JPH05297149A - 誘電体検出装置 - Google Patents

誘電体検出装置

Info

Publication number
JPH05297149A
JPH05297149A JP10332092A JP10332092A JPH05297149A JP H05297149 A JPH05297149 A JP H05297149A JP 10332092 A JP10332092 A JP 10332092A JP 10332092 A JP10332092 A JP 10332092A JP H05297149 A JPH05297149 A JP H05297149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitance
value
switch
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Aoki
木 甲 次 青
Masanori Sugiyama
山 昌 典 杉
Koichi Sugiyama
山 幸 一 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10332092A priority Critical patent/JPH05297149A/ja
Priority to US08/050,811 priority patent/US5446391A/en
Priority to DE4313390A priority patent/DE4313390C2/de
Publication of JPH05297149A publication Critical patent/JPH05297149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B13/00Taximeters
    • G07B13/02Details; Accessories
    • G07B13/04Details; Accessories for indicating fare or state of hire

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤認を防ぐと共に故障を検出すること。 【構成】 入力信号処理手段FL1とセンサ電極11と
を接続する配線の途中に介在され入力信号処理手段FL
1とセンサ電極11とを導通又は遮断するスイッチ手段
SW1を備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の電極間の静電容
量の変化によつて被検出誘電体を検出し、更に故障をも
検出する誘電体検出装置に関するもので、被検出誘電体
である人員が乗車した時に自動的に作動するシートベル
ト装置、人員が降車した時に自動的に閉動作するパワー
ウインド或いはオートロツク装置等々、車両内の人員の
有無或いは人員の体の一部の介在の有無に応じた制御の
人員の有無を検出するセンサとして利用される。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の誘電体検出装置として
は、アース電極と、アース電極に対して対向配置されア
ース電極との間で人員(被検出誘電体)の存在によつて
変化する静電容量を生じさせるセンサ電極と、アース電
極とセンサ電極との間に対向配置されアース電極又はセ
ンサ電極との間で人員(被検出誘電体)以外の誘電体の
存在によつて変化する静電容量を生じさせる中間電極
と、アース電極とセンサ電極との間の静電容量の変化を
検出する検出手段と、検出回路の出力に基づいて被検出
誘電体の存在を判断する判定手段と、中間電極の電位と
センサ電極の電位を同電位とする同電位手段と、検出手
段の出力ポートとセンサ電極の入力側との間に配設され
センサ電極から入力される信号のノイズを除去するロー
パスフィルタ(入力信号処理手段)とを有するものが知
られている。
【0004】これにより、被検出誘電体による静電容量
の変化のみが検出されて被検出誘電体以外の誘電体によ
る被検出誘電体の検出への悪影響を低減することができ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した誘電
体検出装置であると、自動車運転時にローパスフィルタ
等がはずれた場合の静電容量の変化量が「人員有」から
「人員無」になった場合のアース電極とセンサ電極との
間の静電容量の変化量と一致することがあった。
【0006】この為、「人員有」の状態でローパスフィ
ルタがはずれた場合において「人員無」と誤認されるだ
けでなく、ローパスフィルタがはずれたこと又はローパ
スフィルタの故障を検出できなかった。更に、センサ電
極,アース電極及び中間電極の故障を検出することもで
きなかった。
【0007】故に、本発明は上記の問題点を解決するこ
とをその技術的課題とする。
【0008】
【発明の構成】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、入力信号
処理手段とセンサ電極とを接続する配線の途中に介在さ
れ入力信号処理手段とセンサ電極とを導通又は遮断する
スイッチ手段を備え、判定手段が、予めスイッチ手段O
FF状態時の静電容量データを初期設定値として記憶
し、スイッチ手段OFF状態時の静電容量データと初期
設定値との差の絶対値が第1の基準値以上の場合及びス
イッチ手段ON状態時の静電容量データとOff状態時
の静電容量データとの差の絶対値が第2の基準値以下の
場合に故障と判定するようにしたことである。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、スイツチ手段Off
状態時の静電容量データと初期設定値との差が第1の基
準値以上である時、及び、ON状態時の静電容量データ
とOff状態時の静電容量データとの絶対値の差が第2
の基準値以下である時に、誘電体検出装置内の回路特性
に大きな変化があつた場合は、例えば入力信号処理手段
(ローパスフイルタ)がはずれた場合と判断されるの
で、「人員有」の状態で入力信号処理手段がはずれた場
合において「人員無」と誤認されることはない。更に、
入力信号処理手段がはずれたことを始めとする回路内の
故障を検出することが可能になると共に、センサ電極,
アース電極等の故障も検出することが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1に示されるように、人員1が配置でき
る車両2の室内空間3には人員1が着座できるシート4
が配設されている。
【0013】図1及び図2に示されるように、シート4
は、シート4の着座面を形作るメインクツシヨン5,シ
ート4としての弾性を付与するSバネ6とコイルバネ
7,シート4の外装となりメインクツシヨン5,Sバネ
6及びコイルバネ7を覆う表皮8及び車両2のボデー9
にスライドレールやブラケツト等(図示せず)を介して
設置されシート4の車両2のボデー9への固定部となる
シートパン10とから構成されている。このシート4内
には夫々独立したセンサ電極11,アース電極12及び
中間電極13とから構成されるセンサ14が配設されて
いる。センサ電極11は、導電性織布よりなり、表皮8
とメインクツシヨン5との間に位置して配設されてい
る。中間電極13は、断面箱形状に屈曲形成された導電
性織布よりなり、センサ電極11を覆うように中央部分
がセンサ電極11とメインクツシヨン5との間に且つ縁
部分が表皮8とメインクツシヨン5との間に位置して配
設されている。又、アース電極12は、Sバネ6,コイ
ルバネ7,シートパン10及び車両2のボデー9とから
構成されている。更に、センサ電極11と中間電極13
との間にはスラブウレタン15が配設されている。この
ように構成されたセンサ14を持つシート3を簡略化す
ると図3に示される如き構成となり、等価回路構成にす
ると図4に示される如き構成となる。図4により示され
るように、センサ電極11とアース電極12とによりそ
の電界上に存在する人員1及び表皮8によつて静電容量
が変化するコンデンサCAが、中間電極13とアース電
極12とによりその電界上に存在するメインクツシヨン
5及び表皮8によつて静電容量が変化するコンデンサC
Bが、センサ電極11と中間電極13とによりその電界
上に存在するスラブウレタン15によつて静電容量が変
化するコンデンサCCが夫々独立して形成される。
【0014】上記した構成のセンサ14を組み込んだ人
員検出装置ECUについて説明する。
【0015】図5に示されるように、検出回路(検出手
段)IC1は、ゲートアレイによつて構成され、コンデ
ンサCAの静電容量の変化を検出すると共に判定回路
(判定手段)IC2の起動及び停止を制御する。判定回
路IC2は、マイクロコンピユータを有しており、検出
回路IC1の出力に基づいて人員1の存在を判断する。
【0016】同電位回路(同電位手段)IC3は、オペ
アンプOP1を有してボルテージフオロワを構成してお
り、中間電極13の電位とセンサ電極11の電位を同電
位としてコンデンサCB及びコンデンサCCの静電容量
の変化を打ち消す。
【0017】センサ14のセンサ電極11は、抵抗R
1,ローパスフィルタ(入力信号処理手段)FL1及び
アナログSW,リレー等のスイッチ(スイッチ手段)S
W1を介して検出回路IC1の出力ポートSEOに接続
されている。ローパスフィルタFL1は、センサ電極1
1から入力される信号のノイズを除去するものであり、
その内部には、コンデンサC1と抵抗R13とが存在し
ている。スイッチSW1は、ローパスフィルタFL1と
センサ電極11の入力側とを導通又は遮断させるもので
あり、検出回路IC1の出力ポートSWCによって制御
される。センサ14の中間電極13は、オペアンプOP
1の出力端子に接続されており、オペアンプOP1の非
反転入力端子は抵抗R8を介してセンサ電極11と抵抗
R1との接続点bに接続されている。この接続点bは抵
抗R11を介して第1のコンパレータCMP1の反転入
力端子に、抵抗R12を介して第2のコンパレータCM
P2の反転入力端子に夫々接続されている。又、定電圧
CCは抵抗R2,R3によつて分圧され、第1のしきい
値VTH1が設定され、これが第1のコンパレータCMP
1の非反転入力端子に入力されている。同様に、定電圧
CCは抵抗R4,R5によつて分圧され、第2のしきい
値VTH2が設定され、これが第2のコンパレータCMP
2の非反転入力端子に入力されている。尚、第1のコン
パレータCMP1は人員検出用で、第2のコンパレータ
CMP2は絶縁破壊検出用であり、第2のしきい値VTH
2は第1のしきい値VTH1より高レベルに設定されてい
る。この第1のコンパレータCMP1の出力端子は検出
回路IC1の入力ポートSEIに接続されており、第2
のコンパレータCMP2の出力端子は検出回路IC1の
入力ポートSEHに接続されている。
【0018】判定回路IC2は、リードオンリーメモ
リ,ランダムアクセスメモリ等のデータ記憶手段EP1
(図示せず)が内蔵されており、その出力ポートOT
1,OT2,OT3,OT4及びOT5は、検出回路I
C1の入力ポートSL,SCL,END,INP及びI
NSに夫々接続されている。又、検出回路IC1の出力
ポートINEは、判定回路IC2の入力ポートIN2に
接続されると共に並列接続された抵抗R6,R7を介し
て判定回路IC2の入力ポートCEに接続されている。
更に、検出回路IC1の出力ポートSOTは、判定回路
IC2の入力ポートIN3に接続されている。出力ポー
トINEは判定回路IC2に対して入力許可を指示する
イネーブル信号即ち入力許可信号を所定の周期で出力
し、出力ポートSOTは、この入力許可信号に応じて検
出回路IC1内の容量データを判定回路IC2にシリア
ルに転送する。入力ポートSLには、検出回路IC1内
の出力データセツトを指示する信号が判定回路IC2よ
り入力され、入力ポートSCLには、出力用のクロツク
信号が入力される。又、入力ポートENDには、入力許
可信号が判定回路IC2に入力された時、その結果が入
力され、これにより、入力許可信号の入出力が所定時間
内に実行されたか否かがチエツクされ、入力ポートIN
Pには、判定結果の人員有無信号が入力される。更に、
入力ポートINSには、静電容量データの取り込みのタ
イミングに応じてスイッチSW1のON/OFFを切り
換えるための信号が入力される。尚、判定回路IC2
は、ECU外部からのリセット信号を入力するためのE
xRSTを有している。
【0019】入力回路SCは、判定回路IC2の入力ポ
ートIN1及び抵抗R6,R7の出力側接続点に接続さ
れている。電源回路PCは、検出回路IC1及び判定回
路IC2のポートVCCに夫々接続され、検出回路IC
1及び判定回路IC2に夫々定電圧VCCが供給されると
共に、検出回路IC1及び判定回路IC2のポートRS
Tに夫々接続され、検出回路IC1及び判定回路IC2
に夫々リセツト信号を出力する。又、電源回路PCは、
ダイオードD1を介して電源Bに接続され且つ夫々ダイ
オードD2,D3及びイグニツシヨンスイツチIG,ア
クセサリスイツチACCを介して電源Bに接続されてい
ると共に、イグニツシヨンスイツチIG,アクセサリス
イツチACCは、ダイオードD4,D5を介して入力回
路SCに接続されている。検出回路IC1及び判定回路
IC2のポートXI,XOには夫々発振素子OSC1,
OSC2が夫々接続されている。検出回路IC1及び判
定回路IC2は夫々ポートGNDにより接地されてい
る。又、検出回路IC1のポートOTP出力回路OCを
介して表示装置等の外部システム16に接続されてい
る。
【0020】次に本実施例による誘導体検出装置の作動
を説明する。
【0021】スイッチSW1がOFF状態時において、
検出回路IC1の出力ポートSEOから所定周波数のパ
ルス信号である参照信号が出力されると、抵抗R1及び
ローパスフィルタFL1により参照信号に対して位相差
を持つ信号が形成される。この位相差はC1の作用つま
り静電容量,抵抗R1の作用及び内部回路(CMP1,
CMP2等)の動作時間等に関係して生じる。
【0022】スイッチSW1がONになると、検出回路
IC1の出力ポートSEOから所定周波数のパルス信号
である参照信号が出力されると、抵抗R1,ローパスフ
ィルタFL1及びセンサ14により参照信号に対して位
相差を持つ信号が形成される。この位相差はコンデンサ
CA,CB,CC及びC1の作用つまり静電容量に関係
して生じるが、オペアンプOP1によつて接続点aと接
続点bの電位が同電位とされてつまりコンデンサCCの
両端の電位差がなくなり、コンデンサCC,CBの作用
が打ち消される。つまり、位相差はコンデンサCA及び
C1の作用に関係して生じる。
【0023】この位相差を持つ信号は、第1のコンパレ
ータCMP1にて第1のしきい値VTH1と比較され参照
信号に対して位相差を持つパルス信号である検出信号と
されて、検出回路IC1に入力ポートSEIから入力さ
れる。検出回路IC1に検出信号が入力されると、検出
回路IC1で参照信号と検出信号との排他的論理和が求
められ、位相差のみを取り出した信号が得られる。この
信号は、容量データとして変換され、所定回数分の平均
値がとられた後、その平均値が最終容量データとなつ
て、出力ポートSOTから所定のタイミングで判定回路
IC2にシリアル転送される。
【0024】図6は、判定回路の全作動の概略を示すメ
インルーチンのフローチャート図である。
【0025】図6に示されるように、判定回路IC2の
データ記憶手段EP1に所定の初期設定データが記憶さ
れ、次に人員有無の判定次いで故障検出の判定が行わ
れ、人員有無の判定及び故障検出の判定が繰り返され
る。
【0026】先ず図7を用いて初期設定値を設定する過
程を説明する。
【0027】同図において、先ずステップ101にてフ
ラグFD1がセットされているか否かが判定される。こ
のフラグFD1は、スイッチSW1がOFF状態時の容
量データが検出回路IC1から判定回路IC2に転送さ
れて、判定回路IC2内のデータ記憶手段EP1に記憶
されたときにセット(1)される。フラグFD1がセッ
トされていれば、スイッチSW1がOFF状態時の容量
データの初期設定値が設定される。尚、フラグFD1の
代わりにCRCコードを用いてもよい。フラグFD1が
セットされていなければ、ステップ102に進み、フラ
グFR1がセットされているか否かが判定される。この
フラグFR1は、外部の信号を受け取る端子ExRST
からのリセット信号が判定回路IC2に転送されたとき
にリセット(1)されるものである。このリセット信号
は製造時及び最終検査終了時に印加することにより転送
されるようになっている。フラグFR1がセットされて
いれば、ステップ103に進み、セットされていなけれ
ば、再度ステップ102が繰り返される。ステップ10
3にて、判定回路IC2内のデータ記憶手段EP1にス
イッチSW1OFF状態時に検出された容量データ即ち
主としてC1の容量データDoffがDI1として記憶
された後、ステップ104にて、フラグFD1がセット
されてスイッチSW1がOFF状態時の容量データの初
期設定値が設定される。
【0028】尚、前述の初期設定値の設定方法(図7)
においては、リセット信号によって自動的に記憶される
方法を示したが、判定回路IC2の外部に接続されたジ
ャンパー線をカットして初期設定する方法も考えられ
る。
【0029】次に、図8を用いて人員有無判定の過程を
説明する。
【0030】同図において、先ず、ステツプ201にて
フラグFIがセツトされているか否かが判定される。こ
のフラグFIは、容量データが検出回路IC1から判定
回路IC2に転送されたときにセツト(1)されるもの
で、フラグFIの状態がO.5秒毎に判定される。フラ
グFIがセツトされていれば、ステツプ202乃至20
4に進み、旧容量データ保持レジスタに記憶された容量
データの前回の値Daと、新容量データ保持レジスタに
記憶された今回の値Dbとの差が所定値以上か否かが判
定される。即ち、ステツプ202にて前回の値Daと今
回の値Dbの差が演算され、変化量Dcとして容量変化
量保存レジスタに記憶される。ステツプ203にて、旧
容量データ保持レジスタに前回の値Daとして今回の値
Dbが記憶され、データが更新された後、ステツプ20
4にて変化量Dの絶対値が所定値Xと比較される。変化
量Dcの絶対値が所定値X以上であるときには、ステツ
プ205に進み人員の有無を示すフラグFJがセツトさ
れているか否かが判定される。フラグFJがセツト
(1)されている場合は「人員有」を示し、セツトされ
ていない場合(0)は「人員無」を示す。ステツプ20
5にてフラグFJがセツトされていないと判定されたと
きには、ステツプ206に進みフラグFT1がセツトさ
れているか否かが判定され、セツトされていればステツ
プ207に進みフラグFJがセツトされる。ここで、フ
ラグFT1は、「人員無」から「人員有」への変化に応
じて作動するタイマTM1がオーバーフローしたときに
セツト(1)されるものである。同時に、フラグFT2
は、「人員有」から「人員無」への変化に応じて作動す
るTM2がオバーフローしたときにセツト(0)される
ものである。ステツプ206において、フラグFT1が
セツトされている場合、即ち、「人員無」から「人員
有」に変化した後所定時間以上経過した場合には、ステ
ツプ207に進みフラグFJがセツトされ、「人員有」
を示すこととなる。一方、ステツプ204において、変
動量Dcの絶対値が所定値Xを下回つていると判定され
たときには、ステツプ208に進み、フラグFJ04に
おいて、変動量Dcの絶対値がセツトされているか否か
が判定され、セツトされていれば更にステツプ209に
進み、フラグFT2がセツトされているか否かが判定さ
れる。フラグFT2がセツトされている場合、即ち「人
員有」から「人員無」に変化した後所定時間以上経過し
た場合にはステツプ210に進み、フラグFJがリセツ
トされ(0)、「人員無」を示すこととなる。そして、
ステツプ205もしくはステツプ208にてNOと判定
された後、ステツプ207にてフラグFJがセツトされ
た後、又はステツプ210にてフラグFJがリセツトさ
れた後、ステツプ211ないし214に進み上記タイマ
TM1,TM2がリセツトされると共に、フラグFT
1,FT2がリセツトされる。
【0031】尚、判定回路IC2は、入力ポートIN
1,IN2,CEから入力される容量データの転送を許
可する入力許可信号や外部システム,イグニツシヨンス
イツチIG,アクセサリスイツチACCの作動状態によ
つて、待機状態や作動状態となる。
【0032】最後に図9を用いて本発明の特徴である故
障検出の過程について説明する。
【0033】同図において、先ずステップ301にて、
予め設定された初期設定値DI1とスイッチSW1がO
FF状態時の容量データDoffとの差Dxが演算さ
れ、ステップ302にて、スイッチSW1がON状態時
の容量データDbとスイッチSW1がOFF状態時の容
量データDoffとの差Dyが演算される。
【0034】ステップ303において、Dxの絶対値が
第1の基準値Y以上であるとき即ち本実施例による誘電
体検出装置内の回路特性に大きな変化があった場合に
は、ステップ306に進みエラーフラグFerrがセッ
ト(1)される。つまり、ローパスフィルタFL1内の
C1が外れるといった故障が検出されることになる。こ
の第1の基準値Yは、本実施例による誘電体検出装置内
の回路の温度特性や経年変化等から設定された値であ
る。一方、ステップ303において、Dxの絶対値が第
1の基準値Yを下回っていると判定されたときには、ス
テップ304に進む。
【0035】ステップ304において、スイッチSW1
がOFF状態時に検出された静電容量データ(つまりC
Iの容量データ)とスイッチSW1がON状態時に検出
された静電容量データ(つまりCIの容量データとCA
の容量データとの和)との差Dyの絶対値が第2の基準
値Z以下であるときには、ステップ306に進みエラー
フラグFerrがセット(1)される。つまり、抵抗1
3又はコンデンサCAが外れるといった故障及びスイッ
チSW1等の故障が検出されることになる。この第2の
基準値Zは、正常状態でのコンデンサCAにより設定さ
れる値である。
【0036】一方、ステップ304において、Dyの絶
対値が第1の基準値Yを上回っていると判定されたとき
にはステップ305に進み、ステップ305にてエラー
フラグFerrがセットされない(0)。つまり、故障
と判定されないことになる。
【0037】前述のDxは、誘電体検出装置内の回路の
温度特性の補正用として活用されている為、その回路に
は安価な素子を用いることが可能になり、低コスト化が
図れる。
【0038】上記したように、ローパスフィルタFL1
とセンサ電極11との間にスイッチSW1が両者の間を
導通,遮断可能に設けられており、前述のような故障検
出が行われている為、「人員有」の状態でローパスフィ
ルタFL1がはずれた場合において「人員無」と誤認さ
れることはなく、確実に乗員を検知することができる。
【0039】又、ローパスフィルタFL1のはずれ等の
回路内の故障を検出することが可能になると共に、セン
サ電極11,アース電極12及び中間電極13の故障も
検出することが可能になる。
【0040】尚、同電位回路IC3は、人員検出装置E
CUに組み込まれているが、センサ14に組み込んでも
よい。
【0041】
【発明の効果】本発明は、以下の如く効果を有する。
【0042】「人員有」の状態で入力信号処理手段(ロ
ーパスフィルタ等)がはずれた場合において「人員無」
と誤認されることはなく、確実に乗員を検知することが
できる。
【0043】又、入力信号処理手段のはずれ等の回路内
の故障を検出することが可能になると共に、センサ電
極,アース電極等の故障も検出することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る誘電体検出装置を採用した人員検
出装置の説明図である。
【図2】本発明に係る誘電体検出装置を持つシートの断
面図である。
【図3】図2を簡略化した説明図である。
【図4】図3を等価回路構成で示した説明図である。
【図5】図1の具体的な回路図である。
【図6】図5に示すECUの全作動の概略を示すメイン
ルーチンのフローチヤート図である。
【図7】図6に示すメインルーチンにおけるECUの初
期設定の過程を示すサブルーチンのフローチヤート図で
ある。
【図8】図6に示すメインルーチンにおけるECUの人
員判定の過程を示すサブルーチンのフローチヤート図で
ある。
【図9】図6に示すメインルーチンにおけるECUの故
障検出の過程を示すサブルーチンのフローチヤート図で
ある。
【符号の説明】
1 人員(被検出誘電体) 5 メインクツシヨン(被検出誘電体以外の誘電体) 11 センサ電極 12 アース電極 13 中間電極 15 スラブウレタン(被検出誘電体以外の誘電体) IC1 検出回路(検出手段) IC2 判定回路(判定手段) IC3 同電位回路(同電位手段) SW1 スイッチ FL1 ローパスフィルタ(入力信号検出手段) DI1 初期設定値 Y 第1の基準値 Z 第2の基準値
フロントページの続き (72)発明者 杉 山 幸 一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アース電極と、該アース電極に対して対
    向配置され前記アース電極との間で被検出誘電体の存在
    によつて変化する静電容量を生じさせるセンサ電極と、
    前記検出手段の出力ポートと前記センサ電極の入力側と
    の間に配設された入力信号処理手段と、前記アース電極
    と前記センサ電極との間の静電容量の変化及び回路内の
    静電容量データを検出する検出手段と、該検出回路の出
    力に基づいて前記被検出誘電体の存在を判断する判定手
    段とを有する誘電体検出装置において、 前記入力信号処理手段と前記センサ電極とを接続する配
    線の途中に介在され前記入力信号処理手段と前記センサ
    電極とを導通又は遮断するスイッチ手段を備え、 前記判定手段は、予め前記スイッチ手段OFF状態時の
    静電容量データを初期設定値として記憶し、前記スイッ
    チ手段OFF状態時の静電容量データと前記初期設定値
    との差の絶対値が第1の基準値以上の場合及び前記スイ
    ッチ手段ON状態時の静電容量データとOff状態時の
    静電容量データとの差の絶対値が第2の基準値以下の場
    合に故障と判定することを特徴とする誘電体検出装置。
JP10332092A 1992-04-23 1992-04-23 誘電体検出装置 Pending JPH05297149A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332092A JPH05297149A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 誘電体検出装置
US08/050,811 US5446391A (en) 1992-04-23 1993-04-21 Dielectric detecting device
DE4313390A DE4313390C2 (de) 1992-04-23 1993-04-23 Kapazitive Detektoreinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332092A JPH05297149A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 誘電体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297149A true JPH05297149A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14350909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332092A Pending JPH05297149A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 誘電体検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5446391A (ja)
JP (1) JPH05297149A (ja)
DE (1) DE4313390C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291803A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Nec Home Electron Ltd 乗員検知システム及び乗員検知方法
JP2002533696A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員検出装置
JP2003522326A (ja) * 1999-10-05 2003-07-22 エレシス ノース アメリカ インコーポレイテッド 同乗者検出システム及び方法
JP2003530576A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 エレシス ノース アメリカ インコーポレイテッド 車両乗員検出のための厚み測定システム及び方法
US7598753B2 (en) 2003-10-29 2009-10-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Human body detecting device for vehicles
JP2013511428A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド 乗員検出および分類システム
JP2014212971A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置
JP2014212970A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9407064A (pt) * 1993-06-22 1996-03-12 Vos Verkehrs Optimierungs Syst Dispositivo para a detecção da presença de pessoas sobre assentos
US6067019A (en) * 1996-11-25 2000-05-23 Hill-Rom, Inc. Bed exit detection apparatus
US5808552A (en) * 1996-11-25 1998-09-15 Hill-Rom, Inc. Patient detection system for a patient-support device
US5748088A (en) * 1996-11-27 1998-05-05 Afilani; Thomas L. Device and method using dielectrokinesis to locate entities
US5878620A (en) * 1997-01-23 1999-03-09 Schlege Systems, Inc. Conductive fabric sensor for vehicle seats
US6043743A (en) * 1997-02-26 2000-03-28 Nec Corporation Passenger detecting system and passenger detecting method
DE29708959U1 (de) * 1997-05-21 1997-07-24 Siemens Ag Kraftfahrzeugsitz
JPH1134710A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Bridgestone Corp 着座センサ付き座席
DE19803641C2 (de) * 1998-02-02 2000-04-13 Reinhard Wiesemann Kapazitiver Sensor zur Detektion von Personen
US6158768A (en) * 1998-02-20 2000-12-12 Trw Vehicle Safety Systems Inc. /Trw Inc. Apparatus and method for discerning certain occupant characteristics using a plurality of capacitive sensors
DE19812626A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur kapazitiven Objekterkennung bei Fahrzeugen
US20050184496A1 (en) 2003-10-03 2005-08-25 Speckhart Frank H. Sensor pad for controlling airbag deployment and associated support
DE19847750A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur kapazitiven Objekterkennung bei Fahrzeugen
US6825765B2 (en) 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
US6392542B1 (en) 1999-07-12 2002-05-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
US6348862B1 (en) 1999-03-05 2002-02-19 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
US6133837A (en) * 1999-03-05 2000-10-17 Hill-Rom, Inc. Patient position system and method for a support surface
US6378900B1 (en) 1999-05-11 2002-04-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
US6445294B1 (en) 1999-07-15 2002-09-03 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
DE19954267A1 (de) * 1999-07-30 2001-08-02 Univ Ilmenau Tech Verfahren zur automatischen Einstellung der Schaltschwelle kapazitiver sowie induktiver Näherungssensoren
US6552662B1 (en) 1999-08-26 2003-04-22 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic sensor
EP1301800B1 (en) 2000-05-26 2006-08-09 Automotive Systems Laboratory Inc. Occupant sensor
FR2813054B1 (fr) 2000-08-21 2002-11-15 Faure Bertrand Equipements Sa Systeme pour vehicule, comportant un dispositif de commande adapte pour faire fonctionner un actionneur selectivement en fonction d'une valeur mesuree par un dispositif de mesure dispose dans un siege
JP2002144936A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nhk Spring Co Ltd 自動車シートの着座感知装置
WO2003038474A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Transaction verification systems and method
US6646452B2 (en) * 2002-03-04 2003-11-11 Motorola, Inc. Sensing of seat occupant weight by cushion deformation
EP1457391A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-15 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. System for detecting seat occupancy
EP1619521A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive transmitter electrode
EP1619522A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-25 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Capacitive transmitter electrode
DE102006002919B4 (de) * 2005-01-24 2008-09-04 Denso Corp., Kariya Kapazitiver Sensor und Insassenerfassungssystem
JP4529086B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-25 株式会社デンソー 乗員検知システム
FR2889304B1 (fr) * 2005-07-28 2007-09-21 Hitachi Comp Products Europ Sa Capteur capacitif permettant une discrimination morphologique d'un occupant dans un siege automobile
DE602005013545D1 (de) * 2005-12-08 2009-05-07 Iee Sarl Vorrichtung zur Sitzbelegungserkennung
US7880481B2 (en) * 2007-12-19 2011-02-01 Infineon Technologies Ag Capacitive sensor and measurement system
FR2946427B1 (fr) * 2009-06-05 2011-09-30 Hill Rom Ind Sa Capteur de pression comprenant une cellule capacitive et dispositif de support en comportant.
US9278629B2 (en) 2009-11-19 2016-03-08 Tk Holdings Inc. Occupant detection and classification system
US20110190987A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection system and method
US20110190980A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Delphi Technologies, Inc. Occupant detection system and method
US8717181B2 (en) 2010-07-29 2014-05-06 Hill-Rom Services, Inc. Bed exit alert silence with automatic re-enable
FR2964768B1 (fr) 2010-09-15 2016-02-05 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Dispositif de protection, procede et produit programme d'ordinateur correspondant.
FR2964778B1 (fr) 2010-09-15 2012-09-14 Ingenico Sa Dispositif de protection d'un connecteur et d'un fil de communication d'un lecteur de carte a memoire.
FR2964772A1 (fr) * 2010-09-15 2012-03-16 Ingenico Sa Dispositif de protection d'un circuit imprime electronique.
FR2964769B1 (fr) 2010-09-15 2013-11-29 Compagnie Ind Et Financiere Dingenierie Ingenico Dispositif de protection, procede et produit programme d'ordinateur correspondant.
US10292605B2 (en) 2012-11-15 2019-05-21 Hill-Rom Services, Inc. Bed load cell based physiological sensing systems and methods
WO2014184743A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Gentherm Canada Ltd. Conductive heater having sensing capabilities
KR102089519B1 (ko) 2013-10-11 2020-03-16 젠썸 캐나다 유엘씨 히팅장치에 의한 탑승자 감지
EP2995242B1 (en) 2014-09-11 2023-11-15 Hill-Rom S.A.S. Patient support apparatus
DE112016001348T5 (de) * 2015-03-23 2018-02-15 Iee International Electronics & Engineering S.A. Kapazitives Erfassungssystem mit Gerätediagnosekonzept zur Erfassung einer Sensorunterbrechung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370611A (en) * 1977-11-01 1983-01-25 Georgetown University Identification of materials using their complex dielectric response
US4433286A (en) * 1979-04-09 1984-02-21 Georgetown University Identification of materials using their complex dielectric response
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus
SU1543331A1 (ru) * 1987-04-13 1990-02-15 Московский Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Устройство дл исследовани электрических неоднородностей высокоомных образцов
JPH03233391A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Aisin Seiki Co Ltd 人員検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291803A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Nec Home Electron Ltd 乗員検知システム及び乗員検知方法
JP2002533696A (ja) * 1998-12-30 2002-10-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 乗員検出装置
JP2003522326A (ja) * 1999-10-05 2003-07-22 エレシス ノース アメリカ インコーポレイテッド 同乗者検出システム及び方法
JP2003530576A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 エレシス ノース アメリカ インコーポレイテッド 車両乗員検出のための厚み測定システム及び方法
JP4921676B2 (ja) * 2000-04-06 2012-04-25 エレシス ノース アメリカ インコーポレイテッド 車両乗員検出のための厚み測定システム及び方法
US7598753B2 (en) 2003-10-29 2009-10-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Human body detecting device for vehicles
JP2013511428A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド 乗員検出および分類システム
JP2014212971A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置
JP2014212970A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 心電波形計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5446391A (en) 1995-08-29
DE4313390C2 (de) 1995-08-03
DE4313390A1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297149A (ja) 誘電体検出装置
JP3018700B2 (ja) 誘電体検出装置
US5382946A (en) Method and apparatus for detecting leakage resistance in an electric vehicle
EP0453236B1 (en) Apparatus for detecting the existence of an abnormality in a vehicle operator protection system
CN107064721B (zh) 用于运行机动车的电容的传感器组件的方法
JP3301615B2 (ja) ブラウンアウト検出機能を備えたマイクロコントローラ
JPH07270541A (ja) 誘電体検出装置
EP0810444A1 (en) Diagnosys circuit for possible faults during the driving phase of an electric load by a bridge stage
JPH09274062A (ja) 漏電検出装置
US11849308B2 (en) Circuit for processing a wake-up signal
JP2004170146A (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JP3962991B2 (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JPH09229976A (ja) コンデンサ容量診断回路
JP2992955B2 (ja) センサ装置及びその運転方法
JPS6228677A (ja) 検出素子の故障識別装置
JP3890504B2 (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JP3018894B2 (ja) 温度検出装置
US6982631B2 (en) Automotive security system with self-biasing bypass immobilizer
JPH0784063A (ja) 誘電体検出装置
JPH04303791A (ja) 人員検出装置
JP2813950B2 (ja) 衛生洗浄装置における着座検出装置
JPH04303788A (ja) 人員検出装置
KR20000013671A (ko) 가변저항형 페달조작부의 단선 검출장치
CN115817624A (zh) 一种方向盘诊断检测方法及系统
KR200153222Y1 (ko) 카오디오 마이컴의 오동작검출 자동리세트회로