JPS61257938A - m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法 - Google Patents

m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS61257938A
JPS61257938A JP60099593A JP9959385A JPS61257938A JP S61257938 A JPS61257938 A JP S61257938A JP 60099593 A JP60099593 A JP 60099593A JP 9959385 A JP9959385 A JP 9959385A JP S61257938 A JPS61257938 A JP S61257938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorobenzene
alcohol
reaction
hydroxybenzyl alcohol
polar solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60099593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459305B2 (ja
Inventor
Shinji Takenaka
竹中 慎司
Tatsu Oi
龍 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60099593A priority Critical patent/JPS61257938A/ja
Priority to US06/861,414 priority patent/US4694110A/en
Priority to DE8686303595T priority patent/DE3681494D1/de
Priority to CA000508892A priority patent/CA1261356A/en
Priority to EP86303595A priority patent/EP0202838B1/en
Publication of JPS61257938A publication Critical patent/JPS61257938A/ja
Publication of JPH0459305B2 publication Critical patent/JPH0459305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1」≦1りしυL 本発明は、m−フェノキシベンジルアルコールの製造方
法に関する。
扉−フェノキシベンジルアルコールはピレスロイド系の
殺虫剤原料であり、近年農薬に対する人体への影響の観
点から、低毒性のピレスロイド系農薬への要求が高<、
m−フェノキシベンジルアルコールを安価に供給するこ
とは農薬開発の上で一つの大きな課題である◎ 従来の技術 従来、雇−フェノキシベンジルアルコールの製造方法に
ついては、m−フェノキシトルエンを原料としてこれの
塩素化、酸化による方法が一般的に知られているが、次
のようか欠点を有し工業的に安価で有利な方法としては
まだ満足できるものではなか9た。
(1)  m−フェノキシトルエンの側鎖塩素化による
方法。
側鎖メチル基の塩素化反応ではベンジル位に第二の塩素
付加が起こり、副生成物を生じ、選択率の低下及び分離
、精製が必要であり、更に、次工程の加水分解も煩雑で
ある。
(2)  m−フェノキシトルエンの側鎖の酸化による
方法。
側鎖メチル基の酸化はベンジル位がアルコールで止まら
ずにアルデヒドまたはカルボン酸にまで酸化される。生
成したベンズアルデヒドまたは安息香酸はさらに還元し
て、目的物に導かねばならず、酸化の際に多量の過マン
ガン酸カリウムを使用せねばならず(1)と同様煩雑で
ある。
また、m−クロロ安息香酸エステルまたはニトリルとフ
ェルレートの縮合も知られているが(フランス特許第2
456727)、この方法に使用されるm−クロロ安息
香酸エステルまたはニトリルは高価であり、工業的に有
利な方法とはなり得ない。
さらにm−ヒドロキシベンジルアルコールとブロムベフ
′ゼンから銅粉を触媒としてm−フェノキシベンジルア
ルコールを得る方法が提案(特開昭48−61443)
されているが、収率が低くブン ロムペ#ゼンがクロルベンゼンに比較して高価な原料で
ある割には80チ程度の収率では、工業的製法としては
不十分である。
発明が解 しようとする。題α 本発明者らは、m−フェノキシトルエンを原料とした煩
雑な方法によることなく、先に本発明者らはm−ヒドロ
キシ安息香酸より比較的安価にm−ヒドロキシベンジル
アルコールを製造できることを見い出したので、これを
出発原料としたm −フェノキシベンジルアルコールの
製造方法を鋭意検討し、すでにm−フェノキシベンジル
アルコールを高収率で得る方法を先に提案した。(特願
昭6O−24542) 該方法は、無機塩基を雇−ヒドロキシベンジルアルコー
ル1モルに対して1.0〜2.0グラム当量用いて、1
10〜150°Cで反応させることにより、m−ヒドロ
キシベンジルアルコールを原料とした場合副生ずる、下
式のm−フェノキシベンジルフェニルエーテルを抑制す
る方法である。
しかしながら、この方法でも安価なりロルベンゼンを用
いる場合は、やはり満足できる収率を得ることはできな
かった。
また従来のm−フェノキシトルエン製造におけるフェノ
ール類とハロベンゼン類との反応においては、銅化合物
として1例えば8−オキシキノリンの銅錯体を触媒に用
いて、好ましくはハロベンゼン類を過剰に使用すること
によって、7m−フェノキシトルエンの収率が向上する
ことが知られているが(特開昭59−ia4743)、
m−ヒドロキシベンジルアルコールとクロルベンゼンの
縮合反応においては、例えばクロルベンゼンを自溶媒と
して、銅化合物として8−オキシキノリンの銅錯体の存
在下、加熱還流下に反応させても所望の収率は得ること
はできなか9た。
そこで本発明者らは、さらに無機塩基及び銅化合物触媒
存在下、m−ヒドロキシベンジルアルコールとクロルベ
ンゼンとの反応条件を詳細に検討した結果、本反応にお
いては、m−ヒドロキシベンジルアルコールのアルカリ
金属塩生成の際に生ずる水の除去、および反応温度が収
率に大きく影響することがわかった。すなわち、脱水を
行なわない場合の目的物収率は低い。また通常の水の除
去は、フェノール類と塩基の混合物に、トルエンなどの
非水系溶媒を加えて加熱し共沸脱水した後に、触媒、ハ
ロベンゼン類および溶媒を加えて反応を開始するという
方法がとられているが、上記方法ではm−フェノキシベ
ンジルアルコール製造の場合は所望の収率は得られない
。また本反応においては 反応温度がクロルベンゼンの
沸点温度(131−132℃)付近では収率は低く、高
温(200℃以上)では原料のm−ヒドロキシベンジル
アルコールが分解することもわかった。
間解を解決するための手段 m−フェノキシベンジルアルコールを選択率よく高収率
で得るためには適当な溶媒を選択して特定温度範囲まで
反応温度をあげ、縮合反応において生成する水を反応中
に系外にぬき出す工夫が必要である。
この問題を解決するため本発明者らは、クロルベンゼン
と特定の極性溶媒の比率を正しく選び、適切な温度範囲
で生成水をクロルベンゼンと共沸させて系外に水を除去
しながら行うことにより、瓜−フェノキシベンジルアル
コールの収率が飛躍的に向上することを見い出し本発明
を完成した。
すなわち本発明は銅化合物触媒及び塩基の存在下、クロ
ルベンゼンとm−ヒドロキシベンジルアルコールとの反
応によりm−フェノキシベンジルアルコールを製造する
方法において、クロルベンゼン トロキシベンジルアルコール1モルに対して1.0〜2
.Ωグラム当量の水酸化アルカリ、炭酸アルカリまたは
重炭酸アルカリの一種以上を用いて、140〜200℃
の反応温度で生成水をクロルベンゼンと共沸脱水させな
がら反応させることを特徴とする、m−フェノキシベン
ジルアルコールの製造方法である。
本発明においては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは相応する重炭酸
塩のいずれかが、m−ヒドロキシベンジルアルコールに
対して最低理論量必要であるが、多量に使用した場合に
は前述のm−フェノキシベンジルフェニルエーテル化合
物が副生ずるので1m−ヒドロキシベンジルアルコール
エモルに対して1.0〜2.0グラム当量使用する。
反応温度は140’C以上にする必要があるが、200
℃以上にすると原料のm−ヒドロキシベンジルアルコー
ルが分解するために、m−フェノキシベンジルアルコー
ルの選択率が悪くなる。そのため反応温度は140〜2
00℃に維持する必要があり、反応をクロルベンゼンの
沸点より高い反応温度で実施できるようにクロルベンゼ
ンより高沸点の極性溶媒中で行い、反応中はクロルベン
ゼンを還流しながら共沸脱水を行なう。
本発明において使用できる極性溶媒としては、反応に不
活性でクロルベンゼンより沸点が高い溶媒なら全て可能
だが、望ましくはN、N’−ジメチルイミダゾリジノン
、 N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、N−メチル−2−ピロリドン、スルホラン等が好
ましい。その使用量は溶媒効果を出す為にはm−ヒドロ
キシベンジルアルコールに対し、等量以上必要とするが
、あまり多いと反応の容積効率を低下させるので、クロ
ルベンゼンの使用量に合わせて!−10重量倍の範囲内
で使用することが好ましい。
またクロルベンゼンの使用量は、極性溶媒に対して多す
ぎると反応温度が上らず、反応速度が遅くなるが、少な
すぎるとクロルベンゼンの共沸による脱水が効率よく起
こらないので、雇−フェノキシベンジルアルコールの選
択率が低下する。
そのため、クロルベンゼンの使用量は、m−ヒドロキシ
ベンジルアルコールに対しては当量より若干過剰に、好
ましくは1.2〜3.0モル倍、また極性溶媒に対して
はM 〜m重量倍必要であり、好ましくは0.2〜l、
0重量倍の範囲で使用する。
反応終了後の溶媒は蒸留などの常法により循環して再使
用できる。
本発明方法において使用する銅化合物触媒としては、銅
粉、ハロゲン化銅、炭酸銅などをそのまま単独使用して
も差し支えないが、これらの銅を錯体形成物として用い
るのが好ましく、m−7エノキシトルエンの製造方法に
おいて公知の、8−オキシキノリン銅錯体(特開昭59
−134743)が本発明においても好ましい触媒であ
る。8−オキシキノリン銅錯体を用いる場合は、雇−ヒ
ドロキシベンジルアルコールに対し0.5〜5.0モル
実施例−1 m−ヒドロキシベンジルアルコール50.(1(,0,
40モル)、クロルベンゼン90.01!(0,80モ
ル)、N・N′−ジメチルイミダゾリジノン156.6
!i(1,37モル)、および炭酸カリウム41.8.
9(0,30モル)を混合し、さらに塩化第一銅0.8
9、および8−オキシキノリン1゜211を加えた・不
活性ガス雰囲気下150℃に昇温する。そのまま還流脱
水をつづけながら17時間撹拌した。その間反応温度は
徐々に昇温し17時間後には162℃に達した。さらに
170℃に昇温して3時間撹拌した。
反応終了後反応液は冷却し、5チ冷硫酸を200m1!
加えりm−ヒドロキシベンジルアルコールの転化率法に
エーテル溶媒を留去し、残留物を減圧蒸留して、精m−
フェノキシベンジルアルコール〔沸点170〜174℃
(9wHg)、収量72.1.9 。
単離収率(90%))が得られた。
実施例−2 実施例−1において、極性溶媒として、N、N’−ジメ
チルイミダゾリジノン1ss、syO代わりにジメチル
スルホキシド165.0&を用いた以外は実施例−1と
全く同様に反応させ、得られた反応混合物を同様にGL
C分析したところ、m−ヒドロキシベンジルアルコール
の転化率99%、m−フェノキシベンジルアルコールへ
の選択率および収率はそれぞれ91%、90チであった
比較例−1 実施例−1において脱水を行わない以外は、即ち還流系
中の水を系外に抜き出さず実施例−1と全く同様に反応
させ、得られた反応混合物を同様にGLC分析したとこ
ろ、m−ヒドロキシベンジルアルコールの転化1143
5%1m−フェノキシベンジルアルコールへの選択率お
よび収率はそれぞれ74チ、26チであった。
比較例−2 実施例−1において極性溶媒であるN、 N ’−ジメ
チルイミダゾリジノンを〃口火ない代わりにクロルベン
ゼンの使用量を300.0.9に増して、還流下(13
0〜132℃)共沸脱水しながら24時間反応させた以
外は実施例−1と全く同様に反応させ、得られた反応混
合物を同様にGLC分析したところ、m−ヒドロキシベ
ンジルアルコールの転化率、70%Jm−フェノキシベ
ンジルアルコールへの選択率および収率はそれぞれ71
%、50%であった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅化合物触媒及び塩基の存在下、クロルベンゼン
    とm−ヒドロキシベンジルアルコールとの反応により、
    m−フェノキシベンジルアルコールを製造する方法にお
    いて、クロルベンゼンより高沸点の極性溶媒中に、クロ
    ルベンゼンを極性溶媒に対し0.05〜4.0重量倍仕
    込み、m−ヒドロキシベンジルアルコール1モルに対し
    て1.0〜2.0グラム当量の水酸化アルカリ、炭酸ア
    ルカリまたは重炭酸アルカリの一種以上を用いて、14
    0〜200℃の反応温度で生成水をクロルベンゼンと共
    沸脱水させながら反応させることを特徴とする、m−フ
    ェノキシベンジルアルコールの製造方法。
  2. (2)銅化合物が、8−オキシキノリンの銅錯体形成化
    合物である特許請求範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)極性溶媒が、N,N′−ジメチルイミダゾリジノ
    ン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
    シド、N−メチル−2−ピロリドン、スルホランのいず
    れかである特許請求範囲第(1)項記載の方法。
  4. (4)極性溶媒を、m−ヒドロキシベンジルアルコール
    に対し1〜10重量倍用いる特許請求範囲第(1)項記
    載の方法。
JP60099593A 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法 Granted JPS61257938A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099593A JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
US06/861,414 US4694110A (en) 1985-05-13 1986-05-09 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
DE8686303595T DE3681494D1 (de) 1985-05-13 1986-05-12 Verfahren zur herstellung von m-phenoxybenzylalkohol.
CA000508892A CA1261356A (en) 1985-05-13 1986-05-12 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol
EP86303595A EP0202838B1 (en) 1985-05-13 1986-05-12 Process for production of m-phenoxybenzyl alcohol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099593A JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257938A true JPS61257938A (ja) 1986-11-15
JPH0459305B2 JPH0459305B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=14251391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099593A Granted JPS61257938A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4694110A (ja)
EP (1) EP0202838B1 (ja)
JP (1) JPS61257938A (ja)
CA (1) CA1261356A (ja)
DE (1) DE3681494D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442449A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Ihara Chemical Ind Co Production of p-phenoxyphenol

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL88135A (en) * 1988-10-24 1994-04-12 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of 3-phenoxybenzylalcohol
US5068459A (en) * 1989-04-19 1991-11-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for producing m-phenoxybenzyl alcohol
US4982010A (en) * 1989-10-31 1991-01-01 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Method of producing 4-biphenyl p-tolyl ether
US5315267A (en) * 1992-01-06 1994-05-24 Neff Instrument Corporation Composite differential direct-coupled instrumentation amplifier
US6395939B1 (en) * 1997-10-06 2002-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Diaryl ether condensation reactions
CN107935853A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 滨海康杰化学有限公司 一种氟代丙二酸二酯的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861443A (ja) * 1971-12-03 1973-08-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1579151A (en) * 1977-06-04 1980-11-12 Croda Synthetic Chem Ltd Preparation of diphenyl ether compounds
GB2025403A (en) * 1978-03-09 1980-01-23 Albright & Wilson Improvements in and Relating to the Ullmann Reaction
JPS5775947A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Ihara Chem Ind Co Ltd Production of 2-(substituted phenoxy)phenylacetic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861443A (ja) * 1971-12-03 1973-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442449A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Ihara Chemical Ind Co Production of p-phenoxyphenol

Also Published As

Publication number Publication date
CA1261356A (en) 1989-09-26
JPH0459305B2 (ja) 1992-09-21
EP0202838A2 (en) 1986-11-26
EP0202838B1 (en) 1991-09-18
DE3681494D1 (de) 1991-10-24
US4694110A (en) 1987-09-15
EP0202838A3 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684734A (en) Method for manufacture or organic fluorine compounds
JPS6251260B2 (ja)
Markezich et al. Reactions of 4-nitrophthalic anhydride with potassium fluoride and potassium nitrite
JPS61257938A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
WO1987004151A1 (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
JPH024580B2 (ja)
JPH0616613A (ja) 2−クロル−4,5−ジフルオルベンゾニトリル及び その製法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP2736801B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物のフッ素化方法
KR900003299B1 (ko) 과플루오로알칸카르복실산의 제조방법
JP2993877B2 (ja) 含ハロゲン芳香族ニトリル化合物の製造方法
JPH03123752A (ja) 4,4′―ジヒドロキシベンゾフェノンの製造法
JP2523936B2 (ja) ジカルボニルフロライドの製造方法
JPH0149338B2 (ja)
JP3500504B2 (ja) 2−ヒドロキシカルバゾールの製造方法
JPS6341435A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造法
JP3573245B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル安息香酸エステル類の製造方法
JPH0466223B2 (ja)
JPH01160935A (ja) 4−ビフェニルp−トリルエーテルの製造法
CA1318327C (en) 2,2-difluoropropionic acid derivatives
JPH0317830B2 (ja)
JPS5970625A (ja) ヘキサフルオロイソブテンの製法
JPS61186339A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPWO2013084860A1 (ja) ペンタフルオロスルファニル安息香酸の製造方法
JPH08333298A (ja) α−(トリフルオロメチル)アリール酢酸の製造法