JP2005510084A - 半導体デバイス、及び集積回路を包む方法 - Google Patents

半導体デバイス、及び集積回路を包む方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510084A
JP2005510084A JP2003546400A JP2003546400A JP2005510084A JP 2005510084 A JP2005510084 A JP 2005510084A JP 2003546400 A JP2003546400 A JP 2003546400A JP 2003546400 A JP2003546400 A JP 2003546400A JP 2005510084 A JP2005510084 A JP 2005510084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
semiconductor device
integrated circuit
delamination area
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003546400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583757B2 (ja
Inventor
ヤコブ ウェイデネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005510084A publication Critical patent/JP2005510084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583757B2 publication Critical patent/JP4583757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

集積回路(10)を有する半導体デバイスのパッケージは通常内部レイヤ(21)及び外部レイヤ(16)を有し、これらレイヤ(16,21)は相互境界面(24)を持つ。このパッケージの改善された安定性は、前記相互境界面(24)が層間剥離エリア(22)を囲むことで達成され、この層間剥離エリア(22)は集積回路(10)の如何なるボンドパッド(18)からも絶縁される。この層間剥離エリア(22)は内部レイヤ(21)の表面のパターン状の活性化により作成される。一定量の硬化可能なポリマがこの表面上に置かれ、これを達成させる。

Description

本発明は、キャリアと、1つ以上の半導体素子及びこれら半導体素子が接している1つ以上の接続領域を有する集積回路とを有する半導体デバイスに関していて、この回路はエンベロープ(envelope)により周囲から絶縁され、このエンベロープは相互境界面を持つ内部レイヤ及び外部レイヤを持ち、前記キャリアは接続手段により前記接続領域に接続される導電部分を有する。
本発明は、相互境界面を持つ内部レイヤと外部レイヤとを有するエンベロープに集積回路を包む(enveloping)方法にも関していて、この方法は、集積回路の表面に内部レイヤを配置するステップと、この内部レイヤの表面を活性化するステップと、内部レイヤの前記表面に外部レイヤを配置し、これにより相互境界面を形成するステップとを有する。
このような半導体デバイス及び上記方法は、特開昭62-185343号から既知である。この既知のデバイスの内部レイヤはシリコン材料を有する。外部レイヤは水晶又はガラス粉末を充填したエポキシ樹脂を有する。さらに、相互接続構造が設けられる。接続手段はボンドワイヤ(bond wire)である。前記集積回路は、他の処理及び後の使用寿命中に破損及び汚れから守られるために、パッシベーションレイヤで覆われる。このレイヤは例えば燐珪酸ガラス(phosphorus silicate glass)又は窒化珪素からなる1つ以上のレイヤからなる。
内部レイヤの材料と外部レイヤの材料との間にある熱膨張係数の差異は、温度が変化する場合、特に集積回路の寸法がかなり大きい場合、半導体デバイスに大きな機械的ストレスを生じさせてしまう。これは、チップスケールパッケージ(CSP)型のエンベロープが用いられる場合である。これらのストレス及びこれらストレスのせいでパッシベーション層に現れる微細な亀裂(microcrack)が回路を破損させてしまうので、半導体デバイスの機能的欠陥及び故障さえも起こってしまう。周囲の水分が前記亀裂を通り前記回路に到達し、そこに腐食が起こる。前記欠陥を減少させるために、合成樹脂材料、例えばポリアミド及びシリコン樹脂からなる内部レイヤが慣例的に用いられる。
既知のデバイスの内部レイヤは、外部レイヤからの圧力に対する耐性を持たせるために、マイクロカプセル(microcapsule)を含んでいる。処理が加圧下で行われる外部レイヤの密閉は温度を上昇させ、マイクロカプセル内に存在するガスが漏れてくる。このガスがエンベロープの内部レイヤと外部レイヤとの間の空隙を形成する。
この既知のデバイスの欠点は、空隙の存在が外部レイヤに非常に厳しい必要条件を課すことである。この外部レイヤが何処か一点において完全に封止されていない場合、水分が前記空隙を通り接続領域に到達することができ、これによりこの水分が集積回路内に浸透してしまう。加えて、漏れているガスは、特にこの漏れが完全に制御された方法では起こらない又はガスの一部が後の段階で漏れる場合に、外部レイヤにおいてストレスとなり、この外部レイヤの破損につながる。
従って、本発明の第1の目的は、機械的ストレスが減少する冒頭の段落に述べられた型式の半導体デバイスを提供することである。
この第1の目的は、前記相互境界面が層間剥離エリア(delamination area)の完全な境界を形成し、この結果として、層間剥離エリアの完全な境界の形成がボンディングパッドから絶縁されることを達成することである。機械的ストレスは層間剥離エリアを作ることにより制御されたやり方で取り除かれることができる。この層間剥離エリアは密封されているので、このエリアを通り集積回路に水分が浸透する又はさもなくばこの回路に損害を与える機会は無い。
前記層間剥離エリアは、相互境界面として内部レイヤの表面に又は表面上に置かれる。この層間剥離エリアは、内部レイヤの表面の30%から70%の大きさとなることが好ましい。この層間剥離エリアの大きさと接着エリアの大きさとの間の比率がよく作用するような経験が示される。最適な比率は内部レイヤと外部レイヤとの間の膨張係数の差に依存していることが分かっている。これにより、接着剤がちょうど集積回路の接続領域の周りにだけある。しかしこれでも十分である。機械的ストレスを免れ得る場合、内部レイヤの残りの部分を外部レイヤに接着させる必要は無くなる。
有利な実施例において、一定量の硬化した合成樹脂が層間剥離エリアに存在する。このような合成樹脂の存在は、本発明による方法の実施例の結果である。例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂又はシリコンラバーのような合成樹脂は、ディスペンサーデバイス、インクジェットプリンタを用いて内部レイヤ上に簡単なやり方で置かれる又は何か他の方法で置かれる。この後、合成樹脂及び内部レイヤの表面が活性化される。次いで、外部レイヤが置かれる。合成樹脂で覆われた表面部分は活性化しないので、この合成樹脂と内部レイヤとの間の接着力は活性化された部分よりも良くない。代わりに、合成樹脂が活性化した後にだけ置かれることが可能である。半導体デバイスが後続するはんだ付けプロセスを高い温度で行う場合、機械的ストレスは合成樹脂の不活性である表面に集中するであろう。このプロセス中に層間剥離エリアが形成される。
硬化した合成樹脂の代わりとして、内部レイヤ上に局部的に置かれ、内部レイヤ又は外部レイヤに対し少なくとも相対的に弱い接着力を持つ何か他の材料が用いられてもよい。前記材料が流体として置かれることが利点であるが、この材料が内部レイヤの表面にわたり延在してはいけないことが必要とされる。その上、前記材料は、はんだ付け動作の温度では殆ど膨張してはいけないことが必要とされる。
内部レイヤは接続領域を被覆されないまま残すことが好ましい。半導体デバイスの上記実施例は、一般的に知られていて、様々なやり方で応用可能である。既知のボンディング手段は、とりわけはんだのような導電材料からなるボンドワイヤ及び小球体である。代わりには、内部レイヤ自身がボンディング手段である。これは容量性又は誘導性結合が集積回路とキャリアとの間の接合に用いられる場合である。この場合は、識別目的には非常に有利であり、ここではデータ及びエネルギの転送は制限される。キャリアは読取装置との非接触結合を供給するアンテナを有する。
他の実施例において、エンベロープはキャリアに又はキャリア上に固定される。本発明による半導体デバイスのキャリアは、リードフレームでもよいし、また代わりにプリント基盤、セラミック基盤又はある他の基盤でもよい。本実施例において、これはチップスケールパッケージ型としても知られ、前記被覆の外部レイヤは、集積回路が基板に固定されるまで設けられない。この集積回路はBGA(ball-grid array)型のボンディングによりキャリア上の導電部分に接続される。それは、前記基板が内部レイヤ及び外部レイヤからなるエンベロープを持つことでもある。大部分がシリコンである基板と外部レイヤとの間の熱膨張の差が大きいために、層間剥離エリアが存在する場合にも有利である。
本発明の第2の目的は、機械的ストレスが制御されたやり方で除去される導入節において述べた型式の方法を提供することである。
この第2の目的は、内部レイヤの表面の活性化がパターンに従って起こり、その間、内部レイヤの表面に又は表面上における層間剥離エリアが不活性のまま残ることを達成する。パターン化された活性化は層間剥離エリアを発生させる。機械的ストレスが起こる場合、これらストレスは層間剥離エリアにおける層間剥離により放電される。接続領域の近くの微細な亀裂及び他の亀裂の形成がこれにより避けられるか又は少なくとも大幅に減少する。
パターンでの活性化は様々なやり方でもたらされる。第1の実施例において、活性化は光源からの光を用いて起こる。この間に、マスクがこの光源と内部レイヤの表面との間に置かれる。このマスクは光源の前に設置される。このマスクは内部レイヤの上のレイヤとしても設置される。このようなレイヤの実施例はフォトレジストである。この層は、活性化が止まった後に除去され得る。しかしながら、内部レイヤ上に一定量の流動材料を供給することが利点であり、この一定量は活性化が止まった後も除去されない。結果生じる層間剥離エリアが円形、楕円形又はそうでなければ角の無い形状であることが一定量の流動材料の利点である。層間剥離エリアの境界エリアにおける角が亀裂が始まる弱点を形成する。一定量の流動材料が丸い表面を持つので、外部レイヤに対しさらに適切なボンディングが存在する。
第2の実施例において、内部レイヤの全表面が活性化され、その後、内部レイヤの被覆が局部的に設けられる。この被覆は、例えば一定量の流動材料である。外部レイヤが続いて与えられる場合、被覆部と外部レイヤとの間の接着力は、内部レイヤの間の活性化した表面と外部レイヤと間の接着力よりは強くない。これが層間剥離を定める。
前記量を適切に位置決めすることにより、層間剥離エリアは、適切な接着力を持つエリアに囲まれる。後者のエリアは、前記ストレスを層間剥離エリアに移動させることができ、このストレスは外部レイヤが置かれた場合に現れ、この移動は接着力にとって有利であり、好ましくないストレスの危険性を減少させる。この位置決めは好ましくは一度設計され、その後にテンプレートを用いて決められる。他方では、このテンプレートがスタンプ面上のパターンに実装されるプリンティング技術を利用することが可能である。このようなプリンティング技術の好適な実施例は、マイクロコンタクトプリンティングである。
流動材料は好ましくはドロップ形状で設けられる。例えばディスペンサーデバイスを用いて配置される上記ドロップが供給される。これは、前記流動材料の量がディスペンサの時間、ニードルの直径、又はアプリケーションの圧力を適応させることにより同様に設定され得ることで好ましい。流動材料は好ましくは、硬化され得るポリマ、例えばエポキシ樹脂又はアクリル樹脂である。このドロップの好ましい大きさ及び位置は、設計の幾何学形状に依存する。このドロップは集積回路の下側又は上側のどちらか、若しくは両側に設けられる。
内部レイヤは好ましくはシリコン材料を有し、この材料は通常、反復性ユニットとしてジアルキルシロキサン(dialkylsiloxane)を有する。代わりにポリアミドが与えられてもよい。
硬化可能な材料はとりわけプラズマ又はコロナ処理を用いて活性化される。好ましい実施例は酸素プラズマ処理である。この処理は低い気圧下だけでなく大気圧下でも行われる。それが数秒間だけ継続することがこの処理の利点である。
図1は半導体デバイスの概略的な断面図である。シリコン基板内又は基板上に形成される集積回路10は、接着レイヤ(例えば銀ペースト)13によりリードフレーム14に接続される。このリードフレーム14は通常、鉄ニッケル(FeNi)又は銅鉄(CuFe)から構成される。前記集積回路はボンドワイヤ15を介してリードフレーム14に接続され、エンベロープの内部レイヤ21で覆われている。本実施例におけるこの内部レイヤ21はシリコンゴムを有する。通常は窒化シリコンであるパッシベーション層(図示せず)は集積回路10と内部レイヤ21との間に置かれる。この全体は、通常は水晶粉末又はガラス粉末が充填されるエポキシ樹脂であるエンベロープの外部レイヤ16内に封入される。
図2は図1に示される半導体デバイスの細部を示す。酸化シリコンレイヤ17は集積回路10を覆っている。アルミニウムのボンディングパッド18が酸化シリコン17上に置かれる。集積回路全体は、前記ボンディングパッドに設けられる開口を備えた窒化シリコンのパッシベーション層20で覆われる。この窒化シリコン層の厚さは約1マイクロメートルである。窒化シリコンレイヤ20はPECVDプロセスにより与えられる。
続いて、窒化シリコンレイヤ20を備える複数の集積回路10を有するシリコンウェハは、リードフレーム14に搭載されるチップ(ダイシング)に分割される。ワイヤ15が一度リードフレーム14及びボンディングパッド18に接続されると、この全体は、ポリ(ジメチルシロキサン)の内部レイヤ21で覆われる。次いで、Techcon System社によるバリメータ/制御器TS9300型のディスペンサデバイスからエポキシ樹脂のドロップは、各チップ10の内部レイヤに与えられる。次いで、このドロップ及び残っている表面は、5秒から10秒の間、1又は2ミリバール(mbar)の圧力下且つ300から500ワットの電力でTepla300マイクロ波プラズマシステムにおいて酸素プラズマにより活性化される。次いで、チップ10はエポキシ樹脂16内に封入される。この目的のために、慣例的な充填するエポキシ樹脂は、例えばEMF-6210(製造元:住友)を用いることができる。前記ドロップは外部レイヤ16の熱処理の後、層間剥離エリア22となり、この層間剥離エリア22は相互境界面24に隣接している。
図3は本発明による半導体デバイスの第2の実施例を示す。この半導体デバイスは、本場合はシリコン(Si)である半導体材料の基板を有し、この基板内及び基板上に集積回路10が設けられる。集積回路10は、アルミニウム(Al)のボンディングパッド18を露出したままにした窒化シリコンのパッシベーションレイヤ20で覆われる。このパッシベーションレイヤ20の上に、ポリアミドからなる内部レイヤ21を置く。ボンディングパッド18は、導電材料、例えば銅(Cu)からなる相互接続部28及びブリッジ25を介してはんだ粒30に接続される。バリアレイヤ31はブリッジ25とはんだ粒30との間に置かれる。これらはんだ粒30はキャリア40の導電部分34と接触する。
外部レイヤ16は内部レイヤ21の上に設けられ、これら内部レイヤ21及び外部レイヤ16は相互境界面24を持つ。硬化され得る一定量の材料も内部レイヤ21上に存在する。はんだ付けステップの後、この材料は層間剥離エリアを形成する。このとき起こっている温度及び圧力の結果として、内部レイヤ21及び外部レイヤ16は層間剥離エリア22において互いに層状に剥離されている。この図において、この層間剥離は破線42で示される。同時に、内部レイヤ21と外部レイヤ16との間にある相互境界面24は、ブリッジ25及び相互接続部28の近くはそのままである。
要約すると、集積回路を有する半導体デバイスのパッケージは通常、内部レイヤと外部レイヤとを有し、これらレイヤは相互境界面を持っている。前記パッケージの改善された安定性は、前記境界面が層間剥離エリアを囲むことを実現し、このエリアは集積回路の如何なるボンディングパッドからも絶縁されている。この層間剥離エリアは内部レイヤの表面のパターンに関する活性化により作成され得る。これにより、一定量の硬化可能なポリマがこの表面上に置かれる。
半導体デバイスの概略的断面図。 半導体デバイスのより詳細な概略的断面図。 半導体デバイスの第2の実施例の概略的断面図。

Claims (10)

  1. キャリア及び集積回路を有する半導体デバイスであり、
    前記集積回路は、1つ以上の半導体素子と前記半導体素子が接している1つ以上の接続領域とを有し、前記エンベロープにより周囲から絶縁され、前記エンベロープは相互境界面を持つ内部レイヤ及び外部レイヤを有し、
    前記キャリアは、前記接続領域が接続手段により接続される導電部分を有する
    半導体デバイスにおいて、
    前記相互境界面が層間剥離エリアの完全な境界を形成し、完全な境界の形成の結果として、前記層間剥離エリアが前記接続領域から絶縁されることを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記層間剥離エリア及び前記相互境界面は、前記内部レイヤの表面上に置かれ、前記層間剥離エリアは前記内部レイヤの表面エリア30から70%の間の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記内部レイヤはボンディングパッドが露出したままであることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 一定量の硬化される合成樹脂が前記層間剥離エリアに置かれることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記エンベロープは前記キャリアに又はキャリア上に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  6. 前記キャリアはリードフレームであることを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  7. 相互境界面を持つ内部レイヤ及び外部レイヤを有するエンベロープに集積回路を包む方法であり、
    −前記集積回路の表面上に前記内部レイヤを配置するステップ、
    −前記内部レイヤの表面を活性化させるステップ、及び
    −前記内部レイヤの前記表面上に前記外部レイヤを配置し、これにより前記相互境界面を形成するステップ
    を有する方法において、
    前記内部レイヤの前記表面はパターンに従って活性化されるのに対し、前記内部レイヤの表面又は表面上にある層間剥離エリアは不活性のままであることを特徴とする方法。
  8. 前記パターン化された活性化は、前記外部レイヤを配置する前に、一定量の流体材料を与えることにより活性化され、前記量が前記層間剥離エリアを定める請求項7に記載の方法。
  9. 材料が硬化可能である前記一定量の液体材料は、同じであり、前記内部レイヤの前記表面が活性化される前に与えられるのに対し、同時に前記一定量の材料の表面は活性化されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記活性化はプラズマ処理又はコロナ処理を用いて行うことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2003546400A 2001-11-23 2002-11-20 集積回路を包む方法 Expired - Lifetime JP4583757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204504 2001-11-23
PCT/IB2002/004942 WO2003044858A2 (en) 2001-11-23 2002-11-20 Semiconductor device and method of enveloping an integrated circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037667A Division JP5220783B2 (ja) 2001-11-23 2010-02-23 半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510084A true JP2005510084A (ja) 2005-04-14
JP4583757B2 JP4583757B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=8181283

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546400A Expired - Lifetime JP4583757B2 (ja) 2001-11-23 2002-11-20 集積回路を包む方法
JP2010037667A Expired - Lifetime JP5220783B2 (ja) 2001-11-23 2010-02-23 半導体デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037667A Expired - Lifetime JP5220783B2 (ja) 2001-11-23 2010-02-23 半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7098545B2 (ja)
EP (1) EP1451869B1 (ja)
JP (2) JP4583757B2 (ja)
CN (1) CN1288750C (ja)
AU (1) AU2002351024A1 (ja)
WO (1) WO2003044858A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017115B4 (de) * 2006-04-10 2008-08-28 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Kunststoffgehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100827312B1 (ko) * 2006-10-02 2008-05-06 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 커버레이 형성방법
US7573138B2 (en) * 2006-11-30 2009-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stress decoupling structures for flip-chip assembly
US7659192B2 (en) * 2006-12-29 2010-02-09 Intel Corporation Methods of forming stepped bumps and structures formed thereby
DE102015102535B4 (de) 2015-02-23 2023-08-03 Infineon Technologies Ag Verbundsystem und Verfahren zum haftenden Verbinden eines hygroskopischen Materials
IL253252B (en) * 2016-07-28 2021-05-31 Neteera Tech Ltd Terahertz detector in Simos technology
CN107887285A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 焊垫结构及其制造方法、及图像传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891662A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63151054A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH07254665A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Asahi Glass Co Ltd 半導体素子・集積回路装置
JPH08153833A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000150727A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966157A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPS6123348A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS62185343A (ja) * 1986-02-08 1987-08-13 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体装置
US5171716A (en) * 1986-12-19 1992-12-15 North American Philips Corp. Method of manufacturing semiconductor device with reduced packaging stress
JP2585006B2 (ja) * 1987-07-22 1997-02-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US4849857A (en) * 1987-10-05 1989-07-18 Olin Corporation Heat dissipating interconnect tape for use in tape automated bonding
EP0407585A4 (en) * 1988-07-15 1992-06-10 Toray Silicone Co. Ltd. Semiconductor device sealed with resin and a method of producing the same
NL9100337A (nl) 1991-02-26 1992-09-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
NL9400766A (nl) * 1994-05-09 1995-12-01 Euratec Bv Werkwijze voor het inkapselen van een geintegreerde halfgeleiderschakeling.
JP3233535B2 (ja) * 1994-08-15 2001-11-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6087006A (en) * 1994-08-31 2000-07-11 Hitachi, Ltd. Surface-protecting film and resin-sealed semiconductor device having said film
JP2891184B2 (ja) * 1996-06-13 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW378345B (en) * 1997-01-22 2000-01-01 Hitachi Ltd Resin package type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3398004B2 (ja) * 1997-03-24 2003-04-21 ローム株式会社 パッケージ型半導体装置の構造
JP3406270B2 (ja) * 2000-02-17 2003-05-12 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002009097A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US6429513B1 (en) * 2001-05-25 2002-08-06 Amkor Technology, Inc. Active heat sink for cooling a semiconductor chip

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891662A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63151054A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH07254665A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Asahi Glass Co Ltd 半導体素子・集積回路装置
JPH08153833A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000150727A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002351024A8 (en) 2003-06-10
AU2002351024A1 (en) 2003-06-10
CN1599956A (zh) 2005-03-23
WO2003044858A3 (en) 2004-02-05
EP1451869B1 (en) 2012-07-11
EP1451869A2 (en) 2004-09-01
US7098545B2 (en) 2006-08-29
JP4583757B2 (ja) 2010-11-17
US20050082681A1 (en) 2005-04-21
JP2010147500A (ja) 2010-07-01
JP5220783B2 (ja) 2013-06-26
WO2003044858A2 (en) 2003-05-30
CN1288750C (zh) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220783B2 (ja) 半導体デバイス
US5773896A (en) Semiconductor device having offsetchips
US20080182398A1 (en) Varied Solder Mask Opening Diameters Within a Ball Grid Array Substrate
JP2005519471A (ja) 積層ダイ半導体装置
JP3262728B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6507122B2 (en) Pre-bond encapsulation of area array terminated chip and wafer scale packages
JP2008270821A (ja) リリース層を有するスタック構造体とその同じものを形成するための方法
KR20090122514A (ko) 플립 칩 패키지 및 그 제조방법
KR100220709B1 (ko) 액상의 접착제를 리드 하부면에 도포하는 방법과 장치 및 그로부터 형성된 접착층을 갖는 리드-온-칩(loc)형 반도체 칩 패키지
JP3246826B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH09232366A (ja) 半導体チップの実装装置及びその実装方法
JPH08288293A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JPH02241040A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100456815B1 (ko) 반도체 패키지 및 이것의 반도체 칩 부착방법
JPH09283555A (ja) 半導体チップの実装構造および半導体パッケージの製造方法および半導体パッケージ
JP3468406B2 (ja) 半導体装置の実装方法
KR20090069382A (ko) 반도체 패키지
JPH0846094A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080096322A1 (en) Manufacturing method of semiconductor chip
KR100604333B1 (ko) 반도체 장치용 기판 및, 그를 이용한 반도체 장치
JP3699915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08204048A (ja) 半導体チップの封止構造
JPH0541469A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61240664A (ja) 半導体装置
JP2002033336A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term