JP2005510394A - 乗員検出システム - Google Patents

乗員検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005510394A
JP2005510394A JP2003540688A JP2003540688A JP2005510394A JP 2005510394 A JP2005510394 A JP 2005510394A JP 2003540688 A JP2003540688 A JP 2003540688A JP 2003540688 A JP2003540688 A JP 2003540688A JP 2005510394 A JP2005510394 A JP 2005510394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
electrode
occupant
measurement
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003540688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510394A5 (ja
Inventor
ジェームズ ジー. スタンレー,
Original Assignee
オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド filed Critical オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド
Publication of JP2005510394A publication Critical patent/JP2005510394A/ja
Publication of JP2005510394A5 publication Critical patent/JP2005510394A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/01522Passenger detection systems using force or pressure sensing means using fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01556Child-seat detection systems

Abstract

乗員検出システム(10)は、シート(18)のシートバック(16)内、またはその上に装着された第1の電界センサ(12)および第2の電界センサ(14)、ならびに少なくとも1つのシート重量センサ(22)を備える。第1の電界センサ(12)は、シートバック(16)の着座面(42)の上部中央領域(40)を横断して延び、かつ着座面(42)の中間車内領域(44)に向かって下方に延びる領域内に位置する、第1の電極(38)の中央/車内キャパシタンス(C1)の計測値を提供する。第2の電界センサ(14)は、着座面(42)の車外側(46)に近接して位置する第2の電極(48)の車外キャパシタンス(C2)の計測値を提供する。中央/車内キャパシタンス(C1)が、関連する中央/車内キャパシタンス閾値(C1Thr)より小さい場合(506)で、かつシート重量(W)の計測値が関連する重量閾値(WThr)よりも小さい場合(508)には、サイドエアバッグインフレ−タ(26)が動作禁止にされる(510)。そうではなく車外キャパシタンス(C2)が関連する車外キャパシタンス閾値(C2Thr)よりも大きい場合(512)には、サイド比SR=(W/M)・(C1/C2)を計算する(514)。サイド比(SR)が、関連するサイド比閾値(SRThr)よりも小さい場合には、サイドエアバッグイフレータ(26)を動作禁止にする(510)。そうでない場合(518)には、側面衝突センサ(39)からの信号に応答して、サイドエアバッグインフレータ(26)を展開可能にする。

Description

発明の詳細な説明
図1を参照すると、乗員検出システム10は、車両20のシート18のシートバック16の中、またはその上に装着された第1および第2の電界センサ12、14、ならびにシート18、例えばシート基部24に動作可能に接続された少なくとも1つのシート重量センサ22を備える。第1および第2の電界センサ12、14は、シート18上の乗員の存在を検出し、少なくとも1つの重量センサ22が、シート18上の物体または乗員の重量の少なくとも一部を計測する。また、車両20には、シート18の車外側からの車両20の側面衝突によって生じる、シート18の乗員への傷害を軽減するように配置された、サイドエアバッグインフレ−タ26も組み込まれている。例えば、サイドエアバッグインフレ−タ26は、図1に示すように、ドア28の中、またはシート18の側面に配置することもできる。側面衝突センサ30による関連する側面衝突の検出に応答して、サイドエアバッグインフレ−タ26の起動が、以下にさらに詳細に記述するように、乗員検出システム10による乗員の検出に応じて、コントローラ32によって制御される。コントローラ32は、また、第1および第2の電界センサ12、14およびシート重量センサ22からの信号を処理する回路も含む。このコントローラ32には、アナログまたはディジタル回路の実装が可能であるとともに、マイクロプロセッサ、ならびに関連するメモリおよびソフトウエアを組み込むことができる。
エアバッグインフレ−タについて一般に知られている問題の1つに、関連する車両衝突が比較的軽微なときにでも、展開時にエアバッグに近接しすぎる乗員、すなわち正規位置外乗員(out-of-position occupant)が、展開するエアバッグによる傷害を受けやすいことがある。身長が低いか、または体格の脆弱な乗員、例えば子供、小柄な成人または骨の脆い人などは、エアバッグインフレ−タの展開時にそれに近接して位置する場合に、エアバッグインフレ−タによって誘発される障害を、特に受けやすい。その領域内では乗員が傷害を受ける危険がある、エアバッグインフレ−タモジュール近傍の領域を、本明細書では「危険」ゾーン34と呼ぶことにする。
乗員検出システム10は、乗員がサイドエアバッグインフレ−タ26の「危険」ゾーン34内に位置しているかどうかの確かさを検出して、サイドエアバッグインフレ−タ26の危険ゾーン34内に乗員がいないと思われる場合には、側面衝突センサ30による衝突の検出に応答して、サイドエアバッグインフレ−タ26の起動を可能にする信号を供給し、エアバッグインフレ−タ26の「危険」ゾーン34内に乗員がいると思われる場合には、サイドエアバッグインフレ−タ26の起動を禁止する信号を供給するように適合されている。例えば、乗員検出システム10は、図2a〜dのいずれかに示すように着座する乗員に対して、サイドエアバッグインフレ−タ26の起動を可能するように適合されるとともに、乗員検出システム10は、図3a〜cのいずれかに示すように着座する乗員36に対しては、サイドエアバッグインフレ−タ26の起動を禁止するように適合されている。
第1の電界センサ12は、シート18のシートバック16の着座面42の上部中央領域40を横断する方向に、サイドエアバッグインフレ−タ26の「危険」ゾーン34の上部境界に対応する高さで延びて、次いで、着座面42の中間車内領域44に向かって下向きに延びる領域内に位置する、第1の電極を含む。したがって、第1の電極38は、関連するサイドエアバッグインフレータ26の「危険」ゾーン34内部以外の位置でシートバックに接触する乗員に感度を有し、そのように位置する乗員を識別することが可能になる。第1の電極38の成形と配置は、小さな乗員36であっても、シートバック16に接触しているときには、シート18の車外側46方向に傾いている以外の、ほぼ任意の位置において、その電極に接触するようにされている。
第2の電界センサ14は、シート18のシートバック16の着座面42の車外側46に近接して位置する第2の電極48を含む。この第2の電極48は、サイドエアバッグの「危険」ゾーン34の範囲に対応する垂直の領域に沿って延びており、サイドエアバッグは、着座面42の車外側46を横切って展開して、車外側方向からの側面衝突による傷害から乗員を保護するように適合されている。したがって、第2の電極48は、比較的小柄な乗員であればサイドエアバッグインフレータ26の展開による傷害の危険にさらされる可能性のある位置で、例えば図3a〜cに示すように、サイドエアバッグインフレータ26に近いシート18の車外側46に寄りかかっている乗員に、感度を有するように配置されている。
シート重量センサ22には、例えば、シート基部24と車両20の間、例えば車両20のシートフレーム52とフロアパン54の間の、少なくとも1つの荷重経路に動作可能に接続された、1つまたは2つ以上のロードセル50を含めて、シート全体18およびその上に位置する物体または乗員36を計測することができる。例えば、前記1つまたは2つ以上のロードセル50には、歪ゲージ、磁気歪検知要素、力感受性抵抗要素、または関連する荷重を計測する、別のタイプの検知要素を使用することができる。例えば、シート重量センサ22は、米国特許第5,905,210号または同6,069,325号の教示に従って構築することが可能であり、このそれぞれを参照により本願に組み入れる。
シート重量センサ22は、代替選択肢として、シート基部またはシートバック内の1つまたは2つ以上の着座面に動作可能に接続された、少なくとも1つの重量検知要素、例えば、力感応抵抗要素、膜スイッチ要素、または静水圧重量検知要素としてもよく、例えば、米国特許第5,918,696号、同5,927,427号、同5,957,491号、同5,979,585号、同5,984,349号、同5,986,221号、同6,021,863号、同6,045,155号、同6,076,853号、同6,109,117号または同6,056,079号の教示に従うものであり、これらのすべてを参照により本明細書に組み入れる。例えば、図4を参照すると、シート重量センサ22は、シート基部のシートカバー58の下方にあって、シートフレーム52で支持された、静水圧重量検知要素、例えば、流体収納ブラッダ56を含めてもよく、この場合には、ブラッダ56に動作可能に接続された圧力センサ60が、その中に収納された流体の圧力を計測し、それによって乗員重量の計測値を供給する。圧力センサ60は、コントローラ32に動作可能に接続されて、コントローラに圧力信号を供給し、この信号からコントローラが、重量の計測値を求める。シートのクッション内部のシート重量センサ22は、通常、シート全体18の重量を計測するシート重量センサ24ほど正確ではないが、それでも、乗員検知システム10が、サイドエアバッグインフレータ26を制御するのに十分な、シート18上の乗員の重量についての情報を供給する。シート重量センサ22の具体的な形式は、限定的なものとは考えない。
図5を参照すると、乗員36を検出する方法によれば、ステップ(502)において、シート重量センサ22が、シート18上の荷重を表す、シート重量Wの計測値を供給する。次いで、ステップ(504)において、第1の電界センサ12が、接地を基準とする、すなわち周囲に対する、第1の電極38の中央/車内キャパシタンスC1の計測値を供給する。
次いで、ステップ(506)において、中央/車内キャパシタンスC1が、関連する中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrより小さく、かつシート重量Wの計測値が、関連する重量閾値WThrより小さい場合には、ステップ(510)において、サイドエアバッグインフレータ26が動作禁止にされる。例えば、重量閾値WThrは、シート18上で、約55ポンドの重量の乗員に対応する、シート重量センサ22からのシート重量Wの計測値と一致し、中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrは、約1〜2インチ(20〜50mm)の最小寸法を有する第1の電極38に対して、空シートのキャパシタンスを基準として、約1ピコファラッドのキャパシタンス変化を供給するように設定されている。中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrの具体的な値は、第1の電極38の具体的な寸法に依存するが、その閾値は、子供の頭が、第1の電極38に近接するときに、中央/車内キャパシタンスC1が、中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも大きくなるように適合されている。
そうでない場合には、ステップ(506)から、またはそうでない場合には、ステップ(508)から、ステップ(510)において、第2の電界センサ14が、接地を基準とする、すなわち周囲を基準とする、第2の電極48の車外キャパシタンス(outboard capacitance)C2の計測値を供給する。次いで、ステップ(512)において、車外キャパシタンスC2が、関連する車外キャパシタンス閾値C2Thrより大きい場合には、ステップ(514)において、サイド比SR(または一般的には、制御測度)が次のように計算される。
Figure 2005510394
ここで、Wは、シート重量センサ22からのシート重量の計測値であり、Mおよびnは、計算されるサイド比SRの、シート重量Wの計測値に対する依存度を制御するパラメータであり、C1は、第1の電極38の中央/車内キャパシタンスの計測値であり、C2は、第2の電極48の車外キャパシタンスの計測値である。
次いで、ステップ(516)において、サイド比SRが、関連するサイド比閾値SRThrより小さい場合には、ステップ(510)において、サイドエアバッグインフレータ26が動作禁止にされる。
そうでない場合には、ステップ(512)から、またはそれは以外の場合にはステップ(516)から、ステップ(518)において、サイドエアバッグインフレータ26は、側面衝突センサ30からの信号に応答して、展開可能にされる。
図5は、乗員36を検出するための方法を実行するための一実施態様を示すが、シート重量W、中央/車内キャパシタンスC1および車外キャパシタンスC2を計測する特定の順序、およびサイド比SRを計算する順序は、関連する計算または計測を、それらを判断または計算ステップで使用する以前に行う限り、限定的なものではないことを理解すべきである。
図6を参照すると、図5に関連する判断論理は、それぞれ図5のステップ(516)、(512)、(506)および(508)に対応させてラベルA、B、CおよびDのカラムで図6に示す、4つの(4)2値化係数によって決まる。ここで、論理表現(A AND B)OR(C AND D)が、TRUEである場合には、サイドエアバッグインフレータ制御と題するカラムに、Disableの状態で示すように、サイドエアバッグインフレータ26は動作禁止にされ、論理表現(A AND B)OR(C AND D)が、FALSEとなる場合には、同じカラムにENABLEの状態で示すように、エアバッグインフレータ26が動作可能にされる。4つの独立の2値化係数A、B、CおよびDの16の可能な組み合わせを、図6における関連する結果とともに表にしてある。この組み合わせのいくつかは、備考という名称のカラムに示すように、図2a〜dおよび図3a〜cによって示されている。
例えば、図2aは、図6の組み合わせ#3に対応するシート占有状態の第1の例を示し、この場合にはサイドエアバッグインフレータ26は、比較的大柄な乗員36に対して動作可能にされるが、この乗員は、関連する重量閾値WThrより大きい関連するシート重量Wの計測値を有し、シート18の車外側の方向にシートバック16に寄りかかっているために、中央/車内キャパシタンスC1の計測値および車外キャパシタンスC2の計測値の両方が、それぞれの閾値C1ThrおよびC2Thrよりも大きくなる。また、乗員36は、十分に大きなシート重量Wの計測値を発生させるとともに、第1および第2の電界センサ12、14の第1の電極38および第2の電極48の両方に同時に近接するように位置するので、関連するサイド比SRは、サイド比閾値SRThrよりも大きくなる。
別の例として図2bは、図6の#3の組み合わせに対応するシート占有状態の第2の例を示しており、この場合には、サイドエアバッグインフレータ26は、比較的中程度の大きさの乗員36に対して動作可能にされるが、この乗員は、関連する重量閾値WThrよりも大きい関連するシート重量の計測値Wを有し、シート18の車外側の方向にシートバック16に寄りかかっているために、中央/車内キャパシタンスC1の計測値および車外キャパシタンスC2の計測値の両方が、それぞれの閾値C1ThrおよびC2Thrよりも大きい。また、乗員36は、十分に大きなシート重量Wの計測値を発生させるとともに、第1および第2の電界センサ12、14の第1の電極38および第2の電極48の両方に同時に近接するように位置するので、関連するサイド比SRは、サイド比閾値SRThrよりも大きくなる。
図6から、乗員36が、関連する重量閾値WThrよりも大きな関連するシート重量Wの計測値を有する場合には、サイドエアバッグインフレータ26は、条件#4および#8を除いて、すなわち、8つの条件の内の6つの条件で動作可能にされ、これらの条件では、乗員36は、第2の電界センサ14の第2の電極48に十分に近接しており、その結果、車外キャパシタンスC2の計測値は、車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも大きくなり、またシート重量W、中央/車内キャパシタンスC1および車外キャパシタンスC2の計測値の特定の組み合わせの結果として、関連するサイド比SRは、サイド比閾値SRThrよりも小さくなる。
さらに別の例として、図2cは、図6の組み合わせ#10に対応するシート占有状態の第1の例を示し、この場合に、サイドエアバッグインフレータ26は、比較的小さな乗員36に対して動作可能にされるが、この乗員は、関連する重量閾値WThrより小さい関連するシート重量Wの計測値を有し、シート18の中央に近接するシートバック16に寄りかかっているために、その結果として、例えば、乗員の頭部がシートバック16の上部中央領域40にある第1の電極38に近接する結果として、中央/車内キャパシタンスC1が関連する中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも大きく、かつ、車外キャパシタンスC2は、第2の電界センサ14の第2の電極48に乗員36が近接していないために、関連する車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも小さくなる。
さらに別の例として、図2dは、図6の組み合わせ#10に対応するシート占有状態の第2の例を示しており、この場合には、比較的小柄な乗員36に対してサイドエアバッグインフレータ26が動作可能にされているが、この乗員は、関連する重量閾値WThrよりも小さい関連するシート重量Wの計測値を有し、シート18の車内側に向かってシートバック16に寄りかかっており、その結果、中央/車内キャパシタンスC1は、例えば、乗員の頭部または肩部がシートバック16の中間車内領域44にある第1の電極38に近接している結果として、関連する中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも大きく、また、乗員36は、第2の電界センサ14の第2の電極48に近接していないので、車外キャパシタンスC2の計測値は、関連する車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも小さくなる。したがって、その第1の部分がシートバック16の上部中央領域にあり、その第2の部分がシートバック16の中間車内領域44にある第1の電極38は、シートバック16に接触して直立して着座しているか、またはシートの車内側方向に傾いている比較的小柄な乗員36を検出するように適合されており、これによって、これらの着座状態に対するサイドエアバッグインフレータ26が動作可能にされる。
さらに別の例として、図3aおよび3bは、図6の組み合わせ#12に対応するシート占有状態の例を示しており、この場合には、サイドエアバッグインフレータ26は、比較的小柄な乗員36に対して動作禁止されており、この乗員の関連するシート重量Wの計測値は、関連する重量閾値WThrよりも小さく、シート18の車外側方向にシートバック16に寄りかかっており、その結果、乗員36は第1の電界センサ12の第1の電極38に近接していないので、中央/車内キャパシタンスC1は関連する中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも小さく、例えば、乗員の頭部または肩部が第2の電界センサ14の第2の電極48に近接している結果として、車外キャパシタンスC2の計測値は、関連する車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも大きくなり、シート重量、中央/車内キャパシタンスC1および車外キャパシタンスC2の計測値の組み合わせの結果として、関連するサイド比SRは、サイド比閾値SRThrよりも小さくなる。
さらに別の例として、図3cは、図6の組み合わせ#13または組み合わせ#14に対応するシート占有状態の例を示しており、この場合には、サイドエアバッグインフレータ26は、比較的小柄な乗員36に対して動作禁止されており、この乗員は、関連するシート重量Wの計測値が、関連する重量閾値WThrよりも小さく、またシート18の車外側に向かってシートバック16から離れる方向に傾いており、その結果として、乗員36は、第1の電界センサ12の第1の電極38に近接していないので、中央/車内キャパシタンスの計測値C1は、関連する中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも小さく、かつ、乗員36は、第1の電界センサ12の第2の電極48に近接していないので、関連するサイド比SRの値に関係なく、車外キャパシタンスの計測値C2は、関連する車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも小さくなる。
図6から一般に、乗員36のシート重量Wの計測値が、関連する重量閾値WThrよりも小さい場合には、サイドエアバッグインフレータ26は、状態#9、#10および#11を除いて、すなわち8つの状態の内の5つで動作禁止にされる。サイドエアバッグインフレータ26が動作可能にされるのは、乗員36が第1の電界センサ12の第1の電極38に十分に近接しており、その結果、中央/車内キャパシタンスC1が、中央/車内キャパシタンス閾値C1Thrよりも大きい場合であって、乗員が、第2の電界センサ14の第2の電極48に十分に近接して、その結果車外キャパシタンスの計測値C2が、車外キャパシタンス閾値C2Thrよりも大きい場合を除く、場合である。シート重量W、中央/車内キャパシタンスC1および車外キャパシタンスC2の計測値の、組み合わせの結果として、サイド比SRはサイド比閾値SRThrよりも小さくなる。したがって、サイドエアバッグインフレータ26は、比較的小さな乗員36に対して、乗員36の位置が、その頭部がサイドエアバッグインフレータ26の「危険」ゾーン34内にある可能性がある場合に、動作禁止される。
図6の組み合わせ#13および#14によって示すように、サイドエアバッグインフレータ26は、シートが空席の場合にも、動作禁止にされ、この状態に対しては、シート重量Wの計測値が、関連する重量閾値WThrよりも小さく、かつ中央/車内キャパシタンスC1の計測値および車外キャパシタンスC2の計測値の両方が、それぞれの閾値C1ThrおよびC2Thrよりも小さい状態となる。さらに、空席状態は、シート重量、中央/車内キャパシタンスC1および車外キャパシタンスC2の計測値を、メモリ中に記憶された対応する基準計測値の組と比較することによって検出することが可能であり、この場合に、それらの差異が、閾値よりも小さい場合には、シートは空と仮定され、サイドエアバッグインフレータ26は、側面衝突センサ30によって検出される衝突に応答しての起動に対して、動作禁止にされる。
図5および6の制御論理は、子供がシートバックに接触していないが、関連する助手席ドア28に接近して、サイドエアバッグインフレータ26からのエアバッグの経路内に頭部がある場合、サイドエアバッグの動作禁止を行う。また、シート重量Wの計測値ならびに中央/車内キャパシタンスC2および車外キャパシタンスC2の計測値によって、わずかに前傾する成人が存在する場合には、サイドエアバッグインフレータ26を動作可能にする必要のある条件下で、そうでなく、子供が存在する場合に、サイドエアバッグインフレータ26の動作禁止を行う。
本明細書で用いる場合には、用語「電界センサ」は、被検知物の電界に与える影響に応じた信号を生成するセンサを意味する。一般に、電界センサは、給与信号が給与される電極と、この給与信号が供与される電極(単数または複数)と同一のものでもよいが、そこで受信した信号(または応答)を計測する電極とを備える。給与信号は、その電極から電極の環境内での接地まで、または別の電極までの電界を生成する。給与および受信信号は、同一の電極(単数または複数)、または異なる電極と、関連付けることができる。所与の電極又は電極の組と関連する特定の電界は、電極または電極の組の性質および形状、ならびにその周囲環境の性質、例えば周囲の誘電特性に依存する。一定の電極形状に対して、電界センサの受領信号(単数または複数)は、給与信号(単数または複数)および結果として生じる電界に影響を与える環境の性質、例えばその周囲のそれとは異なる誘電率または導電率を有する物体の存在および位置、に応答する。
電界センサの一形態は、容量性センサ(capacitive sensor)であり、この場合には、1つまたは2つ以上の電極のキャパシタンスが、受領信号と給与信号の関係から、所与の電極構成について、計測される。参照により本明細書に組み入れた、技術論文「“Field mice: Extracting hand geometry from electric field measurements” by J. R. Smith, published in IBM Systems Journal, Vol. 35, Nos. 3 &4, 1996, pp. 587-608」には、非接触3次元位置計測の実施、より具体的には、コンピュータに3次元位置入力を行う目的で、人の手の位置のセンシングのために使用する電界センシングの概念が記載されている。一般に容量性センシングと呼ばれているのは、実際には、著者が「負荷モード(loading mode)」、「シャントモード(shunt mode)」および「送信モード(transmit mode)」と呼ぶ、種々の可能な電流通路に対応する、異なるメカニズムを含む。シャントモードにおいては、低周波数で発振する電圧を送信電極に印加して、受信電極に誘起された変位電流を、電流増幅器を用いて計測し、こうすることによって変位電流が、検知中の人体によって変化する。「負荷モード」においては、検知しようとする物体が、接地を基準とする送信電極のキャパシタンスを変化させる。送信モードにおいては、送信電極が、ユーザの体と接触させられて、次いで、これが、直接電気接続によるか、または容量性結合を介して、受信装置に対して送信装置となる。
電界センサのキャパシタンスは、その他のキャパシタンス計測手段、例えば、両者とも参照により本明細書に組み入れた、「The Standard Handbook for Electrical Engineers 12th edition, D.G.Fink and H.W.Beaty editors, McGraw Hill, 1987, pp.3-57 through 3-65」、または「Reference Data for Engineers: Radio, Electronics, Computer, and Communications 7th edition, E.C.Jordon editor in chief, Howard W. Sams,1985,pp.12-3 through 12-12.」に記載された手段によって計測することができる。
したがって、第1および第2の電界センサ12、14は、それぞれ、通常は容量性センサと呼ばれるものであるか、またはより一般的には、上記のモードのいずれかで動作する電界センサである。
自動車の環境において生じ得る温度範囲は、電界センサに関連する検知回路に悪影響を与え、「感知された」センサ読取り値にドリフトを発生させる可能性がある。このドリフトを抑制する1つの方法は、検知電極の代わりに計測回路中にスイッチで組み入れることのできる、基準キャパシタを使用する方法である。基準キャパシタは、その値が温度に対して比較的安定であるように、選択することができるので、ドリフトを同定して、この情報を使用して決定閾値を変更することができる。代替方式としては、基準キャパシタとセンサキャパシタンスの差を常に計測する方法がある。次いで、第2の「較正」キャパシタを、センサの代わりにスイッチで組み入れて、計測システムゲインを特定することができる。基準キャパシタおよび較正キャパシタを使用することによって、このシステムは連続的に計測回路の変動を補償することができる。温度を計測して、次いで補正を試みるのではなく、基準および較正キャパシタを使用して、計測回路の電流オフセットとゲインを計測して、計測を常に安定させる。基準キャパシタ、較正キャパシタ、またはセンサ間の切り替えは、FETの組み合わせ、またはTexas Instruments製のCD4501などのアナログデマルチプレクサを使用して行うことができる。
図7を参照すると、キャパシタンスCを計測するための一技法は、計測しようとするキャパシタンスCと直列に既知のキャパシタンスCを含む、容量性分圧器702からの電圧を計測する方法であり、この場合には、発振電圧源Vが、容量性分圧器702の両端に印加されて、キャパシタンスCに応答する電圧Vが、既知のキャパシタンスCと計測しようとするキャパシタンスCの間の容量性分圧器702の接合部704において計測される。説明の目的で純粋キャパシタンスとして表わした、既知のキャパシタンスCおよび計測しようとするキャパシタンスCに対して、電圧Vは次式で得られる。
Figure 2005510394
したがって、CおよびVの両方が既知であれば、VからCを求めることができる。しかしながら、上述のように、V、Cまたは関連する回路は、時間経過によるか、または環境条件の結果としてドリフトを生じるか、あるいはシステムごとの変動が生じることがある。このドリフトまたは変動の影響は、計測しようとするキャパシタンスCを、電界センサの未知のキャパシタンスから、1つまたは2つ以上の温度安定基準キャパシタに反復的に切り替えることによって補償し、この反復切り替え工程を十分に速く繰り返すことによって、計測サイクル中のドリフトまたは変動が無視できるようにする。例えば、図7に示すように、1つまたは2つ以上の種々のキャパシタンスが、スイッチング要素706によって、キャパシタンスCとして、容量性分圧器702にスイッチで組み入れられる。例えば、第1ステップとして、スイッチング要素706によって、キャパシタンスCSを有する、第1の電界センサ12の、第1の電極38を容量性分圧器702の接合部704に、キャパシタンスCとして接続し、対応する電圧VSをVとして計測する。
次いで、第2ステップとして、スイッチング要素706によって、第1の基準キャパシタCRを容量性分圧器702の接合部704に、キャパシタンスCとして接続して、対応する電圧VRをVとして計測する。次いで、第3のステップとして、スイッチング要素706によって、第2の基準キャパシタCRを容量性分圧器702の接合部704に加えることによって、キャパシタンスCは、和(CR+CR)で与えられ、対応する電圧VR12をVとして計測する。第1および第3のステップの間の時間は、十分に短くして、この時間中のVの計測におけるドリフトを無視できるようにする。次いで、3つの電圧計測値を使用して、第1の電界センサ12の第1の電極38のキャパシタンスCSの計測値を、VまたはCとは独立に、以下のように得ることができる。
Figure 2005510394
第2の電界センサ14の第2の電極48のキャパシタンスは、第1のステップにおいては第1の電極38の代わりに第2の電極を接続することを除いて、上記の3ステップ工程を反復することによって計測する。
したがって、第1の電界センサ12は、第1の電極38上の電圧Vに応答する第1の電極38に近接する電界を生成するように、容量性分圧器702を介して給与信号Vに動作可能に接続された、第1の電極38を含む。給与信号Vは、例えば、発振信号を含む。第1の電極38は、受信装置708に動作可能に接続されて、この受信装置は、対応する第1の電極38での電界に応答する受信信号710を出力し、ここで、受信信号710は、第1の電界センサ12に近接する物体の、例えば、誘電定数、導電率、寸法、質量または距離などの、少なくとも1つの電界影響特性に応答する。例えば、キャパシタンスセンサとしての第1の電界センサ12に対して、受信装置708は、周囲接地を基準とする第1の電極38のキャパシタンスの計測値を提供する。給与信号Vは、例えば、検知回路714に組み込んだ発振器712によって生成し、この検知回路にも、受信装置708が組み込まれている。
同様に、第2の電界センサ14は、容量性分圧器702を介して、給与信号Vに動作可能に接続された、第2の電極48を備え、それによって第2の電極48上の電圧Vに応答する第2の電極48に近接する電界を生成するようにする。第2の電極48は、受信装置708に動作可能に接続されて、この受信装置708は、対応する第2の電極48での電界に応答する受信信号710を出力し、ここで、受信信号710は、第2の電界センサ14に近接する物体の、少なくとも1つの電界影響特性、例えば、誘電定数、導電率、寸法、質量または距離に応答する。例えば、キャパシタンスセンサとしての、第2の電界センサ14に対して、受信装置708は、周囲接地を基準として、第2の電極48のキャパシタンスの計測値を提供する。
センサ計測は、単一検知回路714によって、行うことができ、この検知回路には、第1の電極38または第2の電極48のいずれかを、それぞれのキャパシタンスCS、CSの計測値を生成するための共通発振器712および受信装置708に、動作可能に接続するスイッチング要素706が組み込まれている。
第1の電極38または第2の電極48の、接地を基準とするキャパシタンスは、比較的小さく、例えば約50ピコファラッド未満である。自動車環境において可能性のある温度範囲は、検知回路714の構成要素に重大な影響を与えて、サイドエアバッグインフレータ26がコントローラ32によって誤って動作可能にされることになる計測値として、誤って解釈される可能性のあるドリフトが発生させる。このドリフトの影響は、温度安定基準キャパシタを、検知回路714内に組み入れて、このキャパシタを、第1の電極38または第2の電極48のいずれかの代わりに、スイッチで組み入れることにより、相対容量性計測を行うための手段を提供することによって、軽減することができる。
図8を参照すると、例示的な検知回路714を示してあり、発振器802が、発振信号、例えば、正弦信号を生成し、これが、第1の発振信号806を生成するように、第1のバンドバスフィルタ804によってフィルタリングされる。第1の発振信号806は、キャパシタC、抵抗RおよびR、ならびに第1の電極38、第2の電極48、第1の基準キャパシタCR1、および第2の基準キャパシタCR2から選択される、計測しようとする1つまたは2つ以上の容量性要素を備える、容量性分圧器808に給与し、この場合に、計測しようとする容量性要素は、それぞれのFETスイッチQ1a、Q1b、Q2a、Q2b、Q3a、Q3b、Q4aおよびQ4bの状態に応じて、含めるか、または除外される。キャパシタC、抵抗RおよびR、ならびに、起動されると計測しようとするそれぞれのキャパシタンス要素をスイッチで組み入れる、FETスイッチQ1a、Q2a、Q3aおよびQ4aが第1のノード810においてすべて互いに接続されており、この第1のノード810は電圧フォロアUの入力812に接続されている。電圧フォロアUの出力814は、FETスイッチQ1b、Q2b、Q3bおよびQ4bに接続されており、これらは、起動されたときには、それぞれの容量性要素を切り離して計測しないようにする。
FETスイッチ対Q1aとQ1b、Q2aとQ2b、Q3aとQ3bおよびQ4aとQ4bのFETスイッチ要素の起動は、それぞれ互いに排他的である。例えば、FETスイッチQ1aが起動、すなわち閉止されると、FETスイッチQ1bは、停止、すなわち開放される。計測中の容量性要素は、第1のノードのキャパシタンスに加わり、それによって電圧フォロアUへの入力812における信号の強度に影響を与える。計測中でない容量性要素は、それぞれの第1のFETスイッチ要素によって第1のノードから切断され、それぞれの第2のFETスイッチ要素によって、電圧フォロアUの出力に接続され、この場合に、電圧フォロアUの関連する演算増幅器の特性に応じて、電圧フォロアUの出力814は、それぞれの容量性要素を接続することなく、第1のノードの信号に追従し、電圧フォロアUは、第2のそれぞれのFETスイッチ要素によって、関連する容量性要素を介して、電流を供給する。さらに、それぞれの第2のFETスイッチ要素が起動されると、それぞれの第1のFETスイッチ要素のソースおよびドレインは、それぞれの演算増幅器入力に別個に結合され、それによって、それぞれに、同一の電圧が印加されて、それぞれの第1のFETスイッチのキャパシタンス計測に与える影響が除外される。
次いで、電圧フォロアUの出力814は、第1のバンドパスフィルタ804と同じパスバンドの、第2のバンドパスフィルタ816に結合され、その出力は、ダイオードD、抵抗RおよびキャパシタCを含む検出器818によって検出されて、第1のローパスフィルタ820によってフィルタリングされる。第1のローパスフィルタ820の出力822は、第1のノード810におけるキャパシタンスに対応するDC成分を有する。このDC成分は、ブロッキングキャパシタCによってフィルタリングして、結果として得られる信号が、第2のローパスフィルタ824によってフィルタリングされて、第1のノード810における発振信号の振幅826を供給し、これはその位置における合計キャパシタンスに関係する。ブロッキングキャパシタCは、振幅826の過渡的計測値を得られるように適合されている。
動作に際しては、マイクロプロセッサUが、FETスイッチQ1a、Q1b、Q2a、Q2b、Q3a、Q3b、Q4aおよびQ4bの起動を、例えば図9に示す制御論理に従って制御する。マイクロプロセッサUが、第1の基準キャパシタCR1を、スイッチで組み入れた状態、すなわちQ2aを起動し、Q2bを停止した状態で、コントローラは第1の振幅を計測する。次いで、マイクロプロセッサUが、第2の基準キャパシタCR2を、スイッチで組み入れた状態で、キャパシタCR2のキャパシタンスによる、第1のノードでのキャパシタンスの増分増加に対応して、第2の振幅を計測する。次いで、図7を参照して、上述したキャパシタCR1およびCR2の既知のキャパシタンス値を得て、感度係数を、ボルト/ピコフォラッドで計算する。次いで、マイクロプロセッサUが、第1および第2の基準キャパシタCR1、CR2をスイッチで切り離し、第1の電極38または第2の電極48のいずれかをスイッチで組み入れて、第3の振幅を計測し、計算された感度係数を使用して、第1の電極38または第2の電極48のいずれかのキャパシタンスを、いずれが計測されているかに応じて、計算する。
制御回路828は、第1および第2の電界センサ12、14の計測値、およびシート重量センサ22からの重量Wの計測値を使用し、図5に示すステップおよび図6の論理に従って、側面衝突センサ30によって検出される衝突に応答して、サイドバッグインフレータ26を動作可能にするかどうかを制御する。図8は、マイクロプロセッサUおよび制御回路828を、別個の要素として示してあるが、代替的な配設も可能である。例えば、両者を1つのコントローラ中で結合するか、またはマイクロプロセッサによって、振幅計測を検知し、第1および第2の電界センサ12,14のキャパシタンスを計算し、次いでこれらのキャパシタンス値を制御回路828に出力するように適合させることもできる。
第1の電極38および第2の電極48は、それぞれ、第2のキャパシタンスCS2および抵抗Rの直列組み合わせと並列な、第1のキャパシタンスCS1としてモデル化することができ、ここで抵抗Rはシートの湿潤度と逆関係にある。容量性センサのキャパシタンスは、乾燥シートに対しては、CS1によって支配されるが、シートの湿潤度が増大するにつれて、CS2およびRに影響されるようになる。
キャパシタC、CR1およびCR2のキャパシタンス値は、第1および第2の電界センサ12、14の予期されるキャパシタンス範囲にわたって、キャパシタンス計測のダイナミックレンジを最大化するように、適合させることができる。
図10を参照すると、各FETスイッチQ1a、Q1b、Q2a、Q2b、Q3a、Q3b、Q4a、Q4bを、一対のFETスイッチQおよびQによって置き換えることができる。元のFETスイッチQの端子を、それぞれゲート、ソースおよびドレインに対してG、SおよびDと呼ぶこととし、これらの端子をFETのスイッチ対QおよびQに次のようにマッピングすることができる。1)それぞれのゲートGおよびGは互いに接続して、Gにマッピングし、2)ソースSおよびSを互いに接続し、3)FETスイッチQのドレインDをDにマッピングし、4)FETスイッチQのドレインDをSにマッピングする。この配設は、図10に示すように、3ピンFETスイッチに便宜であり、これに対しては、ソースがボディに接続されて、それによってソースとドレインの間にダイオード接合が効率的に生成される。ソースS、Sを相互接続した状態で、これらの有効ダイード接合を、背中合わせで、反対極性で直列に配置することによって、それぞれのゲートG、Gの制御下におくことなく、信号を通過させることを防止する。さらに、FETスイッチQおよびQの対のドレイン・ソースキャパシタンスは、それぞれのキャパシタンスが直列に接続されているので、1つのFETスイッチQのキャパシタンスの半分である。
図11は、検知回路714の様々な観点に対する、いくつかの他の実施態様を示している。例えば、第1のノード810で検知すべき要素は、Texas Instruments製のCD4501などのアナログデマルチプレクサ1102を介して結合することが可能であり、ここでマイクロプロセッサUの制御下で、検知しようとする要素は、一時に1要素、アナログデマルチプレクサ1102によって、第1のノード810に結合される。例えば、第1基準キャパシタCR1aおよび第2基準キャパシタCR2aならびに容量性センサは、アナログデマルチプレクサ1102の異なるアナログ入力に、それぞれ動作可能に接続されて、かつアナログデマルチプレクサ1102によって、互いに排他的に、第1のノード810に動作可能に接続されている。したがって、この配設によれば、較正プロセスは、2つの基準キャパシタを第1のノード810に同時に動作可能に接続することができる図10a、bに示すものとは異なる。より多くのアナログチャネルを必要とする場合には、複数のアナログデマルチプレクサ1102を使用することが可能であり、この場合には基準キャパシタの別個の組、例えばCR1bおよびCR2bを、互いに別個のアナログデマルチプレクサ1102と共に使用して、様々なアナログデマルチプレクサ1102間の変動を補償することができる。
別の実施態様の、別の実施例として、電磁干渉の影響を低減するために、インダクタLを、第1のノード810と検知しようとする要素との間に配置してもよい。別の実施態様のさらに別の実施例として、マイクロプロセッサUの制御下にあるD/A変換器1104を使用して、関連する振幅信号中のオフセットを相殺することが可能であり、ここでD/A変換器1104からの出力は、動作可能に符号変換器(inverting amplifier)1106に接続され、かつフィルタリングされた検出振幅信号1108から差し引かれる。振幅信号中のオフセットを相殺することによって、関連する電流ゲインを増大させて、振幅信号のダイナミックレンジを増大させることができる。別の実施態様のさらに別の実施例として、信号振幅を検出するのに、スーパーダイオード検出回路1110を、使用することができる。
図12および1を参照すると、第1の電極39および第2の電極48は、例えば、シートバック16の着座面42のシートカバー58の下に配置することができる。第1の電極38および第2の電極48は、例えば、板、箔、網または織物の形態の金属およびプラスチックを含む、種々の導電性材料で構築することができる。さらに、図12を参照すると、第1の電極38または第2の電極48のいずれかが、複数の電極要素を含み、これらは、検知回路714の共通の入力に共に接続するか、または検知回路714の別個のセンサポートに個別に接続する。例えば、図12では、第1の電極38を複数の3つの電極38.1、38.2および38.3として示してあるが、これらはシートバック16の上部中央領域40および中間車内領域44を横断して分布するとともに、検知回路714の共通入力に接続されている。第1の電極38または第2の電極48のいずれかに対応する複数の電極要素が、検知回路714の別個のセンサポートに接続されている場合には、検知回路714は、別個の関連するキャパシタンスの計測値を供給し、次いでこれらを合計して、関連する第1電極38または第2の電極48の対応する全キャパシタンスC1またはC2を供給する。
具体的な実施態様について詳細に記述したが、当業者であれば、本開示の全体教示からこれらの詳細に対して様々な修正および変更を行うことができることを理解するであろう。したがって、開示した特定の配設は、説明のためだけのものであり、本発明の範囲に対して限定的なものではなく、本発明の範囲には、添付のクレームおよびその任意すべての均等物の最も広い範囲が付与されるべきである。
乗員検出システムの一実施態様を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作可能にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作可能にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作可能にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作可能にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作禁止にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作禁止にする、様々な着座形態の例を示す図である。 乗員検出システムが、関連するサイドエアバッグインフレータを動作禁止にする、様々な着座形態の例を示す図である。 シート基部内の静水圧シート重量センサを示す図である。 乗員を検出する工程のフローチャートを示す図である。 図5の工程に対応する決定論理表を示す図である。 キャパシタンスを計測するための汎用検知回路を示す図である。 キャパシタンスを検知し、キャパシタンス計測値に応答し、かつシート重量の計測値に応答して、拘束アクチュエータを制御するための回路の一実施態様を示す図である。 図8の検知回路の様々なスイッチ要素の動作を示す図である。 代替FETスイッチ実施態様を示す図である。 キャパシタンスを検知し、キャパシタンス計測値に応答し、かつシート重量の計測値に応答して、拘束アクチュエータを制御するための回路の、別の実施態様を示す図である。 複数の電極を含む電界センサを示す図である。

Claims (21)

  1. 車両のシート上の乗員の検出を行う方法であって、
    a.第1の電極のキャパシタンスの第1の計測値の検知を行うステップであって、前記第1の電極が、前記シートのシートバックの着座面の上部中央領域に近接して位置する第1の部分と、前記着座面の車内側に近接して位置し、かつ前記第1の部分の下方にある第2の部分とを含む、前記ステップと、
    b.前記キャパシタンスの第1の計測値に応じて、安全拘束アクチュエータの起動の制御を行うステップとを含む、前記方法。
  2. c.第2の電極のキャパシタンスの第2の計測値の検知を行うステップであって、前記第2の電極が着座面の車外側に近接して位置する前記ステップと、
    d.前記キャパシタンスの第2の計測値に応じて、安全拘束アクチュエータの起動の制御を行うステップとをさらに含む、請求項1に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  3. キャパシタンスの第1の計測値が、第1の閾値よりも大きく、かつキャパシタンスの第2の計測値が、第2の閾値よりも小さい場合に、安全拘束アクチュエータを動作可能にする、請求項2に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  4. 安全拘束アクチュエータがエアバッグインフレータを含み、該エアバッグインフレータが、シートが車両内に装着されるときに、着座面の車外側に近接するエアバッグを展開するように適合されている、請求項1に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  5. 上部中央領域が、エアバッグが展開されたときに、前記エアバッグが占有する空間領域の上限に近接して位置する、請求項4に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  6. 上部中央領域が、子供サイズの乗員の頭部に近接して位置し、前記子供サイズの乗員の重量が、第3の閾値よりも小さい、請求項1に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  7. e.シート上の重量の計測値の検知を行うステップと、
    f.前記重量の計測値に応じて、安全拘束アクチュエータの起動の制御を行うステップとをさらに含む、請求項1に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  8. 重量の計測値が第3の閾値よりも小さく、かつキャパシタンスの第1の計測値が第1の閾値よりも小さい場合に、安全拘束アクチュエータを動作禁止にする、請求項7に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  9. a.シート上の重量の計測値の検知を行うステップと、
    b.前記重量の計測値に応じて、安全拘束アクチュエータの起動の制御を行うステップとをさらに含む、請求項2に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  10. a.重量の計測値、キャパシタンスの第1の計測値、およびキャパシタンスの第2の計測値に応じて制御計測値の計算を行うステップと、
    b.前記制御計測値に応じて安全拘束アクチュエータの起動の制御を行うステップとを含む、請求項9に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  11. 制御計測値が、第1の係数と第2の係数の積を含み、前記第1の係数が、キャパシタンスの第1の計測値をキャパシタンスの第2の計測値で除した比を含み、前記第2の係数が、重量の計測値の縮尺値の累乗を含む、請求項10に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  12. キャパシタンスの第1の計測値が第1の閾値よりも大きく、かつキャパシタンスの第2の計測値が第2の閾値よりも大きく、かつ制御の計測値が第4の閾値よりも小さい場合に、安全拘束アクチュエータを動作禁止にする、請求項11に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  13. キャパシタンスの第1の計測値が第1の閾値よりも大きく、かつキャシタンスの第2の計測値が第2の閾値よりも大きく、かつ制御の計測値が第4の閾視よりも大きい場合に、安全拘束アクチュエータを動作可能にする、請求項11に記載の車両のシート上の乗員の検出を行う方法。
  14. a.第1の電極であって、シートのシートバックの着座面の上部中央領域に近接して位置する第1の部分と、前記着座面の車内側に近接して位置する第2の部分とを含み、前記第2の部分が前記第1の部分の下方にある、前記第1の電極と、
    b.前記第1の電極に動作可能に接続された検知回路であって、第1の信号を前記第1の電極に給与するとともに、前記第1の電極からの前記第1の信号に対する第1の応答を検知し、前記第1の応答が前記第1の電極のキャパシタンスに応答する、前記検知回路と、
    c.前記検知回路に動作可能に接続されたコントローラであって、前記第1の応答に応じて、安全拘束アクチュエータの起動を制御するための、制御信号を生成する前記コントローラとを含む、車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  15. 第1の信号が、第1の発振電圧および第1の発振電流の一方から選択され、第1の応答が、第1の発振電圧および第1の発振電流の他方から選択される、請求項14に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  16. 第1の電極が、複数の電極要素を含む、請求項14に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  17. 電極要素のそれぞれが、互いに動作可能に接続されている、請求項16に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  18. 電極要素の少なくとも2つが、検知回路に別個に接続されて、前記検知回路は、別個の電極要素からの別個の応答の生成を行ない、前記別個の応答を結合して、第1の電極のキャパシタンスの複合計測値を提供する、請求項16に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  19. 第2の電極をさらに含み、該第2の電極は着座面の車外側に近接して位置し、検知回路は前記第2の電極に動作可能に接続され、前記検知回路は前記第2の電極に第2の信号を給与するとともに、前記第2の電極からの第1の信号に対する第2の応答を検知し、該第2の応答が、前記第2の電極のキャパシタンスに応答し、制御信号が前記第2の応答にさらに応答する、請求項14に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  20. 第2の信号が、第2の発振電圧および第2の発振電流の一方から選択され、第2の応答が、第2の発振電圧および第2の発振電流の他方から選択される、請求項19に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
  21. シートのシート基部に動作可能に接続された重量センサをさらに含み、前記シート基部上に物体が配置されるときに、前記重量センサが、前記シート基部上の物体の重量に応答するとともに、制御信号が、前記重量センサからの信号にさらに応答する、請求項14に記載の車両のシート上の乗員を検出するシステム。
JP2003540688A 2001-10-31 2002-10-31 乗員検出システム Pending JP2005510394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33570901P 2001-10-31 2001-10-31
PCT/US2002/035292 WO2003038474A2 (en) 2001-10-31 2002-10-31 Transaction verification systems and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510394A true JP2005510394A (ja) 2005-04-21
JP2005510394A5 JP2005510394A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23312931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540688A Pending JP2005510394A (ja) 2001-10-31 2002-10-31 乗員検出システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6609055B2 (ja)
EP (1) EP1449115A4 (ja)
JP (1) JP2005510394A (ja)
CN (1) CN1639705A (ja)
AU (1) AU2002363150A1 (ja)
WO (1) WO2003038474A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167909A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員検出装置
JP2011137751A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Elesys Co Ltd 乗員検知装置
JP2011136660A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Elesys Co Ltd 乗員検知装置
JP2020532455A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 タクチュアル ラブズ シーオー. センサーを備える車両部品

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887089B2 (en) * 1992-05-05 2011-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant protection system control arrangement and method using multiple sensor systems
JP2002333366A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Aisin Seiki Co Ltd 乗員判定装置
US7179344B1 (en) * 2002-04-08 2007-02-20 Lako Tool & Manufacturing, Inc. Method and apparatus for testing the quality of crimped seals
JP3838635B2 (ja) * 2002-04-18 2006-10-25 本田技研工業株式会社 エアバッグの展開制御方法
JP3922637B2 (ja) * 2002-08-30 2007-05-30 本田技研工業株式会社 サイドエアバッグシステム
US20050023810A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Basir Otman Adam Occupant and child seat detection device
JP2006010490A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Denso Corp 静電容量式センサおよび乗員検知システム
US7225067B2 (en) * 2004-07-02 2007-05-29 Lear Corporation Vehicle occupant sensing system for a vehicle seat assembly and method of operating the same
DE102004032732B4 (de) * 2004-07-07 2009-12-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Airbagauslöseelektronik für Fahrzeuge
DE102004047906A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-13 Daimlerchrysler Ag Steuervorrichtung für ein Insassenschutzmittel eines Kraftfahrzeuges
JP4229071B2 (ja) * 2005-01-24 2009-02-25 株式会社デンソー 静電容量式センサおよび乗員検知システム
JP4611046B2 (ja) * 2005-02-02 2011-01-12 アルプス電気株式会社 入力手段
JP4529086B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-25 株式会社デンソー 乗員検知システム
US7475903B2 (en) * 2005-04-08 2009-01-13 Robert Bosch Gmbh Weight based occupant classification system
EP2241477A1 (en) * 2005-09-30 2010-10-20 TS Tech Co., Ltd. Passenger's weight measurement device for vehicle seat
WO2007095068A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Tk Holdings Inc. Occupant classification system
US20100154518A1 (en) * 2006-03-02 2010-06-24 Gary Stewart Automated packaging-film testing systems with efficient loading configurations and operation and/or service accessible components and related methods and computer program products
US7607357B2 (en) 2006-03-02 2009-10-27 Enepay Corporation Automated test systems configured to evaluate properties of packaging film and related methods
GB2436389A (en) * 2006-03-23 2007-09-26 Sharp Kk Active matrix liquid crystal device with temperature measuring capacitor
GB2436388A (en) * 2006-03-23 2007-09-26 Sharp Kk Active matrix liquid crystal device with temperature sensing capacitor arrangement
JP2008132928A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 着座センサ
US7656169B2 (en) * 2007-02-06 2010-02-02 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive occupant detection system
DE102007022463A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Takata-Petri Ag Messsystem
US7880481B2 (en) 2007-12-19 2011-02-01 Infineon Technologies Ag Capacitive sensor and measurement system
US8200158B2 (en) 2008-08-15 2012-06-12 Lofton Eddie B System, method and apparatus for communicating with vehicle occupants
US8872563B2 (en) 2008-08-15 2014-10-28 Eddie B. Lofton System, method and apparatus for communication with occupants of a vehicle
DE102008044903B4 (de) * 2008-08-29 2011-05-05 Continental Automotive Gmbh Erkennung einer Positionsveränderung von Fahrzeuginsassen
EP2161165A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-10 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive vehicle seat occupant detector
US8587328B2 (en) * 2009-08-25 2013-11-19 Analog Devices, Inc. Automatic characterization of an actuator based on capacitance measurement
CN103257370A (zh) * 2012-09-03 2013-08-21 上海未来伙伴机器人有限公司 碰撞检测装置和包含其的机器人
US9211820B2 (en) 2012-11-01 2015-12-15 Graco Children's Products Inc. Child safety seat with side impact energy redirection
DE102013208690A1 (de) 2013-05-13 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Polung einer Freilaufdiode, Aktuatorschaltung und Sicherheitsvorrichtung für ein Fahrzeug
US20160304045A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Ford Global Technologies, Llc Restraint characteristics configuration for passenger zones
ITUA20163099A1 (it) * 2016-05-03 2017-11-03 Torino Politecnico Sensore capacitivo e metodo per rilevare cambiamenti in uno spazio
US10926662B2 (en) 2016-07-20 2021-02-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Occupant detection and classification system
US10645552B2 (en) 2016-07-28 2020-05-05 Eddie B. Lofton System, method and apparatus for communication with occupants of a vehicle
US11323860B2 (en) 2016-07-28 2022-05-03 Eddie B. Lofton System, method and apparatus for communication with occupants of a vehicle
US10264610B2 (en) 2016-07-28 2019-04-16 Eddie B. Lofton System, method and apparatus for communication with occupants of a vehicle
US10112505B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-30 Intel Corporation Occupant profiling system
CN108116290A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 福特环球技术公司 车门扶手总成
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
DE102017129068B4 (de) * 2017-12-06 2022-01-20 Webasto SE Verteiltes Sensorsystem zur Erfassung von Körperteilen und Personen in den Gefahrenbereichen eines Cabrioverdecks
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
EP3758959A4 (en) 2018-02-27 2022-03-09 Methode Electronics, Inc. TOWING SYSTEMS AND METHODS USING MAGNETIC SENSING
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11254238B2 (en) 2019-09-16 2022-02-22 Ford Global Technologies, Llc Occupant position detection with active electric field sensor
CN115406514B (zh) * 2022-11-02 2023-02-14 云南昆船电子设备有限公司 一种用于无人驾驶车辆的载荷测量系统和方法

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439358A (en) * 1965-11-30 1969-04-15 George Washington Ltd Activity detectors
US3740567A (en) * 1972-04-20 1973-06-19 Wagner Electric Corp High-discrimination antenna array for capacitance-responsive circuits
US3898472A (en) * 1973-10-23 1975-08-05 Fairchild Camera Instr Co Occupancy detector apparatus for automotive safety system
