JP2005347587A - ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法 - Google Patents

ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347587A
JP2005347587A JP2004166571A JP2004166571A JP2005347587A JP 2005347587 A JP2005347587 A JP 2005347587A JP 2004166571 A JP2004166571 A JP 2004166571A JP 2004166571 A JP2004166571 A JP 2004166571A JP 2005347587 A JP2005347587 A JP 2005347587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
liquid composition
dry etching
etching
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004166571A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Muramatsu
真文 村松
Kazumi Asada
和己 浅田
Yukino Hagino
友紀乃 萩野
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Takahito Nakajima
崇人 中嶋
Kazuhiko Takase
和彦 高瀬
Nobuhiro Uozumi
宜弘 魚住
Takeshi Matsumura
剛 松村
Hirohisa Owada
拓央 大和田
Norio Ishikawa
典夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kanto Chemical Co Inc
Sony Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Kanto Chemical Co Inc
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kanto Chemical Co Inc, Sony Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004166571A priority Critical patent/JP2005347587A/ja
Priority to TW094117900A priority patent/TWI407489B/zh
Priority to DE602005000657T priority patent/DE602005000657T2/de
Priority to KR1020050048096A priority patent/KR20060048205A/ko
Priority to EP05012100A priority patent/EP1602714B1/en
Priority to US11/145,731 priority patent/US20060019201A1/en
Priority to CNB2005100755873A priority patent/CN100529039C/zh
Publication of JP2005347587A publication Critical patent/JP2005347587A/ja
Priority to US12/075,578 priority patent/US20080188085A1/en
Priority to US12/924,288 priority patent/US8513140B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/24Organic compounds containing halogen
    • C11D3/245Organic compounds containing halogen containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/08Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76811Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】エッチング形状を変化させることなく絶縁膜のドライエッチングの際にエッチング壁面に生じる残渣(特にポリマー残渣)を除去可能な洗浄液組成物を提供する。
【解決手段】絶縁膜のパターンエッチングの後処理洗浄に用いられる洗浄液組成物であって、少なくとも1種のフッ素化合物と、グリオキシル酸と、少なくとも1種の有機酸塩と、水とを含有する。フッ素化合物としてはフッ化アンモニウムが用いられる。有機酸塩としてはシュウ酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、および酢酸アンモニウムのうちの少なくとも1つが用いられる。
【選択図】なし


Description

本発明は、ドライエッチング後の残渣を除去するための洗浄に用いるドライエッチング後の洗浄液組成物、およびこのドライエッチング後の洗浄液組成物を用いた半導体装置の製造方法に関する。
近年、半導体回路素子の微細化、高性能化による素子構造の微細化に伴い、新たな配線材料や層間絶縁膜材料が採用されるようになってきた。例えば、配線抵抗、配線間容量の低減を目的として、銅及び銅を主成分とする合金(以下「銅合金」と称する)が新たな配線材料として使用されるようになった。銅配線は、層間絶縁膜に配線パターンとして形成した溝に、スパッタリングや電解めっきを用いて銅を埋め込んだ後、不要な銅膜部分を化学的機械研磨(CMP)等を用いて除去する、ダマシンプロセス等によって形成される。銅合金についても同様に、ダマシンプロセスと類似のプロセスによる配線に使用される例がある。
また、新たな層間絶縁膜材料として、低誘電率(low−k)材料である、アリールエーテル化合物に代表される有機膜、HSQ(Hydrogen Silsesquioxane)及びMSQ(Methyl Silsesquioxane)に代表されるシロキサン膜、並びに多孔質シリカ膜の導入が検討されている。
ところで、上述した新規材料である銅、銅合金及び各種の低誘電率膜は、従来の材料であるアルミニウム、アルミニウム合金及びシリコン酸化膜と比較すると耐薬品性が低いことが明らかとなっている。また、新たな材料である各種の低誘電率膜は、従来の材料であるシリコン酸化膜と化学的組成が異なることから、半導体装置の製造工程は従来とは異なった条件で行われている。
半導体装置の製造工程において、従来からレジストパターンをマスクにして、基板上に成膜した層間絶縁膜や配線材料膜をパターニングするドライエッチングが行われている。
このようなドライエッチングの後処理として、レジストパターンをアッシング処理により灰化除去した後、さらに、処理表面に一部残留するレジスト残渣等をレジスト残渣除去液により除去するのが通常である。ここでレジスト残渣とは、アッシング処理後に基板表面に残留する不完全灰化物であるレジスト残渣、エッチング壁面に副生成物として残留するサイドウォールポリマー(側壁保護膜、ラビットイヤーとも呼ばれる)、並びにビアホール側面及び底面に残留する有機金属ポリマー及び金属酸化物のすべてを意味する。
銅、銅合金または各種低誘電率膜等の新しい材料を使用した半導体装置の製造工程においては、従来のレジスト残渣除去液が適用できない問題が生じてきた。例えば、アルミニウム、アルミニウム合金またはシリコン酸化膜を有する基板上に生じるレジスト残渣の除去に使用されている、アルカノールアミン、第4級アンモニウム化合物を含有する従来型の代表的なフォトレジスト残渣除去液は、耐腐食性が低い銅及び銅合金を腐食し、更に、各種low−k膜のエッチング及び構造変化を引き起こす。
そこで、銅、銅合金またはlow−k膜を有する基板上に生じるレジスト残渣を除去する新しい型のフォトレジスト残渣除去液として、以下の4種類が報告されている。
1)アルカノールアミンと、防食剤としての含窒素化合物と、水とを含む液が開示されている。ここでアルカノールアミンは、N−メチルアミノエタノール又はモノエタノールアミンであり、防食剤は尿酸、アデニン、カフェイン又はプリン等である(下記特許文献1参照)。
2)アルカノールアミンまたは第4級アンモニウムヒドロキシドのいずれかと、カルボキシル基含有酸性化合物と、防食剤としての含硫黄化合物と、水とを含む液が開示されている。ここで、アルカノールアミンはモノエタノールアミンであり、第4級アンモニウムヒドロキシドはテトラメチルアンモニウムヒドロキシドであり、含硫黄防食剤は1−チオグリセロールであり、カルボキシル基含有酸性化合物は、酢酸、プロピオン酸又はグリコール酸である(特許文献2参照)。
3)脂肪族ポリカルボン酸と、グリオキシル酸等の還元性物質と、水とを含有する液が本発明の発明者等によって開示されている。ここで、脂肪族ポリカルボン酸は、シュウ酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸又はクエン酸であり、還元性物質がグリオキシル酸、アスコルビン酸、グルコース又はマンノースである(下記特許文献3参照)。
4)1種または2種以上のフッ素化合物と、1種または2種以上のグリオキシル酸等と、水とを含有する液が本発明の発明者等によって報告されている。ここで、フッ素化合物はフッ化アンモニウムであり、グリオキシル酸等は、グリオキシル酸、アスコルビン酸、グルコース、フルクトース、ラクトース又はマンノースである(下記特許文献4参照)。
一方、層間絶縁膜がアッシングによって変性し易い材質の低誘電率膜の場合については、無機マスクを使用してドライエッチングが行われることがある。この製造工程では、層間絶縁膜上に、無機マスク層を形成した後、レジストとドライエッチング、アッシング等で無機マスクにパターンを形成し、この無機マスクを用いて層間絶縁膜をドライエッチングする(下記特許文献5参照)。
特開2002−99101号公報 特開2003−76037号公報 特開2003−167360号公報 特開2003−280219号公報 特開2001−44189号公報
しかしながら、上述した1)〜4)各組成の残渣除去液には、次のような課題があった。すなわち、1)の組成物は、アルカノールアミンの量が剥離液の40〜90%を占めており、環境に対する負荷が大きい。同様に2)の組成物も、アルカノールアミンまたは第4級アンモニウム塩の濃度は2〜20質量%、カルボキシル基含有酸性化合物の濃度は2〜20質量%であり、環境への負荷は小さいとはいえない。さらに、3)の組成物は、該当する引用文献3の実施例において、25℃で10分間の浸漬でレジスト残渣を除去できると開示されている。しかしながら、近年多用されている、短時間での処理が必要となる枚葉処理装置に用いるには、除去能力は必ずしも十分ではない。これは、無機マスクを用いたエッチングで生じる残渣を除去するためのエッチング処理液として用いた場合も同様である。
また、HSQ、MSQ等のシロキサン膜からなる低誘電率膜のドライエッチングにおいては、HSQ、MSQのエッチング表面に変質層が生成される。ところが、4)の組成物は、この変質層に対するエッチング速度が極めて速い。このため、この組成物を用いたドライエッチングの後処理洗浄においては、意図するエッチング寸法よりも実際のエッチング寸法が拡大してしまう恐れがある。また、無機マスクを使用したドライエッチング後の半導体基板について、従来のレジスト渣残除去液を用いた場合には、低誘電率膜上に無機マスクとしての酸化シリコン層や窒化シリコン層等が存在しているため、これらの下層の低誘電率膜が選択的にエッチングされる。これにより、低誘電率膜からなるエッチング側壁の上方に、酸化シリコン層や窒化シリコン層からなるエッチング側壁が庇状に張り出したエッチング形状となる。このため、上述したダマシンプロセスにおいては、エッチングによって形成された溝や接続孔の内壁に埋め込む銅等の金属配線材料の拡散防止を目的としたバリア層の付着が不十分になる。そして、金属配線材料が絶縁膜内に拡散し、埋め込み配線の抵抗が上昇すると言った問題が生じる。
そこで本発明は、エッチング形状を変化させることなく絶縁膜のドライエッチングの際にエッチング壁面に生じる残渣を除去可能で、かつ環境に対する負荷が抑えられたドライエッチング後の洗浄液組成物を提供すること、および、このドライエッチング後の洗浄液組成物を用いることにより絶縁膜のドライエッチングエッチング加工を形状精度良好に終了させることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。またこれによって、例えばダマシンプロセスにおけるバリア層のエッチング側壁に対する密着性を向上させ、半導体装置の信頼性の向上を図ることを目的とする。
このような目的を達成するための本発明のドライエッチング後の洗浄液組成物(以下、単に洗浄液組成物と記す)は、少なくとも1種のフッ素化合物と、グリオキシル酸と、少なくとも1種の有機酸塩と、水とを含有することを特徴としている。
このような組成の洗浄液組成物において、上記フッ素化合物はフッ化アンモニウムであることが好ましい。また、有機酸塩は、シュウ酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、および酢酸アンモニウムのうちの少なくともの1つであることが好ましい。さらに、この洗浄液組成物は、界面活性剤を含有しても良く、有機溶剤を含まないこととする。また、このような本発明のドライエッチング後の洗浄組成物は、銅および銅合金の少なくとも一方からなる配線材料と、低誘電率膜およびプラズマTEOS法によって成膜された酸化シリコンの少なくとも一方からなる層間絶縁膜とが、ドライエッチングによって露出した基板の洗浄に用いられる。
このような組成の洗浄液組成物は、フッ素化合物を含有することにより、特に無機マスクを用いた絶縁膜のドライエッチングにおいて生じるポリマー残渣を十分に剥離する。また、還元性物質であるグリオキシル酸を含有することにより、この洗浄液組成物を用いて処理される処理表面に金属材料が露出していた場合であっても、当該洗浄液組成物中のグリオキシル酸の濃度調節によって酸化還元電位を制御することで、洗浄液組成物と金属材料との間での電子の授受が制御され、金属材料の腐食が防止される。さらに、酸とアルカリの塩である有機酸塩を含有させたことにより、この有機酸塩がpH調整剤、緩衝剤として作用する。これにより、フッ素化合物とグリオキシル酸との混合によって生成したシリコン酸化膜のエッチング種であるHF2 -の濃度が調整され、処理表面を構成する絶縁膜材料やその変質層に対してのエッチングが抑えられるとともに、ポリマー残渣やレジスト残渣の除去性が確保される。そして、この洗浄液組成物は、有機溶剤を用いること無く、水溶液として構成される。
また本発明の半導体装置の製造方法は、上述した洗浄液組成物を用いてドライエッチングの後処理を行う方法である。このうち第1の製造方法は、マスクパターン上からのドライエッチングの後にさらにマスクパターンのアッシング除去が施された基板を、前記のドライエッチング後の洗浄液組成物を用いて洗浄する工程を有することを特徴としている。
また、第2の製造方法は、基板表面に成膜された絶縁膜を、当該絶縁膜上に形成されたマスクパターン上からのドライエッチングによってパターン加工する工程と、このようなパターン加工が施された基板を上述した洗浄液組成物を用いて洗浄する工程を行う。上記絶縁膜は、低誘電率材料を用いて構成されていても良く、また低誘電率膜とその上部の無機材料膜とで構成されていても良い。また、マスクパターンは、無機材料で形成されていても良い。さらに、絶縁膜のパターン加工では、当該絶縁膜下の金属材料層を露出させても良い。さらに、洗浄工程の後に、前記絶縁膜のパターン加工によって形成された溝パターンの内壁を導電性薄膜で覆い、当該導電性薄膜を介して当該溝パターン内に導電性材料を埋め込む工程を行っても良い。
このような製造方法では、マスクパターン上からのドライエッチングによって絶縁膜をパターン加工した後に、上述した洗浄液組成物を用いた後処理洗浄が行われることにより、エッチング表面に露出する金属材料を腐食させることなく、パターン加工の際にエッチング壁面に副生成物として形成されたポリマー残渣が洗浄液組成物によって十分に除去される。しかも、絶縁膜のドライエッチングにおいてエッチング表面に生じる変質層や処理表面を構成する絶縁膜材料のエッチングが抑えられるため、エッチング側壁の後退が防止される。
以上説明したように、本発明の洗浄液組成物によれば、金属腐食や、絶縁膜のドライエッチングにおいてエッチング表面に生じる変質層のエッチング、さらには絶縁膜自体のエッチングを抑えつつも、絶縁膜のドライエッチングにおいて生じる残渣を十分に剥離除去することが可能であるため、エッチングによる加工形状を維持した状態で、エッチング表面から残渣を除去することが可能なエッチング後処理を行うことが可能になる。また、有機溶剤を用いること無く水溶液として構成されることで環境への負荷を抑えることも可能である。
また本発明の半導体装置の製造方法によれば、上述したような効果を有する洗浄液組成物を用いて絶縁膜のドライエッチングの後処理洗浄を行うことにより、エッチングによる加工形状を維持した状態で、エッチング表面から残渣を除去することができるため、ドライエッチング加工を形状精度良好に終了させることが可能になる。この結果、例えばダマシンプロセスにおいては、ドライエッチングによって形成された溝パターンの側壁に対するバリア層の密着性を向上させることが可能になり、半導体装置の信頼性の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、ドライエッチング後の洗浄液組成物、これを用いた半導体装置の製造方法の順に説明する。
<ドライエッチング後の洗浄液組成物>
ここで説明するドライエッチング後の洗浄液組成物(以下、単に洗浄液組成物と記す)は、絶縁膜のドライエッチングによるパターン加工の後処理洗浄に好適に用いられる後処理液であり、少なくとも1種のフッ素化合物と、グリオキシル酸と、少なくとも1種の有機酸塩と、水とを含有した水溶液として構成されている。
このうち、フッ素化合物は、無機マスクを用いた絶縁膜のドライエッチングにおいて生じる残渣や、レジストのアッシング処理において生じるレジスト残渣を剥離する成分として洗浄液組成物中に含有される。
フッ素化合物としては、フッ化水素酸、アンモニウムまたはアミンのフッ化物塩であり、例えば、フッ化アンモニウム、酸性フッ化アンモニウム、メチルアミンフッ化水素塩、エチルアミンフッ化水素塩、プロピルアミンフッ化水素塩、フッ化テトラメチルアンモニウム、フッ化テトラエチルアンモニウム、エタノールアミンフッ化水素塩、メチルエタノールアミンフッ化水素塩、ジメチルエタノールフッ化水素塩、トリエチレンジアミンフッ化水素塩等が例示される。この中でも特に、無機マスクを用いたドライエッチングで生成される残渣や、ドライエッチングの際にマスクとして用いたレジストパターンのアッシング除去の際に生成されるレジスト残渣の除去能力が高く、金属不純物含有量が低く容易に入手できるフッ化アンモニウムが好ましい。尚、残渣とは、アッシング処理後に基板表面に残留する不完全灰化物であるレジスト残渣に加えて、エッチング壁面に副生成物として残留するサイドウォールポリマー(側壁保護膜、ラビットイヤーとも呼ばれる)、並びにビアホール側面及び底面に残留する有機金属ポリマー及び金属酸化物のすべてを意味するとともに、無機マスクを用いて層間絶縁膜をドライエッチングした半導体基板表面に残留する渣残を意味する。
ここで、上記残渣は、ドライエッチングの対象となる材料によって組成が異なる。銅及び銅合金からなる配線上の層間絶縁膜などをドライエッチングした場合、エッチング壁面に形成される残渣は、銅の酸化物やフォトレジストまたは無機マスク材料、層間絶縁膜、およびドライエッチングガス等が混成した反応生成物等を含有する。このような残渣は、フッ素化合物の濃度を適宜選択することによって除去できる。
したがって、洗浄液組成物におけるフッ素化合物の濃度は、この洗浄液組成物を用いた処理に先だって行われるドライエッチングの対象材料によって適宜決定されることになるが、組成物全体に対し、好ましくは0.1〜5質量%であり、特に好ましくは0.2〜3質量%である。フッ素化合物をこのような濃度範囲に設定することにより、洗浄液組成物中のフッ素化合物による上記ポリマー残渣やレジスト残渣の除去能力を確保する。一方、フッ素化合物による、金属腐食を防止すると共に、処理表面に存在する絶縁膜のエッチングを抑え、かつ処理表面に存在する低誘電率膜の構造変化を抑える。つまり、洗浄液組成物中におけるフッ素化合物の濃度が、あまり低濃度では渣残の除去能力が低く、一方あまり高濃度では配線材料(金属材料)の腐食を引き起こすと共に処理表面に存在する絶縁膜のエッチングや構造変化が引き起こされるのである。
そして、洗浄液組成物に含有されるグリオキシル酸は、銅や銅合金等の金属材料に対する腐食防止剤として機能する。つまり、還元性物質であるグリオキシル酸を含有することにより、この洗浄液組成物を用いて処理される処理表面に金属材料が露出していた場合であっても、当該洗浄液組成物中のグリオキシル酸の濃度調節によって酸化還元電位を制御することで、洗浄液組成物と金属材料との間での電子の授受が制御され、金属材料の腐食が防止されるのである。つまり、水溶液中の金属の腐食は、水溶液のpH、酸化還元電位、温度、キレート剤の有無並びに水溶液中で共存している他の金属に影響され、中でも溶液のpH、酸化還元電位が重要な因子を占める。これらの因子を制御することによって水溶液中の金属の腐食を防止することができると考えられる。
洗浄液組成物中におけるグリオキシル酸の濃度は、好ましくは0.01〜1質量%であり、さらに好ましくは0.03〜0.3質量%であることとする。グリオキシル酸をこのような濃度範囲に設定することにより、洗浄液組成物中のグリオキシル酸による、金属の腐食防止効果を確保する。一方、グリオキシル酸による処理表面においての低誘電率膜のエッチングを抑える。尚、グリオキシル酸の濃度を高くすることにより、ポリマー残渣やレジスト残渣の除去性は高まるが、これにより低誘電率膜のエッチングも高くなり構造辺かを生じやすくなるため、ここではグリオキシル酸を上述の濃度範囲に抑えることにより、低誘電率膜のエッチングを抑え、かつ洗浄液組成物における沈殿物及び結晶発生を抑えることとする。また、グリオキシル酸は高価なため経済性からみて不利であるため、上述した性能が得られる範囲でできるだけ低濃度で用いることが好ましい。
また、洗浄液組成物に含有される有機酸塩としては、有機酸とアンモニアの塩が用いられ、シュウ酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム等が例示される。
このような有機酸塩は、洗浄液組成物中において、pH調整剤、緩衝剤として作用し、処理表面を構成する絶縁膜材料やその変質層に対してのエッチングを制御する機能を有する。このため、洗浄液組成物中における有機酸塩の濃度は、当該エッチング処理液によるポリマー残渣の除去性、レジスト残渣の除去性、さらにはドライエッチングやレジストパターンのアッシング除去においてエッチング表面に生じる変質層のエッチング性、経済性、さらに沈殿物及び結晶発生の有無の観点から決定され、好ましくは0.1〜10質量%であり、さらに好ましくは0.3〜5質量%である。
洗浄液組成物中において、pH調整剤、緩衝剤として作用する有機酸塩をこのような濃度範囲に設定することにより、ポリマー残渣やレジスト残渣の除去性を確保しつつ、処理表面を構成する絶縁膜材料やその変質層のエッチングが抑えられるように、フッ素化合物とグリオキシル酸との混合によって生成したシリコン酸化膜のエッチング種であるHF2 -の濃度が調整される。つまり、有機酸塩の濃度が高すぎる場合は、洗浄液組成物によるポリマー残渣やレジスト残渣の除去性が低下する。一方、有機酸塩の濃度が低すぎる場合は、洗浄液組成物による処理表面を構成する絶縁膜材料やその変質層のエッチング性が高くなるのである。また、有機酸塩の濃度をある程度に保つことにより、洗浄液組成物を循環使用した場合の、除去液の希釈、濃縮に対してpHの変動を抑制する効果を得る。
また、以上の洗浄液組成物には、撥水性の材料層に対して親和性を持たせるために、さらに界面活性剤を含有させても良い。このような目的で用いる界面活性剤は、非イオン型、アニオン型界面活性剤が好ましい。界面活性剤の濃度は、0.0001〜10質量%、特に好ましくは0.001〜5質量%である。このような濃度範囲に設定することにより、界面活性剤の濃度に見合う効果を得られる程度に絶縁膜に対するぬれ性を確保する。
さらに、以上の洗浄液組成物には、レジスト除去成分を含有させても良い。レジスト除去成分としては、例えばTMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)やMEA(モノメタノールアミン)が例示される。これにより、特にレジスト残渣に対する除去効果を得ることが可能になる。
以上のような組成の本発明の洗浄液組成物では、フッ素化合物を含有することにより、特に無機マスクを用いた絶縁膜のドライエッチングにおいて生じるポリマー残渣を十分に剥離する。また、グリオキシル酸を含有することにより、エッチング表面に金属材料が露出していた場合であっても金属材料の腐食が抑えられる。さらに有機酸塩を含有させたことにより、絶縁膜のドライエッチングにおいてエッチング表面に生じる変質層のエッチングが抑えつつ、上述したポリマー残渣やレジスト残渣の剥離性が確保される。また、有機溶剤を用いること無く水溶液として構成されていることから、環境への負荷を抑えることができる。
したがって、エッチングによって得られた加工形状を維持した状態で、エッチング表面からポリマー残渣を除去することが可能なエッチングの後処理洗浄を行うことが可能になる。また、有機溶剤を用いること無く水溶液として構成されることで環境への負荷を抑えることも可能である。
また、この洗浄液組成物は、上述したように有機酸塩を含有することにより緩衝作用を有するため、洗浄液組成物の希釈、濃縮に対してpHの変動を抑制することも可能となる。これにより、洗浄液組成物の含有成分の濃度変化によって、ポリマー残渣やレジスト残渣の除去性能、および処理表面に対するエッチング性能が変動することが防止される。したがって、洗浄液組成物を循環して使用した場合の液寿命の向上を図ることも可能である。
<半導体装置の製造方法−1>
次に、上述した洗浄液組成物を用いた半導体装置の製造方法の第1実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の第1実施形態においては、ダマシンプロセスに本発明の製造方法を適用した実施の形態を説明する。
先ず、図1(a)に示すように、予め、トランジスタなどの半導体素子(図示せず)が形成された半導体基板1上に、例えば酸化シリコンらなる絶縁膜3を形成する。そして、この絶縁膜3に形成した接続孔内に、バリア層5を介して半導体基板1表面の素子や導電層に接続されたプラグ7を形成する。バリア層5は、チタン層上に窒化チタン層を設けた積層膜として構成され、このプラグ7は例えばタングステン(W)で構成されることとする。
このようなプラグ7が埋め込まれた絶縁膜3上に、減圧CVD法によって、窒化シリコン(SiN)からなるストッパ絶縁膜を堆積成膜する。次いで、CVD法によって低誘電率絶縁膜(low−k膜)11、酸化シリコンからなるキャップ絶縁膜13、さらに窒化シリコンからなる無機マスク層15を堆積成膜する。尚、低誘電率膜11としては、アリールエーテル化合物に代表される有機材料膜、HSQ(Hydrogen Silsesquioxane)及びMSQ(Methyl Silsesquioxane)に代表されるシロキサン膜、SiOC系膜、並びに多孔質シリカ膜が適用される。
次に、リソグラフィー法によって、無機マスク層15上に、所望の配線溝パターンを有するレジストパターン17を形成する。
次に、図1(b)に示すように、レジストパターン17をマスクにして無機マスク層15をエッチングし、レジストパターン17の配線溝パターンを無機マスク層15に転写した無機マスク15aを形成する。エッチングの後には、レジストパターン17をアッシング処理により除去する。
続いて、図1(c)に示すように、無機マスク15a上からキャップ絶縁膜13および低誘電率絶縁膜11をドライエッチングし、ストッパ層9の表面でエッチングを停止させ、引き続きストッパ層9をエッチングする工程を行い、配線溝(溝パターン)19を形成する。このドライエッチングには、例えば2周波印可型CCP(容量結合型プラズマ)装置を用いる。
そして、このドライエッチング工程では、エッチング壁面にポリマー残渣Aが生成される。尚、エッチング対象となる各絶縁膜に炭素が含有されている場合であっても、同様のポリマー残渣Aが生成されることになる。
そこで、図2(d)に示すように、ドライエッチングの後処理として、上述した洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行う。この場合、上述した洗浄液組成物に処理基板を所定時間(例えば300秒間)浸漬させるウェット処理を行い、これによってポリマー残渣Aを除去する。次いで通常の方法に従って純水リンス、続いて乾燥処理を行う。
以上の後、図2(e)に示すように、例えばスパッタリング法によって半導体基板1の上方全面に配線金属拡散防止を目的としたTaNなどのバリア層21を導電性薄膜として形成する。その後、例えばメッキ用のCu薄膜を成膜した後、メッキ法により配線溝19内に銅(Cu)などの導電性材料23を堆積させ、配線溝19内を埋め込む。
次に、図2(f)に示すように、配線溝19外に堆積した導電性材料23及びバリア層21、および残った無機マスク15aをCMP法などにより除去する。これにより、ストッパ層9、低誘電率膜11、およびキャップ絶縁膜13に形成された配線溝19内にCuを導電性材料として埋め込んでなる埋め込み配線25を形成する。
以上の製造方法では、図1(c)を用いて説明したように、無機マスク15aを用いた各種絶縁膜9〜13のドライエッチングで生じたポリマー残渣Aを除去するために、図2(d)を用いて説明したように、上述した本願発明の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行っている。この洗浄液組成物は、上述したように、フッ素化合物と、グリオキシル酸と、有機酸塩とを含有した水溶液であり、当該洗浄液組成物を用いた後洗浄を行うことにより、エッチング表面に露出している金属材料であるプラグ7を腐食させることなく、ポリマー残渣Aを十分に除去することができる。しかも、有機材料、無機材料からなる絶縁膜9〜13のエッチングや、ドライエッチングにおいて低誘電率膜11のエッチング表面に生じる変質層のエッチングが抑えられるため、エッチング側壁の後退が防止される。したがって、無機マスク15aを用いたドライエッチングによって形成されてエッチング形状をそのままに保つことが可能である。
したがって、後処理洗浄において配線溝19の開口形状が広がることがなく、形状精度良好に、後処理工程を含むドライエッチング加工を終了させることが可能になる。また、酸化シリコンなどの無機材料からなるキャップ絶縁膜13に対して、その下部の低誘電率幕11が後処理洗浄によって後退して配線溝19の側壁が庇形状となることもない。このため、図2(e)を用いて説明したバリア層21の形成においては、配線溝19の側壁に対して密着性良好にバリア層21を設けることが可能になる。この結果、絶縁膜9〜13への導電性材料(Cu)23の拡散を、バリア層21によって十分に防止することが可能になり、半導体装置の信頼性の向上を図ることができる。
<半導体装置の製造方法−2>
次に、半導体装置の製造方法の第2実施形態を説明する。尚、本第2実施形態は、第1の実施形態において図1および図2を用いて説明した工程に続けて行われるデュアルダマシンプロセスに本発明の製造方法を適用した実施の形態を説明する。
先ず、図3(a)に示すように、例えば上記図1および図2のようにして、Cuからなる埋め込み配線25を形成した後、この埋め込み配線25が形成された半導体基板1の上方に、例えばCVD法などにより、ストッパ層31、低誘電率膜33、ストッパ層35、低誘電率膜37、およびキャップ絶縁膜39を順に積層する。尚、ストッパ層31,35は例えばSiCからなり、キャップ絶縁膜39は酸化シリコンからなることとする。また低誘電率膜33,37は、アリールエーテル化合物に代表される有機材料膜、HSQ(Hydrogen Silsesquioxane)及びMSQ(Methyl Silsesquioxane)に代表されるシロキサン膜、SiOC系膜、並びに多孔質シリカ膜が適用される。
次いで、キャップ絶縁膜39上に、順次、窒化シリコン(または酸化シリコン)からなる第1無機マスク層41、酸化シリコン(または窒化シリコン)からなる第2無機マスク層43およびリソグラフィーにおける露光のための反射防止膜45を成膜する。
次いで、所定の配線溝パターンを有するレジストパターン47を反射防止膜45上に形成する。
次に、図3(b)に示すように、レジストパターン47上から反射防止膜45および第2の無機マスク層43をエッチングして、レジストパターン47の配線溝パターンを転写した第2無機マスク43aをパターン形成する。続いて、レジストパターン47および反射防止膜45をアッシング処理により除去する。
次いで、図4(c)に示すように、第1無機マスク層41上に、第2無機マスク43aを覆い、第2無機マスク43aに形成された配線溝パターン内に配置される接続孔パターンを有するレジストパターン49を形成する。
続いて、図4(d)に示すように、レジストパターン49上から第1無機マスク層41をエッチングして、レジストパターン49の接続孔パターンを転写した第1無機マスク41aを形成する。次いで、レジストパターン49をアッシング処理により除去する。
次いで、図5(e)に示すように、接続孔パターンを転写した第1無機マスク41a上からキャップ絶縁膜39及び低誘電率膜37をドライエッチングし、かつこのドライエッチングをストッパ層35で停止させる。これにより、接続孔パターンを有する開口部51を形成する。
続いて、図5(f)に示すように、配線溝パターンを転写した第2無機マスク43a上から、第1無機マスク41a、キャップ絶縁膜39、および低誘電率絶縁膜37をドライエッチングし、ストッパ層35でエッチングを停止させる。これにより、配線溝53を形成する。また、このエッチングにおいては、この配線溝53の形成と同時に、開口部51の底部のストッパ層35、および低誘電率膜33をドライエッチングし、ストッパ層31の表面でエッチングを一旦停止させる。これにより、配線溝53に連通させた状態で開口部51をさらに掘り下げる。
次いで、図6(g)に示すように、開口部51底部のストッパ層31をドライエッチングする。これにより、配線溝53と、このの底部から掘り下げられてCuからなる埋め込み配線25に達する接続孔55を形成する。尚、このエッチングにおいては、第1無機マスク41a上の第2無機マスク43aおよびストッパ層35も同時にエッチング除去される。
そして、このドライエッチング工程では、エッチング壁面にポリマー残渣Aが生成される。尚、エッチング対象となる各絶縁膜に炭素が含有されている場合であっても、同様のポリマー残渣Aが生成されることになる。尚、先の図5(f)を用いて説明したドライエッチングにおいても、同様のポリマー残渣がエッチング壁面に生成される。
そこで、図6(h)に示すように、ドライエッチングの後処理として、上述した洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行う。この場合、上述した洗浄液組成物に処理基板を所定時間(例えば300秒間)浸漬させるウェット処理を行い、これによってポリマー残渣Aを除去する。次いで通常の方法に従って純水リンス、続いて乾燥処理を行う。
以上の後、図7(i)に示すように、例えばスパッタリング法によって半導体基板1の上方全面に配線金属拡散防止を目的としたTaNなどのバリア層57を導電性薄膜として形成する。その後、例えばメッキ用のCu薄膜を成膜した後、メッキ法により配線溝53およびこの底部に開口する接続孔55内に銅(Cu)などの導電性材料59を堆積させ、配線溝53および接続孔55内を埋め込む。
次に、図7(j)に示すように、配線溝53外に堆積した導電性材料59及びバリア層57、および残った第1無機マスク41aをCMP法などにより除去する。これにより、配線溝53および接続孔55内にCuを導電性材料として埋め込んでなる埋め込み配線61を形成する。
以上の製造方法では、図5(f)および図6(g)を用いて説明したように、無機マスク41a,43aを用いた各種絶縁膜31〜39のドライエッチングで生じたポリマー残渣Aを除去するために、図6(h)を用いて説明したように、上述した本願発明の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行っている。このため、第1実施形態と同様に、金属材料であるCuの埋め込み配線25を腐食させることなく、かつエッチング形状をそのままに保った状態でポリマー残渣Aを十分に除去することができる。したがって、形状精度良好に、後処理工程を含むドライエッチング加工を終了させることが可能になる。また、この結果、配線溝53および接続孔55で構成された溝パターンの側壁に対して密着性良好にバリア層57を設けることが可能になり、半導体装置の信頼性の向上を図ることができる。
尚、上述した第2実施形態においては、図6(g)を用いて説明した最終的なドライエッチング工程の後に、上記洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行う手順を説明した。しかしながら、第2実施形態中においては、図5(e)を用いて説明したドライエッチング工程および図5(f)を用いて説明したドライエッチング工程においてポリマー残渣Aが生じる場合がある。したがって、これらの各工程の後に、上記洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行っても良い。これによって、各ドライエッチング工程で生じたポリマー残渣Aを、その都度除去することが可能であり、次に行われるドライエッチングにポリマー残渣Aが影響することを防止できる。
以上説明した第1実施形態および第2実施形態においては、無機マスクを用いた各種絶縁膜のドライエッチングの後処理洗浄として、本発明の洗浄液組成物を用いる構成を説明した。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されることはない。例えば、上述した低誘電率膜を含む各種絶縁膜のドライエッチングを、レジストパターンをマスクに用いたエッチングによって行い、次いでレジストパターンをアッシング処理によって除去した後、このアッシング処理において生じたレジスト残渣を除去するための後処理洗浄に、本発明の洗浄液組成物を用いても良い。
この場合、後処理洗浄には、フッ素化合物、グリオキシル酸、および有機酸塩に加えて、TMAHやMEAのようなレジスト除去成分を含有させた洗浄液組成物を用いることが好ましい。これにより、金属材料であるCuの埋め込み配線25を腐食させることなく、かつエッチング形状をそのままに保った状態で、アッシング処理の後のレジスト残渣を十分に除去することが可能になる。
<半導体装置の製造方法−3>
次に、上述した洗浄液組成物を用いた半導体装置の製造方法の第3実施形態として、半導体基板の表面側に設けられたトランジスタにプラグを接続する工程に本発明を適用した実施の形態を説明する。
先ず、図8(a)に示すように、半導体基板71の表面側を素子分離73で分離した後、この素子分離73で分離された領域にMOSトランジスタTrを形成する。このMOSトランジスタTrは、ソース/ドレイン75の露出面が、ここでの図示を省略したシリサイド膜で覆われていることとする。このシリサイド膜は、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイド、チタンシリサイド等からなることとする。
そして、このようなMOSトランジスタTrが形成された半導体基板71上に、減圧CVD法により、酸化シリコンからなる層間絶縁膜77を形成し、MOSトランジスタTrを層間絶縁膜77で覆う。
その後、図8(b)に示すように、層間絶縁膜77上に、接続孔パターンを有するレジストパターン79を形成する。
次に、図8(c)に示すように、レジストパターン79をマスクに用いた層間絶縁膜77のドライエッチングにより、シリサイドで覆われたにソース/ドレイン75に達する接続孔81を溝パターンとして形成する。
続いて、図9(d)に示すように、前のドライエッチング工程後に残されたレジストパターン79をアッシング処理によって除去する。これにより、アッシング表面の際に露出している処理表面には、副生成ポリマーを含むレジスト残渣Bが発生する。
そこで、図9(e)に示すように、洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行うことにより、レジスト残渣Bを除去する。この場合、上述した洗浄液組成物に処理基板を所定時間浸漬させるウェット処理を行い、次いで通常の方法に従って純水リンス、続いて乾燥処理を行う。尚、ここでは特に、上述した洗浄液組成物のうち、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)やMEA(モノメタノールアミン)などのレジスト除去成分を含む洗浄液組成物を用いることが好ましい。
以上の後、図9(f)に示すように、例えばスパッタリング法によってTiN、Tiなどの配線金属拡散防止、密着性向上を目的としたバリア膜83を介して、CVD法によってWなどの導電性材料85からなる膜を成膜して接続孔81内を埋め込む。次いで、接続孔81の外に堆積した導電性材料85およびバリア膜83をCMP法などにより除去して接続孔81内のみに残す。これにより、バリア膜83を介して接続孔81内に埋め込まれ、ソース/ドレイン75に接続されたプラグ87が形成される。
以上説明した第3実施形態では、図9(d)を用いて説明したように、ドライエッチングの際にマスクとして用いたレジストパターン79のアッシング除去で生じたレジスト残渣Bを除去するために、図9(e)を用いて説明したように、上述した本願発明の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行っている。この洗浄液組成物は、上述したように、フッ素化合物と、グリオキシル酸と、有機酸塩とを含有した水溶液であり、当該洗浄液組成物を用いた後洗浄を行うことにより、エッチング表面に露出している金属材料であるシリサイド(ソース/ドレインプラグ7)を腐食させることなく、レジスト残渣Bを十分に除去することができる。しかも、層間絶縁膜77のエッチングが抑えられるため、エッチング側壁の後退が防止される。したがって、ドライエッチングによって形成されてエッチング形状をそのままに保つことが可能である。
また特に、後処理洗浄において、TMAHやMEAなどのレジスト除去成分を含有させた洗浄液組成物を用いることにより、レジスト残渣Bに対する剥離性を十分に得ることができる。
尚、第3実施形態においては、シリサイドで覆われたソース/ドレイン75に達する接続孔81をドライエッチングによって形成した後処理洗浄に、本発明の洗浄液組成物を用いる構成を説明した。しかしながら、ソース/ドレイン75の表面がシリサイドではなく、半導体層であっても、本発明の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行うことにより、レジスト残渣Bを確実に除去できる。このため、エッチング形状を精度良好に維持した状態で、プラグ87とソース/ドレイン75との接続を確実に図ることが可能になる。
次に、本発明の実施例となる洗浄液組成物について、以下に説明する各評価試験を行った結果を説明する。
<評価試験−1>
各実施例の洗浄液組成物、およびこれらの実施例に対する比較例の洗浄液組成物を用いてドライエッチングの後処理洗浄を行い、ポリマー残渣の除去特性、金属材料の腐食性、絶縁膜のエッチング性について評価した。
この後処理洗浄の対象となる処理基板は、先の実施形態において図6(g)を参照し次のような構成とした。すなわち、半導体基板1の上部に銅で構成された埋め込み配線25を形成した後、この上部に、SiCからなるストッパ絶縁膜31、SiOCからなる低誘電率絶縁膜33、ポリアリールエーテルからなる低誘電率絶縁膜37、窒化シリコンからなる第1無機マスク41a、酸化シリコンからなる第2無機マスク43aが積層され、このように積層された絶縁層を、第2無機マスク43aを上からのドライエッチングによってデュアルダマシン構造の配線溝53と埋め込み配線25に達する接続孔55を形成した。このようなドライエッチングを行うことにより、エッチング壁面にはポリマー残渣Aが形成された。このような処理基板に対して、各実施例および比較例の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄を行った。この後処理洗浄においては、ドライエッチング処理を終了した処理基板を、各洗浄液組成物(25℃)中に3分間浸漬処理し、超純水にて流水リンス処理、乾燥を行った。
以上のような後処理洗浄を行った処理基板について、ポリマー残渣Aの除去性、埋め込み配線25を構成する銅の腐食性、および各材質の絶縁膜に対するエッチング性を、電子顕微鏡により確認した。
下記表1には、実施例1〜16の洗浄液組成物の組成と各評価試験の結果を示した。また下記表2には、比較例1〜比較例13の処理液の組成と各評価試験の結果を示した。尚、比較例5は先の引用文献1に示した組成のレジスト剥離液であり、比較例11,12は先の引用文献4に示した組成のレジスト剥離液であり、比較例13は先の引用文献3に示した組成のレジスト剥離液である。
Figure 2005347587
Figure 2005347587
表1に示したように、実施例1〜16の洗浄液組成物による後処理洗浄では、ドライエッチングで生じたポリマー残渣が、銅(Cu)表面および溝パターン側壁から十分に除去されることが確認された。また、銅(Cu)表面の腐食が防止されていることが確認された。さらに、有機系の低誘電率膜、SiOC系の低誘電率膜、さらには酸化シリコン膜の各種絶縁膜に対するエッチング性が十分に抑えられることが確認された。
これに対して表2に示したように、本願組成以外の構成の洗浄液組成物では、ポリマー残渣の除去性、銅(Cu)の腐食防止効果、および各種絶縁膜に対するエッチング抑制効果の全てを十分に得ることはできなかった。
<評価試験−2>
洗浄液組成物の酸化シリコン膜に対するエッチング特性を評価した。
ここでは、シリコンウェハ上に酸化シリコン膜としてP−TEOS膜を成膜した処理基板を用意し、干渉式膜厚測定装置(ナノメトリクス社製NanoSpecAFT)にて処理基板の全体膜厚を測定した。続いて、この処理基板を各組成の洗浄液組成物(25℃)に30分間浸漬処理し、超純水にて流水リンス処理、乾燥を行った。その後、干渉式膜厚測定装置にて、処理基板の全体膜厚を再度測定した。洗浄液組成物での後処理洗浄の前後の膜厚より酸化シリコン膜のエッチングレートを算出した。図10には、各洗浄液組成物の組成とともに、クエン酸3アンモニウムの含有量に対するエッチングレートの算出結果を示す。
図10に示す結果から、クエン酸アンモニウムの含有量を調整することによって、P−TEOS膜のエッチングレートが抑制されることが確認された。またこれにより、クエン酸アンモニウムを含有する本発明の洗浄液組成物では酸化膜のエッチングが抑えられ、本発明の洗浄液組成物を用いたドライエッチングの後処理洗浄において、酸化膜のエッチングによるエッチング形状の劣化が防止されることが確認された。
<評価試験−3>
洗浄液組成物の低誘電率膜の構造に対する影響を評価した。
ここでは、シリコンウェハ上にSiOC系の低誘電率膜を成膜した処理基板と、シリコンウェハ上にアリールエーテル化合物からなる有機系の低誘電率膜を成膜した処理基板とを用意した。そして、フーリエ変換赤外分光光度計(日本分光社製FT−IR−660V)にて、各処理基板の表面を構成する低誘電率膜の赤外吸収スペクトルを測定した。続いて、この処理基板を洗浄液組成物(25℃)に30分間浸漬処理し、超純水にて流水リンス処理、乾燥を行った。洗浄液組成物の組成は、NH4F=1.5質量%、グリオキシル酸=0.03質量%、クエン酸3アンモニウム=1.0質量%とした。その後、フーリエ変換赤外分光光度計にて、各低誘電率膜の赤外吸収スペクトルを再度測定した。図11にはSiOC系の低誘電率膜について測定した赤外吸収スペクトルを示し、図12には有機系の低誘電率膜について測定した赤外吸収スペクトルを示した。
これらの図に示すように、SiOC系の低誘電率膜および有機系の低誘電率膜ともに、後処理洗浄の前後における赤外吸収スペクトルに変化がなかった。このことから、洗浄液組成物は、各低誘電率膜に構造変化を与えないことがわかった。またこれにより、本発明の洗浄液組成物を用いたドライエッチングの後処理洗浄においては、低誘電率膜の構造変化による誘電率の上昇が抑えられることが確認された。
<評価試験−4>
洗浄液組成物の低誘電率膜に対するエッチング特性を評価した。
ここでは、シリコンウェハ上にSiOC系の低誘電率膜を成膜した処理基板と、シリコンウェハ上にアリールエーテル化合物からなる有機系の低誘電率膜を成膜した処理基板とを用意した。そして、干渉式膜厚測定装置(ナノメトリクス社製NanoSpecAFT)にて処理基板の全体膜厚を測定した。続いて、この処理基板を洗浄液組成物(25℃)に10分〜30分間浸漬処理し、超純水にて流水リンス処理、乾燥を行った。洗浄液組成物の組成は、NH4F=1.5質量%、グリオキシル酸=0.03質量%、クエン酸3アンモニウム=1.0質量%とした。その後、干渉式膜厚測定装置にて、処理基板の全体膜厚を再度測定した。洗浄液組成物での後処理洗浄の前後の膜厚より酸化シリコン膜のエッチングレートを算出した。図13には、洗浄液組成物への各浸漬時間に対するエッチングレートの算出結果を示す。
図13に示す結果から、各低誘電率膜のエッチングレートが測定装置の誤差範囲内であり、本発明組成の洗浄液組成物は、各低誘電率膜をエッチングしないことが確認された。またこれにより、本発明組成の洗浄液組成物を用いたドライエッチングの後処理洗浄においては、低誘電率膜のエッチングによるエッチング形状の劣化が防止されることが確認された。
<評価試験−5>
各実施例の洗浄液組成物、およびこれらの実施例に対する比較例の洗浄液組成物を用いて、ドライエッチング後にさらにアッシング処理を行った基板の後処理洗浄を行い、フォトレジスト渣残の除去特性、金属材料の腐食性、絶縁膜のエッチング性について評価した。
この後処理洗浄の対象となる処理基板として、次のような工程を経た処理基板を用いた。すなわち、シリコンウェハ上にタンタル(Ta)をバリアメタルに用いたCuダマシン配線が形成された基板上に、層間絶縁膜(SiOC系低誘電率膜)を成膜した後、リソグラフィー法によってこの層間絶縁膜上にレジストパターンを形成した。その後、このレジストパターンをマスクに用いたドライエッチングによってCuダマシン配線に達するビアホールを形成し、次いでアッシング処理によりレジストパターンを剥離除去した。これにより、処理表面にポリマー残渣及びフォトレジスト残渣が生成した処理基板を得た。
このような処理基板に対して、各実施例および比較例の洗浄液組成物を用いた後処理洗浄処理を行った。この後処理洗浄においては、アッシング処理を終了した処理基板を各洗浄液組成物(25℃)中に3分間浸漬処理し、超純水にて流水リンス処理、乾燥を行った。
以上のような後処理洗浄を行った処理基板について、ポリマー残渣およびフォトレジスト渣残の除去性、Cuダマシン配線(銅)の腐食性、およびSiOC系の低誘電率膜に対するエッチング性を、電子顕微鏡により確認した。
下記表3には、実施例17〜28の洗浄液組成物の組成と各評価試験の結果、および比較例14〜16の処理液の組成と各評価試験の結果を示した。尚、比較例14,15は先の引用文献4に示した組成のレジスト剥離液であり、比較例16は先の引用文献3に示した組成のレジスト剥離液である。
Figure 2005347587
表3に示したように、実施例17〜28の洗浄液組成物による後処理洗浄では、ドライエッチングで生じたポリマー残渣やフォトレジスト渣残が、銅(Cu)表面およびビアホール側壁から十分に除去されることが確認された。また、銅(Cu)表面の腐食が防止されていることが確認された。さらに、SiOC系の低誘電率膜に対するエッチング性が十分に抑えられることが確認された。これに対して、本願組成以外の構成の洗浄液組成物では、ポリマー残渣やフォトレジスト渣残の除去性、銅(Cu)の腐食防止効果、および低誘電率膜に対するエッチング抑制効果の全てを十分に得ることはできなかった。
第1実施形態の製造方法を示す断面工程図(その1)である。 第1実施形態の製造方法を示す断面工程図(その2)である。 第2実施形態の製造方法を示す断面工程図(その1)である。 第2実施形態の製造方法を示す断面工程図(その2)である。 第2実施形態の製造方法を示す断面工程図(その3)である。 第2実施形態の製造方法を示す断面工程図(その4)である。 第2実施形態の製造方法を示す断面工程図(その5)である。 第3実施形態の製造方法を示す断面工程図(その1)である。 第3実施形態の製造方法を示す断面工程図(その2)である。 各組成の洗浄液組成物の酸化シリコン膜に対するエッチングレートを示すグラフである。 洗浄液組成物の低誘電率膜(SiOC系)の構造に対する影響を評価するための赤外吸収スペクトルである。 洗浄液組成物の低誘電率膜(有機系)の構造に対する影響を評価するための赤外吸収スペクトルである。 洗浄液組成物の低誘電率膜に対するエッチングレートを示すグラフである。
符号の説明
7…プラグ(金属材料層)、9,31,35…ストッパ絶縁膜、11,33,37…低誘電率膜(絶縁膜)、13,39…キャップ絶縁膜、15…無機材料膜(絶縁膜)、15a…無機マスク(マスクパターン)、17,47,49…レジストパターン、19,53…配線溝(溝パターン)、21,57…バリア層(導電性膜膜)、23,59…配線材料、25,61…埋め込み配線(金属材料層)、41…第1無機材料膜、41a…第1無機マスク、43…第2無機材料膜、43a…第2無機マスク、55…接続孔(溝パターン)、77…絶縁膜、75…ソース/ドレイン、79…レジストパターン、81…接続孔(溝パターン)、83…バリア層(導電性薄膜)、85…プラグ(金属材料層)

Claims (13)

  1. ドライエッチング後の基板を洗浄する洗浄液組成物であって、
    少なくとも1種のフッ素化合物と、グリオキシル酸と、少なくとも1種の有機酸塩と、水とを含有する
    ことを特徴とするドライエッチング後の洗浄液組成物。
  2. 前記フッ素化合物が、フッ化アンモニウムである
    ことを特徴とする請求項1記載のドライエッチング後の洗浄液組成物。
  3. 前記有機酸塩が、シュウ酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、および酢酸アンモニウムのうちの少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のドライエッチング後の洗浄液組成物。
  4. さらに界面活性剤を含有する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のドライエッチング後の洗浄液組成物。
  5. 有機溶剤を含まない
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のドライエッチング後の洗浄液組成物。
  6. 銅および銅合金の少なくとも一方からなる配線材料と、低誘電率膜およびプラズマTEOS法によって成膜された酸化シリコンの少なくとも一方からなる層間絶縁膜とが、ドライエッチングによって露出した基板の洗浄に用いる
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のドライエッチング後の洗浄液組成物。
  7. マスクパターン上からのドライエッチングの後にさらにマスクパターンのアッシング除去が施された基板を、請求項1〜6の何れかに記載のドライエッチング後の洗浄液組成物を用いて洗浄する工程を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 基板表面に成膜された絶縁膜を、当該絶縁膜上に形成されたマスクパターン上からのドライエッチングによってパターン加工する工程と、
    前記パターン加工の後処理として、前記絶縁膜のパターン加工が施された前記基板を、少なくとも1種のフッ素化合物と、グリオキシル酸と、少なくとも1種の有機酸塩と、水とを含有するドライエッチング後の洗浄液組成物を用いて洗浄する工程とを行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は、低誘電率材料を用いて構成されている
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は、低誘電率膜とその上部の無機材料膜とで構成されている
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記マスクパターンは、無機材料で形成されている
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜のパターン加工によって、当該絶縁膜下の金属材料層を露出させる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記洗浄工程の後に、前記絶縁膜のパターン加工によって形成された溝パターンの内壁を導電性薄膜で覆い、当該導電性薄膜を介して当該溝パターン内に導電性材料を埋め込む工程を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004166571A 2004-06-04 2004-06-04 ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法 Pending JP2005347587A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166571A JP2005347587A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法
TW094117900A TWI407489B (zh) 2004-06-04 2005-05-31 乾蝕刻後的洗淨液組成物及半導體裝置之製造方法
DE602005000657T DE602005000657T2 (de) 2004-06-04 2005-06-04 Reinigungsmittel für nach einer Trockenätzung und Verfahren zur Herstellung von einem Halbleitermaterial
KR1020050048096A KR20060048205A (ko) 2004-06-04 2005-06-04 드라이 에칭 후의 세정액조성물 및 반도체 장치의 제조방법
EP05012100A EP1602714B1 (en) 2004-06-04 2005-06-04 Post-dry etching cleaning liquid composition and process for fabricating semiconductor device
US11/145,731 US20060019201A1 (en) 2004-06-04 2005-06-06 Post-dry etching cleaning liquid composition and process for fabricating semiconductor device
CNB2005100755873A CN100529039C (zh) 2004-06-04 2005-06-06 干蚀刻后的洗涤液组合物及半导体装置的制造方法
US12/075,578 US20080188085A1 (en) 2004-06-04 2008-03-11 Post-dry etching cleaning liquid composition and process for fabricating semiconductor device
US12/924,288 US8513140B2 (en) 2004-06-04 2010-09-23 Post-dry etching cleaning liquid composition and process for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166571A JP2005347587A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347587A true JP2005347587A (ja) 2005-12-15

Family

ID=34937244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166571A Pending JP2005347587A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 ドライエッチング後の洗浄液組成物および半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20060019201A1 (ja)
EP (1) EP1602714B1 (ja)
JP (1) JP2005347587A (ja)
KR (1) KR20060048205A (ja)
CN (1) CN100529039C (ja)
DE (1) DE602005000657T2 (ja)
TW (1) TWI407489B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963374B1 (ko) 2007-01-11 2010-06-14 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 반도체 기판용 세정 조성물
JP2011124296A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法
US8747564B2 (en) 2008-08-25 2014-06-10 Daikin Industries, Ltd. Solution for removal of residue after semiconductor dry process and residue removal method using same
US8759268B2 (en) 2006-08-24 2014-06-24 Daikin Industries, Ltd. Solution for removing residue after semiconductor dry process and method of removing the residue using the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316603B2 (en) * 2002-01-22 2008-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for tantalum CMP
JP4456424B2 (ja) * 2004-06-29 2010-04-28 関東化学株式会社 フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去組成物
KR100827435B1 (ko) * 2006-01-31 2008-05-06 삼성전자주식회사 반도체 소자에서 무산소 애싱 공정을 적용한 게이트 형성방법
CN101410954B (zh) * 2006-03-27 2010-06-02 东京毅力科创株式会社 基板处理方法和半导体装置的制造方法
US8685909B2 (en) 2006-09-21 2014-04-01 Advanced Technology Materials, Inc. Antioxidants for post-CMP cleaning formulations
DE102007006151B4 (de) * 2007-02-07 2008-11-06 Siltronic Ag Verfahren zur Verringerung und Homogenisierung der Dicke einer Halbleiterschicht, die sich auf der Oberfläche eines elektrisch isolierenden Materials befindet
TWI564387B (zh) * 2007-05-17 2017-01-01 恩特葛瑞斯股份有限公司 用於移除化學機械研磨後殘留物之清洗組成物、套組及方法
KR101382700B1 (ko) * 2007-08-22 2014-04-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 반도체 드라이 프로세스 후의 잔사 제거액 및 이를 이용한 잔사 제거 방법
US8551880B2 (en) * 2007-11-01 2013-10-08 Applied Materials, Inc. Ammonia-based plasma treatment for metal fill in narrow features
US7687381B2 (en) * 2008-03-19 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming electrical interconnects within insulating layers that form consecutive sidewalls including forming a reaction layer on the inner sidewall
WO2010048139A2 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Advanced Technology Materials, Inc. Copper cleaning and protection formulations
SG183510A1 (en) * 2010-03-05 2012-09-27 Lam Res Corp Cleaning solution for sidewall polymer of damascene processes
KR20130101193A (ko) * 2012-03-05 2013-09-13 삼성디스플레이 주식회사 패널의 세정장치 및 세정방법
US9012322B2 (en) * 2013-04-05 2015-04-21 Intermolecular, Inc. Selective etching of copper and copper-barrier materials by an aqueous base solution with fluoride addition
CN104795311B (zh) * 2014-01-21 2018-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的形成方法
EP3139402B1 (en) * 2014-05-02 2018-08-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Semiconductor element cleaning liquid and cleaning method
TWI762681B (zh) * 2017-07-31 2022-05-01 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 抑制鈷、氧化鋁、層間絕緣膜與氮化矽之損傷的組成液及利用此組成液的清洗方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142443A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nippon Zeon Co Ltd 基板の洗浄方法及びリンス液
JP2003280219A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Kanto Chem Co Inc フォトレジスト残渣除去液組成物
WO2003083582A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-09 Advanced Technology Materials, Inc. Ph buffered compositions for cleaning semiconductor substrates
JP2003313594A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Nec Corp 洗浄液および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074634B2 (ja) * 1994-03-28 2000-08-07 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト用剥離液及び配線パターンの形成方法
JP3436221B2 (ja) * 1999-03-15 2003-08-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6589882B2 (en) * 2001-10-24 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Copper post-etch cleaning process
JP3787085B2 (ja) * 2001-12-04 2006-06-21 関東化学株式会社 フォトレジスト残渣除去液組成物
JP4221191B2 (ja) * 2002-05-16 2009-02-12 関東化学株式会社 Cmp後洗浄液組成物
JP4443864B2 (ja) * 2002-07-12 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ レジストまたはエッチング残さ物除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
KR20040041019A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 반도체 기판용 세정액
JP2004342632A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100536378B1 (ko) 2003-11-19 2005-12-12 기아자동차주식회사 차량 전복 방지를 위한 이씨에스 장치의 동작 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142443A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nippon Zeon Co Ltd 基板の洗浄方法及びリンス液
JP2003280219A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Kanto Chem Co Inc フォトレジスト残渣除去液組成物
WO2003083582A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-09 Advanced Technology Materials, Inc. Ph buffered compositions for cleaning semiconductor substrates
JP2003313594A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Nec Corp 洗浄液および半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8759268B2 (en) 2006-08-24 2014-06-24 Daikin Industries, Ltd. Solution for removing residue after semiconductor dry process and method of removing the residue using the same
KR100963374B1 (ko) 2007-01-11 2010-06-14 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 반도체 기판용 세정 조성물
US8747564B2 (en) 2008-08-25 2014-06-10 Daikin Industries, Ltd. Solution for removal of residue after semiconductor dry process and residue removal method using same
JP2011124296A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005000657D1 (de) 2007-04-19
TWI407489B (zh) 2013-09-01
US20060019201A1 (en) 2006-01-26
EP1602714B1 (en) 2007-03-07
CN100529039C (zh) 2009-08-19
US20110014793A1 (en) 2011-01-20
US20080188085A1 (en) 2008-08-07
DE602005000657T2 (de) 2007-11-29
US8513140B2 (en) 2013-08-20
KR20060048205A (ko) 2006-05-18
CN1706925A (zh) 2005-12-14
EP1602714A1 (en) 2005-12-07
TW200603262A (en) 2006-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI407489B (zh) 乾蝕刻後的洗淨液組成物及半導體裝置之製造方法
JP3787085B2 (ja) フォトレジスト残渣除去液組成物
JP4456424B2 (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去組成物
JP5537126B2 (ja) エッチング残渣を除去するための組成物基板及びその使用
JP4766115B2 (ja) 半導体ドライプロセス後の残渣除去液及びそれを用いた残渣除去方法
JP4252758B2 (ja) フォトレジスト残渣除去液組成物
JP4988165B2 (ja) フォトレジスト剥離液組成物及びフォトレジストの剥離方法
KR20100082012A (ko) 반도체 기판으로부터의 금속 하드 마스크 에칭 잔류물의 제거를 위한 조성물
JP2007019506A (ja) 半導体基板用洗浄液組成物、該洗浄液組成物の製造方法、該洗浄液組成物を用いた半導体基板の洗浄方法、および該洗浄方法を含む半導体素子の製造方法
US8835326B2 (en) Titanium-nitride removal
JP2004133384A (ja) レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法
US7943562B2 (en) Semiconductor substrate cleaning methods, and methods of manufacture using same
JP3389166B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
TW201435083A (zh) 半導體元件用清洗液及利用此清洗液之清洗方法
JP4776191B2 (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去組成物、並びにそれを用いた残渣除去方法
KR20170085483A (ko) 텅스텐을 포함하는 재료의 데미지를 억제한 반도체 소자의 세정액, 및 이것을 이용한 반도체 소자의 세정방법
KR20170084008A (ko) 탄탈을 포함하는 재료의 데미지를 억제한 반도체소자의 세정액, 및 이를 이용한 세정방법
CN1645259B (zh) 抗蚀剂残渣去除液组合物及半导体电路元件的制造方法
US20060175297A1 (en) Metallization method for a semiconductor device and post-CMP cleaning solution for the same
JP3298628B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007086689A (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去液
JP4472369B2 (ja) 半導体基板又は半導体素子の洗浄方法
KR20020068621A (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
JP2009031791A (ja) レジスト用剥離剤組成物及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100618