JP4731570B2 - ラマン検出に基づくフローサイトメータ - Google Patents

ラマン検出に基づくフローサイトメータ Download PDF

Info

Publication number
JP4731570B2
JP4731570B2 JP2007543174A JP2007543174A JP4731570B2 JP 4731570 B2 JP4731570 B2 JP 4731570B2 JP 2007543174 A JP2007543174 A JP 2007543174A JP 2007543174 A JP2007543174 A JP 2007543174A JP 4731570 B2 JP4731570 B2 JP 4731570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
light
molecules
raman
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521006A (ja
Inventor
キャブズ,クレオパトラ
パドマナバン,アラヴィンド
フリッツ,バーナード・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2008521006A publication Critical patent/JP2008521006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731570B2 publication Critical patent/JP4731570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

[0001]本発明は、一般にフローサイトメータ(flow cytometer;血球計算器具)に関し、より詳細には、計数される検体(specimen)を識別するために表面増強されたラマン分光計(Raman spectroscopy)を使用する可搬フローサイトメータに関する。
[0002]フローサイトメトリは、細胞又は粒子が、懸濁液内移動し、1つずつ検知点を通過するとき、細胞又は粒子のいくつかの光学特性を検知することによって、細胞又は粒子のいくつかの物理的及び化学的特徴を測定する良く知られている手段である。フローサイトメトリは、生物学及び医療分野で広く使用される。
[0003]一般的なフローサイトメータにおいて、粒子の単一のファイルフロー(file flow)が、シース流体(sheath fluid)内の懸濁された粒子の流体力学的な集束を使用して達成される。粒子は、次に光ビームによって個別に調べられる。ほとんどの現代のサイトメータにおいて、光源は、特定波長でコリーレント光を放出するレーザである。各粒子は、光ビームと相互作用し、各粒子によって生成される一般的に散乱され且つ任意の放出された蛍光光は収集される。散乱光を解析することによって、細胞サイズ、形状、及び内部複雑性などの物理的特徴が決定されることができる。任意の放出された蛍光光を収集することによって、蛍光成分によって検出されることができる任意の細胞成分又は機能が検査されることを可能にする。
[0004]伝統的なフローサイトメータは、粒子の原子又は分子構造に関する任意の情報を含まない、弾性散乱光(「レーリー散乱光」としても知られる)だけを検出する。そのようなフローサイトメータは、サイズ及び形状を識別できるが、分子又は細胞が、蛍光マーカで標識付けられなければ、それらは、類似するサイズであるが、化学的に異なる分子又は細胞を区別することができない。
[0005]原理的に、非弾性的に散乱光(「ラマン散乱光」としても知られる)を検出することは、各細胞又は分子が、その化学構造に基づく独特なラマンスペクトルを有するので、細胞又は分子の化学的特定を可能にする。しかしながら、ラマン散乱のための断面積は、レーリー散乱のための断面積より小さい約1/15の強度である。これは、フローサイトメータ内の個別粒子のラマンスペクトルを得ることは、適切な強度の光源が無く、且つ任意の適切な感度の検出器が無いために、現実性の範囲を十分に超えることを意味する。しかしながら、ラマン断面積は、分子又は粒子が、適切に荒らされた貴金属表面と接触され、又は貴金属コロイド集合体と接触される表面増強されたラマン散乱として知られている技術によって劇的に増大されることができる。正しい条件下で、表面増強されたラマン散乱の断面積は、蛍光放出のための断面積に近づく。
[0006]粒子の化学的又は分子構造に主に基づいて個別粒子を識別することができるフローサイトメータのために、必要なものは、各粒子又は細胞がサイトメータ検知点を通過するとき、ラマンスペクトルが、各粒子又は細胞から得られることができるように、サイトメータ内の粒子又は細胞が、十分に大きな表面増強されたラマン散乱断面積を作る条件にあることを可能にする装置及び方法である。そのようなシステムは、全ての細胞又は粒子が、互いにいかにサイズ又は形状が類似していても、蛍光標識付けを全く必要とすることなく、全ての細胞又は粒子の個別の識別を可能にする。
本発明は、フローサイトメータが、主に個々の粒子の化学的又は分子構造によって個々の粒子を識別することを可能にするための方法及び装置に関する。本発明の好ましい実施形態において、化学的な識別は、個別の細胞又は分子が、フローサイトメータ内の検知点を通って流れるときに、個別の細胞又は分子であり得る粒子のラマンスペクトルを得ることによって達成される。粒子は、ラマン散乱断面積が表面増強されるように、適切な貴金属コロイド又はコロイド集合体に結合される。粒子は、次に、流体力学的に集束されたフロー流れを作ることができる流体制御モジュールによって単一ファイルに構成され、光源は、各粒子が検知点を通って流れるときに、各粒子を照明する。ラマン断面積が表面増強されるので、光源は、従来のレーザであり得る。
粒子によって非弾性的に散乱される(ラマン散乱)光は、収集され、表面増強されたラマンスペクトルは、適切な分散光学装置及び適切な検出器を使用して記録される。表面増強されたラマンスペクトルは、次に、その分子構造から粒子を識別するために解析されることができる。本発明の好ましい実施形態において、細胞粒子は、金又は銀コロイド懸濁液を含む試料調製容器内にある間に、超音波ソニフィケーション(sonification)によって金又は銀コロイド粒子と結合される。本発明のこれら及び他の態様は、添付の図面を参照することによって、より詳細に以下に記載される。
[0013]本発明のラマンに基づくフローサイトメトリは、個別分子を順次観察するために、弱め合わない分子特定ラマン分光計をフローサイトメータの能力と組み合わせることによって、試料内の個別に識別される粒子を計数する。
[0014]ラマンに基づくフローサイトメトリの実施における1つの困難性は、ラマン散乱が、非常に小さい断面積を有し、すなわち、試料上に集束された光ビーム内の非常にわずかなパーセンテージの光子だけが、ラマン(非弾性的に)散乱される。しかしながら、試料の有効ラマン断面積は、各分子が、貴金属コロイド又はコロイド集合体に結合される表面増強されたラマン散乱の技術によって増大されることができる。この結合は、例えば、貴金属コロイド溶液内で細胞のソニフィケーションによって行われることができる。
[0015]流体力学的に集束するサイトメータ技術は、次に、流体シース内のコア流れとして流れる、光源による個別調査の準備がされた単一ファイルに調製された分子を構成するために使用されることができる。流体力学的な集束は、以下に詳細に記載されるように、正確なポンピング及び試料の制御、並びに適切に設計されたチャネル内のシース流体を必要とする。
[0016]好ましくはレーザ源である高強度光源が、ラマン分光計によって、サイトメータコア流れ内を流れる分子上に集束され、非弾性的に散乱された光が収集され、検出され且つ解析されることができる。分子を識別するために、検出システムは、十分に詳細な分子の特徴ラマンスペクトルを提供する適切な波長選択要素を必要とする。[0017]個別分子に対するラマン検出に基づくサイトメータを実行するための要素を有する、本発明の例示的な実施形態は、可能である程度まで、同様の符号が同様の要素を示す添付の図面を参照して以下に詳細に議論される。
[0018]図1は、ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態の断面図であり、機器筐体10、取り外し可能なカートリッジ12、加圧モジュール14、制御電子装置16、照明源18、源操作光学装置20、源集束光学装置22、ラマン散乱光収集光学装置24、光分散光学要素26、及び光検出要素28を備える。
[0019]図2は、ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な可搬実施形態の概略図であり、蓄電池34、照明源18、照明操作及びコリメート光学モジュール38、及び制御電子装置16を有する下部部分32と、散乱された光検出及び分散モジュール40、光検出要素28、手動加圧ユニット44、第1の圧力室72a、72b、及び72c、第2の圧力室74a、74b、及び74c、第1の弁76a、76b、及び76c、並びに第2の組の弁78a、78b、及び78cを備える上方部分30、並びに、試料供給ルーメン48、流体制御ユニット50、フロー流れ52、ラマン室61、及び排出容器54を備える取り外し可能なカートリッジ12を備える。取り外し可能なカートリッジ12は、カートリッジが大量生産され且つ廃棄されることを可能にする成形プラスチックなどの材料で主に作られることができる。
[0020]図3は、本発明の取り外し可能なカートリッジ12の例示的な実施形態の概略図であり、流体制御ユニット50は、超音波源55、試料調製容器56、試料貯蔵容器58、シース流体容器60、フローセンサ62a、62b、及び62c、流体力学的集束モジュール64、シース流体51がコア流れ51を囲むフローチャネル52を備える。
[0021]試料は、オフラインで又は試料調製容器56内で調製されることができる。分子のラマン断面積を増強する試料調製技術の例は、例えば、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる、Kneippらの「Surface-Enhanced Raman Spectroscopy in Single Living Cells Using Gold Nanoparticles」との名称の論文、Applied Spectroscopy、第56巻、第2号、2002年、頁150〜154に詳細に記載されるように、液体相取り込み又はソニフィケーションによってコロイド状の金で細胞を充填することを含む。分子は、例えば、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる、Lendlらの「Flow Analysis-based Surface-Enhanced Raman Spectroscopy Employing Exchangable Microbeads as SERS-active Surfaces」との名称の論文、Applied Spectroscopy、第54巻、第7号、2000年、頁1012〜1018に詳細に記載されるように、貴金属(銅、金、銀、白金、パラジウム、及びイリジウム)コロイドで充填されたマイクロビーズにそれらを取り付けることによって、増強されたラマン断面積も有することができる。
貴金属コロイドは、例えば、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる、Kneipeらの「Single Molecule Detection Using Surface-Enhanced Raman Scattering(SERS)」との論文、Physical Review Letters、第78巻、第9号、1997年、頁1667〜1670に詳細に記載されるように、個々の分子を取り付けるために適したクラスタに集合させるために作られることもできる。分子は、貴金属コロイドで充填され又は被覆されるリポソーム(liposome;細胞内脂肪粒子)などの微細構造体に取り付けられることもできる。分子自体は、貴金属コロイドで被覆されることもできる。細胞粒子を貴金属コロイド粒子に結合する他の可能な方法は、それに限定されず、個別細胞内への金属コロイドの手動の注入、発射体としての金属コロイド粒子の処理、及び細胞粒子内でのそれらの焼成を含む。
[0022]個別細胞のラマンに基づくサイトメトリのために意図された好ましい実施形態において、試料調製容器56は、制御電子装置16によって制御されることができる超音波源55に隣接する。試料調製容器56は、60nmの金ナノ粒子の集合されたクラスタを含む細胞支持緩衝溶液を含む。一旦、試料細胞が緩衝溶液内に供給されると、短いバーストの超音波が、細胞膜を裂き、細胞によって金コロイドが取り込まれることを可能にする。超音波の停止時に、細胞膜は、一般に数秒内に自己焼き戻される。
[0023]調製された試料流体は、次に試料調製容器56から試料貯蔵容器58内に供給される。試料流体は、次に、例えば、その内容が参照によって本明細書に組み込まれる、2003年7月22日にCabuzらへ発行された、名称「Portable Flow Cytometry」の米国特許第6597438号に詳細が記載されるような、流体力学的な集束を実行するために構成された流体回路であり得る、流体力学的集束モジュール64内に供給される。流体力学的集束は、フローチャネル52内のシース流体51によって囲まれる単一ファイルの長いコア流れ53内へ試料の分子を入れる。シース流体51の速度は、好ましくは、コア流れ53の約9倍である。さらに、シース流体51及びコア流れ53の速度は、フローチャネル52内の層流を維持するために十分に低いままである。
[0024]好ましい実施形態において、シース流体及び試料流れの必要な速度は、全て制御電子装置16の下で閉フィードバックループにおいて動作する、圧力室46b及び46cを介して流体容器58及び60に結合される手動の加圧ユニット44と、流体フローセンサ62b及び62cとを組み合わせることによって提供される。
[0025]手動の加圧ユニット44は、例えば、逆止弁を有する手動で動かされるプランジャ又はバルブであり得る。いずれの場合においても、手動で生成された圧力は、好ましくは、第1の圧力室72a、72b、及び72cに提供される。第1の弁76a、76b、及び76cは、次に、第2の圧力室74a、74b、及び74cに第1の圧力室72a、72b、及び72c内の圧力を制御可能に放出するために提供される。第2の弁78a、78b、及び78cは、第2の圧力室74a、74b、及び74c内の圧力を制御可能に通気するために第2の圧力室74a、74b、及び74c内に提供されることができる。一般に、プログラム可能なマイクロプロセッサを備える制御電子装置16は、対応する下流側流体流れ内の流体流れが、第1のいくつかの値未満に低下するときに、第1の弁76a、76b、及び76cを開き、下流側流体流れ内の流体流れが、第2のいくつかの値を超えて増大するときに、第2の通気弁78a、78b、及び78cを開く。各弁は、好ましくは、この個別にアドレス可能であり且つ制御可能である静電的に作動されるマイクロ弁のアレイである。流体フローセンサ62a、62b、及び62cは、好ましくは、熱風速計タイプのフローセンサである。
[0026]シース流体51によって囲まれる、単一ファイルに構成された試料粒子を含む流体力学的に集束されたコア流れ53は、フローチャネル52を通してラマン室61内へ流れ込む。
[0027]図4は、ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態のサイトメータフローチャネルの断面図であり、フロー流れ52、上方ガラス基板56及び下方ガラス基板54、照明マイクロレンズ58、検出マイクロレンズ60、源通過フィルタ64及び源吸収フィルタ66、試料粒子を含む集束されたコア流れ53を備える。
[0028]図5は、ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態の照明及び検出光学装置の概略図であり、照明源18、源集束光学装置22、試料粒子68を含む集束されたコア流れ53、ラマン散乱光収集光学装置24、光分散光学要素26、及び光検出要素28を備える。[0029]好ましい実施形態において、ラマン室61は、ガラス基板56及び54、フローチャネル52、マイクロレンズ58及び60、源通過フィルタ62、並びに源吸収フィルタ64及び66を備える。
[0030]光源18によって放出された光は、ビーム操縦及びコリメート光学装置38によって、コリメートされたビームとしてマイクロレンズ58に向けられる。マイクロレンズ58は、源通過フィルタ62を通った光をコア流れ53内の粒子に集束する。コア流れ42内の粒子からの非弾性(ラマン)散乱された光は、源吸収フィルタ56を通過し、マイクロレンズ60並びに操縦及び弁別光学装置40によって検出器28に向かって向けられる。
[0031]光源18は、ラマン分光計に適した波長、パワー、及び偏光を有するレーザ又はレーザのアレイであり得る。従来技術の光源は、200mWのパワーを集束して試料で約2×10W/cmまで低下させる830nmで動作する、アルゴンイオンでポンピングされるTi:サファイヤレーザを含む。他の適切な光源は、1064nmで動作するNd:Yagレーザ、及び632.8nmで動作するヘリウムネオンレーザを含む。垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)は、可搬実装に特に適している。850nmから670nmの範囲の波長で動作するVCSELが利用可能である。10×10ミクロンの放出表面のVCSELは、一般的に約1mWのパワーを有し、約10ミクロンのガウシアンスポットに集束されたとき、約1×10W/cmのパワー密度を作る。任意の適切な固体レーザが、光源18として使用されることができる。
[0032]光源18は、源側方位置又はコア流れ53からの距離のいずれか、又は両方が、最適な散乱を達成するために調整されることができるように、1つ以上のステッパモータに移動可能に取り付けられた固体レーザ又はダイオードレーザなどの単一の光源であることもできる。コア流れ53に対する焦点及び/又は横方向変位におけるそのような可動源の調整は、コア流れ53とシース流体51との間の屈折率における差によって反射される光に応答するフィードバックループを含むことができる。調整フィードバックループは、例えば、コア流れ内の関心の分子で分散された、追跡又は較正マイクロビーズから反射又は散乱された光を使用することによって達成されることもできる。
[0033]操縦及び弁別光学装置40及び検出器28は、例えば、Bilerica、MAのBruker Optics、Inc.によって供給される電荷結合デバイス検出器(CCD)を有するSentinal Raman Spectrometerであり得る。検出器28は、任意の他の低雑音の高量子効率マルチチャネル検出器又はCCDアレイでもあり得る。操縦及び弁別光学装置モジュールは、フィルタ、音響光学調整可能なフィルタ(AOTF)、格子、回折光学装置、及びホログラム光学装置の任意の適切な組み合わせも備えることができる。好ましい実施形態において、操縦及び弁別光学装置モジュールは、波長選択を検出器28上に収集されたラマン散乱光を集束することに組み合わせる、適切なホログラム回折格子である。
[0034]源通過フィルタ62は、源波長だけを帯域通過する被覆であり、それによってフローチャネル前に生じる収集ラマン散乱光を排除する。任意の適切な良く知られている多層又はホログラム帯域通過フィルタが、使用されることができる。[0035]源吸収フィルタ64及び66は、源波長を排除する被覆であり、それによってフローチャネル後のラマン散乱を排除する。任意の適切な良く知られている多層又はホログラム帯域通過フィルタが、使用されることができる。[0036]一旦、コア流れ53及び周囲シース流体51は、ラマン室61を通過すると、それらは、排出容器54内に排出する。
[0037]本発明は、構造特徴及び/又は方法論的作用に特定の用語で記載されるが、添付の請求項で規定される発明は、必ずしも記載される特定の特徴又は作用に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、特定の特徴又は作用は、請求された発明を実施する例示的な形態として開示される。
ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態の断面図である。 ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態の概略図である。 本発明の取り外し可能なカートリッジの例示的な実施形態の概略図である。 ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態のサイトメータフローチャネルの断面図である。 ラマン検出に基づくサイトメータの例示的な実施形態の照明及び検出光学装置の概略図である。

Claims (5)

  1. 試料内の分子を識別するフローサイトメータであって、
    機器筐体(10)と、
    前記機器筐体(10)から取り外すことが可能なカートリッジ(12)であって、前記分子を有する試料を受け入れるようにされ、コロイド形態の金属を前記分子と結合させる超音波源(55)、及び前記分子を含む流体力学的に集束されたフロー流れ(52)を作ることができる流体力学的集束モジュール(64)を有し、前記分子が前記金属コロイドと結合される、前記取り外すことが可能なカートリッジ(12)と、
    前記機器筐体に配置され、前記分子が前記流体力学的に集束されたフロー流れ(52)内にある間に前記分子を照明することができる光源(18)と、
    前記機器筐体(10)に配置され、前記分子から非弾性的に散乱された光を検出することができる検出器(28)と、
    前記分子を識別するために、前記検出された光を解析することができる解析モジュールと、
    を備える装置。
  2. 請求項1に記載のフローサイトメータであって前記光源(18)は固体レーザであり、前記解析モジュールは代表的な分子の表面増強されたラマンスペクトル(SERS)を含むデータベースをさらに備える、装置。
  3. 機器筐体(10)と、超音波源(55)を有する取り外し可能なカートリッジ(12)とを備えたフローサイトメータを使用して、分子を識別する方法であって、
    前記取り外し可能なカートリッジの前記超音波源(55)を使用して、コロイド形態の金属を分子と結合するステップと、
    前記取り外し可能なカートリッジの流体力学的に集束されたフロー流れ(52)内に分子を配置するステップと、
    前記分子が前記取り外し可能なカートリッジの流体力学的に集束されたフロー流れ(52)内にある間に、前記機器筐体に配置された光源から所定波長の光で分子を照明するステップと、
    前記機器筐体に配置された、散乱された光検出及び分散モジュール(40)及び光検出要素で、分子から非弾性的に散乱された光を検出するステップと、
    分子を識別するために検出された非弾性的に散乱された光を解析するステップと、
    を含む方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記結合するステップは、1つ以上の流体相の取り込み及びソニフィケーションによって、前記金属コロイドを前記分子内に組み込むステップをさらに含み、前記金属コロイドは、銅、金、銀、白金、パラジウム、及びイリジウムからなるグループから選択される、方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、前記光源はレーザー(18)であり前記散乱された光検出及び分散モジュール(40)は、プリズム、回折格子、薄膜フィルタ、吸収フィルタ、及び音響光学的に調整可能なフィルタ(AOTF)、又はそれらの組み合わせからなるグループから選択される弁別光学装置(40)である、方法。
JP2007543174A 2004-11-17 2005-11-16 ラマン検出に基づくフローサイトメータ Expired - Fee Related JP4731570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/991,001 2004-11-17
US10/991,001 US7333197B2 (en) 2004-11-17 2004-11-17 Raman detection based flow cytometer
PCT/US2005/041363 WO2006055562A1 (en) 2004-11-17 2005-11-16 Raman detection based flow cytometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521006A JP2008521006A (ja) 2008-06-19
JP4731570B2 true JP4731570B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36037235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543174A Expired - Fee Related JP4731570B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-16 ラマン検出に基づくフローサイトメータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7333197B2 (ja)
EP (1) EP1815231B1 (ja)
JP (1) JP4731570B2 (ja)
CN (1) CN101103263B (ja)
DE (1) DE602005023766D1 (ja)
WO (1) WO2006055562A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298474B2 (en) * 2003-10-24 2007-11-20 Purdue Research Foundation Plasmonic and/or microcavity enhanced optical protein sensing
WO2007056560A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Chemimage Corporation System and method for cytological analysis by raman spectroscopic imaging
US8077309B2 (en) * 2007-01-29 2011-12-13 Applied Instrument Technologies, Inc. Chemical analyzer for industrial process control
EP2482055A3 (en) * 2007-04-16 2013-10-30 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Systems and methods for particle focusing in microchannels
US7663754B2 (en) * 2007-10-12 2010-02-16 Interactive Flow Studies Llc Fluid flow visualization and analysis
US8714014B2 (en) * 2008-01-16 2014-05-06 Life Technologies Corporation System and method for acoustic focusing hardware and implementations
US20100279272A1 (en) * 2008-02-13 2010-11-04 Michael Craig Burrell Multiplexed analysis methods using sers-active nanoparticles
TW201017149A (en) 2008-08-06 2010-05-01 Invitrox Inc Use of focused light scattering techniques in biological applications
US9034277B2 (en) 2008-10-24 2015-05-19 Honeywell International Inc. Surface preparation for a microfluidic channel
US8735056B2 (en) 2009-05-26 2014-05-27 Invitrox, Inc. Instrument and method for optical particle sensing
TWI445945B (zh) * 2009-10-19 2014-07-21 Nat Univ Tsing Hua 改良式的增強型拉曼分子檢測分子
US8696991B1 (en) 2010-01-04 2014-04-15 Harold W. Howe Field deployable surface plasmon resonance based biosensor
US8507294B2 (en) 2011-07-13 2013-08-13 Empire Technology Development Llc Method and system for analyte monitoring using surface plasmons with a refreshable surface
US9423335B2 (en) 2011-07-21 2016-08-23 Invitrox, Inc. Instrument and method for optical particle sensing
CN103748450A (zh) * 2011-08-19 2014-04-23 马尔文仪器有限公司 双模式微粒表征
US20130194570A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Wei Wu Apparatus for performing spectroscopy
EP2880423B1 (en) * 2012-07-29 2021-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scattering spectroscopy nanosensor
US9291503B2 (en) 2012-11-08 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Flow type single-particle spectrometer
US9804093B2 (en) * 2014-05-23 2017-10-31 University Of Notre Dame Du Lac Ultrasensitive SERS flow detector
WO2017123742A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Multiplexed assays
CN111786260A (zh) * 2016-06-03 2020-10-16 通用医疗公司 用于微激光器粒子的系统和方法
CN106442463B (zh) * 2016-09-23 2019-03-08 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 基于线扫描拉曼显微成像的藻细胞计数及藻种判别方法
USD868991S1 (en) 2017-03-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Register block
USD869676S1 (en) 2017-03-28 2019-12-10 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
USD864415S1 (en) 2018-01-30 2019-10-22 Becton, Dickinson And Company Particle sorting system
USD872296S1 (en) 2018-01-30 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
USD882817S1 (en) 2018-01-30 2020-04-28 Becton, Dickinson And Company Sample container
USD876668S1 (en) 2018-01-30 2020-02-25 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module mount

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071298A (en) * 1974-06-27 1978-01-31 Stanford Research Institute Laser Raman/fluorescent device for analyzing airborne particles
JP2000329682A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Horiba Ltd ラマン分光分析と粒度分布測定を同時に行う分析装置
JP2002529729A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 シェモメテック・アクティーゼルスカブ 粒子の検査方法ならびに該方法に使用する系およびデバイス
WO2004074817A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Honeywell International Inc. Particle detection system and method
JP2005519622A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 インテル・コーポレーション ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法
JP2006514742A (ja) * 2002-08-21 2006-05-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 脱着式媒体部材を受けるための方法及び装置
JP2007533971A (ja) * 2003-09-30 2007-11-22 シンギュレックス・インコーポレイテッド 粒子検出の分析精度を改善する方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US142291A (en) * 1873-08-26 Improvement in awning-frames
US142484A (en) * 1873-09-02 Improvement in transmitters and receivers for automatic telegraphs
US150938A (en) * 1874-05-19 Improvement in apparatus for warming steam-fire-engine houses
US3850525A (en) 1973-07-09 1974-11-26 Beckman Instruments Inc Simultaneous multiple measurements in laser photometers
US5245405A (en) 1990-05-11 1993-09-14 Boc Health Care, Inc. Constant pressure gas cell
AU1852297A (en) * 1996-02-16 1997-09-02 Inphocyte, Inc. System and method for rapid analysis of cells using spectral cytometry
DE19630956A1 (de) 1996-07-31 1998-02-05 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Raman-Korrelationsspektroskopie
WO1999044045A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Massachusetts Institute Of Technology Single molecule detection with surface-enhanced raman scattering and applications in dna or rna sequencing
DE19946110C1 (de) 1999-09-17 2001-02-01 Apsys Advanced Particle System Optisches Verfahren zur Charakterisierung von Partikeln in einem System, z.B. einem Reinraum, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6549275B1 (en) 2000-08-02 2003-04-15 Honeywell International Inc. Optical detection system for flow cytometry
US7242474B2 (en) * 2004-07-27 2007-07-10 Cox James A Cytometer having fluid core stream position control
US6597438B1 (en) 2000-08-02 2003-07-22 Honeywell International Inc. Portable flow cytometry
US7978329B2 (en) * 2000-08-02 2011-07-12 Honeywell International Inc. Portable scattering and fluorescence cytometer
US6382228B1 (en) 2000-08-02 2002-05-07 Honeywell International Inc. Fluid driving system for flow cytometry
US20040142484A1 (en) * 2002-09-30 2004-07-22 Intel Corporation Spectroscopic analysis system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071298A (en) * 1974-06-27 1978-01-31 Stanford Research Institute Laser Raman/fluorescent device for analyzing airborne particles
JP2002529729A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 シェモメテック・アクティーゼルスカブ 粒子の検査方法ならびに該方法に使用する系およびデバイス
JP2000329682A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Horiba Ltd ラマン分光分析と粒度分布測定を同時に行う分析装置
JP2005519622A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 インテル・コーポレーション ラマン散乱によりヌクレオチド・シグナルを増強する方法
JP2006514742A (ja) * 2002-08-21 2006-05-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 脱着式媒体部材を受けるための方法及び装置
WO2004074817A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Honeywell International Inc. Particle detection system and method
JP2006518044A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 粒子検出システムおよび方法
JP2007533971A (ja) * 2003-09-30 2007-11-22 シンギュレックス・インコーポレイテッド 粒子検出の分析精度を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1815231B1 (en) 2010-09-22
WO2006055562A1 (en) 2006-05-26
DE602005023766D1 (de) 2010-11-04
CN101103263B (zh) 2012-06-20
JP2008521006A (ja) 2008-06-19
US20060103840A1 (en) 2006-05-18
US7333197B2 (en) 2008-02-19
EP1815231A1 (en) 2007-08-08
CN101103263A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731570B2 (ja) ラマン検出に基づくフローサイトメータ
JP4713594B2 (ja) 閉ループ調節を備える小型流量制御装置
US7978329B2 (en) Portable scattering and fluorescence cytometer
US7471394B2 (en) Optical detection system with polarizing beamsplitter
US7411671B2 (en) Technique for analyzing biological compounds in a non-destructive mode
US20100067000A1 (en) Raman spectroscopy
US7301624B2 (en) Nanosensors based on functionalized nanoparticles and surface enhanced raman scattering
US20050122522A1 (en) Optical detection system for flow cytometry
US20040022685A1 (en) Identification apparatus
JP2008537136A (ja) 微視的要素のマルチパラメトリック分析のための装置及び方法
WO2006034046A2 (en) Quantitative two-photon flow cytometry
JP2011501165A (ja) 粒子トラップにより閉じ込められた粒子付着蛍光体によって放射される蛍光を検出する方法および装置
US10203283B2 (en) Fluorescent substance detection system
US7982878B1 (en) Optical emission collection and detection device and method
Shao et al. Single-cell detection using optofluidic intracavity spectroscopy
KR20220120516A (ko) 열제어부가 통합된, turn-off 방식의 광신호 측정용 액적 로딩 카트리지
US20220187211A1 (en) Apparatus including analyzer unit
CN115053118A (zh) 使用特殊化细胞识别进行循环流式细胞术的装置和方法
RU2708546C1 (ru) Способ получения усиленного сигнала комбинационного рассеяния света от молекул сывороточного альбумина человека в капле жидкости
Wei et al. based optofluidic SERS using ink-jet-printed substrates
Meinhart et al. Microfluidic/SERS Detection of Trace Explosives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4731570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees