JP2000243875A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000243875A
JP2000243875A JP11044263A JP4426399A JP2000243875A JP 2000243875 A JP2000243875 A JP 2000243875A JP 11044263 A JP11044263 A JP 11044263A JP 4426399 A JP4426399 A JP 4426399A JP 2000243875 A JP2000243875 A JP 2000243875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
film substrate
wiring pattern
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044263A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nishiyama
芳朗 西山
Noboru Sakaguchi
登 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP11044263A priority Critical patent/JP2000243875A/ja
Publication of JP2000243875A publication Critical patent/JP2000243875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの半導体装置に複数の半導体素子を容易
に搭載可能にする。 【解決手段】 半導体素子と外部接続端子とを電気的に
接続するための配線パターンが形成された配線基板に、
複数の半導体素子12a、12bを積層するとともに、
各々の半導体素子と前記配線パターンとを電気的に接続
して搭載し、前記配線基板の片面側の半導体素子を搭載
した部位を樹脂14により封止した半導体装置におい
て、前記配線基板が、電気的絶縁性を有するベースフィ
ルム10aに、一端側が半導体素子のパッドに接続され
るリード18aに形成され、他端側が外部接続端子16
を接合するランドに形成された配線パターン18が設け
られたフィルム基板10に形成され、該フィルム基板1
0に形成された窓部内に、前記配線パターンに形成され
たリード18aの先端が延設されて半導体素子12aの
パッドに接合され、該リード18aとパッドとの接合部
が樹脂により封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一つのパッケージに
複数の半導体素子を搭載した半導体装置に関する。
【0002】図11は半導体素子を搭載する配線基板と
してフィルム基板10を用いて構成した半導体装置の例
を示す。フィルム基板10は電気的絶縁性を有するベー
スフィルム10aの一方の面に、一端側が半導体素子1
2とワイヤボンディングされるボンディング部に形成さ
れ他端側が外部接続端子16が接合されるランドに形成
された配線パターン18を形成したものである。ランド
はエリアアレイ状に配置され、ベースフィルム10aの
他方の面側にランドが底面で露出する開口穴が形成さ
れ、各々の開口穴に外部接続端子16が形成される。半
導体素子12はソルダーレジスト等の電気的絶縁性を有
する電気的絶縁層20を介してベースフィルム10aの
一方の面に接着され、ワイヤ22により半導体素子12
のパッドと配線パターン18のボンディング部とが電気
的に接続され、樹脂14によって封止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フィルム基板10はベ
ースフィルム10aに被着して形成された導体層をエッ
チングして配線パターン18を形成するから、きわめて
微細に配線パターン18を形成することができ、多ピン
化にも好適に対応できるという利点がある。ところで、
半導体装置の実装密度を向上させる問題を考える場合、
図11に示すような、一つの半導体装置に一つの半導体
素子12を搭載する形式の場合は、半導体素子12自体
の集積度を上げなければならない。しかしながら、一つ
の半導体装置に複数の半導体素子12を搭載することが
できれば、半導体素子自体の集積度を上げることなく、
半導体装置の集積度を効果的に向上させることが可能で
ある。
【0004】このような考え方から、一つの半導体装置
に複数の半導体素子を搭載する方法が従来考えられてい
る。たとえば、配線基板に大小の半導体素子を積層させ
て搭載し、各々の半導体素子と配線基板とをワイヤボン
ディングによって電気的に接続する方法、配線基板に対
向する一方の半導体素子と配線基板とをフリップチップ
法によって接続し、他方の半導体素子と配線基板とをワ
イヤボンディングによって接続するといった方法であ
る。本発明は、このように半導体装置の集積度を向上さ
せることを目的としてなされたものであり、配線基板に
フィルム基板を使用することによって効果的に集積度を
向上させることができる半導体装置を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、半導体素子
と外部接続端子とを電気的に接続するための配線パター
ンが形成された配線基板に、複数の半導体素子を積層す
るとともに、各々の半導体素子と前記配線パターンとを
電気的に接続して搭載し、前記配線基板の片面側の半導
体素子を搭載した部位を樹脂により封止した半導体装置
において、 前記配線基板が、電気的絶縁性を有するベ
ースフィルムに、一端側が半導体素子のパッドに接続さ
れるリードに形成され、他端側が外部接続端子を接合す
るランドに形成された配線パターンが設けられたフィル
ム基板に形成され、該フィルム基板に形成された窓部内
に、前記配線パターンに形成されたリードの先端が延設
されて半導体素子のパッドに接合され、該リードとパッ
ドとの接合部が樹脂により封止されていることを特徴と
する。
【0006】また、半導体素子のパッドとフィルム基板
の配線パターンとが配線パターンに設けたリードを介し
て電気的に接続されて搭載された半導体素子に、フィル
ム基板の基板面と離反する向きにパッド形成面を向けて
他の半導体素子が積層され、該他の半導体素子のパッド
と配線パターンとがワイヤボンディングにより電気的に
接続されていることを特徴とする。また、フィルム基板
の片面側の半導体素子を搭載した部位が、成形用の金型
を用いて樹脂成形されていることは、確実な樹脂封止を
可能にするという利点がある。また、パッド形成面をフ
ィルム基板の基板面に向けて複数の半導体素子が積層さ
れ、各々の半導体素子とフィルム基板に設けた配線パタ
ーンとが、配線パターンに設けたリードを介して電気的
に接続されていることは、リードボンディングのみによ
り半導体素子とフィルム基板の配線パターンとが電気的
に接続できるという利点がある。また、半導体素子のパ
ッド形成面側が、樹脂により封止されていることを特徴
とする。また、半導体素子が、緩衝層を介してフィルム
基板又は他の半導体素子に接合されていることは、半導
体装置を実装した際に実装基板と半導体装置との間で生
じる熱応力が効果的に緩和される点で有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係
る半導体装置の一実施形態の構成を示す。本実施形態の
半導体装置は、2個の半導体素子12a、12bを一つ
の半導体装置に搭載したものである。半導体素子12
a、12bはパッド形成面とは反対側の面(裏面)を接
合してフィルム基板10の配線パターン18を形成した
一方の面側に搭載されている。フィルム基板10に対向
する一方の半導体素子12aはパッド形成面がフィルム
基板10に向けて配置され、他方の半導体素子12bは
パッド形成面を外向きに配置される。24は半導体素子
12a、12bを接着する接着層である。半導体素子1
2a、12bを接着する方法としては、樹脂系の接着剤
をポッティングする方法、接着剤を印刷する方法、シー
ト状の接着剤を使用する方法、銀ペースト等のぺースト
物を塗布するといった方法がある。
【0008】フィルム基板10は半導体素子12a、1
2bの平面サイズよりも大型に形成し、半導体素子12
a、12bをフィルム基板10に搭載した状態で、フィ
ルム基板10の外縁側が半導体素子12a、12bの平
面領域よりも外側に張り出すようにしている。このよう
に、半導体素子12a、12bの平面領域よりもフィル
ム基板10の外縁側を張り出すように形成することで外
部接続端子16を配置する領域を広く確保することが可
能となり、半導体素子を複数搭載することにより接続端
子数が増大した場合であっても外部接続端子16を多数
個配置できるようにしている。また、フィルム基板10
の外縁側を半導体素子12a、12bの平面領域の外側
に張り出すことによって、上側の半導体素子12bと配
線パターン18とをワイヤボンディングによって電気的
に接続することを可能にする意味もある。
【0009】フィルム基板10に接合される一方の半導
体素子12aと配線パターン18との電気的接続は本実
施形態ではリードボンディングによっている。すなわ
ち、フィルム基板10には半導体素子12aのパッドの
配置に合わせて窓部10bを形成し、窓部10b内に延
出する配線パターン18のリード18aを半導体素子1
2aのパッドにボンディングして半導体素子12aと配
線パターン18とを電気的に接続する。リードボンディ
ングではボンディングツールによりリード18aを半導
体素子12aのパッド形成面に向けて押し曲げ、リード
18aの先端を半導体素子12aのパッドに押接してボ
ンディングする。
【0010】図2にフィルム基板10の平面図を示す。
ベースフィルム10aに設けた窓部10b内にリード1
8aが延出していること、外部接続端子16を接合する
ランド18bがエリアアレイ状に配置されていること、
リード18aとランド18bとが配線パターン18によ
って接続されていること、また、上側の半導体素子12
bとワイヤボンディングによって接続するボンディング
部18cが設けられていることを示す。ボンディング部
18cは、図のように半導体素子12a、12bを搭載
する領域の周囲に配列する。ボンディング部18cとラ
ンド18bとは配線パターン18によって電気的に接続
される。
【0011】このように、フィルム基板10には配線パ
ターン18、リード18a、ランド18b、ボンディン
グ部18cが所定パターンで形成される。これらの配線
パターン18、リード18aを有するフィルム基板を製
造するには、片面に接着剤層を設けたポリイミド等のベ
ースフィルム10aに、まず窓部10bを形成する加工
を施す。次に配線パターン18等を形成するための銅箔
