JP2001358829A - インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末 - Google Patents

インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末

Info

Publication number
JP2001358829A
JP2001358829A JP2000177984A JP2000177984A JP2001358829A JP 2001358829 A JP2001358829 A JP 2001358829A JP 2000177984 A JP2000177984 A JP 2000177984A JP 2000177984 A JP2000177984 A JP 2000177984A JP 2001358829 A JP2001358829 A JP 2001358829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
called
internet
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Morisato
正和 森里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNET COMMUNICATIONS KK
Original Assignee
INTERNET COMMUNICATIONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNET COMMUNICATIONS KK filed Critical INTERNET COMMUNICATIONS KK
Priority to JP2000177984A priority Critical patent/JP2001358829A/ja
Publication of JP2001358829A publication Critical patent/JP2001358829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非公式IP端末であってもインターネットフ
ォンを利用することのできるインターネットフォン交換
装置を提供する。 【解決手段】 交換部18は、モニタ部16から各通信
サーバ12の通信状態を受け取り、予め識別番号の付与
された被呼出通信端末がインターネットに接続されると
通信サーバ12の一つを割り当てて接続させる。呼出通
信端末から識別番号により被呼出通信端末が呼び出され
ると、識別番号に対応する被呼出通信端末が割り当てら
れた通信サーバ12に呼出通信端末を接続させて、被呼
出通信端末と呼出通信端末を通信サーバ12に中継させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
通じて通話するためのインターネットフォン交換装置に
関し、特にいわゆる非公式IPアドレスしか有していな
い端末であってもインターネットフォンを利用すること
のできるインターネットフォン交換装置、インターネッ
トフォン交換方法及びインターネットフォン端末に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやインターネット技術の発
展に伴い、インターネットを利用した通信サービスが一
般的になりつつある。インターネットフォンはその代表
的なもので、主に長距離や国際電話など通信単価が高い
場合にインターネットを介在させればより安価に通話す
ることができるので、利用者が急増している。インター
ネットフォンは、直接インターネットに接続可能なコン
ピュータ、インターネット接続サービスプロバイダを通
して接続されたパソコン、インターネットアダプタを使
用した通常の電話機等端末とし、インターネット上のI
Pアドレスを電話番号のように利用して端末同士を接続
し通話を可能とするので、一般の電話のように交換装置
が常に必要というわけではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パソコン端末間でイン
ターネットフォンによる通話を行う場合、専用のアプリ
ケーションソフトウエアを組み込めば通話が可能である
が、このときいずれか一方あるいは双方が、いわゆる公
式IPアドレス(パブリックIPアドレス)を有する公
式IP端末ではなく、いわゆる非公式IPアドレス(プ
ライベートIPアドレス)しか有していない非公式IP
端末である場合には直接の通信は不可能だった。
【0004】またパソコン端末間で通話する場合、IP
アドレスを利用して端末を呼び出すのが一般的である
が、IPアドレスは電話番号等に比べて覚えにくく、ま
た公式IP端末であってもダイアルアップ接続で接続す
るごとにIPアドレスが毎回変化する場合は、IPアド
レスが特定できないため呼び出すことができなかった。
【0005】よって本発明の目的は、非公式IP端末で
あってもインターネットフォンを利用することのできる
インターネットフォン交換装置、インターネットフォン
交換方法及びインターネットフォン端末を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、インターネットを介して呼出通信端末と被
呼出通信端末との間を接続するインターネットフォン交
換を行うインターネットフォン交換装置において、前記
被呼出通信端末にインターネットを介して接続され、前
記被呼出通信端末を呼び出した前記呼出通信端末にイン
ターネットを介して接続されることにより両通信端末の
間を中継することのできる少なくとも1つの通信サーバ
手段と、前記呼出通信端末及び前記被呼出通信端末とイ
ンターネットを介してそれぞれ接続可能であり、予め識
別番号の付与された前記被呼出通信端末がインターネッ
トに接続されたときに前記通信サーバ手段の一つを割り
当て、割り当てられた前記一つの通信サーバ手段と前記
被呼出通信端末とを接続させるとともに、インターネッ
トを介して前記識別番号により前記被呼出通信端末を呼
び出した前記呼出通信端末と、前記一つの通信サーバ手
段とを接続させる交換手段とを含んでインターネットフ
ォン交換装置を構成した。
【0007】本発明に係るインターネットフォン交換装
置においては、呼出通信端末が識別番号により被呼出通
信端末を特定すると、被呼出通信端末が公式IP端末で
なくても、自動的に両端末が接続され、インターネット
フォンによる通話を行うことができる。まず予め識別番
号の付与された被呼出通信端末がインターネットに接続
されると、交換手段は通信サーバ手段の一つを割り当て
る。通信サーバ手段は呼出通信端末と被呼出通信端末と
を中継する機能を有し、交換手段は、割り当てた一つの
通信サーバ手段と被呼出通信端末とを接続させておく。
呼出通信端末が識別番号により被呼出通信端末を呼び出
すと、交換手段は被呼出通信端末と識別番号により特定
された被呼出通信端末の接続されている通信サーバとを
接続させる。これにより通信サーバ手段により呼出通信
端末と被呼出通信端末とが中継され、中継された両端末
の間でインターネットフォンによる通話が可能になる。
【0008】交換手段と通信サーバ手段とは、一つの同
じコンピュータ内に構成することもでき、またそれぞれ
別の独立したコンピュータとして構成することもでき、
さらに一つのコンピュータに複数の通信サーバ手段を搭
載することも可能であることは当業者には自明のことで
ある。なお、ここで通信サーバ手段の数とは、中継可能
な端末の組の数を表す。例えば一つのコンピュータであ
るサーバが、16の端末の組の中継をする能力を有する
場合には、16の通信サーバ手段が存在するものと見な
す。交換手段と各通信サーバ手段との間は、制御信号の
授受のために接続されているが、交換手段と各通信サー
バ手段とが別体の場合には、両者はインターネットを介
して接続されていてもよい。この場合、交換手段及び各
通信サーバ手段が相互に離隔して配置されていても、そ
の間の距離の長短の影響は大きいものではない。
【0009】インターネットフォン交換処理の速度及び
容量を考慮すると、好適には、交換手段は一つのコンピ
ュータであり、複数の通信サーバ手段はそれぞれ複数の
通信サーバ手段を搭載する複数のコンピュータとして構
成される。好ましくは、一体であろうと別体であろう
と、通信サーバ手段と交換手段とは、それぞれ別のイン
ターネット接続線を通じてインターネットに接続を行
い、さらに好ましくは、通信サーバ手段と通信サーバ手
段に接続されたインターネット接続線とはそれぞれ複数
であり、複数の通信サーバ手段は複数組に分割され、各
組ごとに少なくとも一本のインターネット接続線を通じ
てインターネットに接続を行うようにする。例えば16
の通信サーバ手段を一組とし、一組ごとに1本のインタ
ーネット接続線を使用するようにし、10組160の通
信サーバ手段に対しインターネット接続線が10本用意
されている、といったごとくである。インターネット接
続線の通信速度が同じならば、複数のインターネット接
続線を利用すれば、それだけ多くの通信チャネルを得る
ことができる。逆から見ると、通信速度に余裕を持たせ
ることにより、接続線上のデータパケットの混雑による
音声パケットの配送遅れの可能性を低め、音の揺らぎや
音切れなどの音質の低下を抑止できる。また通信サーバ
手段の組はそれぞれ1台の物理的装置よりなり、各組に
ついて、被呼出通信端末の割り当て可能な数は、被呼出
通信端末と呼出通信端末との間の中継可能な数よりも多
く設定することができる。すなわち被呼出通信端末を割
り当てて待機させておく処理は、通話の中継よりもイン
ターネット接続線や物理的装置に与える負荷が小さいの
で、同時に多くの回線が通話状態になることは稀である
ことを見越して待機可能な数を通話中継可能な数よりも
多く設定することにより、インターネット接続線の本数
や物理的装置の設置台数を最小に抑えつつ高い交換の容
量が得られるようにしている。
【0010】交換手段は、いずれの前記各通信サーバ手
段といずれの前記被呼出通信端末とが接続されており、
及び接続されている場合に待機中であるか通信中である
かを含む通信状態をモニタするモニタ部と、前記モニタ
部によりモニタされた前記通信状態を記憶する通信状態
記憶部と、前記被呼出通信端末それぞれに予め付与され
た識別番号を、対応する前記被呼出通信端末と関連づけ
て記憶する識別番号記憶部と、前記被呼出通信端末がイ
ンターネットに接続されたときに、前記通信状態記憶部
から前記通信状態を読み取って未接続の前記通信サーバ
手段の一つを接続するとともに、前記呼出通信端末がイ
ンターネットを介して前記識別番号により呼び出された
ときに、前記通信状態記憶部から前記通信状態を読み取
って前記識別番号に対応する前記被呼出通信端末が接続
されている前記通信サーバ手段と前記呼出通信端末とを
接続させる接続動作を行う交換部とを含んで構成するこ
とができる。
【0011】本発明における被呼出通信端末及び呼出通
信端末は、パソコン端末、電話機、携帯電話及びテレビ
電話等、インターネットに直接又は間接的に接続可能で
あれば、その種類を問わない。また端末が公式IP端末
であるか非公式IP端末であるかも問わないが、識別番
号により端末を特定するので非公式IP端末に特に有用
である。識別番号は数字、文字及び記号からなるいわゆ
る文字列であるが、一般電話からの呼び出しを考えると
電話機からの入力が容易でユーザが憶えやすい8桁程度
の数字が好ましい。もちろんパソコン端末にはインター
ネットフォンに対応するためのアプリケーションソフト
及び音声入出力装置が必要である。なお公式IP端末が
被呼出通信端末である場合には、通信サーバ手段に接続
しなくても呼出待機可能なのは従来と同様で、交換手段
にはこのような場合には従来と同様に通信サーバ手段を
介さずに直接公式IP端末同士を接続する機能を付加し
てもよい。この場合、通信サーバ手段に頼っていた端末
状態確認などを交換手段が行わなければならず、待機時
負荷が増加する可能性があるが、利用する端末に公式I
P端末が多い場合には通信時の負荷を軽減することがで
きるというメリットもある。
【0012】さらに前記交換部は、前記被呼出通信端末
及び前記呼出通信端末に対して前記通信サーバ手段に接
続するのに必要な接続情報を送出し、前記被呼出通信端
末及び前記呼出通信端末は前記接続情報を利用して前記
通信サーバ手段との接続を行うようにすることができ
る。このような構成によると、被呼出通信端末及び呼出
通信端末は、交換部から送られてきた接続情報に基づい
て通信サーバ手段に接続する。接続情報の内容はシステ
ムの構造に応じて定められるが、通常少なくとも通信サ
ーバ手段のIPアドレスを含み、その他必要に応じて通
信サーバ手段の割り当てられたポート番号、接続を制御
するソフトウェアのポート番号等を含むことができる。
【0013】さらに前記交換部は、前記被呼出通信端末
がインターネットを介して前記識別番号により呼び出さ
れたときに、前記通信状態記憶部から前記通信状態を読
み取り、前記識別番号に対応する前記被呼出通信端末が
いずれかの前記通信サーバ手段に接続されていなけれ
ば、前記呼出通信端末に「非稼働中」であることを表す
非稼働中メッセージを送出し、接続されておりかつ待機
中であれば、呼び出された前記被呼出通信端末に呼び出
されたことを表す呼出メッセージを送出し、接続されて
おりかつ通話中であれば、前記呼出通信端末に「通話
中」であることを表す通話中メッセージを送出するよう
に構成することができる。
【0014】また本発明は、インターネットを介して呼
出通信端末と被呼出通信端末との間を接続するインター
ネットフォン交換を行うインターネットフォン交換方法
において、予め識別番号の付与された前記被呼出通信端
末がインターネットに接続されたときに、前記被呼出通
信端末にインターネットを介して接続され、前記被呼出
通信端末を呼び出した前記呼出通信端末にインターネッ
トを介して接続されることにより両通信端末の間を中継
することのできる少なくとも1つの通信サーバ手段のう
ち、他の前記被呼出通信端末が未接続の通信サーバ手段
の一つを割り当てて前記被呼出通信端末と接続させる被
呼出通信端末接続過程と、前記呼出通信端末が前記識別
番号による呼出を行ったときに、呼び出された前記識別
番号に対応する前記被呼出通信端末が接続された前記一
つの通信サーバ手段と前記呼出通信端末とを接続させる
呼出通信端末接続過程とを含んでインターネットフォン
交換方法を構成した。
【0015】ここで、前記被呼出通信端末接続過程は、
前記被呼出通信端末がインターネットに接続されたとき
に、前記各通信サーバ手段が他の被呼出通信端末と接続
中であるか未接続であるかを確認する通信サーバ手段通
信状態確認過程と、前記各通信サーバ手段のうち未接続
の前記一つの通信サーバ手段を割り当てる割当て過程
と、前記一つの通信サーバ手段の接続に必要な接続情報
を前記被呼出端末に送信する第1の接続情報送信過程と
を含み、前記呼出通信端末接続過程は、呼び出された前
記識別番号に対応する前記被呼出通信端末がいずれかの
前記通信サーバ手段に接続中であるか未接続であるか、
及び接続中であれば待機中であるか通話中であるかを確
認する被呼出通信端末通信状態確認過程と、認識された
前記被呼出通信端末が前記一つの通信サーバ手段と接続
中かつ待機中であれば、前記一つの通信サーバ手段の接
続情報を前記呼出通信端末に送信する第2の接続情報送
信過程とを含んで構成することができる。さらに前記第
2の接続情報送信過程は、前記被呼出通信端末が未接続
であれば、前記呼出通信端末に「非稼働中」であること
を表す非稼働中メッセージを送出し、接続中かつ待機中
であれば、前記呼出通信端末に「待機中」であることを
表す待機中メッセージを送出するとともに、呼び出され
た前記被呼出通信端末に呼び出されたことを表す呼出メ
ッセージを送出し、接続中かつ通話中であれば、前記呼
出通信端末に「通話中」であることを表す通話中メッセ
ージを送出するように構成することができる。
【0016】また本発明は、インターネットを介して被
呼出通信端末と通話可能なインターネットフォン端末で
あって、前記被呼出通信端末に予め付与された識別番号
を入力すると、前記識別番号に対応する前記被呼出通信
端末が接続中の通信サーバ手段の接続情報を受信し、該
接続情報に基づいて前記通信サーバ手段に接続すること
により前記通信サーバ手段を介して前記被呼出通信端末
と中継されるようにインターネットフォン端末を構成し
た。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るインターネッ
トフォン交換装置をさらに詳細に説明するために、一つ
の実施の形態について図説する。この図説は発明をより
よく理解する例としてのみ挙げられるものであって、発
明を限定する意図を伴うものではないことは理解されて
おかなければならない。
【0018】図1は、本発明に係るインターネットフォ
ン交換装置の一つの実施の形態における主要部を表すブ
ロック図であり、図2は図1のインターネットフォン交
換装置の接続手順の一例を示すフローチャートである。
【0019】インターネットフォン交換装置10は、イ
ンターネット20を介して呼出通信端末と被呼出通信端
末との間を接続し、インターネット通話を行わせるイン
ターネットフォン交換を行う。インターネットフォン交
換装置10は、n個の通信サーバ12と、識別番号記憶
部14、通信状態記憶部15、モニタ部16及び交換部
18からなる交換装置を含む。
【0020】1からnまでの各通信サーバ12はそれぞ
れ、被呼出通信端末にインターネット20を介して接続
され、被呼出通信端末を呼び出した呼出通信端末にイン
ターネット20を介して接続されることにより両通信端
末の間を中継する機能を有するコンピュータである。図
1では、交換装置と一体であるかのように描かれている
が、各通信サーバ12はそれぞれ交換装置とは別体の独
立したコンピュータである。また各通信サーバ12は、
一つが複数の組の端末同士を中継することができ、従っ
て図1における各通信サーバ12はそれぞれ1組の通信
端末の間を中継できる通信サーバa1、a2…a6の
「複数の通信サーバの束」である。本明細書においては
ほとんどの場合「通信サーバ」とは1組の通信端末の間
を中継する機能を有する単位を意味し、この段落以外で
は複数の通信サーバの束である物理的装置を意味するこ
とはほとんどない。1台の物理的装置としての各通信サ
ーバ12は、それぞれ一本ずつのインターネット接続線
21によりインターネット20に接続されている。具体
的にはインターネット接続線21は128Kbpsの帯域保
障専用線であり、一組の中継に必要なデータ通信速度が
16Kbpsとすると、各通信サーバ12は128/16=
8の中継用通信チャネルを確保できることになり、図1
のインターネットフォン交換装置はn×8組の端末同士
を中継する能力を持つ。ここで、各通信サーバ12に被
呼出通信端末を割り当てて待機させておくことができる
数は、被呼出通信端末と呼出通信端末との間の中継可能
な数よりも多く設定されている。すなわち被呼出通信端
末の待機時の方が通話中継時よりもインターネット接続
線12及び通信サーバ12への負荷が小さいので、待機
用通信サーバの数は中継用通信サーバの数よりも多くす
ることができる。これは同時に多くの回線が通話状態に
なることは稀であることを見越して、インターネット接
続線12の本数及び通信サーバ12の設置台数を最小に
抑えつつ高い交換の容量が得られるようにするものであ
る。上述の例に即して説明すると一組の中継に必要なデ
ータ通信速度が16Kbpsとすれば、1つの被呼出通信端
末を待機させるのに必要なデータ通信速度は1Kbps以下
であり、各通信サーバ12は128/1=128の待機
用通信チャネルを確保することができ、図1のインター
ネットフォン交換装置はn×128の被呼出通信端末を
待機させる能力を持つ。なお待機用通信チャネルの多数
が通話状態に移行して交換可能な容量を超えた場合には
「回線ビジー」として処理され、その場合被呼出通信端
末を他の通信サーバ12に再度割り当てて中継を行うよ
うにすることができる。
【0021】各通信サーバ12は、交換装置のモニタ部
16に、接続されている被呼出通信端末の接続を定期的
にチェックして接続が切断されたときに切断報告を行う
とともに、被呼出通信端末の通信の開始及び終了を内容
とする通信状態報告を行う。モニタ部16はインターネ
ット接続線21を通じてインターネットに接続され、イ
ンターネット20を介して切断報告及び通信状態報告を
受け取り、各通信サーバ12それぞれについて、いずれ
かの被呼出通信端末が接続されているか否か、及び被呼
出通信端末が接続されている場合に待機中であるか通信
中であるかを含む通信状態をモニタする。通信状態は、
モニタ部16から通信状態記憶部15に出力されて記憶
される。
【0022】識別番号記憶部14は、被呼出通信端末そ
れぞれに予め付与された識別番号を、対応する被呼出通
信端末と関連づけて記憶する。ここで識別番号は8桁の
数字であり、利用者にとって覚えやすく入力が容易であ
る。識別番号は端末ごとに付与され、識別番号記憶部1
4は、識別番号と接続時の認証に必要なパスワードや接
続時の端末のIPアドレス等を記憶する。
【0023】交換部18は、インターネット接続線21
を通じてインターネットに接続されており、通信状態記
憶部15から通信状態を読み取り、被呼出通信端末がイ
ンターネットに接続されたときに他の被呼出通信端末が
未接続の通信サーバ12の一つを割り当て、割り当てら
れた一つの通信サーバ12に被呼出通信端末を接続させ
るとともに、呼出通信端末がインターネットを介して識
別番号により呼び出されたときに識別番号に対応する被
呼出通信端末がいずれかの通信サーバ12に接続されて
いれば、呼出通信端末をその通信サーバ12に接続させ
る接続動作を開始する。
【0024】交換部18は、被呼出通信端末がインター
ネットに接続されて通信サーバ12の一つが割り当てら
れると、被呼出通信端末にこの通信サーバ12の接続情
報を送信する。被呼出通信端末はこの接続情報に基づき
通信サーバ12に接続する。同様に、呼出通信端末に
は、識別番号に対応する被呼出通信端末が接続された通
信サーバ12の接続情報を送信する。この「接続情報」
は通信サーバ12(を搭載した装置)のIPアドレスを
含み、さらに実際のハード及びソフトのシステム構成に
応じて、ここの通信サーバ12の割り当てられたポート
番号や接続を制御するソフトウェアのポート番号などを
含み、被呼出通信端末及び呼出通信端末はこれらの接続
情報より個々の通信サーバ12を特定して接続を行う。
また、呼出通信端末がインターネットを介して識別番号
により呼び出されたときに、識別番号に対応する被呼出
通信端末がいずれかの通信サーバ12に接続されていな
ければ、呼出通信端末に「非稼働中」であることを表す
非稼働中メッセージを送出し、接続されておりかつ待機
中であれば、呼び出された被呼出通信端末に呼び出され
たことを表す呼出メッセージを送出し、接続されており
かつ通話中であれば、呼出通信端末に「通話中」である
ことを表す通話中メッセージを送出する。
【0025】このように、識別番号記憶部14、通信状
態記憶部15,モニタ部16及び交換部18からなる交
換装置は、予め識別番号の付与された被呼出通信端末が
インターネットに接続されたときに通信サーバ12の一
つを割り当て、割り当てられた一つの通信サーバ12に
被呼出通信端末を接続する。接続された被呼出通信端末
は待機状態に入る。インターネットを介して識別番号に
より待機中の被呼出通信端末を呼び出した呼出通信端末
は、一つの通信サーバ12に接続される。
【0026】以上のようなインターネット交換装置10
を利用してインターネットフォンにより通話可能な端末
は、図1に示すように、例えば公式IP端末30、非公
式IP端末40である。
【0027】ダイアルアップ接続あるいは専用線接続に
よりインターネット20に接続されている公式IP端末
30が被呼出通信端末となる場合でも、交換部18によ
り指定された通信サーバ12のひとつに接続して待機状
態に入る。ただし、予め付与された識別番号とともにI
Pアドレスが識別番号記憶部14に記憶されているの
で、これを利用して通信サーバ12を使用せずに呼出待
機させてもよい。呼出通信端末が公式IP端末の場合には
通信にも中継を必要としない。
【0028】企業や研究所等において利用される非公式
IP端末40は、ファイヤーウオール42を介してイン
ターネットに接続される。非公式IP端末40からイン
ターネットに接続する場合も同様に、交換部18は非公
式IP端末40から送出される識別番号による接続確認
の後、通信サーバ12の一つを割り当てる。
【0029】次に図1の実施の形態における交換の手順
について、図2を参照しつつ説明する。
【0030】まず、被呼出通信端末がインターネットに
接続されると、交換部18はこれを認識し(ステップS
1)、必要な前処理を行う。すなわち識別番号記憶部1
4に被呼出通信端末から送信されてきた識別番号を検索
させる。必要ならば、接続された被呼出通信端末が、イ
ンターネット交換装置10によるサービスを受けられる
か否か、すなわち利用者として登録されているか等の認
証も行われる。また必要ならば、被呼出通信端末がイン
ターネットフォンによる通話を行うためのアプリケーシ
ョンソフトやプラグインやハードを備えているか等の確
認も行う。被呼出通信端末に必要なプログラムが揃って
いなければ、交換部18は交換部18または他のコンピ
ュータからプログラムをダウンロードすることを促すメ
ッセージを送信するようにしてもよい。
【0031】次に交換部18は、モニタ部16を通じて
通信状態記憶部15に記憶された通信状態を読み取って
通信サーバ12の通信状態を確認し(ステップS2)、
他の被呼出通信端末が未接続の通信サーバ12の一つを
割り当て(ステップS3)、割り当てられた一つの通信
サーバ12の接続情報を被呼出通信端末に送信すること
により、被呼出通信端末と通信サーバ12とを接続させ
る(ステップS4)。割り当ては、識別番号と通信サー
バ12のIPアドレスとをリンクさせることにより行わ
れる。接続情報は交換部18が割り当てた通信サーバ1
2のIPアドレスであり、被呼出通信端末がこのIPア
ドレスを使用して通信を行うことにより被呼出通信端末
と通信サーバ12とが接続される。両者が接続された待
機状態は被呼出通信端末が呼び出され(ステップS
5)、あるいはインターネットの接続が切断されるまで
(ステップS6)維持される。インターネットの接続が
切断されると(ステップS6)、その被呼出通信端末に
対するサービスは終了する。
【0032】呼出通信端末が識別番号による呼出を行う
と、交換部18による接続動作が開始される。交換部1
8は識別番号を受信し、呼び出された識別番号に対応す
る被呼出通信端末の通信状態を確認する(ステップS
7)。これは通信状態記憶部15に記憶された通信状態
により確認される。次に交換部18は識別番号に対応す
る被呼出通信端末がいずれかの通信サーバ12に接続さ
れているかどうかを判定する(ステップS8)。接続さ
れていなければ、呼出通信端末に「非稼働中」であるこ
とを表す「非稼働中」メッセージを送出する(ステップ
S9)。被呼出通信端末が接続されている場合には、次
に被呼出通信端末が通話中か待機中かを判定する(ステ
ップS10)。被呼出通信端末が通話中ならば、交換部
18は呼出通信端末に「通話中」であることを表す「通
話中」メッセージを送出する(ステップS11)。待機
中であれば、呼び出された被呼出通信端末に呼び出され
たことを表す呼出メッセージを送出するとともに(ステ
ップS12)、被呼出通信端末が接続されている通信サ
ーバ12のIPアドレスを接続情報として呼出通信端末
に送信する(ステップS13)。これにより通信サーバ
12の中継により、呼出通信端末と被呼出通信端末とが
接続され、インターネットフォンによる通話が可能にな
る。「非稼働中」「通話中」の場合には、ステップS1
に戻されて最初の状態に戻る。
【0033】通話が行われている間も、モニタ部16は
通信状態を随時モニタして通信状態記憶部15に記憶さ
せており、通話が終了して呼出通信端末のインターネッ
トの接続が切断されると(ステップS14)、被呼出通
信端末をステップS1の最初の状態に戻し、再度通信サ
ーバの割当て・接続が行われる。ステップS1に戻され
たときには、被呼出通信端末には通信状態以前の通信サ
ーバ12が割り当てられるとは限らない。
【0034】図3以下に、各機器間の制御信号の授受に
よる制御手順を説明する。図3は図1,2の実施の形態
におけるパソコン端末間のインターネットフォン接続の
手順の一例を示す。
【0035】被呼出通信端末がインターネットに接続さ
れると、交換部10は被呼出通信端末に対しa16〜n
16までの通信サーバ12のうちの一つ(仮に通信サー
バaとする)を選択し、被呼出通信端末に選択した通信
サーバaの接続情報を送信する。被呼出通信端末は接続
情報を使用して指定された通信サーバaへ接続を行い、
待機状態に入る。このとき交換部18は当該被呼出通信
端末の識別子とともに「待機中」であることを通信状態
記憶部15に記憶しておく。
【0036】呼出通信端末が被呼出通信端末を呼び出そ
うとするとき、呼出通信端末は交換部18に接続して、
「被呼出通信端末の呼出信号」を送る。これに応じて交
換部18は呼出通信端末に対して被呼出通信端末が接続
されている通信サーバaの接続情報を送出する。待機場
所情報を受信した呼出通信端末は通信サーバaに接続し
て、通信サーバaに呼出信号を送る。通信サーバaは呼
出信号を中継して被呼出通信端末に呼出信号を送る。呼
出信号を受けた被呼出通信端末は「接続受け入れ/接続
許可応答」を通信サーバaに送る。通信サーバaはこれ
を中継して呼出通信端末に送り、被呼出通信端末と呼出
通信端末とを接続させて通信を中継するとともに、モニ
タ部16及び通信状態記憶部15を介して交換部18に
両端末が通信状態に入ったことを報告する。通信が終了
すると、通信サーバ12はモニタ部16に通信の終了を
報告し、交換部18は被呼出通信端末に対する通信サー
バ12の新たな割り当てを行う。
【0037】なお図には示していないが、呼出通信端末
もインターネットに接続されたときに被呼出通信端末と
同様に通信サーバ12の一つが割り当てられ、待機中の
状態に入るようにしてもよい。
【0038】図4は図1,2の実施の形態における公式
IP端末同士の間のインターネットフォン交換の手順を
示す。上述のように、公式IP端末間のインターネット
フォンによる通話は、通信サーバ12を必要としない。
呼出通信端末が識別番号によって被呼出通信端末を呼び
出したとき、交換部10は識別番号に該当する被呼出通
信端末が待機状態に入るときに送信した端末のIPアド
レスを呼出通信端末に送信する。呼出通信端末はそのI
Pアドレスに対して呼び出し、応答を待って通信に入
る。
【0039】以上本発明の実施の形態について説明した
が、本発明は、発明のより完全な理解のための図説にす
ぎない上記の実施の形態に限定されるものではなく、発
明の精神及び範囲内で、様々な変形及び変造が可能であ
ることは当業者にとって自明であることは言うまでもな
い。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明に係るインターネッ
トフォン交換装置及び方法によると、識別番号を利用し
て通信サーバ手段が端末間の中継を行うことにより、非
公式IP端末でもインターネットフォンによる通話を行
うことができ、また利用者は被呼出通信端末を識別番号
のみで呼出し、自動的に通信に移行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るインターネットフォン交
換装置の一つの実施の形態の主要な構成を示すブロック
図である。
【図2】図2は、図1の実施の形態におけるインターネ
ットフォン交換の手順を示すフローチャートである。
【図3】図3は、図1,2の実施の形態におけるインタ
ーネットフォン交換の手順を各機器間の制御信号の授受
を通じて説明する図である。
【図4】図4は、公式IP端末同士の間の交換の手順を
示す図3と同様の図である。
【符号の説明】
10 インターネットフォン交換装置 12 通信サーバ 14 識別番号記憶部 16 モニタ部 18 交換部 20 インターネット 21 インターネット接続線 30 公式IP端末 40 非公式IP端末 42 ファイヤーウオール

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを介して呼出通信端末と
    被呼出通信端末との間を接続するインターネットフォン
    交換を行うインターネットフォン交換装置において、 前記被呼出通信端末にインターネットを介して接続さ
    れ、前記被呼出通信端末を呼び出した前記呼出通信端末
    にインターネットを介して接続されることにより両通信
    端末の間を中継することのできる少なくとも1つの通信
    サーバ手段と、 前記呼出通信端末及び前記被呼出通信端末とインターネ
    ットを介してそれぞれ接続可能であり、予め識別番号の
    付与された前記被呼出通信端末がインターネットに接続
    されたときに前記通信サーバ手段の一つを割り当て、割
    り当てられた前記一つの通信サーバ手段と前記被呼出通
    信端末とを接続させるとともに、インターネットを介し
    て前記識別番号により前記被呼出通信端末を呼び出した
    前記呼出通信端末と、前記一つの通信サーバ手段とを接
    続させる交換手段とを含むことを特徴とするインターネ
    ットフォン交換装置。
  2. 【請求項2】 前記通信サーバ手段と前記交換手段と
    は、それぞれ別のインターネット接続線を通じてインタ
    ーネットに接続を行う請求項1に記載のインターネット
    フォン交換装置。
  3. 【請求項3】 前記通信サーバ手段と前記通信サーバ手
    段に接続されたインターネット接続線とはそれぞれ複数
    であり、前記複数の通信サーバ手段は複数組に分割さ
    れ、各組ごとに少なくとも一本のインターネット接続線
    を通じてインターネットに接続を行う請求項2に記載の
    インターネットフォン交換装置。
  4. 【請求項4】 前記通信サーバ手段の組はそれぞれ1台
    の物理的装置よりなり、各組について、前記被呼出通信
    端末の割り当て可能な数は、前記被呼出通信端末と前記
    呼出通信端末との間の中継可能な数よりも多く設定され
    た請求項3に記載のインターネットフォン交換装置。
  5. 【請求項5】 前記交換手段は、 いずれの前記各通信サーバ手段といずれの前記被呼出通
    信端末とが接続されており、及び接続されている場合に
    待機中であるか通信中であるかを含む通信状態をモニタ
    するモニタ部と、 前記モニタ部によりモニタされた前記通信状態を記憶す
    る通信状態記憶部と、 前記被呼出通信端末それぞれに予め付与された識別番号
    を、対応する前記被呼出通信端末と関連づけて記憶する
    識別番号記憶部と、 前記被呼出通信端末がインターネットに接続されたとき
    に、前記通信状態記憶部から前記通信状態を読み取って
    未接続の前記通信サーバ手段の一つを接続するととも
    に、前記呼出通信端末がインターネットを介して前記識
    別番号により呼び出されたときに、前記通信状態記憶部
    から前記通信状態を読み取って前記識別番号に対応する
    前記被呼出通信端末が接続されている前記通信サーバ手
    段と前記呼出通信端末とを接続させる接続動作を行う交
    換部とを含む請求項1ないし4のいずれかに記載のイン
    ターネットフォン交換装置。
  6. 【請求項6】 前記交換部は、前記被呼出通信端末及び
    前記呼出通信端末に対して前記通信サーバ手段に接続す
    るのに必要な接続情報を送出し、前記被呼出通信端末及
    び前記呼出通信端末は前記接続情報に基づいて前記通信
    サーバ手段との接続を行う請求項5に記載のインターネ
    ットフォン交換装置。
  7. 【請求項7】 前記交換部は、前記被呼出通信端末がイ
    ンターネットを介して前記識別番号により呼び出された
    ときに、前記通信状態記憶部から前記通信状態を読み取
    り、 前記識別番号に対応する前記被呼出通信端末がいずれか
    の前記通信サーバ手段に接続されていなければ、前記呼
    出通信端末に「非稼働中」であることを表す非稼働中メ
    ッセージを送出し、 接続されておりかつ待機中であれば、呼び出された前記
    被呼出通信端末に呼び出されたことを表す呼出メッセー
    ジを送出し、 接続されておりかつ通話中であれば、前記呼出通信端末
    に「通話中」であることを表す通話中メッセージを送出
    する請求項6に記載のインターネットフォン交換装置。
  8. 【請求項8】 インターネットを介して呼出通信端末と
    被呼出通信端末との間を接続するインターネットフォン
    交換を行うインターネットフォン交換方法において、 予め識別番号の付与された前記被呼出通信端末がインタ
    ーネットに接続されたときに、前記被呼出通信端末にイ
    ンターネットを介して接続され、前記被呼出通信端末を
    呼び出した前記呼出通信端末にインターネットを介して
    接続されることにより両通信端末の間を中継することの
    できる少なくとも1つの通信サーバ手段のうち、他の前
    記被呼出通信端末が未接続の通信サーバ手段の一つを割
    り当てて前記被呼出通信端末と接続させる被呼出通信端
    末接続過程と、 前記呼出通信端末が前記識別番号による呼出を行ったと
    きに、呼び出された前記識別番号に対応する前記被呼出
    通信端末が接続された前記一つの通信サーバ手段と前記
    呼出通信端末とを接続させる呼出通信端末接続過程とを
    含むことを特徴とするインターネットフォン交換方法。
  9. 【請求項9】 前記被呼出通信端末接続過程は、 前記被呼出通信端末がインターネットに接続されたとき
    に、前記各通信サーバ手段が他の被呼出通信端末と接続
    中であるか未接続であるかを確認する通信サーバ手段通
    信状態確認過程と、 前記各通信サーバ手段のうち未接続の前記一つの通信サ
    ーバ手段を割り当てる割当て過程と、 前記一つの通信サーバ手段の接続に必要な接続情報を前
    記被呼出端末に送信する第1の接続情報送信過程とを含
    み、 前記呼出通信端末接続過程は、 呼び出された前記識別番号に対応する前記被呼出通信端
    末がいずれかの前記通信サーバ手段に接続中であるか未
    接続であるか、及び接続中であれば待機中であるか通話
    中であるかを確認する被呼出通信端末通信状態確認過程
    と、 認識された前記被呼出通信端末が前記一つの通信サーバ
    手段と接続中かつ待機中であれば、前記一つの通信サー
    バ手段の接続情報を前記呼出通信端末に送信する第2の
    接続情報送信過程とを含む請求項8に記載のインターネ
    ットフォン交換方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の接続情報送信過程は、さら
    に、 前記被呼出通信端末が未接続であれば、前記呼出通信端
    末に「非稼働中」であることを表す非稼働中メッセージ
    を送出し、 接続中かつ待機中であれば、前記呼出通信端末に「待機
    中」であることを表す待機中メッセージを送出するとと
    もに、呼び出された前記被呼出通信端末に呼び出された
    ことを表す呼出メッセージを送出し、 接続中かつ通話中であれば、前記呼出通信端末に「通話
    中」であることを表す通話中メッセージを送出する請求
    項9に記載のインターネットフォン交換方法。
  11. 【請求項11】 インターネットを介して被呼出通信端
    末と通話可能なインターネットフォン端末であって、 前記被呼出通信端末に予め付与された識別番号を入力す
    ると、前記識別番号に対応する前記被呼出通信端末が接
    続中の通信サーバ手段の接続情報を受信し、該接続情報
    を送信して前記通信サーバ手段に接続することにより前
    記通信サーバ手段を介して前記被呼出通信端末と中継さ
    れるインターネットフォン端末。
JP2000177984A 2000-06-14 2000-06-14 インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末 Pending JP2001358829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177984A JP2001358829A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177984A JP2001358829A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358829A true JP2001358829A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18679498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177984A Pending JP2001358829A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378347B2 (en) 2002-02-21 2016-06-28 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378347B2 (en) 2002-02-21 2016-06-28 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US9912793B2 (en) 2002-02-21 2018-03-06 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US10313501B2 (en) 2002-02-21 2019-06-04 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication
US10979549B2 (en) 2002-02-21 2021-04-13 Bloomberg Finance L.P. Computer terminals biometrically enabled for network functions and voice communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445284B1 (ko) 인터넷 전화 네트워크 시스템 및 네트워크 액세스 방법 및통화 장치 어댑터
EP1841257B1 (en) Communication support system, communication support method, communication support program and communication terminal
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
CN101208941B (zh) 利用出现检测执行自动联络分配的方法和系统
US20070019632A1 (en) Apparatus and method for computer controlled call processing and information provision
JP2001223748A (ja) インターネット電話ネットワークシステム
KR100549782B1 (ko) 범용 사설 교환기와 호환되는 콜센터 시스템
JP2001358829A (ja) インターネットフォン交換装置、インターネットフォン交換方法及びインターネットフォン端末
JPH11234730A (ja) 緊急呼管理を行なうワイヤレス通信方法及び装置
JP5110915B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
AU732987B2 (en) Device and method for informing subscriber of call incoming during data communication service
JP3379489B2 (ja) サーバー・クライアント型システム及びデータダウンロード方法
JP3070561B2 (ja) 公衆回線を用いた通信方式
JP2001119405A (ja) Ip電話システム
JP5094163B2 (ja) 無線ip電話機及び無線ip電話機システム
EP1119988B1 (en) Telecommunications network and method for establishing a meeting between parties
KR100501328B1 (ko) 멀티미디어 터미널 아답터 및 멀티미디어 터미널의 음성안내 방법
JP3455472B2 (ja) 不完了呼通知方法及び通信制御装置
JPH08195748A (ja) 集中着信受付方式
JP2003298737A (ja) 電話装置管理システム、サーバ装置、電話装置及びプログラム
JPH11252149A (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2002218543A (ja) 携帯電話システム及びそれに用いる通信方法
JPH08223297A (ja) 通信制御装置および方法
JPS6350157A (ja) 複合メデイア通信接続方式
JP2001298534A (ja) マルチメディア通信システム及びマルチメディア通信システムの交換制御方法