JPH08204048A - 半導体チップの封止構造 - Google Patents

半導体チップの封止構造

Info

Publication number
JPH08204048A
JPH08204048A JP7010926A JP1092695A JPH08204048A JP H08204048 A JPH08204048 A JP H08204048A JP 7010926 A JP7010926 A JP 7010926A JP 1092695 A JP1092695 A JP 1092695A JP H08204048 A JPH08204048 A JP H08204048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
semiconductor chip
substrate
bonding wire
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7010926A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Yamada
和仁 山田
Tomohiro Nishikawa
智裕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP7010926A priority Critical patent/JPH08204048A/ja
Publication of JPH08204048A publication Critical patent/JPH08204048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15322Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性を確実に向上できる半導体チップの封
止構造を提供すること。 【構成】 基板2はチップ搭載部としての凹部5を有す
る。半導体チップ4は、凹部5にダイボンド材10によ
って接着されている。ボンディングワイヤ12は、基板
2と半導体チップ4とを電気的に接続する。半導体チッ
プ4とダイボンド材10との界面をシリコーン系のシー
リング材15で封止する。シーリング材15の高さをボ
ンディングワイヤ12のループ12bの位置よりも低く
する。この場合、ボンディングワイヤ12のループ12
bは非封止状態となる。従って、溝部16に気泡があっ
たとしても、ボンディングワイヤ12はその影響を受け
ることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体チップの封止構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】信頼性に優れた半導体パッケージを製造
するためには、基板に搭載された半導体チップを外部の
湿気から保護する何らかの対策を採る必要がある。この
ため、従来においては、基板のチップ搭載部にリッドと
呼ばれる蓋を接合することによってパッケージを封止し
ている。また、リッドによる封止に加えて、樹脂製のシ
ーリング材によるチップ搭載部の封止等が行われる場合
もある。
【0003】特公平5−32907号公報及び特開昭5
7−24554号公報には、上記のようにリッドによる
封止と樹脂による封止とを行ったパッケージが開示され
ている。特公平5−32907号公報(以下、単に「第
1の公報」と呼ぶ。)では、半導体チップ及びボンディ
ングワイヤを完全に被覆するように、チップ搭載部であ
る凹部をシリコーン樹脂で封止している。一方、特開昭
57−24554号公報(以下、単に「第2の公報」と
呼ぶ。)では、半導体チップの表面全体を所定の厚さ以
上のシリコーン樹脂で被覆している。また、これらの公
報によると、シリコーン樹脂は、塗布後に加熱されるこ
とで固化(ゲル化)される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第1の公報
の技術の場合、図10(a)に示されるように、凹部4
1の内側面42は粗面になっているため、粘性の高いシ
リコーン樹脂40との濡れが悪く、シリコーン樹脂40
の塗布工程の際、凹部41の内壁面42付近に気泡44
ができやすい。
【0005】そして、熱硬化工程によって膨張した気泡
44がシリコーン樹脂40の上面から抜け出ようとする
とき、図10(b)に示されるように、その経路上に位
置しているボンディングワイヤ45に曲がりや切れが発
生する。これは、気泡44の移動時にボンディングワイ
ヤ12(特にそのループの部分)に大きな応力が加わる
からである。ゆえに、ショート不良やオープン不良が発
生しやすくなり、パッケージの信頼性が損なわれる。ま
た、このような不良の発生は、ボンディングワイヤ45
が長ループになるほど顕著になる。
【0006】また、リッド封止型パッケージのPCT
(Pressure cooker test)によると、通常、ダイボン
ド材、リッド封着剤、半導体チップ表面の封止材の
順に樹脂の強度劣化が進むことが知られている。従っ
て、第2の公報の技術では、気泡44による問題はない
反面、最も劣化が進みやすい部分であるダイボンド材と
半導体チップとの界面に剥離等が起こりやすい。よっ
て、半導体チップの表面が封止されているにもかかわら
ず、全体としてパッケージの信頼性に欠けたものとな
る。
【0007】本発明は上記の課題を解消するためになさ
れたものであり、その目的は、信頼性を確実に向上させ
ることができる半導体チップの封止構造を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、基板のチップ搭載部にダイボンド材で半
導体チップを接着し、その半導体チップ側と前記基板側
とをボンディングワイヤを介して電気的に接続した半導
体チップの封止構造において、前記半導体チップと前記
ダイボンド材との界面をシリコーン系のシーリング材で
封止するとともに、そのシーリング材の高さを前記ボン
ディングワイヤのループの位置よりも低くなるようにし
た半導体チップの封止構造をその要旨とする。
【0009】また、請求項1において、前記半導体チッ
プのパッド形成面を前記シリコーン系のシーリング材で
封止することもできる。また、前記チップ搭載部は前記
半導体チップよりもひとまわり大きな凹部であり、その
凹部の底面及び内側面はメタライズされているものとす
ることもできる。
【0010】また、半導体チップ搭載用の開口部を有す
る基板の一側面に放熱体を固定し、その放熱体上にダイ
ボンド材で半導体チップを接着し、その半導体チップ側
と前記基板側とをボンディングワイヤを介して電気的に
接続し、前記基板の他側面にリッドを固定することによ
って前記開口部を閉塞した半導体搭載用装置において、
前記開口部の内側面と前記半導体チップの側面とがなす
溝部をシリコーン系のシーリング材で封止するととも
に、そのシーリング材の高さを前記ボンディングワイヤ
のループの位置よりも低くなるようにした半導体用装置
をその要旨とすることもできる。
【0011】
【作用】前記発明によると、シリコーン系のシーリング
材によって、湿気に最も弱い部分であるダイボンド材と
半導体チップとの界面が保護される。このため、ダイボ
ンド材の強度劣化の進行が遅延され、半導体チップの剥
離等が回避される。また、シーリング材はボンディング
ワイヤのループよりも低く位置しているため、たとえシ
ーリング材の内部に気泡が存在していたとしても、ボン
ディングワイヤにその影響が及ぶことはない。従って、
気泡の抜け出しに伴うボンディングワイヤの曲がりや切
れも確実に回避される。
【0012】
【実施例】
〔実施例1〕以下、本発明の封止構造を、P−PGA
(プラスティック・ピングリッドアレイ)と呼ばれる半
導体パッケージに具体化した一実施例を図1,図2に基
づき詳細に説明する。
【0013】図1に示されるように、P−PGA1を構
成する基板2は、ガラスエポキシ等のような樹脂材料に
よって形成された多層板である。この基板2の裏面に
は、外部接続端子としてピン3が多数立設されている。
基板2表面側のほぼ中央部には、チップ搭載部として、
半導体チップ4の外形寸法よりもひとまわり大きな凹部
5が形成されている。凹部5の内壁面には段部6が形成
されている。その段部6の上面には、全周にわたって二
次側のパッド(いわゆるセカンドパッド)7が形成され
ている。これらのセカンドパッド7は、配線パターン8
等を介して前記各ピン3に電気的に接続されている。
【0014】凹部5の底面は、金めっき等によってメタ
ライズされている。メタライズ層9の上面には、ダイボ
ンド材10によって半導体チップ4が接着されている。
半導体チップ4の表面外縁部には、一次側のパッド(フ
ァーストパッド)11が規則的に形成されている。そし
て、各ファーストパッド11と前記各セカンドパッド7
とは、金等からなるボンディングワイヤ12を介して電
気的に接続されている。また、基板2の表面側には、半
導体チップ4を全体的にカバーするリッド14がリッド
封着剤13を介して接合されている。
【0015】図1に示されるように、半導体チップ4
は、ゲル状をしたシリコーン系のシーリング材15によ
って全体的に封止されている。具体的にいうと、シーリ
ング材15は、半導体チップ4のパッド形成面全体を封
止するとともに、半導体チップ4の側面と凹部5の内側
面5aとがなす溝部16を封止している。従って、ボン
ディングワイヤ12のファーストパッド11側の端部1
2aは、シーリング材15によって封止された状態にあ
る。
【0016】この実施例の場合、前記溝部16を封止す
るシーリング材15の高さが、ボンディングワイヤ12
のループ12bの位置よりも低くなるように設定されて
いる。従って、ループ12bはシーリング材15から露
出した状態にある。同じく、ボンディングワイヤ12の
セカンドパッド7側の端部12cも、シーリング材15
から露出した状態にある。なお、ここでいう高さとは、
メタライズ層9の上面を基準としたときの距離をいう。
【0017】次に、上記の構成を有するP−PGA1を
製造する手順を図2(a)〜図2(c)に基づいて説明
する。まず、従来公知のプロセス(例えば、サブトラク
ティブ法など)によってあらかじめ基板2を作製した
後、ざぐり加工等によって所定部分に凹部5を形成す
る。その後、凹部5におけるメタライズ層9の上面に、
ディスペンス法またはスタンプ法によってダイボンド材
10を塗布する。本実施例では、前記ダイボンド材10
として、銀ペースト等のような導電性ペーストが使用さ
れている。なお、エポキシ樹脂等の絶縁性ペーストをダ
イボンド材10として使用してもよい。次に、塗布され
たダイボンド材10上に半導体チップ4をマウントした
後、基板2を所定温度に加熱する。その結果、ダイボン
ド材10が熱硬化して、半導体チップ4がメタライズ層
9上に接合される。なお、本実施例の場合、接合された
半導体チップ4の上面の高さと段部6の上面の高さと
は、ほぼ等しくなる。
【0018】次に、図示しないワイヤボンダによってワ
イヤボンディングを行い、図2(a)に示されるよう
に、ボンディングワイヤ12を介してファーストパッド
11とセカンドパッド7とを電気的に接続する。この場
合、ワイヤボンディングの方式は、ボールボンディング
でもウェッジボンディングでもよい。
【0019】次に、図2(b)に示されるように、ディ
スペンサ17を用いて半導体チップ4のパッド形成面中
央部にゾル状のシーリング材15を供給し、パッド形成
面全体及び溝部16を封止する。本実施例では、前記シ
リコーン系のシーリング材15として、例えば信越化学
工業株式会社製の「KJR9010」や東レダウコーニ
ングシリコーン株式会社製の「JCR6110」等が使
用されている。これらのシーリング材15は、いわゆる
ゲルタイプのジャンクションコーティング材である。つ
まり、Na+ やK+ などの不純物含有量が少ないため、
電気的接合部分を封止する材料として適している。ま
た、シリコーン系のシーリング材15は、耐熱性や応力
緩和性に優れているため封止材料として適している。
【0020】粘度の高いシリコーン系のシーリング材1
5を使用する場合、表面張力の作用によって半導体チッ
プ4のパッド形成面上にシーリング材15が盛り上が
り、溝部16内にシーリング材15が入りにくくなるこ
とがある。この場合には、例えば図2(c)に示される
ように、シーリング材15の供給時または供給後に基板
2を傾斜させ、パッド形成面上のシーリング材15を溝
部16内に垂らすようにする。溝部16内にシーリング
材15を垂らすその他の方法としては、例えばディスペ
ンサ17の吐出口を傾めにして供給する方法がある。ま
た、シーリング材15の供給時または供給後に、パッド
形成面上のシーリング材15に対して横方向から風を吹
きつける方法もある。
【0021】次に、基板2を所定温度に加熱することに
よって、ゾル状であったシーリング材15をゲル化させ
る。すると、シーリング材15はそれまで有していた流
動性を失う。さらに、リッド封着剤13を介して基板2
とリッド14とを接着することによって、凹部5の開口
部を閉塞する。本実施例では、熱膨張係数の整合等を考
慮して、基板2と同一の材料であるガラス・エポシキ製
のリッド14が使用されている。勿論、その他にも、ガ
ラス・ポリイミド製やガラス・BT製の板、セラミック
ス製の板、金属製の板等をリッド14として使用するこ
とが可能である。樹脂製のリッド14を使用する場合に
は、両面または片面に金やニッケル等のめっきを施して
おいてもよい。また、本実施例では、リッド封着剤13
としてシリコーン樹脂またはエポキシ樹脂が使用されて
いる。前記リッド封着剤13は、あらかじめリッド14
の裏面側に塗布されかつ仮硬化されている。以上の手順
を経ることにより、図1に示されるようなP−PGA1
が製造される。
【0022】さて、本実施例によると、シリコーン系の
シーリング材15によって、湿気に最も弱い部分である
ダイボンド材10と半導体チップ4との界面が保護され
ている。このため、高温多湿な環境下に置かれたとして
も、ダイボンド材10の強度劣化の進行が遅延され、半
導体チップ4の剥離等が回避される。なお、前記界面の
みならずファーストパッド11と端子12aとの接続部
分もシーリング材15で保護されているため、温度や湿
度による影響を受けにくい。
【0023】また、本実施例では、溝部16を封止して
いるシーリング材15の高さが、ボンディングワイヤ1
2のループ12bの高さよりも低く設定されている。従
って、上述したように端部12aのみが封止状態にあ
り、それ以外の部分(ループ12b,端部12c)は非
封止状態にある。ゆえに、シーリング材15内の気泡が
外部に抜け出ようとするときの経路上には、障害物(即
ち、ループ12b)が存在していないことになる。よっ
て、この封止構造であると、気泡の抜け出しに伴ってボ
ンディングワイヤ12に大きな応力が加わることもな
く、ボンディングワイヤ12の曲がりや切れも確実に回
避される。よって、オープン不良やショート不良が発生
しにくくなる。以上のようなことから、本実施例による
と極めて信頼性に優れたP−PGA1を得ることができ
る。
【0024】さらに、本実施例では、半導体チップ4の
パッド形成面全体がシーリング材15で封止されてい
る。このため、例えばセラミックス製の基板2を使用し
たときであっても、同基板2から放射されるα線を遮蔽
し、回路の誤動作を防止することができる。また、本実
施例では基板2の材料とリッド14の材料とが同種であ
るため、熱衝撃を受けてたときでもリッド封着材13に
クラックが入りにくい。従って、リッド14の接合部分
から湿気等が入り込むおそれも少ない。このことはP−
PGA1の信頼性の向上に貢献する。 〔実施例2〕次に、本発明の封止構造を、P−BGA
(プラスティック・ボールグリッドアレイ)と呼ばれる
半導体パッケージに具体化した実施例2を、図3,図4
に基づいて詳細に説明する。
【0025】図3に示されるように、P−BGA21を
構成する基板2の裏面全体には、ピン3に代わる外部接
続端子として、多数のバンプ22が形成されている。こ
れらのバンプ22は、配線パターン8等を介して各セカ
ンドパッド7に電気的に接続されている。なお、実施例
1と共通の構成については、図中において同一の部材番
号を付す代わりに、その詳細な説明を省略する。
【0026】本実施例においても、実施例1と同一のシ
リコーン系のシーリング材15によって、半導体チップ
4のパッド形成面全体及び溝部16が封止されている。
ただし、本実施例のほうが、実施例1に比べて溝部16
を封止するシーリング材15の量が少ない。よって、溝
部16を封止しているシーリング材15とパッド形成面
を封止しているシーリング材15とは、半導体チップ4
の側面上部において癒着することなく互いに独立してい
る。また、溝部16を封止しているシーリング材15の
高さは、実施例1よりもやや低くなっている。そして、
実施例1と同様に、ボンディングワイヤ12の端部12
aは封止状態にあり、ループ12b及び端部12cは非
封止状態にある。
【0027】次に、このP−BGA21を製造する手順
を図4(a)〜図4(d)にもとづいて説明する。ま
ず、実施例1に準じてダイボンド材10の塗布、半導体
チップ4のマウント及びダイボンド材10の熱硬化を行
い、メタライズ層9上に半導体チップ4を接合する。次
に、図4(a),図4(b)に示されるように、ディス
ペンサ17を用いて実施例1と同種のシーリング材15
を供給し、同シーリング材15によって溝部16の下半
分を封止する。このとき、ディスペンサ17の吐出口
を、正方形状の溝部16に沿って移動させる。なお、溝
部16内に供給されたシーリング材15は、この段階で
ゲル化させてもよく、後工程においてパッド形成面に供
給されるシーリング材15と同時にゲル化させてもよ
い。
【0028】次に、図4(c)に示されるように、ボン
ディングワイヤ12を介してファーストパッド11側と
セカンドパッド7側とを電気的に接続する。次いで、図
4(d)に示されるように、ディスペンサ17の吐出口
を半導体チップ4のパッド形成面中央部に配置してシー
リング材15を供給することにより、前記パッド形成面
全体を封止する。さらに、基板2を所定温度に加熱する
ことによって、シーリング材15をゲル化させる。この
後、実施例1に準じて基板2にリッド14を接着する
と、図3に示されるようなP−BGA21が製造され
る。
【0029】この実施例のような封止構造であっても、
実施例1と同様の作用効果を奏する。特に実施例2で
は、先にシーリング材15で溝部16を封止した後にワ
イヤボンディングが実施されるという特徴がある。この
ため、ディスペンサ17によって溝部16内にシーリン
グ材15を供給する際でも、ループ12bがシーリング
材15の強い流れに晒されることがない。よって、ルー
プ12bに大きな応力が加わることがなく、ボンディン
グワイヤ12の曲がりや切れを未然に回避することがで
きる。また、ディスペンサ17を溝部16上に配置して
シーリング材15を供給する方法であるため、シーリン
グ材15の充填性が改善され、気泡もできにくくなる。 〔実施例3〕実施例3では、実施例2と同じ構成のP−
BGA21を実施例2とは異なる手順によって製造して
いる。以下、その製造手順を実施例2との相違点を中心
に説明する。
【0030】まず、実施例1に準じてダイボンド材10
の塗布、半導体チップ4のマウント及びダイボンド材1
0の熱硬化を行い、メタライズ層9上に半導体チップ4
を接合する。次いで、ボンディングワイヤ12を介して
ファーストパッド11側とセカンドパッド7側とを電気
的に接続する。
【0031】次に、図5(a),図5(b)に示される
ように、ディスペンサ17を用いて実施例1と同種のシ
ーリング材15を供給することにより、溝部16の下半
分を封止する。このとき、ディスペンサ17の吐出口
を、図5(b)においてP1 で示される位置(即ち、ボ
ンディングワイヤ12が存在していないコーナー部)に
配置する。このような方法であると、ボンディングワイ
ヤ12をシーリング材15の強い流れに直接晒すことな
く、溝部16内にシーリング材15を供給することがで
きる。なお、この場合において、例えば基板2を傾斜さ
せてシーリング材15を流動させることにより、溝部1
6の全域にシーリング材15を行き渡らせてもよい。ま
た、ディスペンサ17を移動させるとともに、各コーナ
ー部P1 の位置、即ち4箇所からシーリング材15を供
給してもよい。
【0032】次に、図5(c)に示されるように、ディ
スペンサ17の吐出口を半導体チップ4のパッド形成面
中央部に配置してシーリング材15を供給し、パッド形
成面全体を封止する。さらに、基板2を所定温度に加熱
することによってシーリング材15をゲル化させ、シー
リング材15の流動性を失わせる。この後、実施例1に
準じて基板2にリッド14を接着すると、図3に示され
るようなP−BGA21が製造される。
【0033】この実施例であっても、実施例1,2と同
様の作用効果を奏する。また、シーリング材15の供給
時におけるボンディングワイヤ12の曲がりや切れを未
然に回避することができる。 〔実施例4〕実施例4では、実施例2,3と同じ構成の
P−BGA21を実施例2,3とは異なる手順によって
製造している。以下、その製造手順を前記実施例との相
違点を中心に説明する。
【0034】まず、図6(a),図6(b)に示される
ように、基板2の凹部5におけるメタライズ層9上に、
シーリング材15及びダイボンド材10を供給する。前
記シーリング材15は、ダイボンド材10を包囲するよ
うにメタライズ層9の外周部に供給される。ダイボンド
材10及びシーリング材15の供給方法としては、従来
公知のスタンプ法やディスペンス法などがある。
【0035】この後、塗布されたダイボンド材10の上
に半導体チップ4をマウントし、所定の押圧力を付加す
る。すると、図6(c)に示されるように、ダイボンド
材10及びシーリング材15が押し拡げられ、結果とし
てシーリング材15により溝部16の下半分が埋め尽く
される。この後、基板2を所定温度に加熱すると、ダイ
ボンド材10が熱硬化して、半導体チップ4がメタライ
ズ層9上に接合される。また、ゾルであったシーリング
材15は、このときの熱によってゲル化する。次いでワ
イヤボンディングを行った後、図6(d)に示されるよ
うに、パッド形成面中央部にシーリング材15を供給
し、パッド形成面全体を封止する。以降、上記実施例に
準じてシーリング材15のゲル化及びリッド14の接着
を行う。
【0036】この実施例であっても、実施例1〜3と同
様の作用効果を奏する。また、シーリング材15の供給
に伴うボンディングワイヤ12の曲がりや切れを未然に
回避することができる。 〔実施例5〕次に、本発明の封止構造を具体化した実施
例5の半導体搭載用装置(P−PGA)23を図7に基
づいて説明する。
【0037】図7に示されるように、本実施例のP−P
GA23は、これまでの実施例とは異なり、パッド形成
面が下側を向いた、いわゆるフェースダウンタイプのパ
ッケージである。P−PGA23を構成する基板2は、
実施例1等と同じくガラスエポキシ等のような樹脂材料
によって形成された多層板である。前記基板2のほぼ中
央部には、半導体チップ4を搭載するための開口部24
が同基板2を貫通するように形成されている。開口部2
4の内壁面には、多数のセカンドパッド7を備える段部
6が形成されている。基板2の片面側(図7における上
側)には、開口部24を閉塞するように放熱体としての
ヒートスラグ25が固定されている。前記ヒートスラグ
25は、エポキシ等からなる仮固定用接着剤26及びは
んだ27の両方を用いて接合されている。
【0038】ヒートスラグ25の下面には、ダイボンド
材10を介して半導体チップ4が接着されている。接合
された半導体チップ4の各ファーストパッド11と前記
各セカンドパッド7とは、ボンディングワイヤ12を介
して電気的に接続されている。また、基板2のもう一方
の側(図7における下側)には、開口部24を閉塞する
ようにリッド封着剤13を介してリッド14が接合され
ている。フェースダウンタイプであるこのP−PGA2
3の場合、ピン3は基板2におけるリッド14側の面に
立設されている。
【0039】図7に示されるように、半導体チップ4
は、シリコーン系のシーリング材15によって、実施例
1のP−PGA1のときと同様に封止されている。即
ち、シーリング材15は、半導体チップ4のパッド形成
面全体を封止するとともに、半導体チップ4の側面と凹
部5の内側面5aとがなす溝部16を封止している。こ
の実施例においても、溝部16を封止するシーリング材
15の高さは、ボンディングワイヤ12のループ12b
の位置よりも低くなっている。従って、端部12aは封
止状態にあり、ループ12b及び端部12cは非封止状
態にある。
【0040】次に、このP−PGA23を製造する手順
を説明する。まず従来公知のプロセスによって、開口部
24を備える基板2を作製する。次に、開口部24の周
囲に接着剤26を塗布し、その接着剤26によって基板
2にヒートスラグ25を仮固定する。本実施例では、ヒ
ートスラグ25としてCu/W製の板材が使用されてい
る。この後、はんだ付けによってヒートスラグ25を基
板2に本固定する。さらに、実施例1に準じてダイボン
ド材10の塗布工程以降の工程を実施する。すると、図
7のP−PGA23が製造される。
【0041】本実施例の封止構造であっても、前記実施
例と同様の作用効果を奏する。特にこの実施例の場合、
ヒートスラグ25を固定しているはんだ27と、半導体
チップ4が収容されている内部空間との間に、シーリン
グ材15が介在した状態となっている。このため、はん
だ27に由来するイオン成分が溝部16を介して内部空
間内に侵入することを確実に阻止することができる。勿
論、溝部16内にシーリング材15があることによっ
て、ヒートスラグ25外部からの湿気の侵入も確実に阻
止される。
【0042】なお、本発明は例えば次のように変更する
ことが可能である。 (1)上記実施例において使用したジャンクションコー
ティング用のシリコーンゲルに代え、普通のシリコーン
ゲルやシリコーンゴム等を使用してもよい。
【0043】(2)基板2は樹脂基板に限定されること
はなく、例えばアルミナや窒化アルミニウム等からなる
セラミックス基板であっても構わない。 (3)例えば、ペレット状に仮硬化させたリッド封着剤
13を用い、そのリッド封着剤13を熱及び圧力で本硬
化させて、リッド14を接着してもよい。
【0044】(4)チップ形成面の高さは段部6より高
くても低くてもよく、いずれの場合でも本発明を具体化
することが可能である。 (5)本発明は、図8に示される別例1のP−BGA2
8のように、いわゆる2ティア以上の構造を採ったもの
に具体化することも可能である。この場合、長いループ
12bがあっても、その変形等を確実に回避することが
できる。また、凹部5の内側面5aに及ぶメタライズ層
29を形成すれば、内側面5aが比較的平滑になるた
め、シーリング材15の内部に気泡が発生しにくくな
る。
【0045】(6)本発明は、図9に示される別例2の
ようなCOB基板30に具体化してもよい。このCOB
基板30では、複数個の半導体チップ4が1つのリッド
14とダム31を用いて封止されている。同リッド14
及びダム31は、接着樹脂32と封着樹脂33とによっ
て基板2に接合されている。そして、基板2上のパッド
34上には、表面実装部品35がはんだ付けされてい
る。このようなCOB基板30の他、本発明をHIC等
に具体化することも可能である。
【0046】ここで、特許請求の範囲に記載された技術
的思想のほかに、前述した実施例及び別例によって把握
される技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。 (1) ディスペンサによるシーリング材の供給時また
は供給後に基板を傾斜させ、パッド形成面上にあるゾル
状のシーリング材を溝部内に垂らすこと。この方法であ
ると、上記パッケージを容易に製造できる。
【0047】(2) ディスペンサの吐出口を傾めにし
てゾル状のシーリング材を供給し、溝部にシーリング材
を垂らすこと。この方法であると上記パッケージを容易
に製造できる。
【0048】(3) シーリング材の供給時または供給
後にパッド形成面上のシーリング材に対して横方向から
風を吹きつけ、溝部内にシーリング材を垂らすこと。こ
の方法であると、上記パッケージを容易に製造できる。
【0049】なお、本明細書中において使用した技術用
語を次のように定義する。 「ボンディングワイヤ: 基板側のパッドと半導体チッ
プ側のパッドとを電気的に接続する金等からなる細線を
いう。」
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、最も弱い部分がシリコーン系のシーリン
グ材により保護されるため、信頼性に優れた半導体チッ
プの封止構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のP−PGAを示す概略断面図。
【図2】(a)〜(c)は同じくその製造手順を示す部
分概略断面図。
【図3】実施例2のP−BGAを示す概略断面図。
【図4】(a),(c),(d)は同じくその製造手順
を示す部分概略断面図、(b)はその部分概略平面図。
【図5】(a),(c)は実施例3の製造手順を示す部
分概略断面図、(b)はその部分概略平面図。
【図6】(a),(c),(d)は実施例4の製造手順
を示す部分概略断面図、(b)はその部分概略平面図。
【図7】実施例5のヒートスラグ付きのP−PGAを示
す概略断面図。
【図8】別例1のP−BGAを示す概略断面図。
【図9】別例2のCOB基板を示す概略断面図。
【図10】(a)は従来の封止構造の問題点を説明する
ための部分概略断面図、(b)は同じくその部分概略平
面図。
【符号の説明】
2…基板、4…半導体チップ、5…チップ搭載部として
の凹部、10…ダイボンド材、12…ボンディングワイ
ヤ、12b…(ボンディングワイヤの)ループ、15…
シリコーン系のシーリング材、16…溝部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/29 23/31 H01L 23/30 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板のチップ搭載部にダイボンド材で半導
    体チップを接着し、その半導体チップ側と前記基板側と
    をボンディングワイヤを介して電気的に接続した半導体
    チップの封止構造において、前記半導体チップと前記ダ
    イボンド材との界面をシリコーン系のシーリング材で封
    止するとともに、そのシーリング材の高さを前記ボンデ
    ィングワイヤのループの位置よりも低くなるようにした
    半導体チップの封止構造。
JP7010926A 1995-01-26 1995-01-26 半導体チップの封止構造 Pending JPH08204048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010926A JPH08204048A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体チップの封止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010926A JPH08204048A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体チップの封止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204048A true JPH08204048A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11763851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010926A Pending JPH08204048A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 半導体チップの封止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224044B2 (en) 2002-01-31 2007-05-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Semiconductor chip mounting substrate and flat display
JP2007311454A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sony Corp 固体撮像装置
TWI400778B (zh) * 2006-09-13 2013-07-01 Shinetsu Chemical Co 密封微構件的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224044B2 (en) 2002-01-31 2007-05-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Semiconductor chip mounting substrate and flat display
JP2007311454A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sony Corp 固体撮像装置
US7759708B2 (en) 2006-05-17 2010-07-20 Sony Corporation Solid-state imaging apparatus
TWI400778B (zh) * 2006-09-13 2013-07-01 Shinetsu Chemical Co 密封微構件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531382B2 (ja) ボ―ルグリッドアレイ半導体装置およびその製造方法
TWI272705B (en) Heat spreader and package structure utilizing the same
JPH08306853A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
KR20030008616A (ko) 리드 프레임을 이용한 범프 칩 캐리어 패키지 및 그의제조 방법
JPH08293524A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3376356B2 (ja) 薄型感光式半導体装置
JP2973792B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH0831988A (ja) テープキャリアパッケージの封止構造
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
JP3547303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW483134B (en) Micro BGA package
JP2536456B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08204048A (ja) 半導体チップの封止構造
JPS59207646A (ja) 半導体装置およびリ−ドフレ−ム
JPH02125454A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000243875A (ja) 半導体装置
KR100575858B1 (ko) 칩 스캐일 패키지 및 그의 제조방법
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH11176849A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100373891B1 (ko) 반도체장치
JP3918303B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH0547988A (ja) 半導体装置
JP2002100710A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100308899B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
JP2000124401A (ja) 半導体装置