をベースフィルム10aに接着し、銅箔の表面に配線パ
ターン18等のパターンにしたがってレジストパターン
を形成した後、このレジストパターンをマスクとして銅
箔をエッチングすることにより配線パターン、リード等
を形成する。配線パターンにはニッケルめっきあるいは
金めっき等の保護めっきを施す。外部接続端子16を接
合するための開口穴はベースフィルム10aの他面側か
らレーザ光を照射して形成することができ、図2に示す
フィルム基板10を得ることができる。
【0012】図3は上記のフィルム基板10を用いて図
1に示す半導体装置を製造する工程を示す。図3(a) は
フィルム基板10に半導体素子12aを接着し、半導体
素子12aのパッドにリード18aをリードボンディン
グした状態である。30はフィルム基板10に半導体素
子12を接着したシリコーン樹脂等のエラストマー層で
ある。エラストマー層30は半導体素子12aをフィル
ム基板10に接着する作用と、フィルム基板10と半導
体素子12aとの間で生じる熱応力等を緩和する緩衝層
としての作用を有する。
【0013】図3(b) はリード18aをリードボンディ
ングした半導体素子12aの露出部位を樹脂32により
封止する工程である。ポッティング法により樹脂32を
フィルム基板10の窓部10bに流すことにより、半導
体素子12のパッド形成面の露出部位とリード18aを
封止する。次に、半導体素子12aに上側(他方)の半
導体素子12bを接合し、上側の半導体素子12bと配
線パターン18のボンディング部18cとをワイヤボン
ディングする(図3(c))。22がワイヤである。半導体
素子12bは裏面を半導体素子12aに接合して支持す
るから、半導体素子12bのパッド形成面は上面側にあ
る。したがって、半導体素子12bのパッドとボンディ
ング部18cとのワイヤボンディングは、一つの半導体
素子を搭載した場合と同様に行うことができる。半導体
素子を重ねた分、ボンディング距離が長くなるが、半導
体素子自体は薄いから従来のワイヤボンディング法をそ
のまま適用することができる。
【0014】半導体素子12bとボンディング部18c
とをワイヤボンディングした後、半導体素子12a、1
2b、ワイヤ22、配線パターン18を樹脂封止する。
樹脂封止操作はフィルム基板10の片面側で半導体素子
12a、12bを搭載した部位を封止するもので、樹脂
封止金型を用いて樹脂封止する方法、ポッティングによ
って封止する方法等が利用できる。図示例は、樹脂封止
金型を用いて封止した例である。樹脂封止した後、はん
だボール等の外部接続端子16をランド18bに接合す
る(図3(d))。最後に、フィルム基板10を所定位置で
切断し、個片の半導体装置を得ることができる。封止樹
脂としてはシリコーン樹脂やエポキシ樹脂が使用でき、
とくに、シリコーン樹脂等のゴム弾性を有する樹脂を使
用すれば、半導体装置を実装した際に、半導体素子と実
装基板との間で熱膨張係数の相違によって生じる熱応力
を緩和することができるという利点がある。
【0015】図4にリード18aと半導体素子12aと
の接続部分、ワイヤ22と半導体素子12bとの接続部
分等を拡大して示す。フィルム基板10の窓部10b内
に延出したリード18aがS字形に曲げられ、リード1
8aの先端部が半導体素子12aのパッド13に接続さ
れている。また、ワイヤ22の一端部が半導体素子12
bのパッド13にボンディングされ、他端部が配線パタ
ーンのボンディング部18cにボンディングされてい
る。外部接続端子16が配線パターンのランド18bに
接合され、半導体素子12a、12bと外部接続端子1
6とが電気的に接続されている。
【0016】本実施形態の半導体装置は2個の半導体素
子12a、12bを重ねて一つの半導体装置内に収納し
ているから、従来の半導体装置と略同サイズで、効果的
に集積度を向上させることが可能である。
【0017】なお、複数の半導体素子を一つの半導体装
置に搭載した構成は上記実施形態に限るものではない。
図5は大きさが異なる2個の半導体素子12a、12b
を重ねて一つの半導体装置に搭載したものである。半導
体素子12a、12bとフィルム基板10との電気的接
続はいずれもリードボンディングの方法による。そのた
め、フィルム基板10には小型の半導体素子12aとリ
ードボンディングするための窓10bと、大型の半導体
素子12bとリードボンディングするための窓10cを
設け、各々の窓10b、10c内にリード40a、40
bを延出させて半導体素子12a、12bとリードボン
ディングできるようにしている。
【0018】図6にフィルム基板10の平面図を示す。
外側の破線が大型の半導体素子12bの外形線位置を示
し、内側の破線が小型の半導体素子12aの外形線位置
を示す。窓10bは小型の半導体素子12aに配置され
ているパッド上で開口し、窓10cは大型の半導体素子
12bに配置されているパッド上で開口する。リード4
0a、40bはフィルム基板10に設けたランド18b
と配線パターン18を介して電気的に接続する。実施形
態では窓10bの内側領域に半導体素子12aと電気的
に接続するランド18bを配置し、窓10bと窓10c
の中間の領域に半導体素子12bと電気的に接続するラ
ンド18bを配置している。
【0019】図7は本実施形態の半導体装置で半導体素
子12a、12bとリード40a、40bとの接続部を
拡大して示す。リード40a、40bがS字形に押し曲
げられ、リード40a、40bの先端部が半導体素子1
2a、12bのパッド13に各々接合されている。半導
体素子12a、12bとリード40a、40bとの接続
部、及び半導体素子12a、12bの側面が樹脂14に
よって封止されている。なお、本実施形態では大型の半
導体素子12bの裏面をそのまま外部に露出して半導体
装置としたものである。
【0020】図8は本実施形態の半導体装置の製造方法
を示す。図8(a) は所定の配線パターン18を形成した
フィルム基板10に半導体素子12aを接着した状態で
ある。30は半導体素子12aの接着に用いたエラスト
マー層である。図8(b) は、次に、半導体素子12bを
半導体素子12aに接合した状態を示す。半導体素子1
2aと半導体素子12bとの接着は前述した実施形態と
同様な方法による。ただし、本実施形態では半導体素子
12bのパッド形成面を半導体素子12aの裏面に接合
して、半導体素子12aと半導体素子12bのパッド形
成面を同じ側にする。フィルム基板10のリード40
a、40bとリードボンディングによって接続するため
である。
【0021】図8(c) はリード40a、40bをリード
ボンディングした状態を示す。このリードボンディング
では、ボンディングツールを用いて、半導体素子12a
にリード40aをボンディングし、半導体素子12bに
リード40bをボンディングする。半導体素子12aを
重ね合わせているから、リード40bのボンディング距
離の方がリード40aのボンディング距離よりも長くな
る。ただし、半導体素子12aはきわめて薄いから、実
際上、ボンディング操作が問題になることはない。
【0022】図8(d) は半導体素子12a、12bのパ
ッド形成面で露出する部位を樹脂封止する工程である。
実施形態では封止樹脂を半導体素子12a、12bの露
出部位に充填するようにして樹脂封止している。42は
封止樹脂をポッティングするツール、44はポッティン
グ時に封止樹脂が流出しないようにするためのカバーフ
ィルムである。図8(e) は、次に、カバーフィルムを剥
離した後、フィルム基板10に外部接続端子16を接合
した状態を示す。ランド18bにはんだフラックスを塗
布し、ボールを搭載し、はんだリフローすることにより
外部接続端子16を接合することができる。最後に、所
定位置で切断することにより個片の半導体装置を得るこ
とができる(図8(f))。
【0023】図9は複数の半導体素子12a、12bを
一つの半導体装置に搭載したさらに他の実施形態を示
す。この実施形態の半導体装置も大きさが異なる2個の
半導体素子12a、12bを重ねて搭載したものであ
り、半導体素子12a、12bとフィルム基板10との
電気的接続はリードボンディングによる。図10に示す
ように、本実施形態では半導体素子12aの平面領域の
中央部にパッドを配置していることから、このパッドの
配置に合わせてフィルム基板10の中央部に窓10bを
開口させている。リード40a、40bと半導体素子1
2a、12bのパッドとをリードボンディングする方
法、樹脂14によって半導体素子12a、12bのパッ
ド形成面の露出部を封止する方法は上記実施形態と同様
である。
【0024】図5、図9に示す半導体装置の場合も、一
つの半導体装置に2個の半導体素子12a、12bを搭
載したことによって、効果的に半導体装置の集積度を向
上させることができる。また、これらの実施形態では半
導体素子12a、12bと配線パターンとの電気的接続
をリードボンディングのみで行うから、図1に示す半導
体装置のようにリードボンディングとワイヤボンディン
グといった異なる接続方法を混在させずに製造できると
いう利点がある。
【0025】なお、上記各実施形態では2個の半導体素
子12a、12bを一つの半導体装置に搭載した例を説
明したが、3個以上の半導体素子を重ねて接合して半導
体装置に搭載することもできる。たとえば、図5に示す
ように異なる大きさの半導体素子を大きさの順にフィル
ム基板10側から重ね、各々の半導体素子とフィルム基
板10の配線パターン18とを電気的に接続することに
よって3個以上の半導体素子を搭載することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置によれば、上述
したように、一つの半導体装置に複数の半導体素子を搭
載することが容易に可能となり、半導体装置の占有面積
を増大させることなく、効果的に実装密度を向上させる
ことが可能になる。また、配線基板にフィルム基板を使
用したことによって、半導体素子を複数搭載したことに
よる多ピン化にも好適に対応することが可能になる等の
著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の一実施形態の構成を
示す断面図である。
【図2】実施形態の半導体装置の製造に用いるフィルム
基板の平面図である。
【図3】半導体装置の製造方法を示す説明図である。
【図4】半導体素子とフィルム基板の配線パターンとの
接続部を拡大して示す断面図である。
【図5】本発明に係る半導体装置の他の実施形態の構成
を示す断面図である。
【図6】他の実施形態の半導体装置の製造に用いるフィ
ルム基板の平面図である。
【図7】他の実施形態の半導体装置における半導体素子
とフィルム基板の配線パターンとの接続部を拡大して示
す断面図である。
【図8】他の実施形態の半導体装置の製造方法を示す説
明図である。
【図9】本発明に係る半導体装置のさらに他の実施形態
の構成を示す断面図である。
【図10】さらに他の実施形態の半導体装置の製造に用
いるフィルム基板の平面図である。
【図11】半導体素子を単独で搭載した従来の半導体装
置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 フィルム基板 10a ベースフィルム 10b、10c 窓 12、12a、12b 半導体素子 13 パッド 14 樹脂 16 外部接続端子 18 配線パターン 18a リード 18b ランド 18c ボンディング部 20 電気的絶縁層 22 ワイヤ 24 接着層 30 エラストマー層 32 樹脂 40a、40b リード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と外部接続端子とを電気的に
    接続するための配線パターンが形成された配線基板に、
    複数の半導体素子を積層するとともに、各々の半導体素
    子と前記配線パターンとを電気的に接続して搭載し、前
    記配線基板の片面側の半導体素子を搭載した部位を樹脂
    により封止した半導体装置において、 前記配線基板が、電気的絶縁性を有するベースフィルム
    に、一端側が半導体素子のパッドに接続されるリードに
    形成され、他端側が外部接続端子を接合するランドに形
    成された配線パターンが設けられたフィルム基板に形成
    され、 該フィルム基板に形成された窓部内に、前記配線パター
    ンに形成されたリードの先端が延設されて半導体素子の
    パッドに接合され、 該リードとパッドとの接合部が樹脂により封止されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子のパッドとフィルム基板の配
    線パターンとが配線パターンに設けたリードを介して電
    気的に接続されて搭載された半導体素子に、フィルム基
    板の基板面と離反する向きにパッド形成面を向けて他の
    半導体素子が積層され、 該他の半導体素子のパッドと配線パターンとがワイヤボ
    ンディングにより電気的に接続されていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 フィルム基板の片面側の半導体素子を搭
    載した部位が、成形用の金型を用いて樹脂成形されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 パッド形成面をフィルム基板の基板面に
    向けて複数の半導体素子が積層され、 各々の半導体素子とフィルム基板に設けた配線パターン
    とが、配線パターンに設けたリードを介して電気的に接
    続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 半導体素子のパッド形成面側が、樹脂に
    より封止されていることを特徴とする請求項4記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体素子が、緩衝層を介してフィルム
    基板又は他の半導体素子に接合されていることを特徴と
    する請求項1、2、3、4または5記載の半導体装置。
JP11044263A 1999-02-23 1999-02-23 半導体装置 Pending JP2000243875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044263A JP2000243875A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044263A JP2000243875A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243875A true JP2000243875A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12686638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044263A Pending JP2000243875A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000243875A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190548A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Cable Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
KR100771936B1 (ko) * 2003-11-28 2007-10-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP2014512694A (ja) * 2011-04-21 2014-05-22 テッセラ,インコーポレイテッド 2つ以上のダイのためのマルチダイフェイスダウン積層
US9437579B2 (en) 2011-04-21 2016-09-06 Tessera, Inc. Multiple die face-down stacking for two or more die
US9640515B2 (en) 2011-04-21 2017-05-02 Tessera, Inc. Multiple die stacking for two or more die
US9806017B2 (en) 2011-04-21 2017-10-31 Tessera, Inc. Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US10622289B2 (en) 2011-04-21 2020-04-14 Tessera, Inc. Stacked chip-on-board module with edge connector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190548A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Cable Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100771936B1 (ko) * 2003-11-28 2007-10-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
US7298045B2 (en) 2003-11-28 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Stacked semiconductor device
JP2005223162A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
JP2014512694A (ja) * 2011-04-21 2014-05-22 テッセラ,インコーポレイテッド 2つ以上のダイのためのマルチダイフェイスダウン積層
US9437579B2 (en) 2011-04-21 2016-09-06 Tessera, Inc. Multiple die face-down stacking for two or more die
US9640515B2 (en) 2011-04-21 2017-05-02 Tessera, Inc. Multiple die stacking for two or more die
US9806017B2 (en) 2011-04-21 2017-10-31 Tessera, Inc. Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
US10622289B2 (en) 2011-04-21 2020-04-14 Tessera, Inc. Stacked chip-on-board module with edge connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100339044B1 (ko) 볼그리드어레이 반도체패키지 및 그 제조방법
US5557150A (en) Overmolded semiconductor package
JP3793628B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4614586B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPS6324647A (ja) 半導体パッケ−ジ
JPH08306853A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
JPH0595015A (ja) 半導体装置
WO1998018161A1 (en) Semiconductor device, method of its manufacture, circuit substrate, and film carrier tape
JP4075204B2 (ja) 積層型半導体装置
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
US5382546A (en) Semiconductor device and method of fabricating same, as well as lead frame used therein and method of fabricating same
JP2000243875A (ja) 半導体装置
JP3269025B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP3203228B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2949969B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP2003086751A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
TWI283048B (en) New package system for discrete devices
JPH11176849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3136274B2 (ja) 半導体装置
KR100391124B1 (ko) 반도체 패키지의 베이스, 이를 이용한 반도체 패키지 및그 제조방법