JP2005526034A - 新規ピリジン及びキノリン誘導体 - Google Patents

新規ピリジン及びキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526034A
JP2005526034A JP2003567879A JP2003567879A JP2005526034A JP 2005526034 A JP2005526034 A JP 2005526034A JP 2003567879 A JP2003567879 A JP 2003567879A JP 2003567879 A JP2003567879 A JP 2003567879A JP 2005526034 A JP2005526034 A JP 2005526034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ylamine
aminomethyl
lower alkyl
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003567879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216197B2 (ja
JP2005526034A5 (ja
Inventor
ベーリンガー,マルクス
レフラー,ベルント・ミハエル
ペーターズ,イエンズ−ウヴェ
リーメル,クラウス
ヴァイス,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005526034A publication Critical patent/JP2005526034A/ja
Publication of JP2005526034A5 publication Critical patent/JP2005526034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216197B2 publication Critical patent/JP4216197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)(式中、R1、R2、R3及びR4は本明細書および特許請求の範囲に定義されたとおりである)で示される化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩に関する。これらの化合物は、DDP−IVに関連する疾患、例えば、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、及び耐糖能障害を治療及び/又は予防するのに有用である。

Description

本発明は、新規ピリジン誘導体、その製造及び薬剤としてのその使用に関する。特に、本発明は式(I):
Figure 2005526034
{式中、
1は、水素又は低級アルキルであり;
2は、ヘテロシクリル;低級アルキル、低級アルコキシ、ペルフルオロ低級アルキル、アミノ若しくはハロゲンにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されているヘテロシクリル;アリール;又はハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ若しくはペルフルオロ低級アルキルにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されているアリールであり;
3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(これは、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)を形成するか;又は5員、6員若しくは7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する}で示される化合物、並びに
薬学的に許容されうるその塩に関する。
酵素ジペプチジルペプチダーゼIV(EC.3.4.14.5、以下DPP−IVと略する)は、いくつかのホルモンの活動を制御することに関わる。特にDPP−IVは、インスリン産生及び分泌の最も強力な刺激物質の一つである、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)を効率的かつ急速に分解する。DPP−IVを抑制することは、内因性GLP−1の効果を増強させ、高インスリン血漿濃度を引き起こす。耐糖能障害及びII型糖尿病に罹患している患者では、高インスリン血漿濃度は、危険な高血糖症を緩和し、それにより組織の損傷の危険性を減少させる。したがって、DPP−IVインヒビターは、耐糖能障害及びII型糖尿病を処置用医薬の候補として提唱されてきた(例えば、Vilhauer、W098/19998)。他の関連する従来技術の状況は、WO99/38501、DE19616486、DE19834591、WO01/40180、WO01/55105、US6110949、WO00/34241及びUS6011155で見いだすことができる。
本発明者は、グルコース血漿レベルを極めて効率的に低下させる新規DPP−IVインヒビターを見いだした。したがって、本発明の化合物は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害、ならびにDPPI−IVにより通常不活性されるペプチドの増幅作用が治療上の利益を与える他の状態の処置及び/又は予防に有用である。驚くべきことに、本発明の化合物は、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群の治療及び/又は予防に使用することもできる。更に、本発明の化合物は、利尿剤として使用することができ、高血圧症の処置及び/又は予防のために使用することができる。予期しないことに、本発明の化合物は、当該技術で既知である他のDPP−IVインヒビターと比較して、例えば、薬物動態学及び生物学的利用能の文脈において、改良された治療及び薬理学的特性を示す。
特記のない限り、下記の定義は、本明細書の発明を記載するために使用される種々の用語の意味および範囲を説明し、明確にするために記載される。
本明細書において、用語「低級」は1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子からなる基を意味するために使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を言及し、フッ素、臭素及び塩素が好ましい。最も好ましいハロゲンは、塩素である。
用語「アルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個、より好ましくは炭素原子1〜10個の分岐鎖状又は直鎖状の一価の飽和脂肪族炭化水素基を言及する。用語「低級アルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜6個、好ましくは炭素原子1〜4個の分岐鎖状又は直鎖状の一価のアルキル基を言及する。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルブチル等の基により更に例示される。好ましい低級アルキル残基は、メチル及びエチルであり、メチルが特に好ましい。
用語「ペルフルオロ低級アルキル」は、低級アルキル基の全ての水素がフルオロで置き換わっているか、又は交換されている低級アルキル基を言及する。そのうち、好ましいペルフルオロ低級アルキル基は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル及びヘプタフルオロプロピルであり、トリフルオロメチルが特に好ましい。
用語「アルコキシ」は、基R′−O−(ここでR′は、アルキルである)を言及する。用語「低級アルコキシ」は、基R′−O−(ここでR′は、低級アルキルである)を言及する。低級アルコキシの例は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ及びヘキシルオキシであり、メトキシが特に好ましい。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、硫黄及び酸素から選択されるヘテロ原子の少なくとも1個、又はその組み合わせを含有する、飽和、不飽和又は芳香族の一価の環状基を言及する。ヘテロシクリル残基の例は、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、インドリル、ベンゾ〔1,3〕ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾフラニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサトリアゾリル、チアトリアゾリル、ピリダジル、ピラジニル、ピロリジニル、アゼパニル及びモルホリノである。前記ヘテロシクリル残基は、ハロゲン、アミノ、ペルフルオロ低級アルキル、低級アルキル又は低級アルコキシ、好ましくは低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていることができる。
用語「アリール」は、芳香族の一価のモノ−又はポリ炭素環式基、例えば、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルを言及し、これらは場合により低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、アミノ又はペルフルオロ低級アルキル、好ましくは低級アルキル、低級アルコキシ及びハロゲンにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい。
用語「薬学的に許容されうる塩」は、式(I)の化合物と、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸等の無機又は有機酸との塩を包含し、これらは生物に対して非毒性である。好ましい酸との塩は、ギ酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩及びメタンスルホン酸塩であり、塩酸塩が特に好ましい。
本発明の1つの実施態様において、R1は低級アルキルであり、メチルが好ましい。好ましい実施態様において、R1は水素である。
別の実施態様において、R2は、ヘテロシクリル(場合により低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されている)である。好ましいヘテロシクリル残基R2は、非置換チエニル及び非置換ベンゾ〔1,3〕ジオキソリルである。好ましい実施態様において、R2は、アリールであり、好ましくはフェニル(場合により低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はペルフルオロ低級アルキル、好ましくはハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してオルト−、メタ−又はパラ−、好ましくはオルト−及びパラ−置換されている)である。最も好ましい残基R2は、2,4−ジクロロ−フェニルである。
1つの実施態様において、R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(これは、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)を形成する。好ましくは、前記フェニル残基は非置換であるか、又はハロゲン、好ましくは塩素、又はペルフルオロ低級アルキル、好ましくはトリフルオロメチルでモノ−置換されている。
更に別の実施態様において、R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員又は7員飽和環(環A)〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(環B)(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりフッ素、塩素及び臭素などのハロゲン、メチルなどの低級アルキル、トリフルオロメチルなどのペルフルオロ低級アルキル、又はメトキシなどの低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する。
上記環Aは、好ましくは非置換であるか、又はメチルなどの低級アルキルで置換されており、環Bは、好ましくはフェニル又はチエニルであり、フェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されている)が特に好ましい。
この実施態様の好ましい例は、下記:
Figure 2005526034
であり、ここで、フェニル部分は、上記で定義されたように、場合により置換されていることができ、R′は低級アルキル、好ましくはメチルである。より好ましくは下記:
Figure 2005526034
であり、ここで、フェニル部分は、上記で定義されたように、場合により置換されていることができ、R′は低級アルキル、好ましくはメチルである。
本発明の好ましい化合物は、式(I){式中、R1は、水素であり;R2は、フェニル(場合によりメチルなどの低級アルキル、塩素及びフッ素などのハロゲン、メチルなどの低級アルキル、トリフルオロメチルなどのペルフルオロ低級アルキル、又はメトキシなどの低級アルコキシにより独立して、オルト−、メタ−又はパラ−、好ましくはオルト−及びパラ−置換されている)であり、2,4−ジクロロ−フェニルが特に好ましく;そしてR3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員又は7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりフッ素、塩素及び臭素などのハロゲン、メチルなどの低級アルキル、トリフルオロメチルなどのペルフルオロ低級アルキル、又はメトキシなどの低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する}で示される化合物である。
好ましい一般式(I)の化合物は、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾ〔4,5〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−チエノ〔2,3−h〕キノリン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−フルオロ−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9H−10−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9H−10−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−フルオロ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−8−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9−メトキシ−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−6−クロロ−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,9−ジメチル−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−メチル−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
3−アミノメチル−7−ブロモ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−p−トリル−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2−メトキシ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、及び
3−アミノメチル−4−(4−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
3−アミノメチル−4−フェニル−キノリン−2−イルアミン
からなる群より選択されるもの、並びに
薬学的に許容されうるその塩である。
2が、オルト−置換フェニルである式(I)の化合物は、光学的に純粋な鏡像異性体の形態で、又はラセミ化合物として存在することができる。本発明はこれらの形態の全てを包含する。
式(I)の化合物は、本発明の好ましい実施態様を代表し、式(I)の化合物の薬学的に許容されうる塩も、個別に、本発明の好ましい実施態様を代表する。
本発明の一般式(I)の化合物を官能基において誘導体化して、インビボで再び親化合物に変換されうる誘導体を提供してもよいことは理解される。
本発明の化合物は、下記の反応スキームI及びIIで概説されているように製造することができる。
Figure 2005526034
反応スキームIにおいて、R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員又は7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成し、そしてR1及びR2は、上記と同義である。
Figure 2005526034
反応スキームIIにおいて、R3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(これは、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)を形成し、そしてR1及びR2は、上記と同義である。
本発明は、また、式I及びVの化合物の製造方法に関する。これらの方法は、式II及びVIで示されるニトリルをそれぞれ式Ia及びIbで示されるアミンに還元することを含む。この還元は、当該技術に既知の方法に従って実施することができる。例えば、還元は、水素化アルミニウムリチウムなどの金属水素化物を不活性溶媒中で使用して、実施することができる。
式IIで示されるニトリルは、当該技術で既知の方法により製造することができる。そのような方法の1つは、2−(2,4−ジクロロ−ベンジリデン)−マロノニトリルなどのアリーリデンマロノニトリルIIIと、α−テトラロンなどのケトンIVとの反応である。例えば、反応は、酢酸アルミニウムを用いて、メタノールなどの不活性溶媒中で加熱することにより実施できる。
式VIで示されるニトリルは、2−アミノ−4−ブロモ−キノリン−3−カルボニトリル及びアリールボロン酸から、「スズキカップリング」のような当該技術で既知の方法により調製することができる。例えば、反応は、Pd(OAc)2などのパラジウム化合物、K3PO4などの塩基、及びホスフィノ化合物などの任意の添加剤、例えば2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルを用いて、不活性溶媒中で加熱することにより実施できる。2−アミノ−4−ブロモ−キノリン−3−カルボニトリルを、当該技術に既知の方法により、イサト酸無水物から数工程を経て得ることができる。
式Ic及びIdの化合物は、当該技術に既知のアルキル化工程(例えば、Bar-Haim, G.; Kol, M. Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2663)により、それぞれ対応する式Ia及びIbの化合物から製造することができる。
本発明は、更に、上記で定義された方法に従って製造される、上記で定義された式(I)の化合物に関する。
上記で記載されたように、本発明の式(I)の化合物は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害の治療及び/又は予防用の医薬として使用することができる。更に、本発明の化合物は、利尿剤として使用することができるか、又は高血圧症の治療及び/又は予防用に使用することができる。
したがって本発明は、また、上記で定義された化合物と、薬学的に許容されうる担体及び/又は佐剤とを含む医薬組成物に関する。
更に本発明は、治療上活性な物質として、特に、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の治療上活性な物質として使用するための、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害の治療及び/又は予防用の治療上活性な物質として使用するための、上記で定義された化合物に関する。更に本発明は、利尿剤として使用するための、又は高血圧症の治療及び/又は予防用の治療上活性な物質として使用するための上記で定義された化合物に関する。
別の実施態様では、本発明は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患を治療及び/又は予防するための、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害を治療及び/又は予防するための方法であって、上記で定義された化合物をヒトまたは動物に投与することを含む方法に関する。更に本発明は、疾患が高血圧症であるか、又は利尿剤が有益な効果をもたらす、上記で定義された治療及び/又は予防するための方法に関する。
本発明は、更に、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防するための、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害の治療及び/又は予防のための、上記で定義された化合物の使用に関する。更に本発明は、疾患が高血圧症である上記で定義された使用、又は利尿剤としての使用に関する。
加えて、本発明は、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害の治療及び/又は予防用の医薬を調製するための、上記で定義された化合物の使用に関する。そのような医薬は、上記で定義された化合物を含む。更に本発明は、疾患が高血圧症である上記で定義された使用、又は利尿剤の調製における使用に関する。
上記で定義された方法及び使用の文脈において、次の疾患が好ましい実施態様に関連する:糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、肥満及び/又は代謝性症候群、好ましくはインスリン非依存性糖尿病及び/又は耐糖能障害。
式(I)の化合物は、下記で示される方法、実施例で示される方法、又は等価の方法により製造することができる。個別の反応工程における適切な反応条件は、当業者に既知である。出発材料は、市販されているか、或いは下記若しくは実施例で示される方法と同等な方法、又は当該技術で既知の方法により製造できるかのいずれかである。
下記の試験は、式(I)の化合物の活性を測定するために実施された。
DPP−IVインヒビターの活性を、ヒト血漿プール由来の天然ヒトDPP−IV、又は組換型ヒトDPP−IVで試験した。異なる供血者からのヒトクエン酸血漿をプールし、無菌条件下、0.2ミクロン膜を通して濾過し、アリコート1mlを急速冷凍し、使用するまで−120℃で保存した。合計アッセイ容量100μlのうち、DPP−IV比色分析では、ヒト血漿5〜10μlを、蛍光定量分析では、ヒト血漿1.0μlを酵素源として使用した。N末端及び膜間ドメインで制限されている、ヒトDPP−IVのアミノ酸31−766の配列のcDNAを、ピヒア・パストリス(Pichia pastoris)にクローニングした。ヒトDPP−IVを発現させ、サイズ排除及び陰イオン及び陽イオンクロマトグラフィーを含む従来のカラムクロマトグラフィーを使用して、培地から精製した。クーマシーブル SDS-PAGEの最終酵素調製物の純度は、>95%であった。合計アッセイ容量100μlのうち、DPP−IV比色分析では、組換型ヒトDPP−IV 20ngを、蛍光定量分析では、組換型ヒトDPP−IV 2ngを酵素源として使用した。
蛍光発生測定では、Ala−Pro−7−アミド−4−トリフルオロメチルクマリン(Calbiochem No 125510)を、基質として使用した。10%DMF/H2O中の原液20mMを、使用するまで−20℃で保存した。IC50測定では、最終基質濃度50μMを使用した。動力学的パラメーターKm、Vmax、Kiを測定するアッセイでは、基質濃度を、10μMと500μMの間で変化させた。
比色分析では、H−Ala−Pro−pNA.HCl(Bachem L-1115)を基質として使用した。10%MeOH/H2O中の原液10mMを、使用するまで−20℃で保存した。IC50測定では、最終基質濃度200μMを使用した。動力学的パラメーターKm、Vmax、Kiを測定するアッセイでは、基質濃度を、100μMと2000μMの間で変化させた。
蛍光は、励起波長400nm及び発光波長505nmで、15秒毎に10〜30分間、パーキンエルマー ルミネセンス分光器 LS 50Bにより継続的に検出した。初速度定数は、最適線形回帰適合度により計算した。
比色基質から遊離したpNAの吸収は、405nMで2分毎に30〜120分間、パッカードスペクトラカウント(Packard SpectraCount)により継続的に検出した。初速度定数を最適線形回帰適合度により計算した。DPP−IV活性アッセイは、合計アッセイ容量100μlにおいて、96ウエルプレート中で37℃にて実施した。アッセイ緩衝液は、0.1mg/ml BAS及び100mM NaClを含有する50mM Tris/HCl、pH7.8から成る。試験化合物を100%DMSOに溶解し、10%DMSO/H2Oで所望の濃度に希釈した。アッセイにおける最終DMSO濃度は、1%(v/v)であった。この濃度でDMSOにより不活性化された酵素は、<5%であった。化合物は、酵素とともに前培養(37℃で10分間)されたものと、されていないものがあった。酵素反応は、基質を適用してから直ちに混合すると開始した。
試験化合物のIC50測定は、少なくとも5つの異なる化合物濃度におけるDPP−IV阻害の非線形回帰適合度により計算した。酵素反応の動力学的パラメータを、少なくとも5つの異なる基質濃度、及び少なくとも5つの異なる試験化合物の濃度で計算した。
本発明の好ましい化合物は、下記の表で示すように、1nM〜10μM、より好ましくは1〜100nMのIC50値を示した。
Figure 2005526034
式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容されうるその塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経直腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射剤又は輸液の剤形で、或いは局所的に、例としては、軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で投与できる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式(I)の化合物及び/又は薬学的に許容されうるその塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切な非毒性の不活性な治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒に生薬投与形態にする、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料であるばかりでなく、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン若しくはその誘導体、タルク、ステアリン酸若しくはその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、並びに半固形及び液状ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然若しくは硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体若しくは液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール並びにセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、並びに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式(I)の化合物の用量は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個々の状態、並びに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の症例における個々の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜1000mg、特に約1〜100mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1又は数単位の1日投薬単位、例えば、1〜3単位の投薬単位で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式(I)の化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。
下記の実施例は、本発明を更に詳細に説明するために役立つ。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
略語:
NMR=核磁気共鳴分析法、MS=質量分析法、aq=水性、THF=テトラヒドロフラン、DMF=ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、TFA=トリフルオロ酢酸、satd.=飽和、r.t.=室温、fp.=引火点。
実施例1
アリールメチリデンマロノニトリルの合成
2−(2,4−ジクロロ−ベンジリデン)−マロノニトリル
アルゴン雰囲気下、2,4−ジクロロベンズアルデヒド(30.00g、171mmol)及びマロノニトリル(13.59g、206mmol)を1−ブタノール(350ml)に懸濁した。15分間撹拌した後、8滴のピペリジンを室温で加えた。更に3時間撹拌した後、ジエチルエーテルを加えた。沈殿物を濾過し、ジエチルエーテル及びヘキサンで洗浄して、標記化合物、MS:m/e=222.8(M+)を、無色の固体(35.34g、92%)として得た。
1H-NMR (300 MHz, d6-DMSO, 25°C): δ(ppm) = 7.45 (1H, m), 7.59 (1H, m), 8.18 (2H, m)。
実施例2
2−アミノ−ニコチノニトリルの合成
(反応スキームIの手順1)
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−3−カルボニトリル
2−(2,4−ジクロロ−ベンジリデン)−マロノニトリル(1.125g、5mmol)、α−テトラロン(735mg、5mmol)、酢酸アンモニウム(578mg、7.5mmol)及びトルエン(5ml)の混合物を還流下、3時間撹拌した。室温に冷却して、混合物を酢酸エチルに取り、satd.NaHCO3、水及びsatd.NaClで抽出し、Na2SO4で乾燥させた。次に溶媒を蒸発させ、標記化合物(868mg、47%)、MS:m/e=365.9(M+H+)を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン、酢酸エチル)により残渣から単離した。
下記の2−アミノ−ニコチノニトリルは、上記記載の手順と同様にして製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリル、MS:m/e=352.0(M+H+)を、1−インダノンから固体(322mg、18%)として製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリル、MS:m/e=379.9(M+)を、1−ベンゾスベロンから固体(730mg、38%)として製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリル、MS:m/e=381.8(M+)を、5−メトキシ−1−インダノンから固体(715mg、37%)として製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリル、MS:m/e=412.0(M+H+)を、5,6−ジメトキシ−1−インダノンから固体(180mg、9%)として製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾ〔4,5〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリル、MS:m/e=354.0(M+H+)を、ベンゾフラン−3−(2H)オンから固体(128mg、13%)として製造した。
