JP2005346583A - 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム - Google Patents

画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005346583A
JP2005346583A JP2004167626A JP2004167626A JP2005346583A JP 2005346583 A JP2005346583 A JP 2005346583A JP 2004167626 A JP2004167626 A JP 2004167626A JP 2004167626 A JP2004167626 A JP 2004167626A JP 2005346583 A JP2005346583 A JP 2005346583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
display
display screen
image display
coordinate information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004167626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005346583A5 (ja
Inventor
Akihiro Ouchi
朗弘 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004167626A priority Critical patent/JP2005346583A/ja
Priority to US11/145,310 priority patent/US7573462B2/en
Publication of JP2005346583A publication Critical patent/JP2005346583A/ja
Publication of JP2005346583A5 publication Critical patent/JP2005346583A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 複数の画像表示装置に亙る操作を滞りなく行うことができる画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】 マルチディスプレイ・システム10は、パーソナルコンピュータ100と、第1のディスプレイ200と、第2のディスプレイ300と、ペン500とを備える。第1のディスプレイ200でペンダウン検出が無くなった座標が第1のディスプレイ200の表示画面端であり、所定時間経過しておらず、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があったときは、該座標情報を第1のディスプレイ200と第2のディスプレイ300との合成画面上の座標に変換し、パーソナルコンピュータ100へペンダウン信号と共に出力する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラムに関する。
座標情報出力装置は、パーソナルコンピュータに座標情報を入力する装置として使用されており、マウスのように相対座標を扱うものと、オンスクリーン・デジタイザのように絶対座標を扱うものとに分類される。
マウスは、机等の平面上で水平移動した相対的な移動量を座標情報としてパーソナルコンピュータに入力する。これにより、ディスプレイの表示画面上のカーソル又はポインタ(以下、代表的に「カーソル」という)は、現在の表示位置を基準として該移動量分だけ移動する。また、マウスに備えられたボタンがクリック(押下した後解放)されると、マウスはクリック操作情報をパーソナルコンピュータに入力する。
一方、オンスクリーン・デジタイザは、座標入力面と、この座標入力面上で任意の位置を指示する指示手段(以下、代表的に「ペン」という)と、ペンによって指示された任意の位置を座標入力面に一対一に対応した絶対座標として検出する座標位置検出手段とを備える。このオンスクリーン・デジタイザは、パーソナルコンピュータを介してディスプレイに接続され、ペンによって指定された座標入力面上の座標情報をパーソナルコンピュータに入力する。これにより、ディスプレイの表示画面上のカーソルは指示した位置に移動する。また、オンスクリーン・デジタイザは、ペンに設けられたマウスのボタンに対応するスイッチを操作したり、ペンで表示画面をタッチ操作したりすることにより、その操作情報をパーソナルコンピュータに入力する。
マウスにおけるボタンのクリックは、オンスクリーン・デジタイザにおける座標入力面へのペンダウン及びペンアップに、マウスにおけるドラッグ(ボタンの押下と同時に移動)は、オンスクリーン・デジタイザにおける座標入力面へのペンダウン状態での移動に、マウスにおけるドラッグ操作の終了は、オンスクリーン・デジタイザにおけるペンアップに対応する。なお、デジタイザは、座標入力領域外にペンが移動したときに、ペンアップしたと認識する。
これらの座標情報出力装置は、最近のパーソナルコンピュータの利用の幅の拡大に伴って、その使用場面に応じて使い分けられている。
例えば、米国マイクロソフト社製のWindows(登録商標)98以降のPCオペレーティングシステム(OS)は、1台のパーソナルコンピュータの画面をマルチディスプレイ・システムを構成する複数のディスプレイの各表示画面に分割して表示させるマルチディスプレイ機能を備えており、表示容量の増加を可能とする。
マルチディスプレイ機能を利用する際、1台のパーソナルコンピュータの画面を複数のディスプレイに分割して表示させているので、パーソナルコンピュータ上でマウス操作をするときに、その操作範囲が複数のディスプレイに亙ることがある。例えば、ディスプレイ1とディスプレイ2とがマルチディスプレイ・システムとしてパーソナルコンピュータに接続されている場合において、ディスプレイ1の表示領域に表示されているファイルをディスプレイ2の画面領域へドラッグ操作で移動するときや、描画アプリケーションにおいて複数のディスプレイに亙ってラインを引くときである。
マウスがパーソナルコンピュータに相対座標を入力するためのもので、複数のディスプレイに亙った操作が容易であるのに対して、デジタイザはパーソナルコンピュータに絶対座標を入力するためのものであるため、複数のディスプレイに亙った操作ができない。
このため、オンスクリーン・デジタイザの中には複数のディスプレイの各座標位置指定を複数のディスプレイとは別に設けられた1つのデジタイザ制御装置で賄うものがある(例えば、特許文献1参照)。
上記デジタイザ制御装置は、複数のディスプレイから成るマルチディスプレイ・システムに対して別途設けるものであり、マルチディスプレイ・システムを構成する複数のディスプレイが個別にデジタイザを備えている場合、二重構成となる。
特開平8−286835号公報
しかしながら、個別にオンスクリーン・デジタイザを備えるディスプレイでマルチディスプレイを構成する場合、オンスクリーン・デジタイザは、座標入力面となるディスプレイの表示画面と一対一に対応した絶対座標をパーソナルコンピュータに入力するため、複数のディスプレイに亙る操作を行う場合は、表示画面の枠部分で座標情報入力領域の連続性が途切れて、枠部分でペンアップとなり、その結果、複数のディスプレイに亙るドラッグ操作ができない。
本発明の目的は、複数の画像表示装置に亙る操作を滞りなく行うことができる画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像表示装置は、情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置において、前記座標情報出力装置は、前記指示手段が前記表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別手段と、前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測手段と、前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別手段と、前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の画像表示装置は、請求項1記載の画像表示装置において、前記画像表示装置と同一構成の他の画像表示装置と接続され、前記他の画像表示装置から送出される指示が入力される座標情報入力手段を備え、前記座標情報出力装置は、前記送出された指示を前記画像表示装置における指示と合成して前記情報処理装置へ出力することを特徴とする。
請求項3記載の画像表示装置は、請求項2記載の画像表示装置において、前記座標情報出力装置は、前記計測された時間が前記所定時間内であるときは、前記他の画像表示装置から指示が入力されたか否かを判別する第3の判別手段と、前記他の画像表示装置から指示が入力されたときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態から前記他の画像表示装置の表示画面上での前記指示手段の接触状態に移行したと判断する判断手段とを備えることを特徴とする。
請求項4記載の画像表示装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、前記第1の判別手段は、前記表示画面の領域外に設けられていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項5記載のマルチディスプレイ・システムは、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置が複数並設されたことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項6記載の座標情報出力方法は、情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置の座標情報出力方法において、前記指示手段が前記表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別ステップと、前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測ステップと、前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別ステップと、前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力ステップとを備えることを特徴とする。
請求項7記載の座標情報出力方法は、請求項6記載の座標情報出力方法において、前記画像表示装置と同一構成の他の画像表示装置から送出される指示が入力される座標情報入力ステップを備え、前記送出された指示を前記画像表示装置における指示と合成して前記情報処理装置へ出力することを特徴とする。
請求項8記載の座標情報出力方法は、請求項7記載の座標情報出力方法において、前記計測された時間が前記所定時間内であるときは、前記他の画像表示装置から指示が入力されたか否かを判別する第3の判別ステップと、前記他の画像表示装置から指示座標が入力されたときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態から前記他の画像表示装置の表示画面上での前記指示手段の接触状態に移行したと判断する判断ステップとを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項9記載の座標情報出力方法の制御プログラムは、情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置の座標情報出力方法を実現する制御プログラムであって、前記指示手段が表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別ステップと、前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測ステップと、前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別ステップと、前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力ステップとを備えることを特徴とする。
以上詳細に説明したように、請求項1記載の画像表示装置によれば、表示画面の端部で指示手段が非接触状態になった後の経過時間が所定時間内であるときは表示画面上での指示手段の接触状態が継続しているものとして指示手段が非接触状態となった表示画面の端部における指示を情報処理装置へ出力するので、複数の画像表示装置に亙る操作を滞りなく行うことができる。
請求項2記載の画像表示装置によれば、接続された他の画像表示装置から送出される指示を画像表示装置における指示と合成して情報処理装置へ出力するので、複数の画像表示装置に亙る操作を確実に行うことができる。
請求項3記載の画像表示装置によれば、他の画像表示装置から指示が入力されたときは、表示画面上での指示手段の接触状態から他の画像表示装置の表示画面上での指示手段の接触状態に移行したと判断するので、複数の画像表示装置に亙る操作がなされたことを確実に検出することができる。
請求項4記載の画像表示装置によれば、表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する判別手段が表示画面の領域外に設けられているので、表示画面の端部で指示手段が非接触状態になったことを確実に検出することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係るマルチディスプレイ・システムの構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、マルチディスプレイ・システム10は、パーソナルコンピュータ(以下「PC」という)100(情報処理装置)と、第1の表示画面250を備えた第1のディスプレイ200と、第2の表示画面350を備え、第1のディスプレイ200の横に隣接して並べられた第2のディスプレイ300と、第1の表示画面250及び第2の表示画面350の表面上で座標指示、後述するペンアップ及びペンダウンのような操作を行うペン500(指示手段)とを備えており、第1のディスプレイ200及び第2のディスプレイ300は、夫々ディスプレイケーブル401,402を介してPC100に接続されており、第1のディスプレイ200は、マウス信号ケーブル403及び404を介して夫々PC100及び第2のディスプレイ300に接続されている。
図2は、図1のマルチディスプレイ・システム10の構成を詳細に示すブロック図である。
図2において、PC100は、ディスプレイ出力I/F101、ディスプレイ出力I/F102及びマウス入力I/F103を有する。
第1のディスプレイ200は、ディスプレイケーブル401を介してディスプレイ出力I/F101に接続されたディスプレイ入力I/F201と、ディスプレイ入力I/F201に接続された画像表示部202と、ディスプレイケーブル403を介してマウス入力I/F103に接続されたマウス出力I/F206と、マウス入力I/F207と、座標検出器204に接続された座標信号I/F205と、画像表示部202、マウス出力I/F206、マウス入力I/F207及び座標信号I/F205に接続されたシステムコントローラ203(座標情報出力装置、出力装置)とを備える。
第2のディスプレイ300は、第1のディスプレイ200と基本的に同じであり、第1のディスプレイ200と同じ構成要素は下2ケタを同じにした上で300番台として示す。
ディスプレイ入力I/F301はディスプレイケーブル402を介してディスプレイ出力I/F102に接続され、マウス出力I/F306はマウス信号ケーブル404を介してマウス入力I/F207に接続されている。
座標検出器204,304は、夫々ディスプレイ200の画像表示領域及びディスプレイ300の画像表示領域を座標検出領域とし、ペン500による接触や非接触が検出された位置を座標情報として出力する。また、座標検出器204,304は、ペン500が表示画面上に接触した状態をペンダウン、及び非接触の状態をペンアップとし、これらをマウスのボタン操作に対応させて、操作イベントを生成する。座標の検出方法は、ペン500が表示画面上に接触したときの圧力を表示画面内部に備えられた圧力センサが検出する方式や、磁界を発生するペン500を使用しその磁界を表示画面内部に備えられたセンサが検出する電磁誘導方式や、表示画面上の物体の位置を表示画面の枠部分等に配置された超音波発振子及び超音波センサが検出する超音波表面弾性波方式や、赤外線を発信するペン500を使用しその赤外線を表示装置内部に備えられたセンサが受信する赤外線方式等が発明されているが、ここではいずれの方式にも限定するものではない。
座標検出器304は、第2のディスプレイ300の表示画面上の位置情報及び操作イベントを検出し、検出した情報を座標信号I/F305を介してシステムコントローラ303に送出する。PC100は、ディスプレイ出力I/F102を介して、第2のディスプレイ300に対応する画像信号をディスプレイ入力I/F301を介して画像表示部302に送出し、システムコントローラ303は、座標信号I/F305を介して受信した位置情報及び操作イベントをマウス出力I/F306及びマウス入力I/F207を介してシステムコントローラ203にマウス信号を送出する。画像表示部302は、システムコントローラ303の制御によりディスプレイ入力I/F301によって送出される信号を受信して表示する。
座標検出器204は、第1のディスプレイ200の表示画面上の位置情報及び操作イベントを検出すると共に、検出した情報を、座標信号I/F205を介してシステムコントローラ203に送出する。ディスプレイ出力I/F101は、第1のディスプレイ200に対応する画像信号をディスプレイ入力I/F201を介して画像表示部202に送出し、システムコントローラ203は、座標信号I/F205を介して受信した位置情報及び操作イベント及びマウス入力I/F207を介して受信した第2のディスプレイにおけるマウス座標信号を合成してマウス出力I/F206を介してマウス入力I/F103に送出する。画像表示部202は、システムコントローラ203の制御によりディスプレイ入力I/F201によって送出される信号を受信して表示する。
図3及び図4は、図1におけるディスプレイ200で実行される座標情報検出処理を示すフローチャートである。
本処理は、第1のディスプレイ200のシステムコントローラ203によって実行される。
まず、第1のディスプレイ200にペン500がペンダウンした後、そのまま第2のディスプレイ300にドラッグする場合の処理を説明する。
図3において、第1のディスプレイ200でペン500のペンダウンを検出したか否かを判別し(ステップS101)、ペンダウンを検出したときは、第1のディスプレイ200におけるペンダウン位置の座標を検出し(ステップS102)、マウス出力I/F206を介して座標情報及びペンダウン信号をPC100へ出力し(ステップS103)、次いで、第1のディスプレイ200でペンダウンを検出したか否かを判別し(ステップS111)、ペンダウンを検出しないときは、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるか否かを判別し(ステップS121)、第2のディスプレイ300からの座標情報入力がないときは、ペンアップ信号をPC100へ出力して(ステップS122)、ステップS101の処理に戻る。以上の処理は、PC100では、第1のディスプレイ200での「クリック操作」として処理される。
ステップS111の判別の結果、第1のディスプレイ200でペンダウンを検出したときは、第1のディスプレイ200におけるペンダウン位置の座標を検出し(ステップS112)、マウス出力I/F206を介して座標情報及びペンダウン信号をPC100へ出力し(ステップS113)、再度第1のディスプレイ200でペンダウンを検出したか否かを判別し(ステップS114)、ペンダウンを検出したときは、ステップS112及びS113の処理を繰り返す。以上の処理は、PC100では、第1のディスプレイ200での「ドラッグ操作」として処理される。
ステップS114の判別の結果、第1のディスプレイ200でペンダウンを検出しないときは、第1のディスプレイ200上でペンダウンの検出が無くなった座標が第1のディスプレイ200の表示画面端であるか否かを判別し(ステップS131)(第1の判別手段)、第1のディスプレイ200の表示画面端でないときは、表示画面内でペンアップしたというペンアップ信号をPC100へ出力して(ステップS134)、ステップS101の処理に戻る。ステップS114の判別において、表示画面端の検出は、検出された座標が表示画面端の座標と一致するか否かを判別することによって行ってもよいし、又は、表示画面端であると判別される検出座標幅を表示領域の内側に設定し、検出された座標が検出座標幅の中に存在するか否かによって判別してもよい。以上の処理は、PC100では、第1のディスプレイ200での「ドラッグ操作の終了」として処理される。
ステップS131の判別の結果、第1のディスプレイ200でペンダウンの検出がなくなった座標が第1のディスプレイ200の表示画面端であるときは、第1のディスプレイ200と第2のディスプレイ300の間におけるペン500の移動時間に基づいて設定された所定時間計測用のタイマをセットして(ステップS132)、ステップS133の処理に進む。上記タイマは所定時間からカウントダウンするものであっても、所定時間へ向けてカウントアップするものであってもよい。続くステップS133では、上記タイマが所定時間内か否かを判別し(第2の判別手段)、所定時間内のときは、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるか否かを判別し(ステップS141)(第3の判別手段)、第2のディスプレイ300からの座標情報入力がないときは、上記タイマが所定時間経過するまでステップS133及びステップS141の処理を繰り返す。以上の処理は、PC100では、ペン500が第1のディスプレイ200及び第2のディスプレイ300に対して非接触である状態における第2のディスプレイ300での「ドラッグ操作継続」として処理される。
ステップS133の判別の結果、タイマが所定時間経過したときは、マウス出力I/F206を介してペンアップ信号をPC100に出力し(ステップS134)、ステップS101の処理に戻る。以上の処理は、PC100では、第2のディスプレイ200での「ドラッグ操作の終了」として処理される。
ステップS141の判別の結果、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるときは、該座標情報を第1のディスプレイ200と第2のディスプレイ300との合成画面上の座標に変換し(ステップS142)、マウス出力I/F206を介してPC100へペンダウン信号と共に出力して(ステップS143)、ステップS111の処理に戻る。ここで、ペン500による表示画面上の操作は、第1の表示画面250から第2の表示画面350へ滞りなく移ったこととなる。操作が第1の表示画面250から第2の表示画面350に移ったので、第1のディスプレイ200でペンダウン信号が検出されず(ステップS111でNO)、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるか否かを判別する(ステップS121)。
ステップS121の判別の結果、第2のディスプレイ300からの座標入力があるときは、第1のディスプレイ200及び第2のディスプレイ300の座標情報を合成し(ステップS123)、マウス出力I/F206を介して座標情報及びペンダウン信号をPC100へ出力し(ステップS124)、ステップS111の処理に戻り、ペンダウンが検出されるまでステップS123,S124の処理を繰り返す。以上の処理は、PC100では、第2のディスプレイ300での「ドラッグ操作継続」として処理される。
ステップS121の判別の結果、第2のディスプレイ300からの座標入力がないときは、マウス出力I/F206を介してペンアップ信号をPC100へ出力し(ステップS122)、ステップS101に戻る。以上の処理は、PC100では、第2のディスプレイ300での「ドラッグ操作の終了」として処理される。
次に、第1のディスプレイ300にペン500がペンダウンした後に第2のディスプレイ300にドラッグし、そのまま再び第1のディスプレイ200にドラッグする場合の処理を説明する。
この場合、ステップS123,S124の処理を繰り返す状態、つまり第2のディスプレイ300での「ドラッグ操作継続」の状態において、第1のディスプレイ200においてペンダウンが検出されると(ステップS111でYES)、ペンダウン位置の座標を検出する(ステップS112)。このとき、第1のディスプレイ200におけるステップS131〜S133、及びS141の「ドラッグ操作継続」処理と同様のことが第2のディスプレイ300についても行われ、第2のディスプレイ300から第1のディスプレイ200へ亙るドラッグ操作を滞りなく行うことができる。
さらに、座標指示操作が第2のディスプレイ300から行われるときは、ステップS101の判別の結果、第1のディスプレイ200でペンダウンが検出されず、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるか否かを判別し(ステップS105)、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があるときは、第1のディスプレイ200及び第2のディスプレイ300の座標情報を合成し(ステップS107)、マウス出力I/F206を介して座標情報及びペンダウン信号をPC100へ出力し(ステップS108)、ステップS101の処理に戻る。ここで、ペン500によって第2のディスプレイ300から第1のディスプレイ200へドラッグ操作が行われると、続くステップS101の判別において、第1のディスプレイ200でペンダウンが検出される。また、ペン500によって第2のディスプレイ200においてクリック操作のみが行われると、ステップS101の判別において、第1のディスプレイ200でペンダウンが検出されず、続くステップS105の判別の結果、第2のディスプレイ300からの座標情報入力がなく、ペンアップ信号を出力し(ステップS106)、ステップS101へ戻る。
図3及び図4の処理によれば、2台のディスプレイを使用して構成したマルチディスプレイ・システムにおいて、第1のディスプレイ200でペンダウンの検出が無くなった座標が第1のディスプレイ200の表示画面端であり(ステップS131でYES)、所定時間経過しておらず(ステップS133でNO)、第2のディスプレイ300からの座標情報入力があったときは(ステップS141でYES)、該座標情報を第1のディスプレイ200と第2のディスプレイ300との合成画面上の座標に変換し(ステップS142)、PC100へペンダウン信号と共に出力する(ステップS143)ので、複数のディスプレイに亙るドラッグ操作を滞りなく行うことのできる。
また、本実施の形態に係るマルチディスプレイ・システム10は、2台のディスプレイを横に並べる構成であるが、2台のディスプレイを縦に並べる構成、又は2台以上のディスプレイを使用する構成であっても同一の効果を達成できる。
図5は、図1のマルチディスプレイ・システム10の変形例の構成を概略的に示すブロック図である。
図5のマルチディスプレイ・システム20は、構成が図1のシステムと基本的に同じであると共に図2の座標検出器204,304を有し、図1のものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複した説明を省略し、図1のマルチディスプレイ・システム10と異なる構成要素についてのみ以下に説明する。
図5において、第1のディスプレイ200は、第2のディスプレイ300に接する縁部に第1の移動検出手段260を有し、第2のディスプレイ300は、第1のディスプレイ200に接する縁部に第2の移動検出手段360を有する。
座標検出器204,304の座標検出領域は夫々第1の移動検出手段260及び第2の移動検出手段360まで拡張され、座標検出器204,304は、ペン500がペンダウン状態で第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350へ移動するときの表示画面領域からのペン500のはみ出しを、第1の移動検出手段260及び第2の移動検出手段360に対するペン500の接触/非接触によって検出することで、ペン500が第1の画像表示領域250と第2の画像表示領域350との間を越えて移動したか否かを判別する。
図5のマルチディスプレイ・システム20によれば、座標検出器204,304は、ペン500がペンダウン状態で第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350へ移動するときの表示画面領域からのはみ出しを検出することで、ペン500が第1の画像表示領域250と第2の画像表示領域350との間を越えて移動したか否かを判別するので、ペン500の第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350への移動を確実に検出することができる。
図6は、図1のマルチディスプレイ・システム10の他の変形例の断面図である。
図6のマルチディスプレイ・システムは、構成が図5のシステムと基本的に同じであり、図5のものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複した説明を省略し、図5のマルチディスプレイ・システム20と異なる構成要素についてのみ以下に説明する。
図6において、第1の移動検出手段260には、第1の画面枠270が取り付けられ、第2の移動検出手段360には、第2の画面枠370が取り付けられている。
第1の画面枠270及び第2の画面枠370は、夫々第1の画像表示領域250及び第2の画像表示領域350より高く設置されており、ペン500を第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350へ移動させるとき、画面枠270及び370がストッパーとなって、ペン500が確実に第1の移動検出領域260及び第2の移動検出領域360を経由するようになっている。
図5のマルチディスプレイ・システム30によれば、ペン500を第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350へ移動させるとき、画面枠270及び370がストッパーとなるようにされているので、ペン500の第1の画像表示領域250から第2の画像表示領域350への移動をより確実に検出することができる。
なお、ディスプレイ200,300と同様の構成の複数のディスプレイが、例えば田の字形に並べられたマルチディスプレイ・システムでは、各々のディスプレイは夫々他のディスプレイと接する縁部に移動検出手段260,360を有する。
また、本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係るマルチディスプレイ・システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1のマルチディスプレイ・システムの構成を詳細に示すブロック図である。 図1におけるディスプレイで実行される座標情報検出処理を示すフローチャートである。 図1におけるディスプレイで実行される座標情報検出処理を示すフローチャートである。 図1のマルチディスプレイ・システムの変形例の構成を概略的に示すブロック図である。 図1のマルチディスプレイ・システムの他の変形例の断面図である。
符号の説明
10 マルチディスプレイ・システム
100 パーソナルコンピュータ
200 第1のディスプレイ
300 第2のディスプレイ
500 ペン

Claims (9)

  1. 情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置において、
    前記座標情報出力装置は、前記指示手段が前記表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測手段と、
    前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別手段と、
    前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画像表示装置と同一構成の他の画像表示装置と接続され、前記他の画像表示装置から送出される指示が入力される座標情報入力手段を備え、前記座標情報出力装置は、前記送出された指示を前記画像表示装置における指示と合成して前記情報処理装置へ出力することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記座標情報出力装置は、前記計測された時間が前記所定時間内であるときは、前記他の画像表示装置から指示が入力されたか否かを判別する第3の判別手段と、前記他の画像表示装置から指示が入力されたときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態から前記他の画像表示装置の表示画面上での前記指示手段の接触状態に移行したと判断する判断手段とを備えることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記第1の判別手段は、前記表示画面の領域外に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置が複数並設されたことを特徴とするマルチディスプレイ・システム。
  6. 情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置の座標情報出力方法において、
    前記指示手段が前記表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測ステップと、
    前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別ステップと、前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力ステップと
    を備えることを特徴とする座標情報出力方法。
  7. 前記画像表示装置と同一構成の他の画像表示装置から送出される指示が入力される座標情報入力ステップを備え、前記送出された指示を前記画像表示装置における指示と合成して前記情報処理装置へ出力することを特徴とする請求項6記載の座標情報出力方法。
  8. 前記計測された時間が前記所定時間内であるときは、前記他の画像表示装置から指示が入力されたか否かを判別する第3の判別ステップと、前記他の画像表示装置から指示座標が入力されたときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態から前記他の画像表示装置の表示画面上での前記指示手段の接触状態に移行したと判断する判断ステップ
    とを備えることを特徴とする請求項7記載の座標情報出力方法。
  9. 情報処理装置に接続され、表示画面と、当該表示画面に対する指示手段により指示された指示を前記情報処理装置へ出力する座標情報出力装置とを備える画像表示装置の座標情報出力方法を実現する制御プログラムであって、
    前記指示手段が表示画面上で連続的な接触状態となった後に前記表示画面の端部で非接触状態になったか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記表示画面の端部で前記指示手段が非接触状態になった後の経過時間を計測する時間計測ステップと、
    前記計測された経過時間が所定時間内であるか否かを判別する第2の判別ステップと、前記計測された経過時間が前記所定時間内であるときは、前記表示画面上での前記指示手段の接触状態が継続しているものとして前記指示手段が非接触状態となった前記表示画面の端部における指示を前記情報処理装置へ出力する出力ステップと
    を備えることを特徴とする座標情報出力方法の制御プログラム。
JP2004167626A 2004-06-04 2004-06-04 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム Pending JP2005346583A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167626A JP2005346583A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム
US11/145,310 US7573462B2 (en) 2004-06-04 2005-06-03 Image display apparatus, multi display system, coordinate information output method, and program for implementing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167626A JP2005346583A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005346583A true JP2005346583A (ja) 2005-12-15
JP2005346583A5 JP2005346583A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=35447128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167626A Pending JP2005346583A (ja) 2004-06-04 2004-06-04 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573462B2 (ja)
JP (1) JP2005346583A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020762A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp タッチセンシティブディスプレイデバイスにおけるタッチ入力
JP2010092269A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法、およびオブジェクト表示プログラム
JP2010129051A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法、およびオブジェクト表示プログラム
JP2010211407A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010250463A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010272100A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Fujitsu Component Ltd タッチパネルの位置検出方法及びタッチパネル装置
JP2011048610A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Jvc Kenwood Holdings Inc 画像表示システム、及び画像表示方法
JP2011070474A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2011187083A (ja) * 2011-05-26 2011-09-22 Kyocera Corp ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP2011233082A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 入力装置、入力プログラム、及び入力方法
JP2011253567A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012514811A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 マイクロソフト コーポレーション 仮想ページめくり
JP2014026549A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc 手書き入力システム、入力内容管理サーバ、入力内容管理プログラム
JP2014038646A (ja) * 2013-10-02 2014-02-27 Kyocera Corp ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP2014123316A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、検出装置、情報処理方法、検出方法、及び、コンピュータプログラム
JPWO2012176926A1 (ja) * 2011-06-21 2015-02-23 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2018005681A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル装置及びマルチモニタシステム
JP2018032432A (ja) * 2017-10-30 2018-03-01 シャープ株式会社 情報表示制御装置、情報表示制御方法及びプログラム
JP2018195346A (ja) * 2018-08-29 2018-12-06 シャープ株式会社 マルチディスプレイ、制御方法及びプログラム
JP2021071959A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法
JP2021114202A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社ワコム センサシステム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267780B2 (en) * 2004-03-31 2012-09-18 Nintendo Co., Ltd. Game console and memory card
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US7750893B2 (en) * 2005-04-06 2010-07-06 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing input position processing program, and input position processing device
JP5048271B2 (ja) * 2006-05-02 2012-10-17 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
KR101483455B1 (ko) * 2008-07-01 2015-01-16 삼성전자 주식회사 멀티 디스플레이 시스템 및 멀티 디스플레이 방법
US20100107067A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US20100107116A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch user interfaces
KR20100078295A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 삼성전자주식회사 이종의 터치영역을 이용한 휴대단말의 동작 제어 방법 및 장치
JP2010176332A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4697558B2 (ja) * 2009-03-09 2011-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR101641063B1 (ko) * 2009-03-26 2016-07-22 삼성전자주식회사 단말 제어 장치 및 방법
JP4904375B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-28 京セラ株式会社 ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
WO2011022014A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Displaylink Corporation Configuration of additional display devices
US20110090155A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Method, system, and computer program product combining gestural input from multiple touch screens into one gestural input
CN102135849B (zh) * 2010-01-23 2013-06-12 国基电子(上海)有限公司 一种电子装置及其图形化使用者接口控制方法
JP2011166691A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 電子機器
GB2477810B (en) * 2010-02-16 2014-09-24 Promethean Ltd Interactive display surface for multi-display use
US8386927B1 (en) * 2010-05-27 2013-02-26 Amazon Technologies, Inc. Gravity-based link assist
US8407608B1 (en) 2010-05-27 2013-03-26 Amazon Technologies, Inc. Touch input assist
GB201112255D0 (en) * 2010-12-07 2011-08-31 Agco Corp Input mechanism for multiple consoles
US20120162091A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Lyons Kenton M System, method, and computer program product for multidisplay dragging
KR20130006165A (ko) * 2011-07-08 2013-01-16 삼성전자주식회사 터치 인식 방법 및 이를 적용한 디스플레이 시스템
US9582236B2 (en) * 2011-09-30 2017-02-28 Nokia Technologies Oy User interface
US9454186B2 (en) 2011-09-30 2016-09-27 Nokia Technologies Oy User interface
GB2498508A (en) * 2011-10-31 2013-07-24 Promethean Ltd Positional manipulation of an object in a GUI beyond that permitted by an associated application
KR20130120708A (ko) * 2012-04-26 2013-11-05 삼성전자주식회사 다중 디스플레이 패널을 사용하는 디스플레이 장치 및 방법
JPWO2013175770A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
TWI563422B (en) * 2012-05-30 2016-12-21 Chiun Mai Comm Systems Inc System and method for determining a relative position between a first touch device and a second touch device
JP6364872B2 (ja) * 2014-03-28 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、プロジェクター、情報処理方法及びプログラム
CN106662936B (zh) 2014-05-30 2020-09-11 惠普发展公司,有限责任合伙企业 显示器上的位置输入
US10026333B2 (en) * 2015-02-24 2018-07-17 Alexandra Rose HUFFMAN Educational balancing game
JP6544073B2 (ja) * 2015-06-22 2019-07-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示システムおよび画像表示方法
JP2017182110A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置、情報処理装置及び情報処理方法
US10390076B2 (en) * 2016-03-29 2019-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Image receiving/reproducing device, image generating/transmitting device, display system, image receiving/reproducing method, image generating/transmitting method, and computer readable medium
JP6381855B2 (ja) 2016-04-19 2018-08-29 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10788934B2 (en) 2017-05-14 2020-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Input adjustment
US11157047B2 (en) * 2018-11-15 2021-10-26 Dell Products, L.P. Multi-form factor information handling system (IHS) with touch continuity across displays
CN112987957A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 群创光电股份有限公司 电子装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421025B1 (en) * 1989-10-02 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
DE69324067T2 (de) 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
US5488204A (en) 1992-06-08 1996-01-30 Synaptics, Incorporated Paintbrush stylus for capacitive touch sensor pad
JPH0644001A (ja) 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp 表示制御装置及び表示制御方法
JPH08286835A (ja) 1995-04-10 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2000330687A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Nec Software Okinawa Ltd カーソル移動システム
JP4094796B2 (ja) 2000-03-31 2008-06-04 株式会社リコー 座標入力システム、座標入力システムの制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20040263424A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Okuley James M. Display system and method
US7757186B2 (en) * 2003-07-07 2010-07-13 Apple Inc. Automatic mapping of pointing devices to multiple displays

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020762A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp タッチセンシティブディスプレイデバイスにおけるタッチ入力
JP2010092269A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法、およびオブジェクト表示プログラム
JP2010129051A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法、およびオブジェクト表示プログラム
JP2012514811A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 マイクロソフト コーポレーション 仮想ページめくり
US9760178B2 (en) 2009-01-07 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual page turn
US9760179B2 (en) 2009-01-07 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual page turn
JP2010211407A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010250463A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8704781B2 (en) 2009-04-14 2014-04-22 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US10095365B2 (en) 2009-04-22 2018-10-09 Fujitsu Component Limited Position detecting method for touchscreen panel, touchscreen panel, and electronic apparatus
JP2010272100A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Fujitsu Component Ltd タッチパネルの位置検出方法及びタッチパネル装置
US9280249B2 (en) 2009-04-22 2016-03-08 Fujitsu Component Limited Position detecting method for touchscreen panel, touchscreen panel, and electronic apparatus
JP2011048610A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Jvc Kenwood Holdings Inc 画像表示システム、及び画像表示方法
JP2011070474A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2011233082A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 入力装置、入力プログラム、及び入力方法
JP2011187083A (ja) * 2011-05-26 2011-09-22 Kyocera Corp ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JPWO2012176926A1 (ja) * 2011-06-21 2015-02-23 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2011253567A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2014026549A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Konica Minolta Inc 手書き入力システム、入力内容管理サーバ、入力内容管理プログラム
US9495020B2 (en) 2012-07-27 2016-11-15 Konica Minolta, Inc. Handwriting input system, input contents management server and tangible computer-readable recording medium
JP2014123316A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、検出装置、情報処理方法、検出方法、及び、コンピュータプログラム
JP2014038646A (ja) * 2013-10-02 2014-02-27 Kyocera Corp ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP2018005681A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル装置及びマルチモニタシステム
JP2018032432A (ja) * 2017-10-30 2018-03-01 シャープ株式会社 情報表示制御装置、情報表示制御方法及びプログラム
JP2018195346A (ja) * 2018-08-29 2018-12-06 シャープ株式会社 マルチディスプレイ、制御方法及びプログラム
JP2021071959A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法
JP2021114202A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社ワコム センサシステム
JP7393955B2 (ja) 2020-01-20 2023-12-07 株式会社ワコム センサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050270278A1 (en) 2005-12-08
US7573462B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005346583A (ja) 画像表示装置、マルチディスプレイ・システム、座標情報出力方法及びその制御プログラム
US10379727B2 (en) Moving an object by drag operation on a touch panel
US9182854B2 (en) System and method for multi-touch interactions with a touch sensitive screen
US10684768B2 (en) Enhanced target selection for a touch-based input enabled user interface
US9218121B2 (en) Apparatus and method recognizing touch gesture
JP5188148B2 (ja) 表示装置及び方法及びプログラム
KR20170046624A (ko) 유저인터페이스 제공 장치, 제공방법, 및 이를 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP5887807B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
KR101997034B1 (ko) 인터페이스 방법 및 장치
KR20110112980A (ko) 터치 감지 장치 및 방법
JP2006235832A (ja) 処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10146424B2 (en) Display of objects on a touch screen and their selection
KR101630754B1 (ko) 디스플레이 장치 및 인터페이스 방법
KR20110063985A (ko) 디스플레이 장치 및 터치 감지방법
JP2011028399A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、電子機器
KR20140086805A (ko) 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP6613854B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、および電子機器
JP2004005279A (ja) タッチパネル付きディスプレイ装置、電子黒板装置、タッチパネル付きディスプレイ装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP5269731B2 (ja) タッチパネル、入力装置、入力方法及びプログラム
JP6575882B2 (ja) 入力システム、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101037310B1 (ko) 초음파 신호를 이용한 정보 입력 방법 및 시스템
JP6031962B2 (ja) 輪郭検出装置、輪郭検出方法および輪郭検出プログラム
JP2007323417A (ja) ウインドウタイトル表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623