JP2005515163A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005515163A5
JP2005515163A5 JP2003515487A JP2003515487A JP2005515163A5 JP 2005515163 A5 JP2005515163 A5 JP 2005515163A5 JP 2003515487 A JP2003515487 A JP 2003515487A JP 2003515487 A JP2003515487 A JP 2003515487A JP 2005515163 A5 JP2005515163 A5 JP 2005515163A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
nitrobenzene
aniline
derivative
tetramethylammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003515487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515163A (ja
JP4603260B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/911,058 external-priority patent/US6395933B1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/021508 external-priority patent/WO2003010126A1/en
Publication of JP2005515163A publication Critical patent/JP2005515163A/ja
Publication of JP2005515163A5 publication Critical patent/JP2005515163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603260B2 publication Critical patent/JP4603260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

簡潔にまとめると、1の実施態様において、本発明は4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体を製造する方法のためであり、以下の段階を含む:
(a)アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応的接触に至らせること;
(b)強塩基、酸化剤及び以下の式により定義される化合物の群から選択される相間移動触媒を含む混合物の存在下,アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応させることにより4−アミノジフェニルアミン中間体を得ること、
Figure 2005515163

ここでR1,R2,R3は同じであるか又は異なり、C1〜C20を含む任意の直鎖又は分岐状アルキル基から選択され、(R4eはe=0の場合水素であり、e=1又は2の場合R4はR123+であり、Yはアルキル、アリール、アルキルアリール又はベンジル及びそれらの置換された誘導体であり、Zは水酸基、ハロゲン、及び他のヘテロ原子からなる群から選択された置換基であり、Xは弗化物、塩化物、水酸化物、硫酸硫酸水素塩、酢酸、蟻酸、硝酸、リン酸リン酸水素塩リン酸ニ水素塩、シュウ酸、炭酸、ホウ酸、酒石酸塩、クエン酸、マロン酸、及び前記化合物の混合物の形のアニオン部分であり、ここでa=アニオン部分の結合価(1,2,又は3)、b及びcは値1,2,又は3の整数であり、dは値0〜4の整数である;そして
(c)段階(b)の4−アミノジフェニルアミン中間生成物を還元して、4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体を生成すること
を含む。
第2の実施態様において、本発明は4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体の製造法であり、以下の段階:
(a)アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応的接触に至らせること;
(b)酸化剤、及び以下の式により定義される化合物の群から選択される、相間移動触媒としてもまた機能する強塩基を含む混合物の存在下、アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応させることにより4−アミノジフェニルアミン中間生成物を得ること、
第3の実施態様において、本発明は4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体の製造法であり、該方法は以下の段階:
(a)アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応的接触に至らせること、及び
(b)強い無機塩基の適切なカチオンであろうカチオンを有する無機塩又は金属有機塩又はそれらの混合物、酸化剤及び以下の式により定義される化合物の群から選択される1以上の有機塩基を含む混合物の存在下、アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応させることにより4−アミノジフェニルアミン中間生成物を得ること、
公知又は第2及び第3の実施態様の場合に特に効果的であると思われる有機塩基は、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化メチルトリブチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム(トリトンB)、水酸化トリカプリルメチルアンモニウム、水酸化セチルトリメチルアンモニウム及び水酸化コリンからなる群から選択される4級水酸化アンモニウム、及びアルコキシド、酢酸、炭酸、重炭酸、シアニド、フェノール、リン酸、リン酸水素酸、ハイポクライト、ホウ酸、ホウ酸水素酸、ホウ酸ニ水素酸、スルフィド、ケイ酸、ケイ酸ニ水素酸、ケイ酸水素酸、及びケイ酸の等価な4級アンモニウムを含むがそれらに制限されない。
本発明の方法の第三の実施態様において有機塩基と同時に使用され得る無機塩及び金属有機塩は、強い無機塩基の適するカチオンであるカチオンを有する。これらの無機塩及び金属有機塩は、セシウム、ルビジウム、カリウム及びナトリウムの弗化物、塩化物、臭化物、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、蟻酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、クロム酸塩、レニウム酸塩、及び炭酸塩を含む。本発明の方法において、無機塩基又は金属有機塩は約0.05:1〜約6.5:1のニトロベンゼンに対するモル比において使用され得る。
公知又は本発明の第三の実施態様において特に効果的であると思われる無機塩及び金属有機塩は、反応媒体中において無機塩又は金属有機塩―有機塩基の組合せに対して許容できる溶解度を与えるものであり、セシウム、ルビジウム、カリウムおよびナトリウムの弗化物、塩化物、臭化物、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、及び炭酸塩及びそれらの混合物を含む。無機塩又は金属有機塩と共に使用される有機塩基:ニトロベンゼンのモル比は約1:1以上であることが好ましい。無機塩基又は金属有機塩:有機塩基のモル比もまた約1:1以上であることが好ましい。有機塩基:ニトロベンゼンの特に好ましいモル比は、約1.1:1〜約6:1である。
上の表3の結果は、相間移動触媒の添加が全ての場合において望ましい生成物の収率を改善することを示す。塩化テトラメチルアンモニウム、弗化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、炭酸テトラメチルアンモニウム、蟻酸テトラメチルアンモニウム、及び酢酸テトラメチルアンモニウム;硫酸水素テトラメチルアンモニウム、及び硫酸テトラメチルアンモニウム;塩化メチルトリブチルアンモニウム;及び水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム(トリトンB)が、無機塩基との組合せにおける、最も効果的な相間移動触媒である。その他、例えば塩化トリカプリルメチルアンモニウム(Aliquat 336)、塩化テトラブチルアンモニウム、硝酸テトラメチルアンモニウム、及び水酸化コリンは適度に効果的である。臭化物及びヨウ化物及び双性イオンベタインは適切ではない。弗化物からヨウ化物へ系列の中で下がって行くとき収率、転化率及び選択性がすべて減少するような周期的傾向がテトラメチルアンモニウム塩の場合観察された。

Claims (19)

  1. 4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体の製造法において、以下の段階:
    (a) アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応的接触に至らせること;
    (b) 強塩基、酸化剤及び以下の式により定義される化合物の群から選択される相間移動触媒を含む混合物の存在下で、上記アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体を反応させることにより4−アミノジフェニルアミン中間体を得ること、
    Figure 2005515163

    ここでR1,R2,R3は同じであるか又は異なり、C1〜C20を含む任意の直鎖又は分岐状アルキル基から選択され、(R4eはe=0の場合水素であり、e=1又は2の場合R4はR123+であり、Yはアルキル、アリール、アルキルアリール又はベンジル及びそれらの置換された誘導体であり、Zは水酸基、ハロゲン、及び他のヘテロ原子からなる群から選択された置換基であり、Xは弗化物、塩化物、水酸化物、硫酸塩、硫酸水素塩、酢酸塩、蟻酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、シュウ酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、及び前記化合物の混合物のアニオン部分であり、ここでa=アニオン部分の結合価(1,2,又は3)、b及びcは値1,2,又は3の整数であり、dは値0〜4の整数であり、かつ強塩基及び相間移動触媒は同じであるか、又は異なっていてもよい
    (c) 段階(b)の4−アミノジフェニルアミン中間生成物を還元して、4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体を生成すること、
    を含み、
    (d) 段階(c)の4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体を、4−アミノジフェニルアミン又はその置換された誘導体のアルキル化誘導体へと還元的にアルキル化することを、任意的に含んでいてもよい、
    方法。
  2. 強塩基及び/又は相間移動触媒が、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、シアニド、フェノラート、リン酸塩、リン酸水素塩、ハイポクライト、ホウ酸塩、ホウ酸水素塩、ホウ酸二水素塩、スルフィド、ケイ酸塩、ケイ酸水素塩、ケイ酸二水素塩、ケイ酸三水素塩、又は好ましくは水酸化物であるか、又は該相間移動触媒が、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチルトリブチルアンモニウム;ベンジルトリメチルアンモニウム、トリカプリルメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム、及びコリンの塩化物、弗化物、蟻酸塩、硝酸塩、硫酸塩、又は硫酸水素塩である、請求項1に記載の方法。
  3. 強塩基及び/又は相間移動触媒が、水酸化テトラメチルアンモニウム、炭酸ビス―テトラメチルアンモニウム、酢酸テトラメチルアンモニウム;及び水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、及び水酸化コリンから選択されるか、又は該相間移動触媒が、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化メチルトリブチルアンモニウム;塩化トリカプリルメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、弗化テトラメチルアンモニウム、蟻酸テトラメチルアンモニウム;硝酸テトラメチルアンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、及び硫酸テトラブチルアンモニウムから選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 該強塩基が、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウム、及びt−ブトキシカリウムから選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 該強塩基及び相間移動触媒が同じであり、かつ水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム;水酸化メチルトリブチルアンモニウム;水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、水酸化トリカプリルメチルアンモニウム、水酸化コリン、及び水酸化セチルトリメチルアンモニウムから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 相間移動触媒:ニトロベンゼンのモル比が0.05:1〜1.2:1である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 該アニリン誘導体が、ホルムアニリド、フェニル尿素、カルバニリド、及びチオカルバニリドからなる群から選択されるアニリン誘導体であるか、又は2−メトキシアニリン、4−メトキシアニリン、4−クロロアニリン、p−トルイジン、4−ニトロアニリン、3−ブロモアニリン、3−ブロモ―4−アミノトルエン、p−アミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジクロロアニリン、1,4−フェニレンジアミン、4,4’―メチレンジアニリン、1,3,5−トリアミノベンゼン、及びそれらの混合物からなる群から選択された置換されたアニリンである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 本発明の方法に従って使用され得る置換ニトロベンゼンが、o―及びm−メチルニトロベンゼン、o―及びm−エチルニトロベンゼン、o―及びm−メトキシニトロベンゼン、及びそれらの混合物を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 強塩基:ニトロベンゼンのモル比が1:1〜6:1である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 該酸化剤が遊離の酸素、又は過酸化物、過酸化水素、又はニトロベンゼンを含む酸化試薬である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. アニリンとニトロベンゼンとが反応する時間の一部の間のみ該酸化剤が存在する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 20℃〜150℃の温度、20mbar〜20bargの範囲の圧力及び約3.5時間未満の反応時間において、該反応的接触が行われる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 水和の水を除いて、ニトロベンゼンのモルに対して10:1モル以下の水の存在下、段階(b)の反応が行われる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 強塩基及び相間移動触媒を含む該混合物が水性溶液中にあり、かつ反応が、アニリン―水の共沸混合物の連続蒸留を用いて行われる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. アニリン又はアニリン誘導体及びニトロベンゼン又はニトロベンゼン誘導体、ジメチルスルホキサイド、ベンジルエーテル、1−メチル―2−ピロリジノン、及びN、N―ジメチルホルムアミドを含む極性非プロトン性溶媒中で反応的接触に至らせられる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 生成された4−アミノジフェニルアミンが4−アミノジフェニルアミンのアルキル化誘導体へと還元的にアルキル化される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 反応段階(b)が無機塩又は金属有機塩の存在下で行われ、かつ強塩基が、アニリン又はアニリン誘導体の窒素からプロトンを引き抜くことのできるアニオンXを有する式Iを有する、請求項1〜3及び5〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 無機塩又は金属有機塩が、セシウム、ルビジウム、カリウム及びナトリウムの弗化物、塩化物、臭化物、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、及び炭酸塩、及びそれらの混合物から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 無機塩又は金属有機塩:ニトロベンゼンのモル比が0.05:1〜6.5:1であり、及び/又は無機塩又は金属有機塩:有機塩基のモル比が1:1以上であり、及び/又は有機塩基:ニトロベンゼンのモル比が1:1より大きい、請求項17又は18のいずれか1項に記載の方法。
JP2003515487A 2001-07-23 2002-07-09 4−アミノジフェニルアミンの製造法 Expired - Lifetime JP4603260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/911,058 US6395933B1 (en) 2001-07-23 2001-07-23 Process for preparing 4-aminodiphenylamine intermediates
US10/143,478 US6583320B2 (en) 2001-07-23 2002-05-10 Process for preparing 4-aminodiphenylamine intermediates
PCT/US2002/021508 WO2003010126A1 (en) 2001-07-23 2002-07-09 Process for preparing 4-aminodiphenylamine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203474A Division JP5259534B2 (ja) 2001-07-23 2009-09-03 4−アミノジフェニルアミンの製造法
JP2010000730A Division JP2010143931A (ja) 2001-07-23 2010-01-05 4−アミノジフェニルアミンの製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005515163A JP2005515163A (ja) 2005-05-26
JP2005515163A5 true JP2005515163A5 (ja) 2006-01-05
JP4603260B2 JP4603260B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=26841060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515487A Expired - Lifetime JP4603260B2 (ja) 2001-07-23 2002-07-09 4−アミノジフェニルアミンの製造法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1414782A1 (ja)
JP (1) JP4603260B2 (ja)
CN (1) CN100546972C (ja)
AU (1) AU2002315530B2 (ja)
BR (1) BR0211391B1 (ja)
CA (1) CA2454603A1 (ja)
HU (1) HUP0501066A2 (ja)
IL (1) IL159994A0 (ja)
MX (1) MXPA04000665A (ja)
NO (1) NO20040292L (ja)
PL (1) PL206080B1 (ja)
RS (1) RS3904A (ja)
RU (1) RU2280640C2 (ja)
TW (1) TWI265919B (ja)
WO (1) WO2003010126A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395933B1 (en) * 2001-07-23 2002-05-28 Flexsys America, L.P. Process for preparing 4-aminodiphenylamine intermediates
US7183439B2 (en) * 2002-12-10 2007-02-27 Flexsys America L.P. Process for preparing 4-aminodiphenylamine intermediates
US8486223B2 (en) 2003-07-04 2013-07-16 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Falling film evaporator
US8686188B2 (en) 2003-07-04 2014-04-01 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
EA009396B1 (ru) * 2003-07-04 2007-12-28 Синоргкем Ко., Шаньдун Способ получения 4-аминодифениламина
BRPI0412101A (pt) 2003-07-04 2006-08-15 Nongyue Wang processo para a preparação da 4-aminodifenilamina
KR100621310B1 (ko) * 2005-05-16 2006-09-06 금호석유화학 주식회사 4-아미노디페닐아민의 제조방법
JP4876707B2 (ja) * 2006-05-10 2012-02-15 住友化学株式会社 4−ニトロソジフェニルアミン及び4−ニトロジフェニルアミンの製造方法
KR100932208B1 (ko) * 2009-05-21 2009-12-16 엘아이지넥스원 주식회사 소프트웨어 통신 구조 기반의 소프트웨어 정의 무선 장치와 상기 장치에서의 웨이브폼 실행 방법
CN101717339A (zh) * 2009-12-08 2010-06-02 江苏扬农化工集团有限公司 双季铵碱化合物及其制备方法与应用
CN101830811B (zh) * 2010-02-23 2013-04-03 江苏扬农化工集团有限公司 4-氨基二苯胺的制备方法
WO2011148976A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 住友化学株式会社 4-ニトロジフェニルアミンの製造方法
CN102372640A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 中国石油化工集团公司 一种制备4-硝基二苯胺和4-亚硝基二苯胺的方法
CN102344376B (zh) * 2011-08-17 2014-04-02 中国石油化工股份有限公司 一种制备对氨基二苯胺的方法
RU2553984C2 (ru) * 2013-02-28 2015-06-20 Олег Александрович ГОДЗОЕВ Способ получения 4-аминодифениламина и его алкилированных производных
CN103819346B (zh) * 2014-03-17 2015-11-04 山东尚舜化工有限公司 一种4-氨基二苯胺的前体的生产设备及生产工艺
CN108558675A (zh) * 2018-04-25 2018-09-21 南通理工学院 一种4-氨基二苯胺的合成方法
CN111689866A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 中石化南京化工研究院有限公司 一种塔式反应rt培司制备方法
RU2706682C1 (ru) * 2019-07-24 2019-11-20 Вахтанг Нодарович Лемонджава Устройство для контроля и регулирования технологического процесса размораживания плазмы и клеток крови
CN113527111B (zh) * 2020-04-10 2023-09-15 中国石油化工股份有限公司 一种常压缩合制备rt培司的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463191A (en) * 1983-09-26 1984-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the reductive alkylation of aromatic nitro-containing compounds with ketones or aldehydes
DE3620639A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-nitrodiphenylaminen
US5117063A (en) * 1991-06-21 1992-05-26 Monsanto Company Method of preparing 4-aminodiphenylamine
EP0566783A1 (en) * 1992-04-21 1993-10-27 Akzo N.V. Process for the production of nitrodiarylamines
JPH07149695A (ja) * 1993-09-30 1995-06-13 Seiko Kagaku Kk 4−アミノジフェニルアミン類の製造方法
DE4427249A1 (de) * 1994-08-02 1996-02-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung nitrosubstituierter Arylamine
DE19600722A1 (de) * 1996-01-11 1997-07-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls substituierten 4-Aminodiphenylaminen
US5977411A (en) * 1997-06-10 1999-11-02 Flexsys America L.P. Catalytic hydrogeneration of nitrobenzene to 4-aminodiphenylamine in the presence of a hydroxyl compound and a solvent
SK283209B6 (sk) * 1998-12-11 2003-03-04 Duslo, A. S. Spôsob prípravy 4-aminodifenylamínu
KR100298572B1 (ko) * 1999-08-19 2001-09-22 박찬구 카바아닐라이드로부터 4-니트로디페닐아민과 4-니트로소디페닐아민의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515163A5 (ja)
JP5259534B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造法
JP4603260B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造法
AU2002315530A1 (en) Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US4642398A (en) Preparation of fluoronitrobenzene compounds in dispersion of potassium fluoride
JP5036243B2 (ja) 3,5−ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソプロピル)フェノールの製造方法
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
JP2006509835A5 (ja)
JPS61257938A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPH07145083A (ja) 脱炭酸法
JP2007045820A5 (ja)
JP2007521319A (ja) 触媒によるヒドロキシ芳香族化合物の選択的オキシ臭素化方法
JPS6335548A (ja) トリアリ−ルアミンの製造方法
JPS61268641A (ja) 3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジヒドロキシジフエニルの製造法
JPH07258176A (ja) アリールベンジルアミンの製法
JPH03135438A (ja) 芳香族アミンのオルト―アルキル化
JP3500504B2 (ja) 2−ヒドロキシカルバゾールの製造方法
Gavinolla et al. A thermo-regulated highly regioselective mono and dihalogenations of phenols and anilines in water employing new Lewis base adducts (LBAs)[DBUBr]+ Br− and [DBUI]+ I− as green reagents: a simple approach
JP2023058169A (ja) フッ素含有芳香族化合物の製造方法
JPS6351128B2 (ja)
JPH11199536A (ja) ベンズアルデヒド類の製造方法
WO2023190846A1 (ja) フッ素含有芳香族化合物の製造方法
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPH069509A (ja) オルト−ハロゲノニトロベンゼンの選択的脱ハロゲン化方法
JP2011256158A (ja) ビアリール化合物およびその製造方法、ならびにそのビアリール化合物を使用するカルバゾール誘導体の製造方法