JP2005508932A - 疾患治療のためのアザ二環式置換縮合ヘテロアリール化合物 - Google Patents

疾患治療のためのアザ二環式置換縮合ヘテロアリール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508932A
JP2005508932A JP2003532500A JP2003532500A JP2005508932A JP 2005508932 A JP2005508932 A JP 2005508932A JP 2003532500 A JP2003532500 A JP 2003532500A JP 2003532500 A JP2003532500 A JP 2003532500A JP 2005508932 A JP2005508932 A JP 2005508932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
pyridine
carboxamide
oct
hept
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003532500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508932A5 (ja
JP4371811B2 (ja
Inventor
ダニエル・パトリック・ウォーカー
デイヴィッド・ダブルユー・ピョートローフスキ
エリク・ジョン・ジェイコブセン
ブラッド・エイ・エイカー
ドン・ジー・ウィシュカ
スティーヴン・チャールズ・レイツ
ヴィンセント・イー・グロッピ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JP2005508932A publication Critical patent/JP2005508932A/ja
Publication of JP2005508932A5 publication Critical patent/JP2005508932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371811B2 publication Critical patent/JP4371811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、アザビシクロが式(II〜VII)であり、Wが式(VIII〜X)である式(I)の化合物を提供する。これらの化合物は、製薬上許容される塩、またはそれらの組成物、ラセミ混合物または純粋なエナンチオマーの形態にあってよい。式Iの化合物は、α7が関連することが知られている医薬において有用である。
【化1】

Description

ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)は、中枢神経系(CNS)活性において大きな役割を演じる。特に、それらは、認知、学習、情緒、情動および神経保護に関与することが知られている。ニコチン性アセチルコリン受容体の幾つかの型があり、そして各々はCNS機能の調節において異なる役割を有するようである。ニコチンはこのような受容体の全てに影響を及ぼし、そして種々の活性を有する。残念なことに、これらの活性の全てが望ましいとは限らない。実際、最も望ましくないニコチンの特性の一つは、その耽溺的性質および効力と安全性との比が低いことである。本発明は、α7nAChRに対して、リガンド−ゲート制御受容体のこの大ファミリーの密接に関連する他の構成員と比較して大きな効果を有する分子に関する。
細胞表面受容体は、一般的に優秀かつ有効な薬剤標的である。nAChRは、ニューロン活性および脳機能を制御するリガンド−ゲート制御イオンチャンネルの大きなファミリーを含む。これらの受容体は、五量体構造を有する。哺乳類において、この遺伝子ファミリーは、九つのアルファおよび四つのベータサブユニットからなり、これらのサブユニットは共に集合して受容体の複数のサブタイプを形成し、これらのサブタイプは特有の薬理学を有する。アセチルコリンは、これらサブタイプ全ての内因性調節剤である一方、ニコチンは全てのnAChRを非選択的に活性化する。
α7nAChRは、検査に対して困難な標的であることが証明されている一つの受容体系である。天然α7nAChRは、通常大部分の哺乳類細胞系で安定的に発現させることができない(Cooper および Millar,J.Neurochem.,1997,68(5):2140-51)。α7nAChRの機能的アッセイを挑戦的なものにする別の特色は、受容体が急速に(100ミリ秒)不活性化されることである。この急速不活性化は、チャンネル活性の測定に使用できる機能的アッセイを大きく制限する。
最近、Eiseleらは、α7nAChRのN末端リガンド結合ドメイン(Eiseleら,Nature,366(6454)、p479-83,1993)と、5−HT3受容体の孔形成C末端ドメインとの間で形成されたキメラ受容体が、ニコチン作動物質感受性を保持しながら、アフリカツメガエル属(Xenopus)卵母細胞で十分に発現されたことを示している。Eiseleらは、α7nAChR受容体のトリ(ニワトリ)型のN末端および5−HT3遺伝子のマウス型のC末端を用いた。しかしながら、生理的条件下では、α7nAChRはカルシウムチャンネルである一方、5−HT3Rはナトリウムおよびカリウムチャンネルである。実際に、Eiseleらは、ニワトリα7nAChR/マウス5−HT3Rが天然α7nAChRとは全く別様に行動し、孔要素がカルシウムを伝導するのではなくて、実際にはカルシウムイオンでブロックされることを教示している。WO 00/73431A2は、5−HT3Rをカルシウム伝導性にしうるアッセイ条件を報告している。このアッセイは、この受容体における作動物質活性のスクリーニングに用いることができる。
米国特許6,054,464は、治療、特に精神障害および知的欠陥障害の処置または予防に有用なカルバミン酸のアザ二環式エステル、ならびに中間体および合成における中間体の使用を開示している。
米国特許5,977,144は、ベンジリデン−およびシンナミリデン−アナバセインのための組成物、およびニコチン性サブタイプ脳受容体の欠損または機能不全に関連する状態を処置するためのこれら組成物の使用方法を開示している。これらの組成物は、α4β2または他の受容体サブタイプをほとんどまたは全く活性化することなく、α7受容体サブタイプを標的にする。
米国特許5,599,937は、ムスカリン受容体機能に関連する疾患を処置するためのヘテロ芳香族キヌクリジンを開示している。
米国特許5,561,149は、ストレス関連精神医学的障害の処置、覚醒の上昇、鼻炎もしくはセロトニン誘導障害の処置、および/または別の活性成分との共投与によるその生体利用性の上昇、または鼻内投与に適する医薬の製造における、単環式もしくは二環式の炭素環式または複素環式のカルボン酸、エステルもしくはアミド、またはイミダゾリルカルバゾールの使用を開示している。
米国特許5,543,426は、うつ病または認知障害を処置するための特定の3,7−二置換インドール化合物の使用を開示している。
米国特許5,434,161は、セロトニン作動性5−HT3拮抗物質としてのイミダゾピリジンを開示している。
米国特許5,362,740は、運動障害を除くCNS障害、および/または哺乳類の嘔吐および/または疼痛、および/または偏頭痛の処置に有用なジヒドロベンゾフランカルボキサミドを開示している。
米国特許5,352,685は、急性および慢性胃炎、胃および十二指腸潰瘍、胃神経症、胃下垂などのような基礎をなす疾患によって引き起こされる胃運動低下、例えば胸やけ、腹部膨満感、無食欲、上腹部不快感、腹痛、吐き気、嘔吐などによって生じる症状の予防および治療的処置に有効なチエノ[3,2−b]ピリジン誘導体を開示している。
米国特許5,342,845は、インドール誘導体および薬剤を開示している。該発明の化合物は、胃腸管運動活性調節剤、抗偏頭痛剤、抗精神病薬または不安解消薬として、および痴呆または起立性低血圧に対して有効であると開示されている。
米国特許5,322,951は、5−HT M受容体拮抗物質活性を有する1−(2,3−ジヒドロ)−1−カルボキサミド最終生成物の製造に有用な特定の1−(2,3−ジヒドロ−インドール)カルボニル中間体を開示している。
米国特許5,272,154は、3,7置換されたインドールおよびインダゾール化合物、ならびにそれらを含む医薬組成物を開示しており、それらは精神医学的障害の処置に有用であると開示されている。
米国特許5,217,975は、痴呆を処置するためのアザ二環式化合物を開示している。
米国特許5,039,680は、依存性誘発剤に対する依存性を防止または低減させる際の5−HT3拮抗物質を開示している。
米国特許5,001,133は、セロトニンM拮抗物質である置換安息香酸ヘテロ環式アミドおよびエステルを開示されている。
米国特許4,985,437は、注意および記憶欠陥、ならびに痴呆状態のような認知障害を処置するための、5−HT3受容体において5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の拮抗物質として作用する特定の化合物の使用を開示している。
米国特許4,983,600は、5−HT3拮抗物質として有用なヘテロ環式化合物を開示している。
米国特許4,973,594は、うつ病を処置するための、5−HT3受容体において5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の拮抗物質として作用する化合物の使用を開示している。
米国特許4,937,247は、1−アシルインダゾールを開示しており、これらは5−HT3拮抗物質活性を有すると開示されている。
米国特許4,935,511は、CNS、鎮吐および胃前運動活性を包含する5−HT3拮抗物質特性を有し、そして著しいD2受容体結合親和性を欠いたベンズオキサジンおよびベンズオキサアゼピンカルボキサミドを開示している。
米国特許4,921,982は、5−HT3拮抗物質の中間体として有用な5−ハロ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−カルボン酸を開示している。
米国特許4,920,219は、置換された飽和および不飽和のインドールキノリンおよびベンズアゼピンカルボキサミド、ならびに著しいD2受容体結合特性を欠いた、CNSおよび胃前運動活性を有する5−HT3拮抗物質としてのそれらの価値ある使用を開示している。
米国特許4,920,127は、置換インドールおよび5−HT3受容体拮抗物質としてのそれらの使用を開示している。
米国特許4,910,193は、胃腸障害の処置を開示している。
米国特許4,888,353は、鎮吐剤または抗精神病剤として有用なカルボキサミドを開示している。
米国特許4,882,327は、5−HT3受容体拮抗物質活性を有する特定のヘテロ環式N−置換カルボキサミドを開示している。
米国特許4,845,092は、ヒトを包含する哺乳類の内臓痛の処置方法を開示している。
米国特許4,835,162は、喫煙抑止剤としてのニコチンに対する作動物質および拮抗物質を開示している。
米国特許4,822,795は、医薬的に有用なエステルおよびアミドを開示している。
米国特許4,803,199は、セロトニンM拮抗物質として医薬的に有用なヘテロ環式酸エステルおよびアミド、またはアルキレン架橋ピペリジンを開示している。
米国特許4,798,829は、胃運動向上活性および/または鎮吐活性および/または5−HT受容体作動物質活性を有する1−アザビシクロ[3.2.2]ノナン誘導体を開示している。
米国特許4,797,406は、架橋ピペリジンを含むアミドおよびエステル、ならびにセロトニンM拮抗物質としての使用を開示している。
米国特許4,721,720は、嘔吐、不安および/または過敏性腸管症候群の処置方法を開示している。
米国特許4,612,319は、架橋キノリジニジニルアミド、それらを含む組成物およびそれらの使用方法を開示している。
米国特許4,605,652は、アリールアミド(およびアリールチオアミド)−アザビシクロアルカン、その製薬上許容される酸付加塩、水和物およびアルコラートによる、記憶を向上または記憶欠陥を矯正する方法を開示している。
WO 01/60821A1は、新規ビアリールカルボキサミド、ならびに治療、特に精神および知的障害状態の処置または予防における使用を開示している。
WO 01/36417A1は、新規N−アザビシクロ−アミド誘導体、ならびに治療、特に精神障害および知的障害障害の処置または予防における使用を開示している。
WO 00/73431A2は、α7nAChRおよび5−HT3Rにおける化合物の親和性および選択性を直接測定するための二つの結合アッセイを開示している。これらの機
能的および結合アッセイの組み合わせ使用は、α7nAChRの選択的作動物質である化合物の確認に用いることができる。
WO 99/20633は、5−HT3/5−HT4受容体に対して拮抗物質活性を有するベンゾアジン誘導体を開示している。
WO 97/35860は、セロトニン作動性5−HT3/5−HT4受容体に対して親和性を有する新規ベンズイミダゾール誘導体を開示している。
WO 96/33186は、5−HT4作動物質としての置換ジヒドロベンゾフラン誘導体を開示している。
WO 95/27490は、線維筋肉痛を処置するためのセロトニン拮抗物質(5−HT3)を開示している。
WO 95/04742は、鎮咳剤としてのトロピル7−アザインドール−3−イルカルボキシアミドを開示している。
WO 92/10494は、5−HT3受容体拮抗物質である新規化合物を開示している。
WO 91/17161は、5−HT3受容体拮抗物質としてのイソキノリンアミドおよびエステルを開示している。
WO 91/09593は、吐き気、徐脈または低血圧関連心筋不安定を処置するための5−HT3拮抗物質を開示している。
WO 90/14347Aは、chemical abstract 1991-143, 158に抄録されているように、N−キヌクリジニル−インドールカルボキサミド誘導体を鎮吐剤であると開示している。
EP512350A2は、セロトニンに対する過剰または亢進感受性を特徴とする疾患、例えば精神病、吐き気、嘔吐、痴呆または他の認知疾患、偏頭痛、糖尿病の処置に有用な3−(インドリル−2−カルボキサミド)キヌクリジンを開示している。これらの化合物は不安、攻撃性、うつ病および疼痛の制御に用いることができる。これらの化合物はセロトニン5−HT3拮抗物質として開示されている。
EP496064A1は、置換ベンゾフラン誘導体の製造方法を開示している。これらの化合物は、有用な5−HT3受容体拮抗物質であると開示されている。
EP483836A1は、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸誘導体、それらの製造方法、およびそれらを活性成分として含むセロトニン受容体拮抗物質を開示している。
DE3810552A1は、インドリル−、ベンゾ[b]チオフェニル−、ベンゾ[b]フランカルボン酸または4−アミノ−2−メトキシ−安息香酸と、N−ヘテロ環式またはN−ヘテロ二環式アルコールまたはアミンとのエステルおよびアミドを開示している。開示された化合物は、疼痛、特に偏頭痛に対する活性、胃腸障害、胃障害、胃炎潰瘍、胆嚢、痙攣性結腸、クローン病、潰瘍性大腸炎、カルチノイド症候群、種々の型の下痢のための不律動治療剤としての活性を有する。これらの化合物はまた、空腹になるのを促進し、胃十二指腸および胃食道逆流、食道運動の障害、裂孔性ヘルニア、心不全、低張胃、麻痺性イレウス、躁うつ病および他の精神病を制御すると開示されている。これらの化合物はまた、ストレス関連疾患、老化に対して、そして例えば嘔吐を処置する際の他の薬剤の鼻吸収を向上させるために有用であると開示されている。
Bioorg.& Med.Chem.Lett.11(2001)319-321では、5−HT3R拮抗物質トロピセトロン(ICS205−930)が強力かつ選択的なα7ニコチン性アセチルコリン受容
体部分的作用物質として論じられている。
Behavioral Brain Res.,113(2000)169-181では、脳α7ニコチン受容体がGTS−21として知られているDMXBAを用いるアルツハイマー病の処置のための重要な治療標的でありうることが論じられている。
Bioorg. & Med.Chem.Lett.9(1999)1895-1900では、極めて強力な機能的に選択的なムスカリンM1作動物質の発見が論じられている。
Bioorg. & Med.Chem.Lett.4(1994)695-698では、ピラゾロ[1,5−a]ピリジンおよびピラゾロ[1,5−b]ピリダジンが5−HT3拮抗物質として論じられている。
Eur.J.Med.Chem.,34(1999)415-422では、ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸アミドおよびエステルが5−HT3リガンドの新しい構造クラスとして論じられている。
本発明は、式Iの化合物:
Figure 2005508932
[式中、アザビシクロは、
Figure 2005508932
であり、
Wは、
Figure 2005508932
であり、ただし、−C(=X)−基とW基との間の結合は、R3、R6およびR15において示されるようにW基中の任意の利用可能な炭素原子と結合していてよいものとし;
Xは、OまたはSであり;
0は、H、低級アルキル、置換低級アルキルまたはハロゲン化低級アルキルであり;
各R1は、H、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルであり;
各R2は、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、F、Cl、Br、Iであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には、R2は存在せず、
2-3は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、F、Cl、BrまたはIであり;
2は、0または1であり;
5およびk6は、独立して、0、1または2であり;
A---A′---A″は、N(R4)−C(R3)=C(R3)、N=C(R3)−C(R15)2、C(R3)=C(R3)−N(R4)、C(R3)2−N(R4)−C(R3)2、C(R15)2−C(R3)=N、N(R4)−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−C(R3)2−N(R4)、O−C(R3)=C(R3)、O−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−O−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−O、C(R3)2−C(R3)2−O、S−C(R3)=C(R3)、S−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−S−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−SまたはC(R3)2−C(R3)2−Sであり;
各R3は、独立して、コア分子との結合(ただし、一つだけのR3が該結合であり、そしてR6またはR15が該結合ではない場合)、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、−CN、−NO2、F、Br、Cl、I、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
J、L、MおよびQは、NまたはC(R6)であり、ただし、J、L、MまたはQの一つだけがNであり、そして他方がC(R6)であるものとし、さらに、コア分子がMにおいてピリジニル部分と結合している場合には、QはC(H)であるものとし、そしてさらに、コア分子との結合が一つだけ存在するものとし;
GおよびYは、C(R6)であり、ただし、分子がYにおいてフェニル部分と結合している場合には、GはCHであるものとし;
4は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9であり;
各R5は、独立して、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり;
各R6は、独立して、H、F、Br、Cl、I、−CN、−CF3、−OR5、−SR5、−N(R5)2、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR6が該結合であり、そしてR3またはR15が該結合ではない場合)であり;
Vは、O、SまたはN(R4)から選択され;
7は、=N−、−N(R17)−、−O−および−S−からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有する5員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR7は、5員環に縮合した6員環を有する9員縮合環部分であり、すなわち式
Figure 2005508932
(式中、G1は、O、SまたはNR17である)、
Figure 2005508932
(式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R18)から独立して選択され、ただし、G2およびG3は同時にO、同時にS、または同時にOおよびSでないものとする)、または
Figure 2005508932
(式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R17)から独立して選択される)を含み、各9員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有し、ここで、R7部分は、原子価が許容するように、式Iで定義した他の置換基と何れかの環上の任意の位置で結合しており;
各R8は、独立して、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7、R9、フェニルまたは置換フェニルであり;
9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有する6員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を一方または両方の環中に含む10員ヘテロ芳香族二環式部分であり、すなわちキノリニルまたはイソキノリニルを含み(しかし、これらに限定されなるものではない)、各10員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そして原子価が許す場合には、コア分子と直接または間接的に結合した結合を有し;
各R10は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは置換フェニルであり;
各R11は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキルまたはハロゲン化ヘテロシクロアルキルであり;
12は、−NO2、−CN、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
13は、−CN、−CF3、−NO2、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
各R14は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、
F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
各R15は、独立して、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−CO219、アリール、R7、R9、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR15が該結合であり、そしてR6またはR3が該結合でない場合)であり;
各R16は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、−NO2、−CN、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、またはコア分子と直接または間接的に結合した結合であり、ただし、9員縮合環部分中には、コア分子との該結合が一つだけ存在するものとし、さらに、縮合環部分は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−NO2、−C(O)NR1111、−CN、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211から選択される0〜1個の置換基を有するものとし、そして縮合環部分は、F、Cl、BrまたはIから選択される0〜3個の置換基をさらに有するものとし;
17は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、フェニル、−SO28であるか、またはR18から選択される1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニルであり;
18は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−CN、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、−NO2、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたアルキル、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキルであり;
19は、H、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルである]
またはその医薬組成物、製薬上許容される塩、ラセミ混合物もしくは純粋なエナンチオマーを開示する。
式Iの化合物は、疾患または状態を処置するために用いられ、該疾患、障害および/または状態は、次の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせである:アルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)、老人性痴呆、統合失調症、精神病、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、うつ病、不安症、一般的不安障害、外傷後ストレス障害、情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、一般的および脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状。
本発明の実施形態は、下記の一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含することが
できる。
XがOである式Iの化合物。
XがSである式Iの化合物。
アザビシクロがI、II、III、IV、VまたはVIの何れか一つまたはそれ以上である式Iの化合物。
Wが(a)、(b)または(c)の何れか一つまたはそれ以上である式Iの化合物。
Wが下記の何れか一つまたはそれ以上である式Iの化合物:
チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル、チエノ[2,3−b]ピリジン−6−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル、チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル、チエノ[3,2−c]ピリジン−6−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−6−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−5−イル、2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イ、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル、チエノ[3,4−c]ピリジン−6−イル、ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル、ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−3−イル、ベンゾフロ[3,2−c]ピリジン−3−イルまたはベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−3−イル、
それらの何れかは、場合により、原子価が許容し、かつWの定義によって許容されるように、4個までの異なる炭素原子上で、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−CF3、−OR5、−OR19、−SR5、−SR19、−N(R5)2、−N(R10)2、−C(O)R19、−CO219、−C(O)N(R10)2、−S(O)219、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、アリール、R7、R9で置換されており、
そしてさらに、それらの何れかは、場合により、Wの定義によって許容されるように、窒素上で、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9で置換されており、
ただし、一つの炭素はWをコア分子と結合するために用いられているものとする。当業者は、上記の部分をWに許容される部分と比較して、どのような置換が許容されるのかを認めるであろう。
(a)、(b)または(c)が、Wの定義が許容するように、場合により4個までの置換基で置換されている式Iの化合物において、該置換基は、F、Br、Cl、I、−CN、−CF3、−OR5、−SR5、−N(R5)2、−C(O)R5、−CO25、−C(O)N(R10)2、−S(O)25、低級アルキル、低級置換アルキルまたは低級アルキニルであり、
ここで、R10は、H、低級ハロゲン化アルキル、または場合により−CN、−CF3、−NO2、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111もしくは−NR11S(O)211で置換された低級アルキルであり、R11は、H、低級アルキル、低級ハロゲン化アルキル、低級置換アルキルである。当業者は、−OR19、−SR19、−C(O)R19または−CO219が許される置換基である場合には、−OR5、−SR5、−C(O)R5または−CO25も許されることを認めるであろう。なぜならば、R5の範囲内の基がR19における基のサブグループであるためである。さらに、当業者は、Wの定義によって許されるように、どの置換基が炭素または窒素上で許されるのかを確認することができる。
低級アルキニルは、2〜4個の炭素原子を有し、そして少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖状および分枝鎖状部分である。
式Iの化合物の別のグループは、R1がH、アルキルまたはシクロアルキルである化合物を包含する。
式Iの化合物の別のグループは、アザビシクロがII、VまたはVIであり、そして各k2、k5およびk6が独立して、0または1である化合物を包含する。式Iの化合物の別のグループは、R2がアルキル、ハロゲン化アルキルもしくは置換アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない化合物を包含する。式Iの化合物の別のグループは、R1がHまたは低級アルキルであり、そしてR2が低級アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない化合物を包含する。
式Iの化合物の別のグループは、アザビシクロがIであり、そしてR2がアルキル、ハロゲン化アルキルもしくは置換アルキルであるか、またはアザビシクロがIIIもしくはIVであり、そしてR2-3がH、アルキルもしくは置換アルキルである化合物を包含する。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
エキソ-4(R)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
エキソ-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
(+)-N-[エンド-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
(−)-N-[エンド-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[(エキソ)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]-ヘプタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-
5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
(エキソ)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
(3R,5R)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミ;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-lH-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-l-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(エキソ-(4S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-(4S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドまたは
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド。
ここで示した化合物のすべてについて、特定のエナンチオマーの呼称は本発明の範囲を限定するものではなく、単に例示するだけのものである。特定のエナンチオマーの呼称は
この化合物のラセミ混合物を包含するものである。例えば、4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドは本発明の範囲のエキソ-(ラセミ)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドに含まれる。純粋なエナンチオマーが議論されるときは、化合物はラセミ混合物であるか、またはその純粋なエナンチオマーである。アザビシクロがIIのときは、純粋なエナンチオマーはエキソ-(4S)1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルを包含する。アザビシクロがVのときは、純粋なエナンチオマーはエキソ-3(R),5(R)1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルを包含する。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ビニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-ルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル3-(6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)プロパ-2-イノエート;
2-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-(4S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルチオ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(ホルミルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ホルミル(メチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-6-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ホルミルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(トリフルオロアセチル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルスルホニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ビニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-エチニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3-ヒドロキシプロパ-l-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル3-(6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2-イル)プロパ-2-イノエート;
2-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-シアノチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-クロロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-フルオロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ヨードチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルチオ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(ホルミルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ホルミル(メチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(シクロプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ジメチルアミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-6-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ホルミルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-アセチル-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(トリフルオロアセチル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルスルホニル)チエノ[
3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル3-(5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-イル)プロパ-2-イノエート;
3-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ホルミル(メチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-5-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ビニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-エチニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル3-(5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3-イル)プロパ-2-イノエート;
3-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-シアノチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-クロロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-フルオロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ヨードチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルチオ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(ホルミルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ホルミル(メチル)アミノ]-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(シクロプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-5-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ホルミルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(トリフルオロアセチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルスルホニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(フェニルエチニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3-ジフルオロプロパ-1-
インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(フェニルエチニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3-ジフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(フェニルエチニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3,3-ジフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチルチオ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メトキシ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-クロロ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ビニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)
カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチル-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチルチオ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メトキシ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-クロロ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ビニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)チエノ[3,2-c]ピリジン6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルチエノ[3,2-c]ピリジン
-6-カルボキサミド;
2-アセチル-N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチル-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メトキシ-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メルカプトフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ベンゾイルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジエチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジイソプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-アセチル-N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(フェニル)スルホニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチル-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-l-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)
フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
2-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチル-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチルチオ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メトキシ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-クロロ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ビニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-フルオロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-クロロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ブロモチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ヨードチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メルカプトチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルチオ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ホルミルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)−3−(ベンゾイルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジエチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジイソプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(シクロプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[ジメチルアミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アジリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アゼチジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ホルミルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(トリフルオロアセチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(フェニル)スルホニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドまたは
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルスルホニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド

N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-l-メチル-lH-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドまたは
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-6-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
2-アセチル-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル6-[[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチルアミノ)-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-アセチル-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル5-[[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミ;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-6-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
2-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル6-[(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イルアミノ)カルボニル]フロ[3,2-c]ピリ
ジン-2-カルボキシレート;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
メチル5-[(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イルアミノ)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
2-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-6-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
2-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
メチル6-[2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イルアミノ)カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
3-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミドまたは
メチル5-[2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イルアミノ)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミドまたは
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミドまたは
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)チエノ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド;
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド;
N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド;
N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド;
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル][1]ベンゾフロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキサミドまたは
N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル][1]ベンゾチエノ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキサミド。
化合物が、純粋なエナンチオマーまたはそのラセミ混合物としての、遊離塩基であるか、またはその製薬上許容されうる塩である、以下に述べるいずれか1つの、または2つ以上の、または組合わせたものである、式(I)の化合物:
N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド;
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミドまたは
N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-ベンゾチエノ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド。
本発明のもう一つの実施形態は、本発明の化合物、遊離塩基もしくは製薬上許容される塩としての活性化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物、ならびに上記の疾患を処置する方法を包含する。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物を抗精神病薬(抗精神病剤とも呼ばれる)と共に投与することによる、統合失調症または精神病を患っている哺乳類の処置を包含する。本発明の化合物および抗精神病薬は、同時にまたは別個の間隔で投与することができる。同時に投与する場合には、本発明の化合物および抗精神病薬を単一医薬組成物に組込むことができる。別法として、二つの異なる組成物、すなわち一方は本発明の化合物を含み、そして他方は抗精神病薬を含むものを、同時に投与することができる。
本発明のもう一つの実施形態は、本発明の化合物または該化合物を含有する医薬組成物の治療的有効量を哺乳類に投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、式Iの化合物またはその製薬上許容される塩および製薬上許容される添加剤を含有する医薬組成物を包含する。この医薬組成物は、直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に、治療的に効果的な間隔で投与される。この医薬組成物は、本発明の化合物を1日当たり約0.001〜約100mg/kg該哺乳類の体重の量で供給するように投与される。この医薬組成物はまた、本発明の化合物を1日当たり約0.1〜約50mg/kg該哺乳類の体重の量で供給するように投与される。
式Iの化合物またはその製薬上許容される塩、抗精神病剤および製薬上許容される添加剤を含む医薬組成物。この医薬組成物は、該化合物および該剤を、直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に、治療的に効果的な間隔で独立して投与するように投与される。この医薬組成物は、本発明の化合物を1日当たり約0.001〜約100mg/kg該哺乳類の体重の量で供給するように投与される。この医薬組成物はまた、本発明の化合物を1日当たり約0.1〜約50mg/kg該哺乳類の体重の量で供給するように投与される。
本発明はまた、治療有効量のα7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質の投与から哺乳類が症候的軽減を受ける、疾患または状態を処置する医薬を製造するための、式Iの化合物またはその製薬上許容される塩の使用を包含する。
本発明はまた、治療有効量のα7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質の投与から哺乳類が症候的軽減を受ける、疾患または状態を処置する医薬を製造するための、式Iの化合物またはその製薬上許容される塩の使用を含み、該疾患または状態は次の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせである:アルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)、老人性痴呆、統合失調症、精神病、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、うつ病、不安症、一般的不安障害、外傷後ストレス障害、情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障
害、外傷性脳傷害、一般的および脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状。
本発明はまた、治療有効量の式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を哺乳類に投与することを含む、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質の投与から哺乳類が症候的軽減を受ける、疾患または状態の処置が必要な哺乳類の該疾患または状態を処置する方法を包含する。
本発明はまた、治療有効量の式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を哺乳類に投与することを含む、疾患または状態の処置が必要な哺乳類の該疾患または状態を処置する方法を含み、該疾患または状態は次の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせである:アルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)、老人性痴呆、統合失調症、精神病、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、うつ病、不安症、一般的不安障害、外傷後ストレス障害、情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、一般的および脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状。
式Iの化合物(アザビシクロはIである)は、キヌクリジン環上に光学活性中心を有する。本発明の化合物は、3R立体配置を有するキヌクリジンを含み、そしてまたラセミ混合物、個々の立体異性体、および立体化学的純度の程度が変動する組成物を包含する。これに限定されないが、例として、式Iの化合物は、立体特異性を有する化合物を含み、下記のものを包含する:
Figure 2005508932
式Iの化合物(アザビシクロはIIである)は、[2.2.1]アザ二環式環上のC3およびC4に光学活性中心を有する。本発明の範囲は、エンド−4S、エンド−4R、エキソ−4S、エキソ−4Rである式Iの立体化学的純度の程度が変動するラセミ混合物、個々の立体異性体、およびの立体化学的純度の程度が変動する組成物を含む:
Figure 2005508932
エンド異性体は、[2.2.1]アザ二環式化合物のC3における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち大きい方に向かって突き出た異性体である。エキソ異性体は、[2.
2.1]アザ二環式化合物のC3における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち小さい方に向かって突き出た異性体である。従って、四つの別個の異性体:エキソ−4(R)、エキソ−4(S)、エンド−4(R)およびエンド−4(S)が存在しうる。
式Iの化合物(アザビシクロはIIIである)は、[2.2.1]アザ二環式環上のC1、C4およびC5に光学活性中心を有する。本発明の範囲は、(1R,4R,5S)、(1R,4R,5R)、(1S,4S,5R)、(1S,4S,5S)である式Iの、立体化学的純度の程度が変動するラセミ混合物、個々の立体異性体、およびの立体化学的純度の程度が変動する組成物を含む:
Figure 2005508932
エンド異性体は、[2.2.1]アザ二環式化合物のC5における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち大きい方に向かって突き出た異性体である。エキソ異性体は、[2.2.1]アザ二環式化合物のC5における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち小さい方に向かって突き出た異性体である。従って、四つの別個の異性体:エキソ−(1R,4R,5S)、エキソ−(1S,4S,5R)、エンド−(1S,4S,5S)、エンド−(1R,4R,5R)が存在しうる。
式Iの化合物(アザビシクロはIVである)は、[2.2.1]アザ二環式環上のC1、C4およびC6に光学活性中心を有する。本発明の範囲は、エキソ−(1S,4R,6S)、エキソ−(1R,4S,6R)、エンド−(1S,4R,6R)およびエンド−(1R,4S,6S)である式Iの立体化学的純度の程度が変動するラセミ混合物、個々の立体異性体、およびの立体化学的純度の程度が変動する組成物を含む:
Figure 2005508932
エンド異性体は、[2.2.1]アザ二環式化合物のC6における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち大きい方に向かって突き出た異性体である。エキソ異性体は、[2.2.1]アザ二環式化合物のC6における非水素置換基が、二つの残りの架橋のうち小さい方に向かって突き出た異性体である。従って、四つの別個の異性体:エキソ−(1S,4R,6S)、エキソ−(1R,4S,6R)、エンド−(1S,4R,6R)およびエンド−(1R,4S,6S)が存在しうる。
式Iの化合物(アザビシクロはVである)は、[3.2.1]アザ二環式環上のC3およびC5に光学活性中心を有する。本発明の範囲は、エンド−3S,5R、エンド−3R,5S、エキソ−3R,5R、エキソ−3S,5Sである式Iの、立体化学的純度の程度が変動するラセミ混合物、個々の立体異性体、およびの立体化学的純度の程度が変動する組成物を含む:
Figure 2005508932
式Iの化合物(アザビシクロはVIである)は、[3.2.2]アザ二環式環上に光学活性中心を有し、一つの中心はR2が存在しない場合にはC3にある。本発明の範囲は、3(S)および3(R)である式Iの、立体化学的純度の程度が変動するラセミ混合物、個々の立体異性体、およびの立体化学的純度の程度が変動する組成物を含む:
Figure 2005508932
詳述した立体化学を有する本発明の化合物は異なるレベルの活性を有し、変動する置換基に対する所定組の値に関しては、一つの異性体が他の異性体よりも好ましいことがある。立体化学的純度は可能な限り高いことが望ましいが、絶対純度は要求されない。本発明は、アザビシクロがアミド/チオアミドだけで置換されている場合、またはアミド/チオアミドに加えて置換基で置換されている場合、例えばR2がアルキルである場合には、立体化学的純度が変動するラセミ混合物および組成物に関する。ラセミ混合物および組成物に言及される場合には、それは立体化学的純度が変動するラセミ混合物および組成物を意味する。鏡像異性的に実質的に純粋な物質が生成するように、立体選択的合成を行い、そして/または反応生成物を適切な精製段階に付することが好ましい。鏡像異性的に純粋な物質を製造するために好ましい立体選択的合成手順は、ラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な分画に精製するための手順のように、当技術で周知である。
立体選択的合成および/または反応生成物を適切な精製段階に付することにより、実質的に鏡像異性的に純粋な物質が生成する。鏡像異性的に純粋な物質を製造するために適する立体選択的合成手順は、ラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な分画に精製するための手順のように、当技術で周知である。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)化合物はラセミ混合物である、または
(ii)化合物は本明細書で論じたようにC−3においてR立体化学を有し、そしてC−6における立体化学は特定されない。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそ
れ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)k2は0である(R2は存在しない);
(ii)R2はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;
(iii)R2はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;または
(iv)2.2.1部分は本明細書で論じたようにエキソ−4(S)立体化学を有する。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)R2-3はHである;
(ii)R2-3はF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;または
(iii)R2-3はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)R2-3はHである;
(ii)R2-3はF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;または
(iii)R2-3はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)k5は0である(R2は存在しない);
(ii)R2は存在せず、この場合、アザビシクロは3R,5Rの立体化学を有する;
(iii)k5は2であり、この場合、R2-aはアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールあり、そしてR2-bはF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;
(iv)k5は1であり、この場合、R2はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールある;または
(v)k5は1であり、この場合、R2はF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである。
式Iの化合物の別の実施形態は、化合物に関する下記の立体配置の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせを包含する:
Figure 2005508932
ここで、
(i)k6は0である(R2は存在しない);
(ii)k6は2であり、この場合、各R2-aはアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールあり、そして各R2-bはF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;
(iii)k6は1であり、この場合、R2はアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールである;または
(iv)k6は1であり、この場合、R2はF、Cl、Br、I、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキルまたはアリールある。
本発明のさらなる態様および実施形態は、下記の詳細な記載の再検討から、実施例および添付の請求項を一緒に考慮すれば、当業者には明らかになるであろう。本発明は種々の形の実施形態が可能であるが、以下に記載することは本発明の特定の実施形態であり、本開示は例示を意図するものであって、これら特定の実施形態に本発明を限定することを意図するものではないと理解される。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、本発明者らは、式Iの化合物:
Figure 2005508932
[式中、アザビシクロは、
Figure 2005508932
であり、
Wは、
Figure 2005508932
であり、ただし、−C(=X)−基とW基との間の結合は、R3、R6およびR15において得られるようにW基中の任意の利用可能な炭素原子と結合していてよいものとし;
Xは、OまたはSであり;
0は、H、低級アルキル、置換低級アルキルまたはハロゲン化低級アルキルであり;
低級アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状および分枝鎖状の部分であり;
ハロゲン化低級アルキルは、F、Cl、BrまたはIから独立して選択される1〜(2n+1)個の置換基を有する低級アルキル部分であり、nは該部分中の最大炭素原子数であり;
置換低級アルキルは、F、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有する低級アルキルであり;
各R1は、H、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルであり;
アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状および分枝鎖状の部分であり;
ハロゲン化アルキルは、1〜6個の炭素原子を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される1〜(2n+1)個の置換基を有するアルキル部分であり、nは該部分中の最大炭素原子数であり;
シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を有する環状アルキル部分であり;
置換フェニルは、F、Cl、BrまたはIから独立して選択される1〜4個の置換基を有するフェニル、または、R12から選択される1個の置換基およびF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有するフェニルの何れかであり;
置換ナフチルは、F、Cl、BrまたはIから独立して選択される1〜4個の置換基を有するナフタレン部分、またはR12から選択される1個の置換基およびF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有するナフタレン部分の何れかであり、置換は、該ナフタレン部分の一方の環上だけで、または両方の環上で独立して行われていてよく;
各R2は、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、F、Cl、Br、Iであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には、R2は存在せず、
2-3は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、F、Cl、BrまたはIであり;
置換アルキルは、1〜6個の炭素原子を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、R7、R9、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有するアルキル部分であり;
2は、0または1であり;
5およびk6は、独立して、0、1または2であり;
A---A′---A″は、N(R4)−C(R3)=C(R3)、N=C(R3)−C(R15)2、C(R3)=C(R3)−N(R4)、C(R3)2−N(R4)−C(R3)2、C(R15)2−C(R3)=N、N(R4)−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−C(R3)2−N(R4)、O−C(R3)=C(R3)、O−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−O−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−O、C(R3)2−C(R3)2−O、S−C(R3)=C(R3)、S−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−S−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−SまたはC(R3)2−C(R3)2−Sであり;
各R3は、独立して、コア分子との結合(ただし、一つだけのR3が該結合であり、そしてR6またはR15が該結合でない場合)、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、−CN、−NO2、F、Br、Cl、I、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
アリールは、フェニル、置換フェニル、ナフチルまたは置換ナフチルであり;
アルケニルは、2〜6個の炭素原子を有し、そして少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖状および分枝鎖状部分であり;
ハロゲン化アルケニルは、2〜6個の炭素原子を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される1〜(2n−1)個の置換基を有する不飽和アルケニル部分であり、nは該部分中の最大炭素原子数であり;
置換アルケニルは、2〜6個の炭素原子を有し、そしてFまたはClから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、R7、R9、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有する不飽和アルケニル部分であり;
アルキニルは、2〜6個の炭素原子を有し、そして少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖状および分枝鎖状部分であり;
ハロゲン化アルキニルは、3〜6個の炭素原子を有し、そしてF、Cl、BrまたはI
から独立して選択される1〜(2n−3)個の置換基を有する不飽和アルキニル部分であり、nは該部分中の最大炭素原子数であり;
置換アルキニルは、3〜6個の炭素原子を有し、そしてFまたはClから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、R7、R9、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有する不飽和アルキニル部分であり;
ハロゲン化シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を有し、そしてFまたはClから独立して選択される1〜4個の置換基を有する環状部分であり;
置換シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を有し、そしてFまたはClから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、R7、R9、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有する環状部分であり;
ヘテロシクロアルキルは、4〜7個の原子を有する環状部分であり、該環中の1〜2個の原子は−S−、−N(R17)−または−O−であり;
ハロゲン化ヘテロシクロアルキルは、4〜7個の原子を有する環状部分であり、該環中の1〜2個の原子は−S−、−N(R17)−または−O−であり、そしてFまたはClから独立して選択される1〜4個の置換基を有し;
置換ヘテロシクロアルキルは、4〜7個の原子を有する環状部分であり、該環中の1〜2個の原子は−S−、−N(R17)−または−O−であり、そしてFまたはClから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そしてさらに、R7、R9、−CN、−NO2、−OR10、−SR10、−NR1010、−C(O)R10、−C(O)OR10、−C(S)R10、−C(O)N(R10)2、−NR10C(O)N(R10)2、−NR10C(O)R10、−S(O)R10、−S(O)210、−OS(O)210、−S(O)2NR1010、−NR10S(O)210、フェニル、または、R18から選択される1個の置換基を有しかつF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニル、から選択される1個の置換基を有し;
J、L、MおよびQは、NまたはC(R6)であり、ただし、J、L、MまたはQの一つだけがNであり、そして他方がC(R6)であるものとし、さらに、コア分子がMにおいてピリジニル部分と結合している場合には、QはC(H)であるものとし、そしてさらに、コア分子との結合が一つだけ存在するものとし;
GおよびYは、C(R6)であり、ただし、分子がYにおいてフェニル部分と結合している場合には、GはCHであるものとし;
4は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9であり;
各R5は、独立して、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり;
低級アルケニルは、2〜4個の炭素原子を有し、そして少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖状および分枝鎖状部分であり;
各R6は、独立して、H、F、Br、Cl、I、−CN、−CF3、−OR5、−SR5、−N(R5)2、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR6が該結合であり、そしてR3またはR15が該結合でない場合)であり;
Vは、O、SまたはN(R4)から選択され;
7は、=N−、−N(R17)−、−O−および−S−からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有する5員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR7は、5員環に縮合した6員環を有する9員縮合環部分であり、すなわち式
Figure 2005508932
(式中、G1は、O、SまたはNR17である)、
Figure 2005508932
(式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R18)から独立して選択され、ただし、G2およびG3は同時にO、同時にS、または同時にOおよびSでないものとする)、または
Figure 2005508932
(式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R17)から独立して選択される)を含み、各9員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有し、ここで、R7部分は、原子価が許容するように、式Iで定義した他の置換基と何れかの環上の任意の位置で結合しており;
各R8は、独立して、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7、R9、フェニルまたは置換フェニルであり;
9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有する6員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を一方または両方の環中に含む10員ヘテロ芳香族二環式部分であり、すなわちキノリニルまたはイソキノリニルを含み(しかし、これらに限定されるものではない)、各10員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有し、そして原子価が許す場合には、コア分子と直接または間接的に結合した結合を有し;
各R10は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは置換フェニルであり;
各R11は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲ
ン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキルまたはハロゲン化ヘテロシクロアルキルであり;
12は、−NO2、−CN、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
13は、−CN、−CF3、−NO2、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
各R14は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
各R15は、独立して、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−CO219、アリール、R7、R9、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR15が該結合であり、そしてR6またはR3が該結合でない場合)であり;
各R16は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、−NO2、−CN、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、またはコア分子と直接または間接的に結合した結合であり、ただし、9員縮合環部分中には、コア分子との該結合が一つだけ存在するものとし、さらに、縮合環部分は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−NO2、−C(O)NR1111、−CN、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211から選択される0〜1個の置換基を有するものとし、そして縮合環部分は、F、Cl、BrまたはIから選択される0〜3個の置換基をさらに有するものとし;
17は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、フェニル、−SO28であるか、またはR18から選択される1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrもしくはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニルであり;
18は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−CN、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、−NO2、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたアルキル、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたシクロアルキル、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキルであり;
19は、H、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルである]
またはその医薬組成物、製薬上許容される塩、ラセミ混合物もしくは純粋なエナンチオマーが、アルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)、老人性痴呆、統合失調症、精神病、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、うつ病、一般的不安障害、加齢関連黄斑変性、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、外傷後ストレス障害、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状の何れか一つまたは複合を処置するために有用であることを見出した。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物を抗精神病薬(抗精神病剤とも呼ばれる)と共に投与することによる、統合失調症または精神病を患っている哺乳類の処置方法を包含する。式Iの化合物および抗精神病薬は、同時にまたは別個の間隔で投与することができる。同時に投与する場合には、式Iの化合物および抗精神病薬を単一医薬組成物に組み込むことができる。別法として、二つの異なる組成物、すなわち一方は式Iの化合物を含み、そして他方は抗精神病薬を含むものを、同時に投与することができる。
本発明はまた、本発明の化合物、該活性化合物を含む医薬組成物および上記疾患の処置方法を包含する。
当業者に周知の略語が用いられることがある(例えば、フェニルについては「Ph」、メチルについては「Me」、エチルについては「Et」、時間については「h」、分については「min」、および室温については「rt」)。
全ての温度は、摂氏度である。
室温は、15〜25摂氏度の範囲内にある。
AChRは、アセチルコリン受容体を指す。
初老痴呆は、軽度認知障害としても知られている。
nAChRは、ニコチン性アセチルコリン受容体を指す。
5HT3Rは、セロトニン3型受容体を指す。
α−btxは、α−ブンガロトキシンを指す。
FLIPRは、高処理能全細胞アッセイにおいて細胞性蛍光を正確に測定するために設計されたMolecular Devices,Inc.により市販されている装置を指す。(Schroederら,J.Biomolecular Screening,1(2),p75-80,1996)。
TLCは、薄層クロマトグラフィーを指す。
HPLCは、高速液体クロマトグラフィーを指す。
MeOHは、メタノールを指す。
EtOHは、エタノールを指す。
IPAは、イソプロピルアルコールを指す。
THFは、テトラヒドロフランを指す。
DMSOは、ジメチルスルホキシドを指す。
DMFは、ジメチルホルムアミドを指す。
EtOAcは、酢酸エチルを指す。
Na2SO4は、硫酸ナトリウムを指す。
2CO3は、炭酸カリウムを指す。
MgSO4は、硫酸マグネシウムを指す。
Na2SO4、K2CO3またはMgSO4が乾燥剤として用いられる場合には、それは無水である。
TMSは、トリメチルシランを指す。
TEAは、トリエチルアミンを指す。
DIEAは、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを指す。
MLAは、メチルリックアコニチン(methyllycaconitine)を指す。
エーテルは、ジエチルエーテルを指す。
HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを指す。
DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを指す。
DPPAは、ジフェニルホスホリルアジドを指す。
50%飽和1:1 NaCl/NaHCO3は、1:1 飽和NaCl/NaHCO3溶液を調製し、そして等容量の水を加えて調製した溶液を意味する。
CH3SO2Clは、メタンスルホニルクロリドを指す。
ハロゲンは、F、Cl、BrまたはIである。
7およびR9の定義に属するヘテロアリール化合物の非包括的な例は、チエニル、ベンゾチエニル、ピリジル、チアゾリル、キノリル、ピラジニル、ピリミジル、イミダゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、ベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソキノリニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、フロピリジル、ピロロピリジニルまたはチエノピリジニルを包含するが、これらに限定されるものではない。非包括的な上記部分の全ての異性体形態が包含され、例えば、ベンゾフラニルは、1−ベンゾフラン−2−イル、1−ベンゾフラン−3−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、2−ベンゾフラン−1−イル、2−ベンゾフラン−2−イル、2−ベンゾフラン−3−イル、2−ベンゾフラン−4−イルまたは2−ベンゾフラン−5−イルを包含する。R7およびR9の非包括的な例は、原子価が許容するようにR7およびR9のそれぞれの定義内で許容されるように置換されていることができる。当業者は、非包括的な例をR7およびR9のそれぞれの定義と比較することによって、許容される置換基を確認することができる。
ヘテロシクロアルキルの非包括的な例は、テトラヒドロフラノ、テトラヒドロピラノ、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジン、アゼチジノ、アゼチジノノ、オキシインドロ、ジヒドロイミダゾロ、ピロリジノまたはイソオキサゾリニルを包含するが、これらに限定されるものではない。
種々の炭化水素含有部分の炭素原子含有量は、部分中の最少および最大炭素原子数を表す接頭語によって示され、すなわち接頭語Ci-jは、整数「i」から整数「j」までの炭素原子を含めた部分を示す。従って、例えばC1-6アルキルは、1〜6個の炭素原子のアルキルを指す。
コア分子は、アザビシクロ−N(R1)−C(=X)−である:
Figure 2005508932
本明細書に記載したアミンの若干は、所望の窒素の官能化を確保するためにアミン保護基の使用が必要である。当業者は、合成スキーム内で、該保護基を使用すべき場合を理解するであろう。アミノ保護基は、カルボベンジルオキシ(CBz)、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などを包含するが、これらに限定されるものではない。他の好適なアミノ保護基の例は、当業者に公知であり、そして“Protective Groups in Organic Synthesis”,第3版,Theodora Greene および Peter Wuts著に見出すことができる。
哺乳類は、ヒトおよび他の哺乳類を示す。
塩水は、塩化ナトリウムの飽和水溶液を指す。
Equは、モル当量を意味する。
IRは、赤外分光分析を指す。
Lvは、分子内の脱離基を指し、Cl、OMe、OEtまたは混合無水物を包含する。
Parrは、加圧下に反応を行うために用いられるジャーを販売している会社の名称を指す。
PSIは、平方インチ当たりのポンドを意味する。
NMRは、核(プロトン)磁気共鳴分光分析を指し、化学シフトはTMSから下流領域にppm単位(δ)で報告される。
MSは、m/eまたは質量/電荷単位として表される質量分析を指す。HRMSは、m/eまたは質量/電荷単位として表される高分解能質量分析を指す。M+H+は、親プラス水素原子の陽イオンを指す。M−H-は、親マイナス水素原子の陰イオンを指す。M+Na+は、親プラスナトリウム原子の陽イオンを指す。M+K+は、親プラスカリウム原子の陽イオンを指す。EIは、電子衝撃を指す。ESIは、電子スプレーイオン化を指す。CIは、化学イオン化を指す。FABは、高速原子衝撃を指す。
本発明の化合物は、製薬上許容される塩の形態にあってよい。[製薬上許容される塩]という用語は、無機塩基および有機塩基を包含する製薬上許容される無毒性塩基から製造される塩、ならびに無機酸および有機酸から製造される塩を指す。無機塩基から誘導される塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などを包含する。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩は、第一級、第二級および第三級アミン、天然の置換アミンを包含する置換アミン、環状アミン、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンなどの塩を包含する。無機酸から誘導される塩は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、亜リン酸などの塩を包含する。製薬上許容される有機無毒性酸から誘導される塩は、C1-6アルキルカルボン酸、ジカルボン酸およびトリカルボン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸、アジピン酸およびクエン酸、ならびにアリールおよびアルキルスルホン酸、例えばトルエンスルホン酸などの塩を包含する。
本明細書で提供される化合物の「有効量」という用語は、化合物の無毒性量であるが所望の効果を得るのに十分な量を意味する。以下で指摘するように、正確な必要量は、被験者の人種、年齢および一般的状態、処置される疾患の重さ、用いられる特定の化合物、投与方式などに応じて、被験者によって変動するであろう。従って、正確な「有効量」を明
記することはできない。しかしながら、適切な有効量は当業者がルーチン実験のみを用いて決定することができる。
投与される化合物の治療有効量、および本発明の化合物および/または組成物による疾患状態を処置するための投薬計画は、被験者の年齢、体重、性および病状、疾患の重さ、投与の経路および頻度、ならびに用いられる特定化合物を包含する種々のファクターに依存し、従って広く変動しうる。組成物は、治療有効量の式Iの化合物に加えて、周知の担体および添加剤を含有する。医薬組成物は、成人に対して約0.001〜100mg/kg/日の範囲、好ましくは成人に対して約0.1〜50mg/kg/日の範囲の活性成分を含有することができる。約1〜1000mgの活性成分の全一日量が成人に対して適切でありうる。一日量は1日当たり1〜4回の分量で投与することができる。
式Iの化合物に加えて、治療的使用のための組成物は、一つまたはそれ以上の無毒性の製薬上許容される担体材料または添加剤を含むこともできる。本明細書における「担体」材料または「添加剤」という用語は、担体および/または希釈剤および/または助剤、または被験者に治療剤を送出するためのビヒクルとして用いられるか、または組成物の取り扱いもしくは貯蔵特性を改善するため、または経口投与に適するカプセルもしくは錠剤のような個別物への組成物の単位用量の形成を可能もしくは容易にするために組成物に添加される、それ自体は治療剤ではない任意の物質を意味する。添加剤は、例として、希釈剤、崩壊剤、結合剤、接着剤、湿潤剤、ポリマー、滑沢剤、潤滑剤、不快な味および臭いを遮蔽または中和するために添加される物質、矯味矯臭剤、染料、香料および組成物の外観を改善するために添加される物質を包含できるが、これらに限定されるものではない。容認できる添加剤は、乳糖、ショ糖、澱粉粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールを包含し、次いで、好都合な投与のために製錠またはカプセル封入される。このようなカプセルまたは錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散において、または当業者に公知の他の方法で提供できるような、制御放出処方物を含有することができる。経口投与のためには、医薬組成物は、例えば錠剤、カプセル、懸濁液または液体の形態にあってよい。所望により、他の活性成分を組成物に含めることもできる。
上記の経口投与に加えて、本発明の組成物は、任意の好適な経路で、このような経路に適合した医薬組成物の形態で、そして意図する処置に有効な用量で投与することができる。組成物は、例えば非経口的に、例えば静脈内、腹腔内、皮下または筋肉内に投与することができる。非経口投与のためには、生理食塩水、デキストロース溶液または水を好適な担体として用いることができる。非経口投与のための処方物は、水性もしくは非水性の等張性の滅菌の注射用の溶液または懸濁液の形態にあってよい。これらの溶液または懸濁液は、経口投与用処方物に用いるために上記した一つまたはそれ以上の担体または希釈剤を含む滅菌粉末または顆粒から製造することができる。化合物を、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、EtOH、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウムおよび/または種々の緩衝液に溶解することができる。他の補助剤および投与様式は、製薬業界に充分に広く知られている。
セロトニン3型受容体(5HT3R)は、筋肉およびニューロンnAChR、グリシン受容体、およびγ−アミノ酪酸A型受容体を包含するリガンド−ゲート制御イオンチャンネルのスーパーファミリーの構成員である。この受容体スーパーファミリーの他の構成員のように、5HT3Rは、α7nAChRとの高程度の配列相同性を有するが、二つのリガンド−ゲート制御イオンチャンネルは、機能的には非常に異なっている。例えば、α7nAChRは急速に不活性化され、高度にカルシウム透過性であり、そしてアセチルコリ
ンおよびニコチンによって活性化される。他方において、5HT3Rは徐々に不活性化され、比較的にカルシウム不透過性であり、そしてセロトニンによって活性化される。これらの実験は、α7nAChRおよび5HT3Rタンパク質が、ある程度の相同性を有するが非常に異なった機能を有することを示唆している。実際に、これらのイオンチャンネルの薬理学は非常に異なっている。例えば、高度に選択的な5HT3R拮抗物質、オンダンセトロンは、α7nAChRにおける活性をほとんど有しない。逆もまた真実である。例えば、高度に選択的なα7nAChR作動物質、GTS−21は、5HT3Rにおける活性をほとんど有しない。
α7nAChRは、α7サブユニットのホモペンタマーによって形成されるリガンド−ゲート制御Ca++チャンネルである。以前の研究は、α−ブンガロトキシン(α−btX)がこのホモペンタマーα7nAChRサブタイプと選択的に結合し、そしてα7nAChRがα−btxおよびメチルリックアコニチン(MLA)の両者に対して高親和性結合部位を有することを確立した。α7nAChRは、海馬、腹側被蓋部、および基底神経節から視床皮質部へ上昇するコリン作動性突起において高レベルで発現される。α7nAChR作動物質は神経伝達物質の放出を増加させ、そして認知、覚醒、注意、学習および記憶を向上させる。
ヒトおよび動物の薬理学的研究からのデータは、ニコチン性コリン作動性ニューロン経路が、注意、学習および記憶を包含する認知機能の多くの重要な様相を制御することを確立している(Levin,E.D.,Psychopharmacology,108:417-31,1992;Levin,E.D.および Simon B.B.,Psychopharmacology,138:217-30,1998)。例えば、ニコチンがヒトにおける認知および注意を向上させることは周知である。α4β2およびα7nAChRを活性化する化合物であるABT−418は、アルツハイマー病および注意欠陥障害の臨床試験において認知および注意を改善する(Potter,A.ら,Psychopharmacology(Berl).,142 (4):334-42,Mar.1999;Wilens,T.E.ら,Am. J.Psychiatry,156 (12):1931-7,Dec.1999)。ニコチン、および選択的ではあるが弱いα7nAChR作動物質は、げっ歯類およびヒト以外の霊長類における認知および注意を向上させることも明らかである。
統合失調症は、様々な、正および負の症状を生じさせる遺伝的及び非遺伝的危険因子によって引き起こされる複合した多因子性の病気である。正の症状は妄想および幻覚を包含し、そして負の症状は情動、注意、認知および情報処理の欠陥を包含する。この疾患においては、単一の生物学的要素が優勢な病原性因子として出現しているのではない。実際に、統合失調症は、多くの低浸透度の危険因子の組み合わせによって生じる症状であるらしい。薬理学的研究は、ドパミン受容体拮抗物質が、幻覚および妄想のような統合失調症の明白な精神的特徴(正の症状)の処置において効果的であることを確立した。「非定型」抗精神病薬、クロザピンは、この疾患の正の症状および若干の負の症状の双方の処置において有効であるので、新規である。薬剤としてのクロザピンの実用性は、連続使用が無顆粒球症および発作の危険率を上昇させるので、大きく制限される。他の何れの抗精神病薬も、統合失調症の負の症状の処置に有効でない。これは、認知機能の回復が、統合失調症患者の成功した臨床的および機能的成果を最も良く予想させるものなので、重大である(Green,M.F.,Am J Psychiatry,153:321-30,1996)。拡大すると、この障害を有する患者がより良い精神的健康を取り戻すために、統合失調症の認知障害を処置するには、より良い薬剤が必要であることは明らかである。
統合失調症の認知欠陥の一つの様相は、感覚ゲート制御の聴覚イベント関連電位(P50)検査を用いて測定することができる。この検査では、海馬のニューロン活性の脳波(EEG)記録を用いて、一連の聴覚「クリック」に対する被験者の応答を測定する(Adler,L.E.ら,Biol.Psychiatry,46:8-18,1999)。正常個体は、最初のクリックに対して、二番目のクリックよりも大きな程度で応答する。一般的に、統合失調症患者および精神分裂型患者は両方のクリックに対してほとんど同程度で応答する(Cullum,C.M.ら,Schizophr.Res.,10:131-41,1993)。これらのデータは、統合失調症患者が重要でない情報を「フィルター」または無視できないことを反映している。感覚ゲート制御の欠陥はこの疾患のカギとなる病理学的特徴の一つのように見える(Cadenhead,K.S.ら,Am.J.Psychiatry,157:55-9,2000)。複数の研究は、ニコチンが統合失調症の感覚欠陥を正常化することを示している(Adler,L.E.ら,Am.J.Psychiatry,150:1856-61,1993)。薬理学的研究は、感覚ゲート制御に対するニコチンの効果がα7nAChRによることを示している(Adler,L.E.ら,Schizophr.Bull.,24:189-202,1998)。実際に、生化学的データは、統合失調症患者が50%少ないα7nAChR受容体を海馬に有することを示しており、従ってα7nAChR機能の部分的損失に対する理論的解釈を得る(Freedman,R.ら,Biol.Psychiatry,38:22-33,1995)。興味深いことに、遺伝子データは、α7nAChR遺伝子のプロモーター領域における多形性が、統合失調症における感覚ゲート制御欠陥と強く関連することを示している(Freedman,R.ら,Proc.Nat'l Acad.Sci.USA,94 (2):587-92,1997;Myles-Worsley,Mら,Am.J.Med.Genet,88 (5):544-50,1999)。現在まで、α7nAChRのコード領域における変異は確認されていない。従って、統合失調症患者は、統合失調症でない者と同じα7nAChRを発現する。
選択的α7nAChR作動物質は、FLIPR上での機能的アッセイを用いて見出すことができる(WO 00/73431A2参照)。FLIPRは、96または384ウェルプレートの各ウェルからの蛍光シグナルを、30分までの間、毎秒2回の速度で読みだすように設計されている。このアッセイは、α7nAChRおよび5HT3Rの機能的薬理学を正確に測定するために用いることができる。このようなアッセイを行うために、薬剤標的としてのα7/5−HT3チャンネルを用いてα7nAChRの機能的形態を発現した細胞系、および機能的5HT3Rを発現した細胞系が用いられる。両方の場合に、リガンド−ゲート制御イオンチャンネルはSH−EP1細胞において発現された。両方のイオンチャンネルは、FLIPRアッセイにおいて強いシグナルを生じさせることができる。
本発明の化合物はα7nAChR作動物質であり、そして広範囲の疾患の処置に用いることができる。例えば、それらは統合失調症または精神病の処置に用いることができる。
統合失調症は多くの様相を有する疾患である。現在利用可能な薬剤は、妄想のような統合失調症の正の様相の制御に一般的に向けられる。一つの薬剤、クロザピンは、統合失調症に関連する広いスペクトルの症状に向けられる。この薬剤は多くの副作用を有し、従って、多くの患者に適しない。従って、統合失調症に関連する認知および注意欠陥を処置するための薬剤が必要である。同様に、分裂情動障害に関連する認知および注意欠陥、または統合失調症患者の血縁者に見出される類似の症状を処置するための薬剤が必要である。
精神病は、患者の現実知覚の全体的欠陥を特徴とする精神障害である。この患者は妄想および幻覚に苦しむことがあり、そして言語が思考散乱性になることがある。その行動は興奮することがあり、そしてその周りの人々にはしばしば理解できない。過去には、精神病という用語は、上記の厳密な定義を満たさない多くの状態に適用されてきた。例えば、情緒障害は精神病と呼ばれた。
種々の抗精神病薬がある。従来の抗精神病薬は、クロルプロマジン、フルフェナジン、ハロペリドール、ロキサピン、メソリダジン、モリンドン、パーフェナジン、ピモジド、チオリダジン、チオチキセンおよびトリフルオペラジンを包含する。これらの薬剤は全て、ドパミン2受容体に対して親和性を有する。
これら従来の抗精神病薬は、鎮静、体重増加、振戦、上昇したプロラクチンレベル、静坐不能(運動不穏)、ジストニーおよび筋肉硬直を包含する幾つかの副作用を有する。これらの薬剤は遅発性異常運動症を引き起こすこともある。残念ながら、統合失調症患者の約70%だけが従来の抗精神病薬に応答するにすぎない。これらの患者には、非定型抗精神病薬が利用可能である。
非定型抗精神病薬は、精神病の正の症状を一般的に軽減することができる一方で、精神病の負の症状をも従来の抗精神病薬よりも大きな程度で改善する。これらの薬剤は神経認知欠陥を改善することができる。錐体外路(運動性)副作用は、非定型抗精神病薬によっては多分起こらないようであり、従って、これらの非定型抗精神病薬は遅発性異常運動症発生の低い危険率を有する。最終的に、これらの非定型抗精神病薬は、プロラクチンの上昇をほとんどまたは全く引き起こさない。残念ながら、これらの薬剤は副作用がないわけではない。これらの薬剤はそれぞれ異なる副作用を生じるが、一群としての副作用は次のものを包含する:無顆粒球症;発作の上昇した危険率、体重増加、嗜眠、めまい感、頻脈、減少した射精量およびQTc間隔の軽度延長。
統合失調症のような疾患の複数の症状を処置する組み合わせ療法において、式Iの化合物および抗精神病薬は、同時にまたは別個の間隔で投与することができる。同時に投与する場合には、式Iの化合物および抗精神病薬を単一医薬組成物、例えば製薬組み合わせ療法組成物に組み込むことができる。別法として、二つの異なる組成物、すなわち一方は式Iの化合物を含み、そして他方は抗精神病薬を含むものを、同時に投与することができる。抗精神病薬の例は、上記で列挙したものに加えて、トラジン、メラリル、トリラフォン、ナヴァネ、ステラジン、パーミチル、プロリキシン、リスペルダル、ジプレキサ、セロクエル、ZELDOX、アセトフェナジン、カルフェナジン、クロルプロチキセン、ドロペリドール、ロキサピン、メソリダジン、モリンドン、オンダンセトロン、ピモジド、プロクロルペラジンおよびプロマジンを包含するが、これらに限定されるものではない。
製薬組み合わせ療法組成物は、式Iの化合物の治療有効量および抗精神病薬の治療有効量を含むことができる。これらの組成物は、普通の添加剤、希釈剤または担体と共に処方して錠剤に圧縮することができ、または好都合な経口投与のためにエリキシルもしくは液剤に処方するか、または筋肉内、静脈内経路で投与することができる。化合物は、直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に投与することができ、そして遅延放出剤形などに処方することができる。
別個に投与する場合には、式Iの化合物および抗精神病薬を含む組成物の治療有効量は、異なるスケジュールで投与される。二つの投与間の時間が治療有効間隔以内にある限り、一方を他方の前に投与することができる。治療有効間隔は、(a)式Iの化合物、または(b)抗精神病薬の何れか一方をヒトに投与した時から始まり、そして統合失調症または精神病の処置において(a)および(b)の組み合わせの有益な効果の限度で終わる時間の期間である。式Iの化合物および抗精神病薬の投与方法は変動しうる。従って、一方の薬剤または両方の薬剤を、直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に投与することができる。
上記で論じたように、本発明の化合物はα7nAChR作動物質である。それ故に、本発明の別の態様として、本発明の化合物は、アルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害としても知られている)および老人性痴呆を包含する種々の疾患の処置に用いることができる。
アルツハイマー病は、認知および注意欠陥を包含する多くの様相を有する。現在、これらの欠陥はコリンエステラーゼ阻害剤で処置されている。これらの阻害剤はアセチルコリ
ンの分解を減速させ、これによってコリン作動性神経系の活性の一般的な非特異的増加を得る。薬剤は非特異的なので、それらは広範囲の副作用を有する。従って、コリン作動性経路の部分を刺激し、これによって、コリン作動性経路の非特異的刺激により副作用を引き起こすことなく、アルツハイマー病に関連する認知および注意欠陥の改善を得る薬剤が必要である。
神経変性は、アルツハイマー病のような疾患に関連する共通の問題である。現在の薬剤はこの疾患の若干を処置するが、それらは疾患の基礎をなす病因を制御しない。従って、アルツハイマー病の進行を遅らせる薬剤を提供することが望ましいであろう。
初老痴呆(軽度認知障害)は、注意欠陥問題というよりはむしろ、記憶障害に関し、認知機能は損なわれていない。軽度認知障害は、軽度認知障害が患者の年齢のわりには、より持続的およびやっかいな記憶喪失の問題を伴う点で、老人性痴呆と区別される。軽度認知障害の処置のために明確に確認された投薬法は、現在のところ存在しない。なぜならば、この疾患の確認が多少新しいためである。それ故に、軽度認知障害に関連する記憶問題を処置するための薬剤が必要である。
老人性痴呆は単一の疾患状態ではない。しかしながら、この病名に分類される状態は、認知および注意欠陥を包含する。一般的に、これらの欠陥は処置されない。従って、老人性痴呆に関連する認知および注意欠陥の改善を得る薬剤が必要である。
上記で論じたように、本発明の化合物はα7nAChR作動物質である。それ故に、本発明の化合物で処置されるさらに他の疾患は、次の何れか一つまたはそれ以上もしくは組み合わせに関連する認知および注意欠陥ならびに神経変性の処置を包含する:注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、うつ病、不安症、一般的不安障害、外傷後ストレス障害、情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状。
注意欠陥障害は、乱用に対して若干の可能性を有するアンフェタミン様分子であるメチルフェニデートで一般的に処置される。従って、注意欠陥障害を治療する一方で、現在使用されている薬剤よりも少ない副作用を有する薬剤を提供することが望ましいであろう。
注意欠陥多動障害は、別にADHDとして知られており、全アメリカ小児の3〜5%を冒している神経行動障害である。ADHDは、作業に留まり、かつ年齢相当の抑制を実行する個人の能力が妨害されることによる、認知単独または認知および行動両者の活動に関する。ADHDの幾つかの型がある:主に不注意のサブタイプ、主に多動のサブタイプ、および混合サブタイプ。処置は、衝動性および多動性を減少させ、そして注意を上昇させるように作用するメチルフェニデート、デキストロアンフェタミンまたはペモリンのような薬剤投与を包含する。ADHDに対する「治療法」は現在存在しない。この障害を有する小児はほとんどその苦しみから逃れることはなく;それ故に適切な医薬が必要である。
うつ病は、通常は数カ月から2年を越える期間で変動し、そして悲しみ、絶望および落胆を伴う感情の程度が変動する情緒障害である。ヘテロ環式抗うつ剤(HCA)は、現在、抗うつ剤の最も大きいクラスであるが、モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)が特定型のうつ病に用いられる。HCA由来の共通の副作用は、鎮静および体重増加である。基質的脳疾患を有する高齢の患者において、HCA由来の副作用は、発作および行動症状を包含することがある。MAOIの使用に由来する主な副作用は、食事および薬剤の相互作用から生じる。それ故に、この場合にも副作用の少ない薬剤が有用であろう。
不安障害(顕著な不安または恐怖の回避を有する疾患)は、精神医学的疾患の処置におけるまだ対処されていない(umet)医学的必要の分野を表す。不安症の種々の疾患形態については、Diagnostic & Statistical Manual of Disorders,IV(1994),pp393-394を参照されたい。
一般的不安障害(GAD)は、心配する理由がないのに、家族、健康または仕事のようなことを心配し、心配せずにはいられない場合に生じる。1年の期間にアメリカの人口の約3〜4%がGADを有する。GADは人々を小児期または思春期に最もしばしば襲うが、成人期にも始まることがある。それは男性よりもしばしば女性を冒す。現在、処置は認知−行動療法、弛緩技術、および筋肉緊張を制御するためのバイオフィードバック、ならびにベンゾジアゼピン、イミプラミンおよびブスピロンのような薬剤投与を伴う。これらの薬剤は有効であるが、全てが副作用の不利を有する。それ故に、より少ない副作用で症状を扱う医薬が必要である。
不安症はまた、外傷後ストレス障害(PTSD)を包含し、これは患者を直接に冒すか、または患者が目撃してしまうことがある外傷的事件の記憶が誘因となる不安症の形態である。この障害は、普通には、性的暴行、肉体的暴行、戦争、拷問、自然災害、自動車事故、飛行機墜落、人質状態または死の収容所を包含する外傷的事件からの生存者を冒す。苦悩はまた、飛行機墜落もしくは大量銃撃殺人におけるレスキュー隊員、悲劇的事故を目撃した人、または最愛の人を思いがけずに失った人を冒す。PTSDの処置は、認知−行動療法、グループ心理療法、ならびに例えばクロンアゼパム、ロルアゼパムおよび選択的セロトニン再吸収阻害剤、例えばフルオキセチン、セルトラリン、パロキセチン、シタロプラムおよびフルヴォキサミンのような薬剤投与を包含する。これらの薬剤は、不安症およびうつ病の制御を助ける。種々の形態の曝露療法(例えば系統的脱感作療法および心像フラッディング)は全て、PTSD患者に用いられている。PTSDの曝露療法は、外傷の処理の促進をめざして、制御された条件下で、外傷を繰り返し軽減することを伴う。それ故に、外傷後ストレス障害を処置するためのより優れた医薬が必要である。
情緒および情動障害は、単極性うつ病および双極性情緒障害を包含する大グループの疾患に属する。これらの疾患は、三つの主要な化合物クラスによって処置される。第一グループは、ヘテロ環式抗うつ剤(HCA)である。このグループは、周知の三環式抗うつ剤を包含する。情緒障害を処置するために用いられる化合物の第二グループは、特定型の疾患に用いられるモノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)である。第三の薬剤はリチウムである。HCA由来の共通の副作用は、鎮静および体重増加である。基質的脳疾患を有する高齢の患者において、HCAの副作用は、発作および行動症状を包含することがある。MAOIの使用に由来する主な副作用は、食事および薬剤の相互作用から生じる。リチウムの使用に由来する良性の副作用は、体重増加、吐き気、下痢、多尿、多渇多飲および振戦を包含するが、これらに限定されるものではない。リチウム由来の毒性副作用は、持続性頭痛、精神的混乱を包含することがあり、そして発作および心不整脈に導くことがある。それ故に、副作用、または食事もしくは他の薬剤との相互作用の少ない薬剤が有用であろう。
境界人格障害は、双極性障害ほど周知ではないが、より一般的である。境界人格障害を有する人々は、衝動調節の異常を患っている。医薬は、特定の症状、例えば抑うつまたは思考の歪曲を処置するために用いられる。
後天性免疫不全症候群(AIDS)は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染に起因す
る。このウイルスは、選択された細胞を攻撃し、そして免疫系、神経系および他の系の適正な機能を損なう。HIV感染は、他の問題、例えば思考困難、そのほかエイズ痴呆コンプレックスとして知られている問題を引き起こすことがあるが、これに限定されるものではない。それ故に、エイズを有する人々の混乱および精神的減退を軽減するための薬剤が必要である。
筋萎縮性側索硬化症は、ルー・ゲーリッグ(Lou Gehrig)病としても知られており、脳および脊髄の特定の神経細胞が徐々に変性して随意運動の制御に負の影響を及ぼす、運動ニューロン病としても知られている障害のクラスに属する。患者が彼らの若干の症状からの処置を受けることができるが、またRiluzoleが患者の生存を延長させることが示されているが、現在、筋萎縮性側索硬化症に対する治療法はない。それ故に、この疾患を処置する医薬が必要である。
外傷性脳傷害は、頭への突然の物理的攻撃によって脳が傷つけられるときに生じる。外傷性脳傷害の症状は、混乱および他の認知問題を包含する。それ故に、混乱および他の認知問題の症状を対処する必要がある。
脳腫瘍は、頭蓋の内部に見出される組織の異常増殖である。脳腫瘍の症状は、行動および認知問題を包含する。この腫瘍を処置するために外科手術、放射および化学療法が用いられるが、関連症状を扱う他の医薬が必要である。それ故に、行動および認知問題の症状を扱うことが必要である。
ダウン症候群を有する人々は、彼らの細胞の全てまたは少なくとも若干に、第21染色体の余分な決定的部分を有する。ダウン症候群を有する成人は、アルツハイマー型痴呆の危険性があることが知られている。現在、ダウン症候群に対する証明された処置法は存在しない。それ故に、ダウン症候群に関連する痴呆を扱うことが必要である。
脳の一定領域の遺伝的にプログラムされたニューロン変性は、ハンチントン病を引き起こす。ハンチントン病の初期症状は、情緒の揺れ、または新しい事物の学習もしくは事実の記憶の困難を包含する。ハンチントン病の症状を処置するために用いられる大部分の薬剤は、疲労、不穏当または興奮過剰のような副作用を有する。現在、ハンチントン病の進行を停止または逆転するための処置法は存在しない。それ故に、より少ない副作用で症状を扱う医薬が必要である。
レウィー小体に関連する痴呆は、脳の一定領域に見出されるレウィー小体として知られている異常構造を伴う神経変性疾患である。レウィー小体に関連する痴呆の症状は、エピソード的せん妄を有する変動性認知障害を包含するが、これに限定されるものではない。現在、処置は、パーキンソン症候群および精神病症状を扱うことに関する。しかしながら、振戦または筋肉運動失調を制御する医薬は、レウィー小体に関連する痴呆の基礎をなす疾患を実際に悪化させることがある。それ故に、レウィー小体に関連する痴呆を処置する医薬が必要である。
パーキンソン病は、振戦、運動低下および筋肉硬直を特徴とする神経学的障害である。現在、この疾患の進行を止めるための処置法は存在しない。それ故に、パーキンソン病を扱う医薬が必要である。
遅発性異常運動症は、従来の抗精神病薬の使用に関連する。この疾患は、唇および舌の縮みおよび/または腕もしくは脚のもだえによって最もしばしば現される不随意運動を特徴とする。遅発性異常運動症の発症率は、従来の抗精神病薬を服用する患者のうち、1年当たりの薬剤曝露の約5%である。この疾患を有する患者の約2%において、遅発性異常
運動症は酷く外観を損なうものである。現在、遅発性異常運動症のための一般化した処置法は存在しない。さらに、効果原因薬剤の除去は、基礎となる問題のために、必ずしも選択肢ではない。それ故に、遅発性異常運動症の症状を扱う医薬が必要である。
ピック病は、徐々に進行する社会的技能の劣化および人格の変化に起因し、生じた症状は知性、記憶および言語を損なう。共通の症状は、記憶喪失、自発行動の欠如、思考または集中困難、および発語障害を包含する。現在、ピック病に対する特定の処置および療法は存在しないが、若干の症状はコリン作動性およびセロトニン増強性抗うつ剤で処置することができる。さらに、抗精神病薬投薬は、妄想または幻覚を経験するFTD患者の症状を軽減することがある。それ故に、徐々に進行する社会的技能の劣化および人格の変化を処置し、そしてより少ない副作用で症状を扱う医薬が必要である。
神経性過食および神経性無食欲を包含する摂食障害に関連する摂食調節障害は、神経生理学的経路を伴う。神経性無食欲は、患者がプログラムに参加しないか、または参加しても続かないので、処置が困難である。現在、重い神経性無食欲を患っている人々の有効な処置法は存在しない。認知行動療法は、神経性過食を患っている患者を助けてきた;しかしながら、応答率は僅か約50%にすぎず、そして現在の処置は情動的調節を十分に扱っていない。それ故に、摂食調節異常疾患の基礎をなす神経生理学的問題を扱う医薬が必要である。
シガレット喫煙は、長い間主な公衆衛生学上の問題として認められてきた。しかしながら、健康ハザードが公然と知られているにもかかわらず、喫煙習慣は異常に頑固に続き、かつ打破するのが困難である。利用可能な多くの処置方法があるが、それでも人々は喫煙し続ける。ニコチンを経皮投与するか、またはチューインガム基剤に入れて投与することが普通の処置である。しかしながら、ニコチンは体内で多数の作用を有し、従って多くの副作用を有することがある。喫煙者をシガレット消費の減少または脱離において援助するための便利かつ容易な代替方法に対する長年の必要および要求の両方が存在することは明らかである。ニコチン性受容体の特定のものだけを選択的に刺激しうる薬剤は、禁煙プログラムに有用であろう。
禁煙プログラムは、選んだ薬剤の経口投与を伴うことができる。薬剤は錠剤の形態にあってよい。しかしながら、一日量を覚醒時間にわたって、1日の間に連続して増加する用量で投与することによって、投与することが好ましい。このような投与の好ましい方法は、薬剤が分散されている徐々に溶解する舌下錠、トローチまたはチューインガムである。ニコチン耽溺を処置する別の薬剤は、Zybanである。これは、ガムまたはパッチであるようなニコチン代用物ではない。逆に、これは脳の他の領域で働き、そしてその有効性は、禁煙しようとする人々のニコチン渇望またはシガレット使用に関する思考の制御を助けることである。Zybanは非常に有効なわけではないので、喫煙者が喫煙をやめようとする彼らの願望を補助するための有効な薬剤が必要である。これらの薬剤は、皮膚パッチを用いて経皮的に投与することができる。特定の場合には、特に持続放出性処方物を用いるならば、皮下注射によって投与することができる。
薬剤の使用および依存性は、単一の定義に要約できない複合した現象である。異なる薬剤は異なる効果、それ故に異なる型の依存性を有する。薬剤依存性は二つの基本的原因、すなわち、耐性および肉体的依存性を有する。耐性は、最初は少ない用量で得られた効果を生じさせるために、使用者が次第に増加する用量を服用せねばならないときに存在する。肉体的依存性は、使用者が薬剤に対する生理的適応状態を発展させたときに存在し、そして薬剤をもはや服用しないときに離脱(禁断)症状がある。離脱症状は薬剤を中止したとき、または拮抗物質が薬剤を細胞受容体上のその結合部位から追い払い、これによって薬剤の効果を中和するときに生じうる。薬剤依存性は、必ずしも肉体的依存性を必要としない。
さらに、薬剤依存性は、心理学的依存性、すなわち、薬剤を服用したときの快感または満足感をしばしば伴う。これらの感じは、使用者を薬剤経験の繰り返し、または薬剤が奪われる不快の回避に導く。強い肉体的依存性を生じる薬剤、例えばニコチン、ヘロインおよびアルコールはしばしば乱用され、そして依存性のパターンを打破することは困難である。依存性を生じる薬剤はCNSに作用し、そして不安および緊張を一般的に減少させ;意気昂揚、多幸感または他の愉快な気分の変化を生じさせ;精神的および肉体的能力が増強した感じを使用者に得;または感覚的知覚を幾分愉快なように変更する。一般的に乱用される薬剤は、なかでもエチルアルコール、オピオイド、不安緩解剤、催眠剤、大麻(マリファナ)、コカイン、アンフェタミンおよび幻覚剤である。薬剤に耽溺した人々の現在の処置は、行動療法および投薬の組み合わせをしばしば伴う。メサドンまたはLAAM(レボ−アルファ−アセチル−メサドール)のような医薬は、ニコチン耽溺に関連する禁断症状および薬剤渇望の抑制に有効であり、従って不法な薬剤使用を減少させ、そして個体が処置に留まる機会を改善する。麻薬耽溺に対して医学的に補助された主要な方法は、より軽度の禁断症状を生じる匹敵する薬剤に患者を切り替えさせ、次いで代用医薬を次第に止めさせることである。最も頻回に用いられる医薬はメサドンであり、1日1回経口服用される。患者は、より重い禁断徴候を防止する最低用量から始め、次いで用量を次第に減少させる。代用品は鎮静剤からの離脱のためにも使用することができる。患者を長期作用性鎮静剤、例えばジアゼパムまたはフェノバルビタールに切り替えさせ、次いでそれらを次第に減少させる。
ジル・ド・ラ・トゥレット症候群は、遺伝的な神経学的障害である。この障害は、チックと呼ばれる制御できない発声音および不随意運動を特徴とする。症状は、個体においてその人が18才になる前に一般的に現れる。この運動障害は、単純なチックで始まり、これは呼吸および発声チックを包含する複数の複合したチックに進行する。発声チックは、うなるかまたは吠える騒音として始まり、そして脅迫的発語に進展することがある。汚言症(不随意の糞便発語)は患者の50%に生じる。重いチックおよび汚言症は、肉体的および社会的に無能にすることがある。チックはミオクローヌスよりも複雑であるが、舞踏病運動よりもなだらかではなく、チックはこれらから区別されねばならない。患者はそれらを数秒または数分間随意に抑制することができる。
現在、単純なチックはベンゾジアゼピンでしばしば処置される。単純および複合チックの場合には、クロニジンを用いることができる。クロニジンの長期使用は遅発性異常運動症を生じることがなく;その限定的有害作用は低血圧である。より重い症例において、抗精神病剤、例えばハロペリドールを必要とすることがあるが、身体違和感、パーキンソン症候群、静坐不能および遅発性異常運動は、このような抗精神病剤の使用を制限することがある。この症候群を処置するための安全かつ有効な方法が必要である。
加齢関連黄斑変性(AMD)は、読書および運転を包含する「まっすぐ前に」活動するために要求される鮮明な中心視覚の生成を援助する網膜の微小部である黄斑の一般的な眼疾患である。AMDを有する人々は彼らのハッキリした中心視覚を失っている。AMDは二つの形態:ウエットおよびドライを取る。ドライAMDにおいて、黄斑の光感覚細胞が徐々に破壊している。現在、ドライAMDのための治療法は存在しない。ウエットAMDにおいて、ドライAMDが悪化するように新しくて脆い血管が斑の下で成長し、そしてこれらの血管は血液および液をしばしば漏出させて、斑に迅速な損傷を引き起こし、中心視覚の急速な喪失に導く。レーザー外科手術は、ウエットAMDの若干の症例を処置することができる。それ故に、AMDを扱うための医薬が必要である。
緑内障は、視神経円板の病理学的変化を引き起こす眼内圧の上昇に起因する疾患のグループ内にあり、そして視野に負の影響を及ぼす。緑内障を処置するための医薬は、眼内圧を低下させるために、眼に入る液量を減らすか、または眼から排出される液量を増やすことである。しかしながら、現在の薬剤は欠点を有し、例えばある時間にわたって作用しないか、または副作用を引き起こすので、眼の治療専門家は他の薬剤を処方せねばならないか、または使用している薬剤の処方を変更せねばならない。緑内障に現れる問題を処置するための安全かつ有効な方法が必要である。
緑内障における虚血期間は、興奮毒性性アミノ酸の放出を引き起こし、そして神経変性に導く誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)を刺激する。アルファ7ニコチン性作動物質は、過剰興奮性を緩衝するであろうGABAのような阻害性アミノ酸の放出を刺激することができる。アルファ7ニコチン性作動物質はまた、ニューロン細胞体に対して直接に神経保護性である。従って、アルファ7ニコチン性作動物質は緑内障において神経保護性である可能性を有する。
疼痛に苦しむ人々は、疼痛を患うこと、その結果としての不眠および悲しみの「恐ろしい三徴候」と呼ばれるものをしばしば有し、これらの全ては冒された個体およびその個体の家族には耐え難いことである。疼痛は、全ての重さの頭痛、背中痛、神経由来の疼痛、および他の病気、例えば関節炎に由来する疼痛、および癌の存在またはそれを刺激する治療に由来する癌の疼痛を包含するが、これらに限定されるものではない。疼痛は慢性(数カ月間または数年間の持続性疼痛)、または急性(傷害および処置の必要があるかもしれないことを人に知らせる短期間の即座の疼痛)でありうる。疼痛を患う人々は、個々の治療に対して変動する程度の成功率で別様に応答する。疼痛を処置するための安全かつ有効な方法が必要である。
最後に、本発明の化合物は、定型および非定型抗精神病薬(抗精神病剤とも呼ばれる)との組み合わせ療法に用いることができる。本発明の範囲内の全ての化合物は、医薬組成物を製造するために、相互の組み合わせのために有用であり、そして相互の組み合わせにおいて使用することもできる。このような組み合わせ療法は、抗精神病薬の有効量を低下させ、これによって抗精神病薬の副作用を低減させる。本発明の実施において使用できる若干の定型抗精神病薬は、ハルドールを包含する。若干の非定型抗精神病薬は、ジプラシドン、オランザピン、レスペリドンおよびクエチアピンを包含する。
式Iの化合物は、スキーム1に示すように製造することができる。このクラスの化合物の製造においてカギとなる段階は、アザ二環式部分と、必要な酸クロリド(Lv=Cl)、混合無水物(例えばLv=ジフェニルホスホリル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニルまたはRLvがフェニルまたはt−ブチルを含む一般式O−C(O)−RLvのアシルオキシ)、またはカルボン酸(Lv=OH)とを、活性化試薬の存在下にカップリングさせることである。好適な活性化試薬は当技術で周知であり、例えばKiso,Y.,Yajima,H.“Peptides”pp.39-91,San Diego,CA,Academic Press, (1995)が参照され、そしてカルボジイミド、ホスホニウムおよびウロニウム塩(例えばHATU)のような剤を包含するが、これらに限定されるものではない。
Figure 2005508932
一般的に、酸はHATUを用いて活性化されるか、またはDPPAを用いてアシルアジドに変換される。適切なアザビシクロ−アミンを適切な活性化された酸またはアジドの溶液に加えて、所望の最終化合物を得る。または、酸を、溶剤としてのCH2Cl2またはCHCl3と共にTEAの存在下にビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリドで処理することによって、混合無水物に変換する。生成した無水物溶液を、添加した適切なアミンと、ニートでまたは溶剤としてDMFもしくは水性DMFを用いて直接に反応させる。若干の場合には、エステル(LvはOMeまたはOEtである)をアミンと、還流メタノールまたはエタノール中で直接反応させて、式Iの化合物を得ることができる。
アザビシクロIのためのアミン前駆体を得ることのできる幾つかの方法がある。特定の6−置換−[2.2.2]−3−アミンは当技術で公知である。アザビシクロIの化合物の製造は、Acta Pol.Pharm.179-85(1981)に記載されている。別法として、6−置換−[2.2.2]−3−アミンは、相当する6−置換−3−キヌクリジノンのオキシムまたはイミンを当業者に公知の方法により還元することによって製造することができる(J.Labelled Compds.Radiopharm.,53-60 (1995),J.Med.Chem.988-995, (1998),Synth.Commun.1895-1911 (1992),Synth.Commun.2009-2015 (1996)参照)。別法として、6−置換−[2.2.2]−3−アミンは、6−置換−3−ヒドロキシキヌクリジンから、Synth.Commun.1895-1911(1995)に記載されているように、Mitsunobu反応に続く脱保護によって製造することができる。別法として、6−置換−[2.2.2]−3−アミンは、6−置換−3−ヒドロキシキヌクリジンを、J.Med.Chem.587-593 (1975)に記載されているように、相当するメシレートまたはトシレートに変換し、続いてナトリウムアジドとの置換反応および還元によって製造することができる。
Figure 2005508932
オキシムは、3−キヌクリジノンを、塩基の存在下にヒドロキシルアミン塩酸塩で処理することによって製造することができる。イミンは、3−キヌクリジノンを、脱水条件下に第一級アミンで処理することによって製造することができる。3−ヒドロキシキヌクリジンは、3−キヌクリジノンの還元によって製造することができる。6−置換−3−キヌクリジノンは、公知の手順によって製造することができる(J. Gen. Chem. Russia 3791-3795 (1963),J.Chem.Soc.Perkin Trans. I 409-420 (1991),J.Org.Chem.3982-3996 (2000)参照)。
当業者は、非置換の3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(R2が存在
しないアザビシクロII)の反応について記載された方法を、置換された化合物(R2が存在し、そしてH以外である)に同様に適用できることを認めるであろう。R2がH以外である化合物は、適切に置換されたニトロアルコールから、以下に示すようにTetrahedron(1997),53,p.11121に記載された手順を用いて製造することができる。ニトロアルコールを合成する方法は、当技術で周知である(J.Am.Chem.SoC (1947),69,p2068参照)。下記のスキームは、ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)塩としてのエキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの本明細書で詳述した合成の改変であり、これらのアミン前駆体を得る方法を示す。
Figure 2005508932
2がH以外であるアザビシクロIIのための化合物は、ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)塩としてのエキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの本明細書で詳述した合成において記載した中間体を改変することによって製造することもできる。例えば、Tetrahedron(1999),55,p13899に記載された手順を用いて、中間体6をアルデヒドに酸化し、そして有機金属試薬で処理して中間体20を得ることができる。中間体20は、ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)塩としてのエキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成について記載した方法を用いてアミンに変換することができる。アミンが得られたら、標準的手順を用いて所望の塩を製造することができる。
Figure 2005508932
これらの用いられるスキームは、エキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを製造するためのものである。しかしながら、論じた改変はエンド異性体の製造にも適用できる。
N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ)−5−アミンおよび6−アミン
Figure 2005508932
これらの式中、Lvは−CH2Ph、−CH(Me)Ph、−OH、−OMeまたは−OCH2Phであってよい。
アザビシクロIIIおよびアザビシクロIVのためのそれぞれのアミン前駆体は、当業者に公知の方法により、相当するN−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノンのオキシムまたはイミンの還元によって製造することができる(J.Labelled Compds.Radiopharm.,53-60 (1995),J.Med.Chem.988-995,(1998),Synth.Commun.1895-1911 (1992),Synth.Commun.2009-2015 (1996)参照)。オキシムは、N−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノンを、塩基の存在下にヒドロキシルアミン塩酸塩で処理することによって製造することができる。イミンは、N−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノンを、脱水条件下に第一級アミンで処理することによって製造することができる。N−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノンは、公知の手順によって製造することができる(Tet.Lett.1419-1422 (1999),J.Med.Chem.2184-2191 (1992),J.Med.Chem.706-720 (2000),J.Org.Chem.4602-4616 (1995)参照)。
当業者は、非置換の1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミンまたは1−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−アミン(R2が存在しない)の反応について記載された方法を、置換された化合物(R2がH以外である)(アザビシクロがそれぞれVおよびVIである)に同様に適用できることを認めるであろう。R2置換基は、当業者に公知のように標準的アルキル化化学によって導入することができる。1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンまたは1−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−オンを、THFまたはエーテルのような溶剤中でLDA(リチウムジイソプロピルアミド)のようなヒンダード塩基に0℃〜−78℃で曝露し、続いてアルキル化剤(R2Lv、ここで、Lv=Cl、Br、I、OTsなど)を添加することにより、約0℃〜室温に温め、引き続き水性処理したのち、所望の化合物が異性体の混合物として得られるであろう。クロマトグラフィー分割(フラッシュ、HPLCまたはキラルHPLC)は、精製された所望のアルキル化ケトンを得るであろう。これらから、オキシムの形成、および後続の還元は所望の立体異性体を得るであろう。
チオアミドは、必要なチオエステルから、アミノアザ二環式化合物によるチオエステルの直接置換反応によって製造することができる。チオエステルは、J.Organometallic Chem.,95-98 (1987)に記載されたように製造することができる。当業者は、該化合物が、本明細書で例示したアミドから、ローソン試薬(Lawsson.ら,Bull.Soc.Chim.Belg.,229 (1978)参照)またはP410(Chem.Rev.,45 (1961)参照)のような試薬での直接処理により直接に製造できることも直ちに認めるであろう。別法として、ジチオカルボン酸エステルを相当するアミノ−アザ二環式化合物と反応させて、同じチオアミドを形成することができる。
アミンの製造
ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)塩としてのエキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成:
Figure 2005508932
段階A. 2−(ベンゾイルオキシ)−1−ニトロエタン(中間体1)の製造
ベンゾイルクロリド(14.9mL、128mmol)を、乾燥ベンゼン(120mL)中のニトロエタノール(9.2mL、128mmol)の撹拌溶液に加える。この溶液を24時間還流し、次いで真空濃縮する。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−EtOAC(80:20)で溶出させて、中間体1を白色固体として得る(収率68%):1H NMR(CDCl3)δ 8.0、7.6、7.4、4.9、4.8。
段階B. E−4−(ベンジルアミノ)−2−ブテン酸エチル(中間体2)の製造
E−4−ブロモ−2−ブテン酸エチル(10mL、56mmol、工業的グレード)を、CH2CH2(200mL)中のベンジルアミン(16mL、146mmol)の撹拌溶液に室温で加える。反応混合物を15分間撹拌し、エーテル(1L)で希釈する。この混合物を飽和NaHCO3水溶液(×3)および水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮する。残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−EtOAC(70:30)で溶出させて、中間体2を透明油状物として得る(収率62%):1H NMR(CDCl3)δ 7.4−7.2、7.0、6.0、4.2、3.8、3.4、2.1−1.8、1.3。
段階C. トランス−4−ニトロ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン酢酸エチルエステル(中間体3)の製造
EtOH(70mL)中の中間体1(6.81g、34.9mmol)および中間体2(7.65g、34.9mmol)の溶液を、室温で15時間撹拌し、次いで真空濃縮する。残留物をエーテル(100mL)および飽和NaHCO3水溶液(100mL)で希釈する。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮する。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−EtOAC(85:15)で溶出させて、中間体3を透明油状物として得る(収率76%):1H NMR(CDCl3)δ 7.4−7.3、4.8−4.7、4.1、3.8−3.6、3.3−3.0、2.7−2.6、2.4−2.3、1.2。
段階D. トランス−4−アミノ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン酢酸エチルエステル(中間体4)の製造
EtOH(100mL)中の中間体3(3.28g、11.2mmol)およびRaNi(1.5g)の混合物を、Parrボトルに入れ、水素雰囲気中(46psi)で室温で4時間水素化する。この混合物をセライトのパッドに通して濾過し、溶剤を真空除去して、中間体4を透明油状物として得る(収率100%):1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.3−7.2、4.1、3.6、3.2、3.0−2.9、2.8、2.8−2.6、2.6−2.4、2.30−2.2、1.2。
段階E. トランス−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミド)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン酢酸エチルエステル(中間体5)の製造
ジ−tert−ブチルジカルボネート(3.67g、16.8mmol)を、氷浴中で冷却したCH2Cl2(30mL)中の中間体4(2.94g、11.2mmol)の撹拌溶液に加える。反応物を室温に温め、一夜撹拌する。この混合物を真空濃縮する。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−EtOAC(80:20)で溶出させて、中間体5を白色固体として得る(収率77%):1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 7.4−7.2、5.1−4.9、4.1、4.0−3.8、3.6、3.2−3.0、2.8−2.6、2.5−2.4、2.3−2.1、1.4、1.3。
段階F. トランス(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−ヒドロキシエチル)−1−(N−フェニルメチル)ピロリジン(中間体6)の製造
LiAlH4粉末(627mg、16.5mmol)を少量ずつ、無水THF(125mL)中の中間体5(3.0g、8.3mmol)の撹拌溶液に−5℃浴中で加える。この混合物を−5℃浴中で20分間撹拌し、次いで水(0.6mL)、15%(w/v)NaOH水溶液(0.6mL)および水(1.8mL)を順に加えてクエンチする。過剰の無水K2CO3を加え、この混合物を1時間撹拌し、次いで濾過する。濾液を真空濃縮する。残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。EtOAcで溶出させて、中間体6を白色固体として得る(収率94%):1H NMR(CDCl3)δ 7.4−7.3、5.3−5.2、4.1−4.0、3.9−3.7、3.3−3.2、2.8−2.7、2.3−2.1、1.7、1.5。
中間体6はラセミ混合物であり、これはDiacelキラルパックADカラムを用いるクロマトグラフィーにより分割することができる。こうして得られた二つのエナンチオマーから、(+)−エナンチオマー、[α]25 D+35(c 1.0、MeOH)は、相当する、鏡像異性的に純粋なエキソ−4−S最終化合物を生じる一方、(−)−エナンチオマー、[α]25 D−34(c 0.98、MeOH)は、鏡像異性的に純粋なエキソ−4−R最終化合物を生じ、両者は本明細書に記載した方法を決定的に変更させるものでない。
段階G. エキソ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(中間体7)の製造
TEA(8.0g、78.9mmol)を、CH2Cl2(50mL)中の中間体6(2.5g、7.8mmol)の撹拌溶液に加え、反応混合物を氷−水浴中で冷却する。次いでCH3SO2Cl(5.5g、47.8mmol)を滴下し、この混合物を氷−水浴中で10分間撹拌する。生成した黄色混合物を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、TLCにより生成物が水層中に残らなくなるまでCH2Cl2で数回抽出する。有機層を一緒にし、塩水で洗浄し、Na2
SO4上で乾燥し、真空濃縮する。残留物をEtOH(85mL)に溶解し、16時間還流加熱する。反応混合物を室温に冷却させ、Parrボトルに移し、10%Pd/C触媒(1.25g)で処理する。ボトルを水素雰囲気中(53psi)に16時間入れる。この混合物をセライトに通して濾過し、新たな触媒(10%Pd/C、1.25g)を加える。水素化分解を一夜続ける。この工程を水素化分解が終了するまでさらに3回繰り返す。最終混合物をセライトに通して濾過し、真空濃縮する。残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。CHCl3−MeOH−NH4OH(90:9.5:0.5)で溶出させて、中間体7を白色固体として得る(収率46%):1H NMR(CDCl3)δ 5.6−5.5、3.8−3.7、3.3−3.2、2.8−2.7、2.0−1.8、1.7−1.5、1.5。
段階H. エキソ−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン ビス(ヒドロ−パラ−トルエンスルホネート)の製造
パラ−トルエンスルホン酸一水和物(1.46g、7.68mmol)を、EtOH(50mL)中の中間体7(770mg、3.63mmol)の溶液に加える。反応混合物を10時間還流加熱し、次いで室温に冷却する。沈殿を真空濾過により集め、冷EtOHで洗浄して、エキソ−[2.2.1]−3−アミン(ラセミ混合物として)を白色固体として得る(収率84%):1H NMR(CD3OD)δ 7.7、7.3、3.8−39.7、3.7−3.3、3.2、2.4、2.3−2.2、1.9−1.8。相当するアミンは、分割した中間体6を用いてエキソ−(4R)−[2.2.1]−3−アミンおよびエキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンを得ることによって得ることができる。
ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)塩としてのエンド−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成:
Figure 2005508932
段階I. 5−ヒドロキシ−6−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−カルボン酸エチル(中間体10)の製造
無水EtOH(92.0mL、1.58mol)を、乾燥トルエン(0.470L)中のカリウムエトキシド(33.2g、395mmol)の機械撹拌懸濁液に加える。この溶液が均質に
なったとき、2−ピロリジノン(33.6g、395mmol)を加え、次いでトルエン(98mL)中のシュウ酸ジエチル(53.1g、390mmol)の溶液を滴下漏斗から加える。添加終了後、トルエン(118mL)およびEtOH(78mL)を順に加える。この混合物を18時間還流する。この混合物を室温に冷却し、HCl水溶液(6.0M溶液150mL)を加える。この混合物を15分間機械的に撹拌する。水層をCH2Cl2で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し真空濃縮して黄色残留物にする。残留物をEtOAcから再結晶して、中間体10を黄色固体として得る(収率38%):1H NMR(CDCl3)δ 11.4、7.4、4.3、3.4、2.6、1.3。
段階J. シス−3−ヒドロキシ−2−オキソピペリジン−4−カルボン酸エチル(中間体11)の製造
氷酢酸中の中間体10(15g、81mmol)および炭素上5%ロジウム(2.0g)の混合物を、水素雰囲気中(52psi)に入れる。この混合物を72時間振盪する。この混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空濃縮して、中間体11を白色固体として得る(収率98%):1H NMR(CDCl3)δ 6.3、4.2、4.0−3.8、3.4、3.3−3.2、2.2、1.3。
段階K. シス−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−オール(中間体12)の製造
中間体11(3.7g、19.9mmol)を固体として少量ずつ、氷−水浴中のTHF中のLiAlH4の撹拌溶液(1.0M溶液80mL)に加える。この混合物を室温に温め、次いで反応混合物を48時間還流加熱する。この混合物を氷−水浴中で冷却したのち、水(3.0mL、170mmol)を滴下し、続いてNaOH溶液(15%(w/v)溶液3.0mL)および水(9.0mL、500mmol)を順に加える。過剰のK2CO3を加え、この混合物を15分間激しく撹拌する。この混合物を濾過し、濾液を真空濃縮して、中間体12を黄色粉末として得る(収率70%):1H NMR(DMSO−d6)δ 4.3、4.1、3.7、3.5−3.2、2.9−2.7、2.5−2.3、1.5、1.3。
段階L. シス−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(中間体13)の製造
N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(3.04g、12.2mmol)を、飽和NaHCO3水溶液(15mL)中の中間体12(1.6g、12.2mmol)の撹拌溶液に室温で加える。この混合物を室温で18時間撹拌する。有機層および水層を分離する。水層をエーテル(×3)で抽出する。一緒にした有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、中間体13を黄色油状物として得る(収率99%):1H NMR(CDCl3)δ 7.4−7.3、5.2、4.3、4.1、3.8−3.7、3.0−2.8、2.1、1.9−1.7、1.4。
段階M. シス−3−ヒドロキシ−4−[(4−メチルフェニル)スルホニルオキシメチル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(中間体14)の製造
パラ−トルエンスルホニルクロリド(1.0g、5.3mmol)を、−15℃浴中のピリジン(10mL)中の中間体13(3.6g、5.3mmol)の撹拌溶液に加える。この混合物を4時間撹拌し、続いてHCl(6.0M溶液4.5mL)を加える。CH2Cl2(5mL)を加える。有機層および水層を分離する。水層をCH2Cl2で抽出する。一緒にした有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、中間体14を無色油状物として得る(収率78%):1H NMR(CDCl3)δ 7.8、7.4−7.2、5.1、4.3−4.2、4.1、3.9−3.8、2.9−2.7、2.4、1.9、1.6−1.3。
段階N. エキソ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オール(中間体15)の製造
EtOH(50mL)中の中間体14(3.6g、8.6mmol)および10%Pd/C触媒(500mg)の混合物を、水素雰囲気中に入れる。この混合物を16時間振盪する。この混合物をセライトに通して濾過する。固体NaHCO3(1.1g、13mmol)を濾液に加え、この混合物を油浴中で50℃で5時間加熱する。溶剤を真空除去する。残留物を飽和K2CO3水溶液に溶解する。液体−液体抽出装置を用いて水層を連続抽出し(18h)、続いて有機層を無水K2CO3上で乾燥し、溶剤を真空除去して、中間体15を白色固体として得る(収率91%):1H NMR δ 3.8、3.0−2.8、2.6−2.5、2.4−2.3、1.7、1.1。
段階O. エンド−3−アジド−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(中間体16)の製造
トルエン−THF(50mL、3:2)中の中間体15(1.0g、8.9mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.0g、11.5mmol)の混合物に氷−水浴中で、トルエン中のヒドラゾン酸溶液(約2M溶液15mL)およびトルエン(20mL)中のアザジカルボン酸ジエチル(1.8mL、11.5mmol)の溶液を順に加える。この混合物を室温に温め、18時間撹拌する。この混合物を1.0M HCl水溶液で抽出する。水層をEtOAcで抽出し、一緒にした有機層を捨てる。水層のpHを50%NaOH水溶液で9に調節する。水層をCH2Cl2(×3)で抽出し、一緒にした有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮する。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。CHCl3−MeOH−NH4OH(92:7:1)で溶出させて、中間体16を無色油状物として得る(収率41%):1H NMR(CDCl3)δ 4.1、3.2、2.8、2.7−2.5、2.2、1.9、1.5。
段階P. エンド−3−アミノ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン ビス(ヒドロパラ−トルエンスルホネート)の製造
EtOH(10mL)中の中間体15(250mg、1.8mmol)および10%Pd/C触媒(12mg)の混合物を、水素雰囲気中(15psi)に入れる。この混合物を室温で1時間撹拌する。この混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空濃縮する。残留物をEtOH(10mL)に溶解し、パラ−トルエンスルホン酸一水和物(690mg、3.7mmol)を加える。この混合物を30分間撹拌し、沈殿を濾過する。沈殿を冷EtOHおよびエーテルで順に洗浄する。沈殿を真空乾燥して、エンド−[2.2.1]−3−アミンを白色固体として得る(収率85%):1H NMR(CD3OD)δ 7.7、7.3、4.2、3.9、3.6−3.4、3.3−3.2、2.4、2.3、1.2。
3.2.1−アミンの製造
エキソ−およびエンド−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミンは、1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(Thill.B.P.,Aaron,H.S.,J.Org.Chem.,4376-4380 (1968)) から、Lewin,A.H.ら,J.Med.Chem.,988-995 (1998)で論じられた一般的手順に従って製造される。
Figure 2005508932
エキソ−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン二塩酸塩(エキソ−[3.2.1]−アミン):
1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン塩酸塩(2.80g、17.3mmol)、エタノール(25mL)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.56g、22.4mmol)の混合物を、酢酸ナトリウム三水和物(7.07g、51.2mmol)で処理する。この混合物を3時間撹拌し、真空蒸発させる。残留物をCH2Cl2で希釈し、活性炭で処理し、濾過し、蒸発させる。生成した材料を1−プロパノール(45mL)に吸収させ、100℃油浴中で加熱する。この溶液をナトリウム金属(少量ずつ6.4g)で処理する。加熱を3時間続け、この混合物を室温に冷却する。水を注意深く加え、有機層を抽出し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、MeOH/HCl(g)で酸性化し、蒸発させる。2−プロパノールを加え、生成した固体を濾過し、真空乾燥して、エキソ−[3.2.1]−アミンを49%の収率で得る。C7142・(HCl)2についてのMS(ESI)(M+H)+ m/z=127。
エンド−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン二塩酸塩(エンド−[3.2.1]−アミン):
1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン塩酸塩(2.80g、17.3mmol)、エタノール(25mL)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.56g、22.4mmol)の混合物を、酢酸ナトリウム三水和物(7.07g、51.2mmol)で処理する。この混合物を3時間撹拌し、真空蒸発させる。残留物をCH2Cl2で希釈し、活性炭で処理し、濾過し、蒸発させる。生成したオキシム(3.1mmol)を酢酸(30mL)で処理し、PtO2(50mg)上で50psiで12時間水素化する。次いでこの混合物を濾過し、蒸発させる。残留物を少量の水(6mL)に吸収させ、固体NaOHを用いてpHを>12に調節する。次いでこの混合物を酢酸エチル(4×25mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、エーテル性HClで処理し、蒸発させて、エンド−[3.2.1]−アミンを得る。
1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン:
3R,5R−[3.2.1]−3−アミンの製造:
このアミンは下記の方法によっても製造することができる:
(3S)−1−[(S)−1−フェネチル]−5−オキソ−3−ピロリジン−カルボン酸:
Figure 2005508932
文献の手順(Nielsenら,J.Med.Chem 1990,70-77)に従って、イタコン酸(123.17g、946.7mmol)および(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(122.0mL、946.4mmol)の混合物を、160℃油浴中で4時間加熱する(ニート)。冷却したとき、MeOH(約200mL)を加え、生成した固体を濾過して集める。固体をEtOH(約700mL)で処理し、スチーム浴を用いて約450mLの溶剤が残るまで加熱する。室温に冷却したのち、固体を集め、乾燥して、83.2gを結晶性固体として得る:[α]25 D=−80(c 0.97、DMSO)。1H NMR(DMSO−d6)δ 12.66、7.20−7.40、5.23、3.40−3.55、3.10−3.25、2.40−2.65、1.45;MS(EI)m/z 233(M+)。
(3S)−1−[(S)−1−フェネチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン:
Figure 2005508932
Et2O(200mL)中の(3S)−1−[(S)−1−フェネチル]−5−オキソ−3−ピロリジン−カルボン酸(82.30g、352.8mmol)の懸濁液を、Et2O(700mL)中のLiAlH4(17.41g、458.6mmol)のスラリーに少量ずつ加える。この混合物は添加中に還流し始める。懸濁液を含む滴下漏斗をEt2O(2×50mL)ですすぎ、この混合物を50℃油浴中でさらに2時間加熱し、最初に室温に冷却し、次いで氷浴を用いてさらに冷却する。この混合物をH2O(62mL)で注意深く処理する。生成した沈殿を濾過し、Et2Oですすぎ、捨てる。濾液を濃縮して黄色油状物にする。この油状物にEtOAcを加えると、固体が生成し始める。ついでへキサンを加え、この混合物を濾過し、固体を乾燥して、43.3gを得る。[α]25 D=−71(c 0.94、CHCl3);1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 7.20−7.45、3.60−3.70、3.40−3.60、3.19、3.05−3.15、2.35−2.55、2.25−2.35、1.95−2.10、1.75−1.90、1.42;HRMS(FAB)C1319NOについて、計算値(MH+)206.1545、実測値206.1532。
(3R)−1−[(S)−1−フェネチル]−3−(シアノメチル)ピロリジン:
Figure 2005508932
クロロホルム(350mL)中の(3S)−1−[(S)−1−フェネチル]−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン(42.75g、208.23mmol)の溶液を、N2下に還流加熱する。この溶液をクロロホルム(40mL)中の塩化チオニル(41.8mL、573mmol)の溶液で45分間かけて滴下して処理する。この混合物をさらに30分間撹拌し、冷却し、濃縮する。残留物をH2O(約200mL)で希釈し、pHが約8(pH紙)になるまで1N NaOHを加える。少量(約50mL)の飽和NaHCO3を加え、この塩基性混合物をEtOAC(3×400mL)で抽出し、塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して、(3S)−1−[(S)−1−フェネチル]−3−(クロロメチル)ピロリジン46.51gを得る:MS(ESI+)m/z 224.2(MH+)。この塩化物(46.35g、208.0mmol)をフラスコに移し、DMSO(200mL)を加え、この溶液をNaCN(17.84g、363.9mmol)で処理する。この混合物をN2下に100℃油浴中で一夜加熱し、冷却する。この褐色混合物をH2O(300mL)に注ぎ、EtOAC(少量ずつ1000mL)で抽出する。一緒にした有機層を、H2O(6×約50mL)、塩水(約100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、油状物40.6gを得る:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 7.20−7.40、3.26、2.70−2.85、2.40−2.60、2.27、2.10−2.20、1.50−1.70、1.41;MS(ESI+)m/z 215.2(M+H+)。
1−[(S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−酢酸(3R)−メチル:
Figure 2005508932
塩化アセチル(270mL、3.8mol)を、冷却(0℃)メタノール(1100mL)を入れたフラスコに注意深く加える。添加終了後、この酸性溶液を45分間撹拌し(0℃)、次いでメタノール(200mL)中の(3R)−1−[(S)−1−フェネチル]−3−(シアノメチル)ピロリジン(40.50、189.0mmol)を加える。氷浴を除去し、この混合物を室温で100時間撹拌する。生成した懸濁液を濃縮する。水(約600mL)を加え、この混合物を45分間撹拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液約700mLを加えてpHを調節する(塩基性にする)。この混合物をEtOAC(3×300mL)で抽出する。一緒にした有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、セライトに通して濾過し、濃縮して、36.68gを油状物として得る:1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 7.20−7.40、3.69、3.30−3.40、2.85−2.95、2.40−2.70、2.00−2.20、1.10−1.65;MS(ESI+)m/z 248.2(M+H+)。
(5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン塩酸塩:
Figure 2005508932
THF(265mL)中の1−[(S)−1−フェニルエチル]ピロリジン−3−酢酸(3R)−メチル(25.72g、104.0mmol)の溶液を、N2下にCO2/アセトン浴中で冷却する。次にICH2Cl(22.7mL、312.0mmol)を加え、この混合物を30分間撹拌する。2.0Mリチウムイソプロピルアミドの溶液(ヘプタン/THF/エチルベンゼン、156mL、312mmol)を30分間かけて徐々に加える。この添加中に内部温度は最高で−40℃に達する。1時間後、飽和NH4Cl(100mL)を加え、この混合物を室温に温める。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮する。生成した泡状物をクロマトグラフィーにかける(300g SiO2、CHCl3−MeOH−NH4OH(89:10:1)、続いてCHCl3−MeOH(3:1))。生成物の分画をプールし、濃縮して、(5R)−3−オキソ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンクロリド(10.12g)を泡状物として得る(MS(ESI+)m/z 230.1(M+H+))。この泡状物(10.1g、38mmol)をMeOH(500mL)に吸収させ、10%Pd(C)(3.0g)を加え、この混合物を一夜水素化する(45psi)。この混合物を濾過し、再び還元条件に付する(9.1g、10%Pd/C、50psi)。5時間後、TLCは(5R)−3−オキソ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンクロリドが消費されたことを示す。この混合物を濾過し、濃縮し、磨砕して(最少量のiPrOH)、二つの収穫で3.73gを固体として得る:[α]25 D=33(c 0.97、DMSO);HRMS(FAB)C711NOについて計算値(M+H+)126.0919、実測値126.0937。
(3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−アミン二塩酸塩:
Figure 2005508932
(5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン塩酸塩(3.64g、22.6mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.04g、29.4mmol)およびエタノール(130mL)を入れたフラスコに、酢酸ナトリウム三水和物(9.23g、67.8mmol)を加える。この混合物を3時間撹拌し、濾過し、濃縮する。生成した白色固体をn−プロパノール(100mL)に吸収させ、ナトリウム(約13.6g、618mmol)を20〜25回に分けて加える。反応物は自然に還流し始め、この反応物を油浴(100℃)中で加熱する。添加を約20分で終了し、この混合物は約40分後に固化する。油浴を除去し、n−プロパノール(2×25mL)を加えて残留ナトリウム金属を溶解する。この混合物をH2O(100mL)の滴下により注意深くクエンチする。飽和NaCl水溶液(20mL)を加え、層を分離する。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、新たに調製したMeOH/HClで処理し、濃縮する。生成した固体を30mLのEtOHと共に磨砕し、真空濃縮して、3.51gを白色固体として得る:[α]25 D=−3(c 0.94、DMSO);1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 3.60−3.80、2.95−3.10、2.65−2.75、1.99−2.15、1.70−1.90;HRMS(FAB)C7142について計算値(M+H+)127.1235、実測値127.1235。
1−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−アミン ビス(4−メチルベンゼンスルホネート([3.2.2]−アミン)の製造
Figure 2005508932
4−(2−オキソプロピリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体101)の製造:
水素化ナトリウム(60%油中分散液、2.01g、50.2mmol)をペンタン(3×)で洗浄し、乾燥THF(40mL)に懸濁させる。この溶液を0℃に冷却したのち、(2−オキソプロピル)ホスホン酸ジエチル(9.75g、50.2mmol)を滴下する。添加終了後、この溶液を室温に温め、30分間撹拌する。4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル(5.0g、25.1mmol)を10分間かけて少量ずつ加え、続いて室温
で2時間撹拌する。塩化アンモニウムの飽和水溶液を加え、続いてエーテルで希釈する。有機層を水で抽出する。有機層を無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色油状物にする。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−エーテル(60:40)で溶出させて、中間体101 5.5g(収率(75%)を白色固体として得る:1H NMR(CDCl3)δ 6.2、3.5、3.4、2.9、2.3、2.2、1.5。
4−(2−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体102)の製造:
EtOH(150mL)中の中間体101(4.5g、19mmol)および活性炭上の10%パラジウム(450mg)の混合物をParrボトルに入れ、50psiで5時間水素化する。この混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空濃縮して、中間体102 4.3gを透明油状物として得る:1H NMR(CDCl3)δ 4.1、2.8、2.4、2.2、2.0、1.7、1.5、1.1。
4−(3−ブロモ−2−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体103)の製造:
THF中のリチウムヘキサメチルジシリルアミドの撹拌溶液(20.0mL、1.0M)に−78℃浴中で、クロロトリメチルシラン(110.kL、86.4mmol)を滴下する。この混合物を−78℃で20分間撹拌し、続いて中間体102(3.21g、13.3mmol)をTHF(50mL)の溶液として滴下する。添加終了後、この混合物を−78℃で30分間撹拌する。この混合物を氷−水浴中で0℃に温め、三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(5.25g、14.0mmol)を加える。この混合物を氷−水浴中で30分間撹拌し、続いて水およびエーテルを加える。水層をエーテルで洗浄し、一緒にした有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して黄色油状物にする。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。ヘキサン−エーテル(60:40)で溶出させて、中間体103 2.2g(収率(52%)を黄色油状物として得る:1H NMR(CDCl3)δ 4.2−4.1、3.9、2.8、2.7、2.6、2.1−2.0、1.7、1.5、1.2−1.1.2。
1−ブロモ−3−ピペリジン−4−イルアセトンのトリフルオロ酢酸塩(中間体104)の製造:
CH2Cl2(30mL)中の中間体103(2.2g、6.9mmol)の撹拌溶液に氷−水浴中で、トリフルオロ酢酸(10mL、130mml)を加える。この混合物を0℃で30分間撹拌する。揮発性物質を真空除去して、中間体104 2.0g(87%)を黄色残留物として得る:C815BrNOについてのMS(ESI)[M+H]m/z 220。
1−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−オン(中間体105)の製造:
アセトニトリル(680mL)中のDIEA(13mL)の撹拌溶液に還流温度で、アセトニトリル(125mL)中の中間体104(2.0g、6.0mmol)の溶液をシリンジポンプから4時間の期間かけて加える。この混合物を還流温度で一夜保つ。この混合物を真空濃縮し、残った残留物を飽和K2CO3水溶液とCHCl3−MeOH(90:10)との間に分配する。水層をCHCl3−MeOH(90:10)で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して褐色油状物にする。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。CHCl3−MeOH−NH4OH(95:4.5:0.5)で溶出させて、中間体105 600mg(72%)を透明固体として得る:1H NMR(CDCl3)δ 3.7、3.3−3.2、3.1−3.0、2.7、2.3、2.0−1.8。
EtOH(6.0mL)中の中間体105(330mg、2.4mmol)および酢酸ナトリウム
・三水和物(670mg、4.8mmol)の撹拌溶液に、ヒドロキシルアミン・塩酸塩(200mg、2.8mmol)を加える。この混合物を室温で10時間撹拌する。この混合物を濾過し、濾液を真空濃縮して黄色固体にする。n−プロパノール(30mL)中のこの固体(350mg、2.3mmol)の溶液に還流温度で、ナトリウム金属(2.0g、87mmol)を30分間かけて少量ずつ加える。還流加熱を2時間続ける。この溶液を室温に冷却し、塩水を加える。この混合物をn−プロパノールで抽出し、一緒にした有機層を真空濃縮する。残留物をCHCl3に吸収させ、残った固体を濾過する。濾液を無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して透明固体にする。EtOH(4mL)中のこの固体(320mg、2.3mmol)の撹拌溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(875mg、4.6mmol)を加える。この溶液を水浴中で30分間45℃に温め、続いて溶剤を濃縮して、[3.2.2]−アミン710mg(62%)を白色固体として得る:1H NMR(CD3OD)δ 7.7、7.3、4.1−3.9、3.6−3.4、2.6−2.5、2.4、2.2−2.1、2.1−2.0、1.9。
立体異性体の分割:
アミンをカップリングさせて、適切なアミドまたはチオアミドをラセミ混合物として生成させることができる。次いで、このラセミ混合物を、当分野で広く知られたキラルカラムまたはキラルHPLC技術を用いるクロマトグラフィーにより分割して、該アミドまたはチオアミドの必要な分割されたエナンチオマー3(R)および3(S)を得ることができる。
下記の実施例は例として提供されるものであり、そして提供される例および名称を挙げた化合物だけに本発明の範囲を限定することを意図するものではない。また、実施例で製造される塩は例示にすぎず、そして本発明の限定を意図するものではない。製薬上許容される任意の塩を当業者によって製造することができる。さらに、特定の立体異性体の名称は例示のためであり、特定の立体異性体の名称がないのは簡潔にするためであり、そして、何れの命名法も本発明の範囲の限定を意図するものではない。本発明は、下記の実施例を、全ての光学活性中心における純粋な立体異性体形態で、またはラセミ混合物として包含する。
さらに、提供される実施例は、実施例で示される特定のアミンを用いて行われる。しかしながら、開示された任意のアミンを決定的な変更を行うことなく使用することができるが、適切なアミンから出発する。それ故に、生成した化合物の立体特異性は描かれず、そして記載されないことがある。しかしながら、本発明の範囲は、本明細書に記載の異なる立体異性体ならびにラセミ混合物を包含する。
アミンと必要な酸とのカップリング:
実施例1(i):エキソ−4(S)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
2−クロロ−3−ピリジンオール(20.0g、0.154mole)、NaHCO3(19.5g、0.232mole、1.5equ)および水150mLをフラスコに入れる。フラスコを90℃の油浴中に入れ、5分後に37%ホルムアルデヒド水溶液(40.5mL、0.541mole、3.5equ)を、六つの不等分量で次の順序で加える:12mL、3×8mL、次いで2.2mL、全て90分間隔、次いで反応物を90℃で15時間撹拌したのち最後に2.3mL。反応物を90℃でさらに4時間撹拌し、次いでフラスコを氷浴中に入れて冷却する。次いで、6N HClを用いて反応物のpHを1に調節する。反応物を氷浴中で1.5時間撹拌し、所望でない固体を形成させる。所望でない固体を濾過して除去し、濾液をEtOAcで7回抽出する。一緒にした有機抽出物を真空濃縮し、トルエンをフラスコに加え、真空で水と共沸させて除去し、次いでCH2Cl2を加え、真空除去して、2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−3−ピリジンオール(C1)を、後続の反応のために十分純粋な淡黄色固体(収率81%)として得る。C66ClNO2のMS(EI)m/z:159(M)+
C1(11.6g、72.7mmol)およびNaHCO3(18.3g、218mmol)を200mLのH2Oに加える。この混合物を均質になるまで撹拌し、フラスコを氷浴中に入れ、ヨウ素(19.4g、76.3mmol)を加え、反応物を週末を通して室温で撹拌する。この混合物のpHを2N NaHSO4で3に調節し、この混合物を4×50mLのEtOAcで抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を真空濃縮して黄色固体にする。この粗固体をEtOAcで洗浄して、2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)をオフホワイト色固体(収率62%)として得、濾液を少量まで濃縮し、シリカゲル(230〜400メッシュ)250g上でクロマトグラフィーにかけ、2.5:4.5:4:0.1のEtOAc/CH2Cl2/ヘキサン/酢酸で溶出させて、追加の純粋なC2を得る(収率12%)。C65ClINO2のMS(EI)m/z:285(M)+
C2(13.9g、48.6mmol)を、80mLのCHCl3/40mLのTHF中のトリメチルシリルアセチレン(9.6mL、68mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド(1.02g、1.46mmol)およびヨウ化第1銅(139mg、0.73mmol)とN2中で一緒にする。TEA(21mL、151mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌し、200mLのCHCl3で希釈する。この混合物を2×150mLの5%HClで洗浄し、一緒にした有機層を2×50mLのCHCl3で抽出する。一緒にした有機層を100mLの50%飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、真空濃縮して琥珀色油状物にする。この粗製材料をシリカゲル(230〜400メッシュ)350g上でクロマトグラフィーにかけ、35%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−[(トリメチルシリル)エチニル]−3−ピリジンオール(C3)を黄金色固体として得る(収率92%)。C1114ClNO2SiのMS(EI)m/z:255(M)+
60mLのEtOH/60mLのTEA中のC3(7.9g、31.2mmol)およびヨウ化第一銅(297mg、1.6mmol)をフラスコに加える。反応物を70℃の油浴中に3.5時間入れ、室温に冷却し、真空濃縮する。残留物を100mLの5%HClおよびCH2Cl2(4×50mL)の間に分配する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して粗製の琥珀色固体6.5gにする。この粗製材料をシリカゲル(230〜400メッシュ)300g上でクロマトグラフィーにかけ、30〜40%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。二つの異なる所望の化合物を含む二組の分画をVLC/UVにより確認する。二つの化合物は別々に溶出する。早く溶出する分画のプールを一緒にし、濃縮して、[7−クロロ−2−(トリメチルシリル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−イル]メタノール(C5)を白色固体として得る(収率46%)。遅く溶出する分画のプールを一緒にし、濃縮して、(7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C4)を白色固体として得る(収率27%)。C86ClNO2のMS(EI)m/z:183(M)+C4。C1114ClNO2SiのHRMS(FAB)m/z:計算値255.0482、実測値255.0481、C5
C5(1.05g、4.1mmol)および10%Pd/C触媒(1.05g)を20mLの無水EtOHに入れる。シクロヘキセン(4mL、40.1mmol)を加え、反応物を2.5時間還流し、次いでセライトに通して濾過する。フィルターケーキを1:1のEtOH/CH2Cl2で洗浄し、濾液を濃縮して淡黄色固体にする。残留物を40mLの飽和NaHCO3に分配し、CH2Cl2(4×20mL)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥して淡色油状物(1.04g)にする。この淡色油状物をシリカゲル(230〜400メッシュ)50g上でクロマトグラフィーにかけ、50〜70%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、5−ヒドロキシメチル−2−トリメチルシリル−フロ[2,3−c]ピリジン(C14)を白色固体として得る(収率90%)。C1115NO2SiのMS(EI)m/z:221(M)+
C14(770mg、3.48mmol)を10mLのMeOHに溶解する。2N NaOH(3mL、6mmol)を加え、反応物を室温で1.5時間撹拌する。この溶液を真空濃縮して残留物にする。残留物に水(20mL)を加え、4×10mLのCH2Cl2で抽出する。一緒にした有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、フロ[2,3−c]ピリジン−5−イルメタノール(C16)を白色固体として得る(収率90%)。C87NO2の元素分析:計算値:C、64.42;H、4.73;N、9.39。実測値:C、64.60;H、4.56;N、9.44。
オキサリルクロリド(685μL、7.8mmol)を、乾燥フラスコに入れた30mLのCH2Cl2にN2中で溶解する。フラスコをドライアイス/アセトン浴中に入れ、5mLのCH2Cl2中のDMSO(1.11mL、15.6mmol)を滴下し、この混合物を20分間撹拌する。10mLのCH2Cl2中のC16(1.0g、6.7mmol)を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌する。TEA(4.8mL、33.5mmol)を加え、反応物を室温に温め、1時間撹拌し、25mLの飽和NaHCO3で洗浄する。有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して橙色固体にする。この粗製材料をシリカゲル(230〜400メッシュ)50g上でクロマトグラフィーにかけ、33%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(C17)を白色固体として得る(収率86%)。C85NO2のMS(EI)m/z:147(M)+
C17(850mg、5.8mmol)を10mLのDMSOに溶解する。30mLのH2O中のKH2PO4(221mg、1.6mmol)を加え、次いで7mLのH2O中のNaClO2(920mg、8.2mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌する。反応物を水25mLで希釈し、2N NaOHでpHを10に調節し、この混合物を3×20mLのエーテルで抽出する。一緒にしたエーテル層を捨てる。水層のpHを10%HCl水溶液で3.5に調節し、13×10mLの10%MeOH/CH2Cl2で抽出する。MeOH/CH2Cl2有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して淡色油状物にする。残留DMSOをN2気流中で室温で除去して白色ペースト状物を得る。このペースト状物をMeOHに溶解し、濃縮乾固する。この白色固体をエーテルで洗浄し、乾燥して、粗製フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C18)を得る(収率94%)。C85NO3のMS(ESI)m/z:162.8(M−H)-
段階1a. カルボキサミドの製造:
乾燥THF−DMF(12mL、5:1)中のフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C18)(294mg、1.80mmol)の撹拌溶液に、DIEA(956μL、5.49mmol)、次いでエキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミン(747mg、1.64mmol)を加える。この溶液を氷浴で冷却したのち、HATU(684mg、1.80mmol)を加える。この溶液を室温に温め、16時間撹拌する。溶剤を真空除去し、残った残留物を飽和K2CO3水溶液および9:1のCHCl3−MeOHの間に分配する。水層を9:1のCHCl3−MeOHで抽出し、一緒にした有機層を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、所望のカルボキサミドを淡黄色固体として得る(420mg、100%)。C141632のMS(ESI)m/z 258(M+H)。
段階1b. フマレート塩の製造:
アセトン(5mL)中の段階1aからの生成物(200mg、0.78mmol)の撹拌溶液に、IPA(2mL)中のフマル酸(90mg、0.78mmol)の熱溶液を加える。この混合物を50℃水浴中で30分間撹拌する。溶剤を真空除去し、残った残留物をアセトン(5mL)に溶解する。この混合物を室温で一夜撹拌する。固体沈殿を濾過により集め、アセトンで洗浄する。この固体を一夜真空乾燥して、実施例1(i)156mg(54%)を白色固体として得る:1H NMR(CD3OD)δ 8.9、8.5、8.1、7.1、6.7、4.3、3.7、3.6、3.4、3.3、3.2、3.1、2.2、1.9。
実施例1(i−b): エキソ−4(R)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド、エキソ−4(R)−[
2.2.1]−3−アミンを使用:1H NMR(400MHz、MeOH−d4)δ 8.9、8.5、8.1、7.1、6.7、4.3、3.7、3.6、3.4、3.3、3.2、3.1、2.2、1.9。
実施例1(i−c): エキソ−(ラセミ)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド、エキソ−[2.2.1]−3−アミンを使用。
実施例1(i−d): (+)−N−[エンド−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル]フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド、および
実施例1(i−e): (−)−N−[エンド−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル]フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
無水DMF(100mL)中のフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(400mg、0.877mmol)の撹拌溶液に、DIEA(626μL、3.59mmol)およびエンド−[2.2.1]−3−アミン(175mg、0.877mmol)を加える。この混合物を氷浴中で0℃に冷却し、HATU(333mg、0.877mmol)を一度に加える。反応混合物を室温に温め、一夜撹拌する。溶剤を真空除去し、残留物を飽和K2CO3水溶液およびCHCl3の間に分配する。水層をCHCl3(2×)で抽出する。一緒にした有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して固体230mgを得る。このラセミ混合物を、Chiralcel OJカラムを用いてクロマトグラフィーにより分割する。両アミドを段階1bに記載したようにそれらのフマレート塩の形態に変換する。(+)−エナンチオマー([α]25 D 31(c 0.28、MeOH))は実施例1−dを生じ、(−)−エナンチオマー([α]25 D −31(c 0.30、MeOH))は実施例1−eを生じる。実施例1−dについて:1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 8.94、8.46、8.14、7.13、6.71、4.75−4.70、3.86−3.79、3.48−3.42、3.28−3.21、2.21−2.03。
実施例1(i−f): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例1(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例1(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例1(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例1(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:カップリングからの収率は70%である。C151732のHRMS(FAB)計算値(MH+)272.1399、実測値272.1413。
実施例1(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:実施例1(vi)を白色固体として得
る:1H NMR(CD3OD)δ 8.9、8.4、8.1、7.1、6.7、4.8−4.7、3.8、3.7−3.6、3.5−3.3、2.4、2.2−2.0。
実施例2(i): N−[(エキソ−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル]フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:
Figure 2005508932
3−ブロモフラン(8.99mL、100.0mmol)をDMF(8.5mL)に溶解し、0℃に冷却し、POCl3(9.79mL、105.0mmol)で滴下処理し、室温で1時間撹拌し、次いで80℃に2時間加熱する。この混合物を室温に冷却し、氷(1kg)上に注ぎ、固体K2CO3でpH9に中和する。この混合物を1時間撹拌し、Et2O(3×500mL)で抽出し、K2CO3上で乾燥し、濃縮して暗褐色油状物にする。この粗製材料を600gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、6%EtOAc/ヘキサン(4L)、8%EtOAc/ヘキサン(2L)、10%EtOAc/ヘキサン(1L)、最後に20%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、3−ブロモ−2−フルアルデヒド14.22g(81%)を黄色油状物として得る。MS(EI)m/z:174(M+)。
3−ブロモ−2−フルアルデヒド(14.22g、81.3mmol)を、ベンゼン(200mL)中のエチレングリコール(6.55mL、117.4mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸一水和物(772mg、4.06mmol)と一緒にし、ディーン−スタークトラップを取り付けて5時間還流加熱する。追加のエチレングリコール(1.64mL、29.41mmol)およびベンゼン(150mL)を加え、この溶液をさらに2時間加熱する。この混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3で処理し、0.5時間撹拌する。層を分離し、有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮して褐色油状物(18.8g)にする。この粗製材料を700gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、15%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、2−(3−ブロモ−2−フリル)−1,3−ジオキソラン16.45g(92%)を黄橙色油状物として得る。MS(EI)m/z:218(M+)。
2−(3−ブロモ−2−フリル)−1,3−ジオキソラン(348mg、2.0mmol)を、乾燥フラスコに入れたEt2O(5mL)に窒素中で溶解し、−78℃に冷却し、tert−ブチルリチウム(2.59mL、4.4mmol)で滴下処理し、1時間撹拌する。Et2O(2mL)中のDMF(178μL、2.3mmol)を滴下し、この混合物を−78℃で4時間撹拌し、次いでシュウ酸二水和物(504mg、4.0mmol)、引き続き水(2mL)で処理する。冷却浴を除去し、この混合物を1時間かけて室温に温める。この混合物を水(20mL)およびEtOAc(20mL)で希釈し、層を分離し、水層をEtOAc(1×20mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮して黄色油状物にする。この粗製材料を12gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、15%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−フルアルデヒド228mg(68%)を淡黄色油状物として得る。MS(EI)m/z:168(M+)。
2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−フルアルデヒド(2.91g、17.31mmol)をギ酸(17mL、451mmol)および水(4.25mL)と一緒にし、室温で18時間撹拌する。この混合物を水(600mL)中のNaHCO3(45g、541mmol)の溶液に徐々に移し、0.5時間撹拌する。EtOAc(200mL)を加え、層を分離し、水層をEtOAc(2×200mL)で抽出する。一緒にした有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮して黄色油状物(3.28g)にする。この粗製材料を90gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、20%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、エチレングリコールジホルメートが僅かに夾雑したフラン−2,3−ジカルボアルデヒドイル)−3−フルアルデヒド2.45gを黄色油状物として得る。1H NMR(CDCl3):δ 7.00(d、J=2Hz、1H)、7.67(d、J=2Hz、1H)、10.07(s、1H)、10.49(s、1H)ppm。
(アセチルアミノ)(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(2.34g、9.8mmol)をCHCl3(40mL)に溶解し、DBU(1.46mL、9.8mmol)で処理し、5分間撹拌し、CHCl3(80mL)中のフラン−2,3−ジカルボアルデヒドイル)−3−フルアルデヒド(1.65g、8.9mmol)の0℃溶液に滴下する。この混合物を2.5時間撹拌すると冷却浴は終了し、次いで室温で5.5時間撹拌し、最後に50℃で24時間撹拌する。この混合物を真空濃縮して黄色油状固体(6.66g)にする。この粗製材料を標準100gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、65%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル1.30g(82%)を黄色固体として得る。MS(EI)m/z:177(M+)。
フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル(1.55g、8.74mmol)をMeOH(30mL)およびH2O(15mL)に溶解し、3N NaOH(6.4mL)で処理し、室温で7時間撹拌する。この混合物を濃縮乾固し、H2O(10mL)に溶解し、濃HClでpH2に酸性化する。この溶液を濃縮乾固し、少量の水(7mL)に懸濁させ、生成した固体を濾過により集める(ロットA)。濾液を濃縮し、水(3mL)と共に磨砕し、生成した固体を濾過により集める(ロットB)。ロットBからの濾液を濃縮し、さらに精製することなく酸/塩混合物として進める(ロットC)。ロットAおよびBの両者を真空オーブン中50℃で18時間乾燥して、ロットAについては690mg(48%)、およびロットBについては591mg(42%)のフロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸を黄色固体として得る。MS(CI)m/z:164(M+H+)。
実施例2(i)、2(i−a)、2(ii)、2(iii)、2(iv)および2(vi)は、本明細書に記載したカップリング手順に従って、決定的な変更を行うことなく製造することができる。
実施例2(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例2(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例2(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例2(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例2(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:カップリングの収率は94%である。1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 9.30、8.75−8.80、8.35−8.45、7.35−7.45、4.65−4.80、3.25−3.80、2.85−2.95、2.30−2.45、2.10−2.25、1.95−2.10。
実施例2(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)フロ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例3(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
オキサリルクロリド(3.1mL、35mmol)を、乾燥フラスコに入れた200mLのCH2Cl2にN2中で溶解する。フラスコを−78℃でドライアイス/アセトン浴中に入れ、10mLのCH2Cl2中のDMSO(4.95mL、70mmol)を滴下し、この混合物を20分間撹拌する。10mLのCH2Cl2中の(7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C4)(5.5g、30mmol)を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌する。次いでTEA(21.3mL、153mmol)を加える。反応物をドライアイス/アセトン浴中で30分間撹拌し、ドライアイス/アセトン浴を氷浴と交換し、反応物を1時間撹拌し、100mLの1:1飽和NaCl/NaHCO3で洗浄する。有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(C6)を淡黄色固体として得る(収率97%)。C84ClNO2のMS(EI)m/z:181(M)+
C6(3.0g、16.5mmol)を40mLのDMSOに溶解する。6.5mLのH2O中のKH2PO4(561mg、4.1mmol)を加え、次いで24mLのH2O中のNaClO2(2.6g、23.1mmol)を加え、反応物を室温で一夜撹拌する。反応物を200mLのH2Oで希釈し、2N NaOHでpHを9に調節し、残ったアルデヒドを3×50mLのエーテル中に抽出する。水層のpHを10%HCl水溶液で3に調節し、4×50mLのEtOAcで抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して白色固体にする。この固体をエーテルで洗浄し、乾燥して、7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C7)を得る(収率55%)。C84ClNO3のMS(CI)m/z:198(M+H)。
C7(980mg、4.98mmol)を、炭素上の20%水酸化パラジウム500mgを含む75mLのMeOHに250mLのParrシェーカーボトル中で溶解する。反応混合物を20PSIで24時間水素化する。触媒を濾過により除去し、濾液を真空濃縮して白色固体にする。この固体をMeOHに溶解し、MeOHで予備洗浄した20mLのDowex50W−X2イオン交換樹脂(水素型)に負荷する。このカラムを50mLのMeOH、続いて150mLのMeOH中5%TEAで溶出させて、2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C8)を得る(収率74%)。C87NO3+HのHRMS(FAB):計算値166.0504、実測値166.0498(M+H)。
実施例3(i−a)は、本明細書で論じたカップリング手順に従ってC8を用いて製造することができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例3(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例3(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例3(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例3(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例3(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例3(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例4(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
実施例4(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかと、7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C7)とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例4(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例4(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例4(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例4(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例4(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−7−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例5(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)(6.3g、22mmol)を、乾燥フラスコに入れた30mLのDMFにN2中で溶解する。フラスコを氷浴に入れ、鉱油中の60%水素化ナトリウム(880mg、22mmol)を加える。フラスコを氷浴中に保ちながら反応物を30分間撹拌する。氷浴を30分間除去し、次いでフラスコを氷浴中に入れ戻して反応物を冷却する。3−ブロモ−2−メチルプロペン(23.1mmol)を加え、反応物を室温で一夜撹拌する。反応物を150mLのEtOAcで希釈し、4×50mLの50%飽和1:1 NaCl/NaHCO3で洗浄する。有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して淡色油状物にする。これをヘキサンから再結晶して、(6−クロロ−4−ヨード−5−[(2−メチル−2−プロペニル)オキシ]−2−ピリジニル)メタノール(C19)を得る(収率86%)。C1011ClINO2+HのHRMS(FAB):計算値339.9603、実測値339.9604(M+H)。
C19(6.3g、18.9mmol)、ギ酸ナトリウム(1.49g、21.8mmol)、TEA(8mL、57.2mmol)、酢酸パラジウム(202mg、0.9mmol)およびテトラ(n−ブチル)アンモニウムクロリド(5.25g、18.9mmol)を、乾燥フラスコに入れた30mLのDMFにN2中で加える。反応物を60℃に5時間加温し、150mLのEtOAc中に注ぎ、4×50mLの50%飽和1:1 NaCl/NaHCO3で洗浄する。有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して淡色油状物にする。この粗製材料を40gのシリカゲル(Biotage)上のクロマトグラフィーにかけ、30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、(7−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C20)を得る(収率54%)。C1012ClNO2のMS(EI)m/z:213(M)+
C20(2.11g、9.9mmol)および10%Pd/C触媒600mgを、250mL Parrシェーカーボトル中で30mLのEtOHに装入する。次いで2N NaOH(5mL、10mmol)を加え、この混合物を20PSIで2.5時間水素化する。触媒を濾過により除去し、濾液を真空濃縮して水性残留物にする。この残留物に飽和NaHCO3(20mL)を加え、4×20mLのCH2Cl2で抽出する。一緒にした有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して、(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C21)を得る(収率92%)。C1013NO2のMS(EI)m/z:197(M)+
オキサリルクロリド(869μL、9.9mmol)を、乾燥フラスコに入れた50mLのCH2Cl2にN2中で溶解する。フラスコを−78℃でドライアイス/アセトン浴中に入れ、5mLのCH2Cl2中のDMSO(1.41mL、19.8mmol)を滴下し、この混合物を20分間撹拌する。次いで5mLのCH2Cl2中のC21(1.53g、8.5mmol)を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌する。TEA(5.9mL、42.5mmol)を加え、反応物を−78℃で20分間撹拌する。ドライアイス/アセトン浴を除去し、反応物を1時間撹拌し、反応物を25mLの飽和NaHCO3で洗浄する。有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、次いで真空濃縮して橙色固体にする。この粗製材料を40gのシリカゲル(Biotage)上のクロマトグラフィーにかけ、25%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(C22)を得る(収率92%)。C1011NO2のMS(EI)m/z:177(M)+
C22(1.35g、7.62mmol)を、40mLのTHF、20mLのt−ブタノールおよび20mLのH2Oに溶解する。KH2PO4(3.11g、22.9mmol)およびNaClO2(2.85g、22.9mmol)を加え、反応混合物を週末にかけて室温で撹拌する。反応混合物を真空濃縮して残留物にする。この残留物を水20mLおよびCH2Cl2(2×50mL)の間に分配する。一緒にした有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、次いで真空濃縮して、粗製の3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C23)を得る(収率99%)。C1011NO3+HのHRMS(FAB)m/z:計算値194.0817、実測値194.0808(M+H)。
実施例5(i)は、本明細書で論じたカップリング手順を用いて、C23とエキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例5(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例5(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−
イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例5(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例5(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例5(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例6(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)(4.6g、16mmol)、プロパルギルトリメチルシラン(2g、17.8mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(156mg、0.21mmol)、ヨウ化第一銅(122mg、0.64mmol)およびピペリジン(3.52mL、26.6mmol)を、乾燥フラスコに入れた25mLのDMFにN2中で加える。この混合物を45℃に7時間加温し、室温で一夜撹拌し、150mLのEtOAcで希釈する。この混合物を4×50mLの50%飽和1:1 NaCl/NaHCO3で洗浄する。有機層を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、次いで真空濃縮して琥珀色油状物にする。この粗製材料を40gのシリカゲル(230〜400メッシュ)上のクロマトグラフィーにかけ、35%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、(7−クロロ−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C24)を得る(収率44%)。C98ClNO2のMS(CI)m/z:198(M+H)。
C24(2.0g、10.8mmol)を、250mL Parrシェーカーボトル中で25mLのEtOH中の10%Pd/C触媒500mgに加える。2N NaOH(6mL、12mmol)を加え、反応物を20PSIで6時間水素化する。触媒を濾過により除去し、濾液を真空濃縮して水性残留物にする。この残留物を50mLの50%飽和NaClおよび30mLのCH2Cl2の間に分配する。有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、次いで真空濃縮して、(2−ジメチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C25)を得る(収率92%)。C99NO2のMS(CI)m/z:164(M+H)。
オキサリルクロリド(784μL、8.9mmol)を、乾燥フラスコに入れた25mLのCH2Cl2にN2中で溶解する。フラスコを−78℃でドライアイス/アセトン浴中に入れ、5mLのCH2Cl2中のDMSO(1.26mL、17.8mmol)を加える。この混合物を20分間撹拌し、5mLのCH2Cl2中のC25(1.53g、8.5mmol)を加える。反応物を1時間撹拌し、TEA(5.9mL、42.5mmol)を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌する。フラスコを氷浴中に入れ、反応物を1時間撹拌する。反応物を25mLの飽和NaHCO3で洗浄する。有機層を無水K2CO3上で乾燥し、濾過し、次いで真空濃縮して黄褐色固体にする。この粗製材料を40gのシリカゲル(Biotage)上のクロマトグラフィーにかけ、25%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(C26)を得る(収率99%)。C97NO2のMS(EI)m/z:161(M)+
C26(1.15g、7.1mmol)を、40mLのTHF、20mLのt−ブタノールおよび20mLのH2Oに溶解する。2−メチル−2−ブテン(6.5mL、57.4mmol)を加え、次いでKH2PO4(3.11g、22.9mmol)およびNaClO2(2.85g、22.9mmol)を加える。反応混合物を室温で6時間撹拌する。反応物を真空濃縮する。残留物を水(20mL)を加えると、白色固体が残る。この白色固体を集め、水、次いでエーテルで洗浄し、乾燥して、2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C27)を得る(収率70%)。C97NO3のMS(EI)m/z:177(M)+
実施例6(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC27とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例6(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例6(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例6(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例6(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例6(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例7(i): エキソ−4(S)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)(7.14g、25.0mmol)を、乾燥フラスコに入れたDMF(50mL)にN2中で溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(1.0g、25.0mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌する。臭化アリル(2.38g、27.5mmol)を加え、反応物を室温で48時間撹拌する。この混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、4×25mLの1:1 NaCl/NaHCO3の50%飽和溶液で洗浄する。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して白色固体にする。この固体をヘキサンで洗浄し、乾燥して、3−(アリルオキシ)−2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨードピリジン(C50)を白色固体として得る(収率68%)。C99ClINO2のMS(EI)m/z:325(M)+
C50(5.51g、16.9mmol)を、乾燥フラスコに入れたベンゼン(30mL)にN2中で懸濁させる。アゾ(ビス)イソブチリルニトリル(289mg、1.8mmol)を加え、この混合物を速やかに還流加熱し、ベンゼン(10mL)中の水素化トリブチル錫(4.91mL、18.2mmol)を加える。この混合物を1.5時間還流加熱し、室温に冷却させ、真空濃縮する。生成した残留物を125gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、EtOAc/ヘキサン(20〜60%)で溶出させて、(7−クロロ−3−メチル−2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C51)を白色固体として得る(収率89%)。C910ClNO2+HのMS(ESI)m/z:200.1(M+H)。
C51(3.00g、15.0mmol)を、Parrシェーカーボトル中で炭素上の20%水酸化パラジウム(800mg)および2N NaOH(9.2mL、18.2mmol)に加える。この混合物を20PSIで3時間水素化し、セライトに通して濾過し、真空濃縮して残留物にする。生成した残留物をH2O(50mL)およびCH2Cl2(4×30mL)の間に分配する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して無色油状物にする。これは放置すると固化して、(3−メチル−3,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C52)を白色固体として得る。C911NO2のMS(EI)m/z:165(M)+
C52(2.48g、15.03mmol)をピリジン(15mL)に溶解し、酢酸無水物(4.18mL、45.09mmol)を加え、N2中で室温で16時間撹拌する。反応混合物を真空濃縮し、残留物をEtOAc(75mL)で希釈し、50%飽和NaHCO3(4×30mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥する。有機層を濾過し、真空濃縮して、酢酸(3−メチル−3,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル(C53)を無色油状物として得る(収率92%)。C1113NO3のMS(EI)m/z:207(M)+
C53(2.85g、13.8mmol)をジオキサン(100mL)に溶解し、2,3,5,6−テトラクロロベンゾキノン(3.72g、15.1mmol)を加え、反応物を17時間還流加熱する。反応物を真空濃縮する。生成した褐色固体を1:1 EtOAc/エーテル(50mL)で洗浄し、不溶性材料を濾別する。濾液を真空濃縮して褐色固体にし、MeOH(50mL)に溶解し、2N NaOH(16mL、32mmol)で処理し、室温で1時間撹拌する。この混合物を濃縮乾固し、1N NaOH(50mL)に溶解し、CH2Cl2(4×50mL)で抽出する。一緒にした有機層をK2CO3上で乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体(2.0g)にする。この粗製材料をシリカゲル(4g)に吸着させ、標準40g Biotageカラム上のクロマトグラフィーにかけ、90%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、(3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(C54)を白色固体として得る(収率84%)。C99NO2のMS(EI)m/z:163(M)+
オキサリルクロリド(1.16mL、13.2mmol)を、N2中および−78℃のドライアイス/アセトン浴中で、乾燥フラスコに入れたCH2Cl2(30mL)に加える。DMSO(18.80mL、26.5mmol)を徐々に加える。この混合物を20分間撹拌し、C54(1.88g、11.5mmol)を加える。この混合物を−78℃で1時間、次いで0〜5℃で30分間撹拌する。この材料を飽和NaHCO3(75mL)で洗浄し、K2CO3上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して黄色固体にする(3.2g)。この粗製材料をシリカゲル(6g)に吸着させ、標準40g Biotageカラム上のクロマトグラフィーにかけ、25%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(C55)を白色固体として得る(収率72%)。C97NO2のMS(EI)m/z:161(M)+
C55(1.33g、8.28mmol)を、THF(50mL)、tert−ブチルアルコール(25mL)およびH2O(25mL)にN2中で溶解し、NaClO2(2.81g、24.84mmol)およびKH2PO4(2.25g、16.56mmol)を加える。反応混合物を室温で一夜撹拌し、濃縮乾固し、50%飽和塩水(60mL)に溶解し、エーテル(3×)で抽出する。抽出物のTLCが酸ならびに残留アルデヒドを示すので、有機層および水層を一緒にし、NH4OHでpH10に塩基性化する。層を分離し、残留アルデヒドを追加のエーテルで抽出する。水層を濃HClでpH3に酸性化し、次いでCH2Cl2(4×)で抽出する。大量の酸が水層に残るので、水層を濃縮乾固する。この固体をCHCl3(4×)、次いで10%MeOH/CHCl3(4×)と共に磨砕して、多くの酸を上澄み液中に抽出する。一緒にした有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄褐色固体にする(1.69g、単離収率は100%を超える)。この固体をCHCl3で希釈し、3時間還流加熱する。フラスコを熱から除去し、僅かに冷却させ、次いで濾過する。濾液を濃縮して黄褐色固体にする(1.02g)。この固体をエーテルと共に磨砕し、濾過し、乾燥して、3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C56)を淡黄褐色固体として得る(収率51%)。C97NO3のMS(CI)m/z:178(M+H)。
実施例7(i)は、それぞれ段階1aおよび1bで概説したように、エキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンとC56とのカップリング、続いてフマレート塩の形成によって得られ、実施例7(i)を収率77%で得る。C151832のMS(ESI)m/z 272(M+H)。
実施例7(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例7(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例7(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例7(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例7(v): (エキソ)−N−[1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−3−メチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド二塩酸塩。
エキソ−[3.2.1]−アミン(0.199g、1.00mmol)、C56(0.177g、1.00mmol)、THF(15mL)、DIEA(0.53mL、3.02mmol)およびDMF(4mL)の混合物を、氷浴中で冷却し、HATU(0.380g、1.00mmol)で処理する。この混合物を周囲温度に温め、蒸発させる。残留物をCHCl3で希釈し、NaOH水溶液(1L)で洗浄する。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させ、生成した油状物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する(1:7:90;濃NH4OH−MeOH−CHCl3)。ビス−ヒドロクロリド塩を形成し、2−プロパノール/アセトンと共に磨砕して、所望の生成物を得る(0.110g、30%)。C161932+HのMS(ESI)(M+H)+ m/z=286。
実施例8(i): エキソ−4(S)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
1−クロロ−2−ブテンおよび2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)から出発して、相当する3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C60)を製造した。C109NO3+HのHRMS(ESI):計算値192.0661、実測値192.0659(M+H)。実施例8は、それぞれ段階1aおよび1bに記載したように、エキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンとC60とのカップリング、続いてフマレート塩の形成によって得られ、実施例8(i)を収率87%で得る。C162032のMS(ESI)m/z 286(M+H)。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例8(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例8(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例8(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例8(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例8(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−3−エチルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例10(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2005508932
グリコール酸エチル(35.5mL、375mmol)を、氷浴中に入れたフラスコを用いてN2中で、1,2−ジメトキシエタン(400mL)中のNaOH(15.8g、394mmol)のスラリーに徐々に(20分間かけて)加える。この混合物を室温に温め、30分間撹拌し、1,2−ジメトキシエタン(50mL)中の2−クロロニコチン酸エチル(27.84g、150mmol)を10分間かけて加える。反応物を油浴中で15時間65℃に加温する。この混合物を濃縮乾固し、残留物をH2O(500mL)に溶解し、ヘキサン(500mL)で洗浄し、5%HClでpH3に酸性化し、CHCl3(4×400mL)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色固体にする。この固体をエーテル(200mL)に懸濁させ、40mLの体積に濃縮されるまで蒸気浴上で加熱する。この材料を一夜結晶化させ、次いで濾過して、3−ヒドロキシフロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチル(C40)を淡橙色固体として得る(収率41%)。濾液の濃縮により追加の材料を得る。エーテル中で再結晶して、二番目の生成物(C40)を淡黄色固体として得る(収率7.3%)。C109NO4のMS(EI)m/z:207(M)+
C40(207mg、1.0mmol)を、CH2Cl2(5mL)中のTEA(139μL、1.0mmol)に室温で加え、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]−5−クロロピリジン(393mg、1.0mmol)を加える。この溶液を室温で1時間撹拌し、EtOAc(25mL)で希釈し、50%飽和塩水(2×15mL)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色油状物にする。これは放置すると固化する。この粗製材料をシリカゲル(1.2g)に吸着させ、25gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、20%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、3−([(トリフルオロメチルス)ルホニル]オキシ)フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチル(C41)を白色結晶性固体として得る(収率98%)。C1183NO6Sの元素分析:計算値:C、38.94;H、2.38;N、4.13。実測値:C、38.84;H、2.29;N、4.11。
C41(1.36g、4.0mmol)を、250mL Parrシェーカーボトルに入れたEtOH(100mL)/H2O(5mL)中の10%Pd/C触媒(68mg)およびNaHCO3(336mg、4.0mmol)に加える。この混合物を10PSIで5時間水素化し、濾過し、濃縮して残留物にする。この残留物を50%飽和NaHCO3(80mL)およびEtOAc(80mL)の間に分配する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して無色油状物にする。これは放置すると固化する(793mg)。この粗製材料を40gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、25%EtOAc/ヘキサンで溶出して、フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸エチル(C42)を白色固体として得る(収率90%)。C109NO3のMS(EI)m/z:191(M)+
C42(758mg、3.96mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、6mLのH2O中の水酸化リチウム一水和物(366mg、8.7mmol)にN2中で加える。反応物を室温で2時間撹拌し、殆ど乾固するまで濃縮し、H2O(5mL)で希釈し、10%HClでpH3に酸性化する。生成した固体を濾過により集め、追加の水で洗浄し、乾燥して、フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(C43)を白色固体として得る(収率97%)。C85NO3のMS(EI)m/z:163(M)+
実施例10(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC43とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例10(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例10(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例10(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例10(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例10(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例10(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−フロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例11(i): エキソ−4(S)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
実施例7(i)の酸の製造に用いた方法を使用し、決定的な変更を行うことなく、1−クロロ−3−メチル−2−ブテンおよび2−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−4−ヨード−3−ピリジンオール(C2)から出発して、3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(C70)を製造する。C1111NO3+HのHRMS(FAB):計算値206.0817、実測値206.0817(M+H)+
実施例11(i)は、それぞれ段階1aおよび1bで概説したように、エキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンとC70とのカップリング、続いてフマレート塩の形成によって得られ、実施例11(i)を収率89%で得る。C172232のMS(ESI)m/z:300(M+H)。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例11(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例11(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例11(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例11(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例11(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−3−イソプロピルフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例12(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
実施例12(i)は、実施例4(i)(0.72mmol)およびナトリウムチオメトキシド(0.79mmol)をDMF(3mL)に加え、TLCにより実施例4(i)が存在しなくなるまで撹拌することによって得ることができる。次いで反応混合物をMeOHで希釈し、AG 50W−X2樹脂(水素型)のカラム上に負荷し、MeOHですすぎ、生成物をAMBERJET 4400 OH樹脂のカラム上で約5%TEA/MeOH溶液で溶出させることができる。この粗製材料をスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、約0.5%NH4OH/8%MeOH/CH2Cl2で溶出させることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例12(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例12(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例12(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例12(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例12(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−7−(メチルスルファニル)フロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例13(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2005508932
乾燥フラスコに入れたTHF(200mL)をN2中で、フラスコを−78℃のドライアイス/アセトン浴に入れることによって冷却する。ブチルリチウム(125mL、200mmol)を滴下し、続いてTHF(10mL)中のヨードベンゼン(11.19mL、100mmol)を滴下する。この混合物を−78℃で30分間撹拌する。THF(3mL)中のジイソプロピルアミン(0.70mL、5mmol)およびTHF(30mL)中の2−クロロピリジン(9.46mL、100mmol)を順に滴下し、この溶液を−40℃で1時間撹拌する。THF(25mL)中のホルミルピリジン(11.1mL、100mmol)を滴下し、この溶液を−40℃で1時間撹拌する。40mLの6N HClで反応を停止し、エーテル250mLで希釈し、少量のチオ硫酸ナトリウム溶液を加えてヨード色を消す。この溶液を飽和NaHCO3で中和し、濾過し、エーテル(3×150mL)で抽出する。一緒にした有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮する。この粗製材料を600gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、20%EtOAc/ヘキサンで溶出して、2−クロロニコチンアルデヒド(C90)を淡橙色固体として得る(収率54%)。C64ClNOのMS(EI)m/z:141(M)+
C90(1.41g、10.01mmol)をDMF(10mL)およびH2O(1mL)にN2中で溶解する。K2CO3(1.56g、11.27mmol)およびチオグリコール酸メチル(1.00mL、11.25mmol)を滴下する。反応物を35℃で24時間撹拌し、冷H2O(75mL)で停止し、氷浴中に入れて沈殿を促進する。沈殿を濾過により単離して、チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(C101)を橙色粉末として得る(収率40%)。C97NO2SのMS(EI)m/z:193(M)+
C101(0.700g、3.63mmol)をMeOH(15mL)および3mLのH2Oに溶解する。2N NaOH(1.82mL、3.63mmol)を滴下し、反応物を室温で2時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、H2O(40mL)を加えて残留物を溶解する。生成した溶液を、濃HClを用いてpH4に酸性化し、沈殿を濾過により単離して、チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(C102)を白色粉末として得る(収率85%)。C85NO2SのMS(EI)m/z:179(M)+
実施例13(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC102とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例13(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例13(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例13(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例13(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例13(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例13(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例14(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
2−ニトロチオフェン(33.76g、261.4mmol)を濃HCl(175mL)に懸濁させ、50℃に加熱する。塩化第一スズ(118.05g、523.2mmol)を少量ずつ加え、反応温度を氷浴で45〜50℃に保ち、添加後に氷浴を除去する。この溶液を徐々に1時間かけて30℃に冷却させる。次いでこの溶液を氷浴中で冷却し、濾過する。このケーキを濃HCl(20mL)で洗浄し、空気流中で乾燥し、エーテル(50mL)で洗浄して、2−アミノチオフェンのヘキサクロロ錫酸塩を褐色固体として得る(収率26%)。
3,3−ジメチル−2−ホルミルプロピオンニトリルナトリウム(3.33g、20.2mmol)は、Bertz, S.H.ら, J. Org .Chem., 47, 2216-2217(1982)に記載された方法から容易に製造することができる。3,3−ジメチル−2−ホルミルプロピオンニトリルナトリウムをMeOH(40mL)に溶解し、この混合物にMeOH(130mL)中の濃HCl(4mL)および2−アミノチオフェンのヘキサクロロ錫酸塩(10.04g、19.1mmol)を徐々に滴下する。添加したのち、この混合物を油浴中(80℃)で4時間還流加熱し、次いでMeOH(10mL)および濃HCl(10mL)を加える。反応物をさらに20時間還流し続ける。この溶液を室温に冷却し、反応物を真空濃縮する。紫色残留物をH2O(60mL)に溶解し、このスラリーを濾過する。ケーキを粉砕し、55℃に加熱しながら5%MeOH/CHCl3(105mL)と共に激しく撹拌する。この混合物を冷却し、濾過し、有機層を濃縮して緑色油状物にする。この粗製材料を130gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(C105)を淡黄色固体として得る(収率24%)。C842S+HのHRMS(FAB):計算値161.0173、実測値161.0173(M+H)。
NaOH(0.138g、3.45mmol)を、70%EtOH/H2O(12mL)に溶解したC105(0.503g、3.14mmol)の溶液に加える。この混合物を100℃で3時間還流加熱する。反応物をの真空濃縮し、残留物をH2O(8mL)に溶解し、濃HClで中和する。このスラリーを濾過し、エーテルですすぐ。単離した材料の最初のNMRはカルボキサミド中間体の存在を示すので、この材料を1M NaOH(6mL)に懸濁させ、一夜撹拌する。水(10mL)を加え、この溶液をエーテル(3×10mL)で抽出し、この混合物を濃HClで中和する。このスラリーを濾過し、エーテルですすいで、チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(C106)をオフホワイト色固体として得る(収率48%)。C85NO2SのMS(EI)m/z:179(M)+
実施例14(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC106とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例14(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例14(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例14(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエ
ノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例14(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例14(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例14(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例15(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド:
Figure 2005508932
2−ニトロチオフェン(12.9g、99.9mmol)を濃HCl(200mL)に溶解し、30℃で激しく撹拌する。粒状錫(25g、210mmol)を少量ずつ徐々に加える。錫が完全に溶解したとき、EtOH(70mL)中の塩化亜鉛(6.1g、44.7mmol)を滴下し、この混合物を85℃に加熱し、EtOH(30mL)中のマロンジアルデヒドジエチルアセタール(24mL、100mmol)を加える。この溶液を85℃で1時間撹拌し続け、氷(100g)上に注ぐことにより停止する。この混合物をNH4OHでpH10に調節し、生成したスラリーをセライトに通して注意深く一夜濾過する。この液をCHCl3(3×300mL)で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色油状物にする。この粗製材料を250gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、35%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、チエノ[2,3−b]ピリジン(C110)を橙色油状物として得る(収率26%)。C75NSのMS(EI)m/z:135(M)+
C110(3.47g、25.7mmol)を酢酸(12mL)に溶解し、85℃に加熱する。30%過酸化水素(9mL)を滴下し、この溶液を一夜撹拌する。反応物を室温に冷却させ、澱粉ヨウ素紙を用いた過酸化物試験が陰性を証明するまでパラホルムアルデヒドで停止する。この溶液をH2O(100mL)で希釈し、NaHCO3で中和し、次いでCHCl3(12×80mL、6×50mL)で繰り返し抽出する。一緒にした有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色固体にする。この粗製材料を70gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、3.5%MeOH/CH2Cl2で溶出させて、チエノ[2,3−b]ピリジン−7−オキシド(C111)を淡黄色固体として得る(収率22%)。C75NOSのMS(EI)m/z:151(M)+
CH2Cl2中のC111の0.5M溶液(5mL、2.5mmol)を、N2中でCH2Cl2で希釈する。ジメチルカルバミルクロリド(0.27mL、2.9mmol)を滴下し、続いてトリメチルシリルシアニド(0.388mL、2.9mmol)をシリンジから加える。反応物を9日間撹拌し、10%K2CO3(10mL)で停止する。層を分離させ、有機層を単離し、K2CO3上で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色固体にする。この粗製材料を25gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、35%MeOH/ヘキサンで溶出させて、チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボニトリル(C112)を淡黄色固体として得る(収率100%)。C842Sの元素分析:計算値:C、59.98;H、2.52;N、17.49、実測値:C、59.91;H、2.57;N、17.43。
NaOH(398mg、9.95mmol)を、70%EtOH/H2O(20mL)中のC112(674mg、4.2mmol)の溶液に少量ずつ加える。この溶液を100℃で24時間還流加熱し、反応物を真空濃縮する。残留物をH2O(15mL)に溶解し、エーテル(3×10mL)で洗浄する。濃HClを用いてpHを3.5に調節すると、沈殿が生じる。このスラリーを濾過して、チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸(C113)を白色固体として得る(収率45%)。C85NO2SのMS(EI)m/z:179(M)+
実施例15(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC113とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例15(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例15(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例15(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例15(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例15(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例15(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例16(i): N−(1−(アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2005508932
THF(200mL)を乾燥フラスコに入れてN2中で−70℃に冷却し、N−ブチルリチウム(24.4mL、55.0mmol)を滴下する。反応物を氷浴に入れ、THF(20mL)中のDIA(7.71mL、55.0mmol)を滴下する。この溶液を再び−70℃に冷却し、THF(20mL)中の3−クロロピリジン(4.75mL、50.0mmol)を滴下する。反応物を−70℃で4時間撹拌し、THF(20mL)中のギ酸エチル(4.44mL、55.0mmol)を加える。反応物を−70℃でさらに3時間撹拌し、H2O(500mL)で停止する。層を分離させ、水層をEtOAc(3×250mL)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して暗褐色固体にする。この粗製材料を250gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、50%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、3−クロロイソニコチンアルデヒド(C120)をオフホワイト色固体として得る(収率55%)。C64ClNOのMS(EI)m/z:141(M)+
C120(2.12g、14.9mmol)をDMF(75mL)に少量のH2O(7.5mL)と共に溶解する。チオグリコール酸メチル(1.67mL、18.7mmol)およびK2CO3(2.59g、18.7mmol)を少量ずつ加え、この混合物を45℃で24時間撹拌する。反応物を冷H2O(200mL)で停止し、EtOAc(3×150mL)で抽出する。一緒にした有機層を50%NaCl溶液(3×150mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して橙色固体にする。この粗製材料を40gスラリーパックシリカ上のクロマトグラフィーにかけ、50%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸エチル(C121)を淡黄色固体として得る(収率22%)。
C121(577mg、2.99mmol)を、MeOH(15mL)およびH2O(1.5mL)中の2M NaOH(1.5mL、3.0mmol)と混合する。反応物を室温で24時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、残留物をH2O(75mL)に溶解する。濃HClを用いて溶液をpH3に酸性化する。このスラリーを濾過し、H2Oおよびエーテルで洗浄し、乾燥して、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸(C122)をオフホワイト色固体として得る(収率38%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB)m/z:計算値180.0119、実測値180,0119(M+H)。
実施例16(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC122とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例16(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例16(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例16(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例16(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例16(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例16(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2005508932
3−クロロピリジン(9.5mL、99.9mmol)を酢酸(35mL)に溶解し、98℃に加熱する。30%過酸化水素(28mL)を滴下し、反応物を98℃で5時間撹拌する。反応物を冷却し、澱粉ヨウ素紙を用いて陰性の過酸化物試験が得られるようにパラホルムアルデヒドを加える。反応物を真空濃縮し、この粗製ペースト状物を600gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、4Lの2%MeOH/CH2Cl2、2Lの4%MeOH/CH2Cl2および最後に1Lの10%MeOH/CH2Cl2で溶出させて、3−クロロピリジン−1−オキシド(C125)を淡色油状物として得る(収率100%)。
C125の2M溶液(10mL、20mmol)をさらに90mLのCH2Cl2と混合する。ジメチルカルバミルクロリド(2.03mL、22.0mmol)を滴下し、続いてトリメチルシリルシアニド(2.93mL、22.0mmol)をシリンジから加える。反応物を室温で10日間撹拌し、10%K2CO3(100mL)で停止する。層を分離させ、有機層を単離し、K2CO3上で乾燥し、濾過し、濃縮して橙色固体にする。この粗製材料を160gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、40%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、3−クロロピリジン−2−カルボニトリル(C126)を白色固体として得る(収率59%)。C63ClN2のMS(EI)m/z:138(M)+
C126(1.01g、7.29mmol)およびK2CO3(1.10g、7.96mmol)を、DMF(10mL)およびH2O(1mL)に加える。チオグリコール酸メチル(0.709mL、7.93mmol)を滴下し、この溶液を40℃に加熱し、3時間撹拌する。反応物を冷H20(70mL)で停止し、氷上に置いて沈殿を促進する。このスラリーを濾過し、ケーキをCHCl3に溶解する。この有機溶液をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して、3−アミノチエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(C127)を黄色固体として得る(収率84%)。C9822S+HのHRMS(FAB):計算値209.0385、実測値209.0383(M+H)。
C127(0.919g、4.42mmol)を50%亜リン酸(35mL)に溶解し、氷浴中で冷却する。亜硝酸ナトリウム(0.61g、8.84mmol)を最少量のH2Oに溶解し、先の溶液に滴下し、反応物を氷浴中で3時間撹拌する。3M NaOHを用いてpHを7.9に調節し、この溶液をEtOAc(3×100mL)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して、チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチル(C128)を黄色固体として得る(収率44%)。C97NO2SのMS(EI)m/z:193(M)+
2M NaOH(0.8mL、1.6mmol)およびC128(300mg、1.55mmol)をMeOH(8mL)およびH2O(1mL)に加え、24時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、残留物をH2O(5mL)で溶解する。5%HClを用いてpHを3.5に調節すると、沈殿が生じる。このスラリーを濾過し、エーテルで洗浄して、チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(C129)を褐色固体として得る(収率67%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB):計算値180.0119、実測値180.0121(M+H)。
実施例17(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC129とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例17(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例17(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例18(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
実施例18(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]
−3−アミンの何れかと市販のチエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボン酸とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例18(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例18(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例18(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例18(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例18(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例18(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例19(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド:
Figure 2005508932
3−アミノチオフェン−2−カルボン酸メチル(1.52g、9.68mmol)を2M NaOH(10mL、20mmol)に溶解し、115℃油浴中で30分間還流加熱する。この混合物を室温に冷却し、氷浴に入れ、濃HClで注意深く酸性化する。このスラリーを濾過し、H2O(25mL)ですすぐ。次いでケーキをアセトン(50mL)に溶解し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して濃厚なペースト状物にする。この粗製材料を1−プロパノール(25mL)に溶解し、シュウ酸(0.90mg、10.0mmol)を少量ずつ加える。この混合物を38℃に45分間加熱し、室温に冷却し、エーテルで希釈する。沈殿を濾過により単離し、エーテルで洗浄して、シュウ酸3−アミノ−チオフェン(C135)をふわふわした白色固体として得る(収率70%)。C45NS+HのHRMS(FAB):計算値100.0221、実測値100.0229(M+H)。
3,3−ジメチル−2−ホルミルプロピオニトリルナトリウム(5.38g、32.6mmol)をMeOH(60mL)に濃HCl(6mL)と共に溶解する。C135(6.16g、32.6mmol)をMeOH(200mL)に懸濁させ、上記の酸性溶液に滴下する。この混合物を80℃で5時間還流加熱し、さらに20mLの濃HClおよび20mLのH2Oを加えたとき;この混合物をさらに12時間還流加熱し続ける。この混合物を真空濃縮し、残留物を冷H2O(100mL)に溶解する。生成した沈殿を濾別し、乾燥して、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニトリル(C136)を褐色固体として得る(収率44%)。C842S+HのHRMS(FAB):計算値161.0173、計算値161.0170。
C136(1.99g、12.5mmol)を70%EtOH/H2O(20mL)に溶解し、NaOH(0.52g、13.0mmol)を少量ずつ加える。この混合物を100℃で15時間加熱し、次いで室温に冷却させる。この混合物を真空濃縮する。残留物を冷H2O(30mL)に溶解し、この溶液をエーテル(3×10mL)ですすぐ。濃HClでpHを3.5に調節して所望の生成物を沈殿させ、これを濾過により除去して、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸(C137)を黄褐色固体として得る(収率77%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB):計算値180.0119、計算値180.0118(M+H)。
実施例19(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC137とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例19(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例19(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例19(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例19(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例19(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例19(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例20(i): N−(1−(アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド:
Figure 2005508932
4−クロロピリジン塩酸塩(15mg、99.9mmol)を1000mLの1:1飽和NaHCO3/エーテル中で1時間撹拌することにより遊離塩基にする。層を分離させ、水層をエーテル(2×175mL)で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して油状物にする。THF(300mL)を乾燥フラスコ中で−70℃に冷却する。N−ブチルリチウム(105.1mL、168.2mmol)を滴下し、この混合物を氷浴に入れる。THF(50mL)中のジイソプロピルアミン(23.6mL、168.4mmol)を滴下し、この黄色溶液を30分間撹拌し、反応物を−70℃に冷却する。この遊離塩基4−クロロピリジン油状物(9.55g、84.1mmol)をTHF(50mL)に溶解し、上記の冷却した黄色溶液に滴下すると、添加後に暗赤色に変わる。反応物を−70℃で2時間撹拌する。次いでこの暗色溶液に−70℃で、THF(25mL)中のギ酸エチル(13.6mL、168.3mmol)を滴下する。2時間ののち、反応物を−10℃に温め、水(450mL)で停止する。層を分離させ、水層をエーテル(3×200mL)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮して油状物にする。この粗製材料を320gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、30%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、4−クロロピリジン−3−カルボキシアルデヒド(C140)を橙色油状物として得、これを真空中で橙色固体に固化させる(収率21%)。
C140(2.53g、17.9mmol)をDMF(20mL)およびH2O(2mL)に溶解する。K2CO3(2.97g、21.5mmol)およびチオグリコール酸メチル(1.92mL、21.5mmol)を少量ずつ加える。反応物を45℃で24時間撹拌し、次いで冷H2O(100mL)で停止し、フラスコを氷上に置いて沈殿を促進する。この沈殿を濾過により単離し、乾燥して、チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸メチル(C141)を白色固体として得る(収率92%)。C97NO2SのMS(EI):m/z:193(M)+
C141(2.65g、13.7mmol)をMeOH(70mL)およびH2O(5mL)に溶解する。2N NaOH(6.86mL、13.7mmol)を滴下し、反応物を室温で24時間撹拌する。反応物を真空濃縮し、H2O(150mL)を加えて残留物を溶解する。生成した塩溶液を濃HClを用いてpH3.5に酸性化し、沈殿を濾過により単離し、乾燥して、チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(C142)を白色粉末として得る(収率57%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB):計算値180.0119、実測値180.0124(M+H)。
実施例20(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC142とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例20(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例20(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例20(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例20(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例20(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例20(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド。
実施例21(i): エキソ−4(S)−N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
グリオキシル酸一水和物(20.3g、221mmol)およびベンジルカルバメート(30.6g、202mmol)をエーテル(200mL)に加える。この溶液を室温で24時間撹拌する。生成した濃密な沈殿を濾過し、残留物をエーテルで洗浄して、([(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ)(ヒドロキシ)酢酸(C150)を白色固体として得る(収率47%)。C1011NO5+HのMS(CI)m/z:226(M+H)。
C150(11.6g、51.5mmol)を無水MeOH(120mL)に溶解し、氷浴中で冷却する。濃硫酸を注意深く滴下する。この溶液を2日間撹拌すると氷浴は消滅する。反応物を氷500gと飽和NaHCO3溶液(400mL)との混合物上に注ぐことにより停止する。この溶液をEtOAc(3×300mL)で抽出し、一緒にした溶液をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して淡色油状物にする。これは放置すると結晶化して、([(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ)(ヒドロキシ)酢酸メチル(C151)を白色固体として得る(収率94%)。C1215NO5の元素分析:計算値:C、56.91;H、5.97;N、5.53。実測値:C、56.99;H、6.02;N、5.60。
C151(11.76g、46.4mmol)をN2中でトルエン(50mL)に溶解し、70℃に加熱する。三塩化リン(23.2mL、46.4mmol)をシリンジから滴下し、この溶液を70℃で18時間撹拌する。次いで亜リン酸トリメチル(5.47mL、46.4mmol)を滴下し、撹拌を70℃でさらに2時間続ける。この混合物を真空濃縮して油状物にし、この粗製材料をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和NaHCO3(3×50mL)で洗浄する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して30mLの体積にする。この残った溶液を、沈殿が形成されるまでヘキサンを加えながら激しく撹拌する。沈殿した固体を濾過により除去して、([(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ)(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(C152)を白色固体として得る(収率84%)。C1318NO7PのMS(EI)m/z:331(M)+
MeOH(100mL)中のC152(12.65g、38.2mmol)および酢酸無水物(9.02mL、95.5mmol)を、Parrフラスコに加える。この溶液を10%Pd/C触媒(0.640g)を用いて45PSIで3時間水素化する。触媒を濾別し、濾液を真空濃縮して油状物にする。この油状物を減圧中に置き、減圧を適用すると固化する。この白色残留物を少量のEtOAcに溶解し、沈殿が形成し始めるまでペンタンを加えながら激しく撹拌する。この沈殿を濾過により除去して、(アセチルアミノ)(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(C153)を白色粉末として得る(収率87%)。C714NO6PのMS(CI)m/z:240(M+H)。
2,3−チオフェンジカルボキシアルデヒド(1.40g、9.99mmol)をCH2Cl2(100mL)に溶解し、フラスコを氷浴に入れる。C152(2.63g、11.0mmol)をCH2Cl2(50mL)に溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.65mL、11.0mmol)を加え、この溶液を上記の冷却したチオフェン溶液に滴下する。フラスコを氷浴に入れて反応混合物を1時間、次いで室温で一夜撹拌する。反応物を真空濃縮し、この粗製材料を300gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、50%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。分画を異なる二つの群で集めて所望の化合物を得る。各群の分画を一緒にし、別々に濃縮する。第一群の分画は、チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸メチル(C154)を白色固体として得(収率41%)、第二群の分画は、チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル(C155)を黄色固体として得る(収率38%)。C154の場合、C97NO2SのMS(EI)m/z:193(M)+C155の場合、C97NO2SのMS(EI)m/z:193(M)+
C154(736mg、3.8mmol)をMeOH(16mL)に水(2mL)と共に溶解する。2M NaOH(2.0mL、4.0mmol)を滴下し、この溶液を室温で撹拌する。2日(TLCによりエステルの完全な消失)、反応物を真空濃縮する。残留物をH2O(12mL)に溶解し、10%HClでpHを3.5に調節する。沈殿した固体を濾過により除去し、この固体をエーテルですすいで、チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(156)を白色固体として得る(収率58%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB):計算値180.0119、実測値180.0123(M+H)。
それぞれ段階1aおよび1bに記載したように、エキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンとC156とのカップリング、続いてフマレート塩の形成によって、実施例21(i)を収率84%で得る。C14163OSのMS m/z:274(M+H)。
実施例21(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例21(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3
−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例21(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例21(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例21(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例21(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例22(i): エキソ−4(S)−N−(−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル(C155)(678mg、3.5mmol)をMeOH(16mL)およびH2O(2mL)に溶解する。2M NaOH(1.8mL、3.6mmol)を滴下し、この溶液を室温で撹拌する。2日(TLCによりエステルの完全な消失)、この溶液を真空濃縮する。残留物をH2O(12mL)に溶解し、10%HClでpHを3.5に調節する。沈殿した固体を濾過により除去し、この固体をエーテルですすいで、チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボン酸(C160)を白色固体として得る(収率43%)。C85NO2S+HのHRMS(FAB):計算値180.0119、実測値180.0123(M+H)。
実施例22は、それぞれ段階1aおよび1bに記載したように、エキソ−(4S)−[2.2.1]−3−アミンとC160とのカップリング、続いてフマレート塩の形成によって得られ、実施例21(i)を収率84%で得る。C14163OSのMS(ESI)m/z:274(M+H)。
実施例22(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例22(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例22(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例22(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップ
リング手順に従って製造することができる。
実施例22(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:実施例22(v)は、本明細書で論じたカップリング手順を用いて、C160とエキソ−[3.2.1]−アミンとのカップリングによって製造することができる。カップリングの収率58%。MS(EI)m/z 287(M+)。
実施例22(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−チエノ[3,2−c]ピリジン−6−カルボキサミド:この実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる。
実施例23(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
2,4−ルチジン(51.4mL、0.445mole)を、フラスコに入れた発煙硫酸に氷浴中N2中で滴下する。この溶液を硝酸カリウム(89.9g、0.889mole)で少量ずつ15分間かけて処理する。反応物を氷浴中で1時間、室温で2時間撹拌し、100℃油浴中で徐々に5時間、次いで130℃油浴中で4時間加熱する。この混合物を冷却し、氷1000mL中に注ぎ、この混合物をNaHCO3(1,100g、13.1mole)で中和する。沈殿したNa2SO4を濾過により除去し、この固体を500mLのH2Oで洗浄し、濾液を4×500mLのエーテルで抽出する。一緒にした有機層をMgSO4で洗浄し、真空濃縮して黄色油状物にする(50g)。この粗製油状物を真空蒸留して三つの分画を得る:2,4−ルチジン16g(85℃)、25%の2,4−ジメチル−5−ニトロ−ピリジンが夾雑した2,4−ジメチル−3−ニトロ−ピリジン(C169)16g(135〜145℃)、および2,4−ジメチル−3−ニトロ−ピリジンが夾雑した2,4−ジメチル−5−ニトロ−ピリジン(C170)16g(145〜153℃)を得る。C1691H NMR(CDCl3)δ 2.33、2.54、7.10、8.43ppm。C1701H NMR(CDCl3)δ 2.61、2.62、7.16、9.05ppm。
C170C169(75:25)(5.64g、37mmol)を、フラスコに入れたジオキサン300mL中のベンゼンセレン酸無水物(8.2g、22.8mmol)にN2中で混合する。反応物を10時間還流加熱し、冷却し、濃縮して暗黄色油状物にする。この油状物をシリカゲル(230〜400メッシュ)250g上のクロマトグラフィーにかけ、15%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、2−ホルミル−4−メチル−5−ニトロピリジン(C171)を得る(収率66%)。C7623のHRMS(EI):計算値166.0378、実測値166.0383。
C171(1.15g、6.9mmol)、p−トルエンスルホン酸(41mg、0.22mmol)およびエチレングリコール(1.41mL、25mmol)を、ディーン−スタークトラップを備えたフラスコ中のトルエン25mLに加える。反応物を2時間還流加熱し、室温に冷却し、真空濃縮して油状残留物にする。この粗製油状物をシリカゲル(Biotage)40g上のクロマトグラフィーにかけ、20%%EtOAc/ヘキサンで溶出させて、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−4−メチル−5−ニトロピリジン(C172)を得る(収率90%)。C91024のMS(EI)m/z:210(M)+
C172(1.3g、6.2mmol)およびDMFジメチルアセタール(1.12mL、8.4mmol)を15mLのDMFにN2中で加える。反応物を90℃に3時間加熱し、冷却し、反応物を真空濃縮する。残留物を250mL Parrシェーカーボトルに入れた20mLのEtOH中の1.25gの5%Pd/BaSO4と混合し、この混合物を吸収が止むまで大気圧で水素化する。触媒を濾過により除去し、濾液を250mL Parrシェーカーボトルに入れた500mgの10%Pd/BaSO4と混合する。この混合物を大気圧で1時間水素化する。追加の水素吸収は観察されない。触媒を濾過により除去し、濾液を真空濃縮して黄褐色固体にする。この粗製材料をシリカゲル(230〜400メッシュ)50g上のクロマトグラフィーにかけ、7%MeOH/CH2Cl2で溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(C173)を得る(収率69%)。C101022のMS(EI)m/z:190(M)+
C173(800mg、4.21mmol)を10%アセトニトリル水溶液44mLに溶解する。p−トルエンスルホン酸(630mg、3.3mmol)を加え、この混合物を5時間還流加熱する。この混合物を室温に冷却し、真空濃縮し、生成した残留物を15mLの飽和NaHCO3で希釈する。淡黄色固体を集め、水洗し、乾燥して、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(174)を得る(収率81%)。C862O+HのHRMS(FAB):計算値147.0558、実測値147.0564(M+H)。
C174(500mg、3.42mmol)をギ酸1.5mLに溶解する。この溶液を氷浴中で冷却し、30%過酸化水素水溶液(722μL、6.8mmol)を滴下し、反応物を氷浴中で1時間撹拌し、5℃で一夜放置する。この混合物をH2Oで希釈し、固体を集め、H2Oで洗浄し、乾燥してオフホワイト色固体522mgを得る。このホルメート塩を7mLのH2Oに加え、3mLの2N NaOHを加え、5%HCl水溶液でpHを3に調節する。沈殿を集め、乾燥して、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(176)を得る(収率67%)。C8622+HのHRMS(FAB):計算値163.0508、実測値163.0507(M+H)。
実施例23(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC176とのカップリングによって製造することができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って得ることができる:
実施例23(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例23(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例23(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例23(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例23(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例23(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例24(i): N−(1−(アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド:
Figure 2005508932
5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(C173)(1.05g、5.52mmol)を、乾燥フラスコに入れた20mLのTHFにN2中で溶解する。60%水素化ナトリウム(243mg、6.07mmol)を加え、反応物を30分間撹拌し、ヨウ化メチル(360μL、5.8mmol)を加え、反応物を室温で一夜撹拌する。反応物を真空濃縮し、残留物を10mLの飽和NaClおよびCH2Cl2(4×10mL)の間に分配する。一緒にした有機層を無水K2CO3上で乾燥し、真空濃縮して黄褐色ペースト状物にする。この粗製材料をシリカゲル(230〜400メッシュ)50g上のクロマトグラフィーにかけ、5%MeOH/CH2Cl2で溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(C175)を得る(収率86%)。C111222の+HのHRMS(FAB):計算値205.0977、実測値205.0983。
C175(920mg、4.5mmol)を乾燥フラスコに入れた10%アセトニトリル水溶液25mLに溶解する。p−トルエンスルホン酸(630mg、3.3mmol)を加え、この混合物を90℃に8時間加熱する。この混合物を室温に冷却し、真空濃縮し、残留物を15mLの飽和NaHCO3およびCH2Cl2(4×10mL)の間に分配する。一緒にした有機層を無水K2CO3上で乾燥し、真空濃縮して、1−メチル−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(177)を得る(収率99%)。C982O+HのHRMS(FAB):計算値161.0715、実測値161.0711。
C177(690mg、4.3mmol)をギ酸2mLに溶解する。この溶液を氷浴中で冷却し、30%過酸化水素水溶液(970μL、8.6mmol)を滴下し、反応物を氷浴中で1時間撹拌し、5℃で一夜放置する。この混合物を濃縮乾固し、H2Oに懸濁させ、2N NaOHでpHを7に調節する。この混合物を濃縮乾固し、MeOHに溶解し、50W−X2イオン交換樹脂(水素型)15mLに通し、200mLのMeOH、続いて5%Et3/MeOHで溶出させる。この洗浄液を濃縮乾固して、1−メチル−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(178)を得る(収率78%)。C9822+HのHRMS(FAB):計算値177.0664、実測値177.0672(M+H)。
実施例24(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとC178とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例24(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例24(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例24(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例24(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例24(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例25(i): N−(エキソ−(4S)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・1.5フマレート:
Figure 2005508932
酢酸フロ[2,3−c]ピリジン−5−イルメチル(5.17g、27.05mmol)をCH2Cl2(130mL)に溶解し、飽和NaHCO3(220mL)を積層し、Br2(8.36mL、162.3mmol)で処理し、室温で極めてゆっくりと4.5時間撹拌する。この混合物を激しく30分間撹拌し、CH2Cl2(100mL)で希釈し、層を分離する。水層をCH2Cl2(2×100mL)で抽出し、一緒にした有機層を窒素気流中で少量に濃縮する。この溶液をEtOH(200mL)で希釈し、K2CO3(22.13g、160.1mmol)で処理し、室温で2.5日間撹拌する。この混合物を濃縮乾固し、50%飽和NaCl(200mL)およびCH2Cl2(5×200mL)の間に分配し、Na2SO4上で乾燥し、真空濃縮して黄色固体にする(6.07g)。この粗製材料をシリカゲル(12g)に吸着させ、250gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、50%EtOAc/ヘキサン〜100%EtOAcの勾配で溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、(3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール5.02g(収率81%)を白色固体として得る。MS(EI)m/z:227(M+)。
オキサリルクロリド(1.77mL、20.1mmol)を、乾燥フラスコに入れたCH2Cl2(60mL)と窒素中で混合し、−78℃に冷却し、DMSO(2.86mL、40.25mol)で滴下処理し、20分間撹拌する。この冷却溶液を、THF(50mL)中の(3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(4.0mg、17.5mmol)の溶液で滴下処理し、1時間撹拌し、次いでEt3N(12.2mL、87.5mmol)で滴下処理する。この混合物を−78℃で30分間、次いで0℃で30分間撹拌する。この材料を飽和NaHCO3(120mL)で洗浄し、有機層をK2CO3上で乾燥し、真空濃縮して暗黄色固体にする(3.91g)。この粗製材料を150gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、30%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド3.93g(99%)を白色固体として得る。MS(EI)m/z:225(M+)。
3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(3.26g、14.42mmol)をTHF(100mL)/t−BuOH(50mL)/H2O(50mL)に溶解し、NaClO2(4.8g、43.3mmol)およびKH2PO4(3.92g、28.8mmol)で一度に処理し、室温で18時間撹拌する。白色固体を濾過により集め、濾液を真空濃縮乾固する。残留物を水(25mL)に懸濁させ、濃HClでpH2に酸性化し、生成した固体を濾過により集める。集めた固体を真空オーブン中で50℃で18時間乾燥し、一緒にして、3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸3.52g(99%)を白色固体として得る。MS(EI)m/z:241(M+)。
DMF(10mL)中の3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(182mg、0.75mmol)の撹拌懸濁液に、DIEA(400μL、2.30mmol)およびエキソ−4(S)−[2.2.1]−3−アミン(343mg、0.75mmol)を加える。この混合物を氷浴中で0℃に冷却し、HATU(286mg、0.75mmol)を一度に加える。反応混合物を室温に温め、一夜撹拌する。溶剤を真空除去し、残留物を飽和K2CO3水溶液およびクロロホルム−メタノール(95:5)の間に分配する。水層をクロロホルム(3×)で抽出する。一緒にした有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮してアミド50mg(20%)を白色固体として得る。
MeOH(5mL)中の上記アミド(50mg、0.15mmol)の撹拌溶液に、MeOH(5mL)中のフマル酸(66mg、0.35mmol)の溶液を加える。溶剤を真空除去し、残った残留物をアセトン(5mL)で希釈する。この混合物を室温で一夜撹拌する。固体沈殿を濾過により集め、エーテルで洗浄し、一夜真空乾燥して、実施例25(i)53mg(70%)を白色固体として得る:1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 8.97、8.36、8.31、6.72、4.35−4.34、3.78−3.72、3.55−3.36、3.28−3.25、3.90、2.25−2.17、1.92−1.85。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例25(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例25(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例25(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例25(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例25(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−3−ブロモフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例26(i): N−[エキソ−(4S)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル]−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド・フマレート:
Figure 2005508932
フロ[2,3−c]ピリジン−5−メタノール(7.70g、51.63mmol)をピリジン(45mL)に溶解し、酢酸無水物(14.36mL、154.9mmol)で処理し、室温で18時間撹拌する。ピリジンを真空除去し、生成した残留物をEtOAc(200mL)に溶解し、50%飽和重炭酸ナトリウム(4×90mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、真空濃縮して、酢酸フロ[2,3−c]ピリジン−5−イルメチル9.32g(94%)を黄色油状物として得る。MS(EI)m/z:191(M+)、277、148、119、118、86、84、77、63、51、50。
酢酸フロ[2,3−c]ピリジン−5−イルメチル(956mg、5mmol)をCH2Cl2(40mL)に溶解し、0℃に冷却する。この溶液に塩素ガスを15分間吹き込み、冷却浴を直ちに除去し、この混合物を2時間撹拌する。この混合物を0℃に再冷却し、塩素ガスを飽和させ、冷却浴を除去し、この溶液を室温に温める。この溶液に飽和NaHCO3(20mL)を積層し、穏やかに2時間、次いで激しく15分間撹拌する。この混合物を飽和NaHCO3(50mL)で希釈し、CH2Cl2(1×40mL、次いで1×20mL)で抽出し、K2CO3上で乾燥し、窒素気流中で濃縮して体積20mLにする。この溶液をEtOH(35mL)で希釈し、K2CO3(4.09g、29.6mmol)で処理し、室温で18時間撹拌する。水(7mL)を加え、この混合物を2日間撹拌する。この混合物を濃縮乾固し、50%飽和NaCl(50mL)およびCH2Cl2(4×50mL)の間に分配し、K2CO3上で乾燥し、真空濃縮して褐色固体にする(833mg)。この粗製材料を標準40g Biotageカラム上のクロマトグラフィーにかけ、50%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、(3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール624mg(68%)を黄色油状物として得る。1H NMR(DMSO−d6):δ 4.69、5.56、7.69、8.55、8.93ppm。
オキサリルクロリド(231μL、2.6mmol)をCH2Cl2(10mL)と混合し、−78℃に冷却し、DMSO(373μL、5.3mmol)で滴下処理し、20分間撹拌する。この冷却溶液を、THF(5mL)/CH2Cl2(5mL)中の(3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(420mg、2.3mmol)の溶液で滴下処理し、1時間撹拌し、次いでEt3N(1.59mL、11.45mol)で滴下処理する。この混合物を−78℃で30分間、次いで0℃で30分間撹拌する。この混合物を飽和NaHCO3(20mL)で洗浄し、有機層をK2CO3上で乾燥し、真空濃縮して黄色固体にする(410mg)。この粗製材料を20gスラリー充填シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、15%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、真空濃縮して、3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド322mg(77%)を白色固体として得る。1H NMR(CDCl3):δ 7.89、8.33、9.02、10.18ppm。
3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボアルデヒド(317mg、1.74mmol)をTHF(10mL)/t−BuOH(5mL)/H2O(5mL)に溶解し、塩化ナトリウム(592mg、5.24mmol)およびKH2PO4(473mg、3.48mmol)で一度に処理し、室温で18時間撹拌する。反応混合物を真空濃縮乾固し、水(10mL)に懸濁させ、濃HClでpH3.5に酸性化し、室温で2時間撹拌する。生成した固体を濾過し、水洗し、真空オーブン中で40℃で18時間乾燥し、一緒にして、3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸364mgを白色固体として得る。MS(EI)m/z:197(M+)。
DMF(10mL)中の3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボン酸(99mg、0.5mmol)の撹拌懸濁液に、DIEA(265μL、1.52mmol)およびエキソ−4(S)−[2.2.1]−3−アミン(228mg、0.5mmol)を加える。この混合物をアセトン/氷水浴中で−5℃に冷却し、HATU(190mg、0.5mmol)を一度に加える。反応混合物を室温に温め、一夜撹拌する。溶剤を真空除去し、残留物を飽和K2CO3水溶液およびクロロホルムの間に分配する。水層をクロロホルム(2×)で抽出する。一緒にした有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮してアミドを白色固体として得る(125mg、85%)。
アセトン(5mL)中の上記アミド(125mg、0.43mmol)の撹拌溶液に、イソプロパノール(5mL)中のフマル酸(49.7mg、0.43mmol)の温溶液を加える。この混合物を50℃に10分間加温する。溶剤を真空除去し、残った残留物をアセトン(5mL)で希釈する。この混合物を室温で一夜撹拌する。固体を濾過により集め、アセトンで洗浄し、一夜高真空乾燥して、実施例26(i)152mg(87%)を白色固体として得る:1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 8.98、8.42、8.32、6.71、4.32−4.29、3.73−3.68、3.50−3.35、3.26−3.20、3.07、2.22−2.13、1.89−1.81。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例26(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例26(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例26(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例26(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例26(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−3−クロロフロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキサミド。
実施例27(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド:
Figure 2005508932
N−ブチルリチウム(150.6ml、241mmol)を、N2中−20℃でエーテル(100ml)に滴下する。3−ブロモチアナフテン(10.5ml、80.3mmol)をエーテル(50ml)に溶解し、同様に上記の冷却溶液に滴下し、0.5時間冷却撹拌する。DMF(16.3ml、210mmol)をエーテル(75ml)に溶解し、滴下し、この溶液を−20℃でさらに15時間撹拌する。反応物を10%H2SO4(200ml)中の氷(300g)上で停止し、両方の相が黄色に変色するまで撹拌する。生成したスラリーを濾過し、ケーキを空気流中で乾燥させて、1−ベンゾチオフェン−2,3−ジカルボアルデヒド(C180)を黄色固体として得る(収率60%)。C1062S+HのHRMS(FAB):計算値191.0167、実測値191.0172(M+H)。
1−ベンゾチオフェン−2,3−ジカルボアルデヒド(C180)(1.91g、10.0mmol)をCH2Cl2(100ml)に溶解し、氷浴中で冷却する。(アセチルアミノ)(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(C152)(2.63g、11.0mmol)をCH2Cl2(50ml)に溶解し、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.65ml、11.0mmol)に加え、5分間撹拌する。この溶液を上記の冷却したチオフェン溶液に滴下する。反応混合物を氷浴中で1時間、次いで室温で一夜撹拌する。反応物を真空濃縮し、この粗製材料を500gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて、ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸メチル(C181)を白色固体として得る(収率73%)。C139NO2SのMS(EI)m/z:243(M)+
C181(1.43g、5.87mmol)をMeOH(25ml)にH2O(3ml)と共に溶解する。2M NaOH(3.0ml、6.0mmol)を滴下し、この溶液を室温で撹拌する。4日(TLCによりエステルの完全な消失)ののち、反応物を真空濃縮する。残留物をH2O(5mL)に溶解し、10%HClでpHを3に調節する。この溶液を一夜撹拌したのち、沈殿が終了する。このスラリーを濾過し、ケーキをエーテルですすいで、収率100%のベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸(182)を白色固体として得る。C127NO2S+HのHRMS(FAB):計算値230.0276、実測値230.0275(M+H)。
実施例27(i)は、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかと(C182)とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:
実施例27(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例27(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例27(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例27(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例27(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例27(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド。
実施例28(i): N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド:
Figure 2005508932
3,4−ジブロモチオフェン(12.5ml、113mmol)を、乾燥フラスコに入れたDMF(40ml)中のCuCN(30.4g、339mmol)と、窒素中で頭上撹拌機を用いて混合する。反応物を180℃で5時間還流加熱する。次いでこの暗色混合物を1.7M HCl(200ml)中のFeCl3(113.6g、700mmol)の溶液に注ぎ、再び頭上攪拌機を用いて65℃で0.5時間加熱する。反応物を室温に冷却し、CH2Cl2(7×300ml)で抽出する。各抽出物をそれぞれ20mlずつの6M HCl(2×)、水、飽和NaHCO3および水で抽出する。次いで有機層を一緒にし、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して、3,4−ジシアノチオフェン10.49g(69%)をふわふわした黄褐色固体として得る。C622SのHRMS(EI):計算値133.9939、実測値133.9929(M+)。
3,4−ジシアノチオフェン(5.0g、37.2mmol)を、乾燥フラスコに入れたベンゼン(150ml)に窒素中で頭上撹拌機を用いて懸濁させる。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M)(82.0ml、82.0mmol)を滴下し、反応物を室温で2時間撹拌する。次いで反応物をMeOH(5ml)で注意深くクエンチし、氷(200g)を含む3%H2SO4(60ml)上に注ぐ。このスラリーを全ての塊が溶解するまで撹拌し、層を分離させる。水層をEt2O(4×200ml)で抽出し、一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、シリカに吸着させる。この粗製材料を225gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、40%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、3,4−チオフェンジカルボアルデヒド1.88g(36%)を淡黄色固体として得る。MS(EI)m/z:140(M+)。
3,4−チオフェンジカルボアルデヒド(1.0g、7.13mmol)をCH2Cl2(40ml)に溶解し、0℃に冷却する。(アセチルアミノ)(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(1.88g、7.85mmol)をCH2Cl2(30ml)に溶解し、DBU(1.1ml、7.85mmol)と混合する。この溶液を5分間撹拌したのち、上記の冷却したチオフェン溶液に滴下する。反応混合物を0℃で1時間、次いで室温で一夜撹拌する。揮発性物質を真空除去し、この粗製材料を68gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、70%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、カルビノール中間体2.09gを白色泡状物として得る。この中間体をCHCl3(50ml)に溶解し、DBU(1.32ml、8.8mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(1.24ml、8.8mmol)で滴下処理する。反応物を室温で一夜撹拌し、ついで飽和NaHCO3溶液(50ml)で停止する。層を分離し、水層をCHCl3(2×50ml)で抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色油状物にする。この油状物を50gスラリー充填シリカ上のクロマトグラフィーにかけ、90%EtOAc/ヘキサンで溶出させる。適切な分画を一緒にし、濃縮して、チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル1.2g(88%)を黄色固体として得る。MS(EI)m/z:193(M+)。
チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボン酸メチル(250mg、1.3mmol)をMeOH(7mL)および水(1mL)に溶解する。2M NaOH(0.72mL、1.43mmol)を滴下する。反応物を室温で一夜撹拌し、TLCにより監視する。揮発性物質を真空除去し、残留物を水(2mL)に溶解する。10%HClを用いてpHを3に調節し、反応物を再び室温で一夜撹拌する。この水溶液をEtOAc(20×10ml)で繰り返し抽出する。一緒にした有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色固体にする。抽出により単離した生成物の量は最少量(67mg)なので、水層を濃縮すると、大部分の生成物を含有することが分かる。この固体の水性残留物をEtOAcで抽出して、チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボン酸225mg(97%)を黄色固体として得る。MS(EI)m/z:179(M+)。
実施例28(i)は、本明細書で論じた手順を用いて、エキソ−[2.2.1]−3−アミンまたはエンド−[2.2.1]−3−アミンの何れかとチエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボン酸とのカップリングによって得ることができる。
下記の実施例は、本明細書で論じたカップリング手順に従って製造することができる:実施例28(i−a): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例28(ii): N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例28(iii): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例28(iv): N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例28(v): N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
実施例28(vi): N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド。
α7nAChR作動物質活性を決定するための材料および方法
α7nAChR作動物質のEC 50 を測定するための細胞に基づくアッセイ
α7−5HT 3 受容体の構築および発現:
Eisele JL, ら, Chimaeric nicotinic-serotonergic receptor combines distinct ligand binding and channel specificities, Nature(1993), Dec. 2;366(6454):479-83に記載され、そしてGroppi, ら, WO 00/73431により改変されたように、イオンチャンネルのリガンド結合ドメインを含有するヒトα7nAChRに由来するN−末端201アミノ酸をコードするcDNAを、マウス5HT3受容体の孔形成領域をコードするcDNAに融合させた。このキメラα7−5HT3イオンチャンネルを、それぞれG−418およびヒグロマイシンBに対する耐性遺伝子を含有するpGS175およびpGS179に挿入した。両方のプラスミドを同時にSH−EP1細胞にトランスフェクトし、G−418およびヒグロマイシンBの両者に耐性の細胞系を選択した。キメライオンチャンネルを発現する細胞系を、それらの細胞表面上の蛍光α−ブンガロトキシンを結合するそれらの能力によって確認した。蛍光α−ブンガロトキシン結合の最高量を有する細胞を、蛍光活性化細胞ソーター(FACS)を用いて単離した。10%の胎児ウシ血清、L−グルタミン、100単位/mlのペニシリン/ストレプトマイシン、250ng/mgのフンギゾン、400μg/mlのヒグロマイシンB、および400μg/mlのG−418を補充した非必須アミノ酸を含有する最小必須培地中で、標準の哺乳類細胞インキュベーターで6%CO2を用いて、37℃で少なくとも4週間の連続培養で細胞を成長させたのち、蛍光α−ブンガロトキシン結合を測定することによって、キメラα7−5HT3を安定的に発現した細胞系を確認した。
キメラα7−5HT 3 受容体の活性のアッセイ
α7−5HT3イオンチャンネルの活性をアッセイするために、このチャンネルを発現する細胞を、96または384ウェルディッシュ(Corning#3614)の何れかの各ウェルに塗布し、コンフルエンスまで成長させたのち、アッセイした。アッセイする日に、無水DMSOに溶解した2mMカルシウムグリーン1,AM(Molecular Probes)および20%プルロニックF−127(Molecular Probes)の1:1混合物を細胞に負荷した。この溶液を各ウェルの成長培地に、最終濃度2μMに達するまで直接に加えた。細胞を染料と共に37℃で60分間インキュベートし、WO 00/73431に記載されたように改変バージョンのEarleの均衡塩溶液(MMEBSS)で洗浄した。キメラα7−5HT3イオンチャンネルを通るカルシウムイオンの流量を最大にするために、MMEBSSのイオン条件をWO 00/73431に記載されたように調節した。キメラα7−5HT3イオンチャンネルに対する化合物の活性をFLIPRで分析した。500ミリワットの電力を用いて488ナノメーターの励起波長で装置を設定した。最高シグナル対ノイズ比を維持するために、適切なF−ストップで525ナノメーターを超える波長で、蛍光発光を測定した。キメラα7−5HT3イオンチャンネルを発現する細胞に化合物を直接に加え、そして細胞内カルシウムの生じた増加(これはキメライオンチャンネルの作動物質誘導活性化によって引き起こされる)を測定することによって、各化合物の作動物質活性を測定した。このアッセイは、細胞内カルシウムの濃度依存性増加がカルシウムグリーン蛍光の濃度依存性変化として測定されるように定量的である。細胞内カルシウムの50%最大増加を引き起こすために必要な化合物の有効濃度を、EC50と呼ぶ。下記の実施例を試験したところ、約40nM〜約1200nMのEC50値を有する:実施例1(i)、実施例1(i−b)、実施例1(i−d)、実施例1(v)、実施例1(vi)、実施例2(v)、実施例7(i)、実施例7(v)、実施例8(i)、実施例11(i)、実施例21(i)、実施例21(v)、実施例22(i)、実施例22(v)、実施例25(i)および実施例26(i)。
結合定数:
α7nAChR作動物質活性を測定するための別の方法は、潜在的作動物質の結合定数を競争結合アッセイで決定することである。α7nAChR作動物質の場合、薬剤標的としてのキメラα7−5HT3イオンチャンネルを用いた機能的EC50値と、内因性α7nAChRに対する化合物の結合親和性との間に、良好な相関性がある。
膜の調製
雄Sprague-Dawleyラット(300〜350g)を断頭により犠牲にし、脳(小脳を除いた全脳)を迅速に摘出し、秤量し、そして回転乳棒を用いて設定50(10回の上下ストローク)で、9体積/g湿潤量の氷冷0.32Mショ糖中で均質化する。この均質化物を1,000xgで10分間4℃で遠心する。上澄み液を集め、20,000xgで20分間4℃で遠心する。生成したペレットを再懸濁させて、タンパク質濃度1〜8mg/mLにする。均質化物5mLのアリコートをアッセイに必要となるまで−80℃で凍結する。アッセイする日に、アリコートを室温で解凍し、そして4.16mM NaHCO3、0.44mM KH2PO
4、127mM NaCl、5.36mM KCl、1.26mM CaCl2および0.98mM MgCl2を含有するクレブス−20mM Hepes緩衝液pH7.0(室温)で、試験管当たり25〜150μgのタンパク質が加えられるように希釈する。標準としてウシ血清アルブミンを用い、Bradford法(Bradford, M.M., Anal. Biochem., 72, 248-254, 1976)によってタンパク質を決定する。
結合アッセイ
飽和試験のために、緩衝液および種々の濃度の放射性リガンドを入れた試験管に、均質化物0.4mLを加え、そして最終体積0.5mLで1時間25℃でインキュベートする。非特異的結合を、0.05mlのMLA(最終濃度1μM)(これは放射性リガンドの前に加える)の存在下で、平行してインキュベートした組織で決定した。競合試験において、薬剤を上昇する濃度で試験管に加えたのち、0.05mlの[3H]−MLA(最終濃度3.0〜4.0nM)を加える。48ウェルBrandel細胞ハーベスターに載せたWhatman GF/Bガラスフィルター紙を通して迅速に真空濾過することによってインキュベーションを終了させる。フィルターは50mM Tris HCl pH7.0〜0.05%ポリエチレンイミンに前浸漬する。フィルターを5mLアリコートの冷0.9%食塩水で迅速に2回洗浄し、次いで液体シンチレーション分光分析によって放射能を計数する。
データ分析
競合結合試験において、Cheng-Prusoffの式(Cheng, Y.C. Prussoff, W.H., Biochem. Pharmacol., 22, p.3099-3108, 1973)による非線形回帰フィッティングプログラムから得た[3H]−MLA結合の濃度依存性阻害から、阻害定数(Ki)を計算した。Hill係数は、非線形回帰(可変傾斜によるGraphPad Prism S字状の用量−応答)を用いて得た。

Claims (60)

  1. 式I:
    Figure 2005508932
    の化合物、またはその製薬上許容される塩、ラセミ混合物および純粋なエナンチオマー。
    上記式中、アザビシクロは、
    Figure 2005508932
    であり、
    Wは、
    Figure 2005508932
    であり、ただし、−C(=X)−基とW基との間の結合は、R3、R6およびR15において示されるようにW基中の任意の利用可能な炭素原子と結合していてよいものとし;
    Xは、OまたはSであり;
    0は、H、低級アルキル、置換低級アルキルまたはハロゲン化低級アルキルであり;
    各R1は、H、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルであり;
    各R2は、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、F、Cl、Br、Iであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には、R2は存在せず、
    2-3は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、F、Cl、BrまたはIであり;
    2は、0または1であり;
    5およびk6は、独立して、0、1または2であり;
    A---A′---A″は、N(R4)−C(R3)=C(R3)、N=C(R3)−C(R15)2、C(R3)=C(R3)−N(R4)、C(R3)2−N(R4)−C(R3)2、C(R15)2−C(R3)=N、N(R4)−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−C(R3)2−N(R4)、O−C(R3)=C(R3)、O−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−O−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−O、C(R3)2−C(R3)
    2−O、S−C(R3)=C(R3)、S−C(R3)2−C(R3)2、C(R3)2−S−C(R3)2、C(R3)=C(R3)−SまたはC(R3)2−C(R3)2−Sであり;
    各R3は、独立して、コア分子との結合(ただし、一つだけのR3が該結合であり、そしてR6またはR15が該結合ではない場合)、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、−CN、−NO2、F、Br、Cl、I、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
    J、L、MおよびQは、NまたはC(R6)であり、ただし、J、L、MまたはQの一つだけがNであり、そして他はC(R6)であるものとし、さらに、コア分子がMにおいてピリジニル部分と結合している場合には、QはC(H)であるものとし、そしてさらに、コア分子との結合が一つだけ存在するものとし;
    GおよびYは、C(R6)であり、ただし、分子がYにおいてフェニル部分と結合している場合には、GはCHであるものとし;
    4は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9であり;
    各R5は、独立して、H、低級アルキルまたは低級アルケニルであり;
    各R6は、独立して、H、F、Br、Cl、I、−CN、−CF3、−OR5、−SR5、−N(R5)2、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR6が該結合であり、そしてR3またはR15が該結合ではない場合)であり;
    Vは、O、SまたはN(R4)から選択され;
    7は、=N−、−N(R17)−、−O−および−S−からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有する5員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR7は、5員環に縮合した6員環を有する9員縮合環部分であり、すなわち式
    Figure 2005508932
    (式中、G1は、O、SまたはNR17である)、
    Figure 2005508932
    (式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R18)から独立して選択され、ただし、G2およびG3は同時にO、同時にS、または同時にOおよびSでないものとする)、または
    Figure 2005508932
    (式中、Gは、C(R16)またはNであり、そして各G2およびG3は、C(R16)2、C(R16)、O、S、NおよびN(R17)から独立して選択される)を含み、各9員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有し、ここで、R7部分は、原子価が許容するよ
    うに、式Iで定義した他の置換基と何れかの環上の任意の位置で結合しており;
    各R8は、独立して、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7、R9、フェニルまたは置換フェニルであり;
    9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を環中に含み、そしてR18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有する6員ヘテロ芳香族単環式部分であるか、またはR9は、=N−から選択される1〜3個のヘテロ原子を一方または両方の環中に含む10員ヘテロ芳香族二環式部分であり、すなわちキノリニルまたはイソキノリニルを含み(しかし、これらに限定されるものではない)、各10員縮合環部分は、R18から選択される0〜1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基を有し、そして原子価が許す場合には、コア分子と直接または間接的に結合した結合を有し;
    各R10は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたシクロアルキル、R13から選択される1個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、フェニルまたは置換フェニルであり;
    各R11は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキルまたはハロゲン化ヘテロシクロアルキルであり;
    12は、−NO2、−CN、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
    13は、−CN、−CF3、−NO2、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211であり;
    各R14は、H、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−S(O)219、−C(O)R19、−CO219、アリール、R7またはR9であり;
    各R15は、独立して、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−OR19、−C(O)N(R10)2、−N(R10)2、−SR19、−CO219、アリール、R7、R9、またはコア分子との結合(ただし、一つだけのR15が該結合であり、そしてR6またはR3が該結合でない場合)であり;
    各R16は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、−NO2、−CN、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、またはコア分子と直接または間接的に結合した結合であり、ただし、9員縮合環部分中には、コア分子との該結合が一つだけ存在するものとし、さらに、縮合環部分は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−NO2、−C(O)NR1111、−C
    N、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111または−NR11S(O)211から選択される0〜1個の置換基を有するものとし、そして縮合環部分は、F、Cl、BrまたはIから選択される0〜3個の置換基をさらに有するものとし;
    17は、H、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、フェニル、−SO28であるか、またはR18から選択される1個の置換基を有し、そしてF、Cl、BrまたはIから独立して選択される0〜3個の置換基をさらに有するフェニルであり;
    18は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化シクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−CN、−NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111、−NR11S(O)211、−NO2、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたアルキル、またはF、Cl、Br、IもしくはR13から独立して選択される1〜4個の置換基で置換されたヘテロシクロアルキルであり;
    19は、H、アルキル、シクロアルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、置換フェニルまたは置換ナフチルである。
  2. XがOである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1がH、アルキルまたはシクロアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  4. Wが(a)である、請求項3に記載の化合物。
  5. (a)が、チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル、チエノ[2,3−b]ピリジン−6−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル、チエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル、チエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル、チエノ[3,2−c]ピリジン−6−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−6−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−c]ピリジン−5−イル、2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イルまたは1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イルであり、
    場合により、原子価が許容し、かつWの定義によって許容されるように、4個までの異なる炭素原子上で、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−CF3、−OR5、−OR19、−SR5、−SR19、−N(R5)2、−N(R10)2、−C(O)R19、−CO219、−C(O)N(R10)2、−S(O)219、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、アリール、R7、R9で置換されており、
    そしてさらに、場合により、Wの定義によって許容されるように、窒素上で、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9で置換されており、
    ただし、一つの炭素はWをコア分子と結合するために用いられているものとする、請求項4に記載の化合物。
  6. 場合により置換基がF、Br、Cl、I、−CN、−CF3、−OR5、−SR5、−N(R5)2、−C(O)R5、−CO25、−C(O)N(R10)2、−S(O)25、低級アルキル、低級置換アルキルまたは低級アルキニルから選択され、
    ここで、R10はH、低級ハロゲン化アルキル、または場合により、−CN、−CF3、−NO2、−OR11、−SR11、−NR1111、−C(O)R11、−C(O)NR1111、−
    NR11C(O)R11、−S(O)2NR1111もしくは−NR11S(O)211で置換された低級アルキルであり、ここでR11はH、低級アルキル、低級ハロゲン化アルキルまたは低級置換アルキルである、請求項5に記載の化合物。
  7. アザビシクロがII、VまたはVIである、請求項6に記載の化合物。
  8. 各k2、k5およびk6が独立して、0または1である、請求項7に記載の化合物。
  9. 2がアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項8に記載の化合物。
  10. 1がHまたは低級アルキルであり、そしてR2が低級アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項9に記載の化合物。
  11. 化合物が、
    エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(R)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (+)-N-[エンド-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (−)-N-[エンド-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[(エキソ)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]-ヘプタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-
    カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (エキソ)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (3R,5R)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボ
    キサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミ;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-lH-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-l-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(エキソ-(4S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-(4S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    である請求項10に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物は純粋なエナンチオマーであるか、そのラセミ混合物であるものとする。
  12. 化合物が、
    エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[(エキソ-(4S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミ;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (エキソ)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    (3R,5R)-N-[1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル]-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    エキソ-4(S)-N-(1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-アザビシクロ[3.2.2]ノン-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-(4S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    である請求項11に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物はそのラセミ混合物であるか、純粋なエナンチオマーであるものとする。
  13. 化合物が、
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ビニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-ルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル3-(6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)プロパ-2-イノエート;
    2-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-(4S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルチオ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(ホルミルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ホルミル(メチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-6-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ホルミルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(トリフルオロアセチル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルスルホニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ビニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-エチニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3-ヒドロキシプロパ-l-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル3-(6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2-イル)プロパ-2-イノエート;
    2-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-シアノチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-クロロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-フルオロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ヨードチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルチオ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(ホルミルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ホルミル(メチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(シクロプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-[ジメチルアミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-6-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-ホルミルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-アセチル-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(トリフルオロアセチル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(メチルスルホニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル6-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル3-(5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-イル)プロパ-2-イノエート;
    3-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ホルミル(メチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-5-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ビニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-エチニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3-ヒドロキシプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル3-(5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3-イル)プロパ-2-イノエート;
    3-(3-アミノ-3-オキソプロパ-1-インイル)-N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-シアノチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-クロロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-フルオロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ヨードチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルチオ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(ホルミルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ホルミル(メチル)アミノ]-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(シクロプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-5-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-ホルミルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(トリフルオロアセチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(メチルスルホニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル5-[[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イルアミノ]カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(フェニルエチニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3-ジフルオロプロパ-1-インイル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(フェニルエチニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-3-(3,3-ジフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(フェニルエチニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[エキソ-4(S)-l-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-3-イル]-2-(3,3-ジフルオロプロパ-1-インイル)チエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチル-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチルチオ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メトキシ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-クロロ-フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ビニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチル-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メチルチオ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-メトキシ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-4-クロロ-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ビニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)チエノ[3,2-c]ピリジン6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルチエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-アセチル-N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチル-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メトキシ-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メルカプトフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ベンゾイルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジエチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジイソプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-アセチル-N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(フェニル)スルホニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチル-フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-メルカプトフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルチオ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ホルミルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    2-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ベンゾイルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジエチルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ジイソプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-l-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(シクロプロピルアミノ)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(ピペラジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(モルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アジリジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(アゼチジン-1-イルカルボニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    2-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(トリフルオロアセチル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-[(フェニル)スルホニル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-2-(メチルスルホニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチル-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メチルチオ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-メトキシ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-7-クロロ-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ビニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-エチニルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-プロパ-1-インイルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-シアノチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-フルオロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-クロロチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ブロモチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ヨードチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-トリフルオロメチルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-メルカプトチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルチオ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ホルミルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチルアミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチル(メチル)アミノ)-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(トリフルオロアセチル)アミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)−3−(ベンゾイルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジエチルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ジイソプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(シクロプロピルアミノ)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[ジメチルアミノ]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3,5R)-l-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(ピペラジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(モルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アジリジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(アゼチジン-1-イルカルボニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-ホルミルチエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-アセチル-N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(トリフルオロアセチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-[(フェニル)スルホニル]チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-((3R,5R)-1-アザビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-3-(メチルスルホニル)チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    である請求項10に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物はそのラセミ混合物であるか、純粋なエナンチオマーであるものとする。
  14. アザビシクロがI、IIIまたはIVである請求項6に記載の化合物。
  15. アザビシクロがIであり、R2がアルキル、ハロゲン化アルキル、または置換されたアルキルであるか、またはアザビシクロがIIIまたはIVで、R2-3がH、アルキルまたは置換されたアルキルである請求項14に記載の化合物。
  16. 化合物が、
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-7-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-フロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-イソプロピルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-7-(メチルスルファニル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-1-メチル-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-l-メチル-lH-ピロロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ブロモフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-クロロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    である請求項15に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物は純粋なエナンチオマーであるか、そのラセミ混合物であるものとする。
  17. 化合物が、
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-メチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-エチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-b]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-チエノ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド
    である請求項16に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物は純粋なエナンチオマーであるか、そのラセミ混合物であるものとする。
  18. 化合物が、
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-
    6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-6-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
    2-アセチル-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル6-[[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチルアミノ)-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
    N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-アセチル-N-[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル5-[[1-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イルアミノ]カルボニル]フロ[
    2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミ;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-6-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
    2-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル6-[(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イルアミノ)カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジ
    カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル5-[(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-イルアミノ)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-エチニルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-プロパ-1-インイルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-シアノフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-フルオロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-クロロフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-ブロモフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-ヨードフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-トリフルオロメチルフロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    2-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-(ピロリジン-1-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-2-[ジメチルアミノ]フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    N-6-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[3,2-c]ピリジン-2,6-ジカルボキサミド;
    2-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[3,2-c]ピリジン-6-カルボキサミド;
    メチル6-[2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イルアミノ)カルボニル]フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシレート;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ビニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-エチニルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-プロパ-1-インイルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-シアノフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-フルオロフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ヨードフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-トリフルオロメチルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-(アセチルアミノ)-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5
    -カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-(ピロリジン-1-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-[ジメチルアミノ]フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    N-5-[l-(6-メチル)-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル]フロ[2,3-c]ピリジン-3,5-ジカルボキサミド;
    N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)-3-ホルミルフロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    3-アセチル-N-(2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イル)フロ[2,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;
    メチル5-[2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ-6-イルアミノ)カルボニル]フロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキシレート
    である請求項15に記載の化合物、またはその製薬上許容されうる塩、ここで化合物は純粋なエナンチオマーであるか、そのラセミ混合物であるものとする。
  19. Wが(b)である、請求項3に記載の化合物。
  20. (b)が、チエノ[3,4−c]ピリジン−6−イルであり、
    場合により、原子価が許容し、かつWの定義によって許容されるように、4個までの異なる炭素原子上で、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−CF3、−OR5、−OR19、−SR5、−SR19、−N(R5)2、−N(R10)2、−C(O)R19、−CO219、−C(O)N(R10)2、−S(O)219、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、アリール、R7、R9で置換されており、
    そしてさらに、場合により、Wの定義によって許容されるように、窒素上で、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9で置換されており、
    ただし、一つの炭素はWをコア分子と結合するために用いられているものとする、請求項19に記載の化合物。
  21. アザビシクロがII、VまたはVIである、請求項20に記載の化合物。
  22. 各k2、k5およびk6が独立して、0または1である、請求項21に記載の化合物。
  23. 2がアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項22に記載の化合物。
