JP3784376B2 - 車両用乗員判定装置 - Google Patents

車両用乗員判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3784376B2
JP3784376B2 JP2003075499A JP2003075499A JP3784376B2 JP 3784376 B2 JP3784376 B2 JP 3784376B2 JP 2003075499 A JP2003075499 A JP 2003075499A JP 2003075499 A JP2003075499 A JP 2003075499A JP 3784376 B2 JP3784376 B2 JP 3784376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
determination
adult
total
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003075499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004284392A (ja
Inventor
昭徳 実井
賢 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Fuji Jukogyo KK filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003075499A priority Critical patent/JP3784376B2/ja
Priority to US10/800,719 priority patent/US7266471B2/en
Publication of JP2004284392A publication Critical patent/JP2004284392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784376B2 publication Critical patent/JP3784376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/0152Passenger detection systems using force or pressure sensing means using strain gauges

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート本体に着座した乗員が、規定体格以上の規定乗員(例えば大人)であるか、規定体格未満の非規定乗員(例えば子供)であるかを判定する乗員判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1に記載のエアバック装置は、シートクッションおよびシートバックよりなるシートがシートアジャスタ、レール、レールマウントブラケットを介して車体メンバに支持され、レールとブラケットとの間に複数個のセンサを設け、これらセンサが検知した全出力に基づいて乗員を判別(大人か子供)してエアバック装置のガス発生量を制御している。
また、乗員が大人であっても、旋回中は、全出力総和Wが大人判定閾値WTH未満になるので、直ぐに判別結果が変更されない様に、判定変更猶予時間THを設けている(図7参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11- 1153号公報(第1頁〜第3頁、図1)
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載のエアバック装置は、車両が旋回すると、横Gにより乗員が左右に振られてドアに寄りかかる状態になり(出力の検出が不正確になる)、乗員の判別が正確に行えなくなる。
また、山道やランプウェイ走行等、旋回時間が長い場合には、経過時間t3以降に、誤判定してしまう(図7参照)。
【0004】
本発明の目的は、規定体格以上の規定乗員がシート本体に着座している状態で、車両が旋回して全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、乗員が非規定乗員であると誤判定されない車両用乗員判定装置の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
[請求項1について]
シート本体は、着座した乗員の臀部を支えるシートクッションおよび背中を支えるシートバックからなる。
複数の荷重センサは、シートクッション下面の左右両側辺に配されている。
【0006】
車両用乗員判定装置は、各荷重センサが検出する各出力を合計した全出力総和に基づいて、乗員が大人であるのか、子供であるのかを判別する。
具体的には、全出力総和が所定時間以上、乗員が大人であるか否かを判断するための値である乗員判定閾値以上であると、乗員が大人であると判定する。
【0007】
車両が旋回すると、横Gにより、乗員が旋回側のドア等に寄りかかる状態になり、旋回側の出力総和が著しく減少し、反旋回側の出力総和が増加する。このため、右出力総和または左出力総和の何れかが旋回判定閾値未満となる。
【0008】
そこで、一旦、乗員が大人であると判定すると、全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、設定時間内に、シート右側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した右出力総和またはシート左側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した左出力総和の何れかが旋回判定閾値未満(但し、もう一方の出力総和は旋回判定閾値以上)である場合には、乗員が大人であるとの判定を維持する。なお、旋回判定閾値は、左右の出力総和に対して、共通の値に設定しても、左右別々の値に設定してもよい。
【0009】
これにより、車両用乗員判定装置は、大人がシート本体に着座している状態で、車両が旋回して全出力総和が乗員判定閾値未満になっても乗員が子供であると誤判定されない。
【0010】
[請求項2について]
全出力総和が所定時間以上、乗員判定閾値以上であると、乗員が大人であると乗員判定手段が判定する。
車両が旋回すると、横Gにより、乗員が旋回側のドアに寄りかかる状態になり、旋回側の出力総和が著しく減少し、反旋回側の出力総和が増加する。このため、右出力総和または左出力総和の何れかが旋回判定閾値未満(但し、もう一方の出力総和は旋回判定閾値以上)となる。
【0011】
このため、乗員が大人であると乗員判定手段が判定した後に、全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、設定時間内に、右・左出力総和の何れかが旋回判定閾値未満になる(但し、もう一方の出力総和は旋回判定閾値以上)と、乗員が大人であるとする判定を乗員判定手段が維持する。
【0012】
旋回が終了すると、横Gがかからなくなるので、右出力総和と左出力総和とが略等しくなり、且つ、右・左出力総和が共に旋回判定閾値以上になるが、着座乗員が大人であれ、全出力総和が所定時間以上、継続して乗員判定閾値以上になる。
しかし、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、全出力総和が所定時間以上、継続して乗員判定閾値未満になる。
上記の原理で乗員判定しているので、乗員判定装置は、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、着座乗員が子供であると正確に判定することができる。
【0013】
[請求項3について]
車両用乗員判定装置は、各荷重センサが検出する各出力を合計した全出力総和に基づいて、乗員が大人であるのか、子供であるのかを判別する。
具体的には、全出力総和が所定時間以上、乗員判定閾値以上であると、乗員が大人であると判定する。
【0014】
車両が旋回すると、横Gにより、着座乗員が旋回側のドア等に寄りかかる状態になり、旋回側の出力総和が著しく減少し、反旋回側の出力総和が増加する。このため、右出力総和と左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値を越える状態になる。
【0015】
そこで、一旦、乗員が大人であると判定すると、全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、設定時間内に、シート右側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した右出力総和とシート左側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値を越えた場合には、乗員が大人であるとの判定を維持する。
これにより、車両用乗員判定装置は、大人がシート本体に着座している状態で、車両が旋回して全出力総和が乗員判定閾値未満になっても乗員が子供であると誤判定されない。
【0016】
[請求項4について]
全出力総和が所定時間以上、乗員判定閾値以上であると、乗員が大人であると乗員判定手段が判定する。
車両が旋回すると、横Gにより、乗員が旋回側のドア等に寄りかかる状態になり、旋回側の出力総和が著しく減少し、反旋回側の出力総和が増加する。このため、右出力総和と左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値を越える。
【0017】
このため、乗員が大人であると乗員判定手段が判定した後に、全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、設定時間内に、右出力総和と左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値を越えていると、乗員が大人であるとする判定を乗員判定手段が維持する。
【0018】
旋回が終了すると、横Gがかからなくなるので、右出力総和と左出力総和との差が略等しくなり、右出力総和と左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値以下になり、着座乗員が大人であれば、全出力総和が所定時間以上、継続して乗員判定閾値以上になる。
しかし、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、全出力総和が所定時間以上、継続して乗員判定閾値未満になる。
上記の原理で乗員判定しているので、車両用乗員判定装置は、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、着座乗員が子供であると正確に判定することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の第1実施例(請求項1、2に対応)に係る乗員保護装置Aを図1〜図5に基づいて説明する。
【0020】
図に示す如く、乗員保護装置Aは、シート本体1の各部に配設されるセンサ2〜5と、着席乗員が大人(規定乗員)か子供(非規定乗員)かを判定する乗員判定ECU6と、エアバッグを制御するエアバッグECU7とを備える。
【0021】
シート本体1は、着座した乗員の臀部を支えるシートクッション11と、乗員の頭部および背中を支えるシートバック12とを備え、助手席側に配設されている。
このシート本体1のシートクッション下面の左右両側辺には、車体側部材に固定されたシートロアフレーム13、13に対応するシートアッパフレーム14、14が取り付けられている。
【0022】
荷重センサ2(RL)は、左側のシートロアフレーム13の後部と、左側のシートアッパフレーム14の後部との間に配され、着座した乗員からシート本体1の主に左後部に加えられる荷重を検出する。
【0023】
荷重センサ3(RR)は、右側のシートロアフレーム13の後部と、右側のシートアッパフレーム14の後部との間に配され、着座した乗員からシート本体1の主に右後部に加えられる荷重を検出する。
【0024】
荷重センサ4(FL)は、左側のシートロアフレーム13の前部と、左側のシートアッパフレーム14の前部との間に配され、着座した乗員からシート本体1の主に左前部に加えられる荷重を検出する。
【0025】
荷重センサ5(FR)は、右側のシートロアフレーム13の前部と、右側のシートアッパフレーム14の前部との間に配され、着座した乗員からシート本体1の主に右前部に加えられる荷重を検出する。
【0026】
乗員判定ECU6は、乗員の判定等を行うCPU61、各ライン(Vout 、Vcc、GND)に混入したノイズを除去するための耐ノイズ回路62、各閾値を格納したEEPROM63、エアバッグECU7と通信を行う通信I/F64、バッテリ電圧を+5Vに変換する電源回路65を備え、シート本体1近傍の車体側部材に固定されている(図2参照)。
【0027】
この乗員判定ECU6は、シート本体1に着座した乗員の判定を適宜行うとともに、衝突直前の着座姿勢を検知し、各結果を通信I/F64を介してエアバッグECU7に伝送する。
【0028】
エアバッグECU7は、乗員判定ECU6から伝送される乗員判別結果(大人、子供、空席)、および衝突直前の乗員の着座姿勢に基づいて、格納部(ダッシュボード等)に格納されたエアバッグの展開挙動を制御する。
【0029】
つぎに、乗員判定ECU6の作動(乗員判定部分)を、図3〜図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
〔各荷重値の算出部分;ステップS1〜S4〕
ステップS1において、サンプリングカウンタT≧サンプリング時間Tsであるか否か判別し、サンプリングカウンタT≧サンプリング時間Tsである(YES)場合にはステップS2に進み、サンプリングカウンタT<サンプリング時間Tsである(NO)場合には待機する。
【0030】
ステップS2において、サンプリングカウンタTをゼロにリセットし、ステップS3に進む。
ステップS3において、荷重センサ2〜5の各センサ信号を読み込んで各荷重値(後部左側荷重値RL、後部右側荷重値RR、前部左側荷重値FL、前部右側荷重値FR)を取得し、ステップS4に進む。
【0031】
ステップS4において、各荷重値(左荷重総和WL、右荷重総和WR、全荷重総和W)を下記に示す様に算出し、算出後、図4のステップs1に進む。
左荷重総和WL=後部左側荷重値RL+前部左側荷重値FL
右荷重総和WR=後部右側荷重値RR+前部右側荷重値FR
全荷重総和W=左荷重総和WL+右荷重総和WR
【0032】
〔乗員判定部分〕
ステップs1において、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)にはステップs2に進む。また、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立しない場合(NO)にはステップs10に進む。但し、全荷重総和W≧空席判定閾値WeTHは成立するものとする。
この空席判定閾値WeTH(図5参照)は、シート本体1が空席であるか否かを判定するための閾値であり、大人判定閾値WTHより遥かに小さい値に設定されている。
なお、子供判定継続時間をカウントするカウンタTc、および大人判定継続時間をカウントするカウンタTaの初期値はゼロである。
【0033】
ステップs2において、子供判定継続時間をカウントするカウンタTcをゼロにリセットし、ステップs3に進む。
ステップs3において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTa>制限時間TaTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)はステップs4に進み、成立しない場合(NO)は、図3のステップS1に戻る。
【0034】
ステップs4において、シート本体1に着席している乗員が大人であると判定し、ステップs5に進む。
ステップs5において、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)にはステップs4に戻る。
また、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立しない場合(NO)にはステップs6に進む。但し、全荷重総和W≧空席判定閾値は成立するものとする。
【0035】
ステップs6において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTaをゼロにリセットし、ステップs7に進む。
ステップs7において、右荷重総和WR<右荷重総和用の旋回判定閾値WRTHが成立する(但し、左荷重総和WL≧左荷重総和用の旋回判定閾値WLTHが成立)か、または左荷重総和WL<左荷重総和用の旋回判定閾値WLTHが成立する(但し、右荷重総和WR≧右荷重総和用の旋回判定閾値WRTHが成立)か否か判別し、成立する場合(YES)にはステップs4に戻り、“乗員が大人である”との判定を維持する。また、成立しない場合(NO)にはステップs8に進む。
【0036】
ステップs8において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTa>制限時間TaTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)はステップs9に進み、成立しない場合(NO)はステップs7に戻る。
ステップs9において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTaをゼロにリセットし、図3のステップS1に戻る。
【0037】
ステップs10において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTaをゼロにリセットし、ステップs11に進む。
ステップs11において、子供判定継続時間をカウントするカウンタTc>制限時間TcTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)はステップs12に進み、成立しない場合(NO)は、図3のステップS1に戻る。
ステップs12において、シート本体1に着席している乗員が子供であると判定し、ステップs13に進む。
【0038】
ステップs13において、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)にはステップs2に戻る。
また、全荷重総和W≧大人判定閾値WTHが成立しない場合(NO)にはステップs12に戻る。但し、全荷重総和W≧空席判定閾値は成立するものとする。
【0039】
本実施例の乗員保護装置Aは、以下に示す利点を有する。
〔ア〕乗員保護装置Aは、全荷重総和Wが制限時間TaTH以上、大人判定閾値以上を維持して、着座乗員が大人であると乗員判定ECU6が判定した状態(ステップs4)で、全荷重総和W<大人判定閾値WTHになっても、左荷重総和WL<旋回判定閾値WLTHが成立する(但し、右荷重総和WR≧旋回判定閾値WRTHが成立)か、または右荷重総和WR<旋回判定閾値WRTHが成立する(但し、左荷重総和WL≧旋回判定閾値WLTHが成立)場合には、乗員が大人であるとの判定を乗員判定ECU6が維持する構成である。
【0040】
具体的には、乗員判定ECU6が一旦、乗員が大人であると判定した状態で、図5に示す経過時間T1時点で、車両が例えば左旋回を開始すると、経過時間T1〜T5の旋回中、横Gにより、助手席側のシート本体1に着座している乗員はドアに寄りかかる状態になり、旋回側である左荷重総和WLが著しく減少して、制限時間TaTH内に、左荷重総和WL<旋回判定閾値WLTHになる(経過時間T6〜T7の間)。また、旋回と反対側の右荷重総和WRは増加する。
【0041】
これにより、乗員保護装置Aは、大人が助手席側のシート本体1に着座している状態で、車両が左右に旋回して全荷重総和Wが大人判定閾値WTH未満になっても、着座乗員が大人であるとの判定を維持する構成であるので、子供に入れ替わったと誤判定されず、旋回中の衝突時にエアバッグを適正に展開させることができる。
なお、右旋回の場合には、着座乗員がセンターコンソールボックス等に寄りかかる状態になり、荷重の変移がドアに寄りかかる場合と異なるので、左右の荷重総和に対して、左右別々の値に旋回判定閾値を設定するのが好ましい。
【0042】
〔イ〕旋回が終了すると、横Gがかからなくなるので、右荷重総和WRと左荷重総和WLとが略等しくなり、右荷重総和WRおよび左荷重総和WLが共に大人判定閾値画WTH以上になるが、着座乗員が大人であれは、全荷重総和Wが所定時間TaTH以上、継続して大人判定閾値WTH以上になる。
しかし、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、全荷重総和Wが制限時間TcTH以上、継続して大人判定閾値WTH未満になる。
【0043】
つまり、図4のステップs10〜ステップs13の構成により、乗員保護装置Aは、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、着座乗員が子供であると正確に判定することができ、衝突時にエアバッグを子供に対応して適正に展開させることができる。
【0044】
つぎに、本発明の第2実施例(請求項3、4に対応)に係る乗員保護装置Bを図1〜図3、図5、図6に基づいて説明する。
本実施例の乗員保護装置Bは、下記に示す点が乗員保護装置Aと異なる。
乗員保護装置Bでは、乗員判定ECU6の作動のフローチャート(図4)のステップs7を、図6のステップs7’に変更している。
図6のステップs7’において、|右荷重総和WR−左荷重総和WL|>旋回判別閾値WsTHが成立するか否か判定し、成立する場合(YES)にはステップs4に戻り、“乗員が大人である”との判定を維持する。また、成立しない場合(NO)にはステップs8に進む。
【0045】
ステップs8において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTa>制限時間TaTHが成立するか否か判別し、成立する場合(YES)はステップs9に進み、成立しない場合(NO)はステップs7’に戻る。
ステップs9において、大人判定継続時間をカウントするカウンタTaをゼロにリセットし、図3のステップS1に戻る。
【0046】
本実施例の乗員保護装置Bは、以下に示す利点を有する。
〔ウ〕乗員保護装置Bは、全荷重総和Wが制限時間TaTH以上、大人判定閾値以上を維持して、着座乗員が大人であると乗員判定ECU6が判定した状態(図6のステップs4)で、全荷重総和W<大人判定閾値WTHになっても、制限時間TaTH内に、|右荷重総和WR−左荷重総和WL|>旋回判別閾値WsTHが成立する場合には、乗員が大人であるとの判定を乗員判定ECU6が維持する構成である。
【0047】
具体的には、乗員判定ECU6が一旦、乗員が大人であると判定した状態で、図5に示す経過時間T1時点で、車両が例えば左旋回を開始すると、経過時間T1〜T5の旋回中、横Gにより、助手席側のシート本体1に着座している乗員はドアに寄りかかる状態になり、旋回側である左荷重総和WLが著しく減少して、制限時間TaTH内に、|右荷重総和WR−左荷重総和WL|>旋回判別閾値WsTHが成立する。
【0048】
これにより、乗員保護装置Bは、大人が助手席側のシート本体1に着座して いる状態で、車両が左右に旋回して全荷重総和Wが大人判定閾値WTH未満になっても、着座乗員が大人であるとの判定を維持する構成であるので、子供に入れ替わったと誤判定されず、旋回中の衝突時にエアバッグを適正に展開させることができる。
【0049】
〔エ〕旋回が終了すると、横Gがかからなくなるので、右荷重総和WRと左荷重総和WLとが略等しくなり、|右荷重総和WR−左荷重総和WL|≦旋回判別閾値WsTHになるが、着座乗員が大人であれは、全荷重総和Wが制限時間TaTH以上、継続して大人判定閾値WTH以上になる。
しかし、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、全荷重総和Wが制限時間TcTH以上、継続して大人判定閾値WTH未満になる。
【0050】
つまり、図6のステップs10〜ステップs13の構成により、乗員保護装置Bは、着座乗員が大人から子供に代わった場合には、着座乗員が子供であると正確に判定することができ、衝突時にエアバッグを子供に対応して適正に展開させることができる。
【0051】
(変形例)
上記各実施例では、センサに荷重を検出する荷重センサを用いているが、変位等の別の物理量を検出する変位センサを用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2実施例の乗員保護装置をシート本体に組み付けた説明図である。
【図2】それら乗員保護装置のブロック図である。
【図3】それら乗員保護装置の乗員判定ECUが各荷重値を取得する作動に係わるフローチャトである。
【図4】第1実施例の乗員保護装置の乗員判定ECUが乗員判定を行う作動に係わるフローチャトである。
【図5】本発明の第1、第2実施例の乗員保護装置を装着した車両が左旋回した時における、各荷重値の変化および乗員判定結果を示すグラフである。
【図6】第2実施例の乗員保護装置の乗員判定ECUが乗員判定を行う作動に係わるフローチャトである。
【図7】従来技術に係るエアバック装置を装着した車両が旋回した時における、全荷重総和の変化および乗員判定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 シート本体
2〜5 荷重センサ
11 シートクッション
12 シートバック
A、B 乗員保護装置
W 全荷重総和
WL 左荷重総和
WR 右荷重総和
TaTH 制限時間(所定時間、設定時間)
TcTH 制限時間(所定時間)
WTH 大人判定閾値(乗員判定閾値)
WRTH、WLTH 旋回判定閾値
WsTH 旋回判別閾値

Claims (4)

  1. 着座した乗員の臀部を支えるシートクッションおよび背中を支えるシートバックからなるシート本体と、
    シートクッション下面の左右両側辺に配された複数の荷重センサと、
    荷重センサが検出する各出力を合計した全出力総和に基づいて前記乗員が大人であるか否かを判定する乗員判定手段とを備える車両用乗員判定装置であって、
    前記乗員判定手段は、前記全出力総和が所定時間以上、前記乗員が大人であるか否かを判断するための値である乗員判定閾値以上で前記乗員が大人であると判定した後に、前記全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、
    設定時間内に、シート右側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した右出力総和またはシート左側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した左出力総和の何れかが旋回判定閾値未満になった場合には、前記乗員が大人であるとする判定を維持することを特徴とする車両用乗員判定装置。
  2. 前記乗員が大人であるとする判定を前記乗員判定手段が維持している状態において、
    前記右出力総和および前記左出力総和が共に旋回判定閾値以上で、且つ、前記全出力総和が前記乗員判定閾値未満の状態を所定時間以上、継続する場合には、前記乗員が子供であると判定を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両用乗員判定装置。
  3. 着座した乗員の臀部を支えるシートクッションおよび背中を支えるシートバックからなるシート本体と、
    シートクッション下面の左右両側辺に配された複数の荷重センサと、
    荷重センサが検出する各出力を合計した全出力総和に基づいて前記乗員が大人であるか否かを判定する乗員判定手段とを備える車両用乗員判定装置であって、
    前記乗員判定手段は、前記全出力総和が所定時間以上、前記乗員が大人であるか否かを判断するための値である乗員判定閾値以上で前記乗員が大人であると判定した後に、前記全出力総和が乗員判定閾値未満になっても、
    設定時間内に、シート右側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した右出力総和とシート左側に配される各荷重センサが検出する出力を合計した左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値を越えた場合には、前記乗員が大人であるとする判定を維持することを特徴とする車両用乗員判定装置。
  4. 前記乗員が大人であるとする判定を前記乗員判定手段が維持している状態において、
    前記右出力総和と前記左出力総和との差の絶対値が旋回判別閾値以下で、且つ、前記全出力総和が乗員判定閾値未満の状態を所定時間以上、継続する場合には、前記乗員が子供であると判定を変更することを特徴とする請求項3に記載の車両用乗員判定装置。
JP2003075499A 2003-03-19 2003-03-19 車両用乗員判定装置 Expired - Fee Related JP3784376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075499A JP3784376B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 車両用乗員判定装置
US10/800,719 US7266471B2 (en) 2003-03-19 2004-03-16 Seat occupant identifying apparatus designed to establish high accuracy occupant identification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075499A JP3784376B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 車両用乗員判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004284392A JP2004284392A (ja) 2004-10-14
JP3784376B2 true JP3784376B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=32984781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075499A Expired - Fee Related JP3784376B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 車両用乗員判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7266471B2 (ja)
JP (1) JP3784376B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005001515T2 (de) * 2004-03-23 2008-03-13 Aisin Seiki K.K., Kariya Fahrzeuginsassen-Klassifizierungssystem.
JP4339368B2 (ja) 2007-03-06 2009-10-07 カルソニックカンセイ株式会社 車両用乗員検知装置
JP2008168903A (ja) * 2008-03-24 2008-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 判別方法
JP5589694B2 (ja) * 2009-10-22 2014-09-17 アイシン精機株式会社 着座判定装置および着座判定方法
JP5689296B2 (ja) * 2010-12-06 2015-03-25 カルソニックカンセイ株式会社 乗員検知システム
JP5765069B2 (ja) * 2011-06-13 2015-08-19 アイシン精機株式会社 シート荷重判定装置
US9602624B2 (en) 2013-09-30 2017-03-21 AT&T Intellectual Property I, L.L.P. Facilitating content management based on profiles of members in an environment
DE102015212144B4 (de) * 2015-06-30 2023-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer Personenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
JP6772786B2 (ja) * 2016-11-25 2020-10-21 アイシン精機株式会社 乗員検知装置および乗員検知プログラム
US10384601B1 (en) 2018-06-08 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Operator feedback system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079479B2 (ja) 1997-06-13 2008-04-23 タカタ株式会社 車両のシート装置及びエアバッグ装置
DE60045051D1 (de) 1999-01-14 2010-11-11 Toyota Motor Co Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung eines sitzenden Passagiers
US6363429B1 (en) 1999-04-20 2002-03-26 3Com Corporation Method and system for automatic determination of priority data streams on computer networks
US6771804B1 (en) * 2000-05-16 2004-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for signal segmentation
JP4460133B2 (ja) 2000-09-25 2010-05-12 アイシン精機株式会社 車両用シート体重検出装置
JP3641434B2 (ja) * 2001-02-16 2005-04-20 アイシン精機株式会社 乗員判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040183284A1 (en) 2004-09-23
US7266471B2 (en) 2007-09-04
JP2004284392A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8594893B2 (en) Seat load determining apparatus
US7295910B2 (en) Vehicle occupant discriminating apparatus
US8445792B2 (en) Load detection device which determines load on a vehicle seat taking into account vehicle longitudinal inclination angle
JP3784376B2 (ja) 車両用乗員判定装置
JP2004098785A (ja) 車両乗員検知装置
JP2006256597A (ja) 車両用乗員検知装置
US6971669B2 (en) Passenger discriminating apparatus
JP2014190951A (ja) 乗員判定装置
US6774804B2 (en) Passenger determination device
US6876299B2 (en) Occupant determining device
JP4864678B2 (ja) サイドエアバック制御装置
JP2000280813A (ja) 着座乗員検知装置
JP4002370B2 (ja) 車両用重量検知装置
JP2005170300A (ja) 乗員判定装置
JP6535233B2 (ja) 車両用乗員判定装置
JP2006123835A (ja) 乗員検知装置
JP2014206480A (ja) 荷重センサを用いる乗員判定装置
JP2002160571A (ja) 車両座席に着座している人を分類するための装置および方法
JP5986944B2 (ja) 荷重センサを用いる乗員判定装置
JP4522224B2 (ja) 乗員検知装置
JP2008232694A (ja) 車両用乗員検知装置
JP4800351B2 (ja) 車両用乗員保護システム
JP6891729B2 (ja) 乗員検知装置及び乗員検知方法
JP2000016233A (ja) 座席用人体検出装置
JP4639544B2 (ja) 乗員検知装置および乗員検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3784376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees