JP2001294119A - 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置 - Google Patents

乗員判別装置及びエアバッグ制御装置

Info

Publication number
JP2001294119A
JP2001294119A JP2001014078A JP2001014078A JP2001294119A JP 2001294119 A JP2001294119 A JP 2001294119A JP 2001014078 A JP2001014078 A JP 2001014078A JP 2001014078 A JP2001014078 A JP 2001014078A JP 2001294119 A JP2001294119 A JP 2001294119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
human body
seat
proximity sensor
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoki
洋 青木
Tadayuki Ato
忠之 阿藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Publication of JP2001294119A publication Critical patent/JP2001294119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートに着座している人間やチャイルドシー
トの種別の認識を正確に行える乗員判別装置を提供す
る。 【解決手段】 まず、シート荷重計の出力xを求め、x
≦a1のとき無条件に乗員無と判断する。a1<xのと
き、体近接センサ9、10、11のうち一つでもオンに
なっているかどうかを判別する。一つでもオンになって
いれば乗員が乗っていると判断する。そうでないとき、
チャイルドシートが載せられていると判断する。乗員が
乗っていると判断したときは、x≦a2のとき、子供が
乗っていると判断する。x>a2のとき、大人が乗って
いると判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車の座席に着
座している人間又は物の種類を判別する乗員判別装置、
及びエアバッグの展開を制御するエアバッグ制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車においては、衝突の発生の際、人
体を守るためにエアバッグ装置(フロントエアバッグ装
置、サイドエアバッグ装置)が取り付けられるようにな
ってきている。また、幼児を搭乗させるときには、チャ
イルドシートを搭載し、その上に幼児を固定して搭乗さ
せることが義務付けられている。
【0003】車両シートに固定されたチャイルドシート
に幼児を拘束している場合、エアバッグを展開させるの
を止めるか、通常の速度より緩やかな速度で展開させる
(ソフト展開)させることが好ましい。
【0004】また、子供が着座している場合には、普通
はエアバッグを通常展開させてもよいが、ドアに寄りか
かって着座しているような場合には、サイドエアバック
についてはソフト展開させるようにした方が好ましい。
【0005】このように、エアバックの展開制御を行う
場合には、シートに着座している人間やチャイルドシー
トの種別を認識することが必要である。このような認識
のために、従来はシート上に乗っているものの重量を測
定するシート荷重計を設け、それによって、チャイルド
シート(幼児が乗っている場合も含む)、子供、大人の
区別を行ってきた。このようなシート荷重計は例えば特
開2000−12463号公報に示されるように周知の
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シート
荷重計による判別だけでは、シートに着座している人間
やチャイルドシートの種別の認識が不正確になることを
免れなかった。例えば、チャイルドシートがシートベル
トによりシートに固定されているような場合、シート荷
重計で測定される荷重は、子供が着座している場合より
も大きくなる場合があった。また、乗員がドアにもた
れ、特に窓に腕を乗せているような場合、シート荷重計
で測定される荷重は実際の重量より小さくなるので、体
重の軽い大人を子供と誤認識する場合があった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、シートに着座している人間やチャイルドシート
の種別の認識を正確に行える乗員判別装置及びそれを使
用したエアバッグ制御装置を提供することを課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、乗用車の座席に着座している乗員の有
無及び乗員の種類を判別する乗員判別装置であって、座
席上に搭載されている乗員又は物の重量を計測するシー
ト荷重計と、座席に着座している人間と座席の近接度を
検出する人体近接センサとを有してなり、前記シート荷
重計と人体近接センサの出力の組合わせにより、座席に
着座している乗員の有無及び乗員の種類を判別する乗員
判別手段を有してなることを特徴とする乗員判別装置
(請求項1)である。
【0009】本手段においては、シート荷重計の信号に
加え、人体近接センサの信号を乗員判別の信号として用
いている。よって、特にチャイルドシートと着座してい
る子供との区別を正確に行えるようになり、シートに着
座している人間やチャイルドシートの種別の認識を正確
に行うことができる。
【0010】前記課題を解決するための第2の手段は、
前記第1の手段であって、前記人体近接センサは、複数
設けられ、そのうち、少なくとも一つは乗員がドアにも
たれる姿勢で着座したとき人体の近接を検出するもの
(第1の人体近接センサ)であり、少なくとも他の一つ
は、乗員がドアにもたれる姿勢で着座したとき人体の近
接を検出ないもの(第2の人体近接センサ)であること
を特徴とするもの(請求項2)である。
【0011】乗員がドアにもたれる姿勢で着座したとき
は、シート荷重計の検出値が実際の重量よりも低くな
る。本手段においては、第1の人体近接センサと第2の
人体近接センサにより、このような人体の姿勢を検出す
ることができるので、それに応じてシート荷重計の検出
値の評価を変えることができる。
【0012】前記課題を解決するための第3の手段は、
前記第1の手段又は第2の手段であって、前記乗員判別
手段は、前記シート荷重計の出力が第1の閾値以下のと
き乗員無しと判断し、前記シート荷重計の出力が第1の
閾値を超えているときは、前記人体近接センサが人体の
近接を検出していないときチャイルドシートが取り付け
られていると判断し、前記人体近接センサが人体の近接
を検出しているときは、前記シート荷重計の出力が第1
の閾値より大きい第2の閾値以下のときには、子供が直
接座席に着座し、前記シート荷重計の出力が第2の閾値
を超えているときには、大人が着座していると判断する
ものであることを特徴とするもの(請求項3)である。
【0013】本手段においては、主としてシート荷重計
の出力により乗員を判断する。すなわち、前記シート荷
重計の出力が第1の閾値以下のとき乗員無し、第1の閾
値を超えているときは、乗員がいるかチャイルドシート
が取り付けられていると判断する。そして、人体近接セ
ンサの出力が人体の検出をしていないときは、チャイル
ドシートが取り付けられていると判断する。人体近接セ
ンサの出力が人体の検出をしているときは、前記シート
荷重計の出力が第2の閾値以下のときには、子供が直接
座席に着座し、前記シート荷重計の出力が第2の閾値を
超えているときには、大人が着座していると判断する。
よって、チャイルドシート、子供、大人の切り分けを正
確に行うことができる。
【0014】前記課題を解決するための第4の手段は、
前記第3の手段であって、前記乗員判別手段は、前記第
1の人体近接センサが人体の近接を検出し、前記第2の
人体近接センサが人体の近接を検出しないときは、前記
第2の閾値の値を所定量だけ小さくする機能を有するも
のであることを特徴とするもの(請求項4)である。
【0015】第1の人体近接センサが人体の近接を検出
し、第2の人体近接センサが人体の近接を検出しないと
きは、乗員がドアに寄りかかった状態で搭乗していると
考えられる。本手段においては、このような場合、大人
と子供の判別をする閾値を所定量だけ小さくしている。
よって、シート荷重が実際より小さく検出されることに
より、大人が子供と誤検出されるのを防止することがで
きる。
【0016】前記課題を解決するための第5の手段は、
エアバッグの展開を制御するエアバッグ制御装置であっ
て、請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の
乗員判別装置から信号を受け、フロントエアバッグを、
子供が着座しているかチャイルドシートが取り付けられ
ているとき、エアバッグ展開を行わないか、又はソフト
展開を行うように制御する機能を有することを特徴とす
るエアバッグ制御装置(請求項5)である。
【0017】本手段においては、前記第1の手段から第
4の手段が、シートに載っているのが子供かチャイルド
シートであると判断した場合には、エアバッグ展開を行
わないか、又はソフト展開を行うようにしているので、
正確なエアバッグ展開制御が可能である。また、空席の
場合にはエアバッグを非展開にすることも容易である。
【0018】前記課題を解決するための第6の手段は、
エアバッグの展開を制御するエアバッグ制御装置であっ
て、前記第2の手段から第4の手段のうちいずれかから
信号を受け、サイドエアバッグを、チャイルドシートが
取り付けられているとき、及び子供が着座し、かつ前記
第1の人体近接センサが人体の近接を検出し、前記第2
の人体近接センサが人体の近接を検出しないときに、エ
アバッグ展開を行わないか、ソフト展開を行うように制
御する機能を有することを特徴とするエアバッグ制御装
置(請求項6)である。
【0019】本手段においては、前記第1の手段から第
4の手段が、シートに載っているのがチャイルドシート
又はドアの近くに乗っている子供であると判断した場合
に、エアバッグ展開を行わないか、ソフト展開を行うよ
うにしているので、正確なソフト展開制御が可能であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。図1は、シート荷重計の構成の例
を示す概要図である。図1において、シートクッション
1a、シートバック1b、シートレール1c、シート脚
1dからなるシート1は、変位部材2に支えられてお
り、変位部材2は、ブラケット3により床Fに支えられ
ている。変位部材2は鋼製であるが、その表面には、プ
リント技術により荷重センサ4、5とプリント配線6が
一体に形成されている。シート1の荷重がシート脚1d
を介して変位部材2に伝わると、変位部材2は、ブラケ
ット3を支点、シート脚1dを力点としてベンディング
し、その変位が荷重センサ4、5により検出される。
【0021】このような変位部材はシートの左右に取り
付けられており、それにより、荷重センサは前後左右で
合計4個設けられている。この4個の荷重センサの出力
を合計した上で、シート自体の重量を風袋として差し引
くことにより、シートの上に搭載されているもの又は乗
員の重量が求められる。
【0022】図2は、シートに取り付けられた人体近接
センサの例を示す図である。(a)において、7A、7
B、8A、8Bは電極であり、7A、7Bはシートクッ
ション1aの中に、8A、8Bはシートバック1bの中
に埋め込まれている。そして、7A、7B間の静電容
量、8A、8B間の静電容量を検出することにより、人
体がシートに近接した状態にあるかどうかを検出する。
【0023】すなわち、乗員がシートクッション1aに
直接座ると電極7A、7B間の静電容量は増加し、乗員
がシートバック1bにもたれかかると電極8A、8B間
の静電容量は増加するので、乗員の近接を検出すること
ができる。これに対し、チャイルドシートが搭載され、
チャイルドシートに幼児が載せられても、これらの電極
間の静電容量は増加しない。
【0024】(b)は、このような対の電極をシートク
ッション1aに9、10、11の3箇所、シートバック
に12、13、14の3箇所に設けた例である。このよ
うな電極配置においては、乗員がドアに持たれた状態で
着座している場合には、中央の電極10、13と窓側の
電極11、14の静電容量は増加するが、内側の電極
9、12の静電容量は増加しないようになっている。そ
して、正常な着座状態では、それぞれ3箇所のシートク
ッション1aの人体近接センサの静電容量が増加するよ
うになっている。
【0025】以上においては、シートクッション1a、
シートバック1bの両方に人体近接センサを設けた例を
説明したが、実際には、シートクッション1aのみに設
けるだけで十分である。シートバック1bに設けた人体
近接センサは、乗員が前かがみになったとき近接を検出
しなくなるので、本発明の目的に使用するのには必ずし
も好ましくない。
【0026】なお、以上の例においては、2つの電極間
の静電容量を測定しているが、各電極と人体との間の静
電容量を測定しても、人体の近接を検出することができ
る。
【0027】以下、以上説明したシート荷重計と人体近
接センサを組み合わせて乗員の種類を判別する例を説明
する。第1の例においては、シート荷重計にa1、a2
(a1<a2)の2つの閾値を設ける。
【0028】まず、シート荷重計の出力xを求め、x≦
a1のとき無条件に乗員無と判断する。a1<x≦a2
のとき、人体近接センサ9、10、11のうち一つでも
オンになっているかどうかを判別する。一つでもオンに
なっていれば子供が乗っていると判断する。全てがオフ
となっていればチャイルドシートが載せられていると判
断する。x>a2のとき、大人が乗っていると判断す
る。
【0029】第2の例においては、乗員の着座している
位置により判断を変える。まず、シート荷重計の出力x
を求め、x≦a1のとき無条件に乗員無と判断する。x
>a1のとき、人体近接センサの出力を判別する。そし
て、全ての人体近接センサ9、10、11の全てがオフ
であれば、チャイルドシートが搭載されていると判断す
る。
【0030】人体近接センサ9、10、11の一つでも
オンになっているとき、人体近接センサ9がオフで、人
体近接センサ11がオンとなっている状態であるかどう
かを判別する。このような状態ではないとき、a1<x
≦a2のとき子供が乗っており、x>a2のとき、大人
が乗っていると判断する。このような状態のとき、a1
<a3<a2である第3の閾値a3を定め、a1<x≦
a3のとき子供が乗っており、x>a3のとき、大人が
乗っていると判断する。
【0031】このように、人体近接センサ9がオフで、
人体近接センサ11がオンとなっている状態は、乗員が
ドア側(窓側)にもたれかかっていたり、窓枠に腕を乗
せて乗車している状態を示すものであり、このような場
合には、シート荷重計の出力が実際の乗員の重量より小
さな値を示すので、新しい閾値a3を設けることによ
り、この分を補正して大人と子供の判別を行う。
【0032】このようにして、チャイルドシートが取り
付けら得ている状態(幼児が乗せられている場合を含
む)、子供が着座している状態、大人が着座している状
態が分かると、これに基づいてエアバッグの展開制御を
行うことができる。
【0033】フロントエアバッグは、チャイルドシート
が取り付けられている状態、子供が着座している状態で
はソフト展開とし、大人が着座している状態では通常展
開とする。
【0034】サイドエアバッグは、子供がドアに近接し
ている状態では、展開させないようにするか、ソフト展
開させることが好ましい。よって、前記フロントエアバ
ッグの展開制御に加えて、子供が着座しているときこの
ような状態かどうかを判断し、その場合には、エアバッ
グをソフト展開させる。子供がドアに近接している状態
かどうかの判断は、人体近接センサ11がオンで、人体
近接センサ9がオフのときに、子供がドアに近接してい
る状態と判断する。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート荷重計の概要図である。
【図2】人体近接センサの概要図である。
【符号の説明】
1…シート 1a…シートクッション 1b…シートバック 1c…シートレール 1d…シート脚 2…変位部材 3…ブラケット 4、5…荷重センサ 6…プリント配線 7A、7B、8A、8B…電極 9〜14…電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01G 19/52 G01G 19/52 F G01V 3/08 G01V 3/08 D 11/00 11/00 // G01B 7/00 G01B 7/00 K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗用車の座席に着座している乗員の有無
    及び乗員の種類を判別する乗員判別装置であって、座席
    上に搭載されている乗員又は物の重量を計測するシート
    荷重計と、座席に着座している人間と座席の近接度を検
    出する人体近接センサとを有してなり、前記シート荷重
    計と人体近接センサの出力の組み合わせにより、座席に
    着座している乗員の有無及び乗員の種類を判別する乗員
    判別手段を有してなることを特徴とする乗員判別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の乗員判別装置であっ
    て、前記人体近接センサは、複数設けられ、そのうち、
    少なくとも一つは乗員がドアにもたれる姿勢で着座した
    とき人体の近接を検出するもの(第1の人体近接セン
    サ)であり、少なくとも他の一つは、乗員がドアにもた
    れる姿勢で着座したとき人体の近接を検出ないもの(第
    2の人体近接センサ)であることを特徴とする乗員判別
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の乗員判別
    装置であって、前記乗員判別手段は、前記シート荷重計
    の出力が第1の閾値以下のとき乗員無しと判断し、前記
    シート荷重計の出力が第1の閾値を超えているときは、
    前記人体近接センサが人体の近接を検出していないとき
    チャイルドシートが取り付けられていると判断し、前記
    人体近接センサが人体の近接を検出しているときは、前
    記シート荷重計の出力が第1の閾値より大きい第2の閾
    値以下のときには、子供が直接座席に着座し、前記シー
    ト荷重計の出力が第2の閾値を超えているときには、大
    人が着座していると判断するものであることを特徴とす
    る乗員判別装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の乗員判別装置であっ
    て、前記乗員判別手段は、前記第1の人体近接センサが
    人体の近接を検出し、前記第2の人体近接センサが人体
    の近接を検出しないときは、前記第2の閾値の値を所定
    量だけ小さくする機能を有するものであることを特徴と
    する乗員判別装置。
  5. 【請求項5】 エアバッグの展開を制御するエアバッグ
    制御装置であって、請求項1から請求項4のうちいずれ
    か1項に記載の乗員判別装置から信号を受け、フロント
    エアバッグを、子供が着座しているかチャイルドシート
    が取り付けられているとき、エアバッグ展開を行わない
    か、又はソフト展開を行うように制御する機能を有する
    ことを特徴とするエアバッグ制御装置。
  6. 【請求項6】 エアバッグの展開を制御するエアバッグ
    制御装置であって、請求項2から請求項4のうちいずれ
    か1項に記載の乗員判別装置から信号を受け、サイドエ
    アバッグを、チャイルドシートが取り付けられていると
    き、及び子供が着座し、かつ前記第1の人体近接センサ
    が人体の近接を検出し、前記第2の人体近接センサが人
    体の近接を検出しないときに、エアバッグ展開を行わな
    いか、ソフト展開を行うように制御する機能を有するこ
    とを特徴とするエアバッグ制御装置。
JP2001014078A 2000-02-11 2001-01-23 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置 Pending JP2001294119A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18193700P 2000-02-11 2000-02-11
US18221600P 2000-02-14 2000-02-14
US18290600P 2000-02-16 2000-02-16
US60/182906 2000-02-16
US60/182216 2000-02-16
US60/181937 2000-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294119A true JP2001294119A (ja) 2001-10-23

Family

ID=27391494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014078A Pending JP2001294119A (ja) 2000-02-11 2001-01-23 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6971669B2 (ja)
JP (1) JP2001294119A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121557A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ及びその人体検知センサを備えた座席
EP1386790A2 (en) 2002-07-29 2004-02-04 Nhk Spring Co.Ltd. Vehicle seat incorporated with an occupant sensor
JP2006321408A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Calsonic Kansei Corp エアバッグ作動制御方法およびエアバッグ作動制御装置
JP2010115434A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 低速走行乗用移動車両
US7866691B2 (en) 2006-08-30 2011-01-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Occupant classifying device for vehicle seat
JP2012127746A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nippon Soken Inc 静電容量式乗員検知装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879969B2 (ja) * 2000-09-29 2007-02-14 株式会社ホンダエレシス 乗員検知システム
US6502887B1 (en) * 2001-06-29 2003-01-07 Daimlerchrysler Corporation Arrangement for mounting a restraint belt mounted vehicle seat to a vehicle floor
EP1573695A4 (en) * 2002-05-21 2008-08-06 Automotive Systems Lab INSERT DETECTION SYSTEM
JP2004034918A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd エアバッグの展開制御装置
US9180266B1 (en) * 2003-07-17 2015-11-10 Zoll Medical Corporation Automatic patient ventilator system and method
US7656169B2 (en) * 2007-02-06 2010-02-02 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive occupant detection system
KR101684954B1 (ko) * 2010-06-04 2016-12-09 현대모비스 주식회사 승객식별장치
US9566877B2 (en) 2013-05-30 2017-02-14 Yefim G. Kriger Technology and methods of on-board vehicle occupant accurate weighing by a simplified weighing apparatus based on weighing moderator and its applications in on-board occupant weighing systems
US10131308B2 (en) * 2016-03-18 2018-11-20 Yefim G. Kriger Safety on-board vehicle multi-force restraint system employing a weighing moderator
US10988095B2 (en) 2019-04-26 2021-04-27 Yefim G. Kriger Adaptive multi-force safety system (ADMUS)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074583A (en) * 1988-07-29 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Air bag system for automobile
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
US6292727B1 (en) * 1993-11-23 2001-09-18 Peter Norton Vehicle occupant presence and position sensing system
US5474327A (en) * 1995-01-10 1995-12-12 Delco Electronics Corporation Vehicle occupant restraint with seat pressure sensor
US6275146B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-14 Philip W. Kithil Vehicle occupant sensing
US6056079A (en) * 1996-12-19 2000-05-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Automotive seat weight sensing system
JP3075209B2 (ja) * 1997-04-01 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ制御システム
US6260879B1 (en) * 1997-05-12 2001-07-17 Automotive Systems Laboratory, Inc. Air bag suppression system using a weight sensor, a seat belt tension monitor, and a capacitive sensor in the instrument panel
JP2000012463A (ja) 1998-06-17 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 成膜装置
JP3409707B2 (ja) * 1998-09-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP3384753B2 (ja) 1998-10-15 2003-03-10 タカタ株式会社 シート荷重計測装置
JP2001116614A (ja) * 1999-09-07 2001-04-27 Takata Corp シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121557A (ja) * 2001-08-06 2003-04-23 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ及びその人体検知センサを備えた座席
EP1386790A2 (en) 2002-07-29 2004-02-04 Nhk Spring Co.Ltd. Vehicle seat incorporated with an occupant sensor
EP1386790A3 (en) * 2002-07-29 2005-01-12 Nhk Spring Co.Ltd. Vehicle seat incorporated with an occupant sensor
US6929324B2 (en) 2002-07-29 2005-08-16 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat incorporated with an occupant sensor
JP2006321408A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Calsonic Kansei Corp エアバッグ作動制御方法およびエアバッグ作動制御装置
US7866691B2 (en) 2006-08-30 2011-01-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Occupant classifying device for vehicle seat
JP2010115434A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 低速走行乗用移動車両
JP2012127746A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nippon Soken Inc 静電容量式乗員検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010033074A1 (en) 2001-10-25
US6971669B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795402B1 (en) Seat occupancy detection device
JP2001294119A (ja) 乗員判別装置及びエアバッグ制御装置
US6490515B1 (en) Passenger detecting apparatus
JP3879969B2 (ja) 乗員検知システム
JP2002534306A (ja) 乗員検出装置
WO2003038474A3 (en) Transaction verification systems and method
US7424355B2 (en) Method for operating and electrically adjustable vehicle seat
JP3409707B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US6989496B2 (en) Vehicle occupant weight estimation apparatus
JP2008542777A (ja) シート占有を識別するための方法と装置
US6443488B1 (en) Device for protecting vehicle occupants in a motor vehicle and method for controlling the inflation of an airbag in a motor vehicle
US7866691B2 (en) Occupant classifying device for vehicle seat
US6442464B2 (en) Process for the capacitive object detection in the case of vehicles
JP3784376B2 (ja) 車両用乗員判定装置
JP2000301980A (ja) 乗員検出装置
JP2002181522A (ja) 車両シート上の対象の着座位置を求める方法、および車両シート上の対象の着座位置を求める方法を実施する装置
JP2008535719A (ja) 車両シート上の人と対象物とを識別するための装置および方法
KR20060133748A (ko) 무게센서 및 전기장센서를 이용한 승객분류시스템 및 그제어방법
JP2000296757A (ja) 車両乗員保護装置の作動制御システム
US20080306659A1 (en) Device and Method for Distinguishing a Person From an Object on a Vehicle Seat
JP2004132733A (ja) 車両用シート荷重検出装置
JPH09301120A (ja) 乗員拘束装置
JP5186477B2 (ja) 乗員検知装置
KR100599561B1 (ko) 차량 탑승객의 착석 상태 측정 장치
KR20090125371A (ko) 에어백 제어시스템