、置換ベンゼン、置換ナフタレン、置換アントラセンおよび置換フェナントレン。
好ましくは、アルキル化剤はポリアルキル化芳香族化合物であり、出発芳香族化合物はベンゼンである。さらに好ましくは、ポリアルキル化芳香族化合物はポリイソプロピルベンゼンであり、出発芳香族化合物がベンゼンであり、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化によってクメンが得られる。従って、ITQ−22の好ましい用途は、プロピレン、エチレン、エチルアルコール、プロピルアルコールおよびこれらの混合物から選択されるアルキル化剤を用いるベンゼンのアルキル化に関する。
ゼオライトITQ−22をアルキル化において使用する場合、アルキル化反応は60〜350℃(好ましくは、80〜300℃)の温度でおこなわれる。
アルキル化反応は液状相が維持されるのに十分な圧力下、少なくとも部分的には、好ましくは1.4〜7.0MPa(より好ましくは1.4〜4.1MPa)の圧力下でおこなわれる。
アルキル化反応における反応試薬の空間速度(WHSV)は0.2〜150h−1(好ましくは0.5〜10h−1)である。
プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化反応は次の条件下でおこなうのが好ましい。
反応温度:60〜350℃(好ましくは80〜300℃)
反応圧力:液状相が維持されるのに十分な圧力、少なくとも部分的には、好ましくは1.4〜7.0MPa(より好ましくは1.4〜4.1MPa)
反応試薬の空間速度(WHSV):0.2〜150h−1(好ましくは0.5〜10h−1
ベンゼン/プロピレンのモル比:2〜20(好ましくは2〜15)。
オレフィンまたはアルコールを用いる芳香族化合物のアルキル化においてITQ−22を酸性型で使用する場合、特にプロピレンを用いるベンゼンのアルキル化において該ゼオライトを触媒として使用する場合、該ゼオライトは高活性触媒となり、NPBの生成に対しては驚くべき低い選択性がもたらされる。さらに、クメンへの選択性は、ゼオライト物質中のイオン交換によって適量のアルカリ金属、アルカリ土類金属または金属カチオンを該物質中へ導入することにより、増大させることができる。クメンの選択性は、結晶格子から3価カチオン(例えば、Alおよび/またはB)を、これらの元素を抽出できる鉱酸または他の化学試薬を用いる処理によって抽出することにより、表面酸性度を消失させることによって増加させることもできる。前述のカチオン交換処理または抽出処理によって、ポリアルキル化生成物の形成を低減させることも可能である。
ゼオライトITQ−22がTiを含有する場合、該ゼオライトは、酸化剤として有機もしくは無機のヒドロ過酸化物、例えばH、t−ブチルヒドロ過酸化物またはクメンヒドロ過酸化物を用いるオレフィンのエポキシ化反応、アルカンの酸化、アルコールの酸化、およびチオエーテルからスルホキシドとスルホンへの酸化並びにNHとHを用いるケトンのアンモ酸化(特にシクロヘキサノンからシクロヘキサノンオキシムへのアンモ酸化)において、触媒として特に有用である。ゼオライトITQ−22がSnを含有する場合、該ゼオライトは、酸化剤としてHを使用するバイヤー−ビリガー酸化反応における触媒として特に有用である。
実施例1
この実施例では、1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンのジヒドロキシドの調製について説明する。
500mlフラスコ内において、1,5−ジブロモペンタン(18.7g)、1−メチルピロリジン(20g)およびアセトン(300ml)を混合した。この混合物を24時間還流させた後、沈殿した固体をデカンテーションによって分離させ、次いで該固体をアセトンを用いて数回洗浄した。最後に、該固体を真空乾燥させることによって白色固体を31.9g得た。この固体の元素分析および核磁気共鳴スペクトル(DO溶剤)により、該固体が所望の生成物、即ち、1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジブロミドであることを確認した。
ジヒドロキシド型の構造規定剤は、モル過剰の「Dowex SBR」樹脂を用いるアニオン交換によって得た。このアニオン交換は、ヒドロキシド型の該樹脂の流動床と該カチオンのブロミドの水溶液を一夜撹拌させることによっておこなった。得られた溶液を、HCl水溶液を用いて滴定したところ(指示薬:フェノールフタレイン)、交換率は95%であった。この溶液は、モレキュラーシーブの合成に使用するために、回転エバポレーター内において、例えば0.5〜1Nの濃度まで濃縮させた。
実施例2
この実施例では、カチオン1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンを用いることによるITQ−22の調製例について説明する。
1000g中に0.96当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(23.14g)にテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(6.17g)を添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(1.55g)を添加して得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、TEOSの加水分解から誘導されたエタノールおよび必要量の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.67 SiO:0.33 GeO:0.25 R(OH):3.5 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で14日間加熱した後、オートクレーブを冷却させ、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を水洗し、次いで100℃で乾燥させた。この生成物のX線回折図形を図1に示し、また、最も特徴的なピークのリストを前記の表3に示す。この生成物を、空気中において580℃でのか焼処理に3日間付すことによって吸蔵された有機物を除去した。か焼処理に付したゼオライトITQ−22のX線回折図形を図2に示し、また、最も特徴的なピークのリストを前記の表4に示す。これらのデータは、該ゼオライト物質がこの処理中においても安定であることを示す。
実施例3
この実施例では、異なる組成を有するITQ−22の調製例について説明する。
1000g中に1.16当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(27.3g)にテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(12g)を添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(0.6g)を溶解させて得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、生成したエタノールおよび過剰の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.91 SiO:0.09 GeO:0.25 R(OH):3.5 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で14日間加熱した後、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を蒸留水で洗浄し、次いで100℃で乾燥させることによってITQ−22を得た。
実施例4
この実施例では、Al−ITQ−22の合成例について説明する。
Alイソプロポキシド(0.097g)をテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(9g)へ添加し、次いで、1000g中に1.16当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(20.68g)を添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(0.45g)を溶解させて得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、TEOSの加水分解から誘導されたエタノールおよび必要量の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.91 SiO:0.09 GeO:0.005 Al:0.25 R(OH):3.5 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で12日間加熱した後、オートクレーブを冷却させ、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を蒸留水で洗浄し、次いで100℃で乾燥させることによって得られた固体のX線回折図形によれば、該固体はITQ−22であった。
実施例5
この実施例では、実施例4の場合とは異なる化学組成を有するAl−ITQ−22の調製例について説明する。
Alイソプロポキシド(0.325g)をテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(11.05g)へ添加し、次いで、1000g中に1.2当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(34.2g)を添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(2.77g)を溶解させて得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、TEOSの加水分解から誘導されたエタノールおよび必要量の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.67 SiO:0.33 GeO:0.01 Al:0.25 R(OH):15 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で12日間加熱した後、オートクレーブを冷却させ、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を蒸留水で洗浄し、次いで100℃で乾燥させることによって得られた固体のX線回折図形によれば、該固体はITQ−22であった。
得られた固体を580℃で3時間のか焼処理に付すことによって得た試料のX線回折図形によれば、該固体の構造は保持された。か焼処理に付したゼオライトの化学分析によれば、該ゼオライトは、次のモル比を満たす組成を有した:Si/Ge=5および(Si+Ge)/Al=30。
実施例6
この実施例では、Ti−ITQ−22の合成例について説明する。
Ti(IV)テトラエトキシド(0.3g)をテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(9.26g)へ添加し、次いで、1000g中に0.85当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(39.97g)を添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(2.32g)を溶解させて得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、TEOSの加水分解から誘導されたエタノールおよび必要量の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.67 SiO:0.33 GeO:0.02 TiO:0.25 R(OH):3.5 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で16日間加熱した後、オートクレーブを冷却させ、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を蒸留水で洗浄し、次いで100℃で乾燥させることによって得られた固体のX線回折図形によれば、該固体はITQ−22であった。
実施例7
この実施例では、Sn−ITQ−22の合成例について説明する。
1000g中に1.20当量のヒドロキシドを含有する1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンジヒドロキシド[R(OH)]の溶液(15.12g)をテトラエチルオルトシリケート(TEOS)(5.00g)へ添加した。この混合物中へ酸化ゲルマニウム(1.26g)を溶解させた後、さらにスズ(IV)テトラクロリド5水和物(0.105g)を水(2g)に溶解させた溶液を添加して得られた混合物を撹拌下での蒸発処理に付すことによって、TEOSの加水分解から誘導されたエタノールおよび必要量の水を完全に除去することにより、下記の最終組成を有するゲルを得た:
0.67 SiO:0.33 GeO:0.0083 SnO:0.25 R(OH):3.5 H
得られたゲル状混合物を、ポリテトラフルオロエチレンで内張りしたオートクレーブ内へ導入し、175℃で23日間加熱した後、内容物を濾過処理に付すことによって得られた固体を蒸留水で洗浄し、次いで100℃で乾燥させることによって得られた固体のX線回折図形によれば、該固体はITQ−22であった。
実施例8
この実施例では、酸性型を得るために、空気中において580℃で予め活性化させたITQ−22型ゼオライトを含有する接触分解用触媒成分の調製例について説明する。
石油の工業的フラクションの接触分解におけるゼオライトITQ−22の活性と選択性を検討するために、実施例5で得られた酸性型のゼオライトITQ−22の粉末およびシリカ(SiO)粉末(BASF社製の「D1111」)を23重量%:77重量%の割合で混合することによって触媒を調製した。この混合物を十分に均一混合させた後、ケーク状に成形し、該ケークを乳鉢内での粉砕処理に付した後、篩分けすることによって粒径が0.59〜0.84mmのフラクションを得た。
実施例9
この実施例では、実験室試験用のゼオライトUSY含有接触分解用触媒成分の調製例について説明する。
ゼオライトUSY粉末(ゼオリスト社製の「CBV760」)およびシリカ(SiO)粉末(BASF社製の「D1111」)を67重量%:33重量%の割合で混合することによって触媒を調製した。この混合物を十分に均一混合させた後、ケーク状に成形し、該ケークを乳鉢内での粉砕処理に付した後、篩分けすることによって粒径が0.59〜0.84mmのフラクションを得た。
実施例10
この実施例では、真空ガス油(vacuum gasoil)の接触分解用触媒の添加剤としてのゼオライトITQ−22の使用例について説明する。
以下の表5に示す特性を有する真空ガス油の接触分解における実施例9記載の触媒成分の添加剤として、実施例8記載の触媒成分を使用した。触媒は、次の文献に記載のようにして、反応器内の2つの分離床上に存在させた:ジャーナル・オブ・キャタリシス、1997年、第165巻(1)、第102頁。上方床には実施例9による触媒(1.5g)を存在させ、下方床には実施例8による触媒(1.34g)を存在させた。
Figure 2005526686
反応条件は次の通りである。
反応温度:520℃
反応時間:30秒間
触媒の量:2.34g
触媒/供給原料の重量比:0.59、0.73、0.95、1.35および2.38
ガス油供給量:3.76、3.07、2.35、1.65および0.94(g)
生成したガスはガスクロマトグラフィーによって分析し、液体は擬似蒸留(ASTM D−2887)によって分析し、また、コークスは、燃焼中に生成したCOのIR分析によって測定した。転化率はHガス、C〜Cコークスおよぶガソリン(沸点<235.4℃)の収率の総和で定義した。ガソリンフラクションの組成(PIONA:パラフィン、イソパラフィン、オレフィンおよび芳香族化合物)および質(RON:リサーチオクタン価)はVARIAN社から提供されている「精密炭化水素分析」コンピュータープログラムを用いるガスクロマトグラフィーおよび次の文献に記載されている相関関係によって決定した:H.J.ルゴ、G.ラゴンおよびJ.ザムブラノ、Ind.Eng.Chem.Res.、第38巻、第2171頁(1999年)。
全転化率が80%のときに補間して得られた結果を以下の表6に示す。ゼオライトUSYの添加剤としてゼオライトITQ−22を用いた触媒(USY/ITQ−22触媒)を使用する場合には、基礎触媒(USY)に比べて、C3オレフィンとC4オレフィンの収率が増加し、ガソリンの収率は幾分低下した。また、触媒が添加剤としてITQ−22を含有する場合には、得られるガソリンに含まれる芳香族化合物の含有量は低下する。ITQ−22を添加剤として使用する場合に得られるプロピレンとプロパンの量比(プロピレン/プロパン)がより高くなるということに注目することは重要である。この結果は、実行可能な工業的プロセスの観点から極めて有益である。
Figure 2005526686
実施例11
この実施例では、実施例5に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させたゼオライト物質を、プロピレンを用いるベンゼンのアルキル化反応における触媒として使用する例について説明する。
実施例5に従って調製したゼオライト物質の活性化試料をケーク状に成形した後、粉砕して粒径が0.25〜0.42mmの粒子を選別して反応に供した。このゼオライト(0.55g)は炭化ケイ素粉末(粒径:0.59〜0.84mm)を用いて希釈した(SiC/ゼオライトの重量比:5)。希釈した触媒を鋼製管状反応器(直径:1cm)内へ導入し、Nガスを標準的な条件下において、150℃で1.5時間流通させた(100ml/min)。次いで、温度を20℃まで低下させ、Nガスの流通を停止させた。この時点でベンゼンを供給し(1200μl/min)、圧力を3.5MPaまで高めた。圧力が3.5MPaに達したときに、温度を125℃まで上昇させ、次いでプロピレンの供給を開始した(270μl/min)。ベンゼンとプロピレンのモル比(ベンゼン/プロピレン)は3.4である。プロピレンの転化率等は以下の表7に示す。
Figure 2005526686
この反応例においては、非常に高いクメンへの選択率が得られると共に、NPBとジイソプロピルベンゼン(DIPB)への選択率に関しては、同じ反応条件下において触媒としてベータゼオライトを用いて得られたデータに比べて、非常に低い値が得られた。ゼオリスト社製の市販のベータゼオライトCP811(Si/Al=13)を用いて得られた結果を以下の表8に示す。
Figure 2005526686
上記の表7と表8に示す結果を比較すれば明らかなように、ゼオライトITQ−22は、現在のところクメンの製造のために最もよく使用されているゼオライト触媒であるベータゼオライトに比べて、クメンの高い選択率とn−プロピルベンゼンの低い選択率を示す。
実施例12
この実施例では、実施例11の場合と同じ触媒を使用したときのプロピレンを用いるベンゼンのアルキル化反応における転化率と選択率に対する反応温度の影響について説明する。その他の反応条件は実施例11の場合と同様である。
転化率/選択率と反応時間との関係を以下の表9に示す。
Figure 2005526686
実施例13
この実施例では、実施例5に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させたゼオライト物質を、エチレンを用いるベンゼンのアルキル化反応における触媒として使用する例について説明する。
実施例5に従って調製したゼオライト物質の活性化試料をケーク状に成形した後、粉砕して粒径が0.25〜0.42mmの粒子を選別して反応に供した。このゼオライト(0.55g)は炭化ケイ素粉末(0.59〜0.84mm)(1.57g)を用いて希釈した。希釈した触媒を鋼製管状反応器(直径:1cm)内へ導入した。触媒の活性化処理は実施例11の場合と同様である。この実施例においては、反応温度は220℃とし、2.9mmolのベンゼンと0.30mmolのエチレンを供給し、反応圧は3.5MPaとした。得られた結果を以下の表10に示す。
Figure 2005526686
実施例14
この実施例では、実施例6に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させた試料(Ti−ITQ−22)を、過酸化水素を用いる1−ヘキセンのエポキシ化反応における触媒として使用する例について説明する。
1−ヘキセン(1.420g)と過酸化水素(35%水溶液)(0.412g)をメタノール(12.00g)に溶解させ、この溶液をガラス製反応器内へ導入した。反応混合物を60℃まで加熱し、活性化触媒(Ti−ITQ−22)(0.100g)を添加した。この温度において反応を撹拌下で3時間おこなった後、この実施例で用いたオレフィンと酸化剤のモル比の場合に可能な最大値に対して15%のオレフィン転化率が得られた。
実施例15
この実施例では、実施例6に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させた試料(Ti−ITQ−22)を、過酸化水素を用いる1−ドデセンのエポキシ化反応における触媒として使用する例について説明する。
1−ドデセン(2.780g)と過酸化水素(35%水溶液)(0.440g)をメタノール(60.00g)に溶解させ、この溶液をガラス製反応器内へ導入した。反応混合物を60℃まで加熱し、活性化触媒(Ti−ITQ−22)(0.100g)を添加した。この温度において反応を撹拌下で7時間おこなった後、この実施例で用いたオレフィンと酸化剤のモル比の場合に可能な最大値に対して5%のオレフィン転化率が得られた。
実施例16
この実施例では、実施例6に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させた試料(Ti−ITQ−22)を、t−ブチル−ヒドロペルオキシドを用いるシクロヘキセンのエポキシ化反応における触媒として使用する例について説明する。
シクロヘキセン(9.270g)とt−ブチル−ヒドロペルオキシド(3.180g)をガラス製反応器内へ導入した。反応混合物を60℃まで加熱し、活性化触媒(Ti−ITQ−22)(0.600g)を添加した。この温度において反応を撹拌下で5時間おこなった後、この実施例で用いたオレフィンと酸化剤のモル比の場合に可能な最大値に対して4%のオレフィン転化率が得られた。
実施例17
この実施例では、実施例7に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させた試料(Sn−ITQ−22)を、過酸化水素とシクロヘキサノン間のバイヤー−ビリガー反応における触媒として使用する例について説明する。
シクロヘキサノン(0.063g)と過酸化水素(35%水溶液)(0.078g)をジオキサン(1.520g)に溶解させ、この溶液をガラス製反応器内へ導入した。反応混合物を70℃まで加熱し、活性化触媒(Sn−ITQ−22)(0.025g)を添加した。この温度において反応を撹拌下で7時間おこなった後、この実施例で用いたケトンと酸化剤のモル比の場合に可能な最大値に対して47%のケトン転化率が得られた。
実施例18
この実施例では、実施例7に従って調製してか焼処理(空気中における580℃で3時間のか焼処理)に付して活性化させた試料(Sn−ITQ−22)を、過酸化水素とアダマンタノン間のバイヤー−ビリガー反応における触媒として使用する例について説明する。
アダマンタノン(0.250g)と過酸化水素(35%水溶液)(0.259g)をジオキサン(1.530g)に溶解させ、この溶液をガラス製反応器内へ導入した。反応混合物を90℃まで加熱し、活性化触媒(Sn−ITQ−22)(0.025g)を添加した。この温度において反応を撹拌下で7時間おこなった後、この実施例で用いたケトンと酸化剤のモル比の場合に可能な最大値に対して22%のケトン転化率が得られた。
構造規定剤として第4アンモニウムカチオンである1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンを使用して合成したITQ−22(結晶格子はケイ素とゲルマニウムの酸化物のみから成るゼオライト)のX線回折図形を示す。 図1に係るITQ−22を580℃でのか焼処理に付すことによって、内部に吸蔵された有機物を除去した試料のX線回折図形を示す。

Claims (40)

  1. か焼状態であって、シラノールの存在によって発現する結晶格子中に欠陥が存在しない状態で下記の実験式によって表されるゼオライト特性を有する微孔質結晶性物質において、
    (1)xが0.2未満(好ましくは0.1未満)の値(ゼロの値を含む)を示し、yが0.1未満(好ましくは0.05未満)の値(ゼロの値を含む)を示し、zが0.8未満(好ましくは0.005〜0.5)の値を示す(ゼロの値を含む)こと、並びに、
    (2)合成したときに、下記の表1に示す角度2θと相対強度(I/I)を有するX線回折図形を示すこと
    を特徴とする該微孔質結晶性物質:
    x(M1/nXO):yYO:zGeO:(1−z)SiO
    式中、MはHまたは少なくとも1種の+n価の無機カチオンを示し、Xは+3の酸化状態の少なくとも1種の化学元素(好ましくは、Al、Ga、B、FeおよびCrから成る群から選択される元素)を示し、Yは+4の酸化状態の少なくとも1種の化学元素(但し、SiとGeは除く)(好ましくは、Ti、SnおよびVから成る群から選択される元素)を示す。
    Figure 2005526686
    表中、mは中間の相対強度(20〜40%)を示し、sは強い相対強度(40〜60%)を示し、vsは非常に強い相対強度(60〜100%)を示す。
  2. か焼状態において、下記の表2に示す角度(2θ)と相対強度を有するX線回折図形を示す請求項1記載のゼオライト特性を有する微孔質結晶性物質。
    Figure 2005526686
    表中、mは中間の相対強度(20〜40%)を示し、sは強い相対強度(40〜60%)を示し、vsは非常に強い相対強度(60〜100%)を示す。
  3. 請求項1または2記載の微孔質結晶性物質の合成方法であって、SiO源、1種もしくは複数種の有機カチオンR源[好ましくは1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタン]および水の他に所望により、さらに他の4価元素源もしくは元素Y(好ましくはTi、V、Sn)源、他の3価元素源もしくは元素X(好ましくは、Al、B、Ga、Fe、Cr)源および+n価の無機カチオンM源を含有する反応混合物を、80〜200℃(好ましくは130〜200℃)において、撹拌下もしくは無撹拌下で結晶化に達するまで加熱することを含む該合成方法において、該反応混合物が下記の組成を有することを特徴とする該合成方法:
    ROH/SiO=0.01〜1.0(好ましくは0.1〜1.0)
    1/nOH/SiO=0〜1.0(好ましくは0〜0.2)
    /SiO=0〜0.1(好ましくは0〜0.05)
    YO/SiO=0〜0.1(好ましくは0〜0.05)
    GeO/SiO=0〜4(好ましくは0.005〜1)
    O/SiO=1〜100(好ましくは1〜50)
  4. 有機カチオン1,5−ビス(メチルピロリジニウム)ペンタンをジ水酸化物形態または水酸化物と他の塩(好ましくはハロゲン化物)との混合形態で添加する請求項3記載の合成方法。
  5. 反応混合物中へ結晶性物質(好ましくは請求項1および2記載の特徴を有する結晶性物質)を、結晶化促進剤として、添加する無機酸化物の全重量に対して0.01〜20重量%(好ましくは0.05〜10重量%)添加する請求項4記載の方法。
  6. 請求項1または2記載の微孔質結晶性物質の使用であって、次の群から選択される反応プロセスにおける触媒の成分としての該使用:炭化水素および/または官能基化炭化水素の分解、水素化分解および温和な水素化分解;軽質パラフィンの異性化;脱パラフィン化またはイソ脱パラフィン化;オレフィンを用いるイソパラフィンのアルキル化;芳香族化合物および置換芳香族化合物のオレフィン、アルコール、ポリアルキル化芳香族化合物もしくはこれらの混合物を用いるアルキル化;アシル化;酸化。
  7. 有機化合物の接触分解における請求項6記載の使用であって、触媒が、ゼオライトITQ−22をマトリックス中に埋入された単一のゼオライト成分として含有するか、またはゼオライトITQ−22と共に、マトリックス中に埋入された少なくとも1種の第2のゼオライト成分を含有する該使用。
  8. 少なくとも1種の第2のゼオライト成分が、14員環、12員環、10員環もしくはこれらの混合環によって規定される細孔を有するゼオライト構造によって形成される請求項7記載の使用。
  9. 触媒粒子の少なくとも一部が、ゼオライトホージャサイトY、ZSM−5およびベータゼオライトを含む1もしくは複数の群から選択される第2のゼオライト成分を含有する請求項7記載の使用。
  10. 触媒の一部もしくは全部が、ゼオライトITQ−22を含む単一のタイプの粒子によって構成され、少なくとも1種の第2のゼオライト成分が同じ粒子中に存在する請求項7記載の使用。
  11. 第2のゼオライト成分が、ゼオライトホージャサイトY、超安定ゼオライトホージャサイトY、希土類元素で完全に交換されたゼオライトホージャサイトY、希土類元素で部分的に交換されたゼオライトホージャサイトY、希土類元素で完全に交換された超安定ゼオライトホージャサイトY、希土類元素で部分的に交換された超安定ゼオライトホージャサイトYおよびこれらの混合物から成る群から選択される1もしくは複数のゼオライトホージャサイトYもしくはその変形体であり、ゼオライトITQ−22の含有量が全ゼオライト成分に対して0.1〜60重量%であり、ゼオライトホージャサイトYの含有量が全ゼオライト成分に対して0.1〜99.9重量%であり、また、100%までの触媒の残余組成がマトリックスによって構成される請求項10記載の使用。
  12. 触媒粒子の少なくとも一部が、ゼオライト成分の全重量に対して0.1〜40重量%のゼオライトITQ−22、およびゼオライト成分に対して0.1〜99.9重量%のゼオライトホージャサイトYを含有する請求項11記載の使用。
  13. 触媒の一部もしくは全部が少なくとも2種のタイプの粒子から成り、ITQ−22と少なくとも1種の第2のゼオライト成分が異なる粒子中に存在する請求項7記載の使用。
  14. 接触分解触媒が、ゼオライト成分の全量に対して0.1〜40重量%のゼオライトITQ−22含有粒子(この場合、各々の粒子は10〜70重量%のゼオライトITQ−22を含有する)、およびゼオライト成分の全量に対して0.1〜99.9重量%のゼオライトホージャサイトYに基づく常套の接触分解用触媒粒子を含有する請求項13記載の使用。
  15. 接触分解用触媒が、ゼオライトZSM−5含有粒子をさらに含有し、該触媒が、ゼオライト成分の全重量に対して少なくとも20重量%のゼオライトホージャサイト、ゼオライト成分の全重量に対して最大で80重量%までのITQ−22+ZSM−5(ゼオライトZSM−5とゼオライトITQ−22との重量比は10〜0である)を含有する請求項13記載の使用。
  16. マトリックスが、シリカ、シリカ−アルミナ、アルミナ、Pおよびこれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1種のバインダー並びに所望による接触分解用の常套の添加剤を含有する請求項7記載の使用。
  17. ゼオライト成分が最大で8重量%までの燐を含有する請求項7記載の使用。
  18. いずれかのゼオライト成分が、2価イオン、3価イオン、2価イオンと3価イオンから選択されるイオンおよび希土類元素によって交換される請求項7記載の使用。
  19. いずれかのゼオライト成分が、合成後の段階で導入されるバナジウム化合物を含有する請求項7記載の使用。
  20. いずれかのゼオライト成分が、合成後の段階で導入されるセリウムを含有する請求項7記載の使用。
  21. 触媒が、20〜400μmのサイズを有する粒子から形成される請求項7記載の使用。
  22. 接触プロセスが、流動床における触媒分解プロセス(FCC)および強度の接触分解プロセス(DCC)から選択される請求項7記載の使用。
  23. 有機化合物が、天然もしくは合成の石油のフラクションから誘導される炭化水素である請求項6記載の使用。
  24. 芳香族化合物のアルキル化プロセスにおける請求項6記載のゼオライトITQ−22の使用であって、アルコール、ポリアルキル化芳香族化合物およびこれらの混合物から選択されるアルキル化剤を、ITQ−22触媒の存在下において、出発芳香族化合物とアルキル化条件下で反応させる該使用。
  25. 出発芳香族化合物が、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレンおよびこれらの置換誘導体から選択される請求項24記載の使用。
  26. 出発芳香族化合物が、アルキルベンゼン、アルキルアントラセン、アルキルフェナントレン、ヒドロキシベンゼン、ヒドロキシナフタレン、ヒドロキシアントラセン、ヒドロキシフェナントレン、アルコキシベンゼン、アルコキシナフタレン、アルコキシアントラセンおよびアルコキシフェナントレンから選択される請求項24記載の使用。
  27. アルキル化剤が、炭素原子数が2〜20のオレフィン、炭素原子数が2〜20のアルコールおよびこれらの混合物から選択される請求項24記載の使用。
  28. アルキル化剤がポリアルキル化芳香族化合物であり、出発芳香族化合物が非アルキル化芳香族化合物であり、アルキル化反応中において、少なくとも1つのアルキル基がポリアルキル化芳香族化合物から出発芳香族化合物へ移動する請求項26記載の使用。
  29. ポリアルキル化芳香族化合物が、炭素原子数が2〜20のアルキル基を少なくとも1つ有する請求項28記載の使用。
  30. 出発芳香族化合物がベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、置換ベンゼン、置換ナフタレン、置換アントラセンおよび置換フェナントレンから選択される請求項28記載の使用。
  31. ポリアルキル化芳香族化合物がポリイソプロピルベンゼンであり、出発芳香族化合物がベンゼンである請求項28記載の使用。
  32. 出発芳香族化合物がベンゼンであり、アルキル化剤がプロピレンであり、アルキル化反応によって、アルキル化芳香族化合物としてクメンが生成される請求項24記載の使用。
  33. アルキル化反応を60〜350℃の温度でおこなう請求項24記載の使用。
  34. アルキル化反応を1.4MPa〜7.0MPaの圧力下でおこなう請求項24記載の使用。
  35. アルキル化剤および出発芳香族化合物を、触媒の存在下において、2〜20の割合で存在させる請求項24記載の使用。
  36. 出発芳香族化合物がベンゼンであり、アルキル化剤がプロピレンであり、得られるアルキル化芳香族化合物がクメンであり、アルキル化反応を、温度が60〜350℃、圧力が1.4〜7.0MPa、反応試薬の空間速度(WHSV)が0.2〜10hr−1、およびベンゼン/プロピレンのモル比が2〜20の条件下でおこなう請求項24記載の使用。
  37. 有機化合物の選択的酸化プロセスから選択されるプロセスにおいて、Tiを含有する該物質を触媒として使用し、H、過酸化物、ヒドロペルオキシドおよび有機過酸から選択される酸化剤を使用する請求項6記載の使用。
  38. バイヤー−ビリガー型の酸化プロセスから選択されるプロセスにおいて、Snを含有する該物質を触媒として使用する請求項6記載の使用。
  39. メールワイン−ポンドルフ−バーレイ型の酸化プロセスから選択されるプロセスにおいて、該物質を触媒として使用する請求項6記載の使用。
  40. オレフィンのヒドロ異性化プロセス、イソパラフィンを用いるオレフィンのアルキル化プロセスおよびオレフィンもしくはアルコールを用いる芳香族化合物のアルキル化プロセスから選択されるプロセスにおいて、該物質を触媒として使用する請求項6記載の使用。


JP2004507383A 2002-05-23 2003-05-23 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−22)、該物質の合成法および該物質の触媒としての使用 Expired - Fee Related JP4841837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200201249A ES2208084B1 (es) 2002-05-23 2002-05-23 Material cristalino microporoso de naturaleza zeolitica (zeolita itq-22), su metodo de sintesis y su uso como catalizador.
ESP200201249 2002-05-23
ESP200300444 2003-02-14
ES200300444A ES2214141B1 (es) 2003-02-14 2003-02-14 Uso de zeolita itq-22 en procesos de craqueo catalitico de compuestos organicos.
ES200301058A ES2217980B1 (es) 2003-04-30 2003-04-30 Procedimiento para la alquilacion de compuestos aromaticos.
ESP200301058 2003-04-30
PCT/ES2003/000246 WO2003099719A1 (es) 2002-05-23 2003-05-23 Material cristalino microporoso de naturaleza zeolítica (zeolita itq-22) su método de síntesis y su uso como catalizador

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526686A true JP2005526686A (ja) 2005-09-08
JP4841837B2 JP4841837B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=29587376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507383A Expired - Fee Related JP4841837B2 (ja) 2002-05-23 2003-05-23 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−22)、該物質の合成法および該物質の触媒としての使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1514844B1 (ja)
JP (1) JP4841837B2 (ja)
KR (1) KR20050029123A (ja)
CN (1) CN100352766C (ja)
AT (1) ATE469864T1 (ja)
AU (1) AU2003233808A1 (ja)
CA (1) CA2486945C (ja)
DE (1) DE60332834D1 (ja)
ES (1) ES2346521T3 (ja)
WO (1) WO2003099719A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507412A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP2008528435A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−32)、該物質の製造法および該物質の使用
JP2010518103A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 改良されたアルキル芳香族の生産プロセス
JP2012501957A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー Ssz−74の製造方法
JP2015227317A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社ダイセル ポスト処理を行ったスズ置換ゼオライト・ベータを用いたケトン類のエステル類への酸化
JP2017066226A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 Jxエネルギー株式会社 炭化水素油の製造方法
US10717071B2 (en) 2015-06-01 2020-07-21 California Institute Of Technology Crystalline germanosilicate materials of new CIT-13 topology and methods of preparing the same
US10828625B2 (en) 2015-06-01 2020-11-10 California Institute Of Technology Crystalline germanosilicate materials of new CIT-13 topology and methods of preparing the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552435B2 (ja) * 2003-12-22 2010-09-29 住友化学株式会社 オキシムの製造方法
DE602005015154D1 (de) 2004-04-14 2009-08-13 Inst Francais Du Petrole Katalysator enthaltend einen 10MR Zeolith und einen 12MR Zeolith und seine Verwendung zur Transalkylierung von alkylaromatischen Kohlenwasserstoffen
CN100391607C (zh) * 2004-05-28 2008-06-04 中国石油化工股份有限公司 生产烷基苯的催化剂
CN100391608C (zh) * 2004-05-28 2008-06-04 中国石油化工股份有限公司 合成对二异丙苯的催化剂
CN101061066B (zh) * 2004-11-19 2012-05-23 埃克森美孚研究工程公司 Itq-27,新型微孔晶体材料
CN100594179C (zh) * 2005-06-03 2010-03-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种微孔结晶硅酸铝及其制备方法
ES2284379B1 (es) * 2006-02-28 2008-11-01 Universidad Politecnica De Valencia Un material cristalino microporoso, zeolita itq-37, procedimiento de preparacion y uso.
CN102453000B (zh) * 2010-10-15 2015-01-14 中国石油化工股份有限公司 一种双季铵盐的合成方法
ES2734982T3 (es) * 2011-12-22 2019-12-13 Uop Llc Zeolita de aluminosilicato UZM-39
US8524966B1 (en) * 2012-05-14 2013-09-03 Uop Llc Catalysts for improved cumene production and method of making and using same
US8618343B1 (en) * 2012-12-12 2013-12-31 Uop Llc Aromatic transalkylation using UZM-39 aluminosilicate zeolite
CN104692407B (zh) * 2015-02-28 2016-08-31 中国石油天然气股份有限公司 一种ith结构稀土硅铝分子筛及其合成方法
WO2017152072A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 California Institute Of Technology New germanosilicate compositions and methods of preparing the same
CN112888658B (zh) * 2018-08-24 2024-04-16 罗地亚经营管理公司 微孔铝钛硅酸盐结晶沸石,其制备方法和应用
ES2871374B2 (es) * 2020-04-28 2022-03-01 Consejo Superior Investigacion Material microporoso quiral enantio-enriquecido gtm-3, procedimiento de preparacion y usos
CN114180594B (zh) * 2020-09-14 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种ith分子筛的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068096A (en) * 1991-04-08 1991-11-26 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate MCM-47
JP2001502652A (ja) * 1996-10-21 2001-02-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール ゼオライトim―5、その調製方法およびその触媒的適用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068096A (en) * 1991-04-08 1991-11-26 Mobil Oil Corporation Synthesis of crystalline silicate MCM-47
JP2001502652A (ja) * 1996-10-21 2001-02-27 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール ゼオライトim―5、その調製方法およびその触媒的適用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507412A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP4663647B2 (ja) * 2003-09-29 2011-04-06 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JP2008528435A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 コンセホ・スペリオール・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−32)、該物質の製造法および該物質の使用
JP2010518103A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 改良されたアルキル芳香族の生産プロセス
JP2012501957A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー Ssz−74の製造方法
JP2015227317A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社ダイセル ポスト処理を行ったスズ置換ゼオライト・ベータを用いたケトン類のエステル類への酸化
US10717071B2 (en) 2015-06-01 2020-07-21 California Institute Of Technology Crystalline germanosilicate materials of new CIT-13 topology and methods of preparing the same
US10828625B2 (en) 2015-06-01 2020-11-10 California Institute Of Technology Crystalline germanosilicate materials of new CIT-13 topology and methods of preparing the same
JP2017066226A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 Jxエネルギー株式会社 炭化水素油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60332834D1 (de) 2010-07-15
KR20050029123A (ko) 2005-03-24
CA2486945C (en) 2011-06-14
ES2346521T3 (es) 2010-10-18
EP1514844B1 (en) 2010-06-02
AU2003233808A1 (en) 2003-12-12
ATE469864T1 (de) 2010-06-15
CA2486945A1 (en) 2003-12-04
JP4841837B2 (ja) 2011-12-21
WO2003099719A1 (es) 2003-12-04
EP1514844A1 (en) 2005-03-16
CN1671622A (zh) 2005-09-21
CN100352766C (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841837B2 (ja) 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−22)、該物質の合成法および該物質の触媒としての使用
US7449169B2 (en) Microporous crystalline zeolite material (zeolite ITQ-22), synthesis method thereof and use of same as a catalyst
US5536894A (en) MCM-56 as sorbent and catalyst component
EP2072604B1 (en) A process for catalytic converting hydrocarbons
CA2562905C (en) Uzm-8 and uzm-8hs crystalline aluminosilicate zeolitic compositions and processes using the compositions
JP6147376B2 (ja) 単環芳香族炭化水素製造用触媒および単環芳香族炭化水素の製造方法
WO2005042148A1 (en) Novel zeolite composite, method for making and catalytic application thereof
JP2009544568A (ja) モレキュラーシーブ組成物(emm−10)とその製造方法、およびこの組成物を用いた炭化水素の転換方法
KR20100024956A (ko) 탄화수소의 전환을 위한 촉매, 이의 제조 방법 및 이의 사용 방법 - Ge 제올라이트
JP2001525780A (ja) 変成mcm―56、その製法及び使用
WO2012003313A2 (en) Uzm-45 aluminosilicate zeolite, method of preparation and processes using uzm-45
Galadima et al. Stability improvement of zeolite catalysts under hydrothermal conditions for their potential applications in biomass valorization and crude oil upgrading
US5972204A (en) Phosphorous-containing zeolite with structural type CON, its preparation and its use for catalytic cracking
Perego et al. Zeolite-based catalysis for phenol production
RU2328445C2 (ru) Микропористый кристаллический цеолитный материал (цеолит itq-22), способ его получения и применение в качестве катализатора
JP6404352B2 (ja) 複合体触媒、複合体触媒の製造方法、低級オレフィンの製造方法および複合体触媒の再生方法
US20220143586A1 (en) Mesoporous Catalyst Compounds and Uses Thereof
JP2005504166A (ja) 有機化合物の接触分解におけるゼオライトitq−21の使用
García-Ruiz et al. Synthesis of 10 and 12 ring zeolites (MCM-22, TNU-9 and MCM-68) modified with Zn and its potential application in the reaction of methanol to light aromatics and olefins
JP5611813B2 (ja) アセトンからイソブチレンを製造する方法
Roth et al. Zeolites in the 21st Century
WO2022186010A1 (ja) 複合体触媒、複合体触媒の製造方法および低級オレフィンの製造方法
Zuo et al. Synthesis of diethyl toluene diamine by zeolite-catalyzed ethylation of 2, 4-toluene diamine
Corma et al. Microporous crystalline zeolite material (zeolite ITQ-22), synthesis method thereof and use of same as a catalyst
JPH05503526A (ja) 脂肪族化合物の脱水素化/脱水素環化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees