WO2014136280A1 - 車両の油圧制御装置 - Google Patents

車両の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014136280A1
WO2014136280A1 PCT/JP2013/065601 JP2013065601W WO2014136280A1 WO 2014136280 A1 WO2014136280 A1 WO 2014136280A1 JP 2013065601 W JP2013065601 W JP 2013065601W WO 2014136280 A1 WO2014136280 A1 WO 2014136280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
clutch
oil
engagement
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
京平 鈴村
晋哉 豊田
和也 石泉
日野 顕
星 児島
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US14/773,021 priority Critical patent/US9618114B2/en
Priority to DE112013006772.2T priority patent/DE112013006772B4/de
Priority to CN201380074296.5A priority patent/CN105026786B/zh
Publication of WO2014136280A1 publication Critical patent/WO2014136280A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3082Signal inputs from the transmission from the output shaft
    • F16D2500/30825Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3101Detection of a brake actuation by a sensor on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3125Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
    • F16D2500/3127Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/70282Time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6618Protecting CVTs against overload by limiting clutch capacity, e.g. torque fuse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66277Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by optimising the clamping force exerted on the endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic

Abstract

 油圧に応じてトルク容量が変化する無段変速機と、無段変速機と直列に連結され、油圧に応じてトルク容量が変化する係合装置とを備えた車両の油圧制御装置において、油圧の元圧が車両の定常走行中に設定される定常圧よりも低圧の場合に、係合装置の係合圧を設定するための複数の指示パターンを選択するように構成された選択手段を備え、選択手段は、元圧が定常圧よりも低い状態における元圧の変化状態と、無段変速機の回転数との少なくともいずれかに応じて係合装置のトルク容量が無段変速機のトルク容量を超えないように指示パターンを選択する(ステップS1)。

Description

車両の油圧制御装置
 この発明は、車両に搭載された無段変速機と係合装置との油圧を制御する装置に関するものである。特に、係合装置の伝達トルク容量を無段変速機の伝達トルク容量よりも低く維持するように構成された車両の油圧制御装置に関するものである。
 走行している車両は、車体および搭乗者ならびに積載物を含む総質量と車速とに応じた慣性力を有している。そのため、アクセルを戻してエンジンなどの駆動力源が駆動力を出力しなくなった状態であっても、その慣性力によって走行状態を維持する。この惰性走行の状態において減速の必要がない場合、例えば駆動力源と駆動輪との間に設けられた係合装置を解放することにより、駆動力源と駆動輪との間の動力の伝達を遮断することができる。また、ブレーキペダルが踏まれたりパーキングギヤがロックされていたりして車両が停車している状態において、駆動力源から駆動輪に動力を伝達する必要がなければ、上述と同様に係合装置を解放することができる。さらに、駆動力源である内燃機関からの出力トルクを伝達する必要がない場合には、運転者による操作に拘わらず内燃機関に対する燃料供給を停止することにより燃費を向上させることができる。このように内燃機関への燃料供給を停止させる制御は、S&S(ストップアンドスタート)制御と称されることがある。
 また、伝動部材と入力側回転部材あるいは出力側回転部材とが摩擦接触することによって動力を伝達するように構成された変速機構が知られている。そのように摩擦接触して動力を伝達する変速機構において伝動部材に滑りが生じた際に、伝動部材や各回転部材の耐久性が低下してしまう可能性がある。そのように伝動部材に滑りが生じることを抑制もしくは防止するように構成された車両が広く知られている。具体的には、係合装置の伝達トルク容量を変速機構の伝達トルク容量よりも小さく維持するように構成された車両が広く知られている。このように構成された車両において、動力伝達装置に大きなトルクが入力されると、係合装置をスリップさせることによって伝達部材と各回転部材との接触面に過剰なトルクが作用することを抑制もしくは防止することができる。つまり、このように構成された車両において、係合装置がいわゆるヒューズとして機能する。これら係合装置や変速機構としては、それぞれに付設された油圧アクチュエータの油圧を制御することによって伝達トルク容量が制御されるものが知られている。なお、それら各油圧アクチュエータは、内燃機関の出力トルクに応じて駆動するオイルポンプや電動オイルポンプの吐出圧を元圧として制御される。
 上述したように係合装置や変速機構の伝達トルク容量が油圧アクチュエータによって制御される場合、上記S&S制御を実行して各油圧アクチュエータの油圧が低下した後あるいは低下している間に、内燃機関を再度始動させることにより係合装置と変速機構とに同時にオイルを供給されると、各油圧アクチュエータの構造的な差異などに起因して係合装置の伝達トルク容量が変速機構の伝達トルク容量より大きくなってしまう可能性がある。そのため、特開2001-082594号公報に記載された制御装置は、油圧アクチュエータの油圧の元圧となるライン圧が、伝動部材であるベルトと各回転部材であるプーリとが滑らない程度まで上昇した後に、係合装置を係合させる制御を開始するように構成されている。すなわち、上記ベルトとプーリとによって構成されたベルト式無段変速機の伝達トルク容量を十分に上昇させた後に、係合装置の伝達トルク容量を増大させるように構成されている。また、特開2001-082594号公報に記載された制御装置は、係合装置の係合が完了するまで、内燃機関をアイドル回転数に維持して、係合装置やベルト式無段変速機に入力されるトルクを比較的低くするように構成されている。
 また、S&S制御によって内燃機関を停止させることによりベルト式無段変速機や係合装置の油圧が低下している場合、内燃機関を再始動させた直後にシフト操作によって非走行レンジであるNレンジから走行レンジであるDレンジに切り替えられてベルト式無段変速機と係合装置とに油圧を供給すると、係合装置の伝達トルク容量がベルト式無段変速機の伝達トルク容量より大きくなってしまう可能性がある。そのため、特開2011-133012号公報に記載された制御装置は、内燃機関の再始動の直後にシフト操作が行われたときには、係合装置の伝達トルク容量がベルト式無段変速機の伝達トルク容量より小さくなるように、ベルト式無段変速機の伝達トルク容量に基づいて係合装置の油圧を制御するように構成されている。
 なお、特開2008-014362号公報に記載された制御装置は、所定の勾配以上の登坂路で車両を発進させる際には、ベルト式無段変速機におけるベルトの挟圧力を路面の勾配角度に応じて、平坦路で車両を発進させるときのベルトの挟圧力より大きくするように構成されている。
 特開2001-082594号公報に記載されたように内燃機関を再始動させてベルト式無段変速機の伝達トルク容量が増大した後に係合装置の係合を開始すると、係合装置がトルクを伝達することができるようになるまでは駆動輪に駆動力を伝達することができない。その結果、加速応答性が低下してしまう可能性がある。また、特開2011-133012号公報に記載されたように内燃機関を再始動させた直後にシフト操作によって係合装置やベルト式無段変速機に油圧を供給する際に、係合装置の油圧をベルト式無段変速機の伝達トルク容量に基づいて定めると、係合装置の制御が複雑となってしまう可能性がある。
 この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、簡素な制御により、無段変速機の伝達トルク容量よりも係合装置の伝達トルク容量が低い状態を維持しつつ、加速応答性の低下を回避することができる車両の油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、この発明は、油圧に応じてトルク容量が変化する無段変速機と、前記無段変速機と直列に連結され、油圧に応じてトルク容量が変化する係合装置とを備えた車両の油圧制御装置において、前記油圧の元圧が前記車両の定常走行中に設定される定常圧よりも低圧の場合に、前記係合装置の係合圧を設定するための複数の指示パターンを選択するように構成された選択手段を備え、前記選択手段は、前記元圧が定常圧よりも低い状態における前記元圧の変化状態と、前記無段変速機の回転数との少なくともいずれかに応じて前記係合装置のトルク容量が前記無段変速機のトルク容量を超えないように前記指示パターンを選択することを特徴とするものである。
 前記選択手段は、前記係合装置の入力側の回転部材の回転数と出力側の回転部材の回転数との差に応じて前記指示パターンを選択する手段を含んでもよい。
 前記選択手段は、制動要求および路面の勾配に応じて前記指示パターンを選択する手段を含んでもよい。
 また、駆動力を出力する駆動力源と、該駆動力源に連結され前記係合装置に駆動力を出力する流体伝動装置を更に備え、前記元圧のレベルが定常圧まで増大させられた状態で、前記流体伝動装置の出力回転数が低下したことに基づいて前記係合装置が係合し始めたと判断する判断手段を備えている。
 さらに、前記判断手段によって前記係合装置が係合し始めたと判断された場合、前記係合装置の係合圧を連続的に増大させるスイープ制御手段を備えている。
 前記係合装置は、入力軸の回転方向と出力軸の回転方向とを反転させることができる前後進切替機構に設けられたクラッチおよびブレーキを含んでもよい。
 また、走行する動力によって駆動され、オイルを吐出するように構成された機械式オイルポンプを更に備えている。
 さらに、電動機によって駆動され、オイルを吐出するように構成されるとともに、前記機械式オイルポンプより容量が小さい電動オイルポンプを備えている。
 前記機械式オイルポンプから吐出されたオイルが流動する油路の油圧を調圧するレギュレータバルブを更に備え、前記元圧は、前記レギュレータバルブにより前記油路の油圧レベルが所定のレベルに調圧された油圧を含んでもよい。
 そして、前記油路の油圧が高く、前記レギュレータバルブによって前記油路から排出されたオイルが、前記係合装置および前記無段変速機に要求される油圧よりも要求される油圧レベルが低圧の低圧供給部に排出されるように構成されている。
 この発明によれば、油圧に応じてトルク容量が変化する無段変速機と、その無段変速機と直列に連結され、油圧に応じてトルク容量が変化する係合装置とを備えている。また、それら油圧の元圧が定常走行中に設定される定常圧よりも低い状態では、係合装置のトルク容量が無段変速機のトルク容量を超えないように、選択手段によって係合装置の係合圧のパターンが選択される。そのため、元圧が定常圧よりも低圧であっても、無段変速機のトルク容量よりも係合装置のトルク容量が低くなるため、係合装置をいわゆるトルクヒューズとして機能させることができる。また、係合装置は、無段変速機のトルク容量を超えない範囲で係合圧が発生するように構成されているため、係合装置を係合させ始めてから動力を伝達することができるように係合するまでの時間を短くすることができ、その結果、加速応答性の低下を回避することができる。さらに、元圧の変化状態と無段変速機の回転数との少なくともいずれかに応じて、係合装置の係合圧を設定する指示パターンが選択される。そのため、係合装置の係合圧は、選択された指示パターンに応じて変化するため、係合装置の係合圧を設定するための制御を簡素化することができる。
 また、係合装置の入力側の回転部材の回転数と出力側の回転部材の回転数との差に応じて指示パターンを選択するように構成されている場合には、係合装置を係合した時点でのショックの発生を回避することができる。
 さらに、制動要求および路面の勾配に応じて指示パターンを選択するように構成されている場合には、係合装置を係合させることにより、車両が急激に発進することを回避することができる。
この発明に係る車両の油圧制御装置の制御の一例を説明するためのフローチャートである。 この発明における車両の対象とすることができる動力伝達装置の一例を説明するための模式図である。 その動力伝達装置における油圧アクチュエータ、クラッチ、ブレーキにオイルを供給する油圧回路の一例を説明するための模式図である。 図1のステップS1におけるクラッチの係合圧の指示パターンを説明するための図表である。 エンジンを停止させる制御を実行しているときにDレンジに変更された場合の、エンジンおよびタービンランナーの回転数、クラッチおよびCVTの指示圧、クラッチおよびCVTに加えられる実際の油圧の変化を説明するためのタイムチャートである。 エンジンが停止しているときにDレンジに変更された場合の、エンジンおよびタービンランナーの回転数、クラッチおよびCVTの指示圧、クラッチおよびCVTに加えられる実際の油圧の変化を説明するためのタイムチャートである。
 この発明で対象とする車両は、油圧に応じてトルク容量が変化するように構成された係合装置と無段変速機とを備えたものであって、それら係合装置と無段変速機とを備えた動力伝達装置の構成の一例を図2に模式的に示している。なお、以下の説明では、無段変速機としてベルト式無段変速機(以下、CVTと記す。)を例に挙げて説明する。図2に示す動力伝達装置は、駆動力源として機能するエンジン1を備えている。このエンジン1は、供給された燃料を燃焼して動力を出力するものであり、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンあるいはLPGエンジンなどである。なお、エンジン1には、エンジン1をクランキングさせるためのスタータモータ2が連結されている。
 このエンジン1の出力軸3には、流体流によって動力を伝達するトルクコンバータ4が連結されている。図2に示すトルクコンバータ4は、エンジン1の出力軸3と一体となって回転するポンプインペラー5と、そのポンプインペラー5と対向して配置され、後述する前後進切替機構6に連結されたタービンランナー7とを備えており、ポンプインペラー5が回転することにより内部に供給されたオイルが流動してタービンランナー7を回転させるように構成されている。すなわち、図2に示すトルクコンバータ4は、流体流によって動力を伝達する流体伝動装置である。さらに、入力されたトルクを増幅して出力するために、内部のオイルの流れを一方向に誘導するステータ8がポンプインペラー5とタービンランナー7との間に設けられている。このステータ8は、図示しないワンウェイクラッチを介してケース9に連結されている。具体的には、エンジン1から出力された動力によってポンプインペラー5が回転する方向と、タービンランナー7を介してポンプインペラー5にオイルが戻るときにポンプインペラー5に作用させる荷重の方向とが同一方向となるように、ステータ8がワンウェイクラッチを介してケース9に固定されて、流体が流れる方向を制限するように構成されている。
 また、図2に示す例では、エンジン1の出力トルクを前後進切替機構6に直接伝達することができるようにロックアップクラッチ10が設けられている。具体的に、このロックアップクラッチ10は、その両面の油圧差に応じて軸線方向に移動するように構成されている。図2に示す例では、例えばロックアップクラッチ10のエンジン1側(図2における右側)の油圧を低下させることにより、ロックアップクラッチ10がエンジン1側に移動して、エンジン1の出力トルクが前後進切替機構6に直接伝達される。さらに、エンジン1の出力トルクが伝達されて駆動するオイルポンプ11が設けられている。具体的には、オイルポンプ11はポンプインペラー5と一体となって駆動することにより、図示しないオイルパンに貯留されたオイルを汲み上げるように構成されている。
 そして、上記トルクコンバータ4やロックアップクラッチ10の出力部材であるタービンランナー7の回転方向と後述するCVT17の入力軸18との回転方向を反転させることができる前後進切替機構6が設けられている。図2に示す前後進切替機構6は、外歯車のサンギヤ12と、内歯車のリングギヤ13と、内周側ピニオンギヤ14と、外周側ピニオンギヤ15と、キャリヤ16とによって構成されたダブルピニオン型の遊星歯車機構を備えている。具体的には、タービンランナー7にサンギヤ12が連結されており、そのサンギヤ12に内周側ピニオンギヤ14が噛み合っている。さらに、内周側ピニオンギヤ14には外周側ピニオンギヤ15が噛み合い、その外周側ピニオンギヤ15にリングギヤ13が噛み合っている。キャリヤ16は、内周側ピニオンギヤ14と外周側ピニオンギヤ15とのそれぞれが自転しつつ、サンギヤ12の回転軸線を中心として公転することができるように各ピニオンギヤ14,15を保持するように構成されており、後述するCVT17に連結されている。すなわち、サンギヤ12が入力要素として機能し、キャリヤ16が出力要素として機能し、リングギヤ13が反力要素として機能するように構成されている。
 また、係合することによってキャリヤ16とサンギヤ12とを一体として回転させるクラッチC1と、係合することによってリングギヤ13を停止させるブレーキB1とが設けられている。したがって、クラッチC1を係合すると前後進切替機構6は一体となって回転するので、タービンランナー7とCVT17の入力軸18とが同一方向に回転する。また、ブレーキB1を係合すると、サンギヤ12とキャリヤ16とが反対方向に回転する。そのため、ブレーキB1を係合することによって、タービンランナー7とCVT17の入力軸18との回転方向が反転する。上記クラッチC1やブレーキB1は、供給される油圧に応じて伝達トルク容量が変化するように構成されており、この発明における係合装置に相当する。
 この前後進切替機構6から伝達された駆動力の回転数やトルクを変化させて出力するCVT17が設けられている。図2に示すCVT17は、前後進切替機構6と連結された入力軸18と、入力軸18と一体となって回転するプライマリープーリ19と、入力軸18と平行に配置された出力軸20と、出力軸20と一体となって回転するセカンダリープーリ21と、プライマリープーリ19とセカンダリープーリ21とに巻き掛けられた無端状のベルト22とによって構成されている。図2に示すプライマリープーリ19は、入力軸18と一体化された円錐状の固定シーブ23と、軸線方向に摺動可能であってかつ一体回転可能に入力軸18に嵌合された円錐状の可動シーブ24と、その可動シーブ24の背面に付設されかつ供給される油圧に応じた推力を可動シーブ24に作用させる油圧アクチュエータ25とを備えている。また、セカンダリープーリ21は、出力軸20と一体化された円錐状の固定シーブ26と、軸線方向に摺動可能であってかつ一体回転可能に出力軸20に嵌合された円錐状の可動シーブ27と、その可動シーブ27の背面に付設されかつ供給される油圧に応じた推力を可動シーブ27に作用させる油圧アクチュエータ28とを備えている。そして、CVT17から出力されたトルクが、ギヤトレーン部29およびデファレンシャルギヤ30を介して駆動輪31,31に伝達される。
 また、図2に示すCVT17は、各油圧アクチュエータ25,28の油圧差に応じてベルト22の巻き掛け半径を変更するように構成されている。また、各油圧アクチュエータ25,28の少なくともいずれか一方の油圧を制御してベルト22を押圧する荷重を変更することによって、伝達トルク容量を変更するように構成されている。具体的には、入力軸18の回転数と出力軸20の回転数とから現在の変速比を求め、その変速比と目標変速比との差に基づいてプライマリープーリ19に加えられる油圧を制御して変速比を制御する。また、路面状態や車速などに応じてCVT17に入力されるトルクを想定して、その想定されたトルクが入力されたとしてもベルト22と各プーリ19,21とが滑らない程度にセカンダリープーリ21に油圧を供給して伝達トルク容量を制御するように構成されている。
 上述したように構成された動力伝達装置は、車両が前進走行するようにエンジン1から駆動力を駆動輪31に伝達するときには、クラッチC1を係合し、車両が後進走行するようにエンジン1から駆動力を駆動輪31に伝達するときには、ブレーキB1を係合するように構成されている。また、それらクラッチC1とブレーキB1とは、それぞれに供給される油圧に応じた伝達トルク容量となる。したがって、クラッチC1やブレーキB1が係合されているときに、供給されている油圧に応じた伝達トルク容量以上の過剰なトルクが入力されると、クラッチC1やブレーキB1がスリップする。一方、エンジン1から駆動輪31に駆動力を伝達する必要がない場合には、クラッチC1とブレーキB1とが解放されるように構成されている。具体的には、車両の慣性力によって惰性走行している状態で制動力あるいは駆動力が要求されていない場合、もしくはブレーキ機構やパーキングギヤによって制動力が作用された状態で停車している場合などにクラッチC1とブレーキB1とが解放される。また、シフトレバーが「N」ポジションに操作されたときにもクラッチC1とブレーキB1とが解放される。さらに、上述した動力伝達装置は、バッテリーや空調などの補機類を駆動させる必要がない場合や、駆動輪31にエンジン1の出力トルクを伝達する必要が場合には、エンジン1を停止させることができる。
 このように上記クラッチC1およびブレーキB1が解放され、エンジン1と駆動輪31との間の動力伝達が遮断されると、駆動輪31からトルクが入力されたときであっても、そのトルクに反力が作用しないため、CVT17の伝達トルク容量が小さくてもベルト22とプーリ19,21とに滑りが生じる可能性が低い。したがって、CVT17の伝達トルク容量を低くすることができる。
 つぎに、上述した構成におけるクラッチC1およびブレーキB1ならびに各油圧アクチュエータ25,28に油圧を供給する油圧回路の構成の一例について説明する。図3は、その構成の一例を説明するための模式図である。まず、図3に示す油圧回路には、オイルパン32に貯留されたオイルを汲み上げるオイルポンプ11が、油圧源として機能するように設けられている。このオイルポンプ11は、上述したポンプインペラー5に連結された機械式のオイルポンプであって、エンジン1が回転しているときにはオイルパン32からオイルを汲み上げることができるように構成されている。また、バッテリーから供給される電力によって駆動する電動オイルポンプ33が、機械式のオイルポンプ11と並列的に設けられており、電動オイルポンプ33は機械式のオイルポンプ11の補助として機能するように構成されている。すなわち、電動オイルポンプ33によって汲み上げることができるオイル量は、機械式のオイルポンプ11によって汲み上げることができるオイル量より少ない。言い換えると、電動オイルポンプ33の容量は、機械式のオイルポンプ11の容量よりも小さい。
 これらオイルポンプ11,33によって汲み上げられたオイルは、油路34に吐出される。この油路34には、プライマリーレギュレータバルブ35が設けられており、そのプライマリレギュレータバルブ35によって油路34の油圧を調圧するように構成されている。具体的には、アクセル開度などに応じた信号圧がプライマリレギュレータバルブ35に供給され、油路34の油圧レベルがその信号圧に応じたレベルとなるようにプライマリレギュレータバルブ35により調圧されるように構成されている。すなわち、油路34の油圧レベルが、信号圧に応じて調圧される油圧レベルより高くなると、プライマリレギュレータバルブ35が開弁する。また、油路34の油圧レベルが信号圧に応じて調圧される油圧レベルより低いときには、プライマリレギュレータバルブ35が閉弁する。そして、プライマリレギュレータバルブ35から排出されたオイルは、潤滑部36やトルクコンバータ4など要求される油圧が比較的低い箇所に供給される。
 一方、プライマリレギュレータバルブ35によって調圧された油路34の油圧(ライン圧)を元圧として、各油圧アクチュエータ25,28やクラッチC1およびブレーキB1の油圧が制御されるように構成されている。具体的には、プライマリープーリ19に付設された油圧アクチュエータ25の油圧あるいは油量を制御する第1制御弁37と、セカンダリープーリ21に付設された油圧アクチュエータ28の油圧あるいは油量を制御する第2制御弁38と、クラッチC1およびブレーキB1の油圧を制御する第3制御弁39とが連結されている。なお、これら各制御弁37,38,39は、ソレノイドバルブであってもよく、または信号圧に応じて開弁することができるように構成された制御バルブであってもよい。また、スプール型のバルブであってもポペット型のバルブであってもよい。さらに、増圧用の制御弁と減圧用の制御弁とを各油圧アクチュエータ25,28やクラッチC1あるいはブレーキB1のそれぞれに設けてあってもよい。
 さらに、図3に示す例では、第3制御弁39とクラッチC1あるいはブレーキB1との間には、切り替えバブル40が設けられている。この切り替えバルブ40は、シフトレバー41のポジションが「D]のときには、クラッチC1と第3制御弁39とが連通しかつブレーキB1のオイルがドレーンされ、シフトレバー41のポジションが「N」のときには、クラッチC1とブレーキB1とのそれぞれのオイルがドレーンされ、シフトレバー41のポジションが「R」のときには、ブレーキB1と第3制御弁39とが連通しかつクラッチC1のオイルがドレーンされるように構成されている。
 なお、上記動力伝達装置や油圧回路には電子制御装置(以下、ECUと記す。)が連結されている。このECUは、予め用意された演算式やマップが保存されたROMや、各センサによって検出された信号や演算された値などを一時的に保存するRAMや、演算などを行うCPUなどを備えている。また、ECUには、エンジン回転数Ne を検出するセンサ、タービン回転数Nt を検出するセンサ、CVT17の入力軸18の回転数を検出するセンサ、CVT17の出力軸20の回転数を検出するセンサ、各油圧アクチュエータ25,28の油圧を検出するセンサ、クラッチC1やブレーキB1の油圧を検出するセンサ、シフトレバー41の位置を検出するセンサ、アクセルペダルやブレーキペダルが踏み込まれていることを検出するセンサなどから信号が入力される。さらに、入力された信号に応じて各制御弁に供給する油圧を制御するための信号を出力したり、エンジン1へ供給する燃料や空気量を制御するための信号を出力したりする。
 上述したように構成された車両は、定常走行時には、エンジン1の駆動力によって機械式オイルポンプ11が駆動することによりライン圧が定常圧に維持される。一方、駆動力の出力要求がないときや、エンジンブレーキを作用させる必要がないとき、あるいはシフトレバー41のポジションがNレンジのときなどには、クラッチC1およびブレーキB1が解放される。さらに、補機類などを駆動させる必要がない場合には、エンジン1が停止させられる。したがって、エンジン1を停止させているときには、機械式オイルポンプ11が駆動しないため、定常走行時よりもライン圧が低圧となる。その結果、シフトレバー41のポジションがDレンジに変更されたときにクラッチC1の伝達トルク容量が、CVT17の伝達トルク容量よりも高くなってしまう可能性がある。そのため、この発明に係る油圧制御装置は、元圧であるライン圧が定常圧より低い状態であっても、クラッチC1あるいはブレーキB1の伝達トルク容量をCVT17の伝達トルク容量より低く維持することができ、加えて、再度クラッチC1を係合させることにより加速する場合の加速応答性の低下を回避できるように構成されている。具体的には、クラッチC1やブレーキB1の係合圧を設定する指示パターンを複数用意し、エンジン1やライン圧あるいはCVT17の回転数などに応じて指示パターンを選択して、その選択された指示パターンに従ってクラッチC1あるいはブレーキB1の係合圧を設定する。
 図1は、その制御装置の一例を説明するためのフローチャートである。図1に示す制御例は、非走行レンジである「N」レンジから走行レンジである「D」レンジあるいは「R」レンジに変更されたときに実行される。以下の説明では、「N」レンジから「D」レンジに変更されたときを例に挙げて説明する。なお、「N」レンジから「D」レンジに変更するのは、運転者によるシフトレバー41の操作によって変更される場合と、車両の走行状態などに応じて自動的にレンジが変更される場合とを含むものである。具体的には、クラッチC1やブレーキB1を解放することによりニュートラル状態で惰行している状態で、あるいはニュートラル状態で停車している状態で、アクセルペダルが踏み込まれるなどしてクラッチC1が係合させられる場合に、シフトレバー41のポジションに拘わらず自動的に走行レンジが変更される場合がある。そのような場合であっても、図1に示す制御を行うことができる。
 図1に示す制御例では、運転者によってシフトレバーが「N」ポジションから「D」ポジションに変更されると、まず、クラッチC1の指示パターンが選択される(ステップS1)。すなわち、ステップS1において、クラッチC1の係合圧を設定する指示パターンが選択される。図4は、ステップS1におけるクラッチC1の指示パターンを設定するための図表である。図4に示すように、まず、ライン圧の状態、すなわち油圧を発生することができる状態か否かが判断される。例えば、エンジン1の停止に伴い機械式のオイルポンプ11が非駆動状態であり、かつ電動オイルポンプ33が故障している場合など、油圧を発生させることができない場合には、油圧が不足している状態と判断される。反対に、機械式オイルポンプ11が駆動していない場合であっても、電動オイルポンプ33が正常に機能していれば、油圧を発生させることができる状態と判断される。このライン圧の状態は、油路34の油圧を検出して判断したり、電動オイルポンプ33の故障を判断する装置からの信号に基づいて判断したりすることができる。その結果、油圧が不足している状態であると判断されたときには、図4に示す、クラッチC1の係合圧が比較的高いパターンAが選択される。なお、図4におけるライン圧の状態の判断は、ライン圧が定常走行時におけるライン圧(定常圧)よりも低い状態において行われる。この状態において、油圧が不足している状態と、油圧を発生させることができる状態とが、この発明における元圧の変化状態に相当する。
 次に、電動オイルポンプ33が正常に駆動している場合であって、油圧を発生させることができる場合には、エンジン1の状態に応じて前述の指示パターンが選択される。具体的には、エンジン1から駆動輪31に動力を伝達する必要がなくなり、かつ補機類などをエンジン1により駆動させる必要がなくなった場合において、エンジン1を停止させる制御を行っている場合、すなわち、ECUがエンジン1の停止を要求している場合には、パターンBが選択される。また、エンジン1を再始動させる制御を実行している場合にも、パターンBが選択される。すなわち、エンジン1が安定して駆動していないときには、パターンBが選択される。なお、エンジン1の状態は、エンジン1を制御するエンジン用電子制御装置からの信号に基づき、あるいはエンジン回転数Ne がアイドル回転数以下か否かに基づき判断することができる。
 一方、エンジン1が停止させられている場合、すなわちアイドルストップ制御が実行されている場合、セカンダリプーリ21の回転数に応じて上記指示パターンが選択される。具体的には、セカンダリプーリ21の回転数が所定値より大きい場合には、パターンBが選択される。この場合の所定値は、クラッチC1およびブレーキB1を解放して車両の慣性力によって惰性走行しているか否かを判断するための基準値である。例えば、車両の走行中であって、セカンダリープーリ21の回転数が所定値より大きい場合において、クラッチC1やブレーキB1を急激に係合してしまうと、車両の走行慣性力によってベルト22が滑ってしまったりショックが生じてしまったりする可能性がある。そのため、セカンダリープーリ21の回転数が所定値よりも大きいと判断された場合には、クラッチC1の係合圧が最も低いパターンBを設定する。
 なお、車両が停止した直後などエンジン1が停止して間もない場合には、タービンランナー7はエンジン1が停止に遅れて停止する。具体的には、エンジン1の停止直後には、タービンランナー7がタービンランナー7自体の慣性力によって未だ回転している可能性がある。そのため、車両の停止中にセカンダリープーリ21の回転数が所定値以下であり、加えて、エンジン1が停止しているとしても、クラッチC1を係合するとショックが生じてしまう可能性がある。この場合、図4に示す例では、クラッチC1の入力側の回転部材であるタービン回転数Nt と、クラッチC1の出力側の回転部材であるプライマリープーリの回転数Ninとの差が所定値より大きいか否かに基づいて上記指示パターンを選択する。なお、この場合の所定値は、上述の条件下においてクラッチC1を係合することにより運転者がショックを感じる回転数差の基準値であり、実験やシミュレーションなどに基づいて設定される。そして、タービン回転数Nt とプライマリープーリの回転数Ninとの差が所定値より大きい場合にはパターンBが選択される。
 それとは反対にタービン回転数Nt とプライマリープーリの回転数Ninとの差が所定値以下の場合には、クラッチC1を係合することによって、急激に駆動力が駆動輪31に伝達されることによる車両の急激な発進を回避するために、制動要求の有無、すなわちブレーキの操作の有無や、走行路面の勾配に応じて上記指示パターンが選択される。この場合、具体的には、ブレーキ操作がされておらず、かつ車両が平坦路にいる場合には、クラッチC1の係合圧が比較的低いパターンCが選択される。一方、ブレーキが操作されている場合、あるいは車両が坂路にいる場合には、クラッチC1の係合圧が最も高いパターンDが選択される。なお、ブレーキ操作の有無は、ブレーキペダルに踏み込みを検出するスイッチを設け、そのスイッチからの信号に基づいて判断することができる。なお、図4では、ブレーキが操作されていない状態をOFF年飯、ブレーキが操作されている状態をONと示す。
 上述のように、パターンD,A,C,Bの順に、クラッチC1の係合圧が高くなっており、加えて、その係合圧の変化率が大きくなる。なお、パターンDが選択された場合には、クラッチC1を係合することによるショックが生じることがなく、またクラッチC1を係合することによって車両が急激に発進することもない。そのため、パターンDが選択された場合、クラッチC1の指示圧を特定の待機圧に維持することなく、ライン圧を供給することができる。
 このようにステップS1においてクラッチC1の係合圧の指示パターンが選択された後に、油圧回路内へのオイルの供給量が消費量より多いか否かを判断する(ステップS2)。エンジン回転数Ne が高くなることにより機械式のオイルポンプ11の吐出量が増大する。そのため、一例として、このステップS2の判断は、エンジン回転数Ne が所定値α以上となったか否かに基づいて行うことができる。
 運転者がシフトレバー41を操作した直後であって、エンジン1が未だ始動していないとき、あるいはエンジン回転数Ne が増加していないときには、上記ステップS2で否定的に判断される。ステップS2で否定的に判断された場合、CVT17の伝達トルク容量を確保するために充分なレベルにまで油圧が上昇させられていない可能性がある。この場合、クラッチC1へのオイルの供給量が多く、クラッチC1の係合圧が高くなってしまうと、CVT17の伝達トルク容量よりクラッチC1の伝達トルク容量が大きくなってしまう可能性がある。そのため、エンジン回転数Ne が所定値α以上となり、ステップS2で肯定的に判断されるまで、クラッチC1の係合圧が上記ステップS1で選択された各指示パターンに基づいて制御される(ステップS3)。なお、このステップS3では、オイルポンプ11から吐出されるオイル量が、上記各指示パターンに従ってクラッチC1を係合させるために要するオイル量よりも少ない場合には、電動オイルポンプ33からオイルを吐出させる。
 エンジン1が始動してオイルポンプ11の吐出量が増大することにより、ステップS2で肯定的に判断された場合は、通常の走行時におけるクラッチC1の制御と同様にクラッチC1の係合圧が制御される(ステップS4)。なお、このステップS4において設定されるクラッチC1の係合圧は、ステップS3において設定されるクラッチC1の係合圧より大きい。ついで、タービン回転数Nt が低下しているか否かが判断される(ステップS5)。具体的に、ステップS5において、クラッチC1の係合圧を一定に維持することによって、タービンランナー7からプライマリープーリ19に動力が伝達され始めたか否かが判断される。このステップS5の判断は、タービン回転数Nt の変化率が負の値となっているか否かによっても行うことができる。したがって、タービン回転数Nt が未だ低下していないことにより、ステップS5で否定的に判断された場合には、タービン回転数Nt が低下するまでクラッチC1をステップS4で設定された係合圧に維持し続ける。したがって、ステップS5で肯定的に判断されるまでは、ステップS5の判断が繰り返し実行される。
 それとは反対にタービン回転数Nt が低下してステップS5で肯定的に判断された場合には、クラッチC1の係合圧を連続的に増大させるスイープ制御が実行され(ステップS6)、その後に、クラッチC1が係合したか否かが判断される(ステップS7)。このステップS7におけるクラッチC1の係合は、タービン回転数Nt とプライマリープーリ9の回転数Ninとがほぼ一致したか否かに基づいて判断することができる。クラッチC1が係合していないことによりステップS7で否定的に判断された場合は、クラッチC1の係合が完了してステップS7で肯定的に判断されるまで上述のスイープ制御が続行され、ステップS7の判断が繰り返し実行される。それとは反対に、クラッチC1の係合が完了したことによりステップS7で肯定的に判断された場合には、この図1に示す制御を一旦終了する。なお、クラッチC1が係合したときには、クラッチC1の油圧は予め定められた値に維持される。
 つぎに、図1に示す制御例を実行した場合の、エンジン1の回転数Ne およびタービンランナー7の回転数Nt の変化、クラッチC1の指示圧の変化、CVT17のベルト挟圧力を制御するための指示圧の変化、CVT17に加えられる実際の油圧の変化、クラッチC1に加えられるの実際の油圧の変化を図5に示すタイムチャートを参照して説明する。図5において、回転数を示す実線はエンジン回転数Ne を示し、破線はタービン回転数Nt を示している。一方、圧力を示す実線はクラッチC1およびCVT17の指示圧を示し、破線はそれらに加えられる実際の油圧を示している。なお、実際の油圧に比例して伝達トルク容量が変化する。図5に示す例は、エンジン1を停止させるための制御を実行している過程でシフトレバー41が「N」位置から「D」位置に操作されたときの例である。したがって、クラッチC1の係合圧を設定するパターンとして、パターンBが選択される。なお、上述したようにパターンBは、クラッチC1の係合圧が他のパターンより低く設定される。図5に示すように、t1時点においてレンジが「N」から「D」に変更されると、図1に示す制御が開始されて、ステップS1でクラッチC1の係合圧のパターンとして、パターンBが選択される。また、ステップS2で油圧回路内へのオイルの供給量が消費量より多いか否かが判断される。図5におけるt1時点では、エンジン回転数Ne が低いためオイルの供給量が消費量より少ない。したがって、上記ステップS2で否定的に判断される。そのため、クラッチC1がステップS1で選択されたパターンBの指示圧に応じて係合させられる。その結果、クラッチC1の伝達トルク容量がパターンBの係合圧に応じて設定される。
 一方、エンジン1を停止させるための制御が実行されたためにエンジン回転数Ne が低下させられた場合、オイルポンプ11からのオイルの吐出量が低下する。この場合には、CVT17の指示圧に関係なく、CVT17に加えられる実際の油圧が低下する。すなわち、CVT17の伝達トルク容量が低下する。なお、t1時点では、クラッチC1を係合させる制御が実行されることにより、CVT17に入力されるトルクが増大するため、CVT17の指示圧が所定値までステップ的に増大させられる。また、タービン回転数Nt がエンジン回転数Ne に遅れて低下する。
 ついで、t1時点から所定時間経過すると、t2時点においてエンジン1を停止させる制御が終了し、エンジン1を再始動させる制御が開始される。なお、ここでの所定時間とは、運転者がDレンジを選択しているか否かの判断が確定するまでの時間である。この間に、シフトレバー41の「D」ポジションにおける滞在が一時的なものであるか否か、換言すると、シフトレバー41の操作が「D」ポジションを経由した「D」ポジション以外のシフトポジションへの移動であるか否かが判断される。そして、t2時点でエンジン1を再始動させる制御が開始されることにより、エンジン回転数Ne が増大し始めるとともに、CVT17に加えられる実際の油圧、すなわちCVT17の伝達トルク容量が増大し始める。また、エンジン回転数Ne に遅れてタービン回転数Nt が増大し始める。この一時遅れは、トルクコンバータ4の流体流を介してエンジン1のトルクがタービンランナー7に伝達されるまでに要する時間である。
 そして、t3時点においてエンジン回転数Ne が所定値α以上となると、図1におけるステップS2で肯定的に判断される。そのため、クラッチC1に対する指示圧が通常走行時と同様に設定される。なお、図5に示す例では、クラッチC1の指示圧が一時的かつステップ的に増大させられた後、t3時点以前の係合圧より高い係合圧に維持される。その結果、クラッチC1の伝達トルク容量が増大する。一方、図5に示す例では、エンジン回転数Ne の増加に伴いCVT17に加えられる実際の油圧が増大し、t3時点より若干遅れてCVT17の指示圧とCVT17に加えられる実際の油圧とが次第にほぼ一致する。そして、CVT17の指示圧とCVT17に加えられる実際の油圧とがほぼ一致した後は、CVT17の指示圧を漸次的に増大させる。
 上述したようにクラッチC1の指示圧を通常走行時の係合圧に設定され、クラッチC1が動力を伝達し始めると、t4時点でタービン回転数Nt が低下し始める。そのため、図1におけるステップS5で肯定的に判断されて、クラッチC1の指示圧のスイープ制御が実行される。その結果、クラッチC1に加えられる実際の係合圧も比例的に増大し始める。すなわち、クラッチC1の伝達トルク容量が比例的に増大し始める。なお、図5には示していないが、タービン回転数Nt とプライマリープーリ19の回転数Ninとが一致することによりクラッチC1が完全に係合したことが判断されると、クラッチC1の指示圧は予め定められた一定圧に維持され、図1に示す制御が終了する。
 つぎに、ブレーキ操作がされて車両が停止しているときにエンジン1が停止している状態で、シフトレバー41が「N」ポジションから「D」ポジションに移動させられた場合の例について説明する。図6は、その例を説明するためのタイムチャートであり、エンジン1の回転数Ne およびタービンランナー7の回転数Nt の変化、クラッチC1の指示圧の変化、CVT17のベルト挟圧力を制御するための指示圧の変化、CVT17に加えられる実際の油圧の変化、クラッチC1に加えられるの実際の油圧の変化を示している。図6において、回転数を示す実線はエンジン回転数Ne を示し、破線はタービン回転数Nt を示している。一方、圧力を示す実線はクラッチC1およびCVT17の指示圧を示し、破線はそれらに加えられる実際の油圧を示している。なお、実際の油圧に比例して伝達トルク容量が変化する。図6に示す例では、レンジが変更されたt5時点では、エンジン1がアイドルストップ制御されて停止している。また、前提としてブレーキ操作されているので、クラッチC1の係合圧のパターンとして、パターンDが選択される。すなわち、クラッチC1は、その係合圧を比較的低圧の待機圧に維持することなく、ライン圧相当の油圧が供給されて係合させられる。そのため、図6に示す例では、t5時点でクラッチC1の指示圧がステップ的に増大して一定圧に維持されている。一方、エンジン1が停止していることにより、オイルポンプ11からのオイルの吐出量が少ない。そのため、クラッチC1に加えられる実際の油圧、すなわちクラッチC1の伝達トルク容量は、低い状態となっている。他方、CVT17の指示圧も、クラッチC1の指示圧と同様にステップ的に増大させられる。なお、その指示圧は、車両が発進する際にCVT17に入力されるトルクによってベルト22が滑らない程度の油圧に設定されている。同様に、CVT17に加えられる実際の油圧、すなわちCVT17の伝達トルク容量は、低い状態となっている。
 ついで、レンジが変更されてから所定時間経過すると、t6時点でエンジン1を再始動させる制御が開始させられる。その結果、エンジン回転数Ne が増大するとともに、クラッチC1に加えられる実際の油圧(伝達トルク容量)およびCVT17に加えられる実際の油圧(伝達トルク容量)が増大し始める。そして、t7時点で、クラッチC1の伝達トルク容量が、クラッチC1の指示圧に応じた値となる。なお、エンジン回転数Ne が増大したとしても、ブレーキ操作がされていることによって、タービン回転数Nt は増大していない。
 上述したようにクラッチC1を係合させ始める時点で、クラッチC1の伝達トルク容量がCVT17の伝達トルク容量よりも大きくなってしまうことを回避することができる。また、オイルポンプ11から吐出されるオイル量が増大するまでは、クラッチC1が比較的低い係合圧に維持される。具体的には、オイルポンプ11から吐出されるオイル量が増大して、ベルト22の伝達トルク容量が比較的増大した後にクラッチC1の係合圧を増大させても、クラッチC1が事前に低圧の係合圧に待機している。そのため、クラッチC1の係合圧を増大させる量を少なくすることができる。その結果、クラッチC1の係合圧を増大させるまでの時間を短くすることができる。したがって、クラッチC1の係合圧が増大する時間を短くすることができるので、クラッチC1がトルクを伝達するまでの時間が短くなり、加速応答性の低下を回避することができる。さらに、上述したようにクラッチC1の係合圧のパターンを、ライン圧やエンジン1の状態あるいはCVT17における各部材の回転数などに応じて選択することができる。その結果、クラッチC1の係合圧を設定するための制御を簡素化することができる。そして、クラッチC1の係合圧を、タービン回転数Nt とプライマリープーリの回転数Ninとの差に基づいて設定することによって、クラッチC1を係合する際のショックを低減することができる。
 なお、上述した例では、ベルト式無段変速機を例に挙げて説明したが、油圧に応じて伝達トルク容量が制御される変速機であればよいので、トロイダル型の無段変速機であってもよい。また、クラッチの指示パターンを設定するための要因は、上述した例に限定されず、上述した例よりも指示パターンを選択するための要因を少なくしてもよく、多くしてもよい。また、指示パターンを更に多くしても少なくしてもよい。

Claims (10)

  1.  油圧に応じてトルク容量が変化する無段変速機と、前記無段変速機と直列に連結され、油圧に応じてトルク容量が変化する係合装置とを備えた車両の油圧制御装置において、
     前記油圧の元圧が前記車両の定常走行中に設定される定常圧よりも低圧の場合に、前記係合装置の係合圧を設定するための複数の指示パターンを選択するように構成された選択手段を備え、
     前記選択手段は、前記元圧が定常圧よりも低い状態における前記元圧の変化状態と、前記無段変速機の回転数との少なくともいずれかに応じて前記係合装置のトルク容量が前記無段変速機のトルク容量を超えないように前記指示パターンを選択することを特徴とする車両の油圧制御装置。
  2.  前記選択手段は、前記係合装置の入力側の回転部材の回転数と出力側の回転部材の回転数との差に応じて前記指示パターンを選択する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両の油圧制御装置。
  3.  前記選択手段は、制動要求および路面の勾配に応じて前記指示パターンを選択する手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の油圧制御装置。
  4.  駆動力を出力する駆動力源と、該駆動力源に連結され前記係合装置に駆動力を出力する流体伝動装置を更に備え、
     前記元圧のレベルが定常圧まで増大させられた状態で、前記流体伝動装置の出力回転数が低下したことに基づいて前記係合装置が係合し始めたと判断する判断手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両の油圧制御装置。
  5.  前記判断手段によって前記係合装置が係合し始めたと判断された場合、前記係合装置の係合圧を連続的に増大させるスイープ制御手段を備えていることを特徴とする請求項4に記載の車両の油圧制御装置。
  6.  前記係合装置は、入力軸の回転方向と出力軸の回転方向とを反転させることができる前後進切替機構に設けられたクラッチおよびブレーキを含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の車両の油圧制御装置。
  7.  走行する動力によって駆動され、オイルを吐出するように構成された機械式オイルポンプを更に備えていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の車両の油圧制御装置。
  8.  電動機によって駆動され、オイルを吐出するように構成されるとともに、前記機械式オイルポンプより容量が小さい電動オイルポンプを更に備えていることを特徴とする請求項7に記載の車両の油圧制御装置。
  9.  前記機械式オイルポンプから吐出されたオイルが流動する油路の油圧を調圧するレギュレータバルブを更に備え、
     前記元圧は、前記レギュレータバルブにより前記油路の油圧レベルが所定のレベルに調圧された油圧を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の車両の油圧制御装置。
  10.  前記油路の油圧が高く、前記レギュレータバルブによって前記油路から排出されたオイルが、前記係合装置および前記無段変速機に要求される油圧よりも要求される油圧レベルが低圧の低圧供給部に排出されるように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の車両の油圧制御装置。
PCT/JP2013/065601 2013-03-06 2013-06-05 車両の油圧制御装置 WO2014136280A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/773,021 US9618114B2 (en) 2013-03-06 2013-06-05 Hydraulic control system for vehicle
DE112013006772.2T DE112013006772B4 (de) 2013-03-06 2013-06-05 Hydrauliksteuerungssystem für ein Fahrzeug
CN201380074296.5A CN105026786B (zh) 2013-03-06 2013-06-05 车辆的液压控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043726A JP5983466B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 車両の油圧制御装置
JP2013-043726 2013-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014136280A1 true WO2014136280A1 (ja) 2014-09-12

Family

ID=51490831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065601 WO2014136280A1 (ja) 2013-03-06 2013-06-05 車両の油圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9618114B2 (ja)
JP (1) JP5983466B2 (ja)
CN (1) CN105026786B (ja)
DE (1) DE112013006772B4 (ja)
WO (1) WO2014136280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195831A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9851004B2 (en) * 2014-05-29 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a variator
JP6410648B2 (ja) * 2015-03-26 2018-10-24 ジヤトコ株式会社 車両用油圧制御装置
US10387034B2 (en) * 2015-09-03 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying captured stroke information into an actionable form
US10514095B2 (en) * 2015-09-09 2019-12-24 Jatco Ltd Control device and control method for continuously variable transmission mechanism for vehicle
JP6439756B2 (ja) * 2016-07-07 2018-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の制御装置
CN115743160A (zh) 2017-01-20 2023-03-07 北极星工业有限公司 用于估计无级变速器的传动带的磨损的方法和系统
US10408343B2 (en) * 2017-06-30 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Continuously variable transmission pump limited stop controls
JP7376975B2 (ja) * 2017-11-30 2023-11-09 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6947656B2 (ja) * 2018-01-25 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7266018B2 (ja) * 2020-11-20 2023-04-27 本田技研工業株式会社 制御装置
US11506250B1 (en) 2021-07-01 2022-11-22 Toyota Research Institute, Inc. Clutch-by-wire integration including human override

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351371A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP2001082594A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置
JP2011133012A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253246A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2699598B2 (ja) * 1989-12-25 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置
US5170868A (en) * 1990-10-31 1992-12-15 Suzuki Motor Corporation Automatic starting clutch control method
JPH08296721A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2002181175A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP4038353B2 (ja) * 2001-09-12 2008-01-23 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP3657902B2 (ja) * 2001-10-16 2005-06-08 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP4839988B2 (ja) 2006-07-04 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4344378B2 (ja) * 2006-11-28 2009-10-14 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
DE102008058694B4 (de) * 2007-12-06 2019-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Ansteuern eines hydraulischen Folgesystems
EP2546555B1 (en) * 2010-03-09 2018-11-14 JATCO Ltd Automatic transmission and hydraulic control method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351371A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動時の制御装置
JP2001082594A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置
JP2011133012A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195831A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JPWO2020195831A1 (ja) * 2019-03-27 2021-11-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP7073579B2 (ja) 2019-03-27 2022-05-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013006772T5 (de) 2015-12-24
JP2014173605A (ja) 2014-09-22
CN105026786B (zh) 2017-05-24
DE112013006772B4 (de) 2020-01-16
US9618114B2 (en) 2017-04-11
JP5983466B2 (ja) 2016-08-31
US20160017994A1 (en) 2016-01-21
CN105026786A (zh) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014136280A1 (ja) 車両の油圧制御装置
US10196061B2 (en) Control system of vehicle
JP5728422B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
US8771141B2 (en) Coast stop vehicle and coast stop method
JP5338982B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5983857B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
WO2017051678A1 (ja) 車両のセーリングストップ制御方法及び制御装置
JP5862803B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
JP2011208689A (ja) 変速機の制御装置
JP2013087826A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4821124B2 (ja) 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2012062921A (ja) 車両の制御装置
JP7169457B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2007192335A (ja) 発進摩擦要素制御装置
JP2014206235A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP6065578B2 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP7006427B2 (ja) 車両の制御装置
JP5040823B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP2007057073A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2006090442A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2005350017A (ja) 車両の制御装置
JP2019027497A (ja) 車両制御装置
JP6149335B2 (ja) 車両用制御装置
US10054221B2 (en) Hydraulic control device of belt-type continuously variable transmission
JP2018118708A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380074296.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13876936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14773021

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130067722

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013006772

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13876936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1