JP2005518741A - 生体認証によりネットワーク機能及び音声通信が可能となるコンピュータ端末 - Google Patents

生体認証によりネットワーク機能及び音声通信が可能となるコンピュータ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518741A
JP2005518741A JP2003571996A JP2003571996A JP2005518741A JP 2005518741 A JP2005518741 A JP 2005518741A JP 2003571996 A JP2003571996 A JP 2003571996A JP 2003571996 A JP2003571996 A JP 2003571996A JP 2005518741 A JP2005518741 A JP 2005518741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
finger
finger image
computer terminal
large side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003571996A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル、 アール. ブルームバーグ、
ジョン、ディー. ワーンダーズ、
ヘルマーズ、イー. オゾリンズ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bloomberg LP
Original Assignee
Bloomberg LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bloomberg LP filed Critical Bloomberg LP
Publication of JP2005518741A publication Critical patent/JP2005518741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2473Telephone terminals interfacing a personal computer, e.g. using an API (Application Programming Interface)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/06Hooks; Cradles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53308Message originator indirectly connected to the message centre, e.g. after detection of busy or absent state of a called party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6054Biometric subscriber identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

本発明は、認証目的の指像関連信号若しくはデータをもたらす指像センサ(64)を含むと共に、コンピュータ端末と共に用いるための電話の受話器として機能する、受話器(10)を提供する。この端末及び/又は受話器は、認証に応答して、少なくとも1つのネットワーク関連機能及び音声通信にアクセス若しくは参加できるようにする。この受話器は、対向する大側面(13a、13b、14a、及び14b)と対向する端部(17及び18)とを有する、長尺状のハウジング(12)を含む。スピーカ(22)が第1端部の近傍に配置されており、マイクロフォン(20)が第2端部の近傍に配置されており、指像センサが第2端部の近傍で且つ第2端部から離間したところに配置されている。音声機能及び指像機能を実行する回路が、受話器のUSBハブに接続された別個のUSBポートに関連付けられている。

Description

本明細書中に開示する本発明は、コンピュータ端末が1つ以上のネットワーク関連機能及びネットワークを介する音声通信に参加することを生体認証により可能にすることに関する。より詳細には、この生体認証は、指像(finger-image)感知及び認証を含む。また、本発明は、指像センサを含む電話の受話器、並びに、この受話器をユーザ識別及びネットワークを介する音声通信に使用することにも関する。
生体認証装置を有する無線電話及び無線通信用のセキュリティ・システムを開示する特許文献として、米国特許第6,141,436号、第6,088,585号、第5,796,858号、第5,872,834号、第6,219,793号、第6,330,457号、第6,249,672号、第6,177,950号、第6,175,922号、第6,111,977号、第6,061,790号、第6,064,737号、第6,058,304号、第6,078,908号、第5,715,518号、及び第6,035,188号、米国特許出願公開第2002/0003892号、第2001/0012201号、第2001/0016819号、及び第2001/0017584号、国際公開第98/11750号及び第01/45283号、欧州特許第09699644号及び第0817515号、並びに、独国特許第19832638号がある。また、コンピュータ若しくはコンピュータ機能へのアクセス制御又はコンピュータを用いて行われるトランザクション制御への生体認証の使用を開示する特許文献として、米国特許第6,337,919号、第6,337,918号、第6,282,304号、第6,256,737号、第5,420,936号、第5,337,043号、第5,838,306号、第5,881,226号、第5,991,408号、第6,016,476号、第6,154,727号、第6,078,848号、及び第6,160,903号、米国特許出願公開第2002/0010864号、第2001/0051924号、第2002/0007459号、第2002/0010857号、第2001/0049785号、第2001/0048025号、第2001/0048359号、及び第2001/0034717号、国際公開第01/29731号、第00/72508号、及び第01/92994号、英国特許第2312040号、独国特許第19541672号及び第19920933号、並びに、仏国特許第2792438号がある。
本発明は、コンピュータ端末が少なくとも1つのネットワーク関連機能及びネットワークを介する音声通信にアクセス若しくは参加することを可能にするシステムを提供する。また、本発明は、認証目的の指像関連信号若しくはデータ及び音声通信用の音声関連信号をもたらすコンピュータ端末と共に用いるための、指像センサを含む受話器も提供する。この受話器は、ネットワーク機能(音声通信、並びに、端末及び/又は受話器を用いる少なくとも1つのその他のネットワーク関連機能を含む)にアクセス若しくは参加しようとする人を生体認証するのに用いられる、指像データをもたらす。このようなアクセス/参加は、見込みユーザを十分に識別してから可能とされる。この受話器は、コンピュータ端末に、無線で接続されてもよいし、ケーブルで繋がれて接続されてもよい。
「コンピュータ端末」、「端末」、及び「端末装置」という語は、広い意味で用いられており、これらの語が用いられる文脈が別の意味にならない限り、PC又はその他のデスクトップ・コンピュータ若しくはワークステーション、ポータブル・コンピュータ、クライアント・コンピュータ、シン・クライアント、PDAなどを含む。同様に、「ネットワーク」、「コンピュータ・システム」、「ホスト・コンピュータ」、及び「サーバ」という語も、広い意味で用いられている。
好適な実施形態では、前記システムは電話の受話器を備え、この電話の受話器は、マイクロフォンと、スピーカと、指像センサとを含み、音声通信用の信号をコンピュータ端末に送信すると共に該コンピュータ端末から受信するように、且つ少なくとも、指像関連信号を前記コンピュータ端末に送信するように接続されている。また、前記受話器の前記指像センサにより感知された指像を、前記受話器により送信された前記指像関連信号に基づいて、電子的に認証する手段が設けられている。また、前記認証手段に応答して、ネットワークにおける前記コンピュータ端末が、少なくとも1つの、感知された前記指像が認証された前記指像関連信号を送信した前記受話器間における、少なくとも1つのネットワーク関連機能と、前記ネットワークを介する音声通信との処理に、アクセス若しくは参加することを可能にする手段も設けられている。好適な実施形態では、通信は、感知された指像を認証した指像関連信号を送信した受話器間において、即ち、認証された受話器間において、可能とされる。いくつかの実施形態では、認証された受話器と認証されていない受話器との間で通信が行われ得る。認証されていない受話器は、音声関連データを、認証された受話器から受信すると共にこの認証された受話器に送信してもよいし、認証された受話器から受信するのみか、この認証された受話器に送信するのみでもよい。
前記認証手段及び前記可能にする手段はプログラミングを含み、このプログラミングは、前記受話器及び/若しくは前記コンピュータ端末に備えるか供給してもよいし、ホスト・コンピュータ若しくはサーバに備えて、該ホスト・コンピュータ若しくはサーバで全体が作動してもよいし、前記ホスト・コンピュータ若しくはサーバに基づき、前記コンピュータ端末及び前記受話器で分散処理で作動してもよく、又はこれらの部分的組み合わせ(サブコンビネーション)であってもよい。
好適な実施形態では、前記電話の受話器は、前記マイクロフォン及び前記スピーカに接続され、少なくともアナログ信号−デジタル信号間を変換する回路と、前記指像センサ及び前記回路を前記コンピュータ端末に接続するインタフェースとを備える。好適な実施形態では、音声機能用に回路が設けられていると共に、前記指像センサが指像機能用の別の回路を備える。USBハブに接続された個々のUSBポートは、この音声回路と指像回路とに関連付けられている。前記受話器にはキーパッドが無いのが好ましく、各コンピュータ端末は、コンピュータ入力装置を含み、この入力装置を用いて入力された情報に応答して、音声通信セッションを開始するようにプログラムされている。
好適な実施形態では、前記電話の受話器は、対向する大側面及び対向する端部を有する、長尺状のハウジングを備える。前記スピーカは、前記受話器の第1端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を送信し、前記マイクロフォンは、前記受話器の第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を受信する。前記指像センサは、前記受話器の第2端部の近傍で且つ該第2端部から離間したところに配置されて、前記受話器の第2大側面から指像を感知する。好ましくは、前記受話器は、前記指像センサにつながっており人の指の一部を受容する曲面を有する。
一実施形態では、前記長尺状のハウジングは、大型の第1部分と、該第1部分から一定角度で突出する小型の第2部分とを有する。これらの部分はどちらも、対向する大側面及び対向する端部を有する。前記受話器の前記第1端部は前記第1部分の一方の端部であり、この近傍には前記スピーカが配置されている。前記第1大側面は、前記第1部分及び前記第2部分の第1大側面から構成され、前記第2大側面は、前記第1部分及び前記第2部分の第2大側面から構成される。前記指像センサは、前記受話器の前記第1部分の他方の端部の近傍で且つこの端部から離間したところに配置されて、前記受話器の前記第1部分の前記第2大側面から指像を感知する。前記受話器の前記第2端部は前記第2部分の一方の端部であり、この近傍には前記マイクロフォンが配置されて、前記第2部分の前記第1大側面から音声を受信する。前記第1部分及び前記第2部分は、前記第1部分の第2端部と前記第2部分の第1端部との近傍で接続され、前記第1部分の前記第1大側面及び前記第2部分の前記第1大側面は、内側鈍角を形成している。前記曲面は、前記第2部分の他方の端部から前記指像センサまで延出している。
別の実施形態では、前記受話器は、一方の部分が他方の部分に対して角度を成しているのとは対照的に、ほぼ直線状であり、対向する大側面を有する大型上部のみを含む。前記スピーカ及び前記指像センサは、上述のように配置され、前記マイクロフォンは、前記受話器の前記第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の前記第1大側面から音声を受信する。前記受話器の前記第2大側面は、上述のように、ただし前記受話器の前記第2端部から前記指像センサまで、人の指の一部を受容するように輪郭が形成されている。
前記電話の受話器は、前記指像センサとは反対側に、即ち、前記受話器の前記第2大側面若しくは前記第2大側面の前記第1部分及び前記第2部分に、指像を感知する間、平面(若しくは、ほぼ平面)上に又はこの平面に当接するように前記受話器を安定して支持する構造又はその他の手段を含むのが好ましい。例えば、平面若しくは直線面又は突起を前記受話器上に設けて若しくは配置して、前記受話器を前記平面上に又はこの平面に当接するように支持してもよい。上述したように、前記受話器にはキーパッドが無いのが好ましい。フックスイッチ機能は、前記受話器の頂部から突出するボタンによって起動されるのが好ましい。
好適な実施形態では、前記受話器は、その上部にブラケットが配置され、このブラケットに係合する突起から吊り下げられる。前記受話器は、モニタ若しくは備品の平面(若しくは、ほぼ平面)に近接して前記ブラケットにより吊り下げられているときに、前記平面に対して押しつけられることにより、指先の像を感知する間、安定して支持することができる。
本発明が添付の図面に示されているが、これらの図面は、例示を意図するものであって、限定を意図するものではない。異なる図における同様の部材は、同様の若しくは対応する部材である。
図1〜図6を参照すると、本発明の好適な実施形態による受話器10は、ハウジング12を含んでおり、このハウジング12は、対向する大側面13(大側面13a及び13bから構成される)と大側面14(側面14a及び14bから構成される)とを有する。便宜上、第1大側面13を受話器前面、第2大側面を受話器後背面と呼ぶ。また、受話器10は、小側面15、16、17、及び18も含む。同様に、側面17及び18を、それぞれ受話器頂部及び受話器底部と呼ぶ。受話器10には、図7に概略的に示されている、マイクロフォン20、スピーカ22、及び指像センサ24を含む部品が取り付けられている。
図1〜図6に示されている実施形態では、ハウジング12は、大型上部26及び小型下部28を含んでおり、これらは、内側鈍角θ(図3)を形成している。スピーカは、受話器10の頂部17付近に配置されており、マイクロフォンは、受話器10の底部18付近に配置されている。角度θは、使用中、このスピーカ及びマイクロフォンがそれぞれ、平均的なユーザの耳及び口の付近に都合良く位置するように選択される。
図1〜図6に示されている実施形態におけるハウジング12は、側面15〜18に沿って互いに接する前方チャネル形成部34及び後方チャネル形成部35を備える。前部34は、前方大側面13a及び13b並びに小側面15〜18の一部を含み、後背部35は、後方大側面14a及び14b並びに小側面15〜18の一部を含む。好ましくはエラストマー材料でできたバンド36が、側面15〜18の周囲における、前部34と後背部35とが接する継ぎ目上に延びている。このバンド36は、前部34と後背部35との継ぎ目を覆って閉鎖する機能だけでなく、装飾的な機能も果たす。例えば、このバンドは、異なる厚さ、形状、及び表面輪郭を有してもよく、これにより、受話器に認識可能な特徴を提供する。
バンド36は、あらゆる適切な方法でハウジング12に固定されてもよく、前部34と後背部35も、あらゆる適切な方法で互いに固定されてもよい。例えば、バンド36は、前部34及び/又は後背部35に、溝、リッジ、突起、収容部などのような噛合部又は接着剤によって固定されてもよいし、あらゆる適切な処理によって接合されてもよい。また、前部と後背部は、噛合部及び/若しくはスナップ部、留め具、又は超音波接合若しくは熱接合などによって接合されてもよい。前部34と後背部35を互いに固定する噛合構造、並びに、バンド36を前部及び後背部の少なくとも一方に固定する噛合構造は、例えば修理や手入れのために、組み立て及び分解が容易であるのが好ましい。
前部34及び後背部35はそれぞれ、上部34a及び35a並びに下部34b及び35bを含む。これらは、例えば、単一部品として形成された単体であってもよいし、別々に形成された単一部品をあらゆる適切な処理(例えば、接着剤やその他の接合処理)によって接合させて成る単体であってもよい。各単一部品は、例えば、ABSのような適切なプラスチックに成型処理を施して形成してもよいし、あらゆる適切な材料にあらゆる適切な処理を施して形成してもよい。
後背側面14b(図5)は、マイクロフォン20に音声を伝達する手段を含み、後背側面14aは、スピーカ22から音声を伝達する手段を含む。これらの手段には、あらゆる適切な構造を用いてもよい。図1〜図6に示されている実施形態では、後背側面14a及び14bのマイクロフォン及びスピーカ付近に穴60が設けられている。これらの穴60は、円形状のものとして図示されているが、あらゆる曲線又は直線形状のものを、音声伝達に適したあらゆるパターンで用いてもよい。また、これらの穴60の大きさ、形状、及びパターンは、装飾的な機能も果たす。
上方前部35a(図1)は、その底部若しくは端部62付近に、指像センサ24の外側面分を含む。センサ24の作動部64は、この上部34aの底部62付近で且つ底部62から離間した位置にあるチャネル66内に配置されている。曲面(contoured surface)68がこの作動部64につながっており、これにより、指先をセンサ24の作動部64上に容易に置くことができる。図示されているように、曲面68は、ほぼ下方前部34bと上方前部34aとが接するところである、上方前部34aのほぼ底部62から、作動部64まで延びている。上方前部34aと下方前部34bとは互いに角度を成しているので、曲面68への入り口は妨げられることがなく、これにより、指を指像センサの作動部64上に容易にスライドさせる若しくは置くことができる。多くの異なる湾曲によって指を置いたり離したりすることに関連する機能を果たし得るため、図示されているような曲面66は装飾的な機能も果たす。
チャネル66及び曲面68により、指先をセンサ24の作動部64上に容易に置いて検出することができる。図1〜図6に示されている実施形態では、前部34は、別個の上部34aと下部34とが接合されて構成されており、曲面68は、下部34bから延出する突起の一部である。このような構造により、ユーザは、指をぎこちなく曲げる必要なく、指をセンサ作動部64上に都合よく置くことができる。下部28は、人の手のうち1本の指をセンサ作動部64上に置いたとき、残りの指で簡単に握ることができる部分として用いられ得る。
ループ若しくはブラケット70は、バンド36に取り付けられているが、上方前部34a又は上方後背部35aに取り付けられてもよい。このブラケット70は、従来のコンピュータ・モニタ(図示せず)(例えば、CRT装置、又は、LCD装置、LED装置、アクティブ・マトリックス装置、若しくはプラズマ装置のようなフラットパネル装置)に固定された、或いは別のタイプの装置若しくは備品に固定された、フック若しくは突起(図示せず)から受話器を吊り下げるのに用いられる。このような装置及び部品は、一般的には平面(若しくは、ほぼ平面)を含む。受話器10を吊り下げるフックは、このような平面上に配置して、受話器がこの平面に接触するか又は近接して吊り下げられるようにするのが好ましい。
受話器10の後背部14a及び14bの、頂部17及び底部18における部分は、平面上に受話器10を安定して支持するように構成されている。従って、前部13a及び13bが晒される(又は上を向く)ように受話器10を平面上に支持すれば、受話器が安定して支持された状態のままで、指像を感知することができる。このような構造は、受話器の後背部14a及び14bの、頂部及び底部における部分それぞれを、横断するように延びていてもよい。図1〜図6に示されている実施形態では、この構造は、受話器10の頂部17及び底部18における直線状端部である。また、この受話器の頂部及び/又は底部には、このような支持目的だけでなく装飾目的で、面取部(beveling)76(図3)を設けてもよい。また、このような構造によって、受話器をブラケット70で吊り下げたときに、この受話器10をコンピュータ・モニタ若しくは備品に安定して係合させることもでき、これにより、受話器が吊り下げられた状態のままで、指像を感知することができる。
フックスイッチ・ボタン72が、受話器10の頂部17から突出している。このフックスイッチ・ボタン72は、受話器10内のマイクロスイッチ74(図7)の一部を形成しており、このマイクロスイッチ74は、図7に示されているように電気的に接続されて、フックスイッチ機能を果たす。ヘッドセット(図示せず)に接続されたプラグを受容するために、従来のヘッドセット・ジャック75がフラップ77の下に設けられている。前部13から見えるLED78は、受話器が作動状態にあるときを示す。
受話器10の別の実施形態では、完全には図示されていないが、第2部分28が設けられていない。この実施形態では、受話器は直線状であり、マイクロフォンは、参照番号60aで示した破線の円で表されているように、受話器の端部62の近傍に配置されて、音声を大側面14aを通して伝達する。
PCのようなコンピュータ若しくはコンピュータ端末に接続可能なケーブル79が、受話器10内部のグロメット(図示せず)によって固定されて、受話器の下方前部34bから延びている。
この受話器の表面構造及び形状のいくらかは装飾的及び機能的態様を有するが、ほとんどは、事実上、単に装飾的なものである。
本明細書中で説明するこの受話器によれば、ユーザは、例えば図8に示されているような、インターネット、イントラネット、又は商標権を持つ(proprietary)ネットワークのようなネットワークを介して、電話による通信を行うことができる。図7を参照すると、受話器10は、マイクロフォン20、スピーカ22、ヘッドセット・ジャック75、リンガ73、フックスイッチ74、指像センサ24、指像センサ24用のUSBインタフェース80、コーデック82、マイクロコントローラ83、USBハブ・コントローラ84、及びケーブル79を含む。マイクロフォン20、スピーカ22、及びヘッドセット・ジャック75は、u-law及び/又はa-law互換(compatible)PCMコーデック82に接続されている。このコーデック82は、マイクロフォン20からアナログ音声入力信号を受信して、u-law又はa-lawに互換性のある圧縮デジタル信号を生成する機能と、u-law又はa-lawに互換性のある圧縮デジタル信号を受信して、スピーカ22及びヘッドセット・ジャック75用のアナログ音声信号に変換する機能とを果たす。コーデック82は、これらの機能を果たすのに適した回路(例えば、上記機能を果たす分離集積回路或いは単一集積回路として設けられた、アナログ−デジタル変換器回路、デジタル−アナログ変換器、及びコーデック)を備える。上記機能を果たす単一集積回路の一例として、ナショナル・セミコンダクタ(National Semiconductor)のTP3054がある。
コーデック82は、マイクロコントローラ83に接続されており、このマイクロコントローラ83には、リンガ73及びフックスイッチ74も接続されている。マイクロコントローラ83は、フックスイッチ74と、受話器10が接続されているコンピュータ端末100からの信号とに応答する、受話器関連電話機能(リンガ機能を含む)を制御する。このマイクロコントローラ83としては、あらゆる適切なコントローラを用いてもよい。また、このマイクロコントローラ83は、USBハブ・コントローラ84(例えば、台湾、台北のアルコル・マイクロ社(Alcor Micro Corp.)から入手可能なアルコル(Alcor)AU9254)に接続されている。リンガ73としては、あらゆる適切なリンガ(例えば、圧電式)を用いてもよい。指像センサ24は、指像センサ24をUSBハブ・コントローラ84と接続させるために設けられた、USBポート或いはUSBインタフェース回路80を含む。USBハブ・コントローラ84は、コンピュータ端末上のUSBポートに接続するように構成されており、音声関連信号若しくはデータ及び指像関連信号若しくはデータを含む信号を、コンピュータ端末に送信したりコンピュータ端末から受信したりする。指像センサ24は、あらゆる適切な技術によって実施されてもよい。適切なセンサとしては、米国フロリダ州、メルボーン(Melbourne)のオーセンテック社(Authentec, Inc.)から入手可能な、例えばフィンガーロック(FingerLoc)(商標)やエントレパッド(EntrePad)(商標)系製品のような指像センサが挙げられる。
USBハブ・コントローラ84によって、指像センサ24及びコーデック82は、ケーブル79を介して、コンピュータ端末の単一USBポートと通信することができる。受話器10の構成部品を駆動させるのに必要な電力は、コンピュータ端末によって、例えば、コンピュータ若しくは端末装置上に配置されたUSBポートから、ケーブル79を介して、受話器に供給されるのが好ましい。
当業者には知られているように、さらなる回路を、例えば、図7のブロック20、22、74、72、73、24、80、82、83、及び84に、又は別個に設けて、本明細書中で説明する機能を果たすように促してもよい。
図8を参照すると、受話器10は、好適な実施形態ではUSBポート102を含むコンピュータ端末100に接続されている。このコンピュータ端末100は、ブロック104で表されている入出力装置(例えば、キーボード、マウス若しくはその他のポインティング装置、コンピュータ・モニタ、プリンタなど)を含むか、或いはこのような入出力装置に接続されている。また、この端末装置100は、クラウド119〜121で表されている通信ネットワーク、インターネット、若しくはイントラネットを介して、又は、LAN若しくはWANを介して、コンピュータ・ネットワーク若しくはシステム110に接続されている。
情報送達、経済的対象の取引、インターネットのようなネットワーク機能を果たすと共に、パケット・プロトコル(例えば、データ用のTCPや音声用のUDP)によりネットワークを介して音声通信を行う、コンピュータ端末を備えるネットワークが知られている。本発明は、受話器10及び/又は受話器10が接続されたコンピュータ端末に関連したネットワーク機能及び音声通信を支援する、特定のネットワーク若しくは通信システムに関するわけではない。従って、図8は、ネットワーク及びコンピュータ・システムの一例を表しており、例示を意図するものであって、限定を意図するものではない。当業者には、その他のネットワーク及びコンピュータ・システムが知られている。以下の説明は高度な概念的なものであるが、この説明するネットワーク及びコンピュータ・システムは例示を意図している、ということは理解される。このようなネットワーク及びシステムの詳細は、当業者には知られている。同様に、データ・ネットワーク(例えば、インターネット、イントラネットなど)を介する音声通信用の電話ソフトウェアも、当業者には知られている。
コンピュータ・システム110(図8)は、例えば、ネットワーク機能を実行するためのLAN114に接続された、ホスト・コンピュータ・システム・ブロック112によって表されている、1つ以上のホスト・コンピュータ及び/又はサーバを含む。LAN114及びホスト・コンピュータ・システム112へのアクセスは、ゲートウェイ116によって制御される。コンピュータ端末100は、ゲートウェイ116を介して直接的に(図8の上方右側面分)、また、通信ネットワーク119、120、及び121を介して、LAN114と通信し得る。通信ネットワークの例としては、インターネット、イントラネット、及び、ブルームバーグ・プロフェッショナル(BLOOMBERG PROFESSIONAL)(登録商標)サービスのような商標権を持つネットワークが挙げられる。
受話器10及び端末装置100が、ネットワーク機能にアクセス若しくは参加したり、ネットワークを介する音声通信に参加するか或いは少なくとも音声通信を開始する(即ち、開始、送信、受信、又はこれらの機能全て)には、認証が必要とされる。好適な実施形態では、このような認証として、指像認証が挙げられる。認証ユーザの指像を認証する手段(認証ソフトウェアを含む)は、例えば、米国フロリダ州、メルボーンのオーセンテック社から入手可能である。このようなソフトウェアは、端末装置100又はホスト・コンピュータ・システム112に局所的に格納されてもよいし、これら全てに又はこれらのあらゆる部分的組み合わせに分散されてもよい。受話器10の指像センサ24によって供給される指像データと格納されている指像データとを比較して照合することを含み得る認証は、端末装置10が、選択されたいずれかの又は全てのネットワーク機能にアクセス若しくは参加したり(例えば、経済的対象の取引への参加)、音声通信に参加する前に、必要とされる。端末装置100及びネットワーク機能へのアクセスは、パスワードで保護されてもよい。指像及びパスワード認証を用いるアクセス制御、並びに指像及びパスワード認証を用いるアクセス制御を行う手段は、当業者には周知である。従って、その高度な概念の概要のみを本明細書中に記載する。
好適な実施形態では、ホスト・コンピュータ・システム112又はいずれかの選択されたネットワーク関連機能にアクセスしようとするユーザは、適切なログオン画面若しくは画面のセットに応答して、ユーザ名とパスワードを入力する。このユーザ名とパスワードが認証されると、ユーザは、別のログオン画面若しくは画面のセットによって、指像センサ24で読み取るための指像を提供するように指示される。指像センサ24によって取得された指像データは、この指像データを取得して受信するのに必要な全てのドライバを含むコンピュータ端末100に伝達される。
一実施形態では、認証は、コンピュータ端末100において、ホスト・コンピュータ・システム112により供給されるソフトウェア及び格納されている指像データによって進行する。この実施形態では、指像比較ソフトウェアが、ホスト・コンピュータ・システム112からコンピュータ端末100にダウンロードされ、ホスト・コンピュータ・システム112に格納されている予め取得した指像テンプレートが、指像センサ24によって取得された指像データと比較するために読み出される。コンピュータ端末100に関連付けられた認証手段によって一致が確認されると、その情報はホスト・コンピュータ・システム112に伝達され、コンピュータ・システムにおける手段は、これに応答して、コンピュータ端末が、コンピュータ・システム110におけるいずれかの選択された機能にアクセス若しくは参加できるようにする。或いは、指像センサ24によって取得された指像データは、ホスト・コンピュータ・システム112にアップロードされ、このホスト・コンピュータ・システム112において、認証手段は、一致があるかどうか判定して認証を行う。また、受話器がソフトウェアを備えて、指像センサ24によって供給された指像データを、受話器に格納されている又は受話器に供給された指像データと比較することも可能である。
例えば、コンピュータ端末100の選択された又は全ての機能が認証に応答して可能となると、ユーザは、さらなる認証無しに、このような機能にアクセスしたり、音声通信を開始及び受信することができる。或いは、端末装置100は、指像及び/又はパスワード認証無しに、音声通信の受信を認められてもよいが、このような認証無しに、音声通信の開始又は送信は認められない等でもよい。ユーザが高度な機能又はその他の所望の機能を実行しようとする度に、個別の認証手続きが必要とされ得る。
一実施形態では、ユーザは、指像認証に基づいて、いずれのコンピュータ端末100からコンピュータ・システム110にアクセスしてもよい。所望に応じて、このような様々な端末装置における認証を、ユーザの所在を追跡するのに用いてもよい。より具体的には、ホスト・コンピュータ・システム112は、あらゆる所定の端末装置におけるユーザの所在を追跡することができる。この追跡は、最近ユーザの指像が認証され且つログオンされたままになっている端末装置にユーザが存在する、ということに基づいて行うことができる。或いは、ユーザに、ログオンされたままになっている端末装置を離れるときに指像を感知させるように要求してもよいし、指像認証を所定の時間又は間隔で行って再ログオンするように要求してもよい。
意図される受信者の、通常の若しくは「ホーム」端末又は別の端末における所在状況を、通話又は電子メールを開始するユーザのコンピュータ・モニタ上に、例えば適切なアイコンやメッセージを用いて表示してもよい。これにより、この通話又は電子メールの開始者は、通話を行うか、或いは、電子メールを、意図される受信者のホーム端末に送信するか、意図される受信者が存在すると指像検出によって判定されるような別の端末に送信するかを決定することができる。
受話器10及び適切な電話ソフトウェアを用いることにより、図8に表されているようなネットワークを介して、音声通話を開始(セットアップ)することができる。コンピュータ端末100はそれぞれ、一意のアドレス若しくは識別子を有しており、このアドレス若しくは識別子は、インターネットではIPアドレスであり、その他のネットワークでは端末IDなどであり得る。従って、各コンピュータ端末は、これらの一意のアドレスによって、1つ以上の他のコンピュータ端末にアドレスすることができる。ゲートウェイ116、並びに、ネットワーク118、119、及び120におけるルータ又はその他のハードウェア及びソフトウェアは、デジタル化された音声データを、アドレスされたコンピュータ端末に適当なフォーマットで方向付ける。
コンピュータ端末100からの音声通話要求は、ゲートウェイ116を介して、ホスト・コンピュータ・システム112に送信される。ホスト・コンピュータ・システム112におけるホスト・コンピュータは、ユーザ認証を確認し、被呼ユーザが存在するか、或いは有効であるか、或いはシステムによって認識されるか(例えば、発呼者によって定義されたグループ若しくはエイリアスのメンバーであるか)を判定する。また、ホスト・コンピュータは、被呼者がその被呼者側のコンピュータ端末100に接続された受話器10を有しているかどうかも判定する。例えば、コンピュータ端末100に含まれているUSBデバイス・ドライバが、自動的に受話器10の存在を検出することができ、この情報は、ホスト・コンピュータに伝達され得る。
被呼者が接続された受話器を有している場合、ホスト・コンピュータは、被呼者がログオンしているかを判定することができる。万一、被呼者がログオンしていない場合には、ホスト・コンピュータは、発呼者に、適当な情報メッセージを発信若しくは送信し得る。また、ホスト・コンピュータは、音声メール・サブシステムと接続するか或いは音声メール・サブシステムを含むことによって、発呼者が音声メールを残すことができるようにしてもよい。
ホスト・コンピュータは、被呼者のコンピュータ端末に、音声着信があるという信号を送る。次に、このコンピュータ端末は、適切なデバイス・ドライバを用いて、受話器のスピーカ20に着信音を鳴らさせたり、被呼者のコンピュータ端末の表示モニタ上に着信を視覚的に示す。被呼者は、受話器のフックスイッチ・ボタン72を押すことにより、又は、キーボード若しくはマウス・コマンドを入力することにより、その電話を受けてもよい。いずれの場合にも、被呼者のコンピュータ端末は、その電話が受信されたことをホスト・コンピュータに通知し、次に、ホスト・コンピュータは、その電話が受信されたことを発呼者のコンピュータ端末に通知する。
図示されている実施形態では、ゲートウェイ116は、イントラ又はインター・ゲートウェイ・リンクを介する通信経路を確立している。コンピュータ端末は、相手又はそのゲートウェイにアドレスされた、受話器から受信したデジタル音声データを、例えば、UDPのようなプロトコルに応じて、パケットにセグメント化するのが好ましい。また、端末装置は、音声のトラフィックに所定のUDPポートを用いるように構成されるのが好ましいが、別の実施形態では、このUDPポートは、ホスト・コンピュータによって動的に設定されて、端末装置に通知されてもよい。さらなる別の実施形態では、このUDPポートは、発呼者の端末装置と被呼者の端末装置とのネゴシエーションにより決定されてもよい。
音声通話は、ユーザが、受話器のフックスイッチ74を切り替えるか、或いは、コンピュータ端末の入力装置でユーザのための所定のコマンドを入力すると、終了される。いずれの事象も、ホスト・コンピュータに伝達され、通話を終了させる要求として解釈される。この場合、ホスト・コンピュータは、発呼者の端末装置と被呼者の端末装置に、セッションを終了させるように指示する。会議通話も、双方向通話を行うのと同様の方法で行うことができる。発呼者と関連付けられたホスト・コンピュータは、各被呼者に対して、上述したのと同じステップを辿ることができる。会議通話は、所望に応じ、ほぼ同時に複数の相手に接続することによって確立することができる。この機能を支援するために、音声グループ・データが、電子メール・グループ・データを格納するのと同様の方法で格納される。
ハードウェア及びソフトウェアは、当業者に知られているか、或いは、本明細書中に説明した電話機能を果たす本明細書中に開示した形態で構成することができ、例えば、インターネット、イントラネット、及び商標権を持つネットワークのようなネットワークにおいて、VOIPを使用することも含む。
指像センサを備えた受話器及びこの受話器が用いられるネットワークの実施形態について開示してきたが、その他の実施形態の受話器を、本明細書中に開示したネットワーク及びその他のネットワークにおいて用いてもよい。当業者には、上述したネットワーク及び電話機能を実施するのに様々なプログラミング方法を用いてもよい、ということは理解されるであろう。同様に、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限り、本明細書中に説明した実施形態に対して多数の修正及び変更を行ってもよく、特許請求の範囲は、従来技術によって可能な範囲の、このような修正及び変更の全てを含むことが意図されている。
本発明の好適な実施形態による、指像センサを有する受話器の正面斜視図である。 図1に示した受話器の正面平面図である。 図1に示した受話器の側面図である。 図1に示した受話器の頂面図である。 図1に示した受話器の底面図である。 図1に示した受話器の背面平面図である。 図1に示した受話器に含まれる電子部品のブロック図である。 図1に示した受話器が用いられるコンピュータ・システムのブロック図である。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのネットワーク関連機能及び前記ネットワークを介する音声通信にアクセス若しくは参加するために、ネットワークにおいてコンピュータ端末を使用可能にするシステムであって、
    マイクロフォンと、スピーカと、指像センサとを含み、音声通信用の信号を前記コンピュータ端末に送信すると共に前記コンピュータ端末から受信するように、且つ少なくとも、前記指像センサにより感知された指像に関連する信号を前記コンピュータ端末に送信するように接続された、電話の受話器と、
    前記受話器の前記指像センサにより感知された前記指像を、前記受話器により送信された前記指像関連信号に基づいて、電子的に認証する手段と、
    前記認証手段に応答して、前記ネットワークにおける前記コンピュータ端末が、少なくとも、感知された前記指像が認証された前記指像関連信号を送信する各受話器からの、少なくとも1つのネットワーク関連機能と、前記ネットワークを介する音声通信との処理に、アクセス若しくは参加することを可能にする手段と、
    を備える、前記システム。
  2. 前記可能にする手段が、感知された前記指像が認証された前記指像関連信号を送信する各受話器への及び該受話器からの音声通信を可能にする、請求項1に記載のシステム。
  3. ネットワークにおけるコンピュータ端末間の音声通信システムであって、
    前記ネットワークにおける複数のコンピュータ端末と、
    前記複数のコンピュータ端末のそれぞれに接続され、マイクロフォンと、スピーカと、指像センサとを含み、音声通信用の信号を前記コンピュータ端末に送信すると共に前記コンピュータ端末から受信するように、且つ少なくとも、前記指像センサにより感知された指像に関連する信号を前記コンピュータ端末に送信するように接続された、電話の受話器と、
    前記受話器の前記指像センサにより感知された前記指像を、前記受話器により送信された前記指像関連信号に基づいて、電子的に認証する手段と、
    前記認証手段に応答して、感知された前記指像が認証された前記指像関連信号を送信した前記受話器が、前記ネットワークを介する音声通信に参加することを可能にする手段と、
    を備える、前記システム。
  4. 前記コンピュータ端末のうちの少なくとも1つが、前記認証手段を含む、請求項1又は3に記載のシステム。
  5. 前記ネットワークにおいて、前記コンピュータ端末以外に、前記認証手段を含むコンピュータを備える、請求項1又は3に記載のシステム。
  6. 前記コンピュータ端末のうちの少なくとも1つが、前記認証手段に応答する前記手段を含む、請求項1又は3に記載のシステム。
  7. 前記ネットワークにおいて、前記コンピュータ端末以外に、前記認証手段に応答する前記手段を含むコンピュータを備える、請求項1又は3に記載のシステム。
  8. 前記受話器にはキーパッドが無く、各コンピュータ端末が、前記ネットワークを介する音声通信にアクセス若しくは参加するための情報を前記コンピュータ端末に入力するためのコンピュータ入力装置を含む、請求項1又は3に記載のシステム。
  9. コンピュータ端末を介する音声通信及び生体認証のための電話の受話器であって、
    マイクロフォンと、
    スピーカと、
    指像センサと、
    前記マイクロフォン及び前記スピーカに接続され、少なくともアナログ信号−デジタル信号間を変換する回路と、
    前記指像センサ及び前記回路を前記コンピュータ端末に接続するインタフェースと、
    を備える、電話の受話器。
  10. 前記インタフェースが、
    前記集積回路に接続された第1のユニバーサル・シリアル・バス(USB)インタフェースと、
    前記指像センサに接続された第2のUSBインタフェースと、を含み、
    前記指像センサ及び前記回路を前記コンピュータ端末に接続する前記インタフェースが、前記第1のUSBインタフェース及び前記第2のUSBインタフェースに接続されたUSBハブを含む、
    請求項9に記載の電話の受話器。
  11. 前記USBハブに接続され、前記コンピュータ端末のUSBポートに接続可能な、ケーブルを備える、請求項10に記載の電話の受話器。
  12. 前記回路がコーデックを含む、請求項10に記載の電話の受話器。
  13. 電話の受話器であって、
    対向する大側面及び対向する端部を有する、長尺状のハウジングと、
    前記受話器の第1端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を送信するスピーカと、
    前記受話器の第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を受信するマイクロフォンと、
    前記受話器の第2端部の近傍で且つ該第2端部から離間したところに配置されて、前記受話器の第2大側面から指像を感知する指像センサと、
    前記指像センサにつながっており、人の指の一部を受容する曲面と、
    を備える、電話の受話器。
  14. 前記第1大側面が、ほぼ平らであり、その上にキーパッドを有していない、請求項13に記載の電話の受話器。
  15. 前記受話器の前記第1端部から突出し、フックスイッチに接続されるか又はフックスイッチの一部を形成する、ボタンを備える、請求項13に記載の電話の受話器。
  16. 電話の受話器であって、
    第1部分と、該第1部分に対して一定角度で突出する第2部分とを有し、前記第1部分が前記第2部分よりも大きい、長尺状のハウジングを備え、
    前記第1部分が、対向する大側面を有し、
    前記受話器の前記第1部分の第1端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を送信する、スピーカを備え、
    前記受話器の第2端部の近傍で且つ該第2端部から離間したところに配置されて、前記受話器の前記第1部分の第2大側面から指像を感知する、指像センサを備え、
    前記受話器の前記第2部分が、対向する大側面を有し、
    前記第1部分と前記第2部分とが、前記第1部分の前記第2端部と前記第2部分の第1端部との近傍で接続され、前記第1部分の前記第1大側面と前記第2部分の第1大側面とが、内側鈍角を形成し、
    前記受話器の前記第2部分の第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の前記第1大側面から音声を受信する、マイクロフォンを備え、
    前記第1部分の前記第2端部から延出し、前記指像センサにつながる、人の指の一部を受容する、曲面を備える、
    電話の受話器。
  17. 前記第1部分及び前記第2部分の前記第1大側面が、平らであるか又はほぼ平らであり、その上にキーパッドを有していない、請求項16に記載の電話の受話器。
  18. 前記受話器の前記第1端部から突出し、フックスイッチに接続されるか又はフックスイッチの一部を形成する、ボタンを備える、請求項16に記載の電話の受話器。
  19. 電話の受話器であって、
    対向する大側面を有する、長尺状のハウジングと、
    前記受話器の第1端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を送信するスピーカと、
    前記受話器の第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を受信するマイクロフォンと、
    前記受話器の第2端部の近傍で且つ該第2端部から離間したところに配置されて、前記受話器の第2大側面から指像を感知する指像センサと、
    前記受話器を吊り下げることのできる突起を受容して係合するように構成された、前記受話器の上部に配置されたブラケットと、を備え、
    前記受話器の前記第1大側面が、平面又はほぼ平面に接触するように構成された直線部分を有し、これにより、前記受話器が前記ブラケットによって吊り下げられているときに、前記指像センサに受容された指によって前記平面又はほぼ平面に対して押しつけられると、前記指を感知する間、前記受話器が安定して保持される、
    電話の受話器。
  20. 電話の受話器であって、
    第1部分と、該第1部分に対して一定角度で突出する第2部分とを有し、前記第1部分が前記第2部分よりも大きい、長尺状のハウジングを備え、
    前記第1部分が、対向する大側面を有し、
    前記受話器の前記第1部分の第1端部の近傍に配置されて、前記受話器の第1大側面から音声を送信する、スピーカを備え、
    前記受話器の第2端部の近傍で且つ該第2端部から離間したところに配置されて、前記受話器の前記第1部分の第2大側面から指像を感知する、指像センサを備え、
    前記受話器の前記第2部分が、対向する大側面を有し、
    前記第1部分と前記第2部分とが、前記第1部分の前記第2端部と前記第2部分の第1端部との近傍で接続され、前記第1部分の前記第1大側面と前記第2部分の第1大側面とが、内側鈍角を形成し、
    前記受話器の前記第2部分の第2端部の近傍に配置されて、前記受話器の前記第1大側面から音声を受信する、マイクロフォンを備え、
    前記受話器を吊り下げることのできる突起を受容して係合するように構成された、前記受話器の上部に配置された、ブラケットを備え、
    前記受話器の前記第1部分及び前記第2部分の前記第1大側面がそれぞれ、平面又はほぼ平面に接触する直線部分を有し、これにより、前記受話器が前記ブラケットによって吊り下げられているときに、前記指像センサに受容された指によって前記平面又はほぼ平面に対して押しつけられると、前記指を感知する間、前記受話器がしっかりと保持される、
    電話の受話器。
JP2003571996A 2002-02-21 2003-02-21 生体認証によりネットワーク機能及び音声通信が可能となるコンピュータ端末 Pending JP2005518741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/081,132 US7418255B2 (en) 2002-02-21 2002-02-21 Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
PCT/US2003/005068 WO2003073378A2 (en) 2002-02-21 2003-02-21 Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518741A true JP2005518741A (ja) 2005-06-23

Family

ID=27733255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571996A Pending JP2005518741A (ja) 2002-02-21 2003-02-21 生体認証によりネットワーク機能及び音声通信が可能となるコンピュータ端末

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7418255B2 (ja)
EP (1) EP1504415A4 (ja)
JP (1) JP2005518741A (ja)
CN (1) CN1706145A (ja)
AU (1) AU2003215328B2 (ja)
BR (1) BR0307866A (ja)
CA (1) CA2477050C (ja)
WO (1) WO2003073378A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506593A (ja) * 2005-08-19 2009-02-12 ロバート ステパニアン 非解放型デジタルバトラーの民生用電子装置及び方法
JP2009171416A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nec Infrontia Corp 通信システム、認証機能付usbハンドセット、および通信方法
US9614964B2 (en) 2005-08-19 2017-04-04 Nextstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method
US9866697B2 (en) 2005-08-19 2018-01-09 Nexstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418255B2 (en) 2002-02-21 2008-08-26 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US20060145812A1 (en) * 2003-06-17 2006-07-06 United Security Applications Id, Inc. Electronic security system for monitoring and recording activity and data relating to persons or cargo
US20080123566A1 (en) * 2004-12-29 2008-05-29 Hyok-Jin Jung Usb Storage Device with Ip Telephone Capable of Providing On-Line Contents
US20080104680A1 (en) * 2006-10-02 2008-05-01 Gibson Gregg K Local Blade Server Security
US20080250486A1 (en) * 2006-10-02 2008-10-09 Gibson Gregg K Design structure for local blade server security
US8966616B2 (en) * 2013-04-01 2015-02-24 Microsoft Corporation Leveraging biometrics for authentication and touch differentiation
KR102516797B1 (ko) 2015-02-05 2023-04-03 삼성전자주식회사 전극 배치 방법과 이를 지원하는 전자 장치
US11069354B2 (en) * 2019-05-30 2021-07-20 Ncr Corporation Voice-based transaction terminal ordering

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804524A (en) * 1972-08-31 1974-04-16 G Nanus Apparatus for controlling fingerprint identification
US4394773A (en) * 1980-07-21 1983-07-19 Siemens Corporation Fingerprint sensor
JPS57159192A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Hitachi Ltd Audio packet exchange system
US4408323A (en) * 1981-06-29 1983-10-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Processor facilities for integrated packet and voice switching
US4581735A (en) * 1983-05-31 1986-04-08 At&T Bell Laboratories Local area network packet protocol for combined voice and data transmission
DE3577243D1 (de) * 1984-07-18 1990-05-23 Nec Corp Bildeingabevorrichtung.
JPS61175866A (ja) 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Electric Corp 指紋画像入力装置
US5144680A (en) 1985-03-01 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individual identification recognition system
IL79775A (en) * 1985-08-23 1990-06-10 Republic Telcom Systems Corp Multiplexed digital packet telephone system
US4857916A (en) * 1987-02-26 1989-08-15 Bellin Robert W System and method for identifying an individual utilizing grasping pressures
US4914650A (en) * 1988-12-06 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Bandwidth allocation and congestion control scheme for an integrated voice and data network
US5337043A (en) 1989-04-27 1994-08-09 Security People, Inc. Access control system with mechanical keys which store data
JP2573693B2 (ja) 1989-09-06 1997-01-22 日本電気セキュリティシステム株式会社 画像入力装置
JPH0754543B2 (ja) 1989-09-06 1995-06-07 日本電気セキュリティシステム株式会社 画像入力装置
JPH0737604Y2 (ja) 1989-11-10 1995-08-30 旭光学工業株式会社 内視鏡用鉗子装置
JPH086672Y2 (ja) * 1990-03-29 1996-02-28 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングホイールの回動伝達装置
JP3070110B2 (ja) 1991-02-27 2000-07-24 日本電気株式会社 動画像信号の伝送システム
US5467403A (en) * 1991-11-19 1995-11-14 Digital Biometrics, Inc. Portable fingerprint scanning apparatus for identification verification
GB2267771A (en) * 1992-06-06 1993-12-15 Central Research Lab Ltd Finger guide
EP0593386A3 (en) 1992-10-16 1996-07-31 Ibm Method and apparatus for accessing touch screen desktop objects via fingerprint recognition
US5617423A (en) * 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
GB2282906B (en) 1993-10-13 1996-11-06 Dataquill Ltd Data enty systems
US5822436A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US5583933A (en) * 1994-08-05 1996-12-10 Mark; Andrew R. Method and apparatus for the secure communication of data
US5546471A (en) * 1994-10-28 1996-08-13 The National Registry, Inc. Ergonomic fingerprint reader apparatus
US5838306A (en) * 1995-05-05 1998-11-17 Dell U.S.A., L.P. Mouse with security feature
US5603179A (en) * 1995-10-11 1997-02-18 Adams; Heiko B. Safety trigger
DE19541672A1 (de) 1995-11-09 1997-05-15 Hsb Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Freigabe des Zugangs einer Person zu einem gesicherten Geschäftsvorgang sowie deren Verwendung
GB2309615B (en) * 1995-11-23 1998-01-07 Firecrest Group Plc Telecommuncations system
JP3671488B2 (ja) * 1995-12-18 2005-07-13 ソニー株式会社 通話システム及び通話方法
GB9600804D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
US5828773A (en) * 1996-01-26 1998-10-27 Harris Corporation Fingerprint sensing method with finger position indication
US5715518A (en) 1996-03-06 1998-02-03 Cellular Technical Services Company, Inc. Adaptive waveform matching for use in transmitter identification
GB2312040A (en) 1996-04-13 1997-10-15 Xerox Corp A computer mouse
US6088450A (en) * 1996-04-17 2000-07-11 Intel Corporation Authentication system based on periodic challenge/response protocol
US5796858A (en) * 1996-05-10 1998-08-18 Digital Persona, Inc. Fingerprint sensing system using a sheet prism
US6035188A (en) 1996-06-27 2000-03-07 Cellular Technical Services Company, Inc. Active waveform collection for use in transmitter identification
US5893031A (en) 1996-06-27 1999-04-06 Cellular Technical Services Company, Inc. System and method for collection of transmission characteristics
US6078848A (en) * 1996-07-27 2000-06-20 Lexitech, Inc. Browser kiosk system
US6219793B1 (en) * 1996-09-11 2001-04-17 Hush, Inc. Method of using fingerprints to authenticate wireless communications
EP0931430B1 (en) 1996-09-11 2006-06-28 Yang Li Method of using fingerprints to authenticate wireless communications
US5872834A (en) * 1996-09-16 1999-02-16 Dew Engineering And Development Limited Telephone with biometric sensing device
US5881226A (en) 1996-10-28 1999-03-09 Veneklase; Brian J. Computer security system
US6337918B1 (en) * 1996-11-04 2002-01-08 Compaq Computer Corporation Computer system with integratable touchpad/security subsystem
CA2270604A1 (en) 1996-11-08 1998-05-14 Atx Research, Inc. Cellular telephone communication protocol
US6061790A (en) 1996-11-20 2000-05-09 Starfish Software, Inc. Network computer system with remote user data encipher methodology
US6175922B1 (en) * 1996-12-04 2001-01-16 Esign, Inc. Electronic transaction systems and methods therefor
MY117121A (en) * 1997-01-09 2004-05-31 Nec Corp Finger fixing apparatus.
US5910946A (en) * 1997-01-13 1999-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless internet network architecture for voice and data communications
JPH10210080A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Nec Corp インターネット通信システム
US5953322A (en) * 1997-01-31 1999-09-14 Qualcomm Incorporated Cellular internet telephone
JPH10289304A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Nec Corp 指紋画像入力装置
US6111977A (en) * 1997-04-17 2000-08-29 Cross Match Technologies, Inc. Hand-held fingerprint recognition and transmission device
DE19718103A1 (de) * 1997-04-29 1998-06-04 Kim Schmitz Verfahren zur Autorisierung in Datenübertragungssystemen
US5970458A (en) * 1997-05-13 1999-10-19 Petkovsek; Glenn Generic special service mailing assembly and a system and method for automating the imaging of same with voice recognition and security provisions
KR19980086889A (ko) * 1997-05-15 1998-12-05 이데이 노부유끼 데이터 통신방법, 데이터 통신단말, 데이터 통신시스템 및 통신 제어시스템
JP3697836B2 (ja) 1997-05-26 2005-09-21 ソニー株式会社 通信方法および通信端末
US5991408A (en) * 1997-05-16 1999-11-23 Veridicom, Inc. Identification and security using biometric measurements
US6088585A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Portable telecommunication device including a fingerprint sensor and related methods
US6157620A (en) * 1997-05-16 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Enhanced radio telephone for use in internet telephony
US6016476A (en) * 1997-08-11 2000-01-18 International Business Machines Corporation Portable information and transaction processing system and method utilizing biometric authorization and digital certificate security
JP2950307B2 (ja) * 1997-11-28 1999-09-20 日本電気株式会社 個人認証装置と個人認証方法
DE29722222U1 (de) * 1997-12-16 1998-06-25 Siemens AG, 80333 München Funkbetriebenes Kommunikationsendgerät mit Navigationstaste
US6141436A (en) * 1998-03-25 2000-10-31 Motorola, Inc. Portable communication device having a fingerprint identification system
US6154727A (en) 1998-04-15 2000-11-28 Cyberhealth, Inc. Visit verification
US6160903A (en) * 1998-04-24 2000-12-12 Dew Engineering And Development Limited Method of providing secure user access
ES2234203T3 (es) * 1998-05-11 2005-06-16 Citicorp Development Center, Inc. Sistema y metodo de autenticacion biometrica de un usuario de tarjeta inteligente.
JP3626011B2 (ja) * 1998-05-11 2005-03-02 株式会社マキタ 釘打ち機
GB9811446D0 (en) * 1998-05-29 1998-07-22 Int Computers Ltd Authentication device
GB9814398D0 (en) 1998-07-02 1998-09-02 Nokia Mobile Phones Ltd Electronic apparatus
DE19832638A1 (de) 1998-07-10 2000-01-13 Maik Fischer Eingabe-Vorrichtung zur Authentifizierung von Benutzern eines Computers
DE19831570A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Siemens Ag Biometrischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
KR20000010415A (ko) * 1998-07-31 2000-02-15 서평원 휴대전화기의휴대감지에따른통화서비스제공방법
JP3139483B2 (ja) * 1998-12-15 2001-02-26 日本電気株式会社 パーソナル通信システム及びその通信方法
AU2959300A (en) 1998-12-28 2000-07-31 Arete Associates Apparatus and method for sensing fingerprints
WO2000042796A1 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Missbrauchsgesichertes kommunikationsendgerät
US6028950A (en) * 1999-02-10 2000-02-22 The National Registry, Inc. Fingerprint controlled set-top box
US6256737B1 (en) * 1999-03-09 2001-07-03 Bionetrix Systems Corporation System, method and computer program product for allowing access to enterprise resources using biometric devices
KR20000062481A (ko) 1999-03-12 2000-10-25 이정태 컴퓨터의 유니버셜 시리얼버스 포트를 이용한 인터넷전화장치 및 인터넷 전화통화방법
US6249672B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-19 Mobile Communications Holdings, Inc. Portable telephone
JP3422472B2 (ja) 1999-04-12 2003-06-30 日本電気株式会社 パーソナルコンピュータシステム
FR2792438A1 (fr) 1999-04-13 2000-10-20 Scm Schneider Microsysteme Mic Connecteur au format carte a puce dote de moyens de reconnaissance digitale
US6337919B1 (en) * 1999-04-28 2002-01-08 Intel Corporation Fingerprint detecting mouse
DE19920933A1 (de) 1999-05-07 2000-11-09 Rene Baltus Kommunikationsgerät für Homebanking, Internet und Telefonie in Kommbination mit Vorrichtung zur Erfassung biometrischer Merkmalen
US6282304B1 (en) * 1999-05-14 2001-08-28 Biolink Technologies International, Inc. Biometric system for biometric input, comparison, authentication and access control and method therefor
AU5443400A (en) 1999-05-25 2000-12-12 Engineering Systems Solutions, Inc. System and method for high assurance separation of internal and external networks
US6191410B1 (en) * 1999-06-23 2001-02-20 International Automated Systems, Inc Fingerprint sensing apparatus and method
JP2001025778A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Babcock Hitachi Kk アンモニア含有排水の浄化方法
WO2001029731A1 (en) 1999-10-21 2001-04-26 3Com Corporation Access control using a personal digital assistant-type
JP3070110U (ja) 1999-10-28 2000-07-18 有限会社日装工芸 携帯電話用クリップ
KR100341462B1 (ko) 1999-12-18 2002-06-21 안준영 지문인식기가 내장된 정보단말기
WO2001056213A1 (en) * 2000-01-26 2001-08-02 Citicorp Development Center, Inc. System and method for user authentication
US20010034717A1 (en) 2000-02-15 2001-10-25 Whitworth Brian L. Fraud resistant credit card using encryption, encrypted cards on computing devices
JP2001236324A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Fujitsu Ltd バイオメトリクス情報による個人認証機能を有する携帯電子装置
JP3815941B2 (ja) 2000-03-13 2006-08-30 三菱電機株式会社 公衆インターネットサービスシステム及び公衆端末機
JP2001273135A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Nec Corp 携帯電話を用いた個人認証方法と装置
JP2001306523A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Nec Corp インターネットサービスシステムおよびインターネットアクセス方法
US6493437B1 (en) * 2000-04-26 2002-12-10 Genuity Inc. Advertising-subsidized PC-telephony
US20010051924A1 (en) * 2000-05-09 2001-12-13 James Uberti On-line based financial services method and system utilizing biometrically secured transactions for issuing credit
KR100771258B1 (ko) * 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
DE20008345U1 (de) * 2000-05-09 2000-08-17 Demuth Ulrich Kommunikationsgerät mit Fingerabdrucksensor
JP2001339503A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp インターネット電話装置及び電子名刺装置
JP2001344212A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Base Technology Inc バイオメトリクス情報によるコンピュータファイルの利用制限方法、コンピュータシステムへのログイン方法および記録媒体
JP2003535559A (ja) 2000-06-02 2003-11-25 キネティック サイエンシーズ インコーポレイテッド 電子メールの生物測定暗号化方法
JP2001358829A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Internet Communications:Kk インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末
MY134895A (en) * 2000-06-29 2007-12-31 Multimedia Glory Sdn Bhd Biometric verification for electronic transactions over the web
US6898301B2 (en) * 2000-07-10 2005-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Authentication system based on fingerprint and electronic device employed for the system
US20020007459A1 (en) 2000-07-17 2002-01-17 Cassista Gerard R. Method and apparatus for intentional blockage of connectivity
GB0017479D0 (en) 2000-07-18 2000-08-30 Bit Arts Ltd Transaction verification
JP4093706B2 (ja) 2000-07-26 2008-06-04 株式会社日立製作所 携帯電話機
US20020035542A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Tumey David M. Transaction authentication system utilizing a key with integrated biometric sensor
US6925297B2 (en) * 2000-09-19 2005-08-02 Nortel Networks, Limited Use of AAA protocols for authentication of physical devices in IP networks
JP2002101198A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話システム
GB0024350D0 (en) * 2000-10-05 2000-11-22 Mitel Corp Use of handset microphone to enhance speakerphone loudspeaker performance
JP2002196836A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Io Network:Kk 指紋読取り装置を配備した電子機器装置並びにこの装置を利用した指紋読取り、照合方法及びこの装置に配備する指紋読取り装置
US20020122415A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Ju-Nan Chang Internet phone using a USB interface to transmit signals
JP4390122B2 (ja) * 2001-03-14 2009-12-24 富士通株式会社 バイオメトリック情報を用いた利用者認証システム
US6990587B2 (en) * 2001-04-13 2006-01-24 Symbol Technologies, Inc. Cryptographic architecture for secure, private biometric identification
US6778688B2 (en) * 2001-05-04 2004-08-17 International Business Machines Corporation Remote authentication of fingerprints over an insecure network
US20020174345A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Patel Pankaj B. Remote authenticating biometric apparatus and method for networks and the like
US20030046557A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Miller Keith F. Multipurpose networked data communications system and distributed user control interface therefor
US6879677B2 (en) * 2001-11-01 2005-04-12 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call completion
US6735287B2 (en) * 2001-11-16 2004-05-11 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for multimodal presence detection
US7418255B2 (en) * 2002-02-21 2008-08-26 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
JP2004268937A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Aikawa Gosei Jushi Kogyosho:Kk 折り畳み可能なプラスチック容器
JP2005044310A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 通話装置及び著作権保護方法、並びに通話システム
US9002949B2 (en) * 2004-12-01 2015-04-07 Google Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
US20070155366A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Manohar Deepak J Method, apparatus, and system for biometric authentication of user identity
US20100311390A9 (en) * 2006-03-20 2010-12-09 Black Gerald R Mobile communication device
JP2008028109A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20090125452A1 (en) 2007-11-13 2009-05-14 Sun Trading Llc Currency Strength Indexes
FR3102893B1 (fr) 2019-10-31 2021-11-12 Lacroix Electronics Système de protection contre des décharges électrostatiques

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506593A (ja) * 2005-08-19 2009-02-12 ロバート ステパニアン 非解放型デジタルバトラーの民生用電子装置及び方法
US8494132B2 (en) 2005-08-19 2013-07-23 Nexstep, Inc. Tethered digital butler consumer electronic remote control device and method
US8885802B2 (en) 2005-08-19 2014-11-11 Nexstep, Inc. Tethered digital butler consumer electronic remote control device and method
US9614964B2 (en) 2005-08-19 2017-04-04 Nextstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method
US9866697B2 (en) 2005-08-19 2018-01-09 Nexstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method
US10798244B2 (en) 2005-08-19 2020-10-06 Nexstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method
US11778100B2 (en) 2005-08-19 2023-10-03 Nexstep, Inc. Consumer electronic registration, control and support concierge device and method
JP2009171416A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Nec Infrontia Corp 通信システム、認証機能付usbハンドセット、および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2477050A1 (en) 2003-09-04
US9378347B2 (en) 2016-06-28
US20030157904A1 (en) 2003-08-21
US7418255B2 (en) 2008-08-26
US20080155666A1 (en) 2008-06-26
CN1706145A (zh) 2005-12-07
WO2003073378A3 (en) 2004-05-27
US20190245961A1 (en) 2019-08-08
BR0307866A (pt) 2004-12-07
US20160269519A1 (en) 2016-09-15
EP1504415A2 (en) 2005-02-09
CA2477050C (en) 2009-12-01
US10313501B2 (en) 2019-06-04
AU2003215328B2 (en) 2008-04-03
US9912793B2 (en) 2018-03-06
WO2003073378A2 (en) 2003-09-04
US10979549B2 (en) 2021-04-13
AU2003215328A1 (en) 2003-09-09
EP1504415A4 (en) 2009-03-18
US20180146079A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10979549B2 (en) Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US9258285B2 (en) Device pairing via human initiated contact
US7925022B2 (en) Device pairing via device to device contact
US20140335789A1 (en) Device pairing via device to device contact
JP4911899B2 (ja) 音声機能およびテレフォニー機能のためのプロセッサを有するコンピュータ・キーボード
US7865140B2 (en) Device pairing via intermediary device
US20070155366A1 (en) Method, apparatus, and system for biometric authentication of user identity
JP6304604B2 (ja) ドアホンシステム、ドアホン親機、通信方法およびプログラム
US20070286171A1 (en) Multi-mode voice instant messaging internet phone (VIMIP) handset device
EP1726152A2 (en) Method and apparatus for configuring a mobile device
US20080130936A1 (en) Online audio availability detection
CN109274635A (zh) 安全管理方法、客户端设备、服务器、通信系统及存储介质
CN110536001A (zh) 一种通话方法及电子设备
CN107667553A (zh) 用于建立加密的音频会话的方法及系统
JP2009064144A (ja) ネットワークシステム、デバイス装置、およびリモート接続方法
EP3544230B1 (en) Electronic collaboration and communication method and system
WO2023016289A1 (zh) 远程身份认证方法及相关设备
CN109639916B (zh) 一种实现电话会议的方法及装置
JP4985955B2 (ja) VoIP電話端末およびファイル転送方法
US8649780B1 (en) Wireless communication device with audio/text interface
US20060069729A1 (en) Alert for interactive users of MSN messenger
EP1635523A1 (en) Alert for interactive users of msn messenger
JP2009284348A (ja) 電話転送方法及び転送機能付電話機
KR20040051734A (ko) 블루투스 기반의 VoIP 서비스 접속 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721