JP2005344859A - 車両の発進摩擦要素制御装置 - Google Patents

車両の発進摩擦要素制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344859A
JP2005344859A JP2004166180A JP2004166180A JP2005344859A JP 2005344859 A JP2005344859 A JP 2005344859A JP 2004166180 A JP2004166180 A JP 2004166180A JP 2004166180 A JP2004166180 A JP 2004166180A JP 2005344859 A JP2005344859 A JP 2005344859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
vehicle
friction element
control device
element control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004166180A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yoshida
進 吉田
Yoshikazu Ota
義和 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004166180A priority Critical patent/JP2005344859A/ja
Priority to EP05253404A priority patent/EP1602850A1/en
Priority to US11/143,946 priority patent/US7359785B2/en
Publication of JP2005344859A publication Critical patent/JP2005344859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • B60W2540/165Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3101Detection of a brake actuation by a sensor on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • F16D2500/50209Activation of the creep control operation
    • F16D2500/50212Accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50206Creep control
    • F16D2500/50209Activation of the creep control operation
    • F16D2500/50215Brake pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】運転者のクリープ要求に応じてクリープトルクを発生させることができる車両の発進クラッチ制御装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、エンジン1とベルト式無段変速機19との間に配置された発進摩擦要素をスリップ状態にしてクリープトルクを発生するように制御する車両の発進摩擦要素制御装置において、クリープトルクをブレーキ操作時又は停車時から所定時間の間発生させるクリープトルク制御手段と、運転者がクリープを要求している度合を判断するクリープ要求度合判断手段と、クリープ要求度合に応じて、所定時間を設定するクリープトルク発生時間設定手段と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンから駆動輪に至る動力伝達経路中に設けられた発進摩擦要素を動作させて、クリープトルクを発生させることが可能な車両の発進摩擦要素制御装置に関するものである。
この種の技術としては、ブレーキが操作され車両が停止している場合に、クラッチ保護および燃費低減のためにクラッチトルクを弱めるものの、この場合、停止してから短時間内に再発進する時の発進レスポンスが悪化するのを避けるため、車両が停止してから所定時間内はクリープトルクを発生させるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−116067号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、運転者がクリープを必要としているかいないかに関わらず、車両停止後のクリープトルク発生時間が固定した所定時間に設定されている。よって、運転者がクリープを必要としていない場合では、不必要なクリープトルクの発生により、燃費の悪化、クラッチ耐力の悪化を引起し、また運転者がクリープを必要としていながらも停止時間が所定時間を経過すると、クリープトルクが発生せず、再発進のレスポンスが悪くなる、という欠点があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、運転者のクリープ要求に応じてクリープトルクを発生させることができる車両の発進クラッチ制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明では、車両に搭載され、エンジンと変速機構との間に配置された発進摩擦要素をスリップ状態にしてクリープトルクを発生するように制御する車両の発進摩擦要素制御装置において、クリープトルクをブレーキ操作時又は停車時から所定時間の間発生させるクリープトルク制御手段と、運転者がクリープを要求している度合を判断するクリープ要求度合判断手段と、クリープ要求度合に応じて、所定時間を設定するクリープトルク発生時間設定手段と、を備えた。
本発明では、発進摩擦要素を制御する発進摩擦要素制御装置において、運転者のクリープ要求度合を判断し、この判断結果に応じて、クリープトルクを発生させる所定時間を設定し、このクリープ要求度合いに応じて設定した所定時間の間、発進摩擦要素をスリップ状態とし、車両がクリープできるように制御する。
よって、運転者のクリープ要求がない場合に不必要なクリープトルクの発生を減少でき、燃費の向上、クラッチ耐力の向上、また運転者のクリープ要望がある場合には、このクリープ要望に沿って再発進時にクリープトルクが得られるように車両停止後もクリープトルクを発生させた状態に保っておくことができ、良好な発進レスポンスの確保することができる。
以下、本発明の車両の発進摩擦要素制御装置を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。
まず、本実施例1の発進摩擦要素制御装置の構成を説明する。
図1は、本実施例1の発進摩擦要素制御装置を備えたベルト式無段変速機搭載車の駆動系と制御系との構成を示す全体システム図である。
ベルト式無段変速機搭載車は、エンジン1と、エンジン1の振動を低減するトーショナルダンパ3と、発進クラッチを有する前後進切換機構6と、入出力間で無段変速するベルト式無段変速機19と、この出力を減速する出力ギヤ12およびドライブギヤ13と、ディファレンシャルギヤ14および左右のドライブシャフト15、16を介して駆動される左右の駆動輪17、18と、を備えている。
エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等からなり、このエンジン出力軸2がトーショナルダンパ3の入力部に連結されている。
トーショナルダンパ3は、エンジン出力軸2に連結された入力部と変速機入力軸5に連結された出力部とが、トーショナルスプリングを介して相対回転可能に連結されるように構成されている。なお、その出力部には、これと一体回転するフライホイール4が固定されている。
前後進切換機構6は、回転方向やギヤ比が切り換え可能な単純遊星歯車22と、前進時に締結し本発明の発進摩擦要素を構成する前進クラッチ20と、後退時に締結し同じく本発明の発進摩擦要素としての後退ブレーキ21と、を備えている。
単純遊星歯車22は、プライマリプーリ軸7と同心上で回転するサンギヤ22sと、このサンギヤ22sの外周でこれと噛み合う複数のピニオン22pと、ピニオン22pに噛み合うリングギヤ22rと、ピニオンを回転自在に支持するキャリア22cと、を備えている。サンギヤ22sは前進クラッチ20のドリブン側部分およびプライマリプーリ軸7に、またキャリア22cは後退ブレーキ21の被固定側部分に、またリングギヤ22rは前進クラッチ20のドライブ側部分にそれぞれ連結されている。
前進クラッチ20は、変速機入力軸5に連結されたドライブ側部分とプライマリプーリ軸7に連結されたドリブン側部分との間に複数のプレートが介在されて、図示しないピストンにクラッチ油圧を作用させることによりプレートを押圧して入出力間で動力伝達可能な締結状態と、ピストンに作用するクラッチ油圧を排出することにより出力側部分に動力を伝達不能となる解放状態と、に切り換え可能に構成される。
後退ブレーキ21は、変速機ケース23の内側固定部分とキャリア22cに連結された被固定側部分との間に複数のプレートが介在され、図示しないピストンにブレーキ油圧を作用させることによりプレートを押圧して被固定側部分に一体のキャリア22cを回転不能に固定する締結状態と、ピストンに作用するブレーキ油圧を排出することにより被固定側部分およびキャリア22cを回転可能にする解放状態と、に切り換え可能に構成される。
ベルト式無段変速機19は、この入出力軸間の変速比を無段で変更するものであり、プライマリプーリ軸7に連結されたプライマリプーリ8と、セカンダリプーリ軸11に連結されたセカンダリプーリ10と、プライマリプーリ8およびセカンダリプーリ10間に掛け渡されたCVTベルト9と、を備えている。プライマリプーリ8およびセカンダリプーリ10は、それぞれ固定シーブ8a、10aやこの固定シーブ8a、10aに対し接近、離反する可動シーブ8b、10b等を有する。また、プライマリプーリ8の可動シーブ8bの背面にはプライマリプーリ油室33が設けられ、このプライマリプーリ油室33へ供給する油圧を油圧コントロールユニット32にて制御することにより、可動シーブ8bを固定シーブ8aに対して接近、離反させるように相対移動させることで変速する構成としてある。なお、オイルタンク30が設けられ、このオイルタンク30から油をオイルポンプ31が吸引して得た圧油が油圧コントロールユニット32へ供給されるようにしてある。
次に、本実施例1のベルト式無段変速機搭載車の制御系につき、図1に基づき説明する。
この制御系は、前後進切換機構6やベルト式無段変速機19の油圧コントロールユニット32を制御するトランスミッションコントローラ40と、トランスミッションコントローラ40に接続されたセンサ類と、を備えている。
トランスミッションコントローラ40には、セレクトレバーの位置を検出するセレクトレバーセンサ41と、外部から交通情報を受信する交通情報受信システム42と、車速を検出する車速センサ43とが接続されており、これらからセレクトレバー位置情報、交通情報および車速情報が入力される。
また、トランスミッションコントローラ40には、前進クラッチ20への供給油圧を制御する前進クラッチソレノイド44と、後退ブレーキ21への供給油圧を制御する後退ブレーキソレノイド45とが接続されている。トランスミッションコントローラ40は、上記各センサ類からの情報に基づき、前進クラッチ20、後退ブレーキ21をそれぞれ完全締結状態、スリップ状態、解放状態に切り換えるように前進クラッチソレノイド44および後退ブレーキソレノイド45を制御するようにしてある。なお、トランスミッションコントローラ40は、さらに油圧コントロールユニット32内に設けた図示しないソレノイドバルブにてプライマリプーリ油室33への供給油圧を制御するようにしてある。
ベルト式無段変速機19のセカンダリプーリ10側のセカンダリプーリ軸11の端部には出力ギヤ12が固定され、この出力ギヤ12より大径のドライブギヤ13に噛み合わされる。
ドライブギヤ13には、ディファレンシャルギヤ14の2個のピニオンが固定され、これらのピニオンに左右からそれぞれサイドギヤが噛み合わされる。各サイドギヤには、ドライブシャフト15、16が連結されて左右の駆動輪17、18を駆動するように構成してある。
次に、作用を説明する。
[車両停止時]
エンジン1が稼動しているときは、オイルポンプ31が駆動されて圧油を油圧コントロールユニット32へ供給している。油圧コントロールユニット32は、図示しないセレクトレバーがP(パーク)位置やN(ニュートラル)位置といった非走行位置にあるときは、前進クラッチ20および後退ブレーキ21へ圧油を供給せず、これらを解放状態にし続ける。したがって、変速機入力軸5の駆動力はプライマリプーリ軸7には伝わらず、ベルト式無段変速機19が回転されることはない。この結果、駆動輪17、18には、駆動力が作用しない。
これに対し、セレクトレバーをD(ドライブ)位置やR(リバース)といった走行位置にしたまま停車したときは、停車から第1の所定時間の間、前進クラッチ20又は後退ブレーキ21のうちセレクトレバーのセレクト位置に対応する発進摩擦要素へ圧油を供給するが、この油圧の大きさはこの発進摩擦要素の完全締結圧より低い油圧で発進摩擦要素がスリップ状態となって車両がクリープ可能な大きさとする。なお、このクリープトルクの制御の詳細については後で詳しく後述する。
なお、エンジン1の稼動中は、この動力がトーショナルダンパ3によりその振動を減衰されて変速機入力軸5に伝えられる。
[車両発進時]
エンジン1が稼動状態にあって、セレクトレバーが非走行位置から前進走行位置に移動させられたとき、または車両の停車中セレクトレバーが前進走行位置にあっても、停止時間が第1の所定時間を超えてからブレーキペダルの踏み込みを解除したときは、トランスミッションコントローラ40が、油圧コントロールユニット32内の図示しないバルブを切り換えて、既に油が排出されている前進クラッチ20へ圧油を新たに供給し始めるように制御する。このとき、前進クラッチ20へ供給される油圧の大きさは、当初、所定時間経過するまでは完全締結圧より低い油圧とされ、前進クラッチ20をスリップ状態とする。これにより、前進クラッチ20が高圧で急激に締結されることにより生じる締結ショックを回避しながら、エンジンから出力された動力の一部を熱に変え、残りの動力をプライマリプーリ軸7に出力する。
この状態にあっては、前進クラッチ20がスリップしているので、前後進切換機構6のサンギヤ22sおよび前進クラッチ20のドリブン側部分に直接連結されたプライマリプーリ軸7は、前後進切換機構6のリングギヤ22rよりそのスリップ分だけ遅く回転されるとともに伝達動力も小さくなっている。
一方、エンジン1が稼動状態にあり、セレクトレバーを前進進行位置にしたまま停車したままで、停止時間が第1の所定時間以内にブレーキペダルの踏み込みを解除したときは、停止時にもかかわらず前進クラッチ20には減圧した油圧が供給され既にスリップ状態に保たれているので、車両は直ちにクリープで前進走行可能であり、その分、再発進のレスポンスが向上する。
このようにして前進クラッチ20を介してプライマリプーリ軸7へ伝えられた動力は、上記いずれの場合にあっても、さらにベルト式無段変速機19へ伝達され、ここで減速されてセカンダリプーリ軸11へ出力され、次いで出力ギヤ12、ドライブギヤ13、ディファレンシャルギヤ14、ドライブシャフト15、16の順にこれらを介して駆動輪17、18へ伝わる。この結果、車両は発進し、前進していく。
上記スリップ制御による発進を開始してから設定時間が経過した後、トランスミッションコントローラ40は、前進クラッチ20に供給される油圧を徐々に立ち上げ、最終的にスリップしない大きさ、すなわちエンジントルク以上のクラッチ締結トルクとなる完全締結状態となるように前進クラッチ20へ供給する油圧を制御する。
なお、この前進走行位置では、後退ブレーキ21へは圧油が供給されず、後退ブレーキ21は解放状態となっている。
セレクトレバーのR位置選択時にもD位置選択時と同様に、セレクトレバーが非走行位置からR位置へ移動されたときや、セレクトレバーをR位置にしたまま停車し、この停止時間が第2の設定時間を越えた後にブレーキペダルの踏み込みを解除したときは、既に油が排出された後退ブレーキ21に新たにクリープ走行に必要な大きさの圧油を供給する。
一方、セレクトレバーをR位置にしたまま停車し、停止から第2の設定時間内にブレーキペダルの踏み込みを解除したときは、既にクリープ可能な大きさの圧油が後退ブレーキ21に供給され保持されているので、車両は直ちにクリープで後退走行可能であり、その分、再発進のレスポンスが向上する。なお、これらの場合、前進クラッチ20は、油が排出されている。
[発進後の車両走行時]
上述のように、前進走行位置又は後退走行位置で発進した後、設定時間が経過すると、トランスミッションコントローラ40が油圧コントロールユニット32のバルブを制御して前進クラッチ20又は後退ブレーキ21への供給油圧を高めていき、最終的に前進クラッチ20での締結トルクがエンジントルク以上となって滑りがない完全締結状態となるようににする。
この場合、前進走行時では、前後進切換機構6のサンギヤ22sがリングギヤ22rと同じ回転数となるので、キャリア22cを含めこれらが一体となって回転する。したがって、プライマリプーリ軸7は、変速機入力軸5と同一方向かつ同一回転数で回転することとなり、エンジン1の動力は、そのままベルト式無段変速機19に入力される。
これに対し、後退走行時は、キャリア22cが後退ブレーキ21により回転不能とされるので、サンギヤ22sは、増速逆転する。したがって、プライマリプーリ軸7は、変速機入力軸5と逆方向かつ増速された回転数で回転することとなり、エンジン1の動力は、逆転した状態でベルト式無段変速機19に入力される。
これらの走行中、ベルト式無段変速機19は、トランスミッションコントローラ40によりその変速比が制御される。すなわち、トランスミッションコントローラ40にて車速センサ43から得た車速情報、図示しないエンジンコントローラから得たスロットル開度情報やエンジン回転数情報等に基づいて目標変速比が決定され、この目標変速比となるようにプライマリプーリ油室33へ供給する油圧が調整されて、プライマリプーリ8およびセカンダリプーリ10の可動シーブ8b、10bが変位させられる。この変速比に応じて得られたベルト式無段変速機19の出力は、出力ギヤ12、ドライブギヤ13、ディファレンシャルギヤ14、およびドライブシャフト15、16を介して左右の駆動輪17、18に伝わり、駆動輪17、18を駆動して車両を前進走行又は後退走行させる。
[クリープトルク発生時間制御処理]
図2は実施例1のトランスミッションコントローラ40にて実行されるクリープトルク発生時間制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、ブレーキ操作により車両が停止させられた後のステップについて説明する。
ステップS101では、セレクトレバーセンサ41からの情報により、例えば車庫入れのときのように、セレクトレバーを走行位置にした直後に発進、停止を繰り返しているか否かを判断し、NOであれば次の判断を行うためステップS102へ、YESであればクリープ要求度合が強いとしてS108へ移行する。
ステップS102では、交通情報受信システム42及び図示しないナビゲーション装置からの情報により、自車両が渋滞路を走行中か否かを判断し、NOであればS103へ、YESであればステップS104へ移行する。
ステップS103では、発進停止頻度が高いか否かを判断し、NOであればクリープ要求度合がほとんどないとしてS106へ、YESであればクリープ要求度合があるとしてステップS105へ移行する。なお、発進停止頻度は、車速センサ43の情報をもとに、車両の発進から停止までの時間を常時測定し、その測定値を1つ以上トランスミッションコントローラ40のメモリに保持し、メモリに保持された情報をもとに推定し、運転者のクリープ要求度合を判断する際に利用する。また、このステップS103は本発明の発進停止頻度推定手段に相当する。
ステップS104では、ステップS102で渋滞路を走行中と判断されたのち、VICS(道路交通情報システム:Vehicle Information and Communication System)などを利用した交通情報受信システム42からの渋滞情報に基づきその渋滞が大渋滞であるか否かを判断し、YESであればクリープ要求度合が強いとしてステップS108へ、NOであればクリープ要求度合が中程度あるとしてステップS107へ移行する。
ステップS105では、ステップS103で発進停止頻度が大きい状態と推定された中でも、短時間に発進と停止とを繰り返しているか否かを判断し、YESであればクリープ要求度合が強いとしてステップS108へ、NOであればクリープ要求度合が中程度あるとしてステップS107へ移行する。なお、ステップS101からステップS105は本発明のクリープ要求度合判断手段に相当する。
ステップS106、ステップS107、ステップS108では、それぞれクリープトルク発生時間tを0、t1、t2(ただし、t2>t1)に設定する。なお、これらステップS106からステップS108は、本発明のクリープトルク発生時間設定手段に相当する。
ステップS109では、トランスミッションコントローラ40が、前進クラッチソレノイド44、又は後退ブレーキソレノイド45を制御し、クリープ要求度合に応じたクリープトルク発生時間tの間、クリープトルクを発生させる。なお、このステップS109は、本発明のクリープトルク制御手段に相当する。
図3は、ブレーキ操作、車速、及びクラッチトルク間の関係を、従来技術によるものと本実施例によるものとを比較して示すタイムチャートであり、以下にそれぞれについて説明する。なお、同図において、上半部は従来技術によるクリープ制御のタイムチャートを、また下半部は本実施例によるクリープ制御であって3つの異なる運転者のクリープ要求度合に応じてそれぞれ設定したクリープトルク発生時間による制御のタイムチャートをそれぞれ示している。また、同図中、車速やクラッチトルクの大きさは実際の大きさではなく、それらの変化の傾向を模式的に示すものである。
従来技術でのクリープ制御は、ブレーキ操作を行うと、車速及びクラッチトルクが減少していく。車速がゼロとなって車両が停止すると、セレクトレバーが走行位置にセレクトされたままの状態であればクリープ制御が開始され、運転者のクリープ要求とは関係なく、車両停止から時間tpまでの間は強クリープトルクが発生するように若干減圧した圧油が発進クラッチに供給され、時間tpを越えると自動的に発進クラッチに供給している圧油をさらに減圧して弱クリープトルクが発生し続けるようにしている。この結果、運転者がクリープを要求していない場合でも、クリープトルクを発生し続け、燃費の悪化やクラッチの耐久性劣化を招くばかりでなく、クリープで再発進しようとしても時間tpを過ぎていれば弱いクリープトルクしか得られないことになる。
これに対し、本実施例のクリープ制御では、ブレーキ操作を行い、車速及びクラッチトルクが減少し、車速ゼロとなって車両が停止すると、セレクトレバーが走行位置にセレクトされたままの状態であればクリープ制御が開始される。本実施例の場合には、運転者のクリープ要求度合に応じてクリープトルク発生時間が設定され、たとえば、図2のフローチャートで示したように、セレクトレバーの走行位置セレクト直後の発進停止頻度や外部からの渋滞情報等に基づき判断した運転者のクリープ要求度合に応じて、クリープトルク発生時間が、ステップS106ではt=0、ステップS107ではt=t1、ステップS108ではt=t2と設定される。したがって、これらに対応して、図3にそれぞれ示すように、クリープトルクの発生時間の長さが異なるように制御されることとなる。
すなわち、同図下から3番目に示したクラッチトルクは、運転者はクリープトルクを要求していない状態、つまり停止を続けたいと推定される場合であって、車両停止時からクリープトルク発生時間t0が0若しくは小さな値となるように設定される。同図下から2番目に示したクラッチトルクは、運転者がクリープトルクを要求している状態、つまり発進したいと推定される場合であって、クリープトルク発生時間t1がt0よりも大きい値であるが比較的小さな値となるように設定される。同図の最下段に示したクラッチトルクは、運転者がクリープトルクを強く要求している状態、たとえば発進と停止を短時間に繰り返しているような場合であって、クリープトルク発生時間t2がt1よりも大きな値で比較的大きな値となるように設定される。
次に本実施例の効果を説明する。
(1)発進摩擦要素制御装置において、クリープトルク制御手段と、クリープトルク要求度合判断手段と、クリープトルク発生時間設定手段と、を設けたため、運転者がクリープを必要としているときに、クループトルクを発生できるので、車両が停止から再発進を行う際の良好な発進レスポンス確保でき、また運転者がクリープを必要としていないときには、クリープトルクを発生させないので、燃費およびクラッチ耐力の向上が達成できる。
(2)クリープ要求度合判断手段において、車両の発進と停止の頻度が高いとき、外部からの渋滞情報等により発進と停止を伴う低速走行を行う状態と判断されたとき、またはセレクトレバーの走行位置と停止位置の切り換えを頻繁に行うようなときには、クリープ要求度合が高いと判断し、クリープトルク発生時間を大きくするので、より運転者のクリープ要求に合ったクリープトルク発生時間を容易に設定できる。
(3)発進停止頻度推定手段は、車両の発進と停止の時間を常時測定し、その測定値により車両の発進と停止の頻度を算出するので、走行状態に応じ定量的に推定できる。
以上、本発明の車両の発進クラッチ制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加は許容される。
実施例1では、発進クラッチ制御装置をベルト式無段変速機搭載車の前進クラッチと後退ブレーキの締結制御に適用する例を示したが、有段自動変速機搭載車やトロイダル式無段変速機搭載車や自動MT搭載車やハイブリッド車や電気自動車等、要するに発進時に締結し駆動源からの入力トルクを伝達するクラッチを有する様々な車両に適用することができる。
実施例1に係る、発進摩擦要素制御装置が適用されたベルト式無段変速機搭載車の駆動系と制御系を示す全体システム図である。 実施例1に係る、トランスミッションコントローラにて実行される発進摩擦要素制御処理の流れを示すフローチャートである。 従来技術の発進摩擦要素制御、及び実施例1に係る発進クラッチ制御のタイムチャートある。
符号の説明
1 エンジン
2 エンジン出力軸
3 トーショナルダンパ
4 フライホイール
5 変速機入力軸
6 前後進切換機構
7 プライマリプーリ軸
8 プライマリプーリ
9 CVTベルト
10 セカンダリプーリ
11 セカンダリプーリ軸
19 ベルト式無段変速機
20 前進クラッチ
21 後退ブレーキ
22 単純遊星歯車
30 オイルタンク
31 オイルポンプ
32 油圧コントロールユニット
33 プライマリプーリ油室
40 トランスミッションコントローラ
41 セレクトレバーセンサ
42 交通情報受信システム
43 車速センサ

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、エンジンと変速機構との間に配置された発進摩擦要素をスリップ状態にしてクリープトルクを発生するように制御する車両の発進摩擦要素制御装置において、
    前記クリープトルクをブレーキ操作時又は停車時から所定時間の間発生させるクリープトルク制御手段と、
    運転者がクリープを要求している度合を判断するクリープ要求度合判断手段と、
    前記クリープ要求度合に応じて、前記所定時間を設定するクリープトルク発生時間設定手段と、
    を備えることを特徴とする車両の発進摩擦要素制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の発進摩擦要素制御装置において、
    車両の発進と停止との頻度を測定する発進停止頻度推定手段を有し、
    前記クリープ要求度合判断手段は、前記発進停止頻度が高いほど前記クリープ要求度合が高いと判断し、
    前記クリープトルク発生時間設定手段は、前記発進停止頻度が高いほど前記所定時間を長く設定することを特徴とする車両の発進摩擦要素制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の発進摩擦要素制御装置において、
    前記発進停止頻度推定手段は、車両の発進から停止までの時間を測定し、前記測定した時間に基づいて前記発進停止頻度を算出することを特徴とする車両の発進摩擦要素制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両の発進摩擦要素制御装置において、
    外部から渋滞情報を受信する手段を有し、
    前記クリープ要求度合判断手段は、前記外部から受信した渋滞情報に基づき、渋滞している道路では前記クリープ要求度合が高いと判断することを特徴とする車両の発進摩擦要素制御装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の車両の発進摩擦要素制御装置において、
    セレクトレバーのセレクト位置を検知する手段を有し、
    前記クリープ要求度合判断手段は、セレクトレバーを走行位置と停止位置との間の切り換える頻度が高いほど前記クリープ要求度合が高いと判断することを特徴とする車両の発進摩擦要素制御。
JP2004166180A 2004-06-03 2004-06-03 車両の発進摩擦要素制御装置 Pending JP2005344859A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166180A JP2005344859A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 車両の発進摩擦要素制御装置
EP05253404A EP1602850A1 (en) 2004-06-03 2005-06-02 Starting device for motor vehicles
US11/143,946 US7359785B2 (en) 2004-06-03 2005-06-03 Starting device for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166180A JP2005344859A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 車両の発進摩擦要素制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005344859A true JP2005344859A (ja) 2005-12-15

Family

ID=34941552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166180A Pending JP2005344859A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 車両の発進摩擦要素制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7359785B2 (ja)
EP (1) EP1602850A1 (ja)
JP (1) JP2005344859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088064A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Alpine Electronics Inc 車載表示制御装置および車載表示制御方法
KR101755815B1 (ko) * 2015-07-23 2017-07-07 현대자동차주식회사 네비게이션을 이용한 친환경 차량의 크립토크 제어 장치 및 방법
KR20180122498A (ko) * 2017-05-02 2018-11-13 현대자동차주식회사 차량용 클러치 제어방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042353A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Realisieren eines Kriech-Modus bei einem Fahrzeug, umfassend ein Getriebe mit einer Anfahrkupplung
US8042632B2 (en) * 2008-10-15 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Creep mode propulsion for stop-start hybrid vehicles
US8160763B2 (en) * 2009-08-20 2012-04-17 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling creep torque in a vehicle equipped with a hybrid powertrain system
DE102009056160B4 (de) * 2009-11-27 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
US8636620B2 (en) 2010-10-28 2014-01-28 Jatco Ltd Automatic transmission
JP5693151B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5693152B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置
JP5383626B2 (ja) 2010-11-01 2014-01-08 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5501937B2 (ja) 2010-11-02 2014-05-28 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5501260B2 (ja) 2011-02-03 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5778554B2 (ja) 2011-11-15 2015-09-16 日立建機株式会社 作業車両のクラッチ制御装置
KR101714231B1 (ko) * 2015-10-02 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량의 발진 제어방법
CN105736601B (zh) * 2016-03-02 2017-12-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车蠕动初期离合器扭矩控制方法及系统
US11046176B2 (en) * 2017-03-21 2021-06-29 Arctic Cat Inc. Off-road utility vehicle
US10717474B2 (en) 2017-03-21 2020-07-21 Arctic Cat Inc. Cab and fasteners for vehicle cab

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878964B2 (ja) * 1994-05-02 1999-04-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御方法及び制御装置
JP2001116067A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 車両用クラッチのクリープ制御装置
DE60107019T2 (de) * 2000-07-17 2005-10-20 Hitachi, Ltd. Steuerungsv
DE10390838D2 (de) * 2002-03-07 2005-02-17 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe und Verfahren zum Ansteuern eines Kriechmomentes bei einem automatischen Getriebe eines Fahrzeuges
FR2839927B1 (fr) * 2002-05-24 2004-11-26 Renault Sa Dispositif de commande d'un groupe motopropulseur et procede pour le fonctionnement a vitesse reduite
JP4562509B2 (ja) * 2004-12-10 2010-10-13 本田技研工業株式会社 トランスミッション

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088064A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Alpine Electronics Inc 車載表示制御装置および車載表示制御方法
KR101755815B1 (ko) * 2015-07-23 2017-07-07 현대자동차주식회사 네비게이션을 이용한 친환경 차량의 크립토크 제어 장치 및 방법
KR20180122498A (ko) * 2017-05-02 2018-11-13 현대자동차주식회사 차량용 클러치 제어방법
KR102324757B1 (ko) 2017-05-02 2021-11-10 현대자동차주식회사 차량용 클러치 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7359785B2 (en) 2008-04-15
US20050272558A1 (en) 2005-12-08
EP1602850A1 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005344859A (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP4344379B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4131253B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
WO2014136280A1 (ja) 車両の油圧制御装置
JP3890811B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2002257223A (ja) 駆動系統の制御装置
JP2000009157A (ja) 車両用クラッチ制御装置
JP2006002900A (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP4987046B2 (ja) 無段変速機搭載車両及びその制御方法
JP4821124B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2001116067A (ja) 車両用クラッチのクリープ制御装置
JP2008106896A (ja) ベルト式無段変速機搭載車両の制御装置
JP4604568B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2004100920A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JP2006132674A (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP5903351B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP4604558B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP4736454B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP4779414B2 (ja) 発進摩擦要素の締結力制御装置
JP2001208183A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP4134673B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2001329880A (ja) 車両駆動装置
JP2019211025A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2005331037A (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331