JP2005347085A - 電源の冷却装置 - Google Patents

電源の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347085A
JP2005347085A JP2004164821A JP2004164821A JP2005347085A JP 2005347085 A JP2005347085 A JP 2005347085A JP 2004164821 A JP2004164821 A JP 2004164821A JP 2004164821 A JP2004164821 A JP 2004164821A JP 2005347085 A JP2005347085 A JP 2005347085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
motor
temperature
power storage
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004164821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792712B2 (ja
Inventor
Akio Ishioroshi
晃生 石下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004164821A priority Critical patent/JP4792712B2/ja
Priority to US11/108,881 priority patent/US7102310B2/en
Priority to DE200510025142 priority patent/DE102005025142B4/de
Priority to CNB2005100735761A priority patent/CN100414767C/zh
Publication of JP2005347085A publication Critical patent/JP2005347085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792712B2 publication Critical patent/JP4792712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 バッテリブロック間の温度差を小さくする。
【解決手段】 ECUは、各バッテリブロックの温度TBを検出するステップ(S100)と、検出された温度に基づいて、各モータの出力目標値VTを算出するステップ(S102)と、各モータに取付けられた速度センサのパルス信号を電圧に変換するF/V変換回路から送信された信号に基づいて、各モータ出力値Vを検出するステップ(S106)と、前回のDUTY指令値Dを読み出すステップ(S108)と、出力目標値VTと出力値Vとの偏差DV(DV=VT−V)を算出するステップ(S120)と、偏差DVに基づいて、DUTY指令補正値を各モータについて算出するステップ(S122)と、前回のDUTY指令値Dに、算出されたDUTY指令補正値を加算し、DUTY指令値Dを算出するステップ(S124)とを含むプログラムを実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電源の冷却装置に関し、特に、複数の蓄電ブロックからなる電源の冷却装置に関する。
近年、環境問題対策の一環として、モータからの駆動力により走行するハイブリッド自動車、燃料電池車、電気自動車などが注目されている。これらの車両には、モータに供給する電力を蓄えるバッテリが搭載されている。バッテリには複数のセルを直列に接続したモジュールを、さらに複数直列に接続した組電池が用いられている。車両の走行のためには高い電圧(数百ボルト)が必要であるが、1セルあたりの電圧は低いため(たとえば1.2ボルト程度)、バッテリを構成する直列接続されたセルの総数は多くなり、バッテリは大型なものとなる。そのため、搭載スペースに対する制約が厳しい車両においては、バッテリを構成するモジュール(セル)を分け、複数のバッテリブロックを構成したものがある。バッテリブロックは、それぞれ車両の別の場所に搭載される。各バッテリブロックが直列に接続されて、バッテリが構成される。一方、バッテリは電力の充放電により発熱するため、冷却する必要がある。したがって、分割して搭載された複数のバッテリブロックからなるバッテリにおいては、各バッテリブロックを冷却しなければならない。
特開2003−142167号公報(特許文献1)は、複数の組電池ブロック(バッテリブロック)からなる組電池システムの冷却装置を開示する。特許文献1に記載の冷却装置は、各組電池ブロック毎に設けられた温度検出部および冷却ファンと、複数の制御マップの何れかを選択して各冷却ファンを制御し、かつ任意の組電池ブロックと他の組電池ブロックとの間の温度差が闘値を越えたときにその組電池ブロックの冷却ファンの制御マップを変更して制御する制御部とを含む。検出された温度が、最も低い温度よりも予め定められた温度以上高ければ、その組電池ブロックの冷却ファンの制御マップが、冷却能力の高い制御マップに変更される。冷却ファンの風量は、検出された温度と制御マップに基づいて設定される。
この公報に記載の冷却装置によれば、温度の高い組電池ブロックの冷却ファンの制御マップを、冷却能力の高い制御マップに変更し、温度の高い組電池ブロックの冷却ファンの風量を大きくすることができる。これにより、各組電池ブロック間の温度差を小さくし、劣化速度を均等にして全体の寿命を向上することができる。
特開2003−142167号公報
ところで、冷却ファンの風量は圧損などの影響により、設定通りの風量とならない場合があるが、特許文献1には、どのようにして、設定された風量となるように冷却ファンを駆動させるかについては何等記載がない。そのため、冷却ファンの風量が設定された風量とはならず、温度差を小さくできないおそれがあるという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、各ブロック間の温度差を小さくすることができる電源の冷却装置を提供することである。
第1の発明に係る電源の冷却装置は、複数の蓄電ブロックから構成される電源の冷却装置である。この冷却装置は、各蓄電ブロックに冷却媒体を供給するように、各蓄電ブロックに対応して設けられた複数の冷却ファンと、各冷却ファンを駆動するモータと、各蓄電ブロックの温度を検出するための温度検出手段と、検出された各蓄電ブロックの温度に基づいて、各モータの駆動電圧の目標値を算出するための算出手段と、各モータの回転数を検出するための回転数検出手段と、各モータの駆動電圧の算出値を、各検出された回転数に基づいて演算するための演算手段と、各目標値と各算出値との偏差に基づいて、各モータを制御するための制御手段とを含む。
第1の発明によると、複数の蓄電セルからなる蓄電ブロックのそれぞれに、各蓄電ブロックに対応して設けられた複数の冷却ファンのそれぞれから冷却媒体が供給される。各冷却ファンは、モータにより駆動される。温度検出手段により各蓄電ブロックの温度が検出され、算出手段により、検出された温度に基づいて、各モータの駆動電圧の目標値が算出される。各モータの回転数が、回転数検出手段により検出され、各検出された回転数に基づき、各モータの駆動電圧の算出値が演算手段により演算される。これにより、各モータの実際の駆動電圧を示す算出値を、回転数から演算することができる。そのため、たとえば電圧計などを用いてモータに入力される駆動電圧を計測する場合に比べて、各モータの実際の駆動電圧を精度よく検出することができる。これらの各算出値と各目標値との偏差に基づき、各モータが制御手段により制御される。これにより、モータの実際の駆動電圧が駆動電圧の目標値となるように、各モータを制御することができる。そのため、各蓄電ブロックを、各蓄電ブロックの温度に応じて適切に冷却することができる。その結果、各蓄電ブロックの温度を精度よく管理し、各蓄電ブロック間の温度差を解消することができる電源の冷却装置を提供することができる。
第2の発明に係る電源の冷却装置においては、第1の発明の構成に加え、制御手段は、目標値と算出値との偏差が大きい場合は、小さい場合に比べて、モータの駆動電圧がより高くなるように、モータを制御するための手段を含む。
第2の発明によると、目標値と算出値との偏差が大きい場合は、小さい場合に比べて、モータの駆動電圧がより高くされる。これにより、目標値と算出値との偏差が大きい場合に、速やかにモータの駆動電圧を目標値に近づけることができる。
第3の発明に係る電源の冷却装置においては、第1または2の発明の構成に加え、冷却装置は、複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が低い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧を抑制するための手段をさらに含む。
第3の発明によると、複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が低い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧が抑制される。これにより、相対的に低い温度の蓄電ブロックの冷却を抑制することができる。そのため、各蓄電ブロックの温度差を小さくすることができる。
第4の発明に係る電源の冷却装置においては、第1ないし3の発明の構成に加え、冷却装置は、複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が高い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧を増加するための手段をさらに含む。
第4の発明によると、複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が高い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧が増加される。これにより、相対的に高い温度の蓄電ブロックをより冷却することができる。そのため、各蓄電ブロックの温度差を小さくすることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る電源の冷却装置を搭載した車両について説明する。この車両は、モータジェネレータ100と、PCU(Power Control Unit)200と、バッテリブロック300、400、500と、ECU(Electronic Control Unit)600とを含む。なお、バッテリブロックの数は3つに限らず、複数であればいくつでもよい。また、バッテリの代わりにキャパシタ(コンデンサ)であってもよい。さらに、各バッテリブロックを構成する蓄電セルの総数は、同じであってもよく、異なっていてもよい。各バッテリブロックは、直列に接続されている。これらのバッテリブロックにより、電源が構成される。
この車両は、モータジェネレータ100からの駆動力により走行したり、エンジン(図示せず)をアシストしたりするハイブリッド自動車である。なお、ハイブリッド自動車の代わりに、燃料電池車や電気自動車であってもかまわない。
モータジェネレータ100は、三相交流回転電機である。モータジェネレータ100に供給される電力は、PCU200により制御される。バッテリブロック300、400、500から供給された直流電力が、PCU200のインバータ202により交流電力に変換されて、モータジェネレータ100に供給される。これにより、モータジェネレータ100からの駆動力を用いて車両を走行させたり、エンジンをアシストしたりする。なお、DC/DCコンバータを用いて電圧を上げるようにしてもよい。
車両の回生制動時には、モータジェネレータ100は、車輪(図示せず)の回転に伴い駆動させられ、発電機として作動する。モータジェネレータ100で発生した交流電力は、PCU200のインバータ202により直流電力に変換され、各バッテリブロックに蓄えられる。PCU200は、ECU600により制御される。
バッテリブロック300、400、500は、複数の蓄電セルを直列に接続したモジュールを、さらに複数直列に接続した組電池である。各バッテリブロックは、それぞれケース302、402、502に収容されている。各バッテリブロックは、電力の充放電により発熱する。そのため、各バッテリブロックに冷却空気を供給する冷却ファン304、404、504が設けられている。冷却空気との間で熱交換することにより、各バッテリブロックが冷却される。
各冷却ファンは、それぞれモータ306、307、308により駆動される。モータ306、307、308は、三相交流回転電機である。各モータに供給される電力は、それぞれ冷却ファン回路308、408、508により制御される。
各冷却ファン回路は、ECU600により制御される。ECU600には、各バッテリブロックに設けられた温度センサ310、410、510が検出した温度を表す信号が送信される。ECU600は、送信された信号に基づいて、各バッテリブロックの温度が均一になるように、各冷却ファン回路を制御する。
図2を参照して、冷却ファン回路308についてさらに説明する。なお、冷却ファン回路408、508については、冷却ファン回路308と同じであるため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
冷却ファン回路308は、IC(Integrated Circuit)312と、F/V変換回路314と、インバータ320とを含む。IC312は、ECU600から送信されたDUTY指令値(DUTY比)Dに基づいて、インバータ320に駆動指令信号を送信する。F/V変換回路314は、モータ306に設けられた速度センサ330から送信されたパルス信号(周波数)を、電圧に変換し、ECU200に電圧を表す信号を送信する。この電圧は、モータ306の駆動電圧の算出値である。なお、モータ306の出力値Vとは、この駆動電圧の算出値を指す。
インバータ320は、6つのトランジスタ321、322、323、324、325、326を含む。U相に対応したトランジスタ321およびトランジスタ322が、直列に接続されている。V相に対応したトランジスタ323およびトランジスタ324が、直列に接続されている。W相に対応したトランジスタ325およびトランジスタ326が、直列に接続されている。
各トランジスタが、IC312から送信された駆動指令信号に従って、ECU600により設定されたDUTY指令値Dでオン/オフすることにより、補機バッテリ700から供給された直流電力が交流電力に変換され、モータ306に供給される。
図3を参照して、ECU600についてさらに説明する。ECU600は、出力目標値算出部602と、指令補正値算出部604と、指令値記憶部606と、加算部608とを含む。
出力目標値算出部602は、各温度センサにより検出された温度に基づいて、各モータの出力目標値VTを算出する。ここで、出力目標値VTは、モータの駆動電圧の目標値を指す。
出力目標値VTは、メモリ(図示せず)に記憶されたマップに基づいて算出される。マップは、バッテリブロックの数だけ設定されている。出力目標値VTは、各冷却ファンが、検出された温度において各バッテリブロックを冷却するために必要な冷却空気を供給できるような値に算出される。したがって、各バッテリブロックにおける圧損、各冷却ファンの特性および各モータの特性などが異なるため、検出された温度が同じでも、出力目標値VTがモータ間で異なる場合がある。
指令補正値算出部604は、出力目標値VTとモータの出力値Vとの偏差DV(DV=VT−V)に基づき、DUTY指令値Dの補正値(以下、DUTY指令補正値と記載する)を算出する。DUTY指令補正値は、演算式DDTDV×DV×INT/TAU+DGAIN×(DV−DVL)に基づいて、各モータについて算出される。
ここで、DDTDVは、DUTY変換係数である。INTは、制御周期である。TAUは、補正ゲイン時定数である。DGAINは、補正微分項ゲインである。DVLは、前回算出された偏差DVである。
この式から明らかなように、出力目標値VTとモータの出力値Vとの偏差DVが大きいほど、DUTY指令補正値が大きくなる。DUTY指令補正値が大きいほど、DUTY指令値Dが大きくなるため、モータ出力がより高くなる。
指令値記憶部606は、以前に算出されたDUTY指令値Dを記憶する。加算部608が、指令値記憶部606に記憶されている前回のDUTY指令値に、算出されたDUTY指令補正値を加算し、DUTY指令値Dが算出される。算出されたDUTY指令値Dは、指令値記憶部606に記憶されるとともに、冷却ファン回路308に送信される。
図4を参照して、本実施の形態に係る電源の冷却装置のECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU600は、温度センサ310、410、510から送信された信号に基づいて、各バッテリブロックの温度TBを検出する。
S102にて、ECU600は、各バッテリブロックの温度に基づいて、各モータの出力目標値VTを算出する。出力目標値VTは、予め実験などにより設定され、メモリ(図示せず)に記憶されたマップに基づいて算出される。
S104にて、ECU600は、算出された各出力目標値VTに基づいて、DUTY指令値の理想値DTを、各モータについて算出する。理想値DTは、予め実験などにより設定されメモリに記憶されたマップに基づいて算出される。
S106にて、ECU600は、各F/V変換回路から送信された信号に基づいて、各モータの出力値Vを検出する。S108にて、ECU600は、指令値記憶部606に記憶されている前回のDUTY指令値Dを読み出す。
S110にて、ECU600は、モータの出力値Vが出力目標値VT以上であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT以上であるという条件および、モータの出力値Vが出力目標値VT未満であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT未満であるという条件のいずれか一方が満たされているか否かを判別する。上記のいずれかの条件が満たされている場合(S110にてYES)、処理はS112に移される。そうでない場合(S110にてNO)、処理はS114に移される。
S112にて、ECU600は、補正ゲイン時定数TAUを低減する。S114にて、ECU600は、補正ゲイン時定数TAUを増加する。S116にて、ECU600は、各モータの出力値Vに基づいて、制御DUTY変換係数DDTDVを各モータについて算出する。制御DUTY変換係数DDTDVは、実験などにより予め設定されたマップに基づいて算出すればよい。
S118にて、ECU600は、補正ゲイン時定数TAUが0でないか0であるかを判別する。補正ゲイン時定数TAUが0でない場合(S118にてYES)、処理はS120に移される。そうでない場合(S118にてNO)、この処理は終了する。
S120にて、ECU600は、各モータの出力目標値VTと各モータの出力値Vとの偏差DV(DV=VT−V)を算出する。S122にて、ECU600は、DUTY指令補正値を各モータについて算出する。S124にて、ECU600は、前回のDUTY指令値Dに、算出されたDUTY指令補正値を加算し、DUTY指令値Dを算出する。
S126にて、ECU600は、算出されたDUTY指令値Dが、予め設定されたDUTY指令値Dの最大値DMAXよりも大きいか否かを判別する。算出されたDUTY指令値Dが、最大値DMAXよりも大きい場合(S128にてYES)、処理はS128に移される。そうでない場合(S126にてNO)、処理はS130に移される。S128にて、ECU600は、DUTY指令値Dを、DMAXに設定する。
S130にて、ECU600は、算出されたDUTY指令値Dが、予め設定されたDUTY指令値Dの最小値DMIN以下であるか否かを判別する。算出されたDUTY指令値Dが、予め設定されたDUTY指令値Dの最小値DMIN以下である場合(S130にてYES)、処理はS132に移される。そうでない場合(S130にてNO)、処理はS134に移される。S132にて、ECU600は、DUTY指令値Dを、DMINに設定する。
S134にて、ECU600は、DUTY指令値Dを指令値記憶部606に記憶させる。S136にて、ECU600は、DUTY指令値Dを、冷却ファン回路308に送信する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る電源の冷却装置におけるECU600の動作について説明する。
車両のシステムが起動している場合おいて、温度センサ310、410、510から送信された信号に基づいて、各バッテリブロックの温度TBが検知され(S100)、検知された各バッテリブロックの温度に基づいて、各モータの出力目標値VTが算出される(S102)。さらに、算出された各出力目標値VTに基づき、DUTY理想値DTが算出される(S104)。
算出された各出力目標値VTおよび各DUTY理想値DTと、各モータの出力値Vおよび現在のDUTY指令値Dとを比較するため、各モータの出力値Vが検出され(S106)、前回算出されたDUTY指令値Dが読み出される(S108)。
モータの出力値Vが出力目標値VT以上であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT以上である場合(S110にてYES)は、モータの出力値Vが出力目標値VTよりもさらに増加していく状態にある。また、モータの出力値Vが出力目標値VT未満であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT未満である場合(S110にてYES)は、モータの出力値Vが出力目標値VTよりもさらに低下していく状態にある。これらの場合は、補正ゲイン時定数TAUが低減される(S112)。これにより、演算式DDTDV×DV×INT/TAU+DGAIN×(DV−DVL)に基づいて算出されるDUTY指令補正値の絶対値が大きくされる。
一方、モータの出力値Vが出力目標値VT以上であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT未満である場合(S110にてNO)は、モータの出力値Vが出力目標値VTに向かって低下していく状態にある。また、モータの出力値Vが出力目標値VT未満であり、かつDUTY指令値Dが目標値DT以上である場合(S110にてNO)は、モータの出力値Vが出力目標値VTに向かって増加していく状態にある。これらの場合は、補正ゲイン時定数TAUが増加される(S114)。これにより、演算式DDTDV×DV×INT/TAU+DGAIN×(DV−DVL)に基づいて算出されるDUTY指令補正値の絶対値が小さくされる。
モータの出力値Vに応じたDUTY指令補正値を算出するため、各モータについて、各モータの出力値Vに基づいて、制御DUTY変換係数DDTDVが算出され(S116)、補正ゲイン時定数TAUが0でないか0であるかが判別される(S118)。
補正ゲイン時定数TAUが0であれば(S118にてNO)、演算式DDTDV×DV×INT/TAU+DGAIN×(DV−DVL)において分母が0となるため、DUTY指令補正値を算出することができない。すなわち、前回算出されたDUTY指令補正値よりも大きい絶対値のDUTY指令補正値を算出してDUTY指令Dを変更することができない。そのため、DUTY指令補正値の算出は行なわれない。
補正ゲイン時定数TAUが0でなければ(S118にてYES)、各モータの出力目標値VTと各モータの出力値Vとの偏差DV(DV=VT−V)が算出され(S120)、DUTY指令補正値が各モータについて算出される(S122)。算出されたDUTY指令補正値は、前回のDUTY指令値Dに加算され、DUTY指令値Dが算出される(S124)。
出力目標値VTとモータの出力値Vとの偏差DVが正値である場合、すなわち出力値Vが目標値VTよりも低い場合は、DUTY指令補正値が正値となり、DUTY指令値Dが大きくされる。そのため、モータの駆動電圧が高くなり、モータの駆動電圧を、出力目標値VTに近づけることができる。
この場合、モータの出力値Vが出力目標値VTよりも低いほど(偏差DVが大きい)ほどDUTY指令補正値が大きくなり、DUTY指令値Dが大きくなる。そのため、モータの駆動電圧を出力目標値VTに速やかに近づけることができる。
一方、出力目標値VTとモータの出力値Vとの偏差DVが負値である場合、すなわち出力値Vが目標値VTよりも高い場合は、DUTY指令補正値が負値となり、DUTY指令値Dが小さくされる。そのため、モータの駆動電圧が低くなり、モータの駆動電圧を、出力目標値VTに近づけることができる。
この場合、モータの出力値Vが出力目標値VTよりも高いほど(偏差DVが小さいほど)、DUTY指令補正値が小さくなり、DUTY指令値Dが小さくなる。そのため、モータの駆動電圧を出力目標値VTに速やかに近づけることができる。
算出されたDUTY指令値Dが、最大値DMAXよりも大きければ(S126にてYES)、DUTY指令値DがDMAXに設定され(S128)、最小値DMIN以下であれば(S130にてYES)、DUTY指令値DがDMINに設定される(S132)。算出されたDUTY指令値Dが、最大値DMAX以下であり(S126にてNO)、最小値DMINよりも大きければ(S130にてYES)、DUTY指令値Dは算出された値となる。
新たなDUTY指令値Dは、指令値記憶部606に記憶され(S134)、このDUTY指令値Dを表す信号が、ECU600から各冷却ファン回路に送信される(S136)。
以上のように、本実施の形態に係る電源の冷却装置のECUは、各モータの出力目標値VTと、回転数を変換して求められる出力値Vとの偏差に基づき、偏差が小さくなるように、各モータについてDUTY指令値Dを算出する。これにより、各モータの駆動電圧が出力目標値VTとなるように、各モータを制御することができる。そのため、各バッテリブロックを、各バッテリブロックの温度に応じて適切に冷却することができる。その結果、各バッテリブロックの温度を精度よく管理し、各バッテリブロック間の温度差を解消することができる。
<第2の実施の形態>
図5を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る電源の冷却装置について説明する。前述の第1の実施の形態においては、各モータの駆動電圧が各出力目標値に近づくように各モータを制御していたが、本実施の形態においては、相対的に温度が低いバッテリブロックの冷却を抑制する。温度センサは、各セルの温度を検出する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図5を参照して、本実施の形態に係る電源装置の冷却装置において、ECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。ECU600は、前述の第1の実施の形態におけるプログラムに加えて、以下に説明するプログラムを実行する。
S200にて、ECU600は、各温度センサから送信された信号に基づいて、バッテリ温度TBを検出する。バッテリ温度TBは、全てのセルの温度が検出される。なお、各セルの温度を検出する代わりに、各モジュールの温度を検出したり、予め定められた数のセル毎に温度を検出したりしてもよい。
S202にて、ECU600は、検出された温度に基づいて、各モータのファンモードを仮決定する。ここで、ファンモードとはモータの駆動電圧を意味する。ファンモードは、メモリに記憶されたマップに基づき、検出された温度に対応して段階的に決定される。ファンモードは、温度が高いほど大きくなる。
S204にて、ECU600は、検出された温度のうちの最高温度TBMAXと、最高温度TBMAXとなるセルを含むバッテリブロック以外のいずれかのバッテリブロックにおける最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(1)よりも大きく、ファンモードダウン要求フラグがオフであるという条件を満たすか否かを判別する。最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(1)よりも大きく、ファンモードダウン要求フラグがオフである場合(S204にてYES)、処理はS206に移される。そうでない場合(S204にてNO)、処理はS208に移される。S206にて、ECU600は、ファンモードダウン要求フラグをオンにする。
S208にて、ECU600は、最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(2)(DTB(1)>DTB(2))以下であり、ファンモードダウン要求フラグがオンであるという条件を満たすか否かを判別する。最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(2)以下であり、ファンモードダウン要求フラグがオンである場合(S208にてYES)、処理はS210に移される。そうでない場合(S208にてNO)、処理はS212に移される。S210にて、ECU600は、ファンモードダウン要求フラグをオフにする。
S212にて、ECU600は、ファンモードダウン要求フラグがオンであり、仮決定されたファンモードが0でないという条件を満たすか否かを判別する。ファンモードダウン要求フラグがオンであり、ファンモードが0でない場合(S212にてYES)、処理はS214に移される。そうでない場合(S212にてNO)、処理はS216に移される。
S214にて、ECU600は、最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(1)よりも大きいバッテリブロックに設けられたモータのファンモードを1段下げる。S216にて、ECU600は、ファンモードを決定する。このファンモードと対応した電圧で、モータが駆動させられる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る電源の冷却装置におけるECU600の動作について説明する。
車両システムの起動中において、各温度センサから送信された信号に基づいて、バッテリ温度TBが各セル毎に検出され(S200)、温度TBに基づいて、各モータのファンモードが仮決定される(S202)。
ここで、最高温度TBMAXと、バッテリブロック300における最高温度TBMAX(1)との差が、予め定められた温度差DTB(1)よりも大きく、現時点ではファンモードダウン要求フラグがオフである(S204にてYES)と想定する。この場合、バッテリブロック300の温度が、他のバッテリブロックに比べて低いといえる。そのため、ファンモードダウン要求フラグがオンにされる(S206)。この状態で、仮決定されたモータ306のファンモードが0でなければ(S212にてYES)、ファンモードが1段下げられ(S214)、ファンモードが決定される(S216)。これにより、相対的に温度が低いバッテリブロック300の冷却が抑制される。
一方、最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度差DTB(2)以下(S204にてNO)であれば、バッテリブロック間の温度差が小さい状態であるといえる。このような場合に、ファンモードダウン要求フラグがオンになっていれば(S208にてYES)、ファンモードダウン要求フラグがオフにされる(S210)。そのため、ファンモードは、仮決定されたファンモードに決定される(S216)。これにより、バッテリブロックの冷却が不必要に抑制され、温度差が大きくなることを抑制することができる。
以上のように、本実施の形態に係る電源の冷却装置のECUは、最高温度TBMAXと、最高温度TBMAX(N)との差が予め定められた温度DTB(1)よりも大きいバッテリブロックに設けられたモータのファンモードを下げる。これにより、他のバッテリブロックに比べて低い温度のバッテリブロックの冷却を抑制し、バッテリブロック間の温度差を小さくすることができる。
<第3の実施の形態>
図6を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る電源の冷却装置について説明する。前述の第1の実施の形態においては、各モータの駆動電圧が各出力目標値に近づくように各モータを制御していたが、本実施の形態においては、相対的に温度が高いバッテリブロックをより冷却する。温度センサは、各セルの温度を検出する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図6を参照して、本実施の形態に係る電源装置の冷却装置において、ECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。ECU600は、前述の第1の実施の形態におけるプログラムに加えて、以下に説明するプログラムを実行する。
S300にて、ECU600は、各温度センサから送信された信号に基づいて、バッテリ温度TBを検出する。バッテリ温度TBは、全てのセルの温度が検出される。なお、各セルの温度を検出する代わりに、各モジュールの温度を検出したり、予め定められた数のセル毎に温度を検出したりしてもよい。
S302にて、ECU600は、検出された温度に基づいて、各モータのファンモードを仮決定する。ここで、ファンモードとはモータの駆動電圧を意味する。ファンモードは、メモリに記憶されたマップに基づき、検出された温度に対応して段階的に決定される。ファンモードは、温度が高いほど大きくなる。
S304にて、ECU600は、いずれかのバッテリブロックにおける最高温度TBMAX(N)と、その他のバッテリブロックの最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(3)よりも大きく、ファンモードアップ要求フラグがオフであるという条件を満たすか否かを判別する。最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(3)よりも大きく、ファンモードアップ要求フラグがオフである場合(S304にてYES)、処理はS306に移される。そうでない場合(S304にてNO)、処理はS308に移される。S306にて、ECU600は、ファンモードアップ要求フラグをオンにする。
S308にて、ECU600は、最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(4)(DTB(3)>DTB(4))以下であり、ファンモードアップ要求フラグがオンであるという条件を満たすか否かを判別する。最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(4)以下であり、ファンモードアップ要求フラグがオンである場合(S308にてYES)、処理はS310に移される。そうでない場合(S308にてNO)、処理はS312に移される。S310にて、ECU600は、ファンモードアップ要求フラグをオフにする。
S312にて、ECU600は、ファンモードアップ要求フラグがオンであり、仮決定されたファンモードが最高段でないという条件を満たすか否かを判別する。ファンモードアップ要求フラグがオンであり、ファンモードが最高段でない場合(S312にてYES)、処理はS314に移される。そうでない場合(S312にてNO)、処理はS316に移される。
S314にて、ECU600は、最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(3)よりも大きいバッテリブロックに設けられたモータのファンモードを1段上げる。S316にて、ECU600は、ファンモードを決定する。このファンモードと対応した電圧で、モータが駆動させられる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る電源の冷却装置におけるECU600の動作について説明する。
車両システムの起動中において、各温度センサから送信された信号に基づいて、バッテリ温度TBが検出され(S300)、温度TB基づいて、各モータのファンモードが仮決定される(S302)。
ここで、バッテリブロック300における最高温度TBMAX(1)と、バッテリブロック400、500の最高温度TBMAX(EX1)との差が、予め定められた温度差DTB(3)よりも大きく、現時点ではファンモードアップ要求フラグがオフである(S304にてYES)と想定する。この場合、バッテリブロック300の温度が、他のバッテリブロックに比べて高いといえる。そのため、ファンモードアップ要求フラグがオンにされる(S306)。この状態で、仮決定されたモータ306のファンモードが最高段でなければ(S312にてYES)、ファンモードが1段上げられ(S314)、ファンモードが決定される(S316)。これにより、相対的に温度が高いバッテリブロック300をより冷却することができる。
一方、最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度差DTB(4)以下(S304にてNO)であれば、バッテリブロック間の温度差が小さい状態であるといえる。このような場合に、ファンモードアップ要求フラグがオンになっていれば(S308にてYES)、ファンモードダウン要求フラグがオフにされる(S310)。そのため、ファンモードは、仮決定されたファンモードに決定される(S316)。これにより、バッテリブロックが必要以上に冷却され、温度差が大きくなることを抑制することができる。
以上のように、本実施の形態に係る電源の冷却装置のECUは、最高温度TBMAX(N)と、最高温度TBMAX(EXN)との差が予め定められた温度DTB(3)よりも大きいバッテリブロックに設けられたモータのファンモードを上げる。これにより、他のバッテリブロックに比べて高い温度のバッテリブロックをより冷却し、バッテリブロック間の温度差を小さくすることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る電源の冷却装置を搭載した車両の制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電源の冷却装置の冷却ファン回路を示す制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電源の冷却装置のECUを示す制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電源の冷却装置のECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る電源の冷却装置のECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る電源の冷却装置のECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
300,400,500 バッテリブロック、302,402,502 ケース、304,404,504 冷却ファン、306,406,506 モータ、308,408,508 冷却ファン回路、310,410,510 温度センサ、312 IC、314 F/V変換回路、330 速度センサ、600 ECU、602 出力目標値算出部、604 指令補正値算出部、606 指令値記憶部、608 加算部。

Claims (4)

  1. 複数の蓄電ブロックから構成される電源の冷却装置であって、
    各前記蓄電ブロックに冷却媒体を供給するように、各前記蓄電ブロックに対応して設けられた複数の冷却ファンと、
    各前記冷却ファンを駆動するモータと
    各前記蓄電ブロックの温度を検出するための温度検出手段と、
    前記検出された各蓄電ブロックの温度に基づいて、各前記モータの駆動電圧の目標値を算出するための算出手段と、
    各前記モータの回転数を検出するための回転数検出手段と、
    各前記モータの駆動電圧の算出値を、各前記検出された回転数に基づいて演算するための演算手段と、
    各前記目標値と各前記算出値との偏差に基づいて、各前記モータを制御するための制御手段とを含む、電源の冷却装置。
  2. 前記制御手段は、前記目標値と前記算出値との偏差が大きい場合は、小さい場合に比べて、前記モータの駆動電圧がより高くなるように、前記モータを制御するための手段を含む、請求項1に記載の電源の冷却装置。
  3. 前記冷却装置は、前記複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が低い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧を抑制するための手段をさらに含む、請求項1または2に記載の電源の冷却装置。
  4. 前記冷却装置は、前記複数の蓄電ブロックのうち、他の蓄電ブロックに比べて温度が高い蓄電ブロックに対応して設けられたモータの駆動電圧を増加するための手段をさらに含む、請求項1ないし3に記載の電源の冷却装置。
JP2004164821A 2004-06-02 2004-06-02 電源の冷却装置 Expired - Lifetime JP4792712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164821A JP4792712B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電源の冷却装置
US11/108,881 US7102310B2 (en) 2004-06-02 2005-04-19 Cooling device of power supply
DE200510025142 DE102005025142B4 (de) 2004-06-02 2005-06-01 Kühlvorrichtung für eine Leistungsversorgung
CNB2005100735761A CN100414767C (zh) 2004-06-02 2005-06-02 电源的冷却设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164821A JP4792712B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電源の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347085A true JP2005347085A (ja) 2005-12-15
JP4792712B2 JP4792712B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=35446952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164821A Expired - Lifetime JP4792712B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 電源の冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7102310B2 (ja)
JP (1) JP4792712B2 (ja)
CN (1) CN100414767C (ja)
DE (1) DE102005025142B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176941A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kurimoto Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009240094A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 車両
US10389001B2 (en) 2016-06-16 2019-08-20 Lg Chem, Ltd. Energy storage system and temperature control method for the same
JP2022543065A (ja) * 2019-08-01 2022-10-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー温度制御装置、バッテリーシステム、エネルギー貯蔵システム及びバッテリー温度制御方法
JP2022542853A (ja) * 2019-10-28 2022-10-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド エネルギー貯蔵システム(ess)に組み込まれているバッテリーモジュールの冷却システム及びその方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202624B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Minebea Co., Ltd. Self calibrating fan
EP1780865B1 (en) * 2005-10-31 2017-02-22 Black & Decker, Inc. Thermal management system for a battery pack
US7671555B2 (en) * 2005-12-21 2010-03-02 A. O. Smith Corporation Motor, a method of operating a motor, and a system including a motor
JP4848780B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 冷却ファンの制御装置
JP5076378B2 (ja) * 2006-07-03 2012-11-21 マツダ株式会社 バッテリの温度制御装置
JP4337848B2 (ja) * 2006-07-10 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびに温度管理方法
US8198863B1 (en) 2006-12-13 2012-06-12 Maxim Integrated Products, Inc. Model-based battery fuel gauges and methods
JP4434220B2 (ja) * 2007-03-06 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US7793746B2 (en) * 2007-03-09 2010-09-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Noise-comfort function for cooling systems with proportional variable speed fans
JP5015649B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリ及び電装機器の冷却構造
JP4842885B2 (ja) * 2007-05-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車載機器制御システムおよび車両
US8465350B2 (en) * 2007-06-28 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Control method for RESS fan operation in a vehicle
US8203305B1 (en) * 2008-07-02 2012-06-19 Maxim Integrated Products, Inc. Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
JP4947045B2 (ja) * 2008-12-19 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 冷却装置およびこれを搭載する車両
FR2942081B1 (fr) 2009-02-09 2011-03-11 Soc De Vehicules Electriques Procede de gestion thermique d'une batterie electrique
FR2942080B1 (fr) * 2009-02-09 2011-04-01 Vehicules Electr Soc D Procede de gestion thermique d'une batterie electrique
DE102009014300A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Regelvorrichtung zur Regelung einer Temperatur einer Energiespeichereinheit
WO2011002921A2 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery system with improved thermal management system
DE102009046567A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Temperierungsverfahren und Batteriesystem
JP5455725B2 (ja) * 2010-03-15 2014-03-26 三菱重工業株式会社 組電池
US9035616B2 (en) 2010-12-07 2015-05-19 Maxim Integrated Products, Inc. State based full and empty control for rechargeable batteries
US10044074B2 (en) * 2011-03-18 2018-08-07 Johnson Controls Technology Company Battery power source control and current detection systems and methods
KR101371739B1 (ko) * 2012-09-07 2014-03-12 기아자동차(주) 배터리 시스템
FR2998720A1 (fr) * 2012-11-28 2014-05-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de refroidissement d'un systeme de batteries, comportant des paliers pour le debit d'air
CN103023111B (zh) * 2012-12-14 2016-02-10 香港生产力促进局 一种用于均衡电池组的方法和系统
CN104154022B (zh) * 2014-08-15 2016-09-07 广东易事特电源股份有限公司 逆变器内的风扇调速方法
CN112780577B (zh) * 2019-11-05 2023-06-16 长城汽车股份有限公司 电池回路水泵的控制方法、系统、车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290592A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Corp インバータ装置
JP2003142167A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Panasonic Ev Energy Co Ltd 組電池システムの冷却制御・異常検出方法及び装置
JP2004120980A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Sanyo Denki Co Ltd ブラシレスdcファンモータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795664A (en) * 1995-12-05 1998-08-18 Norand Corporation Rechargeable battery system having intelligent temperature control
JP3830243B2 (ja) * 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP4147567B2 (ja) * 1999-02-26 2008-09-10 日立工機株式会社 電池の充電装置
JP4435327B2 (ja) * 1999-05-14 2010-03-17 パナソニック株式会社 組電池の充電制御装置
JP2002142484A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Toshiba Corp ウォータポンプの駆動装置
US6422027B1 (en) * 2001-05-03 2002-07-23 Ford Global Tech., Inc. System and method for cooling a battery pack
JP3936169B2 (ja) * 2001-11-06 2007-06-27 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 組電池システムの異常検出方法及び装置
JP4053289B2 (ja) 2001-12-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
JP3893291B2 (ja) * 2002-01-10 2007-03-14 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 ハイブリッド車用電池電源装置
JP4489369B2 (ja) * 2003-03-26 2010-06-23 パナソニックEvエナジー株式会社 電池パック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290592A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Corp インバータ装置
JP2003142167A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Panasonic Ev Energy Co Ltd 組電池システムの冷却制御・異常検出方法及び装置
JP2004120980A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Sanyo Denki Co Ltd ブラシレスdcファンモータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176941A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kurimoto Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009240094A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 車両
US10389001B2 (en) 2016-06-16 2019-08-20 Lg Chem, Ltd. Energy storage system and temperature control method for the same
JP2022543065A (ja) * 2019-08-01 2022-10-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー温度制御装置、バッテリーシステム、エネルギー貯蔵システム及びバッテリー温度制御方法
JP7369274B2 (ja) 2019-08-01 2023-10-25 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー温度制御装置、バッテリーシステム、エネルギー貯蔵システム及びバッテリー温度制御方法
JP2022542853A (ja) * 2019-10-28 2022-10-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド エネルギー貯蔵システム(ess)に組み込まれているバッテリーモジュールの冷却システム及びその方法
JP7258215B2 (ja) 2019-10-28 2023-04-14 エルジー エナジー ソリューション リミテッド エネルギー貯蔵システム(ess)に組み込まれているバッテリーモジュールの冷却システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050269994A1 (en) 2005-12-08
US7102310B2 (en) 2006-09-05
JP4792712B2 (ja) 2011-10-12
CN100414767C (zh) 2008-08-27
CN1705159A (zh) 2005-12-07
DE102005025142A1 (de) 2006-01-12
DE102005025142B4 (de) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792712B2 (ja) 電源の冷却装置
JP4848780B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JP3566147B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却ファン故障検知装置
JP4254783B2 (ja) ハイブリッド制御装置
JP2002325373A (ja) バッテリ容量制御装置
JP2005114401A (ja) 組電池の異常判定装置および組電池の異常判定方法
JP2009240094A (ja) 車両
JP4055733B2 (ja) 温度調節装置および温度調節方法
JP2005304179A (ja) 駆動システムおよびこれを搭載する移動体
EP1562280A1 (en) Inverter device
JP4442231B2 (ja) 蓄電機構の冷却ファンの制御装置
JP4103856B2 (ja) 2電源型電池搭載車用冷却制御装置
JP2005094917A (ja) 燃料電池システム
JP2019214309A (ja) 車両の発電制御装置
JP2005045851A (ja) 車両の回生制御装置および回生制御方法
JP2004281077A (ja) 組電池の冷却制御装置
JP2006197691A (ja) 駆動装置用の電力装置およびこれを搭載する自動車並びに電力装置の制御方法
JP2013133060A (ja) ハイブリッド車
JP2005297714A (ja) 冷却装置
JP2005160132A (ja) 冷却装置の異常判定装置
JP4241598B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP4096885B2 (ja) 車両に搭載された電力変換機構の冷却装置
JP2003197228A (ja) 燃料電池システム
JPH05252606A (ja) 電気自動車用回生制動装置
JP5316030B2 (ja) 電池ハイブリッドシステム及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4792712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3