US3943376A (en) * 1973-10-23 1976-03-09 Fairchild Camera And Instrument Corporation Occupancy detector apparatus for automotive safety systems
US6778672B2 (en) * 1992-05-05 2004-08-17 Automotive Technologies International Inc. Audio reception control arrangement and method for a vehicle
US6820897B2 (en) * 1992-05-05 2004-11-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle object detection system and method
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus
JP2661693B2 (ja) * 1987-10-27 1997-10-08 アイシン精機株式会社 人員検出装置
DE68911428T2 (de) * 1988-07-29 1994-06-30 Mazda Motor Luftsackvorrichtung für ein Kraftfahrzeug.
US4980519A (en) * 1990-03-02 1990-12-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. Univ. Three dimensional baton and gesture sensor
JP2605922B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両用安全装置
DE4016610A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Audi Ag Sicherheitseinrichtung an einem kraftfahrzeug mit einem aufblasbaren gaskissen
DE4029683A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Bayerische Motoren Werke Ag Sitzbelegungs-schalteinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5232243A (en) * 1991-04-09 1993-08-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Occupant sensing apparatus
US5166679A (en) * 1991-06-06 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Driven shielding capacitive proximity sensor
FR2679043B1 (fr) * 1991-07-08 1993-11-26 Bertin Et Cie Detecteur de proximite.
US6738697B2 (en) * 1995-06-07 2004-05-18 Automotive Technologies International Inc. Telematics system for vehicle diagnostics
US5247261A (en) * 1991-10-09 1993-09-21 The Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for electromagnetic non-contact position measurement with respect to one or more axes
JPH05297149A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 誘電体検出装置
US6833516B2 (en) * 1995-06-07 2004-12-21 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for controlling a vehicular component
US5822707A (en) * 1992-05-05 1998-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Automatic vehicle seat adjuster
US6242701B1 (en) * 1995-06-07 2001-06-05 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus and method for measuring weight of an occupying item of a seat
US5748473A (en) * 1992-05-05 1998-05-05 Automotive Technologies International, Inc. Automatic vehicle seat adjuster
US5214388A (en) * 1992-05-28 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Phase discriminating capacitive array sensor system
US5363051A (en) * 1992-11-23 1994-11-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Steering capaciflector sensor
US5394097A (en) * 1992-11-24 1995-02-28 Bechtel; Friend K. Dielectric sensor
US5442347A (en) * 1993-01-25 1995-08-15 The United States Of America As Represented By The Administrater, National Aeronautics & Space Administration Double-driven shield capacitive type proximity sensor
US5793176A (en) * 1993-04-02 1998-08-11 Sandia Corporation Spatial feature tracking impedence sensor using multiple electric fields
ATE152055T1 (de) * 1993-06-22 1997-05-15 Vos Verkehrs Optimierungs Syst Vorrichtung zur erfassung der anwesenheit von personen auf beförderungsmitteln
US5373245A (en) * 1993-07-12 1994-12-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Capaciflector camera
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
US5454591A (en) * 1993-11-03 1995-10-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for sensing a rearward facing child restraining seat
US5439249A (en) * 1993-12-02 1995-08-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant restraint system including occupant position sensor mounted in seat back
US5626359A (en) * 1993-12-02 1997-05-06 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device in response to discrete control zones
US5573269A (en) * 1993-12-02 1996-11-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus and method for sensing and restraining an occupant of a vehicle seat
US5413378A (en) * 1993-12-02 1995-05-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device in response to discrete control zones
US5914610A (en) * 1994-02-03 1999-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for characterizing movement of a mass within a defined space
US5844415A (en) * 1994-02-03 1998-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Method for three-dimensional positions, orientation and mass distribution
US5525843A (en) * 1994-02-14 1996-06-11 Ab Volvo Seat occupant detection system
DE4406897C1 (de) * 1994-03-03 1995-05-24 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Sitzbelegungserkennung für ein Kraftfahrzeug
US5482314A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Aerojet General Corporation Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion
US5602734A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
US5802479A (en) * 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
US5691693A (en) * 1995-09-28 1997-11-25 Advanced Safety Concepts, Inc. Impaired transportation vehicle operator system
ES2136229T3 (es) * 1994-10-17 1999-11-16 Iee Sarl Procedimiento e instalacion de deteccion de ciertos parametros de una butaca auxiliar para niño en vista al mando del funcionamiento de dos airbags de un vehiculo.
US5539292A (en) * 1994-11-28 1996-07-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Capaciflector-guided mechanisms
US5474327A (en) * 1995-01-10 1995-12-12 Delco Electronics Corporation Vehicle occupant restraint with seat pressure sensor
US5570903A (en) * 1995-02-21 1996-11-05 Echlin, Inc. Occupant and infant seat detection in a vehicle supplemental restraint system
US5528698A (en) * 1995-03-27 1996-06-18 Rockwell International Corporation Automotive occupant sensing device
US5531472A (en) * 1995-05-01 1996-07-02 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Apparatus and method for controlling an occupant restraint system
US5722686A (en) * 1995-05-16 1998-03-03 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Method and apparatus for sensing an occupant position using capacitance sensing
US5770997A (en) * 1995-06-26 1998-06-23 Alliedsignal Inc. Vehicle occupant sensing system
US6012007A (en) * 1995-12-01 2000-01-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection method and apparatus for air bag system
US5732375A (en) * 1995-12-01 1998-03-24 Delco Electronics Corp. Method of inhibiting or allowing airbag deployment
US5730165A (en) * 1995-12-26 1998-03-24 Philipp; Harald Time domain capacitive field detector
US5913536A (en) * 1996-02-07 1999-06-22 Trw Vehicle Safety System Inc. Air bag module
US6161070A (en) * 1996-02-23 2000-12-12 Nec Home Electronics, Inc. Passenger detection system
US5948031A (en) * 1996-02-23 1999-09-07 Nec Technologies, Inc. Vehicle passenger sensing system and method
US5726581A (en) * 1996-03-08 1998-03-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration 3-D capaciflector
US5864295A (en) * 1996-03-21 1999-01-26 Trw Inc. Apparatus for sensing occupant weight in an actuatable restraint system
US6275146B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-14 Philip W. Kithil Vehicle occupant sensing
US5844486A (en) * 1997-01-02 1998-12-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Integral capacitive sensor array
US5848661A (en) * 1996-10-22 1998-12-15 Lear Corporation Vehicle seat assembly including at least one occupant sensing system and method of making same
US5957491A (en) * 1996-12-19 1999-09-28 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat weight sensor having fluid filled bladder
US5871232A (en) * 1997-01-17 1999-02-16 Automotive Systems, Laboratory, Inc. Occupant position sensing system
US6043736A (en) * 1997-02-24 2000-03-28 Kansei Corporation Weighing apparatus, apparatus for detecting auxiliary-seat mounting direction, person-on-board protecting apparatus, and apparatus for giving warning about seating condition
US6043743A (en) * 1997-02-26 2000-03-28 Nec Corporation Passenger detecting system and passenger detecting method
US5964478A (en) * 1997-03-07 1999-10-12 Automotive Systems Laboratory, Inc Electric field sensing air bag danger zone sensor
JP3075209B2 (ja) * 1997-04-01 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ制御システム
JPH1111198A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nec Home Electron Ltd 乗員検知システム
US6079738A (en) * 1997-08-22 2000-06-27 Breed Automotive Technology, Inc. Occupant presence and position sensing system
US6208249B1 (en) * 1997-09-03 2001-03-27 Nec Corporation Passenger detection system
JP3358517B2 (ja) * 1997-11-17 2002-12-24 日本電気株式会社 乗員検知システム及び乗員検知方法
US6356194B1 (en) * 1998-01-12 2002-03-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant detecting system
US6158768A (en) * 1998-02-20 2000-12-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. /Trw Inc. Apparatus and method for discerning certain occupant characteristics using a plurality of capacitive sensors
DE19812626A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur kapazitiven Objekterkennung bei Fahrzeugen
US6094610A (en) * 1998-03-30 2000-07-25 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Characterizing a proximately located occupant body portion with a sensor matrix
JP3655745B2 (ja) * 1998-04-16 2005-06-02 タカタ株式会社 シート重量計測装置
US6310407B1 (en) * 1998-07-13 2001-10-30 Nec Corporation Passenger detecting system and air bag system using the same
JP3347071B2 (ja) * 1998-09-10 2002-11-20 日本電気株式会社 乗員検知システム
JP3409707B2 (ja) * 1998-09-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
DE29917639U1 (de) * 1998-10-06 2000-03-16 Takata Corp Sitzgewichtsmeßvorrichtung
US6563231B1 (en) * 1998-12-30 2003-05-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6825765B2 (en) * 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
DE60041663D1 (de) * 1999-01-27 2009-04-09 Furukawa Electric Co Ltd Vorrichtung zur Erfassung der Insassen eines Fahrzeuges
US6199902B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 Trw Inc. Apparatus and method for discerning at least one occupant characteristic via absorption of an energy signal
US6348862B1 (en) * 1999-03-05 2002-02-19 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
DE19909403B4 (de) * 1999-03-05 2004-08-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Insassenschutzsystems
JP4585054B2 (ja) * 1999-03-09 2010-11-24 タカタ株式会社 シート重量計測装置
US6135494A (en) * 1999-04-21 2000-10-24 Breed Automotive Technology Inc. Occupant proximity sensor with horn switch
JP3364885B2 (ja) * 1999-05-13 2003-01-08 アイシン精機株式会社 着座検出装置
US6250671B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-26 Cts Corporation Vehicle occupant position detector and airbag control system
GB9919975D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Philipp Harald Seat occupancy sensor for vehicular use
JP2001116614A (ja) * 1999-09-07 2001-04-27 Takata Corp シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法
US6329913B1 (en) * 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Passenger detection system and method
US6329914B1 (en) * 1999-10-05 2001-12-11 Nec Technologies, Inc. Thickness measurement system and method for vehicle occupant detection
US6282473B1 (en) * 1999-12-07 2001-08-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. System and method for controlling a vehicle occupant protection device
US6341252B1 (en) * 1999-12-21 2002-01-22 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device
CA2297876A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-03 Hiroji Akasaka Neutral wire for power distribution systems
US6509747B2 (en) * 2000-03-21 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting seated condition
CN1267303C (zh) * 2001-01-23 2006-08-02 本田技研工业株式会社 用于侧撞击的气囊装置
JP2002267524A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Takata Corp シート重量計測装置
US20020167486A1 (en) * 2001-04-09 2002-11-14 Tan Hong Z. Sensing chair as an input device for human-computer interaction
US6542802B2 (en) * 2001-07-02 2003-04-01 Delphi Technologies, Inc. Vehicle occupant characterization method with rough road compensation
US6499359B1 (en) * 2001-07-09 2002-12-31 Nartron Corporation Compressible capacitance sensor for determining the presence of an object

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167909A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員検出装置
JP2011137751A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Elesys Co Ltd 乗員検知装置
JP2011136660A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Honda Elesys Co Ltd 乗員検知装置
JP2020532455A (ja) * 2017-08-29 2020-11-12 タクチュアル ラブズ シーオー. センサーを備える車両部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449115A2 (en) 2004-08-25
AU2002363150A1 (en) 2003-05-12
EP1449115A4 (en) 2005-01-26
US20030083795A1 (en) 2003-05-01
WO2003038474A3 (en) 2003-11-13
WO2003038474A2 (en) 2003-05-08
US6609055B2 (en) 2003-08-19
CN1639705A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510394A (ja) 乗員検出システム
US6577023B1 (en) Occupant detection system
US6378900B1 (en) Occupant detection system
US7635984B2 (en) Electric field sensor and vehicle safety system
US7180306B2 (en) Automotive systems
US6161070A (en) Passenger detection system
KR100473911B1 (ko) 승객 감지 안테나 시스템 및 방법
JP2005526666A (ja) 乗員検出システム
JPH10236269A (ja) 乗員検知システム
JPH10236272A (ja) 乗員検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916