  24. 1がHまたは低級アルキルであり、そしてR2が低級アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項23に記載の化合物。
  25. 化合物が、
    N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン
    −6−カルボキサミド
    である請求項24に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、ここで化合物はそのラセミ混合物であるか、純粋なエナンチオマーであるものとする、。
  26. アザビシクロがI、IIIまたはIVである、請求項20に記載の化合物。
  27. アザビシクロがIであり、そしてR2がアルキル、ハロゲン化アルキルもしくは置換アルキルであるか、またはアザビシクロがIIIもしくはIVであり、そしてR2-3がH、アルキルまたは置換アルキルである、請求項26に記載の化合物。
  28. 化合物が、
    N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)チエノ[3,4−c]ピリジン−6−カルボキサミド
    である請求項27に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、ここで化合物はその純粋なエナンチオマーであるか、ラセミ混合物であるものとする。
  29. Wが(c)である、請求項3に記載の化合物。
  30. (c)が、ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−イル、ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−3−イル、ベンゾフロ[3,2−c]ピリジン−3−イルまたはベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−3−イルであり、
    場合により、原子価が許容し、かつWの定義によって許容されるように、4個までの異なる炭素原子上で、F、Br、Cl、I、−CN、−NO2、−CF3、−OR5、−OR19、−SR5、−SR19、−N(R5)2、−N(R10)2、−C(O)R19、−CO219、−C(O)N(R10)2、−S(O)219、アルキル、置換アルキル、ハロゲン化アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ハロゲン化アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、ハロゲン化アルキニル、アリール、R7、R9で置換されており、
    そしてさらに、場合により、Wの定義によって許容されるように、窒素上で、アルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ハロゲン化シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン化ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、R7またはR9で置換されており、
    ただし、一つの炭素はWをコア分子と結合するために用いられているものとする、請求項29に記載の化合物。
  31. アザビシクロがII、VまたはVIである、請求項30に記載の化合物。
  32. 各k2、k5およびk6が独立して、0または1である、請求項31に記載の化合物。
  33. 2がアルキル、ハロゲン化アルキル、置換アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項32に記載の化合物。
  34. 1がHまたは低級アルキルであり、そしてR2が低級アルキルであるか、またはk2、k5もしくはk6が0である場合には存在しない、請求項33に記載の化合物。
  35. 化合物が、
    N−(1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c
    ]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−((3R,5R)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(1−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−[エキソ−4(S)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル][1]ベンゾフロ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−[エキソ−4(S)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−3−イル][1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド
    である請求項34に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、ここで化合物はそのラセミ混合物であるか、純粋なエナンチオマーであるものとする。
  36. アザビシクロがI、IIIまたはIVである、請求項30に記載の化合物。
  37. アザビシクロがIであり、そしてR2がアルキル、ハロゲン化アルキルもしくは置換アルキルであるか、またはアザビシクロがIIIもしくはIVであり、そしてR2-3がH、アルキルもしくは置換アルキルである、請求項36に記載の化合物。
  38. 化合物が、
    N−(1−(6−メチル)−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    N−(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−6−イル)−ベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
    である請求項37に記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、ここで化合物はその純粋なエナンチオマーまたはラセミ混合物であるものとする。
  39. 請求項1〜38の何れか1項に記載の化合物、抗精神病剤および製薬上許容される添加剤を含む医薬組成物。
  40. 化合物および剤が直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に、治療的に効果的な間隔で独立して投与される、請求項39に記載の医薬組成物。
  41. 化合物が1日当たり約0.001〜約100mg/kg哺乳類の体重の量で投与される、請求項39に記載の医薬組成物。
  42. 化合物が1日当たり約0.1〜約50mg/kg哺乳類の体重の量で投与される、請求項39に記載の医薬組成物。
  43. 請求項1〜38の何れか1項に記載の化合物および製薬上許容される添加剤を含む、請求項39に記載の医薬組成物。
  44. 化合物が直腸内、局所的、経口的、舌下または非経口的に、治療的に効果的な間隔で投与される、請求項43に記載の医薬組成物。
  45. 化合物が1日当たり約0.001〜約100mg/kg哺乳類の体重の量で投与される、請求項43に記載の医薬組成物。
  46. 化合物が1日当たり約0.1〜約50mg/kg哺乳類の体重の量で投与される、請求項43に記載の医薬組成物。
  47. α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質の治療有効量の投与から哺乳類が症候的軽減を受ける、疾患または状態を処置する医薬を製造するための、請求項1〜38の何れか1項に記載の化合物の使用。
  48. 疾患または状態がアルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)または老人性痴呆である、請求項47に記載の使用方法。
  49. 疾患または状態が統合失調症または精神病である、請求項47に記載の使用。
  50. 治療有効量のα7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質および抗精神病剤を治療的に効果的な間隔で投与することから哺乳類が症候的軽減を受ける、請求項49に記載の使用。
  51. 疾患または状態がうつ病、不安症、一般的不安障害または外傷後ストレス障害である、請求項47に記載の使用。
  52. 疾患または状態が注意欠陥障害または注意欠陥多動障害である、請求項47に記載の使用。
  53. 疾患または状態が情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、一般的および脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状である、請求項47に記載の使用。
  54. 治療有効量の請求項1〜38の何れか1項に記載の化合物を哺乳類に投与することを含む、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質の投与から哺乳類が症候的軽減を受ける疾患または状態の処置が必要な哺乳類の該疾患または状態を処置する方法。
  55. 疾患または状態がアルツハイマーの認知および注意欠陥症状、アルツハイマー病のような疾患に関連する神経変性、初老痴呆(軽度認知障害)または老人性痴呆である、請求項54に記載の方法。
  56. 疾患または状態が統合失調症または精神病である、請求項54に記載の方法。
  57. 治療有効量のα7ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質および抗精神病剤を治療的に効果的な間隔で投与することから哺乳類が症候的軽減を受ける、請求項56に記載の方法。
  58. 疾患または状態がうつ病、または不安症、ならびに一般的不安障害および外傷後ストレス障害である、請求項54に記載の方法。
  59. 疾患または状態が注意欠陥障害または注意欠陥多動障害である、請求項54に記載の方法。
  60. 疾患または状態が情緒および情動障害、筋萎縮性側索硬化症、境界人格障害、外傷性脳傷害、一般的および脳腫瘍に関連する行動および認知問題、エイズ痴呆コンプレックス、ダウン症候群関連痴呆、レウィー小体関連痴呆、ハンチントン病、パーキンソン病、遅発性異常運動症、ピック病、神経性過食および無食欲を包含する摂食障害、禁煙および依存性薬剤中止に関連する禁断症状、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、加齢関連黄斑変性、緑内障、緑内障関連神経変性または疼痛関連症状である、請求項54に記載の方法。
JP2003532500A 2001-10-02 2002-10-01 疾患治療のためのアザ二環式置換縮合ヘテロアリール化合物 Expired - Fee Related JP4371811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32656501P 2001-10-02 2001-10-02
US32662901P 2001-10-02 2001-10-02
US33488601P 2001-11-15 2001-11-15
US33963301P 2001-12-12 2001-12-12
PCT/US2002/029827 WO2003029252A1 (en) 2001-10-02 2002-10-01 Azabicyclic-substituted fused-heteroaryl compounds for the treatment of disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508932A true JP2005508932A (ja) 2005-04-07
JP2005508932A5 JP2005508932A5 (ja) 2006-01-05
JP4371811B2 JP4371811B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=27502335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532500A Expired - Fee Related JP4371811B2 (ja) 2001-10-02 2002-10-01 疾患治療のためのアザ二環式置換縮合ヘテロアリール化合物

Country Status (31)

Country Link
US (3) US6911543B2 (ja)
EP (1) EP1432707B1 (ja)
JP (1) JP4371811B2 (ja)
KR (1) KR100614900B1 (ja)
AP (1) AP1635A (ja)
AR (1) AR037740A1 (ja)
AT (1) ATE551340T1 (ja)
BG (1) BG108650A (ja)
BR (1) BR0213612A (ja)
CA (1) CA2462453C (ja)
CO (1) CO5570667A2 (ja)
CZ (1) CZ2004408A3 (ja)
DK (1) DK1432707T3 (ja)
EA (1) EA007429B1 (ja)
ES (1) ES2383001T3 (ja)
GE (1) GEP20063814B (ja)
HR (1) HRP20040259A2 (ja)
HU (1) HUP0402289A2 (ja)
IL (1) IL160884A0 (ja)
IS (1) IS7188A (ja)
MA (1) MA27138A1 (ja)
MX (1) MXPA04003007A (ja)
MY (1) MY138252A (ja)
NO (1) NO20041368L (ja)
NZ (1) NZ531786A (ja)
OA (1) OA12708A (ja)
PL (1) PL369895A1 (ja)
RS (1) RS28004A (ja)
SK (1) SK1562004A3 (ja)
TN (1) TNSN04052A1 (ja)
WO (1) WO2003029252A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR036040A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
DE50305587D1 (en) * 2002-06-10 2006-12-14 Bayer Healthcare Ag 2-heteroarylcarbonsäureamide
US7176198B2 (en) * 2002-08-01 2007-02-13 Pfizer Inc. 1H-pyrazole and 1H-pyrrole-azabicyclic compounds for the treatment of disease
JP4890762B2 (ja) 2002-09-25 2012-03-07 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インダゾール、ベンゾチアゾール、及びベンゾイソチアゾール、並びにそれらの調製及び使用
WO2004039366A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Llc Nicotinic acetylcholine agonists in the treatment of glaucoma and retinal neuropathy
JP2006506395A (ja) * 2002-11-01 2006-02-23 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー CNS疾患の治療のための、α7ニコチンアゴニスト活性及び5HT3アンタゴニスト活性を有する化合物
US7238715B2 (en) * 2002-12-06 2007-07-03 The Feinstein Institute For Medical Research Treatment of pancreatitis using alpha 7 receptor-binding cholinergic agonists
CA2507502C (en) * 2002-12-06 2011-11-29 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Inhibition of inflammation using alpha 7 receptor-binding cholinergic agonists
CN100439367C (zh) 2003-12-11 2008-12-03 安万特药物公司 作为酪蛋白激酶Iε抑制剂的取代的1H-吡咯并[3,2-b、3,2-c和2,3-c]吡啶-2-甲酰胺以及相关类似物
DE602004010299T2 (de) 2003-12-22 2008-09-18 Memory Pharmaceuticals Corp. Indole, 1h-indazole, 1,2-benzisoxazole und 1,2-benzisothiazole und deren herstellung und anwendungen
WO2005063296A2 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Pfizer Products Inc. Therapeutic combination for cognition enhancement and psychotic disorders
CN103724343A (zh) 2004-03-25 2014-04-16 记忆药物公司 吲唑、苯并噻唑、苯并异噻唑、苯并异噁唑及其制备和用途
WO2006001894A1 (en) 2004-04-22 2006-01-05 Memory Pharmaceutical Corporation Indoles, 1h-indazoles, 1,2-benzisoxazoles, 1,2-benzoisothiazoles, and preparation and uses thereof
EP1744750A2 (en) * 2004-05-06 2007-01-24 Sandoz AG Pharmaceutical composition comprising hydrophobic drug having improved solubility
BRPI0510212A (pt) * 2004-05-07 2007-10-16 Memory Pharm Corp 1h-indazóis, benzotiazóis, 1,2 - benzoisoxazóis, 1,2-benzoisotiazóis, e cromonas e a preparação e usos dos mesmos
MX2007007328A (es) 2004-12-22 2007-07-25 Memory Pharm Corp Ligandos del receptor alfa-7 nicotinico y preparacion y sus usos.
US20060211686A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Abbott Laboratories Alpha7 Neuronal nicotinic receptor ligand and antipsychotic compositions
FR2884822B1 (fr) * 2005-04-22 2007-06-29 Aventis Pharma Sa Derives de triazines, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2007027855A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
US8106066B2 (en) * 2005-09-23 2012-01-31 Memory Pharmaceuticals Corporation Indazoles, benzothiazoles, benzoisothiazoles, benzisoxazoles, pyrazolopyridines, isothiazolopyridines, and preparation and uses thereof
US8316104B2 (en) 2005-11-15 2012-11-20 California Institute Of Technology Method and apparatus for collaborative system
RU2476220C2 (ru) * 2007-08-02 2013-02-27 Таргасепт, Инк. (2s,3r)-n-(2-((3-пиридинил)метил)-1-азабицикло[2.2.2]окт-3-ил)бензофуран-2-карбоксамид, новые солевые формы и способы их применения
US8697722B2 (en) * 2007-11-02 2014-04-15 Sri International Nicotinic acetylcholine receptor modulators
PE20110711A1 (es) 2008-11-19 2011-10-11 Envivo Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos cognitivos con (r)-7-cloro-n-(quinuclidin-3-il)benzo[b]tiofeno-2-carboxamida y sales farmaceuticamente aceptables de la misma
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
MX2011011972A (es) * 2009-05-11 2011-12-08 Envivo Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos cognitivos con determinados receptores de acido nicotinico alfa-7 en combinacion con inhibidores de acetilcolinesterasa.
US8431595B2 (en) 2009-08-20 2013-04-30 The University Of Tennessee Research Foundation Furanopyridine cannabinoid compounds and related methods of use
RU2560729C2 (ru) 2010-01-11 2015-08-20 АСТРАЕА ТЕРАПЕУТИКС, ЭлЭлСи Модуляторы никотиновых ацетилхолиновых рецепторов
GB201002563D0 (en) 2010-02-15 2010-03-31 Cambridge Entpr Ltd Compounds
DK2571874T3 (en) 2010-05-17 2016-05-17 Forum Pharmaceuticals Inc A crystalline form of (R) -7-chloro-N- (quinuclidin-3-yl) benzo [b] thiophene-2-carboxamide hydrochloride monohydrate
RU2014103098A (ru) 2011-06-30 2015-08-10 Торэй Индастриз, Инк. Противозудный агент
CA2872005A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Forum Pharmaceuticals, Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function
BR112015019276A2 (pt) 2013-02-19 2017-07-18 Pfizer compostos de azabenzimidazol como inibidores de isoenzimas de pde4 para o tratamento de distúrbios do snc e outros distúrbios
SG11201606080SA (en) 2014-02-03 2016-08-30 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ror-gamma
US10131669B2 (en) 2014-07-24 2018-11-20 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidine compounds
DK3177624T3 (da) 2014-08-06 2019-07-01 Pfizer Imidazopyridazinforbindelser
PT3207043T (pt) 2014-10-14 2019-03-25 Vitae Pharmaceuticals Llc Inibidores de di-hidropirrolopiridina de ror-gama
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
AU2015362790A1 (en) 2014-12-16 2017-07-20 Axovant Sciences Gmbh Geminal substituted quinuclidine amide compounds as agonists of alpha-7 nicotinic acetylcholine receptors
RU2017145964A (ru) 2015-06-10 2019-07-10 Аксовант Сайенсиз Гмбх Аминобензизоксазольные соединения в качестве агонистов α7-никотиновых ацетилхолиновых рецепторов
ES2856931T3 (es) 2015-08-05 2021-09-28 Vitae Pharmaceuticals Llc Moduladores de ROR-gamma
WO2017027600A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Forum Pharmaceuticals, Inc. GEMINAL SUBSTITUTED AMINOBENZISOXAZOLE COMPOUNDS AS AGONISTS OF α7-NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTORS
EP3377482B1 (en) 2015-11-20 2021-05-12 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
TWI757266B (zh) 2016-01-29 2022-03-11 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
KR20180110132A (ko) * 2016-02-16 2018-10-08 반더빌트유니버시티 무스카린성 아세틸콜린 수용체 m1의 양성 알로스테릭 조절제
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US10899759B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor M1
AR112461A1 (es) 2017-07-24 2019-10-30 Vitae Pharmaceuticals Inc PROCESOS PARA LA PRODUCCIÓN DE SALES Y FORMAS CRISTALINAS DE INHIBIDORES DE RORg
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CA3133100A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
BR112022024156A2 (pt) 2020-05-29 2023-02-14 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compostos heterocílicos antelmínticos

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ194747A (en) 1979-08-29 1988-11-29 Schering Ag 9h-pyrido(3,4-b)indol-3-ylcarboxylic acid derivatives
ZA832549B (en) 1982-04-14 1988-09-28 Beecham Group Plc Pharmaceutically active compounds
FR2531083B1 (fr) 1982-06-29 1986-11-28 Sandoz Sa Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
WO1985001048A1 (en) 1983-08-26 1985-03-14 Sandoz Ag Aromatic esters or amides of carboxylic acid and sulfonic acid
US4888353A (en) 1986-02-28 1989-12-19 Erbamont, Inc. Carboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
US4605652A (en) 1985-02-04 1986-08-12 A. H. Robins Company, Inc. Method of enhancing memory or correcting memory deficiency with arylamido (and arylthioamido)-azabicycloalkanes
DE3688296T2 (de) 1985-03-14 1993-11-04 Beecham Group Plc Arzneimittel zur behandlung von erbrechen.
US4937247A (en) 1985-04-27 1990-06-26 Beecham Group P.L.C. 1-acyl indazoles
GB8520616D0 (en) 1985-08-16 1985-09-25 Beecham Group Plc Compounds
US4910193A (en) 1985-12-16 1990-03-20 Sandoz Ltd. Treatment of gastrointestinal disorders
DE3782107T2 (de) 1986-07-25 1993-04-01 Beecham Group Plc Azabicyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung.
HU895334D0 (en) 1986-07-30 1990-01-28 Sandoz Ag Process for the preparation of nasal pharmaceutical compositions
EP0278173B1 (en) 1986-12-17 1993-11-03 Glaxo Group Limited Use of heterocyclic derivatives in the treatment of depressions
ATE152623T1 (de) 1986-12-17 1997-05-15 Glaxo Group Ltd Verwendung von heterozyklischen derivaten zur herstellung von arzneimitteln
US5322951A (en) 1987-01-05 1994-06-21 Beecham Group, P.L.C. Certain 1-(2,3-dihydro-indole)carbonyl intermediates
GB8701022D0 (en) 1987-01-19 1987-02-18 Beecham Group Plc Treatment
US4835162A (en) 1987-02-12 1989-05-30 Abood Leo G Agonists and antagonists to nicotine as smoking deterents
DE3852145T2 (de) 1987-02-18 1995-04-06 Beecham Group Plc Indolderivate, Verfahren zu deren Herstellung und pharmazeutische Präparate, die diese enthalten.
EP0289170B1 (en) 1987-04-25 1993-06-23 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3822792C2 (de) 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
US4921982A (en) 1988-07-21 1990-05-01 Eli Lilly And Company 5-halo-2,3-dihydro-2,2-dimethylbenzofuran-7-carboxylic acids useful as intermediates for 5-HT3 antagonists
AU611976B2 (en) 1987-12-24 1991-06-27 John Wyeth & Brother Limited Aroyl urea and carbamic acid derivatives of azabicyclo compounds
DE3810552A1 (de) 1988-03-29 1989-10-19 Sandoz Ag Ester und amide von indol-, benzo(b)thiopen-, benzo(b)furancarbonsaeuren oder 4-amino-2-methoxy-benzolsaeuren mit n-heterocyclischen oder n-heterobicyclischen alkoholen oder aminen, verfahren zu deren herstellung sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen sowie applikator zur verabreichung derselben
US4920219A (en) 1988-11-29 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Substituted saturated and unsaturated indole quinoline and benzazepine carboxamides and their use as pharmacological agents
WO1990014347A1 (en) 1989-05-24 1990-11-29 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Indole derivatives and medicine
EP0402056A3 (en) 1989-06-06 1991-09-04 Beecham Group p.l.c. Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4935511A (en) 1989-09-26 1990-06-19 Rorer Pharmaceutical Corporation Benzoxazine and benzoxazepine carboxamide 5-HT3 antagonists
GB8928837D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
GB9009542D0 (en) 1990-04-27 1990-06-20 Beecham Group Plc Novel compounds
DE69111816T4 (de) 1990-08-31 1996-08-01 Nippon Shinyaku Co Ltd Indolederivate und ihre verwendung als serotonin-antagoniste.
US5200415A (en) 1990-11-01 1993-04-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pyrazolo[1,5-a]pyridine-3-carboxylic acid derivatives and their pharmaceutical use
GB9027098D0 (en) 1990-12-13 1991-02-06 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
HU211081B (en) 1990-12-18 1995-10-30 Sandoz Ag Process for producing indole derivatives as serotonin antagonists and pharmaceutical compositions containing the same
GB9028105D0 (en) 1990-12-27 1991-02-13 Erba Carlo Spa Process for the preparation of substituted benzofuran derivatives
IL100432A (en) 1990-12-27 1996-01-19 Erba Carlo Spa Dihydrobenzopuran carboxamides, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5260303A (en) 1991-03-07 1993-11-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
DE4115215A1 (de) 1991-05-10 1992-11-12 Merck Patent Gmbh Indolderivate
WO1993009116A1 (en) 1991-11-07 1993-05-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinuclidine compound and medicinal use thereof
JP2699794B2 (ja) 1992-03-12 1998-01-19 三菱化学株式会社 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
EP0635508B1 (en) 1992-04-10 1999-10-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tetrahydropyridine derivative having substituents on three rings
SE9201478D0 (sv) 1992-05-11 1992-05-11 Kabi Pharmacia Ab Heteroaromatic quinuclidinenes, their use and preparation
US5977144A (en) 1992-08-31 1999-11-02 University Of Florida Methods of use and compositions for benzylidene- and cinnamylidene-anabaseines
IT1265057B1 (it) 1993-08-05 1996-10-28 Dompe Spa Tropil 7-azaindolil-3-carbossiamidi
GB9406857D0 (en) 1994-04-07 1994-06-01 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
GB9507882D0 (en) 1995-04-18 1995-05-31 Pharmacia Spa Substituted dihydrobenzofuran derivatives as 5-ht4 agonists
SE9600683D0 (sv) 1996-02-23 1996-02-23 Astra Ab Azabicyclic esters of carbamic acids useful in therapy
ES2109190B1 (es) 1996-03-22 1998-07-01 Univ Madrid Complutense Nuevos derivados de bencimidazol con afinidad por los receptores serotoninergicos 5-ht /5-ht
CA2289574C (en) * 1997-05-30 2007-04-24 Neurosearch A/S 8-azabicyclo(3,2,1)oct-2-ene and octane derivatives as cholinergic ligands at nicotinic ach receptors
FR2769915B1 (fr) 1997-10-21 2000-10-13 Synthelabo Derives d'indazole tricycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
ATE255888T1 (de) 1998-06-01 2003-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Tetrahydronaphtalene verbindungen und deren verwendung zur behandlung von neurodegenerativen krankheiten
SE9900100D0 (sv) * 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
EP1180142A2 (en) 1999-05-27 2002-02-20 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Methods and compositions for measuring ion channel conductance
SE9904176D0 (sv) * 1999-11-18 1999-11-18 Astra Ab New use
TWI256314B (en) * 2000-02-09 2006-06-11 Mitsubishi Pharma Corp Preventive-therapeutical medicament for gastroesophageal reflux disease
SE0000540D0 (sv) 2000-02-18 2000-02-18 Astrazeneca Ab New compounds
US20010036943A1 (en) 2000-04-07 2001-11-01 Coe Jotham W. Pharmaceutical composition for treatment of acute, chronic pain and/or neuropathic pain and migraines
JP4616971B2 (ja) 2000-07-18 2011-01-19 田辺三菱製薬株式会社 1−アザビシクロアルカン化合物およびその医薬用途
US20020016334A1 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Coe Jotham Wadsworth Pharmaceutical composition for the treatment of attention deficit hyperactivity disorder (ADHD)
WO2002016358A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted aryl moieties for treatment of disease (nicotinic acetylcholine receptor ligands)
WO2002015662A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease (nicotinic acetylcholine receptor antagonists
AR036040A1 (es) 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
DE10211415A1 (de) 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Bicyclische N-Biarylamide
AU2003225456B2 (en) 2002-04-18 2009-02-05 Astrazeneca Ab Furyl compounds
JP4511196B2 (ja) 2002-04-18 2010-07-28 アストラゼネカ・アクチエボラーグ チエニル化合物
MXPA04010190A (es) 2002-04-18 2005-02-03 Astrazeneca Ab Compuestos heterociclicos.

Also Published As

Publication number Publication date
PL369895A1 (en) 2005-05-02
AP1635A (en) 2006-07-14
EA200400387A1 (ru) 2004-10-28
US6911543B2 (en) 2005-06-28
BG108650A (en) 2005-04-30
HUP0402289A2 (hu) 2005-02-28
CZ2004408A3 (cs) 2005-03-16
MA27138A1 (fr) 2005-01-03
HRP20040259A2 (en) 2004-08-31
RS28004A (en) 2007-04-10
EA007429B1 (ru) 2006-10-27
NO20041368L (no) 2004-06-01
US20050234092A1 (en) 2005-10-20
CA2462453C (en) 2009-07-28
BR0213612A (pt) 2004-08-24
OA12708A (en) 2006-06-26
MXPA04003007A (es) 2004-07-15
GEP20063814B (en) 2006-05-10
NO20041368D0 (no) 2004-04-01
WO2003029252A1 (en) 2003-04-10
AR037740A1 (es) 2004-12-01
EP1432707B1 (en) 2012-03-28
US20030153595A1 (en) 2003-08-14
KR20040045466A (ko) 2004-06-01
MY138252A (en) 2009-05-29
IS7188A (is) 2004-03-18
DK1432707T3 (da) 2012-06-11
IL160884A0 (en) 2004-08-31
CO5570667A2 (es) 2005-10-31
CA2462453A1 (en) 2003-04-10
JP4371811B2 (ja) 2009-11-25
AP2004003002A0 (en) 2004-03-31
EP1432707A1 (en) 2004-06-30
US20050222196A1 (en) 2005-10-06
NZ531786A (en) 2006-10-27
SK1562004A3 (sk) 2005-05-05
ATE551340T1 (de) 2012-04-15
TNSN04052A1 (fr) 2006-06-01
ES2383001T3 (es) 2012-06-15
KR100614900B1 (ko) 2006-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371811B2 (ja) 疾患治療のためのアザ二環式置換縮合ヘテロアリール化合物
EP1425286B1 (en) Substituted 7-aza-[2.2.1]bicycloheptanes for the treatment of diseases
US7067515B2 (en) Quinuclidines-substituted-multi-cyclic-heteroaryls for the treatment of disease
US6858613B2 (en) Fused bicyclic-N-bridged-heteroaromatic carboxamides for the treatment of disease
US20040147522A1 (en) Compounds having both alpha7 nicotinic agonist activity and 5HT3 antagonist activity for the treatment of CNS diseases
US6849620B2 (en) N-(azabicyclo moieties)-substituted hetero-bicyclic aromatic compounds for the treatment of disease
JP2005511574A6 (ja) Nachrアゴニストとしてのn−アザビシクロ−置換ヘテロ二環式カルボキサミド
JP2005511574A (ja) Nachrアゴニストとしてのn−アザビシクロ−置換ヘテロ二環式カルボキサミド
AU2002339957A1 (en) Azabicyclic-substituted fused-heteroaryl compounds for the treatment of disease
AU2002348498A1 (en) Quinuclidines-substituted-multi-cyclic-heteroaryls for the treatment of disease
UA77447C2 (en) Azabicyclic-substituted fused heteroaryls, a pharmaceutical composition based thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees