JP2001116614A - シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法 - Google Patents
シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法Info
- Publication number
- JP2001116614A JP2001116614A JP2000247317A JP2000247317A JP2001116614A JP 2001116614 A JP2001116614 A JP 2001116614A JP 2000247317 A JP2000247317 A JP 2000247317A JP 2000247317 A JP2000247317 A JP 2000247317A JP 2001116614 A JP2001116614 A JP 2001116614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- living body
- weight
- output
- proximity sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/015—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
- B60R21/01512—Passenger detection systems
- B60R21/01516—Passenger detection systems using force or pressure sensing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/002—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
- B60N2/0021—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
- B60N2/0024—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
- B60N2/0025—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat by using weight measurement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/015—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
- B60R21/01512—Passenger detection systems
- B60R21/0153—Passenger detection systems using field detection presence sensors
- B60R21/01532—Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/015—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
- B60R21/01556—Child-seat detection systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G19/00—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
- G01G19/40—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
- G01G19/413—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
- G01G19/414—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
- G01G19/4142—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling activation of safety devices, e.g. airbag systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/002—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
- B60N2/0021—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
- B60N2/0024—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
- B60N2/0026—Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat for distinguishing between humans, animals or objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/26—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
- B60N2/266—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children with detection or alerting means responsive to presence or absence of children; with detection or alerting means responsive to improper locking or installation of the child seats or parts thereof
- B60N2/268—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children with detection or alerting means responsive to presence or absence of children; with detection or alerting means responsive to improper locking or installation of the child seats or parts thereof detecting or alerting means responsive to the installation of the child seats in the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2210/00—Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
- B60N2210/10—Field detection presence sensors
- B60N2210/12—Capacitive; Electric field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2210/00—Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
- B60N2210/40—Force or pressure sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 乗用車のシート上に乗っている物体の有無、
及び物体の種類を正確に判定する方法を提供する。 【解決手段】 シート重量wがw1未満である場合は、
空席と判断する。シート重量がw1以上である場合は、
生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるかどうか
を判断する。生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。生体近接
センサの出力pが閾値p1以上である場合には、チャイ
ルドシートが搭載されているものと判断する。
及び物体の種類を正確に判定する方法を提供する。 【解決手段】 シート重量wがw1未満である場合は、
空席と判断する。シート重量がw1以上である場合は、
生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるかどうか
を判断する。生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。生体近接
センサの出力pが閾値p1以上である場合には、チャイ
ルドシートが搭載されているものと判断する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車のシート上
に乗っている物体の有無、及び物体の種類を判定する方
法、及びエアバッグの展開モードを判定する方法に関す
るものである。
に乗っている物体の有無、及び物体の種類を判定する方
法、及びエアバッグの展開モードを判定する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車のシートが空席であるかどうかの
判断、空席でない場合は、乗っている物が子供か大人
か、それともチャイルドシートか、あるいは子供の乗っ
たチャイルドシートかを判定することは、シートベルト
の巻取制御やエアバッグの展開制御に必要な事項であ
る。
判断、空席でない場合は、乗っている物が子供か大人
か、それともチャイルドシートか、あるいは子供の乗っ
たチャイルドシートかを判定することは、シートベルト
の巻取制御やエアバッグの展開制御に必要な事項であ
る。
【0003】従来、この判定はシートに設置されたシー
ト重量計の出力値を用いて判断されてきた。すなわち、
シート重量が所定値未満である場合には空席と判断し、
それ以上の所定範囲にある場合には子供が乗っているか
チャイルドシートが搭載されていると判断し、さらにそ
れを超える範囲の場合には大人が載っていると判断する
ものである。
ト重量計の出力値を用いて判断されてきた。すなわち、
シート重量が所定値未満である場合には空席と判断し、
それ以上の所定範囲にある場合には子供が乗っているか
チャイルドシートが搭載されていると判断し、さらにそ
れを超える範囲の場合には大人が載っていると判断する
ものである。
【0004】そして、エアバッグの展開制御において
は、シートが空席と判断された場合はエアバッグ無展開
モード(衝突時にエアバッグを展開させないモード)と
し、子供が乗っているかチャイルドシートが搭載されて
いると判断された場合は、エアバッグ無展開モードとす
るか、弱展開モード(エアバッグ展開速度を遅くした
り、展開圧力を弱めて展開させるモード)とし、大人が
載っていると判断される場合は、通常展開モードとする
ことが行われていた。もちろん、載っている物を判断す
ることなく、シート重量計の出力に応じて、直接エアバ
ッグ展開モードを決定する方法も行われていた。
は、シートが空席と判断された場合はエアバッグ無展開
モード(衝突時にエアバッグを展開させないモード)と
し、子供が乗っているかチャイルドシートが搭載されて
いると判断された場合は、エアバッグ無展開モードとす
るか、弱展開モード(エアバッグ展開速度を遅くした
り、展開圧力を弱めて展開させるモード)とし、大人が
載っていると判断される場合は、通常展開モードとする
ことが行われていた。もちろん、載っている物を判断す
ることなく、シート重量計の出力に応じて、直接エアバ
ッグ展開モードを決定する方法も行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来行
われていたような、シート荷重計の出力だけで搭載物を
判断すると、不正確な判断をしてしまうことがある。例
えば、チャイルドシートの重量が大きかったり、チャイ
ルドシートをシートベルトでシートに強力に拘束してい
るような場合には、それに子供が乗っている場合、合計
重量が、大人が乗っていると判断される重量を超えてし
まう場合がある。このような場合には、衝突時、エアバ
ッグが通常モードで急速に展開してしまい、子供を傷つ
ける恐れがある。
われていたような、シート荷重計の出力だけで搭載物を
判断すると、不正確な判断をしてしまうことがある。例
えば、チャイルドシートの重量が大きかったり、チャイ
ルドシートをシートベルトでシートに強力に拘束してい
るような場合には、それに子供が乗っている場合、合計
重量が、大人が乗っていると判断される重量を超えてし
まう場合がある。このような場合には、衝突時、エアバ
ッグが通常モードで急速に展開してしまい、子供を傷つ
ける恐れがある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、乗用車のシート上に乗っている物体の有無、及
び物体の種類を正確に判定する方法、及びエアバッグ展
開モードを正確に判定する方法を提供することを課題と
する。
もので、乗用車のシート上に乗っている物体の有無、及
び物体の種類を正確に判定する方法、及びエアバッグ展
開モードを正確に判定する方法を提供することを課題と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する第1
の手段は、乗用車のシート上に乗っている物体の有無、
及び物体の種類を判定する方法であって、シート重量セ
ンサとシートに設けられた生体近接センサの出力を組み
合わせて、シートが空席であるか、シートにチャイルド
シートが載っているか、子供が乗っているか、大人が乗
っているかを判別することを特徴とするシート上の物体
の判定方法(請求項1)である。
の手段は、乗用車のシート上に乗っている物体の有無、
及び物体の種類を判定する方法であって、シート重量セ
ンサとシートに設けられた生体近接センサの出力を組み
合わせて、シートが空席であるか、シートにチャイルド
シートが載っているか、子供が乗っているか、大人が乗
っているかを判別することを特徴とするシート上の物体
の判定方法(請求項1)である。
【0008】本手段においては、空席及び搭載物の種類
の判断に、シート重量センサのみでなく、生体近接セン
サを使用している。生体近接センサは、生体が近接する
と生体の静電容量や電気伝導度等の影響を受けて近接度
に応じた出力を出す。本手段においては、2種類のセン
サの出力の組み合わせにより、空席及び搭載物の種類の
判断を行っているので、従来の方法に比して正確な判断
ができる。
の判断に、シート重量センサのみでなく、生体近接セン
サを使用している。生体近接センサは、生体が近接する
と生体の静電容量や電気伝導度等の影響を受けて近接度
に応じた出力を出す。本手段においては、2種類のセン
サの出力の組み合わせにより、空席及び搭載物の種類の
判断を行っているので、従来の方法に比して正確な判断
ができる。
【0009】前記課題を解決する第2の手段は、前記第
1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未満のと
きは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以上のと
きは、(b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示して
いるときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断し、(b2)生体近接センサの出力が生体の近接を
示していないときは、チャイルドシートが乗っていると
判断するものであることを特徴とするもの(請求項2)
である。
1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未満のと
きは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以上のと
きは、(b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示して
いるときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断し、(b2)生体近接センサの出力が生体の近接を
示していないときは、チャイルドシートが乗っていると
判断するものであることを特徴とするもの(請求項2)
である。
【0010】本手段においては、まずシート重量センサ
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要があるが、まず、生体近接センサ
の出力が、生体の近接を示しているかどうかを判断す
る。これは、生体近接センサの出力に閾値を設けてお
き、その閾値以上であるか閾値未満であるかで判定す
る。
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要があるが、まず、生体近接センサ
の出力が、生体の近接を示しているかどうかを判断す
る。これは、生体近接センサの出力に閾値を設けてお
き、その閾値以上であるか閾値未満であるかで判定す
る。
【0011】生体近接センサの出力が生体の近接を示し
ているときは、人間が直接シートに乗っていると判断す
る。それ故、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断する。
ているときは、人間が直接シートに乗っていると判断す
る。それ故、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断する。
【0012】生体近接センサの出力が生体の近接を示し
ていないときは、人間が直接シートに乗っておらず、チ
ャイルドシートが装着されている(チャイルドシートに
幼児が乗っている場合を含む)と判断する。
ていないときは、人間が直接シートに乗っておらず、チ
ャイルドシートが装着されている(チャイルドシートに
幼児が乗っている場合を含む)と判断する。
【0013】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以
上のときは、(b1)生体近接センサの出力が生体の近接を
示しているときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)
未満のとき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載
っていると判断し、(b2)生体近接センサの出力が生体の
近接を示していないときは、シート重量が所定値w3(w
1<w3)未満のときチャイルドシートが乗っており、w
3以上のとき大人が乗っているかセンサが破損している
と判断するものであることを特徴とするもの(請求項
3)である。
前記第1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以
上のときは、(b1)生体近接センサの出力が生体の近接を
示しているときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)
未満のとき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載
っていると判断し、(b2)生体近接センサの出力が生体の
近接を示していないときは、シート重量が所定値w3(w
1<w3)未満のときチャイルドシートが乗っており、w
3以上のとき大人が乗っているかセンサが破損している
と判断するものであることを特徴とするもの(請求項
3)である。
【0014】本手段においては、まずシート重量センサ
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要があるが、まず、生体近接センサ
の出力が、生体の近接を示しているかどうかを判断す
る。これは、生体近接センサの出力に閾値を設けてお
き、その閾値以上であるか閾値未満であるかで判定す
る。
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要があるが、まず、生体近接センサ
の出力が、生体の近接を示しているかどうかを判断す
る。これは、生体近接センサの出力に閾値を設けてお
き、その閾値以上であるか閾値未満であるかで判定す
る。
【0015】生体近接センサの出力が生体の近接を示し
ているときは、人間が直接シートに乗っていると判断す
る。それ故、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断する。
ているときは、人間が直接シートに乗っていると判断す
る。それ故、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満の
とき子供が乗っており、w2以上のとき大人が載ってい
ると判断する。
【0016】生体近接センサの出力が生体の近接を示し
ていないときは、人間が直接シートに乗っておらず、チ
ャイルドシートが装着されている(チャイルドシートに
幼児が乗っている場合を含む)かセンサの故障であると
判断する。それ故、シート重量が所定値w3(w1<w3)
未満のときチャイルドシートが乗っており(チャイルド
シートに幼児が乗っている場合を含む)、w3以上のと
きは、大人が乗っているかセンサが破損していると判断
する。w3以上のときは、シート重量計と生体近接セン
サの出力の整合性がとれていない。大人が乗っていると
判断して種々の制御を行った方が安全である場合は大人
が乗っていると判断するようにし、このような判断で制
御を行うと危険な場合は、センサの故障警報を出すよう
にする。なお、w2とw3の値は通常異なるが、場合によ
っては同一の値としてもよい。
ていないときは、人間が直接シートに乗っておらず、チ
ャイルドシートが装着されている(チャイルドシートに
幼児が乗っている場合を含む)かセンサの故障であると
判断する。それ故、シート重量が所定値w3(w1<w3)
未満のときチャイルドシートが乗っており(チャイルド
シートに幼児が乗っている場合を含む)、w3以上のと
きは、大人が乗っているかセンサが破損していると判断
する。w3以上のときは、シート重量計と生体近接セン
サの出力の整合性がとれていない。大人が乗っていると
判断して種々の制御を行った方が安全である場合は大人
が乗っていると判断するようにし、このような判断で制
御を行うと危険な場合は、センサの故障警報を出すよう
にする。なお、w2とw3の値は通常異なるが、場合によ
っては同一の値としてもよい。
【0017】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以
上のときは、(b1)生体近接センサの出力pがシート重量
wによって決定される関数f(w)より小さいときは、シ
ート重量が所定値w2(w1<w2)未満のとき子供が乗っ
ており、w2以上のとき大人が載っていると判断し、(b
2)生体近接センサの出力がシート重量wによって決定さ
れる関数f(w)以上のときは、シート重量wがw3(w1
<w3)より小さいとき、チャイルドシートが搭載され
ていると判断し、w3以上のとき大人が乗っているかセ
ンサが故障していると判断するものであることを特徴と
するもの(請求項4)である。ただし、生体近接センサ
の出力pは、生体が近接したとき小さくなるものとす
る。
前記第1の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときは空席と判断し、(b)シート重量が所定値w1以
上のときは、(b1)生体近接センサの出力pがシート重量
wによって決定される関数f(w)より小さいときは、シ
ート重量が所定値w2(w1<w2)未満のとき子供が乗っ
ており、w2以上のとき大人が載っていると判断し、(b
2)生体近接センサの出力がシート重量wによって決定さ
れる関数f(w)以上のときは、シート重量wがw3(w1
<w3)より小さいとき、チャイルドシートが搭載され
ていると判断し、w3以上のとき大人が乗っているかセ
ンサが故障していると判断するものであることを特徴と
するもの(請求項4)である。ただし、生体近接センサ
の出力pは、生体が近接したとき小さくなるものとす
る。
【0018】本手段においては、まずシート重量センサ
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要がある。このとき、生体近接セン
サの出力により判断するが、本手段においては、前記第
2の手段、第3の手段と異なり、生体近接センサの出力
の閾値をシート重量センサの出力wによって決定される
関数f(w)としている。
の出力を調べ、シート重量が所定値w1未満であれば空
席であり、所定値w1以上の場合は何かが搭載されてい
ると判断する。シート重量が所定値以上のときは、搭載
物の種類を調べる必要がある。このとき、生体近接セン
サの出力により判断するが、本手段においては、前記第
2の手段、第3の手段と異なり、生体近接センサの出力
の閾値をシート重量センサの出力wによって決定される
関数f(w)としている。
【0019】この理由は、生体近接センサの出力が、シ
ートに着座する生体(人間)の大きさによって異なる場
合があるからである。すなわち、重量と着座面積が大き
い大人が乗った方が、これらが小さい子供が乗った場合
よりも、生体近接センサの出力が“近接”側にずれるか
らである。
ートに着座する生体(人間)の大きさによって異なる場
合があるからである。すなわち、重量と着座面積が大き
い大人が乗った方が、これらが小さい子供が乗った場合
よりも、生体近接センサの出力が“近接”側にずれるか
らである。
【0020】よって、重量が大きい場合には着座面積も
大きいものとして、両者をシート重量で代表させ、閾値
をシート重量センサの出力wによって決定される関数f
(w)で近似する。今、重量と着座面積が大きくなるに従
って、生体近接センサの出力値が小さくなるものとする
と、f(w)は単調減少関数となるが、実際の生体近接セ
ンサの出力が閾値f(w)より小さいときは、人間が着座
しているものと判断し、シート重量が所定値w2(w1<
w2)未満のとき子供が乗っており、w2以上のとき大人
が載っていると判断する。
大きいものとして、両者をシート重量で代表させ、閾値
をシート重量センサの出力wによって決定される関数f
(w)で近似する。今、重量と着座面積が大きくなるに従
って、生体近接センサの出力値が小さくなるものとする
と、f(w)は単調減少関数となるが、実際の生体近接セ
ンサの出力が閾値f(w)より小さいときは、人間が着座
しているものと判断し、シート重量が所定値w2(w1<
w2)未満のとき子供が乗っており、w2以上のとき大人
が載っていると判断する。
【0021】生体近接センサの出力がシート重量wによ
って決定される閾値f(w)以上のとき、人間が直接シー
トに乗っておらず、チャイルドシートが装着されている
(チャイルドシートに幼児が乗っている場合を含む)か
センサの故障であると判断する。それ故、シート重量が
所定値w3(w1<w3)未満のときチャイルドシートが乗
っており(チャイルドシートに幼児が乗っている場合を
含む)、w3以上のときは、大人が乗っているかセンサ
が破損していると判断する。
って決定される閾値f(w)以上のとき、人間が直接シー
トに乗っておらず、チャイルドシートが装着されている
(チャイルドシートに幼児が乗っている場合を含む)か
センサの故障であると判断する。それ故、シート重量が
所定値w3(w1<w3)未満のときチャイルドシートが乗
っており(チャイルドシートに幼児が乗っている場合を
含む)、w3以上のときは、大人が乗っているかセンサ
が破損していると判断する。
【0022】w3以上のときは、シート重量計と生体近
接センサの出力の整合性がとれていない。大人が乗って
いると判断して種々の制御を行った方が安全である場合
は大人が乗っていると判断するようにし、このような判
断で制御を行うと危険な場合は、センサの故障警報を出
すようにする。なお、w2とw3の値は通常異なるが、場
合によっては同一の値としてもよい。
接センサの出力の整合性がとれていない。大人が乗って
いると判断して種々の制御を行った方が安全である場合
は大人が乗っていると判断するようにし、このような判
断で制御を行うと危険な場合は、センサの故障警報を出
すようにする。なお、w2とw3の値は通常異なるが、場
合によっては同一の値としてもよい。
【0023】前記課題を解決する第5の手段は、エアバ
ッグの展開モードを判定する方法であって、シート重量
センサとシートに設けられた生体近接センサの出力を組
み合わせて、展開モードを判定することを特徴とするエ
アバッグ展開モードの判定方法(請求項5)である。
ッグの展開モードを判定する方法であって、シート重量
センサとシートに設けられた生体近接センサの出力を組
み合わせて、展開モードを判定することを特徴とするエ
アバッグ展開モードの判定方法(請求項5)である。
【0024】本手段においては、エアバッグ展開モード
の判定に、シート重量センサのみでなく、生体近接セン
サを使用している。生体近接センサは、生体が近接する
と生体の静電容量や電気伝導度等の影響を受けて近接度
に応じた出力を出す。本手段においては、2種類のセン
サの出力の組み合わせにより、エアバッグ展開モードの
展開モードの判定を行っているので、従来の方法に比し
て正確な判断ができる。
の判定に、シート重量センサのみでなく、生体近接セン
サを使用している。生体近接センサは、生体が近接する
と生体の静電容量や電気伝導度等の影響を受けて近接度
に応じた出力を出す。本手段においては、2種類のセン
サの出力の組み合わせにより、エアバッグ展開モードの
展開モードの判定を行っているので、従来の方法に比し
て正確な判断ができる。
【0025】前記課題を解決する第6の手段は、前記第
5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未満のと
きはエアバッグを展開させず、(b)シート重量が所定値
w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出力が生体の
近接を示しているときは、シート重量が所定値w2(w1
<w2)未満のときエアバッグ無展開モードか弱展開モ
ードとし、w 2以上のとき通常展開モードとし、(b2)生
体近接センサの出力が生体の近接を示していないとき
は、エアバッグ無展開モードか弱展開モードとするもの
であることを特徴とするもの(請求項6)である。
5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未満のと
きはエアバッグを展開させず、(b)シート重量が所定値
w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出力が生体の
近接を示しているときは、シート重量が所定値w2(w1
<w2)未満のときエアバッグ無展開モードか弱展開モ
ードとし、w 2以上のとき通常展開モードとし、(b2)生
体近接センサの出力が生体の近接を示していないとき
は、エアバッグ無展開モードか弱展開モードとするもの
であることを特徴とするもの(請求項6)である。
【0026】前記課題を解決するための第7の手段は、
前記第5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときはエアバッグ無展開モードとし、(b)シート重
量が所定値w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出
力が生体の近接を示しているときは、シート重量が所定
値w2(w1<w2)未満のときエアバッグ無展開モードか
弱展開モードとし、w 2以上のとき通常展開モードと
し、(b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示してい
ないときは、シート重量が所定値w3(w1<w3)未満の
ときエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w3
以上とき通常展開モードとするものであることを特徴と
するもの(請求項7)である。
前記第5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときはエアバッグ無展開モードとし、(b)シート重
量が所定値w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出
力が生体の近接を示しているときは、シート重量が所定
値w2(w1<w2)未満のときエアバッグ無展開モードか
弱展開モードとし、w 2以上のとき通常展開モードと
し、(b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示してい
ないときは、シート重量が所定値w3(w1<w3)未満の
ときエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w3
以上とき通常展開モードとするものであることを特徴と
するもの(請求項7)である。
【0027】前記課題を解決するための第8の手段は、
前記第5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときはエアバッグ無展開モードとし、(b)シート重
量が所定値w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出
力pがシート重量wによって決定される関数f(w)より
小さいときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満
のときエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w
2以上のとき通常展開モードとし、(b2)生体近接センサ
の出力がシート重量wによって決定される関数f(w)以
上のときは、シート重量wがw3(w1<w3)より小さ
いとき、エアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、
w3以上のとき通常展開モードとするものであることを
特徴とするもの(請求項8)である。ただし、生体近接
センサの出力pは、生体が近接したとき小さくなるもの
とする。
前記第5の手段であって、(a)シート重量が所定値w1未
満のときはエアバッグ無展開モードとし、(b)シート重
量が所定値w1以上のときは、(b1)生体近接センサの出
力pがシート重量wによって決定される関数f(w)より
小さいときは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満
のときエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w
2以上のとき通常展開モードとし、(b2)生体近接センサ
の出力がシート重量wによって決定される関数f(w)以
上のときは、シート重量wがw3(w1<w3)より小さ
いとき、エアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、
w3以上のとき通常展開モードとするものであることを
特徴とするもの(請求項8)である。ただし、生体近接
センサの出力pは、生体が近接したとき小さくなるもの
とする。
【0028】これら第6の手段から第8の手段において
は、空席の場合はエアバッグ無展開モードとし、子供が
乗っている場合とチャイルドシートが搭載されている場
合はエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、大人
が乗っている場合又はセンサが故障している場合はエア
バッグ通常展開モードとすることにし、その判断に、そ
れぞれ前記第2の手段から第3の手段のロジックを適用
したものである。
は、空席の場合はエアバッグ無展開モードとし、子供が
乗っている場合とチャイルドシートが搭載されている場
合はエアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、大人
が乗っている場合又はセンサが故障している場合はエア
バッグ通常展開モードとすることにし、その判断に、そ
れぞれ前記第2の手段から第3の手段のロジックを適用
したものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。図1は、本発明の実施に用いる装
置の配置の例を示す図である。図1において、1はシー
ト、2、2’はシート荷重計、3は生体近接センサであ
る。
図を用いて説明する。図1は、本発明の実施に用いる装
置の配置の例を示す図である。図1において、1はシー
ト、2、2’はシート荷重計、3は生体近接センサであ
る。
【0030】(a)においては、シート荷重計2がシート
1を支える支持部分に設けられているもので、最も一般
的な例である。生体近接センサ3は、シート1の座面の
表面直下に埋め込まれている。(b)は、シート荷重計
2’がシート1の座面直下に埋め込まれているものであ
る。(c)は、生体近接センサ3が複数に分割され、その
一部がシート1の背もたれ部分にも埋め込まれている例
である。(a)〜(c)のようなセンサ配置のいずれによって
も、本発明を実施することができる。
1を支える支持部分に設けられているもので、最も一般
的な例である。生体近接センサ3は、シート1の座面の
表面直下に埋め込まれている。(b)は、シート荷重計
2’がシート1の座面直下に埋め込まれているものであ
る。(c)は、生体近接センサ3が複数に分割され、その
一部がシート1の背もたれ部分にも埋め込まれている例
である。(a)〜(c)のようなセンサ配置のいずれによって
も、本発明を実施することができる。
【0031】図2は、生体近接センサの例を示す図であ
る。以下の図においては、前出の図に示された構成要素
と同じ構成要素には、同じ符号を付して説明を省略する
場合がある。図2において、4a〜4cは電極、5a、
5bはコイルである。
る。以下の図においては、前出の図に示された構成要素
と同じ構成要素には、同じ符号を付して説明を省略する
場合がある。図2において、4a〜4cは電極、5a、
5bはコイルである。
【0032】(a)は静電容量タイプの生体近接センサで
あり、生体近接センサ3の近くに人間が近づくと、その
静電容量のために、電極4a〜4c間の静電容量が変化
する。よって、電極4a〜4c間の静電容量を測定する
ことにより人間がシートに着座しているかどうかを判断
できる。また、大人が着座した場合は、静電容量の変化
を受ける面積が大きくなるので、子供が着座した場合よ
りも静電容量の変化が大きくなる。また、シートの座面
と生体近接センサ3の間に弾性体が介在する場合には、
大人が着座した場合の方が子供が着座した場合よりも、
弾性体の変形が大きく、人体が生体近接センサ3に近づ
くので、この点でも、大人が着座した場合の方が子供が
着座した場合よりも静電容量の変化は大きくなる。
あり、生体近接センサ3の近くに人間が近づくと、その
静電容量のために、電極4a〜4c間の静電容量が変化
する。よって、電極4a〜4c間の静電容量を測定する
ことにより人間がシートに着座しているかどうかを判断
できる。また、大人が着座した場合は、静電容量の変化
を受ける面積が大きくなるので、子供が着座した場合よ
りも静電容量の変化が大きくなる。また、シートの座面
と生体近接センサ3の間に弾性体が介在する場合には、
大人が着座した場合の方が子供が着座した場合よりも、
弾性体の変形が大きく、人体が生体近接センサ3に近づ
くので、この点でも、大人が着座した場合の方が子供が
着座した場合よりも静電容量の変化は大きくなる。
【0033】(b)は、電磁誘導タイプの生体近接センサ
であり、コイル5aに高周波電流を流しておき、近接し
ているコイル5bに誘導される電圧を測定している。、
生体近接センサ3の近くに人間が近づくと、その電気伝
導度のために、人体に渦電流が流れ、その影響でコイル
5bに発生する電圧が変化する。よって、コイル5bの
電圧を測定することにより、人間が近接したことを検出
できる。大人が着座した場合の方が子供が着座したとき
よりも大きな出力の変化が得られる理由は、静電容量タ
イプのものと同じである。
であり、コイル5aに高周波電流を流しておき、近接し
ているコイル5bに誘導される電圧を測定している。、
生体近接センサ3の近くに人間が近づくと、その電気伝
導度のために、人体に渦電流が流れ、その影響でコイル
5bに発生する電圧が変化する。よって、コイル5bの
電圧を測定することにより、人間が近接したことを検出
できる。大人が着座した場合の方が子供が着座したとき
よりも大きな出力の変化が得られる理由は、静電容量タ
イプのものと同じである。
【0034】図3は、シート1の座面に埋め込まれて使
用されるシート荷重計2’の例を示す図である。図3に
おいて6は感圧抵抗アレイである。感圧抵抗アレイ6
は、感圧抵抗素子を直列にしてジグザグに配列したもの
で、各感圧抵抗素子は、圧力を受けるとその抵抗値が変
化する。このような感圧素子を直列に多数接続してある
ので、感圧抵抗アレイ6からは大きな抵抗変化が得られ
る。このようなシート荷重計2’をシート1の座面に埋
め込んでおけば、着座した人間やチャイルドシートの荷
重を測定することができる。もちろん、図1(a)に示す
ように、シートの荷重を支える部分に荷重計を取り付け
たほうが正確な測定が可能であるが、大人と子供の判別
のような精度の粗い測定のためであれば、シート荷重計
2’のようなものでも使用することができる。
用されるシート荷重計2’の例を示す図である。図3に
おいて6は感圧抵抗アレイである。感圧抵抗アレイ6
は、感圧抵抗素子を直列にしてジグザグに配列したもの
で、各感圧抵抗素子は、圧力を受けるとその抵抗値が変
化する。このような感圧素子を直列に多数接続してある
ので、感圧抵抗アレイ6からは大きな抵抗変化が得られ
る。このようなシート荷重計2’をシート1の座面に埋
め込んでおけば、着座した人間やチャイルドシートの荷
重を測定することができる。もちろん、図1(a)に示す
ように、シートの荷重を支える部分に荷重計を取り付け
たほうが正確な測定が可能であるが、大人と子供の判別
のような精度の粗い測定のためであれば、シート荷重計
2’のようなものでも使用することができる。
【0035】以上のようなシート荷重計と生体近接セン
サを組み合わせて、シートが空席かどうか、空席で無い
場合は何が乗っているかを判別(以下、「積載物判別」
という)するロジック、及びエアバッグ装置の展開モー
ドを決定するロジックの例を以下に示す。
サを組み合わせて、シートが空席かどうか、空席で無い
場合は何が乗っているかを判別(以下、「積載物判別」
という)するロジック、及びエアバッグ装置の展開モー
ドを決定するロジックの例を以下に示す。
【0036】図4は、このようなロジックを示す第1の
例であり、(a)は積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ
展開モード決定ロジックである。積載物判別ロジックで
は、シート重量wがw1未満である場合は、空席と判断
する。シート重量がw1以上である場合は、生体近接セ
ンサの出力pが閾値p1未満であるか(人間が近接すると
生体近接センサの出力は小さくなる)どうかを判断す
る。
例であり、(a)は積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ
展開モード決定ロジックである。積載物判別ロジックで
は、シート重量wがw1未満である場合は、空席と判断
する。シート重量がw1以上である場合は、生体近接セ
ンサの出力pが閾値p1未満であるか(人間が近接すると
生体近接センサの出力は小さくなる)どうかを判断す
る。
【0037】生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。
【0038】生体近接センサの出力pが閾値p1以上で
ある場合には、チャイルドシートが搭載されている(チ
ャイルドシートに幼児が乗っている場合を含む)ものと
判断する。
ある場合には、チャイルドシートが搭載されている(チ
ャイルドシートに幼児が乗っている場合を含む)ものと
判断する。
【0039】エアバッグモード展開モード決定ロジック
では、シート重量wがw1未満である場合は、無展開モ
ード(OFF)とする。シート重量がw1以上である場
合は、生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるか
どうかを判断する。
では、シート重量wがw1未満である場合は、無展開モ
ード(OFF)とする。シート重量がw1以上である場
合は、生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるか
どうかを判断する。
【0040】生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
2以上である場合は、通常展開モード(ON)とする。
生体近接センサの出力pが閾値p1以上である場合に
は、無展開モードまたは弱展開モードとする。
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
2以上である場合は、通常展開モード(ON)とする。
生体近接センサの出力pが閾値p1以上である場合に
は、無展開モードまたは弱展開モードとする。
【0041】図5は、積載物判別ロジック、エアバッグ
展開モード決定ロジックを示す第2の例であり、(a)は
積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ展開モード決定
ロジックである。
展開モード決定ロジックを示す第2の例であり、(a)は
積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ展開モード決定
ロジックである。
【0042】積載物判別ロジックでは、シート重量wが
w1未満である場合は、空席と判断する。シート重量が
w1以上である場合は、生体近接センサの出力pが閾値
p1未満であるかどうかを判断する。
w1未満である場合は、空席と判断する。シート重量が
w1以上である場合は、生体近接センサの出力pが閾値
p1未満であるかどうかを判断する。
【0043】生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、子
供が着座していると判断する。シート重量がw2以上で
ある場合は、大人が着座していると判断する。
【0044】生体近接センサの出力pが閾値p1以上で
ある場合には、シート重量がw3未満である場合はチャ
イルドシートが搭載されている(チャイルドシートに幼
児が乗っている場合を含む)と判断する。シート重量が
w3以上である場合には、シート荷重計と生体近接セン
サの整合性が取れないので、大人が乗っていると判断す
るか、センサが故障していると判断する。
ある場合には、シート重量がw3未満である場合はチャ
イルドシートが搭載されている(チャイルドシートに幼
児が乗っている場合を含む)と判断する。シート重量が
w3以上である場合には、シート荷重計と生体近接セン
サの整合性が取れないので、大人が乗っていると判断す
るか、センサが故障していると判断する。
【0045】エアバッグモード展開モード決定ロジック
では、シート重量wがw1未満である場合は、無展開モ
ード(OFF)とする。シート重量がw1以上である場
合は、生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるか
どうかを判断する。
では、シート重量wがw1未満である場合は、無展開モ
ード(OFF)とする。シート重量がw1以上である場
合は、生体近接センサの出力pが閾値p1未満であるか
どうかを判断する。
【0046】生体近接センサの出力pが閾値p1未満で
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
2以上である場合は、通常展開モード(ON)とする。
ある場合には、シート重量がw2未満である場合は、無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
2以上である場合は、通常展開モード(ON)とする。
【0047】生体近接センサの出力pが閾値p1以上で
ある場合には、シート重量がw3未満である場合には無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
3以上となる場合には、シート荷重計と生体近接センサ
の整合性が取れないので、安全を考慮して通常展開モー
ドとする。
ある場合には、シート重量がw3未満である場合には無
展開モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw
3以上となる場合には、シート荷重計と生体近接センサ
の整合性が取れないので、安全を考慮して通常展開モー
ドとする。
【0048】図5をみると分かるように、本エアバッグ
モード展開モード決定ロジックでは、最初にシート重量
がw3以上であるかどうかを判断し、w3以上の場合は生
体近接センサの出力を考慮することなく通常展開モード
とするようにしてもよい。このようなロジックの変更は
当業者に自明なものであり、均等の範囲に属するもので
ある。
モード展開モード決定ロジックでは、最初にシート重量
がw3以上であるかどうかを判断し、w3以上の場合は生
体近接センサの出力を考慮することなく通常展開モード
とするようにしてもよい。このようなロジックの変更は
当業者に自明なものであり、均等の範囲に属するもので
ある。
【0049】図6は、積載物判別ロジック、エアバッグ
展開モード決定ロジックを示す第2の例であり、(a)は
積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ展開モード決定
ロジックである。
展開モード決定ロジックを示す第2の例であり、(a)は
積載物判別ロジック、(b)はエアバッグ展開モード決定
ロジックである。
【0050】積載物判別ロジックでは、シート重量wが
w1未満である場合は、空席と判断する。シート重量w
がw1以上のときは、生体近接センサの出力pが、シー
ト重量wによって決定される関数f(w)によって定まる
閾値未満であるかどうかを判断する。
w1未満である場合は、空席と判断する。シート重量w
がw1以上のときは、生体近接センサの出力pが、シー
ト重量wによって決定される関数f(w)によって定まる
閾値未満であるかどうかを判断する。
【0051】閾値未満である場合は、シートに人間が着
座しているものとして、シート重量がw2未満であれば
子供、w2以上であれば大人と判断する。閾値以上であ
る場合は、シート重量がw3未満である場合には無展開
モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw3以
上となる場合には、シート荷重計と生体近接センサの整
合性が取れないので、安全を考慮して通常展開モードと
する。
座しているものとして、シート重量がw2未満であれば
子供、w2以上であれば大人と判断する。閾値以上であ
る場合は、シート重量がw3未満である場合には無展開
モードまたは弱展開モードとする。シート重量がw3以
上となる場合には、シート荷重計と生体近接センサの整
合性が取れないので、安全を考慮して通常展開モードと
する。
【0052】図6をみると分かるように、本エアバッグ
モード展開モード決定ロジックでは、最初にシート重量
がw3以上であるかどうかを判断し、w3以上の場合は生
体近接センサの出力を考慮することなく通常展開モード
とするようにしてもよい。このようなロジックの変更は
当業者に自明なものであり、均等の範囲に属するもので
ある。
モード展開モード決定ロジックでは、最初にシート重量
がw3以上であるかどうかを判断し、w3以上の場合は生
体近接センサの出力を考慮することなく通常展開モード
とするようにしてもよい。このようなロジックの変更は
当業者に自明なものであり、均等の範囲に属するもので
ある。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、2種類のセンサの出力の組み合わせにより、空席及
び搭載物の種類の判断、又はエアバッグ展開モードの決
定を行っているので、従来の方法に比して正確な判断が
できる。
は、2種類のセンサの出力の組み合わせにより、空席及
び搭載物の種類の判断、又はエアバッグ展開モードの決
定を行っているので、従来の方法に比して正確な判断が
できる。
【図1】本発明の実施に用いる装置の配置の例を示す図
である。
である。
【図2】生体近接センサの例を示す図である。
【図3】シートの座面に埋め込まれて使用されるシート
荷重計の例を示す図である。
荷重計の例を示す図である。
【図4】積載物判別ロジック、エアバッグ展開モード決
定ロジックの第1の例を示す図である。
定ロジックの第1の例を示す図である。
【図5】積載物判別ロジック、エアバッグ展開モード決
定ロジックの第2の例を示す図である。
定ロジックの第2の例を示す図である。
【図6】積載物判別ロジック、エアバッグ展開モード決
定ロジックの第3の例を示す図である。
定ロジックの第3の例を示す図である。
1…シート、2、2’…シート荷重計、3…生体近接セ
ンサ、4a〜4c…電極、5a、5b…コイル、6…感
圧抵抗アレイ、
ンサ、4a〜4c…電極、5a、5b…コイル、6…感
圧抵抗アレイ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01V 9/00 G01V 9/00 B
Claims (8)
- 【請求項1】 乗用車のシート上に乗っている物体の有
無、及び物体の種類を判定する方法であって、シート重
量センサとシートに設けられた生体近接センサの出力を
組み合わせて、シートが空席であるか、シートにチャイ
ルドシートが載っているか、子供が乗っているか、大人
が乗っているかを判別することを特徴とするシート上の
物体の判定方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載のシート上の物体の判定
方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときは空席と判断し、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示していると
きは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満のとき子
供が乗っており、w2以上のとき大人が載っていると判
断し、 (b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示していない
ときは、チャイルドシートが乗っていると判断するもの
であることを特徴とするシート上の物体の判定方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載のシート上の物体の判定
方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときは空席と判断し、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示していると
きは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満のとき子
供が乗っており、w2以上のとき大人が載っていると判
断し、 (b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示していない
ときは、シート重量が所定値w3(w1<w3)未満のとき
チャイルドシートが乗っており、w3以上のとき大人が
乗っているかセンサが破損していると判断するものであ
ることを特徴とするシート上の物体の判定方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載のシート上の物体の判定
方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときは空席と判断し、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力pがシート重量wによって決
定される関数f(w)より小さいときは、シート重量が所
定値w2(w1<w2)未満のとき子供が乗っており、w2
以上のとき大人が載っていると判断し、 (b2)生体近接センサの出力がシート重量wによって決定
される関数f(w)以上のときは、シート重量wがw
3(w1<w3)より小さいとき、チャイルドシートが搭
載されていると判断し、w3以上のとき大人が乗ってい
るかセンサが故障していると判断するものであることを
特徴とするシート上の物体の判定方法。ただし、生体近
接センサの出力pは、生体が近接したとき小さくなるも
のとする。 - 【請求項5】 エアバッグの展開モードを判定する方法
であって、シート重量センサとシートに設けられた生体
近接センサの出力を組み合わせて、展開モードを判定す
ることを特徴とするエアバッグ展開モードの判定方法。 - 【請求項6】 請求項5に記載のエアバッグ展開モード
の判定方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときはエアバッグを展
開させず、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示していると
きは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満のときエ
アバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w 2以上の
とき通常展開モードとし、 (b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示していない
ときは、エアバッグ無展開モードか弱展開モードとする
ものであることを特徴とするエアバッグ展開モードの判
定方法。 - 【請求項7】 請求項5に記載のエアバッグ展開モード
の判定方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときはエアバッグ無展
開モードとし、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力が生体の近接を示していると
きは、シート重量が所定値w2(w1<w2)未満のときエ
アバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w 2以上の
とき通常展開モードとし、 (b2)生体近接センサの出力が生体の近接を示していない
ときは、シート重量が所定値w3(w1<w3)未満のとき
エアバッグ無展開モードか弱展開モードとし、w3以上
とき通常展開モードとするものであることを特徴とする
エアバッグ展開モードの判定方法。 - 【請求項8】 請求項5に記載のエアバッグ展開モード
の判定方法であって、 (a)シート重量が所定値w1未満のときはエアバッグ無展
開モードとし、 (b)シート重量が所定値w1以上のときは、 (b1)生体近接センサの出力pがシート重量wによって決
定される関数f(w)より小さいときは、シート重量が所
定値w2(w1<w2)未満のときエアバッグ無展開モード
か弱展開モードとし、w2以上のとき通常展開モードと
し、 (b2)生体近接センサの出力がシート重量wによって決定
される関数f(w)以上のときは、シート重量wがw
3(w1<w3)より小さいとき、エアバッグ無展開モー
ドか弱展開モードとし、w3以上のとき通常展開モード
とするものであることを特徴とするエアバッグ展開モー
ドの判定方法。ただし、生体近接センサの出力pは、生
体が近接したとき小さくなるものとする。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15233899P | 1999-09-07 | 1999-09-07 | |
US60/152338 | 1999-09-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001116614A true JP2001116614A (ja) | 2001-04-27 |
Family
ID=22542498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000247317A Pending JP2001116614A (ja) | 1999-09-07 | 2000-08-17 | シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6366200B1 (ja) |
JP (1) | JP2001116614A (ja) |
DE (1) | DE10043909A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005241445A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Denso Corp | 乗員検知装置 |
JP2005345257A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Delta Tooling Co Ltd | 荷重変動検出装置及びシート |
JP2006213271A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nissan Motor Co Ltd | 乗員検知装置および乗員拘束装置 |
JP2013007739A (ja) * | 2011-05-25 | 2013-01-10 | Denso Corp | 乗員検知センサおよびその製造方法 |
JP2021135169A (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 布型センサ、服型センサおよび服型センサを装着したロボット |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6825765B2 (en) | 1998-12-30 | 2004-11-30 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Occupant detection system |
US6563231B1 (en) | 1998-12-30 | 2003-05-13 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Occupant sensor |
US20070188168A1 (en) * | 1999-08-26 | 2007-08-16 | Stanley James G | Magnetic sensor |
US20080109177A1 (en) * | 2003-09-19 | 2008-05-08 | Cech Leonard S | Magnetic crash sensor |
US7388370B2 (en) * | 2005-07-29 | 2008-06-17 | Automotive Systems Laboratory Systems, Inc. | Magnetic crash sensor |
US7514917B2 (en) * | 2003-09-19 | 2009-04-07 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Magnetic crash sensor |
US8180585B2 (en) * | 1999-08-26 | 2012-05-15 | Tk Holdings, Inc. | Magnetic crash sensor |
JP2001294119A (ja) * | 2000-02-11 | 2001-10-23 | Takata Corp | 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置 |
WO2001092900A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Occupant sensor |
JP3879969B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2007-02-14 | 株式会社ホンダエレシス | 乗員検知システム |
JP3578112B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2004-10-20 | 日産自動車株式会社 | 乗員検知システム |
US6499359B1 (en) * | 2001-07-09 | 2002-12-31 | Nartron Corporation | Compressible capacitance sensor for determining the presence of an object |
EP1449115A4 (en) * | 2001-10-31 | 2005-01-26 | Automotive Systems Lab Inc A M | TRANSACTION VERIFICATION SYSTEMS AND METHOD |
US6646452B2 (en) * | 2002-03-04 | 2003-11-11 | Motorola, Inc. | Sensing of seat occupant weight by cushion deformation |
DE10239604A1 (de) * | 2002-04-19 | 2003-11-13 | Visual Analysis Ag | Verfahren zur Feststellung der Belegung eines Fahrzeugsitzes |
US7065438B2 (en) * | 2002-04-26 | 2006-06-20 | Elesys North America, Inc. | Judgment lock for occupant detection air bag control |
AU2003243289A1 (en) * | 2002-05-21 | 2003-12-12 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Occupant detection system |
US6918612B2 (en) * | 2003-03-07 | 2005-07-19 | Autoliv Asp, Inc. | Electronic seat occupant classification system |
DE102004015408B4 (de) * | 2004-03-26 | 2015-08-06 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Sitzbelegungsdrucksensor |
JP2005069968A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Aisin Seiki Co Ltd | 着座検出装置 |
EP1663707A4 (en) * | 2003-09-19 | 2007-03-14 | Automotive Systems Lab | MAGNETIC SHOCK SENSOR |
US7463987B2 (en) * | 2003-09-19 | 2008-12-09 | Takata Holdings, Inc. | Magnetic sensing system and method |
US7772839B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-08-10 | Tk Holdings, Inc. | Eddy current magnetic crash sensor |
US7839142B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-11-23 | Tk Holdings, Inc. | Magnetic crash sensor |
US7839143B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-11-23 | Tk Holdings Inc. | Eddy current magnetic crash sensor |
DE102004035358B3 (de) * | 2004-07-21 | 2005-07-14 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Detektion von Lastzuständen |
DE102004047906A1 (de) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Daimlerchrysler Ag | Steuervorrichtung für ein Insassenschutzmittel eines Kraftfahrzeuges |
DE102004047908A1 (de) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Daimlerchrysler Ag | Steuervorrichtung für ein Insassenschutzmittel eines Kraftfahrzeugs |
DE202005000018U1 (de) * | 2005-01-03 | 2005-03-24 | Iee Sarl | Sensormatte mit zwei Schaltniveaus |
DE102006002919B4 (de) * | 2005-01-24 | 2008-09-04 | Denso Corp., Kariya | Kapazitiver Sensor und Insassenerfassungssystem |
US20070096891A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-05-03 | Sheriff Michael L | RFID buckle closure and presence sensor system for safety childseat |
ITBO20050736A1 (it) | 2005-12-02 | 2007-06-03 | Ferrari Spa | Metodo per montare un sedile provvisto di sensori di peso su di un telaio di un autoveicolo |
US7480848B2 (en) * | 2006-02-10 | 2009-01-20 | The Directv Group, Inc. | Methods and apparatus to select tornado error correction parameters |
JP4721062B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2011-07-13 | 株式会社デンソー | 着座センサ |
US7656169B2 (en) * | 2007-02-06 | 2010-02-02 | Iee International Electronics & Engineering S.A. | Capacitive occupant detection system |
US20090057401A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Drb Systems, Incorporated | System and methods for providing prepaid car wash or lube services |
US9443411B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-09-13 | Cars-N-Kids Llc | Systems and methods for networking of car seat monitoring systems utilizing a central hub |
US9266535B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-02-23 | Cars-N-Kids Llc | Systems and methods for determining if a child safety seat is in a moving vehicle |
CA2744541A1 (en) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Cars 'n' Kids Inc. | Systems and methods for indicating the presence of a child in a vehicle |
US7994906B2 (en) * | 2008-02-27 | 2011-08-09 | Kelly Salazar | Pressure-responsive vehicle alarm pad |
DE102010036061A1 (de) * | 2010-09-01 | 2012-03-01 | Airbus Operations Gmbh | System zur kontaktlosen Energieübertragung |
ITPD20130194A1 (it) * | 2013-07-15 | 2015-01-16 | Andrea Venturini | Cuscino con sensore di presenza per autoveicoli |
JP6700591B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-05-27 | アイシン精機株式会社 | 乗員検知装置 |
US20190100122A1 (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-04 | Ford Global Technologies, Llc | Waterproof skinned bench seat |
FR3106094B1 (fr) * | 2020-01-15 | 2022-10-07 | Faurecia Sieges Dautomobile | Siege de vehicule avec systeme de surveillance |
GB2610383B (en) * | 2021-08-31 | 2023-11-22 | Vrgo Ltd | Posture sensing system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5232243A (en) * | 1991-04-09 | 1993-08-03 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Occupant sensing apparatus |
DE19959128B4 (de) * | 1998-12-08 | 2004-02-12 | Trw Inc., Lyndhurst | Kapazitiver Gewichtssensor |
-
2000
- 2000-08-17 JP JP2000247317A patent/JP2001116614A/ja active Pending
- 2000-09-06 DE DE10043909A patent/DE10043909A1/de not_active Withdrawn
- 2000-09-06 US US09/656,222 patent/US6366200B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005241445A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Denso Corp | 乗員検知装置 |
JP2005345257A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Delta Tooling Co Ltd | 荷重変動検出装置及びシート |
JP4542828B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2010-09-15 | 株式会社デルタツーリング | 荷重変動検出装置及びシート |
JP2006213271A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nissan Motor Co Ltd | 乗員検知装置および乗員拘束装置 |
JP2013007739A (ja) * | 2011-05-25 | 2013-01-10 | Denso Corp | 乗員検知センサおよびその製造方法 |
JP2021135169A (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 布型センサ、服型センサおよび服型センサを装着したロボット |
JP7517676B2 (ja) | 2020-02-27 | 2024-07-17 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 布型センサ、服型センサおよび服型センサを装着したロボット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6366200B1 (en) | 2002-04-02 |
DE10043909A1 (de) | 2001-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001116614A (ja) | シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法 | |
US6929324B2 (en) | Vehicle seat incorporated with an occupant sensor | |
US8237455B2 (en) | Occupant detection system with environmental compensation | |
US8120483B2 (en) | Electrostatic occupant detecting apparatus and method of adjusting electrostatic occupant detecting apparatus | |
JP4817026B2 (ja) | 静電式乗員検知装置 | |
JP2001502986A (ja) | 座席に着座した人間についてのいくつかのパラメータを決定するための方法及び装置 | |
JPH07285364A (ja) | 自動車用座席使用検出装置 | |
EP1795402A1 (en) | Seat occupancy detection device | |
US7782218B2 (en) | Device and method for detecting seat occupancy | |
JP2002534306A (ja) | 乗員検出装置 | |
US20140197942A1 (en) | Occupant classification system with seat back sensor | |
JP5218863B2 (ja) | 乗員検知システム | |
KR20060130172A (ko) | 자동차에서 좌석 점유 인지 및 안전벨트 경고를 위한 회로 | |
JP4761728B2 (ja) | 乗員監視装置 | |
US6689960B2 (en) | Seat weight measuring apparatus which determines the weight value based on a value other than the adder output when sensor output exceeds a predetermined value | |
CN110171383A (zh) | 一种汽车安全气囊的多级控制系统及方法 | |
JP2001294119A (ja) | 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置 | |
JP4864678B2 (ja) | サイドエアバック制御装置 | |
JP2004090717A (ja) | サイドエアバッグシステム | |
CN116133893A (zh) | 用于加热器构件补偿、特别是用于汽车应用的电容检测和/或分类装置及操作方法 | |
JP3753083B2 (ja) | 着席状態検知装置 | |
JP2000301980A (ja) | 乗員検出装置 | |
JP2005257668A (ja) | 乗員検知装置およびその調整方法 | |
KR20180083573A (ko) | 후석 센터의 승객 감지를 위한 sbr mat 센서 | |
JP3656306B2 (ja) | 在席検知装置 |