JP2005513637A - マイクロ回路カードを作成する方法 - Google Patents

マイクロ回路カードを作成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513637A
JP2005513637A JP2003553620A JP2003553620A JP2005513637A JP 2005513637 A JP2005513637 A JP 2005513637A JP 2003553620 A JP2003553620 A JP 2003553620A JP 2003553620 A JP2003553620 A JP 2003553620A JP 2005513637 A JP2005513637 A JP 2005513637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
module
card body
microcircuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327600B2 (ja
Inventor
ローネイ,フランソワ
ブーバール,ジェローム
Original Assignee
オベルトゥル カード システムズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オベルトゥル カード システムズ ソシエテ アノニム filed Critical オベルトゥル カード システムズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2005513637A publication Critical patent/JP2005513637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327600B2 publication Critical patent/JP4327600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07372Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Abstract

本発明は、ダメージ無しにはカードを取り外しができないようにするために、モジュールをカード本体に実装する方法に関する。本方法は、モジュール(22)への樹脂の接着力よりもかなり高くなるように空洞(12)の壁への樹脂の接着力を調整した後、モジュール(22)をカード本体の空洞(12)内に樹脂で固定することを含む。

Description

本発明は、サポートカードと、マイクロ回路(microcircuit)を搭載するモジュールであってこのマイクロ回路がサポートカード中にある開いた空洞(open cavity)にインストールされるモジュールと、を備えるマイクロ回路カードを作成する方法に関する。本発明のさらに特有の目的は、他のサポートカードへ移植するためにその機能に影響を与えることなくこの種のモジュールを取り外すという種の不正行為に対抗することにある。
全ての分野において、マイクロ回路の発達は安全基準に関する疑問を招く。この基準の1つとして、サポートカードからモジュールを引き抜こうとする試みが失敗に終わらなければならないということであり、すなわち、それがマイクロ回路および/またはその接続の破壊に終わらなければならないということである。特にマイクロ回路を有する身分証明書を製造することが予想されていることから、この分野においては、開発する必要性が著しく感じられている。
サポートカード中の空洞に取付けられるモジュールは、プリント回路を形成しかつ一方の側にマイクロ回路を搭載するサポートフィルムを備える。現在使われている技術の多くは、破壊することなくモジュールを取り外すことができる。これは、モジュールが、空洞の開いている側と底面の側との間で定まる外周の面にしばしば取り付けられているからであり、このマイクロ回路は、しばしばコーティングされ、空洞自体に収容される。モジュールを離させるために空洞のエッジとモジュールのエッジとの間にツールを挿入することは比較的簡単である。これを注意深くやれば、分離が、マイクロ回路および/またはその接続の破壊を導くことはない。空洞の底面をマイクロ回路のコーティングに接続するために微量の接着剤を加えることが提案されている。しかしながら、コーティングの樹脂と接着剤との間にツールを挿入することができるのであるならば、まだ取外しは可能なままであるといえる。本出願人によって提案された別の技術は、マイクロ回路を保護する樹脂をこの樹脂が重合する前に空洞自体に堆積させてこの樹脂でマイクロ回路をコーティングすることである。この技術は、モジュールを取り外すことをより一層難しくはするが、樹脂が空洞の壁、特に空洞の底面への接着力が大きく依存するので結果的にはコントロールが難しくなる。本発明はこの技術を改良することを目的とする。
本発明は、特に、カード本体と、一方の面にマイクロ回路を搭載するプリント基板を形成するサポートフィルムを備えるモジュールと、を備えるマイクロ回路カードを作成する方法に関し、ここでは、モジュールは、カード本体中の空洞に、該空洞を少なくとも部分的に満たしマイクロ回路を取り囲むような樹脂を用いて固定されるが、空洞の壁への樹脂の接着力が、モジュールのサポートフィルムへの樹脂の接着力よりも多くなるように、増加させられることを特徴とする。
樹脂の接着力を、空洞の壁、特に空洞の底面を適切に表面処理することによって変えてもよい。この表面処理は、粗さの増加に、および/または、処理された表面の化学的な改質、に反映されるが、処理された表面への樹脂の接着力を、十分に増加させて、特にモジュールのサポートフィルムへの同樹脂の接着力よりも強くなるようにする。空洞のエッジとモジュールのエッジとの間にツールを挿入することによってモジュールを取り外そうとする不正な試みがあった場合には、樹脂からサポートフィルムをせいぜい引き離す結果にとどまり、マイクロ回路およびその接続線は空洞に取り付けられた樹脂に埋め込まれたままである。この結果、このようにして取り外されたモジュールは使い物にならなくなる。
この種の表面処理の成否は、特に、表面処理手段のセッティングをコントロールすることにかかっている。
逆説的に言えば、本発明を開発していく中で、低表面エネルギー(典型的には45mN/m未満)を有するプラスチック物質、すなわち、空洞の底面におけるコーティングにしばしば利用される樹脂に対して本質的に弱い接着力を有するもの、および、空洞の外周にモジュールを固定するための接着剤さえに対しても本質的に弱い接着力を有するもの、からカード本体を作るのが好適であるということがわかっている。これは、本質的に弱い表面エネルギーを有するこの種の物質からはじめることで、表面処理手段の設定パラメータと表面処理後に得られる接着力との間にさらに良い相関関係が得られるからである。さらに、後述するが、低表面エネルギーとして知られ、かつマイクロ回路カードの分野ではこのような理由から今までであまり使われていなかった物質は、最良の機械的強度および温度特性を有し、このことは、マイクロ回路カードによりさらに長いサービス寿命を与える可能性がある。
この例には限定されないが、カード本体は、少なくとも空洞の底面がポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネイト、もしくはポリブチレンテレフタレート(PBT)からなるように作成される。カード本体の全体をこの種の物質から作成する必要はない。例えば、カード本体をプラスチック物質、可能なら種々の物質、の複数の層を積層することによって作成するのであるならば、空洞の底面の深さにおける層を低表面エネルギーを有するプラスチック物質、例えば上述の物質のうちの1つとすることで十分であろう。PETの場合、特にポリエチレンテレフタレートフィルム(PETF)を使うことができる。
もしカード本体がこのやり方によって、すなわち複数のフィルムを積層することによって作られるのならば、空洞は、低表面エネルギーのプラスチック物質を露出するために正しい深さを達成するようにこの工程は注意深く行い、このプラスチック物質が空洞の底面を形成するようにカード本体の深さを加工することによって、積層後に生成される。もちろん、この加工は、ワンピースのカード本体の上で、すなわち低表面エネルギーのプラスチック物質の固体ブロックからつくられたものの上で実行できる。別の可能性としてはカード本体をモールドするということがあり、この場合では、モールド中に空洞が形成される。モールド処理に使われるプラスチック物質は、低表面エネルギーが選択され、例えば上述の物質のうちの1つである。
表面処理は、処理された表面の機械的および/または化学的改質を作り出すレーザビーム処理を備えてもよい。YAGレーザビーム生成器もしくはCO2レーザビーム生成器で良好な結果が得られる。
この処理では、例えばランプを用いて、紫外線バンドで発するエキシマレーザビーム生成器を使うレーザ処理も可能であるならば一緒に使って、紫外線にさらすことによって、底面の表面が化学的に改質される。エキシマレーザ、特にアルゴン−フッ素レーザおよびキセノン−塩素レーザを、この目的のために使うことができる。
空洞の表面の状態は、特定のガスを使ったプラズマ処理もしくは空気中におけるプラズマ処理(コロナ処理)によっても改質できる。このタイプの処理は、表面の化学的改質に反映される。
レーザ処理は、樹脂の接着力の増加を促進する化学的改質を微小空洞の生成に結びつけるという利点を有する。
上述の処理手段のオペレーティングパラメータは、プラスチック物質、特に低表面エネルギーのプラスチック物質の表面状態の改質を制御するために正確に調整することができる。
上述の表面状態の調整工程の後、本方法は、必要な量の樹脂をこのやり方で処理された空洞の底面上に堆積させ、そのマイクロ回路が液体樹脂によって囲まれるように空洞にモジュールを配置することによって、完了する。そして樹脂は重合する。使われる樹脂のタイプにもよるが、熱処理によって、あるいは、モジュールを実装した後の熱処理に続く紫外線照射によって、重合が得られる。モジュールを空洞の外周面に固定するのに使われる接着剤は、冷却接着剤もしくは加熱活性化接着剤でよい。重合後、樹脂は、モジュールの表面および処理された空洞の内側表面の両方に接着する。しかし、モジュールへの樹脂の接着力は、空洞の底面への同樹脂の接着力よりも低い。この結果、モジュールを引き抜こうとする試みがなされた場合には、モジュールは破壊される。
添付の図面を参照し、例示的に与えられた本発明による方法の一実施例の以下の説明を踏まえて、本発明をより理解し、他の利点もより明確に表されよう。
本発明の方法は、図1〜5に示された連続する工程を備える。図1において、カード本体11は、低表面エネルギーを有するプラスチック本体から形成される。この例では、カード本体はモールドされ、空洞12は、モールド14の構成部品の1つの特定の形状に従うモールド工程中に形成される。図1aに示されるように、カード本体11aがプラスチック物質の薄いシートから切り出される場合は、空洞12aは、機械的加工によって形成することができる。既に述べたように、カード本体が種々のプラスチック物質の複数のフィルムを積層することによって作られる場合は、空洞の底面を構成するこのフィルムは予定された処理を受けなければならないので、加工される最大の深さにあるフィルムは、低表面エネルギーのプラスチック物質とすることができる。
図2は、これら表面処理の1つを図示するものであり、すなわち、少なくとも空洞12の底面16を、例えばYAG生成器である生成器19によって生成されるレーザビーム18にさらされる。示された例では、空洞は外周の面20を備えるが、その面上ではモジュールのエッジが置かれる。この周辺の平面は同じ処理によって支配できる。
図3は、金属の接続ランド24、25を定めるプリント基板を形成するサポートフィルム23からなる標準的なモジュール22を示す。マイクロ回路26は、プリント基板の他の側に取り付けられる。この入出力は、ワイヤ28によってプリント基板の種々の接続ランドに接続される。加熱活性化接着剤29は、マイクロ回路26を搭載するサポートフィルム23の面の外周に堆積される。所定の量の樹脂もまた空洞に堆積され、モジュール22は、まだ液体である樹脂によってマイクロ回路が取り囲まれるように空洞中に位置される。接着剤29は、空洞の外周の面20上に残っている。モジュールがこのように取り付けられたとき、まだ液体である樹脂は、実質的に空洞全体を満たすが、あるいは、空洞の少なくとも大部分を満たす。この樹脂は、特に、マイクロ回路の周り中のサポートフィルム23の内側の面に接触する。この樹脂は、マイクロ回路を取り囲む。この状況は図4に示される。樹脂が重合すると、モジュールはカード本体11と完全に接着する。不正行為を試みた場合、マイクロ回路26およびその接続をコーティングする樹脂30は、空洞の底に取り付けられたままであるが、モジュールのサポートフィルム23は、一方では樹脂から離れて接続ワイヤ28とマイクロ回路26との分離を導き、他方では電気接続のランド25から離れる。したがって、このモジュールは、使えなくなり、他のカードに取り付けできなくなる。
カード本体および空洞の製造を示す図である。 図1のステップの変形例を示す図である。 空洞の底面の表面処理を示す図である。 マイクロ回路のモジュールの空洞への埋め込みを示す図である。 完成したカードを示す図である。 モジュールを引き抜こうという不正行為を試みた場合におけるモジュールの破壊を示す図である。

Claims (15)

  1. カード本体(11)と、一方の面にマイクロ回路(26)を搭載するプリント基板を形成するサポートフィルム(23)を備えるモジュール(22)と、を備えるマイクロ回路カードを作成する方法であって、前記空洞を少なくとも部分的に満たし前記マイクロ回路を取り囲む樹脂を用いて、前記モジュールが空洞(12)中に固定される方法において、前記空洞(12)の壁への前記樹脂(30)の接着力は、前記モジュールの前記サポートフィルム(23)への前記樹脂の接着力よりいも実質的に大きくなるように、増加させられることを特徴とする方法。
  2. 前記カード本体(11)は、低表面エネルギーのプラスチック部材から作られることと、前記空洞(12)の少なくとも一部分の表面状態が、処理された表面への前記樹脂の接着力を増加するよう改質されることとを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記カード本体(11)は、前記空洞(12)の少なくとも底面がポリエチレンテレフタレート(PET)からなるように作られることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記カード本体(11)は、前記空洞(12)の少なくとも底面がポリカーボネイトからなるように作られることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記カード本体(11)は、前記空洞(12)の少なくとも底面がポリブチレンテレフタレート(PBT)からなるように作られることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記カード本体(11)はプラスチック物質の複数の層を積層することで作られることと、前記空洞の底面を形成する層は低表面エネルギーのプラスチック物質からなることとを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記空洞(12a)が前記カード本体の深さを加工することで形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記カード本体(11)はモールドによって作られ、前記空洞(12)は、前記のモールド中に形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記空洞の表面状態は、処理された表面の機械的および/または化学的な改質を作り出すレーザ処理(18)によって改質されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記レーザ処理は、YAGレーザビーム生成器(19)によってもたらされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記レーザ処理は、エキシマレーザビーム生成器によってもたらされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記表面の状態は、ガスプラズマ処理を使って改質されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記表面の状態は、コロナ処理を使って改質されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記表面の状態は、紫外線処理を使って改質されることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記表面の状態の改質工程の後、必要な量の樹脂(30)が前記空洞の底面に堆積され、前記モジュール(22)はそのマイクロ回路(26)が液体の樹脂によって取り囲まれるように前記空洞内に位置し、前記樹脂は重合されることを特徴とする請求項2〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2003553620A 2001-12-19 2002-12-18 マイクロ回路カードを作成する方法 Expired - Lifetime JP4327600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116483A FR2833801B1 (fr) 2001-12-19 2001-12-19 Procede de realisation d'une carte a microcircuit
PCT/FR2002/004426 WO2003052822A2 (fr) 2001-12-19 2002-12-18 Procede de realisation d'une carte a microcircuit indemontable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513637A true JP2005513637A (ja) 2005-05-12
JP4327600B2 JP4327600B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=8870702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553620A Expired - Lifetime JP4327600B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-18 マイクロ回路カードを作成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7584537B2 (ja)
EP (1) EP1464083A2 (ja)
JP (1) JP4327600B2 (ja)
CN (1) CN100351863C (ja)
AU (1) AU2002365005A1 (ja)
CA (1) CA2470229C (ja)
FR (1) FR2833801B1 (ja)
MX (1) MXPA04006036A (ja)
WO (1) WO2003052822A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079632A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lintec Corp 非接触icカード及びその非接触icカード用の平板状カード基板
JP2008084040A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカードのicモジュール装着方法
KR101427283B1 (ko) 2013-06-10 2014-08-07 옴니시스템 주식회사 플라스틱 카드의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 금속 메탈층을 포함한 플라스틱 카드

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676471B1 (en) * 2003-10-15 2011-06-01 Chimei InnoLux Corporation Electronic device and method of manufacturing thereof
FR2861201B1 (fr) * 2003-10-17 2006-01-27 Oberthur Card Syst Sa Procede de fabrication d'une carte a double interface, et carte a microcircuit ainsi obtenue.
FR2862410B1 (fr) * 2003-11-18 2006-03-10 Oberthur Card Syst Sa Carte a microcircuit a fond marque d'un motif et procede pour sa realisation
JP4867150B2 (ja) * 2004-09-30 2012-02-01 凸版印刷株式会社 クリーニング用icタグの製造方法
US20080179404A1 (en) * 2006-09-26 2008-07-31 Advanced Microelectronic And Automation Technology Ltd. Methods and apparatuses to produce inlays with transponders
US8987632B2 (en) * 2009-10-09 2015-03-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Modification of surface energy via direct laser ablative surface patterning
DE102010011517A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Smartrac Ip B.V. Laminataufbau für eine Chipkarte und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102017213080A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Integrieren einer elektrischen Schaltung in eine Vorrichtung und Vorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696357B2 (ja) * 1986-12-11 1994-11-30 三菱電機株式会社 Icカードの製造方法
WO1989010269A1 (en) * 1988-04-20 1989-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ic card and production method thereof
DE4122049A1 (de) 1991-07-03 1993-01-07 Gao Ges Automation Org Verfahren zum einbau eines traegerelements
EP0688051B1 (fr) * 1994-06-15 1999-09-15 De La Rue Cartes Et Systemes Procédé de fabrication et d'assemblage de carte à circuit intégré.
WO1996009175A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Rohm Co., Ltd. Carte de ci du type sans contact et procede de fabrication de cette carte
FR2736740A1 (fr) * 1995-07-11 1997-01-17 Trt Telecom Radio Electr Procede de production et d'assemblage de carte a circuit integre et carte ainsi obtenue
JPH0948190A (ja) 1995-08-04 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュールのカードに対する接着方法及びicカード
US5817207A (en) * 1995-10-17 1998-10-06 Leighton; Keith R. Radio frequency identification card and hot lamination process for the manufacture of radio frequency identification cards
US6241153B1 (en) * 1998-03-17 2001-06-05 Cardxx, Inc. Method for making tamper-preventing, contact-type, smart cards
JP2000090226A (ja) 1998-09-08 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュールの製造方法およびicカードの製造方法
FR2793330B1 (fr) 1999-05-06 2001-08-10 Oberthur Card Systems Sas Procede de montage d'un microcircuit dans une cavite d'une carte formant support et carte ainsi obtenue
FR2793331B1 (fr) * 1999-05-06 2001-08-10 Oberthur Card Systems Sas Procede de fabrication d'une carte a microcircuit
JP4095741B2 (ja) * 1999-06-29 2008-06-04 シチズンミヨタ株式会社 Icタグ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079632A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lintec Corp 非接触icカード及びその非接触icカード用の平板状カード基板
JP2008084040A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカードのicモジュール装着方法
KR101427283B1 (ko) 2013-06-10 2014-08-07 옴니시스템 주식회사 플라스틱 카드의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 금속 메탈층을 포함한 플라스틱 카드

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003052822A2 (fr) 2003-06-26
JP4327600B2 (ja) 2009-09-09
CA2470229A1 (fr) 2003-06-26
CA2470229C (fr) 2012-02-14
FR2833801A1 (fr) 2003-06-20
AU2002365005A1 (en) 2003-06-30
WO2003052822A3 (fr) 2004-01-22
FR2833801B1 (fr) 2005-07-01
MXPA04006036A (es) 2005-03-31
US7584537B2 (en) 2009-09-08
EP1464083A2 (fr) 2004-10-06
CN100351863C (zh) 2007-11-28
US20050223550A1 (en) 2005-10-13
AU2002365005A8 (en) 2003-06-30
CN1606805A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327600B2 (ja) マイクロ回路カードを作成する方法
US6625880B2 (en) Method for producing printed wiring board
US20190263054A1 (en) Hybrid, multi-material 3D printing
US20070171078A1 (en) Electronic device and method of forming an electronic device
JP4028863B2 (ja) 基板製造方法
KR101144202B1 (ko) 엘이디 내장형 인쇄회로기판
JP2012044163A (ja) 電気的構成要素を埋め込む方法
WO2004054336A1 (ja) プリント配線基板の製造方法
EP1257157B1 (en) Method for manufacturing printed circuit boards
JP2008147520A (ja) 巻線型電子部品の製造方法
WO2017150435A1 (ja) 配線基板の製造方法および配線基板
CN105378912B (zh) 半导体封装件的制造方法以及半导体封装件
WO2015152364A1 (ja) 電子部品の製造方法
EP0949855A2 (en) Multilayer circuit board
JPH09148698A (ja) 両面プリント配線板およびその製造方法
JP2006287077A (ja) 回路基板の製造方法
JP4575723B2 (ja) 立体回路板の製造方法及び立体回路板
JPH07307564A (ja) 配線板の製造法
JP2000200975A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR102435126B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100619349B1 (ko) 인쇄회로기판의 회로패턴 형성방법
US6198044B1 (en) Process for manufacture of a microcircuit board permitting limitation of the mechanical stresses transmitted to the microcircuit and board thus obtained
JPH0499088A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004342859A (ja) 多層回路基板の製造方法
EP1387602A1 (en) A method of forming an electrically conductive coating on support sheets for printed circuit cards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4327600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term