実施例3
3−アミノメチル−ピリジン−2−イルアミンの合成
(反応スキームIの手順2)
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
Figure 2005526034
アルゴン雰囲気下、THF(1ml)中の2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−3−カルボニトリル(200mg、0.58mmol)の溶液を、THF(1ml)中のLiAH4(162mg、4.26mmol)の懸濁液にゆっくりと加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を−20℃に冷却し、水(0.2ml)を加えた。15分後、酢酸エチルを加え、混合物を、デカライト(Decalite)を通して濾過した。次に有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール、ジクロロメタン)により生成して、標記化合物、MS:m/e=369.9(M+H+)を、明黄色の固体(53mg、26%)として得た。
実施例4
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=355.8(M+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、固体(64mg、67%)として製造した。
実施例5
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=383.9(M+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、固体(40mg、25%)として製造した。
実施例6
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=385.9(M+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、固体(14mg、9%)として製造した。
実施例7
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=415.9(M+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、固体(9mg、6%)として製造した。
実施例8
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾ〔4,5〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=357.8(M+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾ〔4,5〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、固体(0.8mg、62%)として製造した。
実施例9
アリールメチリデンマロノニトリルから3−アミノメチル−ピリジン−2−イルアミンの高処理量合成
(反応スキームIの手順3)
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
2−(2,4−ジクロロ−ベンジリデン)−マロノニトリル(95mg、0.4mmol)、クロマン−4−オン(59mg、0.4mmol)、酢酸アンモニウム(78mg、1.2mmol)及びトルエン(4ml)を反応バイアル中に置き、118℃で一晩振とうした。冷却し、濾過して、溶液を真空遠心分離機(45℃)で蒸発させ、残渣を自動分取HPLC(YMC CombiPrep C18 カラム50×20mm、0.1%TFA(aq)中5〜95%の溶媒勾配のCH3CNで6分間、λ=230nm、流速40ml/min)により精製した。得られた固体(28mg)をTHF(1ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、反応バイアル内のTHF 1ml中の水素化アルミニウムリチウム100mgの冷却した(0℃)懸濁液に加えた。反応混合物を最初にr.t.で2時間、続いて40℃で4時間振とうした。冷却して、水を注意深く加え、混合物を濾過した。濾液を真空遠心分離機(45℃)で蒸発させた。再溶解した(DMF、1ml)残渣を自動分取HPLC(YMC CombiPrep C18 カラム50×20mm、0.1%TFA(aq)中の溶媒勾配の5〜95%CH3CNで6分間、λ=230nm、流速40ml/min)により精製して、標記化合物、MS:m/e=371.9(M+H+)11mg(7%)を固体として得た。
実施例10
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−チエノ〔2,3−h〕キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=376.0(M+H+)を、6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔b〕チオフェン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例11
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−フルオロ−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=390.2(M+H+)を、6−フルオロ−クロマン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例12
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=388.2(M+H+)を、チオクロマン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例13
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=370.1(M+H+)を、3−メチル−インダン−1−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例14
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9H−10−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=388.2(M+H+)を、イソチオクロマン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例15
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=402.0(M+H+)を、3−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−ベンゾシクロヘプタン−5−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例16
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−フルオロ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=374.3(M+H+)を、5−フルオロ−1−インダノンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例17
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−8−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=370.0(M+H+)を、6−メチル−インダン−1−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例18
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9−メトキシ−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=400.3(M+H+)を、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例19
2−アミノメチル−6−クロロ−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=422.0(M+)を、6−クロロ−チオクロマン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例20
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,9−ジメチル−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=398.0(M+H+)を、5,7−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例21
2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−メチル−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=386.2(M+H+)を、6−メチル−クロマン−4−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体として製造した。
実施例22
3−アミノメチル−7−ブロモ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=435.0(M+H+)を、5−ブロモ−インダン−1−オンから、実施例9に記載の方法と同様に、固体とし製造した。
実施例23
キノリン−3−カルボニトリルの合成
a)2−アミノ−4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボニトリル
水素化ナトリウム(60%、6.05g、151.3mmol)をDMF(210ml)中のマロノニトリル(10g、151.4mmol)の溶液に加えた。r.t.で30分間撹拌した後、イサト酸無水物(22.2g、136.1mmol)を加え、混合物を60℃で30分間撹拌した。この混合物を氷/水1.4lに注ぎ、濾過した。濾液をHCl 37%で酸性化し、1時間撹拌し、沈殿物を単離した。減圧下、40℃で乾燥させた後、黄色の固体をDMF(100ml)に溶解し、120℃に10分間加熱した。r.t.に冷却した後、混合物を水(1.5l)に注ぎ、標記化合物(24.33g、96%)、MS:m/e=185.1(M+)を、濾過により黄色の固体として単離し、減圧下、50℃で乾燥させた。
b)2−アミノ−4−ブロモ−キノリン−3−カルボニトリル
2−アミノ−4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボニトリル(6g、32.4mmol)をアセトニトリル(2l)に懸濁した。三臭化リン(33g、11.5ml、122mmol)及び臭素(19.15g、6.15ml、120mmol)を加え、混合物を一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を1N NaOHに取った。標記化合物(5.05g、62%)、MS:m/e=248.2(M+)を、濾過により単離し、水で洗浄し、乾燥させた。
実施例24
2−アミノ−4−アリール−キノリン−3−カルボニトリルの合成
(反応スキームIIの手順4)
2−アミノ−4−p−トリル−キノリン−3−カルボニトリル
2−アミノ−4−ブロモ−キノリン−3−カルボニトリル(248mg、1mmol)、4−メチルフェニルボロン酸(204mg、1.5mmol)、酢酸パラジウム(II)(11mg、0.05mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(39mg、0.10mmol)及びK3PO4(425mg、2mmol)を、トルエン4mlに懸濁し(アルゴン雰囲気)、100℃で21時間加熱した。反応混合物をジエチルエーテルに取り、aq NaOH及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、標記化合物(46mg、18%)、MS:m/e=259.9(M++H)を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール=100:0〜85:15)により残渣から単離した。
下記の2−アミノ−4−アリール−キノリン−3−カルボニトリルを、上記記載の手順と同様にして製造した。
2−アミノ−6−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=298.2(M++H)は、2−フルオロフェニルボロン酸及び2−アミノ−4−ブロモ−6−クロロ−キノリン−3−カルボニトリルから固体(54mg、10%)として製造した。
2−アミノ−6−クロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=279.8(M++H)を、フェニルボロン酸及び2−アミノ−4−ブロモ−6−クロロ−キノリン−3−カルボニトリルから固体(60mg、11%)として製造した。
2−アミノ−6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=313.7(M++H)を、2−クロロフェニルボロン酸及び2−アミノ−4−ブロモ−6−クロロ−キノリン−3−カルボニトリルから固体(33mg、5%)として製造した。
2−アミノ−4−(2−フルオロ−フェニル)−6−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=339.8(M++H)を、2−フルオロフェニルボロン酸及び2−アミノ−4−ブロモ−6−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから固体(72mg、12%)として製造した。
2−アミノ−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=313.8(M++H)を、フェニルボロン酸及び2−アミノ−4−ブロモ−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから固体(47mg、6%)として製造した。
2−アミノ−4−(2−メトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=275.7(M++H)を、2−メトキシフェニルボロン酸から固体(35mg、5%)として製造した。
2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=314.0(M++H)を、2,4−ジクロロフェニルボロン酸から固体(8mg、2.4%)として製造した。
2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=279.9(M++H)を、2−クロロフェニルボロン酸から固体(61mg、11%)として製造した。
2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル、MS:m/e=279.9(M++H)を、4−クロロフェニルボロン酸から固体(52mg、9%)として製造した。
実施例25
3−アミノメチル−4−アリール−キノリン−2−イルアミンの合成
(反応スキームIIの手順5)
3−アミノメチル−4−p−トリル−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
THF(0.5ml)中の2−アミノ−4−p−トリル−キノリン−3−カルボニトリル(46mg、0.177mmol)の溶液を、THF(1ml)中のLiAlH4(67.3mg、1.77mmol)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ゆっくりと加えた。混合物を40℃で2時間撹拌した。−20℃に冷却して、水0.3mlを加え、撹拌をr.t.で15分間続けた。混合物を酢酸エチルに取り、ディカライト(dicalite)を通して濾過した。濾液を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。再溶解した(DMF、1ml)残渣を自動分取HPLC(YMC CombiPrep C18 カラム50×20mm、0.1%TFA(aq)中の5〜95%の溶媒勾配のCH3CNで6分間、λ=230nm、流速40ml/min)により精製して、標記化合物5mg(11%)を固体として得た。
実施例26
3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=302.0(M+H+)を、2−アミノ−6−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(4mg、8%)として製造した。
実施例27
3−アミノメチル−6−クロロ−4−フェニル−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=283.1(M+H+)を、2−アミノ−6−クロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(4mg、7%)として製造した。
実施例28
3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=316.9(M+H+)を、2−アミノ−6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(3mg、10%)として製造した。
実施例29
3−アミノメチル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=317.3(M+H+)を、2−アミノ−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(4mg、9%)として製造した。
実施例30
3−アミノメチル−4−(2−メトキシ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=279.1(M+H+)を、2−アミノ−4−(2−メトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(1mg、2%)として製造した。
実施例31
3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=317.1(M+H+)を、2−アミノ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(6mg、14%)として製造した。
実施例32
3−アミノメチル−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=284.0(M+H+)を、2−アミノ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(3mg、2%)として製造した。
実施例33
3−アミノメチル−4−(4−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、MS:m/e=284.0(M+H+)を、2−アミノ−4−(4−クロロ−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、実施例25に記載の方法と同様に、固体(2mg、6%)として製造した。
実施例34
3−アミノメチル−4−フェニル−キノリン−2−イルアミン
Figure 2005526034
標記化合物、fp.:225〜226℃を、2−アミノ−4−フェニル−ベンゾピリジン−3−カルボニトリルから、実施例3に記載の方法と同様に、明黄色の固体(0.56g、12%)として製造した。
製剤例
例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠を常法により製造することができた。
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
皮膜:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒した。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得た。上記の皮膜の水溶液/懸濁液により核を塗布した。
例B
下記の成分を含有するカプセル剤を常法により製造できた。
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填した。
例C
注射剤は下記の組成を有することができた。
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0になる十分な量
注射剤用水 1.0になる量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)との混合物に溶解させた。酢酸によりpHを5.0に調整した。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整した。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌した。
例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を常法により製造できた。
カプセル内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄ロウ 8.0mg
大豆硬化油 8.0mg
部分硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
カオリン83 8.0mg(乾燥重量)
二酸化チタン 0.4mg
黄色酸化鉄 1.1mg
活性成分を、加温溶融した他の成分に溶解させ、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填した。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理した。
例E
下記の成分を含有するサッシェ剤を常法により製造できた。
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微粉 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味料添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物で造粒した。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填した。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 2005526034

    {式中、
    1は、水素又は低級アルキルであり;
    2は、ヘテロシクリル;低級アルキル、低級アルコキシ、ペルフルオロ低級アルキル、アミノ若しくはハロゲンにより独立してモノ−、ジ−若しくはトリ−置換されているヘテロシクリル;アリール;又はハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ若しくはペルフルオロ低級アルキルにより独立してモノ−、ジ−若しくはトリ−置換されているアリールであり;
    3及びR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(これは、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)を形成するか;又は5員、6員若しくは7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する}で示される化合物、並びに
    薬学的に許容されうるその塩。
  2. 1が水素である、請求項1記載の化合物。
  3. 2が、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、インドリル、ベンゾ〔1,3〕ジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾフラニル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサトリアゾリル、チアトリアゾリル、ピリダジル、ピラジニル、ピロリジニル、アゼパニル及びモルホリノから選択されるヘテロシクリル(このヘテロシクリルは、場合によりハロゲン、アミノ、ペルフルオロ低級アルキル、低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されている)である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 2が、非置換チエニル又は非置換ベンゾ〔1,3〕ジオキソリルである、請求項3記載の化合物。
  5. 2が、フェニル(場合により低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、アミノ又はペルフルオロ低級アルキルにより独立してオルト−、メタ−又はパラ−置換されている)である、請求項1又は2記載の化合物。
  6. 2が、2,4−ジクロロ−フェニルである、請求項5記載の化合物。
  7. 3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(これは、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)を形成する、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非置換フェニル環又はハロゲン若しくはペルフルオロ低級アルキルでモノ置換されているフェニル環を形成する、請求項7記載の化合物。
  9. 3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員又は7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  10. 3及びR4が、一緒になって下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、フェニル部分は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、そしてR′は、低級アルキルである)である、請求項9記載の化合物。
  11. 3及びR4が、一緒になって下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、フェニル部分は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、そしてR′は、低級アルキルである)である、請求項9記載の化合物。
  12. 1が、水素であり;R2が、フェニル(場合により低級アルキル、ハロゲン、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してオルト−、メタ−又はパラ−置換されている)であり;そしてR3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員又は7員飽和環〔これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合によりO、N及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−、ジ−又はトリ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. 1が、水素であり;R2が、フェニル(場合により低級アルキル、ハロゲン又は低級アルコキシにより独立してオルト−及び/又はパラ−置換されている)であり;そしてR3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、フェニル環(場合によりハロゲン又はペルフルオロ低級アルキルでモノ置換されていてもよい)を形成するか、又はR3及びR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員、6員若しくは7員飽和環〔これは、場合によりO及びSから選択されるヘテロ原子を含有してもよく、またこの飽和環は、場合により低級アルキルでモノ−置換されていてもよく、前記飽和環は、5員又は6員芳香族環(これは、場合により環構造に硫黄原子を含有してもよく、またこの芳香族環は、場合によりハロゲン、低級アルキル、ペルフルオロ低級アルキル又は低級アルコキシにより独立してモノ−又はジ−置換されていてもよい)にオルト縮合している〕を形成する、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  14. 3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−メトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,8−ジメトキシ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾ〔4,5〕フロ〔3,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−チエノ〔2,3−h〕キノリン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−フルオロ−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9H−10−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9H−10−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔6,7〕シクロヘプタ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7−フルオロ−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−8−メチル−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−9−メトキシ−5,6−ジヒドロベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−6−クロロ−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−10H−9−チア−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−7,9−ジメチル−5,6−ジヒドロ−ベンゾ〔h〕キノリン−2−イルアミン、
    2−アミノメチル−1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6−メチル−10H−9−オキサ−4−アザ−フェナントレン−3−イルアミン、
    3−アミノメチル−7−ブロモ−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5H−インデノ〔1,2−b〕ピリジン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−p−トリル−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−6−クロロ−4−フェニル−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2−メトキシ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−(2−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、及び
    3−アミノメチル−4−(4−クロロ−フェニル)−キノリン−2−イルアミン、
    3−アミノメチル−4−フェニル−キノリン−2−イルアミン
    からなる群より選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物、並びに
    薬学的に許容されうるその塩。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    (a)下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、R2、R3及びR4は請求項1〜14のいずれかと同義である)で示されるニトリルを、
    下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、R2、R3及びR4は請求項1〜14のいずれかと同義である)で示されるアミンに還元すること、又は
    (b)下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、R2、R3及びR4は請求項1〜14のいずれかと同義である)で示されるアミンを、
    下記式:
    Figure 2005526034

    (式中、R1、R2、R3及びR4は請求項1〜14のいずれかと同義である)で示される化合物にアルキル化すること
    を含む方法。
  16. 請求項15記載の方法により製造される、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  17. 請求項1〜14のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容されうる担体及び/又は佐剤とを含む医薬組成物。
  18. 治療上活性な物質として使用される、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  19. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の治療上活性な物質として使用される、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  20. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、高血圧症、利尿剤が有益な効果をもたらす疾患、肥満及び/又は代謝性症候群などのDPP−IVに関連する疾患を治療及び/又は予防するための方法であって、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法。
  21. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の使用。
  22. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、高血圧症、利尿剤が有益な効果をもたらす疾患、肥満及び/又は代謝性症候群の治療及び/又は予防のための、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の使用。
  23. DPP−IVに関連する疾患の治療及び/又は予防用の医薬を調製するための、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の使用。
  24. 糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、耐糖能障害、腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、高血圧症、利尿剤が有益な効果をもたらす疾患、肥満及び/又は代謝性症候群の治療及び/又は予防用の医薬を調製するための、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物の使用。
  25. 本明細書中で実質的に記載される新規化合物、工程、方法、ならびにそのような化合物の使用。
JP2003567879A 2002-02-13 2003-02-05 新規ピリジン及びキノリン誘導体 Expired - Fee Related JP4216197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02003115 2002-02-13
PCT/EP2003/001112 WO2003068748A1 (en) 2002-02-13 2003-02-05 Novel pyridine- and quinoline-derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526034A true JP2005526034A (ja) 2005-09-02
JP2005526034A5 JP2005526034A5 (ja) 2005-12-22
JP4216197B2 JP4216197B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=27675615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567879A Expired - Fee Related JP4216197B2 (ja) 2002-02-13 2003-02-05 新規ピリジン及びキノリン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6800650B2 (ja)
EP (1) EP1476429B1 (ja)
JP (1) JP4216197B2 (ja)
KR (1) KR100618752B1 (ja)
CN (1) CN1308311C (ja)
AR (1) AR038419A1 (ja)
AT (1) ATE309988T1 (ja)
AU (1) AU2003206834B2 (ja)
BR (1) BR0307576A (ja)
CA (1) CA2474460C (ja)
DE (1) DE60302336T2 (ja)
ES (1) ES2252656T3 (ja)
GT (1) GT200300038A (ja)
MX (1) MXPA04007743A (ja)
PA (1) PA8566201A1 (ja)
PE (1) PE20030922A1 (ja)
PL (1) PL372488A1 (ja)
RU (1) RU2285693C2 (ja)
TW (1) TW200303303A (ja)
UY (1) UY27666A1 (ja)
WO (1) WO2003068748A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL158923A0 (en) 2001-06-27 2004-05-12 Smithkline Beecham Corp Fluoropyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
US7547710B2 (en) 2002-08-08 2009-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds as peptidase inhibitors
CN1894234A (zh) 2003-03-25 2007-01-10 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
WO2004098591A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase and their use in the treatment of neurological diseases
EP1625122A1 (en) 2003-05-14 2006-02-15 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
MXPA06001601A (es) 2003-08-13 2006-08-25 Takeda Pharmaceutical Derivados de 4-pirimidona y su uso como inhibidores de dipeptidilpeptidasa.
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005026148A1 (en) 2003-09-08 2005-03-24 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
DE10348022A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-25 Imtm Gmbh Neue Dipeptidylpeptidase IV-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen
PE20050444A1 (es) * 2003-10-31 2005-08-09 Takeda Pharmaceutical Compuestos de piridina como inhibidores de la peptidasa
EP1680120A2 (en) 2003-11-03 2006-07-19 Probiodrug AG Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
CN1918131B (zh) 2004-02-05 2011-05-04 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰基环化酶抑制剂
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102079743B (zh) 2004-03-15 2020-08-25 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
WO2005097127A2 (en) 2004-04-02 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Method of treating men with metabolic and anthropometric disorders
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN101039690A (zh) * 2004-09-09 2007-09-19 霍华德弗洛里实验生理及医药学院 酶抑制剂及其应用
WO2006068978A2 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Takeda Pharmaceutial Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
JP4572759B2 (ja) * 2005-07-06 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び電子機器
WO2007015805A1 (en) 2005-07-20 2007-02-08 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
MX2008001799A (es) * 2005-08-11 2008-04-16 Hoffmann La Roche Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de dipeptidil peptidasa iv.
WO2007033350A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
EP1924567B1 (en) 2005-09-16 2012-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for the preparation of pyrimidinedione derivatives
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2004643A1 (en) 2006-03-31 2008-12-24 Novartis AG Organic compounds
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
AR060406A1 (es) 2006-04-11 2008-06-11 Arena Pharm Inc Metodos para usar el receptor gpr119 en la identificacion de compuestos utiles para aumentar la masa osea en un individuo
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
CA2663279C (en) * 2006-09-13 2016-05-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Use of 2-6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2h-pyrimidin-1-ylmethyl-4-fluoro-benzonitrile for treating diabetes, cancer, autoimmune disorders and hiv infection
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
SI2091948T1 (sl) 2006-11-30 2012-07-31 Probiodrug Ag Novi inhibitorji glutaminil ciklaze
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
DK2142514T3 (da) 2007-04-18 2015-03-23 Probiodrug Ag Thioureaderivater som glutaminylcyclase-inhibitorer
JP2011509261A (ja) * 2008-01-07 2011-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連用途向けの化合物
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
AU2010294214B2 (en) 2009-09-11 2015-05-07 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
JP6026284B2 (ja) 2010-03-03 2016-11-16 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
CN102918027A (zh) 2010-04-06 2013-02-06 艾尼纳制药公司 Gpr119受体调节剂和对与所述受体有关的障碍的治疗
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2011305525B2 (en) 2010-09-22 2016-08-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
RU2462455C2 (ru) * 2010-12-01 2012-09-27 Учреждение Российской Академии Наук Институт Проблем Химической Физики Ран (Ипхф Ран) Способ получения гидроксипроизводных стирилхинолинов
JP6050264B2 (ja) 2011-03-16 2016-12-21 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
US20140018371A1 (en) 2011-04-01 2014-01-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
CA2979033A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Intekrin Therapeutics, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
CN110996951A (zh) 2017-04-03 2020-04-10 科赫罗斯生物科学股份有限公司 治疗进行性核上性麻痹的PPARγ激动剂
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097952A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 F Hoffmann La Roche Ag キノリン−4−イル誘導体
WO2001081337A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Ferring B.V. Inhibitors of dipeptidyl peptidase iv

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122010000020I1 (de) 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US6011155A (en) 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
AU766219B2 (en) 1998-02-02 2003-10-09 1149336 Ontario Inc. Method of regulating glucose metabolism, and reagents related thereto
DE19834591A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Steigerung des Blutglukosespiegels in Säugern
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
AU758968B2 (en) * 1998-12-10 2003-04-03 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Non-peptide antagonists of GLP-1 receptor and methods of use
US6110949A (en) 1999-06-24 2000-08-29 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-4-cyanothiazolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
DK1088818T3 (da) * 1999-10-01 2005-03-14 Hoffmann La Roche Quinolin-4-yl-derivater
GB9928330D0 (en) 1999-11-30 2000-01-26 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
EP1254113A1 (en) 2000-01-24 2002-11-06 Novo Nordisk A/S N-substituted 2-cyanopyroles and -pyrrolines which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
TW583185B (en) 2000-06-13 2004-04-11 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines and pharmaceutical composition for inhibiting dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV) or for the prevention or treatment of diseases or conditions associated with elevated levels of DPP-IV comprising the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097952A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 F Hoffmann La Roche Ag キノリン−4−イル誘導体
WO2001081337A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Ferring B.V. Inhibitors of dipeptidyl peptidase iv

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 35, no. 41, JPN6008029909, 1994, pages 7597 - 7600, ISSN: 0001170259 *
TETRAHEDRON, vol. 54, JPN6008029908, 1998, pages 7947 - 7954, ISSN: 0001170258 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1476429B1 (en) 2005-11-16
DE60302336T2 (de) 2006-08-03
CA2474460A1 (en) 2003-08-21
CA2474460C (en) 2009-12-22
EP1476429A1 (en) 2004-11-17
ATE309988T1 (de) 2005-12-15
US20030195188A1 (en) 2003-10-16
BR0307576A (pt) 2005-01-11
US6800650B2 (en) 2004-10-05
MXPA04007743A (es) 2004-10-15
AU2003206834B2 (en) 2006-10-19
PE20030922A1 (es) 2003-11-08
UY27666A1 (es) 2003-08-29
ES2252656T3 (es) 2006-05-16
DE60302336D1 (de) 2005-12-22
JP4216197B2 (ja) 2009-01-28
AU2003206834A1 (en) 2003-09-04
TW200303303A (en) 2003-09-01
PL372488A1 (en) 2005-07-25
CN1308311C (zh) 2007-04-04
WO2003068748A1 (en) 2003-08-21
CN1630639A (zh) 2005-06-22
RU2004127578A (ru) 2005-08-10
WO2003068748A9 (en) 2004-10-07
AR038419A1 (es) 2005-01-12
KR100618752B1 (ko) 2006-08-31
PA8566201A1 (es) 2003-12-19
GT200300038A (es) 2003-09-23
RU2285693C2 (ru) 2006-10-20
KR20040081788A (ko) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216197B2 (ja) 新規ピリジン及びキノリン誘導体
US6451805B1 (en) Substituted pyrazole derivatives for the treatment of cardiocirculatory diseases
AU678295B2 (en) Heterocyclic carboxamides as tachykinin receptor antagonists
US20030229090A1 (en) 1,6 Naphthyridines useful as inhibitors of SYK kinase
JP2001505567A (ja) 心臓循環系疾患の処置のための新規な置換ピラゾール誘導体
SK361392A3 (en) Azaheterocyclylmethyl-chromans, method for producing them, their use and pharmaceutical composition containing same
JP2000256358A (ja) ピラゾール誘導体
BG103689A (bg) Атропизомери на(3)арил-4(3н)-хиназолинони и използването им като амра-рецепторни антагонисти
KR19990006912A (ko) 트리사이클릭 피라졸 유도체
NZ243783A (en) 5-aminosulphonylisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions
RU2114845C1 (ru) Производные имидазопиридина или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения и фармацевтическая композиция, проявляющая антагонистическую активность в отношении гистамина (h1)
EP2774919A1 (en) Novel sulfonamide TRPA1 receptor antagonists
NO328138B1 (no) Benzofuran- eller benzotiofenderivater, fremgangsmate for deres fremstilling, preparater inneholdende de samme samt deres anvendelse
JPH06511239A (ja) ヘテロアルコキシベンズアゼピン類
KR20100031610A (ko) 아데노신 A3 수용체 리간드로서의 트리아졸로[1,5-a]퀴놀린
US5834482A (en) Heterocyclic chemistry
KR100248643B1 (ko) 아릴 및 헤테로아릴 알콕시나프탈렌 유도체
KR101082227B1 (ko) 피라졸로피리미딘 화합물의 메탄술폰산염, 그 결정 및 그제조 방법
EP1765814A1 (en) Condensed thiophene derivatives and their use as cyclic glp-1 agonists
AU691468B2 (en) Ring-closed dihydropyridines and their use in the preparation of pharmaceutical compositions
JP4816453B2 (ja) 環状アミン化合物
JP3031634B2 (ja) D1アンタゴニスト/d2アンタゴニスト及び5ht2−セロトニンアンタゴニストとしてのピペリジニル置換メタノアントラセン
GB1570500A (en) Anti-9,10-dihydro-4-(1-methyl-4-piperidylidene)-4h-benzo(4,5) cyclohepta (1,2-b)thiophen-10(9h)-one oxime
JPH08807B2 (ja) 新規ホモベラトリルアミン誘導体及びその製造法
JP2003513086A (ja) 5ht受容体関連障害治療用ベンゾ[f]インドール類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees