JP2005520774A - 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール - Google Patents

板ガラスの製造に用いられる牽引ロール Download PDF

Info

Publication number
JP2005520774A
JP2005520774A JP2003580230A JP2003580230A JP2005520774A JP 2005520774 A JP2005520774 A JP 2005520774A JP 2003580230 A JP2003580230 A JP 2003580230A JP 2003580230 A JP2003580230 A JP 2003580230A JP 2005520774 A JP2005520774 A JP 2005520774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
shaft
glass ribbon
heat
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003580230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520774A5 (ja
Inventor
エス カイザー,デイヴィッド
マルドナド,ジェイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2005520774A publication Critical patent/JP2005520774A/ja
Publication of JP2005520774A5 publication Critical patent/JP2005520774A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/02Skids or tracks for heavy objects
    • F27D3/026Skids or tracks for heavy objects transport or conveyor rolls for furnaces; roller rails
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/16Construction of the glass rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/068Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/185Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof having a discontinuous surface for contacting the sheets or ribbons other than cloth or fabric, e.g. having protrusions or depressions, spirally wound cable, projecting discs or tires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/189Disc rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/28Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity for treating continuous lengths of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0067Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities comprising conveyors where the translation is communicated by friction from at least one rotating element, e.g. two opposed rotations combined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49549Work contacting surface element assembled to core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49549Work contacting surface element assembled to core
    • Y10T29/49554Work contacting surface having annular axial sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49556Work contacting surface element assembled to end support members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

ガラスリボン(11)のための牽引ロール(13)とこのようなロールの製造方法が提供される。このロールは、シャフト(17)と、このシャフト上に面同士を接して取り付けられた複数の耐熱性ディスク(15)と、シャフトに取り付けられてディスクに対して軸線方向の圧縮力を印加する一対の取付け具(25または25,31)とを備えている。軸線方向の圧縮力の大きさは、ロールの使用時にガラスリボンに接触するロール表面(33)の部分(27)が、室温において30と55との間のショアD硬度を有するように調節される。ロールは、ガラスリボンに対し余分な力を与えたり、またはハイレベルの粒子汚染を発生させたりすることなく長期間の耐用日数を達成する。

Description

本発明は、板ガラスの製造に関するものである。特に本発明は、例えばオーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法により製造されるガラスの厚さの調節に用いられる改良された牽引ロールに関するものである。本発明は、表面欠陥の少ない高品質板ガラスの製造に特に価値がある。このようなガラスは、平面パネルディスプレイ、例えば液晶ディスプレイの基板として用いることができる。
牽引ロールは、板ガラスの製造において、板ガラスを製造するガラスリボンに張力を加えて公称板厚を調節するために用いられる。例えば、オーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法(特許文献1および2参照)において、牽引ロールはフュージョンパイプの尖端すなわち根元の下流に配置され、形成されたガラスリボンが上記フュージョンパイプから離れる速度を調節して、完成したガラスの公称板厚を決定するのに用いられる。
牽引ロールは、ガラスリボンの両外端に、特にガラスリボンの両端に存在する厚くなったビードの内側の領域に接触するように構成されていることが好ましい。このようなロールに関する好ましい構造では、駆動シャフトに取り付けられた複数の耐熱性ディスクを用いている。この構造の例は特許文献3,4,5に記載されている。
性能の良い牽引ロールを得るのには、多くの相克的な基準を満たす必要がある。第1に、牽引ロールは、新たにガラスが形成されるのに伴う高熱に対し長期間耐えられることを必要とする。牽引ロールの交換は、その機械が製造し得る完成ガラスの量を減少させ、したがって最終的なガラスの価格を引き上げることとなるので、牽引ロールがこのような環境に耐えられる期間は長ければ長い程よい。
第2に、牽引ロールは、ガラスの厚さを調節するための十分な引張力を発生させなければならない。使用可能な完成ガラスとなるガラスリボンの中央部分を損傷しないように、牽引ロールはガラスリボンの両縁部の限られた領域にしか接触させることができない。したがって、必要な引張力はこの領域のみを用いて発生させなければならない。しかしながら、ガラスに加えられる力は、この力がガラスリボンの使用可能な中央部分に伝播し得る表面破壊を発生させる可能性があるので、あまり大きくすることはできない。したがって、牽引ロールは、ガラスの両縁部に対して、大き過ぎず、小さ過ぎずのバランスの取れた力を加えなければならない。
第3に、牽引ロールは、ガラスに付着して表面欠陥(“onclusions”として知られている)を発生させる可能性のある多量の粒子を放出してはならない。平面パネルディスプレイの基板としての厳しい用途に用いられるガラスに関しては、一般に各表面欠陥が完成した製品の欠陥領域(例えば一つまたは複数の欠陥画素)を表すことになるので、表面欠陥は極めて低いレベルに保たなければならない。牽引ロールが動作するのは高温度の環境であるために、十分な引張力を与えることができ、しかも高温で粒子を放出しない材料を発見するのは困難な課題である。
米国特許第3,338,696号 米国特許第3,682,609号 米国特許第3,334,010号 米国特許第4,533,581号 米国特許第5,989,170号
現存する牽引ロールでは、耐用日数、制御された力の印加、および低汚染というこれらの競合する基準を完璧に満たすことができない。本発明は、従来技術におけるこれらの欠点に対処して、現存する牽引ロールよりも高レベルの性能を備えた改良された牽引ロールを提供するものである。
第1の態様によれば、本発明は、ガラスリボン(11)を牽引するためのロール(13)を提供する。該ロールは、
(a)シャフト(17)と、
(b)このシャフト上に面同士を接触させて取り付けられた複数の耐熱性ディスク(15)であって、耐火セラミック繊維(例えばガラス繊維)と、雲母と、耐熱性バインダ(例えば粘土)とを含み、共にロール表面(33)を形成する円形の外周縁を有し、このロール表面の1箇所または複数箇所の部分がロールの使用中に上記ガラスリボンに接触するようになっている複数の耐熱性ディスクと、
(c) 上記シャフトに取り付けられた一対の取付け具(例えば外側カラー(25)、または外側カラー(25)と内側カラー(31)の組合わせ)であって、上記複数の枚のディスクに加えられる軸線方向の圧縮力を発生させる距離だけシャフトに沿って互いに間隔をあけて設けられている一対の取付け具と、
を有し、上記複数のディスクが上記軸線方向の圧縮力を受けているときに、上記ガラスリボンに接触するようになっている上記ロール表面の1箇所または複数箇所の部分が、室温(例えば23℃)において30と55との間のショアD硬度を有することを特徴とするものである。
第2の態様によれば、本発明は、上述のタイプの牽引ロールの製造方法を提供するものであって、
(a)シャフト(17)、2つの取付け具(例えば外側カラー(25)、または外側カラー(25)と内側カラー(31)との組合わせ)、および耐火セラミック繊維と、雲母と、耐熱性バインダとを含む複数の耐熱性ディスク(15)を提供する工程と、
(b)上記複数の耐熱性ディスクを上記シャフト上に組み付け、かつ上記ディスクを上記取付け具間に挟んで圧縮する工程と、
(c) 上記工程(b)において上記ディスクの圧縮に用いられる力の大きさを監視し、この力が所定の範囲外にある場合には、上記ディスクの数を調節する工程とを含み、
上記工程(c) における上記所定の範囲は、上記ロールの使用中に上記ガラスリボン(11)に接触する上記ロール表面(33)の1箇所以上の部分(27)が、室温において30と55との間のショアD硬度を有するように選択されることを特徴とする。実際に、最終的に上記シャフト上に組み付けられて、上記取付け具によって所定の位置に固定されるディスクの数は、製造されるガラスリボンのサイズに応じて、一般に200〜400枚の範囲であるが、本発明の実施においては、必要であれば、もっと多くの、またはもっと少ない数のディスクを用いることもできる。例えば、図6の実施の形態においては、より少ないディスクが一般に用いられる。
上記各態様によれば、上記耐熱性ディスクは、上記ロールが上記ガラスリボンを牽引する温度にこれらディスクが曝されたときに成分的変化を実質的に示さないように、したがって動作条件下で寸法的に安定なように、予備焼成されるのが好ましい。また、この予備焼成に先立って、上記耐熱性ディスクが、耐火セラミック繊維と、雲母と、耐熱性バインダとを含むことに加えて、予備焼成時に燃え尽きてしまうセルロース繊維をも含んでいることが好ましい。
もし必要であれば、予備焼成に代えて、ディスクが含んでいる非耐熱性材料(例えばセルロース繊維)をロール使用時にその場で除去することもできる。そのような場合、新たに形成されたガラスリボンを取り囲む雰囲気に曝されたときに燃え尽きてしまう材料を考慮に入れ、ロール組み立てに用いられる圧力を調節(増大)しなければならない。特に、その圧力は、上記非耐熱性材料が燃え尽きた後に、ロール表面の1箇所または複数箇所のガラスに係合する部分が、室温において所望の30と55との間のショアD硬度を有するように圧力を増大させなければならない。
実際に、本発明の牽引ロールは、ガラスリボンに対し余分な力を加えたり、高レベルの粒子汚染を発生させたりすることなしに、長期間の耐用日数を達成できることが判明している。実際には、ロールの耐用日数は、ロールに損傷を与える外部要因(例えばガラスリボンの破片)によって時期尚早に短縮されることが多い。しかしながら、このような外部要因が存在しない場合には、本発明の牽引ロールは、永い耐用日数、例えば40日を超える、好ましくは75日を超える、最も好ましくは100日を超える耐用日数を容易に達成することができる。
本発明のさらなる特徴および利点は、後述する詳細な記載中に説明されており、当業者にとっては、その記載から、または本発明をここに記載されたように実施することによって、その一部が直ちに明らかになるであろう。上述した概括的記載および後述する詳細な記載は、単なる本発明の実施の形態であって、請求の範囲に記載された本発明の性質および特徴を理解するための概要または骨組みを提供することを意図するものであることを理解すべきである。
添付の図面は、本発明の理解を深めるために備えられたものであって、本明細書の一部に組み込まれて、その一部を構成するものである。図面は本発明の種々の実施の形態を示し、明細書とともに本発明の原理および動作を説明する役割を担う。
いくつかの図面に亘って類似または対応する部分には同一の符号を付して示してある図面を参照して説明すると、図1は、ガラスリボン11、例えばオーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法によって新たに形成されたLCDガラスの帯状体に係合する一対の牽引ロール13が示されている。図2および図3は、牽引ロール13のガラスリボンとの係合状態をより詳細に示す図である。
図4に最も明瞭に示されているように、各牽引ロール13は、カラー25によって定位置に保持された複数のディスク15を担持するシャフト17を備えている。カラー25は、シャフトに形成された溝23に嵌まった分割係止リング(スナップリング)21によってシャフト上の所定位置に固定されていることが好ましい。係止リングが好ましいとしても、必要ならば、カラーをシャフトに取り付けるための、当業界で知られた他の機構を用いてもよい。また、カラーが好ましいとしても、シャフトに取り付けられたときに耐熱性ディスクにシャフト線方向の圧縮力を与えることができるものであれば、いかなる形式の取付け具も本発明の実施に用いることができる。一対の取付け具に関し、ディスク15がシャフト17に組み付けられるように、一方の取付け具のみは取り外し可能でなければならない。他方の取付け具は、シャフトに永久的に固定されていても、あるいはシャフトの一部として一体に形成されていてもよい。ここで用いられた「取付け」なる語は、これらの種々の態様を含むことを意図するものである。
図1〜図3に示されているように、完全に組み立てられた牽引ロールは、シャフト17の両端に支持面19を備えている。シャフトおよび支持面には種々の材料を用いることができるが、好ましい材料は、シャフトについては、例えば330ステンレススチールなどのステンレススチール製支持面を備えた例えば遠心注型HP15合金のような注型ステンレス・スチール合金を含む。
図4の左右部分に示されているように、シャフト17に最初に取り付けられるときのディスク15はすべて同一の直径を持つか、あるいは同一の直径を持つように切削され(図4の右方部分参照)、その後、全体の輪郭に、隆起した領域(隆起部)27と窪んだ領域29(図4の左方部分参照)とが残るように、ディスクが切削されるのが好ましい。例えば図1に示されているように、牽引ロールの使用時には、隆起した領域27のみがガラスリボン11に接触する。図示された牽引ロールは、2箇所の隆起した領域(2箇所のガラス係合部分)を備えているのみであるが、もし必要であれば追加領域、例えば4箇所の領域を用いることもでき、その場合、2箇所の領域がロールの一方の端部に集められ、残る2箇所の領域がロールの他方の端部に集められる。好ましいことではないが、本発明は、1箇所のみのガラス係合部分を備えたロールでも実施可能である。
図5は、牽引ロール13の別の構成を示し、ここではシャフト17が非円形の断面、特にこの図では六角形断面を有する。このような非円形の断面は、本発明の牽引ロールの特別な用途においてディスク15のシャフト17の周りの過剰な回転が観察された場合に用いればよい。そのような場合、ディスク15は、非円形シャフトの形状に対応した形状の中心孔を備える。非円形断面は、円形シャフトから出発し、次いで、所望の形状のシャフトに機械加工することによって、例えば炭素鋼からなるシャフトを機械加工することによって形成することができる。本発明の実施の形態においては、鋳物または引抜きによるシャフトを用いることもできる。大多数の用途に関しては、シャフト17の周りのディスク15の回転は殆ど生じることがないので、円形断面を備えたシャフトを用いることができ、それが好ましい。
図6は、本発明の実施に用いることができるさらに別の牽引ロールの構成を示す。一般に、中央部に位置する窪んだ領域29においてディスクを縮径させていることは、ガラスへの接触を回避することに加えて、このような縮径が、牽引ロールの中央部において、空中を漂ってガラスリボンに付着して欠陥を生じさせる物質を少なくとも或る程度は少なくする利点がある。しかしながら、牽引ロールの表面のガラス係合部分においてディスクに加わる圧縮圧力は、中央部分の外径が縮小されていることにより低減されているので、全体の材料が少なくなっている(表面積が少なくなっている)とはいっても、残っている大部分の材料が汚染粒子を発生させる可能性がある。
また、圧縮圧力が低下した結果として、上記隆起部での完全性が失われる傾向があり、ロールの耐用日数を縮めることになる。一般に、ロールが完全性を失うのにつれて、上記隆起部が縮小され、この区域内のディスクが弾性を失い、ガラスリボンの明らかな滑りの兆候が現れる。別のケースでは、ロールの完全性が劣化して、隆起部がガラスリボンを歪ませるほど変形するので、完成した板ガラスが製品仕様に適合しなくなる。
図6に示す実施の形態は、これらの問題に対処するものである。本図に示されているように、ディスクはロールの中央部分から完全に取り除かれ、隆起部の領域のみに使用されている。ディスク数が少ないと、ディスクからの粒子が空中を漂ってガラスリボン上に表面欠陥を発生させる機会が低減される。また、ディスク数が少ないと、ロールの表面に所望のパターンを創出するために削り取る必要がある材料が少なくなるので、特定のロール輪郭に切削する時間が短縮される。
シャフト17の表面は、ロールの中央部分全体に亘って完全に露出しているので、シャフトを構成している金属、例えばステンレス・スチールが酸化する機会を少なくするために、シャフトにコーティングを施すことが好ましい。適当なコーティングとして、オハイオ州ベレアのセテック社(Cetek Limited)から販売されているCERAK M-720(商標)黒色セラミックコーティングのような種々のセラミックコーティングなどがある。
ディスクの完全性を維持するために、2つの内側カラー31が、例えば外側カラー25に関して上述した形式の分割係止リングを用いてシャフト17に取り付けられる。これらの内側カラーは、隆起部近傍の圧縮圧力を高め、したがってロール耐用日数を延ばす。
本発明のこの実施の形態のさらなる利点は、牽引ロールの位置におけるより高いレベルでのガラスの冷却が可能になることである。この位置における800℃のような高いガラス温度が、ガラスリボンが受ける、したがって完成した板ガラスが示すゆがみおよび応力の量に影響するので、このようなさらなる冷却は価値がある。
図6の実施の形態は、円形または非円形シャフトとともに使用でき、かつ支持面19を備えることができる。
牽引ロールに関しいかなる構造(すなわち図1〜図6に示された構造、または現在知られているかこれから開発される構造)が用いられようとも、ロールの最終的な成功は、ディスク15の特性に左右される。本発明の好ましい実施の形態によれば、予備焼成され、かつ特別の方法で組み付けられた特定の組成を有するディスクが本発明の牽引ロールを形成するために用いられる。このようなディスクは、前述した耐用日数基準、制御された力の印加基準、および低汚染基準を満たすことが判明している。
一般論として、ディスクは、新たに形成されたガラスリボンの牽引に関して力および動作温度に曝されたときに実質的に破壊されない必要がある。本発明によれば、耐火セラミック繊維、雲母、および耐熱性バインダを含むディスクがこの特性を有することが判明している。一般論として、すべての非耐熱性成分が燃え尽きた後に、ディスクが、10〜20重量%の耐火セラミック繊維と、40〜50重量%の雲母と、40〜50重量%の耐熱性バインダとを含むことが好ましい。
特に最も好ましいディスクは、(1)粘土、雲母、ガラス繊維およびセルロース繊維からなる複合材料で、(2)牽引ロールの使用に伴う温度に曝されたときに実質的に組成が変化しないように、かつ動作条件下で寸法的変化を示さないように予備焼成されたものである。例えば、予備焼成は、ディスクを700〜800℃の温度に、好ましくは760〜800℃(例えば760℃に)に熱し、この温度を少なくとも2時間保持し、次に牽引ロールのシャフトに組み付ける前に室温まで冷却することを含むことができる。
このような温度に予備焼成すると、使用に先立ってディスク材料がすべての相転移を経験し、これによって、使用状態に入った後の材料の変化を低減させる。勿論、ロールの動作温度においてその組成が安定な完成した牽引ロールが提供される限り、異なる予備焼成時間および温度を採用してもよい。
上記組成を有する複合材料は、日本国東京所在のニチアス(Nichias)社からSD−115(商標)と呼ばれる製品として購入できる。この製品は、厚さ約6mmのシートで供給され、例えば、ウォータージェットカッターまたは適当なサイズを有するパンチを用いて(パンチングが好ましい)、円形外周(例えば直径140mm)と中心開口(例えば直径64mmの円形開口)と備えたディスクに抜くことができる。
あるいは、複合材料のシートは、例えば、(1)粘土(例えばGLOMAX LL(商標))の水性懸濁液、雲母、ガラス繊維(例えば10重量%Al−SiO繊維)、木材繊維(例えばカナダのHIBRITE(商標))、および澱粉の水性懸濁液を形成し、(2)回転ドラム製紙機を用いて上記懸濁液から層を形成し、(3)この層を積み重ねて(例えば20層)、厚さ6mmのミルボードを作成し、(4)このミルボードを乾燥ラックに掛けて24時間空気乾燥し、(5)上記乾燥ラックを110℃の炉内に24時間置くことによって用意できる。
勿論、上記SD−115以外の市販の複合材料、およびこのような複合材料を作成する方法も本発明の実施に採用可能である。
牽引ロールのシャフトへのディスクの組付けは、本発明の成功に対して決定的な要素であり、ディスクの組成および予備焼成よりもさらに重要である。特に、ディスクを組み付けて牽引ロールを形成するのに用いられる圧縮力(押圧力)は、耐用日数を延ばすために注意深く制御しなければならないことが判明している。例えば、後でより詳細に説明するように、約33000ポンド(約14970kg)の圧縮力では牽引ロールの耐用日数が限られてしまうが(例えば39日)、11000ポンド(4990kg)から14000ポンド(6350kg)の圧縮力では牽引ロールの耐用日数がより長くなる(例えば100日を超える)。外径が約5インチ(127mm)、内径が約2.5インチ(63.5mm)のディスクについては、これらの力は、上記した高圧縮力が約2250psi (15750kPa)に相当し、上記した低圧縮力が約750〜950psi (5250〜6650kPa)に相当する。
圧縮力は、使用されるディスクの組成および枚数の関数として変化するので、ディスクに加えられる大きさのよりよい尺度は、組み立てられたロールの外表面、特にロールの使用時にガラスリボンに接触することとなる部分のショア硬度(具体的にはショアD硬度)である。本発明によれば、牽引ロールの外表面のこれらのガラスに接触する部分のショアD硬度は、30から55までの範囲内でなければならず、長期間の耐用日数を達成するのには40から55までの範囲内が好ましいことが判明している。これらの範囲内のショアD硬度は、牽引ロールの外表面がガラス表面に優しく接するのを可能にし、これにより、浅い割れ目による表面損傷を減少させる。ショアD硬度は、市販の機器を用いて測定される。
決して本発明を限定することを意図するものではないが、下記の比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。
比較例1
この具体例は、牽引ロールのディスクを形成するのに用いられる種々の材料のみでなく、牽引ロールシャフト上にディスクを組み付けるのに用いられる圧縮力を比較したものである。下記の材料をテストした。(1)ZYALITE:ペンシルヴェニア州ビーヴァーフォールズ所在のヴェスヴィアス マクドナルド社が販売しているアルミノ珪酸塩繊維と非晶質シリカ、(2)ZYAROCK:ヴェスヴィアス マクドナルド社が販売している多孔性溶融シリカ、(3)約33000ポンド(約2250psi、約15750kPa)で圧縮されたNichias SD−115(高密度Nichias)、(4)11000ポンド〜14000ポンド(約750〜約950psi、約5250〜約6650kPa)(低密度Nichias)。
結果は下記の通りである。
(1)ZYALITE:この材料から作成されたロールは、著しく摩滅し、処女ガラス表面を汚染する磨耗粒子を含む、すなわちこの材料は脆く、表面欠陥を形成した。これらの問題は、繊維化された微小構造による異方性と組み合せられた低表面硬度に起因すると考えられる。
(2)ZYAROCK:この材料のロールは、著しく摩滅した。この問題は、材料の高透過硬度と高弾性係数との組合せによるものと考えられる。
(3)高密度Nichias:この材料は、ロールの耐用日数が短いことを除いては、上述の材料に比較して良好に機能した。ロールの高密度は、ロール表面上にガラスを集めることによって、ガラスリボンに対する損傷を助長すると考えられる。比較的高い透過硬度では、付着したガラスがロールの表面の内部に沈み込むことはない。
(4)低密度Nichias:この材料は、上述のすべての材料に比較して良好に機能した。表面欠陥も材料の重大な磨耗も伴わずに長耐用日数を齎した。いかなる特定の動作理論にも縛られるつもりはないが、この卓越した性能は、この材料が低弾性係数および低い透過硬度を有していることによるものと思われる。この材料は、過大な応力を発生させずにガラスになじむことができ、ロール表面上の粒子は、著しい損傷の原因となることなくこの材料内に埋め込まれた。
比較例2
この比較例は、牽引ロールの組立てにおいてディスクに加えられる圧縮力の調節の重要性を説明するものである。Nichias SD−115(商標)から作成された5種類のロールをテストした。これらロールは下記のような特性と耐用日数とを有していたが、表中で、「高圧でのディスク圧縮」は、約33000ポンド(約2250psi、15750kPa)での圧縮を意味し、「低圧でのディスク圧縮」は、11000ポンド〜14000ポンド(約750〜950psi、約5250〜6650kPa)での圧縮を意味する。
Figure 2005520774
この表中のデータは、外部的な要因による損傷によってロールの耐用日数が時期尚早に縮められたものではない。5番のロールの耐用日数の増大は、組立て時に用いられる押圧力が、牽引ロールの最終的な有用性にとって重要であることを示すものであることがこの表から明らかである。
4番のロールは、このロールが高圧で押圧されたのにも拘わらず、予備焼成を受けておらず、その結果、非耐熱性材料が燃え尽きたために、1〜3番のロールよりも耐用日数が延びたものと思われる。非耐熱性材料の燃え尽きに伴う損失とにより、有効押圧力の低下を齎した。従って4番のロールは、あたかも予備焼成を受けかつ低い圧力で押圧されたかのような振舞いを示したのである。
2番と3番のロールは、これらロールが、炭素鋼シャフトではなくステンレススチール製シャフトを用いたために、1番のロールよりも耐用日数が延びたものと思われる。ステンレススチール製シャフトは炭素鋼シャフトよりも高い熱膨張係数を有しているために、ロールが動作温度に加熱されたときにディスク上の有効押圧力が大きく低下したものと思われる。すなわち両方のケースでシャフトがディスクよりも膨張したが、ステンレススチール製シャフトの場合、より大きい膨張が生じ、使用時においてディスクに対する圧力が弱まり、それが耐用日数を増大させたのである。
以上、本発明の特定の実施の形態について説明したが、本発明の精神および範囲から離れることなしに種々の変形、変更が可能なことは、当業者には明らかであろう。したがって、添付の請求の範囲は、上述した特定の実施の形態のみならず、そのような変形、変更および均等物をも包含するものである。
新たに形成されたガラスリボンを牽引するために本発明により構成された牽引ロールの使用状態を示す斜視図である。 図1の左方部分の拡大図である。 図1の牽引ロールおよびガラスリボンの側面図である。 本発明により構成された牽引ロールの正面断面図である。 本発明により構成され、かつ六角形シャフトを備えた牽引ロールの、一部を断面とした斜視図である。 本発明により構成され、かつガラスリボンに接触する箇所の近傍のみに半柔軟なディスクを備えた牽引ロールの正面図である。
符号の説明
11 ガラスリボン
13 牽引ロール
15 ディスク
17 シャフト
19 支持面
21 係止リング
23 溝
25 外側カラー
27 ロール表面の、ガラスに係合する部分
29 ロール表面の、ガラスに係合しない部分
31 内側カラー
33 ロール表面

Claims (10)

  1. ガラスリボンを牽引するためのロールであって、
    (a)第1および第2の端部を有するシャフトと、
    (b)該シャフト上に面同士を接触させて取り付けられた複数の耐熱性ディスクであって、耐火セラミック繊維と、雲母と、耐熱性バインダとを含み、共にロール表面を形成する円形の外周縁を有し、該ロール表面の1箇所または複数箇所の部分が前記ロールの使用中に前記ガラスリボンに接触するようになっている複数のディスクと、
    (c) 前記シャフトに取り付けられた一対の取付け具であって、前記複数のディスクに加えられる軸線方向の圧縮力を発生させる距離だけ前記シャフトに沿って互いに間隔をあけて設けられている一対の取付け具と、
    を有し、前記複数のディスクが前記軸線方向の圧縮力を受けているときに、前記ガラスリボンに接触するようになっている前記ロール表面の1箇所または複数箇所の部分が、室温において30と55との間のショアD硬度を有することを特徴とするロール。
  2. (a)前記シャフトは一対の溝を備え、
    (b)前記一対の取付け具は一対のカラーと一対の係止リングとを備え、
    (c) 前記一対のカラーは、前記係止リングの前記溝およびカラーとの係合により前記シャフトに取り付けられ、一方の係止リングが前記溝の一方および前記カラーの一方に係合し、かつ他方の係止リングが他方の溝および他方のカラーに係合していることを特徴とする請求項1記載のロール。
  3. (a)前記複数の耐熱性ディスクは、前記シャフトの第1の端部の領域に第1の複数のディスクを備え、前記シャフトの第2の端部の領域に第2の複数のディスクを備え、
    (b)前記ロールは付加的な2つの取付け具を備え、該付加的取付け具の一方は、前記第1の複数のディスクの最も内側のディスクに係合し、前記付加的取付け具の他方は、前記第2の複数のディスクの最も内側のディスクに係合することを特徴とする請求項1記載のロール。
  4. 前記耐熱性ディスクは、前記ロールが前記ガラスリボンを牽引する温度に該ディスクが曝されたときに成分的変化を実質的に示さないように予備焼成されることを特徴とする請求項1記載のロール。
  5. 前記耐熱性ディスクは、少なくとも700℃の温度で少なくとも2時間予備焼成されることを特徴とする請求項4記載のロール。
  6. 外部的原因による損傷の不存在状態において、前記ロールが少なくとも40日の耐用日数を有することを特徴とする請求項1記載のロール。
  7. ガラスリボンを牽引するためのロールの製造方法であって、
    (a)シャフト、2つの取付け具、および耐火セラミック繊維と、雲母と、耐熱性バインダとを含む複数の耐熱性ディスクを提供する工程と、
    (b)前記複数の耐熱性ディスクを前記シャフト上に組み付け、かつ前記ディスクを前記取付け具間に挟んで圧縮する工程と、
    (c) 前記工程(b)において前記ディスクの圧縮に用いられた力の大きさを監視し、該力が所定の範囲外にある場合には、前記ディスクの数を調節する工程とを含み、
    (イ)前記ロールがロール表面を有し、前記ロールの使用時に該ロール表面の1箇所または複数箇所の部分が、前記ガラスリボンに接触するようになっており、
    (ロ)前記工程(c) における前記所定の範囲は、前記1箇所または複数箇所のロール表面が室温において30と55との間のショアD硬度を有するように選択されることを特徴とするロールの製造方法。
  8. 前記工程(a)に先立って、前記耐熱性ディスクは、前記ロールが前記ガラスリボンを牽引する温度に該ディスクが曝されたときに成分的変化を実質的に示さないように、予備焼成されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記耐熱性ディスクが、少なくとも700℃の温度で少なくとも2時間予備焼成されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. ガラスリボンを牽引するために前記ロールを少なくとも40日間使用する付加的な工程を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2003580230A 2002-03-22 2003-03-10 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール Pending JP2005520774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36685802P 2002-03-22 2002-03-22
PCT/US2003/007080 WO2003082755A1 (en) 2002-03-22 2003-03-10 Pulling rolls for use in manufacturing sheet glass

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073385A Division JP4972114B2 (ja) 2002-03-22 2009-03-25 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520774A true JP2005520774A (ja) 2005-07-14
JP2005520774A5 JP2005520774A5 (ja) 2008-09-18

Family

ID=28675292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580230A Pending JP2005520774A (ja) 2002-03-22 2003-03-10 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール
JP2009073385A Expired - Lifetime JP4972114B2 (ja) 2002-03-22 2009-03-25 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073385A Expired - Lifetime JP4972114B2 (ja) 2002-03-22 2009-03-25 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6896646B2 (ja)
JP (2) JP2005520774A (ja)
KR (3) KR101167830B1 (ja)
CN (2) CN101560048B (ja)
TW (1) TWI268912B (ja)
WO (1) WO2003082755A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043240A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nichias Corp ディスクロール
JP2007509015A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 ベスビウス クルーシブル カンパニー Tftガラス用の非粉塵性ロール
JP2008184489A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008266070A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 成形ローラ及びガラス板の成形装置
JP2010506209A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 コーニング インコーポレイテッド 電子デバイス及び製造方法
KR20100080462A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 코닝 인코포레이티드 시트 유리 제조에 사용되는 풀링 롤의 제조 방법
JP2010530348A (ja) * 2007-06-15 2010-09-09 ベスビウス クルーシブル カンパニー 高温ロール
KR20100123604A (ko) * 2009-05-14 2010-11-24 코닝 인코포레이티드 모듈러 풀링 롤과 그 제조 및 사용방법
US8303377B2 (en) 2008-09-17 2012-11-06 Nichias Corporation Heat-resistant roll, production method thereof, and method of producing sheet glass using heat-resistant roll
JP2012246214A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Corning Inc ガラス製造プロセスに用いるためのプルロール及びその作製方法
JP2013079188A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Corning Inc ガラス製造プロセスにおいて使用される牽引ローラおよびこれを組み込んだガラス製造プロセス
JP2013516386A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド ガラス板引きプロセスにおける能動エッジロール制御
WO2013102950A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 ニチアス株式会社 ディスクロール、その製造方法及びガラスの製造方法
US9733021B2 (en) 2010-07-02 2017-08-15 Corning Incorporated Pulling rolls for making sheet glass and methods of making and using
JP2017523115A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 コーニング インコーポレイテッド ガラス製造方法に使用される牽引ロールカートリッジ、並びにその製造及び使用方法
US10513456B2 (en) 2013-09-19 2019-12-24 Nichias Corporation Heat-resistant roll, manufacturing method thereof, and plate glass manufacturing method using such heat-resistant roll

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101560048B (zh) * 2002-03-22 2011-06-01 康宁股份有限公司 用于制造片状玻璃的方法
US20040192526A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-30 Masaaki Nakayama Disc roll, method for producing the same, and disc member base material
US8636633B2 (en) * 2003-03-31 2014-01-28 Nichias Corporation Disc roll
US6730008B1 (en) * 2003-04-16 2004-05-04 Shih Wen Liang Differential shaft for a strip-producing machine
US20050160767A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Robert Novak Horizontal sheet movement control in drawn glass fabrication
KR100578468B1 (ko) * 2004-05-20 2006-05-10 대한동방 주식회사 단열 롤
JP4651998B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-16 コーニングジャパン株式会社 ディスクロール
US20060249553A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Ljerka Ukrainczyk Ultrasonic induced crack propagation in a brittle material
US20060280920A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Abbott John S Iii Selective contact with a continuously moving ribbon of brittle material to dampen or reduce propagation or migration of vibrations along the ribbon
ATE427793T1 (de) * 2005-06-17 2009-04-15 Sandvik Intellectual Property Walze
EP1746076A1 (en) 2005-07-21 2007-01-24 Corning Incorporated Method of making a glass sheet using rapid cooling
US20070017841A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Corning Incorporated Restraining dense packaging system for LCD glass sheets
EP1979677B1 (en) * 2006-01-27 2012-10-10 Fosbel Intellectual Limited Longevity and performance improvements to flare tips
JP4731381B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 ニチアス株式会社 ディスクロール及びディスクロール用基材
JP5076443B2 (ja) * 2006-10-24 2012-11-21 日本電気硝子株式会社 ガラスリボンの製造装置及びその製造方法
US7507194B2 (en) 2006-11-29 2009-03-24 Corning Incorporated Pulling roll material for manufacture of sheet glass
US7686550B2 (en) * 2006-12-21 2010-03-30 Corning Incorporated Container for packaging and transporting glass sheet(s)
US7624646B2 (en) * 2007-02-27 2009-12-01 Corning Incorporated Systems and methods for evaluating material for pulling rolls
CA2693119A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Vesuvius Crucible Company Pulling roll for the production of sheet glass
US20090272151A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Maurice Lacasse Pulling roll material for manufacture of sheet glass
US8827883B2 (en) 2008-11-06 2014-09-09 Nichias Corporation Base material for disk, process for producing the same, and disk roll
JP5386150B2 (ja) * 2008-11-06 2014-01-15 ニチアス株式会社 ディスク材用基材及びその製造方法、並びにディスクロール
EP2226299B1 (en) * 2009-02-23 2018-01-24 Corning Incorporated Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet
US20100252393A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Chen Po-Feng Skate-Wheel Positioning Structure
CN101838101B (zh) * 2009-06-10 2012-07-11 东旭集团有限公司 Tft-lcd基板玻璃成型工艺中使用的垂直向牵引装置
JP5529489B2 (ja) * 2009-10-09 2014-06-25 三菱重工業株式会社 サプライチェーンマネジメント評価装置
US20110100057A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Gaylo Keith R Method and apparatus for reducing heat loss from edge directors in a glass making process
CA2728572C (en) * 2010-01-18 2013-04-09 Basf Corporation Strand guide assembly and method of controlling a flow of molten thermoplastic
JP2011241920A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Nichias Corp ディスク材用基材及びその製造方法、並びにディスクロール
US9199816B2 (en) * 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
US8484995B2 (en) * 2010-11-29 2013-07-16 Corning Incorporated Glass manufacturing apparatuses with particulate removal devices and methods of using the same
JP5637915B2 (ja) 2011-03-31 2014-12-10 ニチアス株式会社 ディスクロール及びその基材
US9051200B2 (en) 2011-04-05 2015-06-09 Nichias Corporation Disk roll and base material thereof
US9003835B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-14 Corning Incorporated Precision roll forming of textured sheet glass
JP6052910B2 (ja) * 2011-05-31 2016-12-27 コーニング インコーポレイテッド 精密ガラスロール成形プロセスおよび装置
CN103648993A (zh) * 2011-07-12 2014-03-19 康宁股份有限公司 用于玻璃制造法的线牵拉辊及包括该线牵拉辊的玻璃制造法
KR102061599B1 (ko) 2012-08-13 2020-01-02 니찌아스 카부시키카이샤 디스크 롤 및 그 기재
US10144667B2 (en) 2012-09-06 2018-12-04 Corning Incorporated Downstream rolls for glass manufacture and methods
US9016093B2 (en) * 2012-11-13 2015-04-28 Corning Incorporated Pulling rolls with spring elements having increased angular length for use in glass manufacturing and processes incorporating the same
US8991216B2 (en) 2012-11-13 2015-03-31 Corning Incorporated Pulling rolls with deflection limitation for use in glass manufacturing and processes incorporating the same
JP5452752B1 (ja) 2013-02-07 2014-03-26 ニチアス株式会社 ディスクロール及びその基材
KR20150087753A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 제일모직주식회사 투명 도전체의 제조방법, 이에 사용되는 프레싱 롤, 이로부터 제조된 투명 도전체 및 이를 포함하는 표시장치
JP6851966B2 (ja) 2014-10-03 2021-03-31 コーニング インコーポレイテッド シート状ガラスのシート幅の減衰を減少させる方法および装置
US20160229731A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Corning Incorporated Mica rolls for use in glass manufacturing processes and methods for making the same
US11613493B2 (en) 2016-07-26 2023-03-28 Corning Incorporated Method of making high quality heat-resistant rolls
JP6506226B2 (ja) 2016-08-25 2019-04-24 ニチアス株式会社 ディスクロール用基材及びその製造方法並びにディスクロール及びその製造方法
KR102515600B1 (ko) 2016-11-07 2023-03-29 코닝 인코포레이티드 리튬 함유 유리
US11111173B2 (en) 2016-11-07 2021-09-07 Corning Incorporated Lithium containing glasses
KR20180085852A (ko) * 2017-01-19 2018-07-30 코닝 인코포레이티드 시트 제조용 풀링 롤의 제조 방법 및 시스템
CN106830633B (zh) * 2017-02-09 2021-03-02 东旭光电科技股份有限公司 牵引辊的加工方法
JP7011062B2 (ja) * 2017-10-27 2022-01-26 ショット アクチエンゲゼルシャフト 平面ガラスを製造する装置および方法
CN108046573A (zh) * 2017-11-30 2018-05-18 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种tft-lct玻璃基板成型用牵引辊及其制备方法
US10406560B1 (en) * 2018-10-01 2019-09-10 Cp Manufacturing, Inc. Disc for use in disc screen
EP3863979B1 (en) 2018-10-09 2023-04-26 Corning Incorporated Method for preventing baggy warp defect
CN109336374A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 彩虹集团(邵阳)特种玻璃有限公司 一种盖板玻璃牵引机构
CN110395882B (zh) * 2019-07-12 2021-08-31 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 拉边轴组件及拉边机
CN111822302B (zh) * 2020-07-27 2022-04-22 南京林业大学 木质平口门扇侧边涂饰工艺
CN112939428B (zh) * 2021-03-12 2023-01-10 成都中光电科技有限公司 一种牵引辊及其预处理方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116053A (en) 1960-12-21 1963-12-31 Tabougnar Ab Driving roller in a roller conveyor for use at high temperatures
US3338696A (en) * 1964-05-06 1967-08-29 Corning Glass Works Sheet forming apparatus
US3334010A (en) 1964-09-11 1967-08-01 Carey Philip Mfg Co Heat-resistant fibrous amphibole asbestos board containing an inorganic binder
BE757057A (fr) 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
DE2202424A1 (de) * 1971-02-05 1972-08-24 Hoeganaes Ab Bei Arbeiten unter hohen Temperaturen einsetzbare Walze
US3853525A (en) * 1973-08-02 1974-12-10 H Gorman Glass sheet conveying and supporting rolls, and apparatus employing such rolls
US4397673A (en) * 1982-01-27 1983-08-09 Ppg Industries, Inc. Composite conveying roll
JPS5928771B2 (ja) * 1982-03-09 1984-07-16 ニチアス株式会社 デイスクロ−ル
DE3780625T2 (de) * 1986-09-09 1993-03-11 Calp Kogyo Kk Rolleneinheit und kombinierte zylinder.
JP2568845B2 (ja) * 1987-05-14 1997-01-08 イビデン株式会社 ガラス搬送用ロ−ル
JPS6483531A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Asahi Glass Co Ltd Production apparatus for plate glass
US5038469A (en) * 1989-08-22 1991-08-13 Masuda Seisakusho Co., Ltd. Method of making a porous roll assembly
US5205398A (en) * 1990-07-27 1993-04-27 Eltech Systems Corporation Insulating roll cover
JP2587740B2 (ja) 1991-10-11 1997-03-05 ニチアス株式会社 ディスクロールとその製造方法
JP3093000B2 (ja) 1991-10-31 2000-09-25 ホーヤ株式会社 ガラス板の製造装置
JPH05154514A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延用孔型ロール及びそのロール本体の製造方法
JPH06279834A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Nichias Corp ガラス用ディスクロール
JPH06348188A (ja) 1993-06-07 1994-12-22 Ricoh Co Ltd 感光体駆動装置
JPH07109514A (ja) 1993-10-08 1995-04-25 Ask:Kk 耐熱搬送ロール及びその製造方法
DE9403748U1 (de) * 1994-03-05 1994-05-05 Promat Gmbh Hitzefeste Transportrolle für Durchlauföfen
US6363753B1 (en) 1998-12-03 2002-04-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Curved glass manufacturing apparatus with improved bending and conveyor units
JP2000169170A (ja) 1998-12-03 2000-06-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 湾曲ガラスの搬送用ローラ機構及び同搬送装置
JP4402194B2 (ja) * 1999-04-15 2010-01-20 株式会社アスクテクニカ 耐熱ロール
US6199281B1 (en) 1999-11-23 2001-03-13 Industrial Technology Research Institute Method of preparing a hearth roll with a coating
JP3909188B2 (ja) * 2000-04-07 2007-04-25 ニチアス株式会社 ディスクロールおよびその作製方法
CN101560048B (zh) * 2002-03-22 2011-06-01 康宁股份有限公司 用于制造片状玻璃的方法
US20040192526A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-30 Masaaki Nakayama Disc roll, method for producing the same, and disc member base material
US8636633B2 (en) * 2003-03-31 2014-01-28 Nichias Corporation Disc roll
US7507194B2 (en) * 2006-11-29 2009-03-24 Corning Incorporated Pulling roll material for manufacture of sheet glass
US7624646B2 (en) 2007-02-27 2009-12-01 Corning Incorporated Systems and methods for evaluating material for pulling rolls
US20090272151A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Maurice Lacasse Pulling roll material for manufacture of sheet glass
US8827883B2 (en) * 2008-11-06 2014-09-09 Nichias Corporation Base material for disk, process for producing the same, and disk roll
TWI564255B (zh) 2008-12-30 2017-01-01 康寧公司 製造用於製作平板玻璃之拉引滾筒的方法
JP2011241920A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nichias Corp ディスク材用基材及びその製造方法、並びにディスクロール
US20120004084A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Dean Veral Neubauer Pulling Rolls for Making Sheet Glass and Methods of Making and Using

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043240A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nichias Corp ディスクロール
JP2007509015A (ja) * 2003-10-20 2007-04-12 ベスビウス クルーシブル カンパニー Tftガラス用の非粉塵性ロール
JP2010506209A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 コーニング インコーポレイテッド 電子デバイス及び製造方法
JP2008184489A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008266070A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 成形ローラ及びガラス板の成形装置
US9695078B2 (en) 2007-06-15 2017-07-04 Vesuvius Crucible Company High-temperature roll
JP2010530348A (ja) * 2007-06-15 2010-09-09 ベスビウス クルーシブル カンパニー 高温ロール
US8303377B2 (en) 2008-09-17 2012-11-06 Nichias Corporation Heat-resistant roll, production method thereof, and method of producing sheet glass using heat-resistant roll
US9604867B2 (en) 2008-09-17 2017-03-28 Nichias Corporation Heat-resistant roll, production method thereof, and method of producing sheet glass using heat-resistant roll
KR101580697B1 (ko) 2008-12-30 2015-12-28 코닝 인코포레이티드 시트 유리 제조에 사용되는 풀링 롤의 제조 방법
JP2010155777A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Corning Inc シートガラスの製造に用いられる牽引ローラの生産方法
KR20100080462A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 코닝 인코포레이티드 시트 유리 제조에 사용되는 풀링 롤의 제조 방법
KR101581964B1 (ko) 2009-05-14 2015-12-31 코닝 인코포레이티드 모듈러 풀링 롤과 그 제조 및 사용방법
US8549753B2 (en) 2009-05-14 2013-10-08 Corning Incorporated Methods of manufacturing a modular pulling roll
US8769821B2 (en) 2009-05-14 2014-07-08 Corning Incorporated Method of manufacturing a modular pulling roll
KR20100123604A (ko) * 2009-05-14 2010-11-24 코닝 인코포레이티드 모듈러 풀링 롤과 그 제조 및 사용방법
JP2010265167A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Corning Inc 牽引ローラ・モジュールおよびその製造方法ならびに使用方法
JP2013516386A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 コーニング インコーポレイテッド ガラス板引きプロセスにおける能動エッジロール制御
US9733021B2 (en) 2010-07-02 2017-08-15 Corning Incorporated Pulling rolls for making sheet glass and methods of making and using
JP2012246214A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Corning Inc ガラス製造プロセスに用いるためのプルロール及びその作製方法
JP2013079188A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Corning Inc ガラス製造プロセスにおいて使用される牽引ローラおよびこれを組み込んだガラス製造プロセス
WO2013102950A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 ニチアス株式会社 ディスクロール、その製造方法及びガラスの製造方法
US9051202B2 (en) 2012-01-05 2015-06-09 Nichias Corporation Method of producing a disk roll
US10513456B2 (en) 2013-09-19 2019-12-24 Nichias Corporation Heat-resistant roll, manufacturing method thereof, and plate glass manufacturing method using such heat-resistant roll
JP2017523115A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 コーニング インコーポレイテッド ガラス製造方法に使用される牽引ロールカートリッジ、並びにその製造及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110007239A (ko) 2011-01-21
US20050212158A1 (en) 2005-09-29
TW200404749A (en) 2004-04-01
JP4972114B2 (ja) 2012-07-11
KR20120039071A (ko) 2012-04-24
TWI268912B (en) 2006-12-21
KR101167830B1 (ko) 2012-07-26
CN100506728C (zh) 2009-07-01
CN1649800A (zh) 2005-08-03
US6896646B2 (en) 2005-05-24
US20030181302A1 (en) 2003-09-25
US7284328B2 (en) 2007-10-23
JP2009132619A (ja) 2009-06-18
KR101172245B1 (ko) 2012-08-07
USRE46010E1 (en) 2016-05-24
CN101560048A (zh) 2009-10-21
KR20040102050A (ko) 2004-12-03
CN101560048B (zh) 2011-06-01
WO2003082755A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972114B2 (ja) 板ガラスの製造に用いられる牽引ロール
JP2005520774A5 (ja)
JP5528188B2 (ja) 牽引ローラ・モジュールおよびその製造方法ならびに使用方法
JP5814114B2 (ja) 板ガラスの製造のためのプリングロール材料
US9733021B2 (en) Pulling rolls for making sheet glass and methods of making and using
JP5847994B2 (ja) 板ガラスの製造のための引張ロール用材料
JP2011519337A5 (ja)
WO2013102950A1 (ja) ディスクロール、その製造方法及びガラスの製造方法
TW200426091A (en) Disc roll, method for producing the same, and disc member base material
JP5657896B2 (ja) シートガラスの製造に用いられる牽引ローラの生産方法
EP1678098A1 (en) Non-dusting roll for tft glass
WO2014027451A1 (ja) ディスクロール及びその基材
WO2012132426A1 (ja) ディスクロール及びその基材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101