JP2005350019A - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350019A
JP2005350019A JP2004175679A JP2004175679A JP2005350019A JP 2005350019 A JP2005350019 A JP 2005350019A JP 2004175679 A JP2004175679 A JP 2004175679A JP 2004175679 A JP2004175679 A JP 2004175679A JP 2005350019 A JP2005350019 A JP 2005350019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain airbag
air bag
attachment
curtain air
front pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004175679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419696B2 (ja
Inventor
Atsushi Noguchi
敦史 野口
Satoru Mitsuo
哲 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Takata Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2004175679A priority Critical patent/JP4419696B2/ja
Priority to EP05011235A priority patent/EP1607274B1/en
Priority to DE602005008819T priority patent/DE602005008819D1/de
Priority to US11/149,228 priority patent/US7434831B2/en
Priority to CNB2005100764726A priority patent/CN100467312C/zh
Publication of JP2005350019A publication Critical patent/JP2005350019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419696B2 publication Critical patent/JP4419696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 カーテンエアバッグ前部における車室内保持機能を有するカーテンエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】 カーテンエアバッグ10の前部は非膨張部33となっている。カーテンエアバッグ10の前辺部の上、中、下の3箇所から延設された取付部41,42,43がフロントピラーに連結されている。カーテンエアバッグ10が膨張すると、取付部41,42,43に引き続く部分に高張力が発生し、ピンと張った高張力領域41t,42t,43tが形成され、カーテンエアバッグ前部がハンモック状となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の側面衝突時や横転時等にサイドドアの窓等に沿って膨張するカーテンエアバッグを有するカーテンエアバッグ装置に関する。
カーテンエアバッグ装置のカーテンエアバッグは、自動車の室内の天井部と側面部との交叉隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガスによってサイドドアの窓等に沿って膨張するよう構成されている。
このカーテンエアバッグは、乗員の頭部等を受け止めて衝撃を緩和する機能を奏する他、乗員を車内に保持する機能(車室内保持機能)も有する。
特開2002−220023号公報には、カーテンエアバッグの後部を非膨張の三角形状の布にて構成し、この三角形状の先端部をルーフサイドレールに留め付けたカーテンエアバッグ装置が記載されている。
このカーテンエアバッグ装置によると、カーテンエアバッグが膨張した場合、上記三角形状の非膨張部の下端が引張られ、車体前後方向の張力がカーテンエアバッグの下辺で強く生じると共に、それよりも上側領域の張力が相対的に低くなり、これによりカーテンエアバッグがハンモック状となり、車室内保持機能が向上する。
特開2002−220023号公報
本発明は、この車室内保持機能がさらに向上したカーテンエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明(請求項1)のカーテンエアバッグ装置は、フロントピラーからルーフサイドにかけて配設されたカーテンエアバッグと、該カーテンエアバッグを膨張させるガス発生器とを有するカーテンエアバッグ装置において、該フロントピラーに沿うカーテンエアバッグ前辺部の上下方向の複数箇所にフロントピラーへの取付部が設けられており、これらの取付部が、フロントピラーの上下方向の途中の同一部分又は近接部分に取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項2のカーテンエアバッグ装置は、請求項1において、各取付部が共通の取付部材によってフロントピラーに取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項3のカーテンエアバッグ装置は、請求項1又は2において、カーテンエアバッグ前辺部の上部、下部及び中間部の3箇所以上に前記取付部が設けられていることを特徴とするものである。
本発明のカーテンエアバッグ装置によると、カーテンエアバッグが膨張展開した場合、カーテンエアバッグ前部の上部及び下部の双方に車体前後方向の強い張力が発生し、カーテンエアバッグ前部に当った乗員の身体を、カーテンエアバッグ上下方向の中央側に寄せるような作用が生じる。これにより、車室内保持機能が一段と向上する。
本発明では、各取付部は共通の取付部材によってフロントピラーに取り付けられてもよく、このようにすれば取付部材の部品点数や、取付作業工数の低減を図ることができる。ただし、取付部は離隔してフロントピラーに取り付けられてもよい。
本発明では、カーテンエアバッグ前辺部の上部及び下部のみがフロントピラーの同一又は近接部分に取り付けられてもよく、さらに前辺部の途中の少なくとも1箇所にも取付部を設け、この取付部も上部及び下部の取付部と同一又は近接部分に取り付けてもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1(a)は本発明の第1の実施の形態に係るカーテンエアバッグを示す車室内から見た正面図であり、図1(b)は図1(a)のB−B線断面図、図1(c)はこのカーテンエアバッグを折り畳んだ状態を表す正面図、図1(d)はこのカーテンエアバッグの展開状況を示す図である。なお、以下の説明において、前後方向とはこのカーテンエアバッグが取り付けられる車両の前後方向と一致するものである。
図1(a)は取付部がフロントピラーに取り付けられていない膨張状態を示し、図1(d)は取付部がフロントピラーに取り付けられた膨張状態を示している。
この実施の形態のカーテンエアバッグ(以下、単に「エアバッグ」と称することがある。)10は、折り畳まれた状態で自動車のフロントピラーからルーフサイド部の後端部にかけて配設される。このエアバッグ10は、車両側面衝突時又は横転時には、車室側面に沿ってカーテン状に膨張展開して該車室側面の上半側を覆いうる略長方形の形状となっている。
このエアバッグ10は、2枚のシート11,11を重ね合わせ、その周縁部を周回するように延設された(但し、一部はこれらの中央側に入り込んでいる。)線状結合部12と、該周縁部よりも内側に延設された線状結合部13〜18,31,32とによってこれらを結合し、該シート11,11同士の間にガスを導入して膨張させるよう構成したものである。なお、該線状結合部13〜18,31,32は、縫合或いは接着、溶着等の各種の結合手段によって形成される。
エアバッグ10の上辺の長手方向中央部付近からは略L字形の突片が延出しており、該突片に、エアバッグ10内へのガス導入口20が形成されている。該ガス導入口20には、このエアバッグ10を膨張させるためのガス発生器(図示略)が接続されている。
線状結合部13〜15は、周回する線状結合部12の下辺部分に連なり、そこから上方に立ち上っているが、線状結合部12の上辺部分には達していない。線状結合部17は略口字形状である。線状結合部16は該線状結合部17の前辺上端部から略L字状に下方に延在しているが、線状結合部12の下辺部分からは離隔している。
線状結合部18は、線状結合部12の後辺部分から略L字状に上方に延在しているが、線状結合部12の上辺部分には達していない。
各線状結合部12〜18によって、上下方向に長い室21〜27が区画形成され、このうち室21〜24,26,27の上部はガス導入口20に連通するように開放している。
室25は、その下部が室24の下部に連通している。線状結合部17の上側及び下側と、線状結合部12の上辺部分及び下辺部分との間にそれぞれ横長の室28,29が形成されている。
室26,27は室28を介してガス導入口20に連通している。室25,26の下部同士は室29を介して連通している。線状結合部17の内側領域は非膨張部34となっている。
線状結合部12の前部は、カーテンエアバッグ10の前辺部分から後方に離隔しており、カーテンエアバッグ10の前部は非膨張部33となっている。カーテンエアバッグ10の前辺部分の上部、下部及び中間部からそれぞれ耳片状ないし短い帯状の取付部41,42,43が前方に延設されている。これらの取付部41,42,43にはボルト、リベット等の留付具の挿通孔が設けられている。取付部41,42,43は、互いに重ね合わされ、共通の留付具によってフロントピラーの上下方向の途中部分に留め付けられている。
取付部41,43間にコ字形状の線状結合部31が設けられ、取付部43,42間にコ字形状の線状結合部32が設けられている。
これらの線状結合部31,32の後部は線状結合部12の前辺部分の近傍に位置している。
カーテンエアバッグ10の上辺部分には、耳状の突片部40が間隔をおいて複数個設けられ、各突片部40がボルト、リベット等の留付具によりルーフサイドレールに取り付けられている。
このエアバッグ10は、フロントピラー及びルーフサイドレールに取り付けられた後、適宜のカバーとしてのピラートリムやルーフトリム等(図示略)によって覆われる。
このように構成されたカーテンエアバッグ装置にあっては、自動車が側面衝突したり、横転したときにインフレータが作動し、ガスがエアバッグ10に供給される。インフレータからのガスにより、カーテンエアバッグ10が図1(d)のように膨張する。
この場合、取付部41,42,43がフロントピラーの1箇所にまとまって留めつけられているため、取付部41,42,43の後方延長線上の領域41t,42t,43tに高い張力が発生し、これらの高張力領域41t,42t,43tがピンと張った状態となる。このため、このカーテンエアバッグ10の前部の非膨張部33がハンモック状となり、このハンモック状部分に乗員の身体が当ったときにこの身体は高張力領域41t,42t,43t同士の間の低張力領域に嵌まるようにして受容される。このため、乗員の車外方向への動きが効果的に抑制される。
図1では、取付部を上、中、下の3箇所に配置しているが、図2(a),(b)のカーテンエアバッグ10Aのように上下の2箇所にのみ配置してもよい。この場合も、カーテンエアバッグ10Aが膨張すると、取付部41,42の後方延長線上の領域に高張力領域41t,42tが形成され、カーテンエアバッグ10Aの前部の非膨張部33がハンモック状となる。これにより、乗員身体の車外方向への拘束性能が向上する。なお、非膨張部33を囲むようにコ字形の線状結合部31’が設けられている。
本発明では、取付部41,42又は41〜43のフロントピラーへの取付部のフロントピラーへの取付位置は、フロントピラーの全長をLとした場合、フロントピラーの上端から0.5×Lないし0.9×Lの距離範囲に存在することが好ましい。
各取付部41,42又は41〜43のフロントピラーへの留め付け位置は異なっていてもよいが、その場合、留め付け位置間の距離(即ち、最も上側の取付部から最も下側の取付部までの距離)は10cm以下であることが好ましい。
本発明では、カーテンエアバッグの前辺部は上部ほど後方となるように斜めとなっていてもよく、図3のように前辺部の上側が同様に斜めとなっていてもよい。図3では、取付部43よりも上側が斜めとなっており最上部の取付部43は省略されている。その他の構成は図1(a)と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。例えば、膨張する室の配置等は図示以外とされてもよい。カーテンエアバッグの後辺部分にも、Cピラー等への留め付け部が設けられてもよい。カーテンエアバッグの膨張を案内するガイド機構が設けられてもよい。
本発明の実施の形態に係るカーテンエアバッグを示す構成図である。 別の実施の形態に係るカーテンエアバッグの構成図である。 さらに別の実施の形態に係るカーテンエアバッグの構成図である。
符号の説明
10,10A,10B カーテンエアバッグ
20 ガス導入口
21〜29 室
33,34 非膨張部
41,42,43 取付部
41t,42t,43t 高張力領域

Claims (3)

  1. フロントピラーからルーフサイドにかけて配設されたカーテンエアバッグと、該カーテンエアバッグを膨張させるガス発生器とを有するカーテンエアバッグ装置において、
    該フロントピラーに沿うカーテンエアバッグ前辺部の上下方向の複数箇所にフロントピラーへの取付部が設けられており、
    これらの取付部が、フロントピラーの上下方向の途中の同一部分又は近接部分に取り付けられていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  2. 請求項1において、各取付部が共通の取付部材によってフロントピラーに取り付けられていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
  3. 請求項1又は2において、カーテンエアバッグ前辺部の上部、下部及び中間部の3箇所以上に前記取付部が設けられていることを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
JP2004175679A 2004-06-14 2004-06-14 カーテンエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4419696B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175679A JP4419696B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 カーテンエアバッグ装置
EP05011235A EP1607274B1 (en) 2004-06-14 2005-05-24 Curtain airbag device
DE602005008819T DE602005008819D1 (de) 2004-06-14 2005-05-24 Vorhang-Airbageinrichtung
US11/149,228 US7434831B2 (en) 2004-06-14 2005-06-10 Curtain airbag device
CNB2005100764726A CN100467312C (zh) 2004-06-14 2005-06-14 窗帘气囊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175679A JP4419696B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 カーテンエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350019A true JP2005350019A (ja) 2005-12-22
JP4419696B2 JP4419696B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34936883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175679A Expired - Fee Related JP4419696B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 カーテンエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7434831B2 (ja)
EP (1) EP1607274B1 (ja)
JP (1) JP4419696B2 (ja)
CN (1) CN100467312C (ja)
DE (1) DE602005008819D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290700A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Delphi Korea Corp 自動車用サイドエアーバック
JP2012111423A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006010362U1 (de) * 2006-06-29 2006-09-14 Takata-Petri Ag Seitengassackanordnung
JP4780021B2 (ja) * 2007-04-02 2011-09-28 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP5036401B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-26 タカタ株式会社 カーテンサイドエアバッグ装置
US7909356B2 (en) 2007-09-27 2011-03-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP5136392B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-06 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE102011005057B4 (de) 2011-03-03 2015-11-05 TAKATA Aktiengesellschaft Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Gassacks
JP5229347B2 (ja) * 2011-03-28 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP5380493B2 (ja) * 2011-06-09 2014-01-08 本田技研工業株式会社 サイドカーテンエアバッグ
WO2013161626A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 本田技研工業株式会社 カーテンエアバッグ装置
US9156427B2 (en) * 2014-01-08 2015-10-13 Autoliv Asp, Inc. Cost-effective use of one-piece woven fabric for curtain airbags
JP6060913B2 (ja) * 2014-01-28 2017-01-18 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US10343641B2 (en) 2017-04-17 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9321654U1 (de) * 1992-03-18 2002-10-24 Volkswagen Ag Insassen-Seitenschutz für ein Kraftfahrzeug
GB2324068B (en) * 1997-04-11 2001-01-10 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
US6527296B2 (en) * 2000-03-17 2003-03-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
DE50109373D1 (de) * 2000-09-01 2006-05-18 Takata Petri Ag Airbag-Anordnung für ein Kraftfahrzeug
JP3554719B2 (ja) * 2000-09-01 2004-08-18 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用エアーバッグ
JP2002220023A (ja) 2001-01-25 2002-08-06 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
US20020101066A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Toshinori Tanase Head protection air bag system
JP3922057B2 (ja) * 2002-03-19 2007-05-30 タカタ株式会社 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
EP1364839A3 (en) * 2002-05-24 2004-02-25 Breed Automotive Technology, Inc. Improved curtain air bag assembly
KR100458188B1 (ko) * 2002-06-17 2004-11-20 현대모비스 주식회사 자동차의 커튼 에어백.
JP3759496B2 (ja) * 2002-12-20 2006-03-22 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290700A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Delphi Korea Corp 自動車用サイドエアーバック
JP2010163165A (ja) * 2006-04-24 2010-07-29 Delphi Korea Llc 自動車用サイドエアーバック
JP2012111423A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100467312C (zh) 2009-03-11
EP1607274B1 (en) 2008-08-13
DE602005008819D1 (de) 2008-09-25
CN1715104A (zh) 2006-01-04
US7434831B2 (en) 2008-10-14
US20050275200A1 (en) 2005-12-15
JP4419696B2 (ja) 2010-02-24
EP1607274A1 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622412B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び車両
US7314230B2 (en) Kneebag and occupant leg protection system
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5036401B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ装置
US7434831B2 (en) Curtain airbag device
JP6848839B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
EP1953046B1 (en) Vehicle occupant restraint system
JP2007216733A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2007055545A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3722013B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US6616178B1 (en) Head protective bag
JPWO2012008241A1 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2005178609A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2004074867A (ja) 頭部保護用エアバック装置
JP2010132215A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2006008060A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3521765B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002321586A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR101695234B1 (ko) 차량용 사이드 커튼 에어백
JP2001088650A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2005178610A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2006168671A (ja) 車両の後部車体構造
JP2005178605A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2004284423A (ja) 車両の後突用エアバッグ装置
JP2004314786A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees