JP2005519622A - ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法 - Google Patents

ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519622A
JP2005519622A JP2003576641A JP2003576641A JP2005519622A JP 2005519622 A JP2005519622 A JP 2005519622A JP 2003576641 A JP2003576641 A JP 2003576641A JP 2003576641 A JP2003576641 A JP 2003576641A JP 2005519622 A JP2005519622 A JP 2005519622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
nucleotide
nucleotides
raman
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576641A
Other languages
English (en)
Inventor
シン シュ
アンドリュー バーリン
テ ウーン クー
セレナ チャン
マヤラン スンダララジャン
ミネオ ヤマカワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2005519622A publication Critical patent/JP2005519622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6872Methods for sequencing involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/29Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using visual detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/30Phosphoric diester hydrolysing, i.e. nuclease
    • C12Q2521/319Exonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/155Particles of a defined size, e.g. nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/632Detection means characterised by use of a special device being a surface enhanced, e.g. resonance, Raman spectrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本明細書に開示した方法および装置は、増強ラマン分光法による核酸配列の決定に関係する。本発明の或る実施形態として、ヌクレオチドをラマン標識に共有結合させた後、これを核酸13に組み込む。この標識核酸13をエキソヌクレアーゼ15で処理すると、標識ヌクレオチド16、130が遊離し、これをラマン分光法により検出する。本発明の別の実施形態として、エキソヌクレアーゼ15処理により核酸13から遊離したヌクレオチド16、130を、銀もしくは金ナノ粒子140に共有結合で架橋した後、表面増強ラマン分光法(SERS)、表面増強共鳴ラマン分光法(SERRS)および/またはコヒーレントアンチストークスラマン分光法(CARS)によって検出する。本発明のその他の実施形態は、核酸配列決定用の装置10、100、210に関する。

Description

本発明の方法および装置は、分子生物学およびゲノム解析の分野に関する。より詳細には、本方法および装置は、核酸配列決定に関する。
遺伝情報は、染色体の形に構成された極めて長いデオキシリボ核酸(DNA)として保存されている。ヒト・ゲノムは、約30億塩基のDNA配列を含んでいる。このDNA配列情報によって各個体の多様な特質が決定されている。通常疾患の多くは、少なくとも部分的にDNA配列の変異に基づいている。
ヒト・ゲノムの全配列を決定することは、このような疾患の遺伝的根拠を特定する基礎となる。しかしながら、各疾患と関連付けられる遺伝的変異を特定するには、今後行うべき多くの研究が残されている。これらの研究では、このような各疾患を示す個体もしくはファミリーの染色体の一部のDNA配列を決定して、その疾患を促進するDNA配列の特異的な変化を特定することが必要であると考えられる。また、遺伝情報処理の介在分子であるリボ核酸(RNA)の配列を決定することによっても種々の疾患の遺伝的根拠を特定する事が出来る。
サイズにより分別した蛍光標識核酸の検出に基づく既存のDNA配列決定法は、配列の決定を行う事が出来る核酸の長さによって制約を受けている。通常、一度に決定できる核酸配列は、わずか500乃至1,000塩基に過ぎない。これは、遺伝子と呼ばれ、長さが何万もしくは何十万塩基のこともあるDNAの機能単位の長さと比べると、はるかに短いものである。現行の方法を用いて完全な遺伝子配列を決定するには、遺伝子の多数のコピーを作製し、部分的に重なり合う断片に切断して配列を決定し、その後この重なり合うDNA配列を元の完全な遺伝子に構築できることが必要である。このプロセスは、面倒で、費用と時間がかかり、非効率である。
添付の図面は本明細書の一部を構成するものであり、本発明で開示した実施形態の特定の態様をさらに明示するために含まれている。本発明の実施形態は、本明細書に提示した本発明の個別の実施形態の詳細な説明と併せてこれらの図面の1つ以上を参照することによってさらに理解を深める事が出来る。
本明細書に開示した方法および装置は、核酸13の迅速で自動化された配列決定のために利用できる。本発明の特定の実施形態として、本方法および装置10、100、210は、長さが1,000塩基超、2,000塩基超、5,000塩基超、10,000塩基超、20,000塩基超、50,000塩基超、100,000塩基超またはそれ以上の極めて長い核酸分子の配列を得るのに好適である。従来の方法に対する利点としては、単一の配列決定工程で長い核酸13の配列を読み取る事が出来ること、配列データを入手する速度が速くなること、配列決定のコストが低下すること、および配列データの単位当たりの必要オペレータ時間における効率が増大することが挙げられる。
本発明の種々の実施形態として、単一の核酸分子13を用い、1回の配列決定工程で配列情報を得る事が出来る。本発明の他の実施形態として、核酸分子13の多数のコピーの配列決定を並行して、もしくは逐次的に行うことにより、この核酸配列を確認したり完全な配列データを得たりする事が出来る。本発明の別の実施形態として、核酸分子13とその相補性ストランドの両者について配列決定を行うことにより当該配列情報の精度を確認する事が出来る。
本発明の或る実施形態では、配列決定の対象とする核酸分子13はDNAであるが、RNAもしくは合成ヌクレオチド類似体を含むその他の核酸13についても同様に配列決定する事が出来るものと考えられる。以下の詳細な説明では、本発明で開示した実施形態をより完全に理解できるように多くの具体的な細目が記載されている。しかしながら、本発明の実施形態は、こうした具体的な細目が示されなくても実施できることは、当業者には明瞭に理解されよう。その他の場合として、当該分野でよく知られている装置、方法、手順および個々のコンポーネントについては、本明細書で詳細を示していない。
図1に例示したように、本発明の種々の実施形態として、ヌクレオチドをラマン標識に共有結合させることによって、表面増強ラマン分光法(SERS)、表面増強共鳴ラマン分光法(SERRS)、コヒーレントアンチストークスラマン分光法(CARS)その他の公知のラマン検出法により検出されるラマン・シグナルを増強する事が出来る。本発明の或る実施形態では、このような標識ヌクレオチドは、標準的な核酸重合法を用いて新規に合成された核酸ストランド13に組み入れる事が出来る。通常、特定配列のプライマもしくは1種以上の任意のプライマを鋳型核酸とハイブリッド形成させる。これにポリメラーゼと標識ヌクレオチドを添加すると、当該ラマン標識ヌクレオチドがこのプライマの3’末端と共有結合して、配列が鋳型と相補性の標識核酸ストランド13が形成される。
合成した標識核酸ストランド13は、1種以上のエキソヌクレアーゼ15で消化する事が出来る。本明細書に開示した方法が、エキソヌクレアーゼ15そのものに限定されるものではなく、核酸13の少なくとも一端からヌクレオチド16、130を逐次的に除去することが可能な任意の酵素、その他の試薬が利用できることは、当業者に理解されよう。本発明の或る実施形態として、ラマン標識ヌクレオチド16、130は、標識核酸13の3’末端17から逐次的に放出される。標識核酸13から分離されたラマン標識ヌクレオチド16、130は、検出ユニット18、180、300によって検出する。逐次的に検出した標識ヌクレオチド16、130の情報は、当該鋳型ストランドの配列と相補性である標識核酸13の配列を集約(compile)するために用いられる。
本発明の或る実施形態として、標識核酸13を非標識鋳型鎖および組み込まれなかったヌクレオチドから分離した後、エキソヌクレアーゼ15で処理する事が出来る。これは、例えば、表面14に架橋したプライマ、またはビオチン、もしくは表面14に結合させる事が出来る同様な基を含むプライマを用いることによって遂行する事が出来る。ビオチン標識プライマは、アビジンもしくはストレプトアビジンにより共有結合的に修飾した表面14に結合させる事が出来る。標識核酸13は、公知の手法により非標識鋳型ストランドから分離する事が出来る。
本発明の或る実施形態として、4つのタイプのヌクレオチドのそれぞれを識別可能なラマン標識に結合させる事が出来る。本発明のその他の実施形態として、プリン・ヌクレオチド(シトシンおよび/またはチミジンおよび/またはウラシル)のみを標識する事が出来る。例示的な一実施形態として、当該標識ヌクレオチドは、ビオチン標識デオキシシチジン−5’−三リン酸(ビオチン−dCTP)およびジゴキシゲニン標識デオキシウリジン−5’−三リン酸(ジゴキシゲニン−dUTP)を含む事が出来る。
図2に示したように、本発明の別の実施形態として、ラマン・シグナルは、ヌクレオチド16、130をナノ粒子140に共有結合させることによって増強する事が出来る。本発明の或る実施形態として、このような結合は、図1に開示したように、核酸13のエキソヌクレアーゼ15による処理を伴うことになる。本発明の或る実施形態として、ナノ粒子140は銀もしくは金であるが、表面増強ラマン・シグナルをもたらすことが知られている他のタイプのナノ粒子140であっても良い。ナノ粒子140は、単一のナノ粒子140、もしくはナノ粒子140の凝集体、または単一および凝集ナノ粒子140の混合物とであっても良い。本発明の或る実施形態として、リンカー化合物を用いてヌクレオチド16、130をこのナノ粒子140に結合させる事が出来る。本発明の種々の実施形態として、このリンカー化合物は、長さを1乃至100ナノメートル(nm)、2乃至90nm、3乃至80nm、4乃至70nm、5乃至60nm、10乃至50nm、15乃至40nm、もしくは20乃至30nmとする事が出来る。本発明の或る実施形態として、当該リンカー化合物の長さを1乃至50、1乃至5、2乃至10、10乃至20nmもしくは約5nmとする事が出来る。本発明のその他の実施形態として、リンカー化合物を用いて2つ以上のナノ粒子140を互いに結合させる事が出来る。
共有結合させたナノ粒子−ヌクレオチド複合体150は、フロースルー・セル170、290を通過させ、このセルにおいて検出ユニット18、180、300を用いるSERS、SERRSおよび/またはCARSによって検出する事が出来る。本発明の或る実施形態として、ヌクレオチド16、130は非修飾とする事が出来るが、他の代替的な実施形態として、ヌクレオチド16、130は1つ以上のラマン標識で修飾する事が出来る。本発明の或る実施形態として、各タイプのヌクレオチド16、130は識別可能なラマン標識に結合させる事が出来る。その他の実施形態として、ピリミジン16、130のみを標識する事が出来る。
定義
本明細書の英文明細書の名詞に冠される”a”もしくは”an”は、「1つ以上」を意味する。
本明細書に用いている「作動可能なように結合した」とは、2つ以上のユニット間に機能的な相互作用が存在することを意味する。例えば、検出器21、310は、ヌクレオチド16、130などの被分析物がフロースルー・セル170、290を通過するとき、これを検出する事が出来るように検出器21、310が配置されている場合、このフロースルー・セル170、290と「作動可能なように結合された」とする事が出来る。
「核酸」13は、1本鎖、2本鎖もしくは3本鎖のDNA、RNAおよびこれらの化学的修飾体を包含する。核酸13の殆ど任意の修飾体についても企図している。本明細書に用いている1本鎖核酸13は接頭語「ss」、2本鎖核酸13は接頭語「ds」、3本鎖核酸13は接頭語「ts」で示すことがある。
「核酸」13は、長さが10、20、30、40、50、60、75、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1,500、2,000、2,500、3,000、3,500、4,000、4,500、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、10,000、15,000、20,000、30,000、40,000、50,000、75,000、100,000、150,000、200,000、500,000、1,000,000、1,500,000、2,000,000、5,000,000もしくはそれ以上の塩基から完全長の染色体DNA分子13まで、ほとんどあらゆる長さのものとする事が出来る。
「ヌクレオシド」16、130は、デオキシリボース、リボースなどのペントース糖またはペントース糖の誘導体もしくはアナログに共有結合した、プリンもしくはピリミジン塩基(アデニン−「A」、シトシン−「C」、グアニン−「G」、チミン−「T」もしくはウラシル−「U」)あるいはこれらの任意の化学的修飾体または構造アナログを含む分子である。
「ヌクレオチド」16、130とは、ペントース糖に共有結合した少なくとも1つのリン酸基をさらに含むヌクレオシド16、130のことを意味する。本発明の或る実施形態として、ヌクレオチド16、130は、リボヌクレオシド一リン酸16、130もしくはデオキシリボヌクレオシド一リン酸16、130であるが、ヌクレオチド二リン酸もしくは三リン酸16、130を作製し、検出する事も出来ることを想定している。本発明のその他の実施形態として、ヌクレオシド16、130を核酸13から遊離させる事が出来る。ヌクレオチド16、130の構造については、これらがポリメラーゼ作用によって核酸13中に組み込まれ、エキソヌクレアーゼ15もしくはこれに相当する試薬によって遊離させる事が出来る限り、種々の置換または修飾を行う事が出来るものと考えられる。1つ以上のタイプのヌクレオチド16、130に1種以上の標識を結合する本発明の実施形態として、標識が核酸13の重合および/または消化を妨害しない限り、ヌクレオチド16、130に対し、その塩基、糖もしくはリン酸基またはこれらのアナログなどの任意の部分に当該標識を結合させる事が出来る。「ヌクレオチド」および「標識ヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチド−ナノ粒子複合体およびヌクレオチド−標識複合体など全ての非天然型ヌクレオチド複合体を包含するが、これらに限定されるものではない。
「ラマン標識」は、検出可能なラマン・シグナルを生じる事が出来る任意の有機もしくは無機分子、原子、複合体または構造体とすることができ、例えば、合成分子、染料、フィコエリトリンなどの天然色素、C60、バッキーボールおよびカーボン・ナノチューブなどの有機ナノ構造体、金もしくは銀ナノ粒子またはナノプリズムなどの金属ナノ構造体、ならびに量子ドットなどのナノスケール半導体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ラマン標識の数々の例を以下に開示するが、こうした例が限定的なものではなく、「ラマン標識」が、ラマン分光法により検出できる、当該分野で公知であるあらゆる有機もしくは無機原子、分子、複合体または構造体を包含するものであることは、当業者に理解されよう。
核酸
配列決定の対象とする核酸分子13は、当該分野で知られている任意の技術によって調製する事が出来る。本発明の或る実施形態として、核酸13は天然型DNAもしくはRNA分子である。略任意の天然型核酸13を本明細書に開示した方法により調製し、配列を決定することができ、このような核酸としては、染色体、ミトコンドリアおよび葉緑体DNAならびにリボソーム、転移、ヘテロ核およびメッセンジャーRNA(mRNA)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。種々の形態の核酸13を調製し、単離する方法が知られている。(例えば、ガイド・トゥ・モレキュラー・クローニング・テクニークス(Guide to Molecular Cloning Techniques)、バーガー(Berger)、キンメル(Kimmel)編、アカデミック・プレス社(Academic Press)、ニューヨーク(New York)、NY、1987年;モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Mannual)、第2版、サンブルック(Sambrook)、フリッチェ(Fritsch)、マニアティス(Maniatis)編、コールド・スプリング・ハーバー・プレス社(Cold Spring Harbor Press)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)、ニューヨーク、1989年参照)。これらの引用文献に開示されている方法は、例示的なものに過ぎず、当該分野で知られているどんな変法も使用する事が出来る。1本鎖DNA(ssDNA)13の配列を決定する場合、任意の公知の方法により二本鎖DNA(dsDNA)からssDNA13を調製する事が出来る。このような方法は、dsDNAを加熱してストランドを分離させるものであるか、あるいはM13へのクローニングなど公知の増幅もしくは複製法によりdsDNAからssDNA13を調製するものとする事が出来る。このような公知の方法は全て、ssDNAまたはssRNA13の調製に用いる事が出来る。
本発明の或る実施形態は天然型核酸13の調製に関するものであるが、エキソヌクレアーゼまたはこれに相当する試薬の基質となる略任意のタイプの核酸13の配列を決定することが可能で有る。例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR(登録商標))増幅法などの種々の増幅技術により調製された核酸13の配列を決定することができている。(米国特許第4,683,195号、第4,683,202号および第4,800,159号参照)。一方、配列決定の対象とする核酸13は、プラスミド、コスミド、BAC(細菌人工染色体)もしくはYAC(酵母人工染色体)などの標準的なベクターを用いてクローニングする事が出来る。(例えば、バーガー(Berger)、キンメル(Kimmel)、1987年; サンブルックほか(Sambrook et al.)1989年参照。)核酸挿入断片13は、例えば、適当な制限エンドヌクレアーゼで切り出した後、アガロースゲル電気泳動にかけることによって、ベクターDNAから単離する事が出来る。挿入核酸13の単離方法は、よく知られている。
単一核酸分子の単離
本発明の或る実施形態として、配列決定の対象とする核酸分子13はssDNAもしくはssRNAの単一分子である。単一核酸分子13を選択し操作するには種々の方法、例えば、流体力学的絞り込み法(hydrodynamic focusing)、マイクロマニピュレータ・カップリング法、光トラップ法(optical trapping)またはこれらと類似の方法との組合せを用いる事が出来る。(例えば、グッドウィンほか(Goodwin et al.)、1996年、アカウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Acc. Chem. Res.)29:p607−619;米国特許第4,962,037号、第5,405,747号、第5,776,674号、第6,136,543号、第6,225,068号参照。)
本発明の或る実施形態として、マイクロフルイディクスもしくはナノフルイディクスを用いて核酸分子13を選別し、単離する事が出来る。流体力学を利用してマイクロ・チャネル、マイクロキャピラリーもしくはミクロポア中への核酸分子13の移動を操作する事が出来る。本発明の一実施形態として、流体力を利用して、櫛構造を横切るように核酸分子13を移動させ、単一核酸分子13を分離する事が出来る。核酸分子13を分離すれば、流体力学的絞り込み法により分子13を反応チャンバ11、220内に配置する事が出来る。また、熱ポテンシャル、電位、圧力もしくは真空状態を利用して核酸13処理のための駆動力を得る事も出来る。本発明の例示的な実施形態として、配列決定のための核酸13の処理は、微細加工チャネルおよび一体化されたゲル物質を採用するチャネルブロック・デザインを用いたものとする事が出来る(米国特許第5,867,266号および第6,214,246号参照)。
本発明の別の実施形態として、核酸分子13を含有するサンプルは、希釈した後に、固定用表面14に結合させる事が出来る。本発明の例示的な実施形態として、この固定用表面14は、磁性もしくは非磁性ビーズ、またはその他の個別構造単位の形を取る事が出来る。希釈を適切に行えば、各ビーズ14はゼロ個もしくは1個の核酸分子13を結合する統計的確率を有することになる。核酸分子13が1個結合したビーズ14については、例えば、蛍光染料およびフローサイトメータ・ソーティングもしくは磁気ソーティングにより確認する事が出来る。ビーズ14および核酸13の相対的サイズおよび均一性にもよるが、磁気フィルターおよび質量分離により、単一結合核酸分子13を含むビーズ14を分離することは可能であろう。本発明のその他の実施形態として、単一ビーズその他の固定用表面14に結合させた多数の核酸13について、配列決定を行う事が出来る。
本発明の別の実施形態として、コーティングしたファイバー・チップ14を用いて単一分子の核酸13を得、配列決定する事が出来る(例えば、米国特許第6,225,068号)。その他の代替的実施形態として、固定用表面14は、アビジンその他の架橋剤の単一分子を含むように調製する事が出来る。このような表面14は、配列決定の対象とする単一のビオチン化核酸分子13を結合することができる。この実施形態は、アビジン−ビオチン結合系に限定されるものではなく、あらゆる既知の結合系に適合させる事が出来る。
その他の代替的実施形態として、光トラップ法を用いて単一分子の核酸13を操作し、配列を決定する事が出来る。(例えば、米国特許第5,776,674号)。光トラップ装置としては、例えば、セル・ロボティクス社(Cell Robotics,Inc.)(アルバカーキ(Albuquerque)、ニューメキシコ)、S+L社(S+L GmbH)(ハイデルベルグ(Heidelberg)、ドイツ)およびP.A.L.M.社(P.A.L.M.GmbH)(ウォルフラーツハウゼン(Wolfratshausen)、ドイツ)から市販されているものがある。
ラマン標識
本発明の或る実施形態は、ヌクレオチド16、130に標識を結合させて検出ユニット18、180、300による測定を容易にするものである。ラマン分光法に用いることができる標識の例としては、TRIT(テトラメチルローダミンイソチオール)、NBD(7−ニトロベンヅ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)、テキサス・レッド色素、フタール酸、テレフタール酸、イソフタール酸、クレシルバイオレット、クレシルブルーバイオレット、ブリリアントクレシルブルー、パラ−アミノ安息香酸、エリスロシン、ビオチン、ジゴキシゲニン、5−カルボキシ−4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシフルオレセイン、5−カルボキシ−2’,4’,5’,7’−テトラクロロフルオレセイン、5−カルボキシフルオレセイン、5−カルボキシローダミン、6−カルボキシローダミン、6−カルボキシテトラメチルアミノフタロシアニン、アゾメチン、シアニン、キサンチン、サクシニルフルオレセイン、およびアミノアクリジンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記その他のラマン標識は、市販元(例えば、モレキュラー・プローブズ社(Molecular Probes)、ユージーン(Eugene)、オレゴン)から入手する事が出来る。
当該分野で知られているように、多環式芳香族化合物はラマン標識として機能する事が出来る。本発明の個々の実施形態に利用できるその他の標識としては、シアン化物、チオール、塩素、臭素、メチル、リンおよび硫黄が挙げられる。本発明の或る実施形態として、ラマン標識にカーボン・ナノチューブを用いる事が出来る。ラマン分光法において標識を使用することについては公知である(例えば、米国特許第5,306,403号および第6,174,677号)。使用したラマン標識が識別可能なラマンスペクトルを生じ、種々のタイプのヌクレオチド16、130と特異的に結合もしくは会合する事が出来ることは、当業者に理解されよう。
標識は、ヌクレオチド16、130に直接結合させることができ、あるいは種々のリンカー化合物を介して結合させる事が出来る。本明細書に開示した方法に利用できる架橋試薬およびリンカー化合物については、さらに以下に説明する。また、ラマン標識に共有結合させるヌクレオチドについては、普通の市販元(例えば、ロッシュ・モレキュラー・バイオケミカルズ社(Roche Molecular Biochemicals)、インディアナポリス(Indianapolis)、インディアナ;プロメガ社(Promega Corp.)、マジソン(Madison)、ウィスコンシン);アンビオン社(Ambion, Inc.)、オースチン(Austin)、テキサス;アマーシャム・ファルマシア・バイオテク社(Amersham Pharmacia Biotech)、ピスカタウェイ(Piscataway)、ニュージャージー)から入手できる。ヌクレオチド16、130などの他の分子と共有結合反応するように設計された反応基を有するラマン標識も市販されている(例えば、モレキュラー・プローブズ社(Molecular Probes)、ユージーン(Eugene)、オレゴン)。標識ヌクレオチドを調製し、これを核酸13に組み込む方法については公知である(例えば、米国特許第4,962,037号、第5,405,747号、第6,136,543号および第6,210,896号)。
ナノ粒子
本発明の或る実施形態は、ナノ粒子140を用いて、ヌクレオチド16、130から得られるラマン・シグナルを増強するものである。本発明の或る実施形態として、ナノ粒子140は、銀もしくは金ナノ粒子140であるが、表面増強ラマン分光(SERS)シグナルをもたらす事が出来る任意のナノ粒子140を用いる事が出来る。本発明の別の実施形態として、ナノ粒子140はナノプリズムとする事が出来る(ジンほか(Jin et al.)、サイエンス(Science)294:p1902−3、2001年)。本発明の種々の実施形態として、径が1nm乃至2マイクロメートル(μm)のナノ粒子140を用いる事が出来る。本発明の別の実施形態として、径が2nm乃至1μm、5nm乃至500nm、10nm乃至200nm、20nm乃至100nm、30nm乃至80nm、40nm乃至70nmまたは50nm乃至60nmのナノ粒子140を企図している。本発明の或る実施形態として、平均径が10乃至50nm、50乃至100nmまたは約100nmのナノ粒子140を企図している。ナノ粒子140は形状をほぼ球状、棒状、鋭角状、ファセット状または先鋭状とする事が出来るが、あらゆる形状または不規則形状のナノ粒子140も使用できる。ナノ粒子を調製する方法については公知である(例えば、米国特許第6,054,495号;第6,127,120号;第6,149,868号;リー(Lee)、マイセル(Meisel)、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー(J. Phys. Chem.)86:p3391−3395、1982年;ジンほか(Jin et al.)、2001年)。ナノ粒子は市販元(例えば、ナノプローブズ社(Nanoprobes Inc.)、ヤップハンク(Yaphank)、ニューヨーク;ポリサイエンシズ社(Polysciences,Inc.)、ウォリントン、ペンシルバニア)からも入手する事が出来る。
本発明の或る実施形態として、ナノ粒子140は、単一ナノ粒子140および/またはナノ粒子140の任意の凝集体(コロイド状ナノ粒子140)とする事が出来る。本発明のその他の実施形態として、ナノ粒子140を架橋させて、二量体、三量体、四量体その他の凝集体のようなナノ粒子140の特定の凝集体を作製する事が出来る。本発明の或る別の実施形態では、異なるサイズの凝集体の不均一な混合物を使用する事が出来るが、他の実施形態では、ナノ粒子140の均一な集合体を使用する事が出来る。本発明の或る実施形態として、選ばれた数のナノ粒子140を含む凝集体(二量体、三量体など)は、スクロース溶液中での遠心など公知の技術により濃縮または精製する事が出来る。本発明の種々の実施形態として、サイズもしくは大きさが約100、200、300、400、500、600、700、800、900乃至1,000nmのナノ粒子140凝集体を企図している。
ナノ粒子140を架橋する方法については公知である(例えば、フェルトハイム(Feltheim)、「分子ブリッジを用いた金属ナノ粒子アレイの構築(Assembly of metal nanoparticle arrays using molecular bridges)」ザ・エレクトロケミカル・ソサエティ・インターフェース(The Electrochemical Society Interface)、2001年秋季号、p22−25)。金ナノ粒子140については、例えば、末端チオールもしくはスルフヒドリル基を有する二官能性リンカー化合物を用いて架橋させる事が出来る。このリンカーは、金ナノ粒子140と反応すると、当該リンカーの長さだけ離隔されたナノ粒子140二量体を形成する。本発明のその他の実施形態として、チオール基を3個、4個もしくはそれ以上有するリンカーを用いて多数のナノ粒子140に同時結合させる事が出来る(フェルトハイム(Feltheim)、2001年)。リンカー化合物に対して過量のナノ粒子140を用いると、多数の架橋の形成およびナノ粒子140の析出を防止できる。銀ナノ粒子140の凝集体については、当該分野で公知である標準的な合成法により形成する事が出来る。
本発明の別の実施形態として、ナノ粒子140は、種々の反応基を含むように修飾した後に、リンカー化合物に結合させる事が出来る。ナノ粒子140の修飾体は、例えば、ナノプローブズ社(Nanoprobes Inc.)、(ヤップハンク(Yaphank)、ニューヨーク)からNanogold(ナノゴールド)(登録商標)ナノ粒子140が市販されている。Nanogold(登録商標)ナノ粒子140は、ナノ粒子140の1個当たり1個もしくは複数個のマレイミド、アミンその他の基を結合して得る事が出来る。また、このNanogold(登録商標)ナノ粒子140は、正または負に荷電した形で入手できる。このようなナノ粒子140修飾体を種々の既知リンカー化合物に結合させて、ナノ粒子140の二量体、三量体その他の凝集体を得る事が出来る。
使用するリンカー化合物のタイプは、これが溶液中に析出しないナノ粒子140の微細な凝集体の生成をもたらす限り、限定的なものではない。本発明の或る実施形態として、このリンカーのグループは、フェニルアセチレンポリマーを含む事が出来る(フェルトハイム(Feltheim)、2001年)。あるいは、リンカーのグループは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルピロリドン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアクリルアミド、ポリエチレンその他の既知ポリマーを含む事が出来る。利用できるリンカー化合物は、ポリマーに限定されるものではなく、シラン、アルカン、誘導体化シランもしくは誘導体化アルカンなど他のタイプの分子も含む事が出来る。
本発明の種々の実施形態として、ナノ粒子140は、ヌクレオチド16、130に共有結合させる事が出来る。本発明の別の実施形態として、ヌクレオチド16、130は、ナノ粒子140に直接結合させることができ、あるいはナノ粒子140に共有もしくは非共有結合させたリンカー化合物に結合させる事が出来る。本発明のこのような実施形態では、2つ以上のナノ粒子を互いに架橋させるのではなく、当該リンカー化合物を用いてナノ粒子140もしくはナノ粒子140凝集体にヌクレオチド16、130を結合させる事が出来る。本発明の特定の実施形態として、ナノ粒子140は、誘導体化シランでコーティングする事が出来る。このような修飾シランは、標準的な方法を用いてヌクレオチド16、130に共有結合させる事が出来る。また、以下に説明する表面14に核酸13を架橋するための公知の種々の方法を用いて、ナノ粒子140にヌクレオチド16、130を結合する事が出来る。ヌクレオチド16、130に結合させるために使用するリンカー化合物は、約0.05、0.1、0.2、0.5、0.75、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、27、30、35、40、45、50、55、60、65、60、80、90から100nmもしくはそれ以上の範囲のほぼあらゆる長さのものとする事が出来ると考えられる。本発明の或る実施形態では、不均一な長さのリンカーを用いる事が出来る。
本発明のその他の実施形態として、ヌクレオチド16、130は、ナノ粒子140の表面に吸着させることができ、あるいはナノ粒子140に近接(約0.2乃至1.0nm)させる事が出来る。SERS、SERRSもしくはCARSによりラマン・シグナルを増強させるのにヌクレオチド16、130をナノ粒子140に共有結合させる必要はないことは、当業者に理解されよう。
図2に開示した本発明の例示的な実施形態として、ヌクレオチド130は、マイクロフルイディク・チャネル160に沿って移動して行く時に、ナノ粒子140に結合してヌクレオチド−ナノ粒子複合体を形成する。本発明の或る実施形態として、架橋反応を生じるのに必要な時間の長さを極めて短くする事が出来る。このような実施形態では、急速な反応速度を示す反応性の高い基、例えば、エポキシド基、アジド基、アリールアジド基、トリアジン基またはジアゾ基を利用する事が出来る。本発明の或る実施形態として、これらの架橋基は、レーザなどの強い光線を照射することによって光活性化する事が出来る。例えば、ジアゾもしくはアジド化合物を光活性化すると、それぞれ、高度に反応性のカルベンおよびニトレン部分が形成される。本発明の或る実施形態として、これらの反応基を選択することにより、ナノ粒子140を互いに架橋させるのではなく、専らナノ粒子140をヌクレオチド16、130に結合させるようにする事が出来る。ヌクレオチド16、130に結合させる事が出来る反応性架橋基の選択および調製については、当該分野で公知である。本発明の別の実施形態として、ヌクレオチド16、130自体を、例えば、金ナノ粒子140に結合可能なスルフヒドリル基によって共有結合的に修飾する事が出来る。
本発明の或る実施形態として、マイクロフルイディクス、ナノフルイディクス、流体力学的絞り込み法もしくは電気浸透法のような当該分野で知られている任意の方法により、ナノ粒子140をマイクロフルイディク・チャネル120、160、270、280中に導くよう操作する事が出来る。本発明の或る実施形態として、荷電リンカー化合物もしくは荷電ナノ粒子140を使用すると、電気勾配によりナノ粒子140の操作を容易にする事が出来る。
核酸の固定化
本発明の或る実施形態として、図1に例示したように、機能化ガラス、ケイ素、ケイ酸塩、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)、銀その他の金属被覆表面、石英、プラスチック、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PVP(ポリビニルピロリドン)、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリジメチルシロキサン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアクリルアミド、ラテックス、ナイロン、ニトロセルロース、ガラスビーズ、電磁ビーズ、核酸分子13と共有結合を形成できるニトレン、カルベンおよびケチル基などの光反応性化学種を含む感応性樹脂(米国特許第5,405,766号および第5,986,076号参照)、またはアミノ、カルボキシル、チオール、ヒドロキシルもしくはディールス・アルダー反応物などの官能基を表面14に取り込む事が出来る、当該分野で公知の全ての物質などの表面14に対し、1つ以上の核酸分子13を結合させる事が出来る。
本発明の或る実施形態として、核酸分子13とエキソヌクレアーゼ15および/またはポリメラーゼとの間で、立体障害を生じることなく結合相互作用が起こるように、当該表面の官能基を架橋化合物に共有結合させる事が出来る。典型的な架橋基としては、エチレングリコールオリゴマーおよびジアミンが挙げられる。結合は、共有結合または非共有結合によるものとする事が出来る。核酸分子13を表面14に結合する方法については、種々のものが当該分野で公知であり、これらを使用する事が出来る。本発明の或る実施形態として、遊離ヌクレオチド16、130を検出ユニット18、180、300を通過させて移送する流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿ったマイクロ流体中に、核酸分子13を所定の位置に固定して浸す。このマイクロ流体は、例えば、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿って大量に流れる溶媒によるものとする事が出来るが、これに限定されるものではない。
本発明の別の実施形態として、この大量のメジウムは極ゆっくりと移動するか全く移動しないが、この溶液内の(負に荷電したヌクレオチド16、130のような)荷電化学種は、外部からかけた電場に反応して、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿って移動する。
核酸分子13の固定化は、公知の種々の方法によって達成する事が出来る。本発明の例示的な実施形態として、固定化は、表面14をストレプトアビジンもしくはアビジンでコーティングし、その後、ビオチン化核酸13を結合させることにより達成できる(ホームストロムほか(Holmstrom et al.)、アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Biochem.)209:p278−283、1993年)。また、固定化は、ケイ素、ガラスその他の表面14をポリ−L−Lys(リジン)もしくはポリL−Lys,Phe(フェニルアラニン)でコーティングした後、二官能性架橋試薬を用いてアミノもしくはスルフヒドリルで修飾した核酸13を共有結合させることによっても達成する事が出来る(ランニングほか(Running et al.)、バイオテクニークス(BioTechniques)8:p276−277、1990年;ニュートンほか(Newton et al.)、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ(Nuceic Acids Res.)21:p1155−62、1993年)。アミン残基は、アミノシランを用いることによって表面14にコーティングする事が出来る。
固定化は、化学的に修飾した表面14に5’−リン酸化核酸13を直接共有結合させても行う事が出来る(ラスマッセンほか(Rasmussen et al.)、アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Biochem.)198:p138−142、1991年)。核酸13と表面14との共有結合は、水溶性カルボジイミドとの縮合によって形成する事が出来る。この方法は、5’−リン酸エステルを介して核酸13の主に5’−結合を容易にする。
通例、DNA13は、先ずガラス表面14をシラン処理し、次いでカルボジイミドもしくはグルタルアルデヒドで活性化することによってガラスに結合させる。別の方法では、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GOP)もしくはアミノプロピルトリメトキシシラン(APTS)のような試薬とDNA13を、このDNAの3’もしくは5’末端に組み込んだアミノ・リンカーを介して結合させたものを用いる事が出来る。DNA13は、紫外線照射により膜表面14に直接結合させる事が出来る。核酸13の固定化技術の他の例として、米国特許第5,610,287号、第5,776,674号および第6,225,068号に開示されているものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
二官能性架橋試薬は、核酸分子13の表面14への結合などの、本発明の種々の実施形態において利用する事が出来る。当該二官能性架橋試薬は、その官能基の特異性によって、例えば、アミノ、グアニジノ、インドールもしくはカルボキシル特異性基に分類できる。分子を架橋する方法の例については、米国特許第5,603,872号および第5,401,511号に開示されている。架橋試薬としては、グルタルアルデヒド(GAD)、二官能性オキシラン(OXR)、エチレングリコールジグリシジルエーテル(EGDE)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)などのカルボジイミドが挙げられる。
核酸合成
ポリメラーゼ
本発明の或る実施形態は、DNAポリメラーゼなどの合成試薬をプライマ分子に結合させ、このプライマの3’末端にラマン標識ヌクレオチドを付加するものである。ポリメラーゼの例としては、DNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、逆転写酵素、およびRNA依存性RNAポリメラーゼが挙げられるが、これらに限定されるものではない。「校正(proofreading)」作用ならびにプライマおよびプロモータ配列に対する必要性の有無の点からみたこれらのポリメラーゼ間の相違については、当該分野で公知である。RNAポリメラーゼを当該ポリメラーゼとして用いる場合、配列決定の対象とする鋳型分子は二本鎖DNAとする事が出来る。ポリメラーゼの例としては、好熱性海洋細菌(Thermatoga maritime)由来DNAポリメラーゼ、AmplitaqFS(アンプリタクFS)(登録商標)DNAポリメラーゼ、Taquenase(タケナーゼ)(登録商標)DNAポリメラーゼ、ThermoSequenase(サーモシーケナーゼ)(登録商標)、TaqDNAポリメラーゼ、Qbeta(キューベータ)(登録商標)レプリカーゼ、T4DNAポリメラーゼ、サーマス・サーモフィルス(Thermus Thermophilus)由来DNAポリメラーゼ、RNA依存性RNAポリメラーゼおよびSP6RNAポリメラーゼが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
いくつかのポリメラーゼは市販されており、これらのものとしては、Pwo DNAポリメラーゼ(ベーリンガー・マンハイム・バイオケミカルス社(Boehringer Mannheim Biochemicals)、インディアナポリス(Indianapolis)、インディアナ);Bstポリメラーゼ(バイオ−ラド・ラボラトリーズ社(Bio−Rad Laboratories)、ハーキュリーズ(Hercules)、カリフォルニア);IsoTherm(イソターム)(登録商標)DNAポリメラーゼ(エピセンター・テクノロジーズ社(Epicentre Technologies)、マジソン(Madison)、ウィスコンシン);モロニー・ムリン・リューケミア・ウイルス・リバース・トランスクリプターゼ(Moloney Murine Leukemia Virus Transcriptase)、Pfu DNAポリメラーゼ、エイビアン・ミエロブラストーシス・ウイルス・リバース・トランスクリプターゼ(Avian Myeloblastosis Virus Reverse Transcriptase)、サームス・フラブス(Thermus flavus)(Tfl)DNAポリメラーゼおよびサーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)(Tli)DNAポリメラーゼ(プロメガ社(Promega Corp.)、マジソン(Madison)、ウィスコンシン);RAV2リバース・トランスクリプターゼ、HIV−1リバース・トランスクリプターゼ、T7RNAポリメラーゼ、T3RNAポリメラーゼ、SP6RNAポリメラーゼ、大腸菌RNAポリメラーゼ、サームス・アクアティカス(Thermus aquaticus)DNAポリメラーゼ、T7DNAポリメラーゼ+/−3’→5’エキソヌクレアーゼ、DNAポリメラーゼIのクレノー(Klenow)フラグメント、サームス(Thermus)「遍在性(ubiquitous)」DNAポリメラーゼ、およびDNAポリメラーゼI(アマーシャム・ファルマシア・バイオテク社(Amersham Pharmacia Biotech)、ピスカタウェイ(Piscataway)、ニュージャージー)が挙げられる。標識ヌクレオチドの鋳型依存性重合を行う事が出来る、当該分野で知られているポリメラーゼは全て用いる事が出来る。(例えば、グッドマン(Goodman)、ティッピン(Tippin)、ネイチャー・レビューズ・モレキュラー・セル・バイオロジー(Nat. Rev. Mol. Cell Biol.)1(2):p101−9、2000年;米国特許第6,090,589号参照。)ポリメラーゼを用いて標識ヌクレオチドから核酸13を合成する方法については公知である(例えば、米国特許第4,962,037号;第5,405,747号;第6,136,543号;第6,210,896号)。
プライマ
プライマの長さは、一般に10乃至20塩基であるが、より長いプライマも使用する事が出来る。本発明の或る実施形態として、プライマは、鋳型核酸分子の既知の部分に対して配列が相補性となるように設計する。既知のプライマ配列は、例えば、既知の不変の染色体配列に隣接する配列変異体を特定するためのプライマを選ぶ場合、未知の核酸配列を既知配列のベクターに挿入する場合、または野性型核酸の配列が部分的に決定されている場合に用いる事が出来る。任意の配列のプライマについて該合成方法が公知である。本発明の他の実施形態は、既知のプライマ結合部位がない場合に核酸13の配列を決定するものである。このような場合、ランダム六量体、ランダム・オリゴマーなどのランダム・プライマを用いて重合を開始させることが可能な場合がある。
核酸の消化
図1に示した本発明の或る実施形態として、核酸13の配列決定方法は、エキソヌクレアーゼ15もしくはこれの相当する試薬を核酸分子13の遊離端17に結合させ、ヌクレオチド16、130を1つずつ除去するものである。利用し得る核酸消化酵素15の例としては、大腸菌エキソヌクレアーゼI、III、VもしくはVII、Bal 31エキソヌクレアーゼ、マング・ビーン・ヌクレアーゼ、S1ヌクレアーゼ、大腸菌DNAポリメラーゼIホロ酵素もしくはクレノーフラグメント、RecJ、エキソヌクレアーゼT、T4もしくはT7DNAポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、エキソヌクレアーゼT7遺伝子6、ヘビ毒ホスホジエステラーゼ、脾臓ホスホジエステラーゼ、サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)DNAポリメラーゼ、パイロコッカス属(Pyrococcus sp.)GB−D DNAポリメラーゼ、ラムダ・エキソヌクレアーゼ、黄色ブドウ球菌ミクロコッカス・ヌクレアーゼ、DNアーゼI、リボヌクレアーゼA、T1ミクロコッカス・ヌクレアーゼ、または当該分野で公知のその他のエキソヌクレアーゼが挙げられるが、これらに限定されるものではない。エキソヌクレアーゼ15は、ニュー・イングランド・バイオラブズ社(New England Biolabs)(ベバリー(Beverly)、マサチューセッツ)、アマーシャム・ファルマシア・バイオテク社(Amersham Pharmacia Biotech)(ピスカタウェイ(Piscataway)、ニュージャージー)、プロメガ社(Promega Corp.)(マジソン(Madison)、ウィスコンシン)、シグマ・ケミカルス社(Sigma Chemicals)(セントルイス(St.Louis)、ミズーリ)またはベーリンガー・マンハイム・バイオケミカルス社(Boehringer Mannheim Biochemicals)(インディアナポリス(Indianapolis)、インディアナ)などの市販元から入手可能である。
エキソヌクレアーゼ15活性を有する酵素によって核酸13の5’末端もしくは3’末端または両端からヌクレオチド16、130を除去できることは、当業者により理解されよう。このような酵素は、RNAもしくはDNAまたはRNAとDNA13の両者に特異性を示す事が出来る。その活性は、1本鎖または2本鎖核酸13の使用に依拠する事が出来る。これらの酵素は、塩濃度、温度、pH、もしくは二価カチオンによって異なる影響を受ける。エキソヌクレアーゼ15の上記およびその他の特性については当該分野で公知である。本発明の或る実施形態として、エキソヌクレアーゼ15の作用速度は、検出ユニット18によるヌクレオチド16、130の分析の最適速度と一致するように操作する事が出来る。エキソヌクレアーゼ15の作用速度を調節する方法については、反応チャンバ11、220内の温度、圧、pH、塩もしくは二価カチオン濃度を調節する方法など、種々のものが知られている。
ヌクレオシド一リン酸16、130は通常、エキソヌクレアーゼ15の作用によって核酸3から遊離するが、本発明の実施形態は、特定の形態の遊離ヌクレレオチドもしくはヌクレオシド16、130の検出にも限定されるものではなく、核酸13から遊離させる事が出来る全てのモノマー16、130をも包含するものである。
反応チャンバおよび一体型チップ
図1に例示したように、本発明の或る実施形態は、水性の環境で固定用表面14、核酸分子13、エキソヌクレアーゼ15およびヌクレオチド16、130を含むように設計された反応チャンバ11、220を備える装置10、100、210に関する。本発明の或る実施形態として、反応チャンバ11、220は、例えば、ペルティエ素子を組み込んだり、当該分野で公知のその他の方法によって温度調節を行ったりする事が出来る。低容量液に対して温度を調節する方法については公知である。(例えば、米国特許第5,038,853号、第5,919,622号、第6,054,263号および第6,180,372号参照。)
本発明の或る実施形態として、反応チャンバ11、220および全ての関連流体チャネル、例えば、流路12、マイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280、もしくは廃液口、核酸13挿入口、ナノ粒子貯蔵部位370、エキソヌクレアーゼ15の供給源その他の流体コンパートメントに接続するチャネル120、230、240、270、350、360は、コンピュータ・チップ製造および/またはマイクロキャピラリー・チップ製造の分野で知られているようなバッチ製造工程で製造する。本発明の或る実施形態として、反応チャンバ11、220、および流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280などの装置10、100、210の他のコンポーネントは、単一の一体型チップとして製造する事が出来る。このようなチップは、フォトリソグラフィおよびエッチングなどの、当該分野で公知の方法により製造する事が出来る。但し、この製造方法は、限定的なものではなく、レーザアブレーション、射出成形、注型、分子線エピタキシー、ディップペン・ナノリソグラフィ、化学気相蒸着(CVD)製造、電子ビームもしくは集束イオンビーム技術またはインプリンティング技術など、当該分野で公知のその他の方法を用いる事も出来る。本発明の或る実施形態にはナノ電気力学システムの製造方法を用いる事が出来る。(例えば、クライグヘッド(Craighead)、サイエンス(Science)290:p1532−36、2000年参照。)超小型チップは、例えば、キャリパー・テクノロジーズ社(Caliper Technologies Inc.)(マウンテンビュー(Mountain View)、カリフォルニア)およびACLARAバイオサイエンシーズ社(ACLARA BioSciences Inc.)(マウンテンビュー(Mountain View)、カリフォルニア)から市販されている。
検出ユニット18、180、300によるヌクレオチド16、130の検出を容易にするために、流路12もしくはフロースルー・セル170、290を構成する材質は、検出ユニット18、180、300に使用する励起および放射周波数の電磁放射線に対して透過性であるように選ぶ事が出来る。ガラス、ケイ素、および通常ラマン分光法に用いる波長で透過性である物質は全て用いる事が出来る。本発明の或る実施形態として、検出ユニット18、180、300に向かい合う流路12もしくはフロースルー・セル170、290の表面は、銀、金、プラチナ、銅、アルミニウムその他の、検出ユニット18、180、300に対して相対的に不透明な物質でコーティングする事が出来る。その位置では、この不透明な物質は、検出ユニット18、180、300の機能を妨害しないと同時に、例えば、SERSによりラマン・シグナルを増強するのに有効である。あるいは、流路12もしくはフロースルー・セル170、290は、銀、金、プラチナ、銅、アルミニウムその他のラマン・シグナル増強金属を含有するメッシュを含む事が出来る。
流路およびマイクロフルイディク・チャネル
本発明の或る実施形態として、核酸13から遊離したヌクレオチド16、130は、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿って移動させて検出ユニット18、180、300を通過させる。ヌクレオチド16、130を移送する技術の例としてはマイクロフルイディク技術が挙げられるが、これに限定されるものではない。流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280は、マイクロキャピラリィ(例えば、ACLARAバイオサイエンシーズ社(ACLARA BioSciences Inc.)(マウンテンビュー(Mountain View)、カリフォルニアから市販)もしくはリキッド・インテグレーテッド・サーキット(liquid integrated circuit)(例えば、キャリパー・テクノロジーズ社(Caliper Technologies Inc.)(マウンテンビュー(Mountain View)、カリフォルニアから市販)を含む事が出来る。
本発明の或る実施形態として、検出対象のヌクレオチド16、130は、溶媒の大きな流れにより流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿って移動する。本発明のその他の実施形態として、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿ってヌクレオチド16、130を移送するためにマイクロキャピラリィ電気泳動法を用いる事が出来る。一般に、マイクロキャピラリィ電気泳動法は細いキャピラリもしくはチャネルを用いるものであり、細いキャピラリもしくはチャネル内に、特定の分離メジウムを充填しても良いし、充填しなくても良い。負に荷電したヌクレオチド16、130のような適切に荷電した分子種は、装置10、100、210の反応チャンバ11、220側を負、検出ユニット18、180、300側を正としてかけた電場に反応して電気泳動を示す。電気泳動は、当該マイクロキャピラリィに同時に添加される成分の混合物をサイズ分離するのに用いられることが多いが、核酸13から逐次的に遊離する同様なサイズのヌクレオチド16、130を移送するのにも用いる事が出来る。プリン・ヌクレオチド(A、G)16、130はピリミジンヌクレオチド(C、T、U)16、130より大きく、従って移動速度もより緩慢なはずであるので、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280の長さ、および対応する検出ユニット18、180、300通過時間は、移動性の差が核酸13から遊離するヌクレオチド16、130の順序を混乱させないように、最小に保つ事が出来る。あるいは、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280に沿ったプリンおよびピリミジンヌクレオチド16、130の移動速度が同様または同一となるように、当該マイクロキャピラリィを満たすメジウムを選択する事が出来る。マイクロキャピラリィ電気泳動法については、例えば、ウーリ(Woolley)、マチス(Mathies)(プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Pro. Natl. Acad Sci)USA91:p11348−352、1994年)によって述べられている。
本発明の或る実施形態として、流路12および/またはマイクロフルイディク・チャネル110、160、260、280は、グリセロール溶液などの比較的高粘度の水溶液を含む事が出来る。このような高粘度溶液は、当該流速を減少させ、例えば、ヌクレオチド16、130をナノ粒子140に架橋させるのに有効な反応時間を増加させるのに役立たせる事が出来る。
マイクロキャピラリィ電気泳動デバイスなどのマイクロフルイディク・デバイスの微細加工法については、例えば、ジェコブセンほか(Jacobsen et al.)(アナリティカル・バイオケミストリー(Anal. Biochem.)209:p278−283、1994年);エッフェンハウゼザーほか(Effenhauser et al.)(アナリティカル・ケミストリー(Analytical Chemistry)66:p2949−2953、1994年);ハリソンほか(Harrison et al.)(サイエンス(Science)261:p895−897、1993年)および米国特許第5,904,824号に開示されている。これらの方法は、標準的な光リソグラフィもしくは集束イオンビーム技術により作製したシリコーン原盤を用いる微細成形技術、あるいはシリカ、シリコーンその他の結晶基質もしくはチップ上へのミクロンスケールのチャネルの光リソグラフィ・エッチングを含む事が出来る。こうした技術は、本明細書に開示した方法および装置に使用するのに容易に適合させる事が出来る。本発明の或る実施形態として、当該マイクロキャピラリィは、当該分野で公知の技術を用いて、反応チャンバ11、220の加工に使用したのと同じ材料から加工する事が出来る。
検出ユニット
本発明の種々の実施形態として、検出ユニット18、180、300は、ラマン分光法によりヌクレオチド16、130を検出し定量するように設計される。ラマン分光法によりヌクレオチド16、130を検出する方法については当該分野で公知である。(例えば、米国特許第5,306,403号;第6,002,471号;第6,174,677号参照)。表面増強ラマン分光法(SERS)、表面増強共鳴ラマン分光法(SERRS)およびコヒーレントアンチストークスラマン分光法(CARS)の変法についても開示されている。銀、金、プラチナ、銅もしくはアルミニウム表面などの金属粗面に近接した分子では、ラマン検出感度が10倍以上増強される。
ラマン検出ユニット18、180、300の例としては、米国特許第6,002,471号に開示されているものが挙げられるが、これに限定されるものではない。励起ビーム20、330は、波長532nmの倍周波数Nd:YAGレーザ19、320か、波長365nmの倍周波数Ti:サファイアレーザ19、320によって発生させる。パルス・レーザビーム20、330または連続レーザビーム20、330を用いる事が出来る。励起ビーム20、330は、共焦点光学系(confocal optics)および顕微鏡対物レンズ(microscope objective)を通過させ、流路12および/またはフロースルー・セル170、290上に集束させる。ヌクレオチド16、130からのラマン放射光は、顕微鏡対物レンズおよび共焦点光学系によって集められた後、単色分光器に連結されてスペクトルが分離される。この共焦点光学系は、2色性フィルター、バリアーフィルター、共焦点ピンホール、レンズ、および背景シグナルを減少させるためのミラーの組合せを含む。共焦点光学系に加えて全視野の光学系も用いる事が出来る。ラマン発光シグナルは、このシグナルをカウントしてデジタル処理するコンピュータにインターフェースで接続したアバランシェ・フォトダイオードを含むラマン検出器21、310によって検出する。
ガリウム−ヒ素光電管(RCAモデルC31034もしくはバール・インダストリーズ(Burle Industries)モデルC3103402)が単光子計数方式で動作するスペックス・モデル(Spex Model)1403ダブル−グレイティング(double−grating)分光光度計21、310を含む、ラマン検出ユニット18、180、300の別の例が米国特許第5,306,403号に開示されている。励振源19、320は、スペクトラフィジクス社(SpectraPhysics)社製の514.5nmライン・アルゴン−イオンレーザ19、320、モデル166、および647.1nmラインのクリプトン−イオンレーザ19、320(イノバ(Innova)70、コヒレント社(Coherent))を含む。
別の励振源19、320としては、337nmの窒素レーザ19、320(レーザ・サイエンス社(Laser Science Inc.))および325nmのヘリウム−カドミウムレーザ19、320(リコノックス社(Liconox))(米国特許第6,174,677号)、発光ダイオード19、320、Nd:YLFレーザ19、320、および/または種々のイオンレーザ19、320および/または色素レーザ19、320が挙げられる。励起ビーム20、330は、帯域通過フィルター(コリオン(Corion))でスペクトル的に純化することができ、6X対物レンズ(ニューポート社(Newport)、モデルL6X)を用いて流路12および/またはフロースルー・セル170、290上に集束させる事が出来る。この対物レンズを用いてヌクレオチド16、130を共に励起し、ホログラフィック・ビーム・スプリッタ(カイザー・オプティカル・システムズ社(Kaiser Optical Systems,Inc.)モデルHB647−26N18)によりラマン・シグナルを集め、励起ビーム20、330と発光ラマン・シグナルに直角の形をとらせる事が出来る。レイリー(Rayleigh)散乱線を減少させるのにホログラフィック・ノッチフィルター(カイザー・オプティカル・システムズ社(Kaiser Optical Systems,Inc.)を使用する事が出来る。他のラマン検出器21、310としては、レッド増強増倍型電荷結合素子(red−enhanced intensified charge−coupled device)(RE−ICCD)検出システムを装備したISAHR−320分光器(プリンストン・インストルメンツ(Princeton Instruments)が挙げられる。(マイケルソン干渉計をベースとした)フーリエ変換分光器、電荷注入(charge injection)装置、フォトダイオード・アレイ、InGaAs検出器、電子増幅型(electron−multiplied)CCD、増倍型CCDおよび/または光トランジスタ・アレイのような他のタイプの検出器21、310も用いる事が出来る。
当該分野で公知の任意の好適な形態もしくは構成のラマン分光法または関連の技術を、ヌクレオチド16、130の検出に使用する事が出来る。これらのものとしては、標準ラマン散乱、共鳴ラマン散乱、表面増強ラマン散乱、表面増強共鳴ラマン散乱、コヒーレントアンチストークスラマン分光法(CARS)、誘導ラマン散乱、逆ラマン分光法、誘導ゲイン(stimulated gain)ラマン分光法、ハイパーラマン散乱、モレキュラー・オプティカル・レーザ・エグザミナー(molecular optical laser examiner)(MOLE)もしくはラマン・マイクロプローブもしくはラマン・マイクロスコピーもしくは共焦点マイクロスペクトロメトリー、三次元もしくは走査(scanning)ラマン、ラマン・サチュレーション分光法、時間分解(time resolved)共鳴ラマン、ラマン・デカップリング分光法またはUV−ラマン・マイクロスコピーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
情報処理および制御システムならびにデータ解析
本発明の或る実施形態として、核酸配列決定装置10、100、210は、情報処理システムを含む事が出来る。本明細書で開示した方法および装置10、100、210は、使用する情報処理システムのタイプについて限定しない。例示的な情報処理システムは、情報を伝達するバスおよび情報を処理するプロセッサを含むコンピュータを組み込む事が出来る。本発明の一実施形態として、このプロセッサは、インテル社(Intel Corp.)(サンタクララ(Santa Clara)、カリフォルニア)から入手可能なペンティアム(登録商標)系のプロセッサから選ぶことができ、これらのものとしては、ペンティアム(登録商標)II系、ペンティアム(登録商標)III系およびペンティアム(登録商標)4系のプロセッサが挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明の別の実施形態として、当該プロセッサは、セレロン(Celeron)(登録商標)、アイテニアム(Itanium)(登録商標)もしくはペンティアム(登録商標)・ジオン(登録商標)プロセッサ(インテル社(Intel Corp.)(サンタクララ(Santa Clara))とする事が出来る。本発明の種々の実施形態として、当該プロセッサは、インテル(Intel)(登録商標)IA−32もしくはインテル(登録商標)IA−64アーキテクチャなどのインテル(登録商標)アーキテクチャに基づく事が出来る。あるいは、その他のプロセッサを使用する事も出来る。さらに、情報処理および制御システムは、メモリー、ディスプレイ、キーボードおよび/またはその他のデバイスなど、当該分野で知られているあらゆる周辺デバイスを含む事が出来る。
本発明の特定の実施形態として、検出ユニット18、180、300は、当該情報処理システムと作動可能なように接続する事が出来る。検出ユニット18、180、300からのデータは、当該プロセッサによって処理し、データをメモリーに記憶させる事が出来る。また、標準的なヌクレオチド16、130の発光プロフィルに関するデータもメモリーに記憶させる事が出来る。当該プロセッサにより流路12および/またはフロースルー・セル170、290内のヌクレオチド16、130からの発光スペクトルを比較して、核酸分子13から遊離したヌクレオチド16、130のタイプを特定する事が出来る。また、メモリーに核酸分子13から遊離したヌクレオチド16、130の配列を記憶させる事が出来る。当該プロセッサにより検出ユニット18、180、300からのデータを解析し、核酸分子13の配列を決定する事が出来る。また、当該情報処理システムにより、重複シグナル検出時の背景シグナルの除去および「ベース−コーリング(base−calling)」決定などの標準的なプロシージャを実行する事が出来る。
本明細書に開示した方法は、プログラミングしたプロセッサの制御下に実施する事が出来るが、本発明の別の実施形態として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、TTL論理回路、もしくは特定用途向け集積回路(ASIC)などのプログラム可能またはハードコードされた論理回路によって、この方法を完全または部分的に実行する事が出来る。さらに、本明細書に開示した方法は、プログラミングした汎用コンピュータ・コンポーネントおよび/またはカスタム・ハードウェア・コンポーネントの任意の組合せによって遂行する事が出来る。
このデータ収集操作の後、通常、データはデータ解析部に伝えられる。この解析操作を容易にするために、通常、検出ユニット18、180、300により得られたデータは、上記のようなデジタルコンピュータを用いて解析される。一般的に、このコンピュータは、検出ユニット18、180、300からのデータの受信および記憶、ならびにこの収集データの解析および伝送に適切なようにプログラミングされる。
本発明の或る実施形態として、検出ユニット18、180、300から得られたデータを解析するのにカスタムデザイン・ソフトウェアパッケージを用いる事が出来る。本発明の別の実施形態として、情報処理システムおよび入手可能な公開のソフトウェアパッケージを用いてデータの解析を行う事が出来る。DNA配列の解析用に入手可能なソフトウェアの例としては、PRISM(プリズム)(登録商標)DNAシーケンシング・アナリシス・ソフトウェア(Sequencing Software)(アプライド・バイオシステムズ社(Applied Biosystems)、フォスターシティ(Foster City)、CA)、Sequencher(シーケンチャー)(登録商標)(ジーン・コーズ社(Gene Codes)、アナーバー(Ann Arbor)、MI)、およびウェブサイトwww.nbif.org/links/1.4.1.phpのナショナル・バイオテクノロジー・インフォメーション・ファシリティ(National Biotechnology Information Facility)から入手可能な種々のソフトウェアパッケージが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ラマン標識ヌクレオチドを用いた核酸配列の決定:図1に例示した本発明の或る実施形態は、反応チャンバ11、220内の固定用表面14に結合し、分解反応で分解する個々の1本鎖核酸分子13について配列決定するものである。本発明のこのような実施形態では、反応チャンバ11、220は、核酸分子13の非結合末端17からヌクレオチド16、130を1個ずつ逐次的に除去する1種以上のエキソヌクレアーゼ15を含む。
ヌクレオチド16、130は、遊離すると、流路12に沿って移動し、検出ユニット18、180、300を通過する。検出ユニット18、180、300は、励起ビーム20、330を放出するレーザなどの励振源19、320を含む。この励起ビーム20、330は、遊離ヌクレオチド16、130と相互作用して電子をより高いエネルギー状態へ励起する。次いで、分光器、単色光分光器もしくはCCDカメラなどの電荷結合素子(CCD)のようなラマン分光検出器21、310によって、電子が低エネルギー状態に戻る時に生じるラマン発光スペクトルを検出する。
反応チャンバおよび流路の作製
ボロフロート・ガラス基板(プレシージョン・グラス・アンド・オプティックス(Precision Glass & Optics)、サンタアナ(Santa Ana)、カリフォルニア)を濃HF(フッ化水素酸)溶液で短時間、前エッチングし、洗浄した後、プラズマ助長化学気相蒸着(PECVD)系(PEII−A、テクニクス・ウエスト(Technics West)、サンノゼ(San Jose)、カリフォルニア)を用いアモルファスシリコーン犠牲層を蒸着させる。基板は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)で下塗りし、フォトレジスト(シップレイ(Shipley)1818、モールバラ(Marlborough)、MA)でスピンコートした後、ソフトベークされる。コンタクト・マスク・アライナー(contact mask aligner)(クウィンテル社(Quintel Corp.)、サンノゼ(San jose)、カリフォルニア)を用いて、1つ以上のマスクデザインを有するフォトレジスト層を焼き付け、マイクロポジット濃縮現像液(Microposit developer concentrate)(シップレイ)と水との混合液を用いてその焼き付けたフォトレジストを除去する。次いで、現像した基板をハードベークし、PECVD反応器内でCF(四フッ化炭素)プラズマを用いて、焼き付けたアモルファスシリコーンを除去する。次に、基板を濃HF液で化学的にエッチングして反応チャンバ11、220および流路12を作製する。その後、残存フォトレジストをはがし、アモルファスシリコーンを除去する。この方法を用いると、約50乃至100μm径のマイクロ・チャネルを作製する事が出来る。このマイクロ・チャネルの内側をコーティングして径を狭くするか、ナノリソグラフィ、集束電子ビーム、集束イオンビームまたは集束原子レーザ技術を用いるなどの公知の方法により、さらに径の小さなチャネルを作製する事が出来る。
上記のエッチングした基板に、ダイアモンド・ドリル用ビット(クリスタライト(Crystalite)、ウェスタービル(Westerville)、オハイオ)で穴をあけてアクセスホールを設ける。完成したチップは、プログラム制御できる真空炉(センチュリオン(Centurion)VPM、ジェイ・エム・ナイ(J.M.Ney)、ユカイパ(Yucaipa)、カリフォルニア)内で2枚の相補的な、エッチングして穴をあけた板を互いに熱的に結合させることによって作製する事が出来る。反応チャンバ11、220および流路12を組み込んだチップを作製する別の方法の例が米国特許第5,867,266号および第6,214,246号に開示されている。本発明の或る実施形態として、エキソヌクレアーゼ15が反応チャンバ11、220から離脱するのを防止するために、反応チャンバ11、220と流路12との間に分画分子量2,500のナイロン・フィルターを挿入する。
核酸調製およびエキソヌクレアーゼ処理
ヒト染色体DNAは、サンブルックほか(Sambrook et al.)(1989年)の方法によって精製される。Bam H1で消化した後、このゲノムDNA断片を、pBluescript(ピーブルースクリプト)(登録商標)IIファージミド・ベクター(ストラタジーン社(Stratagene,Inc.)、ラ・ホーヤ(La Jolla)、カリフォルニア)の多重クローニング部位中に挿入し、大腸菌中で増やす。アンピシリン含有アガロースプレートで平板培養した後、配列決定のために、単一コロニーを選択して増殖させる。次いで、ヘルパーファージを同時感染させることにより、ゲノムDNA挿入断片の1本鎖DNAコピーを回収(rescue)する。このDNAは、プロテイナーゼK:ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の溶液で消化した後、フェノール抽出し、次いで、酢酸ナトリウム(pH6.5、約0.3M)と0.8容の2−プロパノールを加えて沈殿させる。このDNA含有沈殿物をトリス−EDTAバッファー中に再懸濁し、使用時まで−20℃で保存する。アガロースゲル電気泳動によって精製DNAの単一バンドが示される。
当該ゲノムDNA挿入断片に隣接して位置させる、既知のピーブルースクリプト(登録商標)配列と相補性のM13順方向プライマは、ミッドランド・サーティファイド・リエージェント社(Midland Certified Reagent Company)(ミッドランド(Midland)、テキサス)から購入する。当該プライマを共有結合により修飾して、このオリゴヌクレオチドの5’末端に結合したビオチン部分を含むようにする。このビオチン基は、(CHスペーサを介して当該プライマの5’−リン酸に共有結合させる。ビオチン標識プライマは、pBluescript(登録商標)ベクターから調製したssDNA鋳型分子とハイブリッド形成させる。次いで、ドーレほか(Dorre et al.)(バイオイメージング(Bioimaging)5:p139−152、1997年)の方法によって、得られたプライマ−鋳型複合体をストレプトアビジン被覆ビーズ14に結合させる。DNAを適当に希釈して、単一のプライマ−鋳型複合体を単一のビーズ14に結合させる。次いで、配列決定装置10、100、210の反応チャンバ11、220中に、単一のプライマ−鋳型複合体を含むビーズ14を挿入する。
当該プライマ−鋳型複合体は、改変T7DNAポリメラーゼ(ユナイテッド・ステーツ・バイオケミカル社(United States Biochemical Corp.)、クリーブランド(Cleveland)、オハイオ)と共にインキュベートする。この反応混液は、非標識のデオキシアデノシン−5’三リン酸(dATP)およびデオキシグアノシン−5’三リン酸(dGTP)、ジゴキシゲニン標識デオキシウリジン−5’三リン酸(ジゴキシゲニン−dUTP)ならびにローダミン標識デオキシシチジン−5’三リン酸(ローダミン−dCTP)を含む。これを37℃で2時間重合反応させる。ジゴキシゲニンおよびローダミン標識核酸13を合成させた後、この標識核酸13から当該鋳型ストランドを分離し、鋳型ストランド、DNAポリメラーゼおよび組み込まれなかったヌクレオチドを反応チャンバ11、220から洗い出す。
反応チャンバ11、220にエキソヌクレアーゼIII 15を添加することによってエキソヌクレアーゼ15作用を開始させる。この反応混液は、37℃、pH8.0に維持される。核酸13の3’末端17から遊離したヌクレオチド16、130は、流路12に沿ったマイクロフルイデックの流れによって移送され、検出ユニット18、180、300を通過する。
標識ヌクレオチドの検出
検出ユニット18、180、300は、レーザ19、320およびラマン検出器21、310を含む。励起ビーム20、330は、近赤外波長(750乃至950nm)のチタン−サファイアレーザ19、320(スペクトラ−フィジックス社(Spectra−Physics)のツナミ(Tsunami))、または785nmもしくは830nmのガリウム・アルミニウム・ヒ素ダイオードレーザ(プロセス・インストルメンツ社(Process Instruments)のPI−ECLシリーズ)によって発生させる。パルス・レーザビーム20、330もしくは連続ビーム20、330を用いる事が出来る。励起ビーム20、330は、ダイクロックミラー(カイザー・オプティカル社(Kaiser Optical)のホログラフィック・ノッチフィルターまたはクロマ社(Chroma)もしくはオメガ・オプティカル社(Omega Optical)の干渉フィルター)によって集束ビームに対し共線的な形に反射させる。反射したビームは、顕微鏡対物レンズ(ニコン(Nikon)LUシリーズ)を通過し、標的ヌクレオチド16、130が位置するマイクロ−ウェル流路(マイクロ−チャネル)12もしくはフロースルー・セル170、290上に集束する。この標的ヌクレオチド16、130からのラマン散乱光は、同じ顕微鏡対物レンズによって集められ、当該ダイクロックミラーを通ってラマン検出器21、310に達する。ラマン検出器21、310は、集束レンズ、分光器、およびアレイ検出器を含む。当該集束レンズは、この分光器の入射スリットを通してラマン散乱光を集束させる。当該分光器(ロッパーサイエンティフィック社(RoperScientific))は、この光をその波長によって分散させる回析格子を含む。分散された光の像は、アレイ検出器(ロッパーサイエンティフィック社の背面受光型深空乏型(back−illuminated deep−depletion)CCDカメラ)上に捕捉させる。当該アレイ検出器は、コントローラ回路に接続し、この回路は、データを伝送し、検出器21、310の機能を制御するコンピュータに接続する。
ラマン検出器21、310は、この検出器21、310を通過するdATP、dGTP、ローダミン−dCTPおよびジゴキシゲニン−dUTPの単一ヌクレオチド16、130を検出し同定する事が出来る。標識ヌクレオチド検出の時間経過に関するデータを集計、分析して核酸13の配列を得る。
ナノ粒子への共有結合を利用した核酸配列決定:図2に本発明の別の例示的な実施形態を示す。エキソヌクレアーゼ15の作用により核酸13からヌクレオチド16、130を遊離させる。本発明の或る実施形態では、ヌクレオチド16、130は標識しない。このような実施形態は、プライマおよびポリメラーゼを用いて標識核酸を相補性ストランド13に組み込むものではない。むしろ、任意の器官、組織および/または細胞サンプルから直接精製した、または公知のクローニング方法により得られた核酸13について直接配列決定を行う。本発明の或る実施形態として、1本鎖RNAもしくはDNA13の単一分子を表面14に結合させた後、エキソヌクレアーゼ15で処理する事が出来る。遊離したヌクレオチド16、130は、流路12に沿って移動する。この流路12は、マイクロフルイデック・チャネル110、160、260、280に隣接するか、これと同一とする事が出来る。
反応チャンバ11、220からのヌクレオチド16、130は、金および/または銀ナノ粒子140と混合する。銀ナノ粒子140は、リー(Lee)とマイセル(Meisel)(ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー(J. Phys. Chem.)86:p3391−3395、1982年)の方法によって調製する。金ナノ粒子140はポリサイエンシズ社(Polysciences,Inc.)(ウォリントン(Warrington)、ペンシルバニア)から購入する。5、10、15、20、40および60nmサイズの金ナノ粒子140がポリサイエンシズ社から入手可能である。本実施例では、60nmの金ナノ粒子140を使用するが、これに限定されるものではない。
表面を修飾したナノ粒子140は、ヌクレオチド16、130に接触させる前に、反応性リンカー化合物である3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GOP)などのシランでコーティングする。GOPは、末端に高度に反応性のエポキシド基を含む。ナノ粒子140に対し、ヒドロキシル基を含むように修飾することによりGOPを共有結合させる事が出来る。このシラン処理したナノ粒子140をヌクレオチド16、130と混合してこのヌクレオチド16、130と共有結合を形成させる。ヌクレオチド−ナノ粒子複合体150は、フロースルー・セル170、290を通過し、ラマン検出ユニット18、180、300を利用するSERS、SERRSおよび/またはCARSによって特定する事が出来る。ヌクレオチド16、130がナノ粒子140に極めて近接するため、ラマン・シグナルが大きく増強され、フロースルー・セル170、290を通過する単一のヌクレオチド16、130を検出することが可能になる。
核酸配列決定用装置:図3は、本発明の別の例示的な実施形態を示すものである。DNA配列決定装置10、100、210は、流入チャネル230および流出チャネル240と流体連通している反応チャンバ11、220を含む。流体の移動は、1つ以上のバルブ250を用いることによって制御する事が出来る。また、マイクロフルイデック・チャネル130、260も、反応チャンバ11、220と流体連通している。エキソヌクレアーゼ15の作用によって1つ以上の核酸13から遊離したヌクレオチド16、130は、マイクロフルイデック・チャネル110、260を通って反応チャンバ11、220から出て行く。このヌクレオチド16、130は、マイクロフルイデック・チャネル110、260と流体連通しているナノ粒子チャネル120、270を通って移動するナノ粒子140と混合される。ヌクレオチド16、130のナノ粒子140への共有結合は、結合チャネル160、280内で起こる。この共有結合したヌクレオチド−ナノ粒子複合体150は、フロースルー・セル170、290を通過し、このセルでヌクレオチド16、130がラマン検出ユニット18、180、300によって同定される。この検出ユニット18、180、300は、レーザ19、320およびラマン検出器21、310を含む。このレーザは、フロースルー・セル170、290内でヌクレオチド16、130を励起する励起ビーム20、330を放出する。励起されたヌクレオチド16、130は、ラマン・シグナルを発し、これをラマン検出器21、310が検出する。
本発明の或る実施形態として、ナノ粒子140はリサイクル・チャンバ340で回収する事が出来る。このナノ粒子は、例えば、酸性溶液で化学的に処理した後、洗浄して結合ヌクレオチド16、130、リンカー化合物およびその他の結合もしくは吸着分子を除去する。ナノ粒子140は、リサイクル・チャネル360を介してナノ粒子貯蔵部位370へ再循環させる事が出来る。本発明の或る実施形態として、ナノ粒子140は、リサイクル・チャネル360および/またはナノ粒子貯蔵部位370内で、GOPなどのリンカー化合物によりコーティングする事が出来る。廃液は、廃液チャネル350を介してリサイクル・チャンバ340から除去する。
本明細書に開示し、特許請求した方法および装置は全て、本明細書の開示内容と照らし合わせて不当に負担の厳しい実験を行わなくても、作製し、実施する事が出来る。本特許請求の範囲に記載した対象の概念、意義および範囲から逸脱することなしに、本明細書に開示した方法および装置に変更を加える事が出来ることは、当業者に明瞭に理解されよう。より詳細には、化学的のみならず生理学的にも関連する物質を本明細書に記載した物質に置き換えることができ、その際、同一もしくは同様な結果が得られるであろうことは、明瞭に理解されよう。当業者には明白なこのような類似の代替および修正は全て、本特許請求の範囲に記載された対象の意義、範囲および概念に含まれると判断される。
ラマン標識に共有結合させたヌクレオチド16を用いる、核酸13の配列決定のための例示的な装置10(縮尺は一定の比率になっていない)および方法を示す。 遊離ヌクレオチド130をナノ粒子140に共有結合させた後、表面増強ラマン分光法により検出する、核酸13の配列決定のための例示的な装置100(縮尺は一定の比率になっていない)および方法を示す。 核酸13の配列決定のための別の例示的な装置210(縮尺は一定の比率になっていない)を示す。

Claims (30)

  1. a)少なくとも1つの核酸の一端からヌクレオチドを逐次的に除去する段階と、
    b)各ヌクレオチドを少なくとも1つのナノ粒子に結合する段階と、
    c)前記ヌクレオチドを同定する段階と、
    d)前記核酸の配列を決定する段階と
    を含む方法。
  2. 前記核酸が表面に結合されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ナノ粒子が1種以上のリンカー化合物で修飾されている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ヌクレオチドが前記リンカー化合物に共有結合している、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ヌクレオチドが、表面増強ラマン分光法(SERS)、表面増強共鳴ラマン分光法(SERRS)および/またはコヒーレントアンチストークスラマン分光法(CARS)によって同定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ナノ粒子が金および/または銀を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 各ヌクレオチドが単一ナノ粒子もしくはナノ粒子凝集体に結合している、請求項6に記載の方法。
  8. 前記核酸分子から前記ヌクレオチドを分離する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ヌクレオチドをレーザにより励起する段階を更に含む、請求項5に記載の方法。
  10. 前記ヌクレオチドの同定に電荷結合素子(CCD)カメラを用いる、請求項9に記載の方法。
  11. 各ヌクレオチドの同定、および各ヌクレオチドが同定された時間を記録する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ヌクレオチドを前記核酸から除去するのにエキソヌクレアーゼを使用する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ナノ粒子の径が2nm乃至2μmである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ナノ粒子の径が約100nmである、請求項13に記載の方法。
  15. a)ラマン標識に結合しているヌクレオチドを入手する段階と、
    b)標識ヌクレオチドを含む核酸を合成する段階と、
    c)前記核酸の一端からヌクレオチドを除去する段階と、
    d)ラマン分光法によりヌクレオチドを同定する段階と、
    e)前記核酸の配列を決定する段階と
    を含む方法。
  16. 前記核酸から除去されたヌクレオチドを金属被覆チャネルに通過させる段階を更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 各タイプのヌクレオチドが識別可能なラマン標識で標識される、請求項15に記載の方法。
  18. ピリミジンヌクレオチドのみがラマン標識で標識される、請求項15に記載の方法。
  19. (i)少なくとも1種の鋳型核酸分子を入手する段階と、
    (ii)前記鋳型核酸分子をプライマとハイブリッド形成する段階と、
    (iii)DNAポリメラーゼを添加して前記核酸を合成する段階と
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記ヌクレオチドがエキソヌクレアーゼの作用により前記核酸から除去される、請求項15に記載の方法。
  21. エキソヌクレアーゼの作用を受ける核酸が一度に1個のみである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記標識ヌクレオチドが、表面増強ラマン分光法(SERS)、表面増強共鳴ラマン分光法(SERRS)および/またはCARSによって同定される、請求項15に記載の方法。
  23. 前記ヌクレオチドをナノ粒子に結合させる段階を更に含む、請求項22に記載の方法。
  24. a)反応チャンバと、
    b)前記反応チャンバと流体連通している第1のチャネルと、
    c)前記第1のチャネルと流体連通している第2のチャネルと、
    d)前記第1および前記第2のチャネルと流体連通しているフロースルー・セルと、
    e)前記フロースルー・セルに作動可能なように結合している検出ユニットと
    を備える装置。
  25. 前記検出ユニットがラマン検出器を備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記検出ユニットがレーザおよびCCDカメラを備える、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1のチャネルがヌクレオチドを含み、前記第2のチャネルがナノ粒子を含む、請求項24に記載の装置。
  28. 前記ヌクレオチドが前記ナノ粒子に共有結合している、請求項27に記載の装置。
  29. 前記ヌクレオチドが前記チャネル内で前記ナノ粒子と共有結合するようになされる、請求項28に記載の装置。
  30. 前記ヌクレオチドが前記ナノ粒子へ共有結合することによりラマン・シグナルが増強される、請求項28に記載の装置。
JP2003576641A 2002-03-14 2003-03-11 ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法 Pending JP2005519622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/099,287 US6972173B2 (en) 2002-03-14 2002-03-14 Methods to increase nucleotide signals by raman scattering
PCT/US2003/007641 WO2003078649A2 (en) 2002-03-14 2003-03-11 Methods to increase nucleotide signals by raman scattering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519622A true JP2005519622A (ja) 2005-07-07

Family

ID=28039551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576641A Pending JP2005519622A (ja) 2002-03-14 2003-03-11 ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6972173B2 (ja)
EP (1) EP1488002A4 (ja)
JP (1) JP2005519622A (ja)
KR (1) KR20040094803A (ja)
CN (1) CN1791681A (ja)
AU (1) AU2003223269B2 (ja)
CA (1) CA2478881A1 (ja)
TW (2) TW200307753A (ja)
WO (1) WO2003078649A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060989A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Intellectual Property Bank Corp. 表面増強ラマン散乱(sers)による微量物質の検知方法ならびに装置、微量アナライト検知用マイクロ流路チップ
JP2008521006A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ラマン検出に基づくフローサイトメータ
JP2010535528A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 核酸配列の同定
WO2011158829A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 日産化学工業株式会社 表面増強ラマン散乱用金属粒子及び分子センシング
JP2015051013A (ja) * 2007-04-04 2015-03-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフ ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
US10343350B2 (en) 2010-02-08 2019-07-09 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044045A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Massachusetts Institute Of Technology Single molecule detection with surface-enhanced raman scattering and applications in dna or rna sequencing
US7192778B2 (en) * 1999-10-06 2007-03-20 Natan Michael J Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles
US8497131B2 (en) * 1999-10-06 2013-07-30 Becton, Dickinson And Company Surface enhanced spectroscopy-active composite nanoparticles comprising Raman-active reporter molecules
WO2002079764A1 (en) 2001-01-26 2002-10-10 Nanoplex Technologies, Inc. Surface-enhanced spectroscopy-active sandwich nanoparticles
US7238477B2 (en) 2001-09-24 2007-07-03 Intel Corporation Methods to increase nucleotide signals by Raman scattering
US6982165B2 (en) * 2001-09-24 2006-01-03 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by raman monitoring of molecular deconstruction
US6972173B2 (en) * 2002-03-14 2005-12-06 Intel Corporation Methods to increase nucleotide signals by raman scattering
US7135054B2 (en) * 2001-09-26 2006-11-14 Northwestern University Nanoprisms and method of making them
US20040110208A1 (en) * 2002-03-26 2004-06-10 Selena Chan Methods and device for DNA sequencing using surface enhanced Raman scattering (SERS)
US7476501B2 (en) * 2002-03-26 2009-01-13 Intel Corporation Methods and device for DNA sequencing using surface enhanced raman scattering (SERS)
US8278055B2 (en) * 2002-05-01 2012-10-02 Intel Corporation Methods and device for analyte characterization
US7744816B2 (en) 2002-05-01 2010-06-29 Intel Corporation Methods and device for biomolecule characterization
US7400395B2 (en) * 2002-06-12 2008-07-15 Intel Corporation Metal coated nanocrystalline silicon as an active surface enhanced raman spectroscopy (SERS) substrate
US7361313B2 (en) * 2003-02-18 2008-04-22 Intel Corporation Methods for uniform metal impregnation into a nanoporous material
US20060057597A1 (en) * 2003-11-12 2006-03-16 California Institute Of Technology Method and system for processing nanoparticles using a self assembly mechanism to form combined species
US20050147979A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
US20050147980A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
US20050148100A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Methods and devices for using Raman-active probe constructs to assay biological samples
US7442339B2 (en) * 2004-03-31 2008-10-28 Intel Corporation Microfluidic apparatus, Raman spectroscopy systems, and methods for performing molecular reactions
US7226794B2 (en) 2004-04-14 2007-06-05 Agilent Technologies, Inc. Surface-enhanced Raman spectroscopy for biosensor systems and methods for determining the presence of biomolecules
US8441631B2 (en) * 2004-05-24 2013-05-14 OptoTrace (SuZhou) Technologies, Inc. Integrated device capable of performing chemical separation and light scattering
CN101124061B (zh) * 2004-06-30 2010-06-02 西北大学 具有预定厚度的金属纳米棱柱的制造方法
JP5519088B2 (ja) * 2004-09-28 2014-06-11 ソニー株式会社 核酸分子塩基配列の決定方法及び決定装置
GB0422733D0 (en) * 2004-10-13 2004-11-17 Lingvitae As Method
US7738096B2 (en) * 2004-10-21 2010-06-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) systems, substrates, fabrication thereof, and methods of use thereof
US7583379B2 (en) 2005-07-28 2009-09-01 University Of Georgia Research Foundation Surface enhanced raman spectroscopy (SERS) systems and methods of use thereof
US9695472B2 (en) 2005-03-04 2017-07-04 Intel Corporation Sensor arrays and nucleic acid sequencing applications
US9040237B2 (en) * 2005-03-04 2015-05-26 Intel Corporation Sensor arrays and nucleic acid sequencing applications
US20060275911A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Shih-Yuan Wang Method and apparatus for moleclular analysis using nanostructure-enhanced Raman spectroscopy
US20070134815A1 (en) * 2005-07-11 2007-06-14 Danielle Chamberlin Sensitivity enhancement of POCT devices using gold and silver nanoparticles on substrates containing nanostructures or nanoparticles that interact with labeling particles
US7342656B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamically variable separation among nanoparticles for nano-enhanced Raman spectroscopy (NERS) molecular sensing
US7372562B2 (en) * 2005-10-17 2008-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic random separation among nanoparticles for nano enhanced Raman spectroscopy (NERS) molecular sensing
JP2009523406A (ja) * 2005-11-15 2009-06-25 オクソニカ・インコーポレーテッド 生体剤(bioagents)の検出のためのSERSに基づく方法
US8409863B2 (en) 2005-12-14 2013-04-02 Becton, Dickinson And Company Nanoparticulate chemical sensors using SERS
US7723100B2 (en) 2006-01-13 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Polymer coated SERS nanotag
US20090155811A1 (en) * 2006-01-27 2009-06-18 Oxonica, Inc. Lateral Flow Immunoassay With Encapsulated Detection Modality
CN101443459A (zh) * 2006-05-16 2009-05-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在分析检测方法中校正样品基体效应的样品对照
BRPI0711843A2 (pt) * 2006-05-16 2011-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv método para detectar a presença e/ou quantidade de pelo menos um analito em uma amostra, combinação de sonda alvo substituta e sonda de captura, cartucho descartável, e, sistema para detectar a presença ou quantidade de pelo menos um analito em uma amostra
JP2009540326A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合及び非結合ラベルの測定による検体検出の増加した特異性
WO2008014223A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Becton, Dickinson And Company Assay particle concentration and imaging apparatus and method
KR100904825B1 (ko) * 2006-09-09 2009-06-25 재단법인서울대학교산학협력재단 산란 현상을 이용한 dna혼성화 측정방법
US7502106B2 (en) * 2006-09-21 2009-03-10 Honeywell International Inc. SERS analyzer
GB0620198D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 E2V Biosensors Ltd Labelling groups
US20080241828A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Kai Wu Detection of dna methylation using raman spectroscopy
US10254229B2 (en) * 2007-04-18 2019-04-09 Ondavia, Inc. Portable water quality instrument
US8702976B2 (en) * 2007-04-18 2014-04-22 Ondavia, Inc. Hand-held microfluidic testing device
PT103730A (pt) * 2007-05-04 2008-11-04 Univ Nova De Lisboa Método colorimétrico e estojo de detecção de sequências específicas de ácidos nucleicos através de nanopartículas metálicas funcionalizadas com oligonucleótidos modificados
US7746466B2 (en) * 2007-05-14 2010-06-29 The Regents Of The University Of California System and method for flow cytometry
EP2160600A2 (en) * 2007-06-13 2010-03-10 Board of Regents, The University of Texas System Method and apparatus for metal nanoparticle electrocatalytic amplification
GB0717150D0 (en) 2007-09-04 2007-10-17 Univ Warwick Apparatus and method
US20090201782A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 International Business Machines Corporation Holographic disk with optical-notch-filter label
EP2271938B1 (en) 2008-04-11 2014-02-26 Board of Regents of the University of Texas System Method and apparatus for nanoparticle electrogenerated chemiluminescence amplification
KR101153748B1 (ko) * 2008-05-07 2012-06-14 재단법인서울대학교산학협력재단 바이오센서로 유용한 새로운 형태의 금/은 코어쉘 복합체
AU2009244904B2 (en) 2008-05-08 2014-04-17 Board Of Regents Of The University Of Texas System Luminescent nanostructured materials for use in electrogenerated chemiluminescence
US8563240B2 (en) * 2008-12-31 2013-10-22 Intel Corporation Nucleic acid sequencing and electronic detection
AU2010232547A1 (en) * 2009-04-02 2011-10-27 Allergan, Inc. Hair-like shaped hydrogels for soft tissue augmentation
AU2010257118B2 (en) 2009-06-04 2014-08-28 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for DNA analysis
US8500979B2 (en) * 2009-12-31 2013-08-06 Intel Corporation Nanogap chemical and biochemical sensors
US8808530B2 (en) 2010-08-19 2014-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for electrocatalytic amplification on pre-oxidized measuring electrode
US8715932B2 (en) 2010-08-20 2014-05-06 Intel Corporation Nucleic acid sequencing
US8444835B2 (en) 2010-09-09 2013-05-21 Intel Corporation Electronic and fluidic interface
CA2814720C (en) 2010-10-15 2016-12-13 Lockheed Martin Corporation Micro fluidic optic design
CN102721680B (zh) * 2012-06-18 2014-12-03 复旦大学 一种高灵敏检测t-DNA的SERS液相芯片方法
GB201212135D0 (en) 2012-07-09 2012-08-22 Base4 Innovation Ltd Improved sequencing apparatus
KR101984702B1 (ko) * 2012-11-27 2019-05-31 삼성전자주식회사 핵산, 라만 활성 분자 및 금속 입자를 포함하는 핵산 구조체 복합체를 이용하여 표적 물질을 검출하는 방법
CN103048306B (zh) * 2012-12-18 2016-01-20 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 具有高sers效应的核壳纳米金生物探针及制备和应用
CN103149193B (zh) * 2013-02-25 2015-05-20 重庆大学 基于金纳米粒子修饰碳纳米管阵列表面增强拉曼散射的光流控系统
US11867631B2 (en) 2014-03-05 2024-01-09 Ondavia, Inc. Portable water quality instrument
TWI744230B (zh) * 2015-04-22 2021-11-01 美商伯克利之光生命科技公司 微流體器件及在該微流體器件中培養生物細胞之方法
EP3350579A4 (en) 2015-09-16 2019-04-03 Ondavia, Inc. MEASURING THE CONCENTRATION OF ANALYTES IN LIQUID SAMPLES BY SURFACE-EXPERIENCED RAMAN SPECTROSCOPY
US10799865B2 (en) 2015-10-27 2020-10-13 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
SG11201809539RA (en) 2016-05-26 2018-12-28 Berkeley Lights Inc Covalently modified surfaces, kits, and methods of preparation and use
CN109307669A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 上海海洋大学 基于末端转移酶扩增核酸链制备核壳sers结构的方法
US11484731B2 (en) 2017-11-09 2022-11-01 International Business Machines Corporation Cognitive optogenetics probe and analysis
US11002682B2 (en) 2018-03-12 2021-05-11 Ondavia, Inc. Aldehyde detection and analysis using surface-enhanced Raman spectroscopy
CN109837207B (zh) * 2019-02-28 2020-09-15 中国科学院半导体研究所 基因测序芯片及方法
CN113092440B (zh) * 2021-04-06 2022-04-29 江苏大学 一种基于中空金银核壳纳米花SERS纳米探针HAu/AgSNFs-ATP的食源性致病菌的核酸检测方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) * 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US4962037A (en) 1987-10-07 1990-10-09 United States Of America Method for rapid base sequencing in DNA and RNA
US5038853A (en) * 1989-01-17 1991-08-13 Callaway Sr James K Heat exchange assembly
EP0519053B1 (en) * 1990-12-31 1997-10-29 Promega Corporation Nucleic acid amplification with dna-dependent rna polymerase activity of rna replicases
DE69116144T2 (de) * 1991-02-14 1996-05-09 Baxter Int Bindung substratspezifischer affinitätssubstanzen an liposomen
US5405747A (en) 1991-09-25 1995-04-11 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Method for rapid base sequencing in DNA and RNA with two base labeling
US5306403A (en) * 1992-08-24 1994-04-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Raman-based system for DNA sequencing-mapping and other separations
WO1994018218A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Seq, Ltd. Methods and apparatus for dna sequencing
US5610287A (en) * 1993-12-06 1997-03-11 Molecular Tool, Inc. Method for immobilizing nucleic acid molecules
US5654419A (en) * 1994-02-01 1997-08-05 The Regents Of The University Of California Fluorescent labels and their use in separations
US5986076A (en) * 1994-05-11 1999-11-16 Trustees Of Boston University Photocleavable agents and conjugates for the detection and isolation of biomolecules
US6001229A (en) * 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
US5776674A (en) 1995-06-05 1998-07-07 Seq, Ltd Chemical biochemical and biological processing in thin films
GB9517955D0 (en) * 1995-07-25 1995-11-08 Univ Strathclyde Nucleotide sequence detection and analysis
DE19534632A1 (de) * 1995-09-19 1997-03-20 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Temperaturwechselbehandlung von Probenflüssigkeiten
US5814516A (en) 1995-10-13 1998-09-29 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Surface enhanced Raman gene probe and methods thereof
US6174677B1 (en) 1995-10-13 2001-01-16 Ut-Battelle, Llc Advanced surface-enhanced Raman gene probe systems and methods thereof
US5876480A (en) 1996-02-20 1999-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of unagglomerated metal nano-particles at membrane interfaces
US5867266A (en) 1996-04-17 1999-02-02 Cornell Research Foundation, Inc. Multiple optical channels for chemical analysis
US6040191A (en) 1996-06-13 2000-03-21 Grow; Ann E. Raman spectroscopic method for determining the ligand binding capacity of biologicals
US5866336A (en) 1996-07-16 1999-02-02 Oncor, Inc. Nucleic acid amplification oligonucleotides with molecular energy transfer labels and methods based thereon
US6002471A (en) 1996-11-04 1999-12-14 California Institute Of Technology High resolution scanning raman microscope
US6140053A (en) 1996-11-06 2000-10-31 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
US5804386A (en) * 1997-01-15 1998-09-08 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Sets of labeled energy transfer fluorescent primers and their use in multi component analysis
US6136543A (en) 1997-01-31 2000-10-24 Hitachi, Ltd. Method for determining nucleic acids base sequence and apparatus therefor
US6180415B1 (en) 1997-02-20 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Plasmon resonant particles, methods and apparatus
US5904824A (en) * 1997-03-07 1999-05-18 Beckman Instruments, Inc. Microfluidic electrophoresis device
US6344272B1 (en) 1997-03-12 2002-02-05 Wm. Marsh Rice University Metal nanoshells
DE19717085C2 (de) * 1997-04-23 1999-06-17 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren und Geräte für extrem schnelle DNA-Vervielfachung durch Polymerase-Kettenreaktionen (PCR)
US6245506B1 (en) * 1997-07-30 2001-06-12 Bbi Bioseq, Inc. Integrated sequencing device
DE19742227A1 (de) 1997-09-25 1999-04-01 Juergen Prof Dipl Phys Wolfrum Verfahren zum Sequenzieren eines einzelnen DNA-Moleküls
US6149868A (en) 1997-10-28 2000-11-21 The Penn State Research Foundation Surface enhanced raman scattering from metal nanoparticle-analyte-noble metal substrate sandwiches
US7267948B2 (en) * 1997-11-26 2007-09-11 Ut-Battelle, Llc SERS diagnostic platforms, methods and systems microarrays, biosensors and biochips
WO1999044045A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Massachusetts Institute Of Technology Single molecule detection with surface-enhanced raman scattering and applications in dna or rna sequencing
US6226082B1 (en) 1998-06-25 2001-05-01 Amira Medical Method and apparatus for the quantitative analysis of a liquid sample with surface enhanced spectroscopy
US6210896B1 (en) 1998-08-13 2001-04-03 Us Genomics Molecular motors
US5942609A (en) * 1998-11-12 1999-08-24 The Porkin-Elmer Corporation Ligation assembly and detection of polynucleotides on solid-support
US6219137B1 (en) 1998-12-03 2001-04-17 Lockheed Martin Energy Research Corporation Nanoprobe for surface-enhanced Raman spectroscopy in medical diagnostic and drug screening
DE19860547C1 (de) * 1998-12-23 2000-10-12 Genetrix B V I O Affinitätssensor für den Nachweis spezifischer molekularer Bindungsereignisse und dessen Verwendung
US7056661B2 (en) 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
US6376177B1 (en) 1999-10-06 2002-04-23 Virtual Pro, Inc. Apparatus and method for the analysis of nucleic acids hybridization on high density NA chips
US20030017467A1 (en) * 2000-02-18 2003-01-23 Aclara Biosciences, Inc. Multiple-site sample-handling apparatus and method
CA2314398A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-10 Edward Shipwash Microarrays and microsystems for amino acid analysis and protein sequencing
WO2002061112A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 The University Of Tennessee Research Corporation Methods for detection of incorporation of a nucleotide onto a nucleic acid primer
US6852492B2 (en) * 2001-09-24 2005-02-08 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by raman monitoring of uptake of precursors during molecular replication
US6972173B2 (en) * 2002-03-14 2005-12-06 Intel Corporation Methods to increase nucleotide signals by raman scattering
US7238477B2 (en) * 2001-09-24 2007-07-03 Intel Corporation Methods to increase nucleotide signals by Raman scattering
US6982165B2 (en) * 2001-09-24 2006-01-03 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by raman monitoring of molecular deconstruction

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731570B2 (ja) * 2004-11-17 2011-07-27 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ラマン検出に基づくフローサイトメータ
JP2008521006A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ラマン検出に基づくフローサイトメータ
WO2007060989A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Intellectual Property Bank Corp. 表面増強ラマン散乱(sers)による微量物質の検知方法ならびに装置、微量アナライト検知用マイクロ流路チップ
US9481908B2 (en) 2007-04-04 2016-11-01 The Regents Of The University Of California Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
US11970738B2 (en) 2007-04-04 2024-04-30 The Regents Of The University Of California Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
JP2015051013A (ja) * 2007-04-04 2015-03-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフ ナノポアを使用するための組成物、デバイス、システム、及び方法
US10344327B2 (en) 2007-04-04 2019-07-09 The Regents Of The University Of California Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
US9797013B2 (en) 2007-04-04 2017-10-24 The Regents Of The University Of California Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
US10196688B2 (en) 2007-04-04 2019-02-05 The Regents Of The University Of California Compositions, devices, systems, and methods for using a nanopore
JP2010535528A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 核酸配列の同定
US11027502B2 (en) 2010-02-08 2021-06-08 Roche Sequencing Solutions, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US10926486B2 (en) 2010-02-08 2021-02-23 Roche Sequencing Solutions, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US10456993B2 (en) 2010-02-08 2019-10-29 Roche Sequencing Solutions, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US10343350B2 (en) 2010-02-08 2019-07-09 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
WO2011158829A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 日産化学工業株式会社 表面増強ラマン散乱用金属粒子及び分子センシング
KR101886064B1 (ko) 2010-06-15 2018-08-07 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 표면 증강 라만 산란용 금속 입자 및 분자 센싱
JP5835584B2 (ja) * 2010-06-15 2015-12-24 日産化学工業株式会社 表面増強ラマン散乱用金属粒子及び分子センシング
US8896829B2 (en) 2010-06-15 2014-11-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Metal particles for surface-enhanced raman scattering and molecular sensing
KR20130095718A (ko) * 2010-06-15 2013-08-28 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 표면 증강 라만 산란용 금속 입자 및 분자 센싱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003078649A2 (en) 2003-09-25
US20030186240A1 (en) 2003-10-02
AU2003223269A1 (en) 2003-09-29
US6972173B2 (en) 2005-12-06
TW200942621A (en) 2009-10-16
WO2003078649A3 (en) 2004-04-22
US20060029969A1 (en) 2006-02-09
KR20040094803A (ko) 2004-11-10
CN1791681A (zh) 2006-06-21
CA2478881A1 (en) 2003-09-25
TW200307753A (en) 2003-12-16
EP1488002A2 (en) 2004-12-22
AU2003223269B2 (en) 2008-01-17
EP1488002A4 (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003223269B2 (en) Methods to increase nucleotide signals by Raman scattering
JP4764167B2 (ja) ラマン散乱によりヌクレオチド信号を増加する方法
US7476501B2 (en) Methods and device for DNA sequencing using surface enhanced raman scattering (SERS)
KR100596265B1 (ko) 분자 복제 도중 전구체의 흡수의 라만 모니터링에 의한핵산의 시퀀싱
US20060068440A1 (en) Methods and device for DNA sequencing using surface enhanced Raman scattering (SERS)
US20070105132A1 (en) Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
US20050202468A1 (en) Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
KR20060136417A (ko) 분자 복제 동안 뉴클레오티드의 흡착을 라만 모니터링하는것에 의한 핵산 시퀀싱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520