JP2005330939A - ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330939A
JP2005330939A JP2004152188A JP2004152188A JP2005330939A JP 2005330939 A JP2005330939 A JP 2005330939A JP 2004152188 A JP2004152188 A JP 2004152188A JP 2004152188 A JP2004152188 A JP 2004152188A JP 2005330939 A JP2005330939 A JP 2005330939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
learning control
fuel
ratio learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004152188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442318B2 (ja
Inventor
Yusuke Nakayama
裕介 中山
Yukihiro Sonoda
幸弘 園田
Koji Morita
晃司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004152188A priority Critical patent/JP4442318B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CNB200580015550XA priority patent/CN100445541C/zh
Priority to PCT/JP2005/009294 priority patent/WO2005113968A1/en
Priority to DE602005015571T priority patent/DE602005015571D1/de
Priority to EP05741001A priority patent/EP1747368B1/en
Priority to CNA2008101730453A priority patent/CN101403344A/zh
Priority to US11/130,199 priority patent/US7150266B2/en
Publication of JP2005330939A publication Critical patent/JP2005330939A/ja
Priority to US12/314,924 priority patent/USRE42631E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4442318B2 publication Critical patent/JP4442318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関において、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御を早期に、しかも正確に行なうことができる空燃比学習制御方法を提供する。
【解決手段】 筒内噴射用インジェクタ111と吸気通路噴射用インジェクタ112とを備えるデュアル噴射型の内燃機関100および補助動力により駆動されるハイブリッド車両において、前記内燃機関の空燃比学習値を学習する空燃比学習制御実行の際には、前記内燃機関を定常運転させ、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させ、その学習制御が完了した後、それらのいずれか他方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法に関し、より詳しくは、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを備えるデュアル噴射型の内燃機関および補助動力により駆動されるハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法に関する。
一般に、内燃機関と電動モータ等の補助動力とによって駆動されるハイブリッド車両が知られている。
また、筒内に向けて燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射するための吸気通路噴射用インジェクタとを備え、機関の運転状態に応じてこれらのインジェクタを切替え使用することにより、例えば低負荷運転領域での成層燃焼と高負荷運転領域での均質燃焼を実現させたり、運転状態に応じて所定の分担率で燃料噴射するようにして、燃費特性や出力特性の改善を図った、いわゆるデュアル噴射型の内燃機関が知られている。
さらに、内燃機関では種々の運転条件に対応して出力特性や排気特性、さらにはドライバビリティ等の各種性能を適正化させるために、機関に供給される混合気の空燃比を運転条件に合う目標空燃比にフィードバック補正制御することが行なわれている。そして、そのフィードバック補正制御の精度を向上させるために空燃比学習値を学習する空燃比学習制御を実行し、この空燃比学習値をフィードバック補正制御に反映させるようにしている。
ところで、このような空燃比のフィードバック補正制御および空燃比学習制御をハイブリッド車両に搭載された内燃機関で行なうようにした場合、ハイブリッド車両の中にはその走行状態によって内燃機関が停止されるものがあり、このときには空燃比学習制御が実行されないことになる。その結果、空燃比学習制御が早期に完了せず、より正確な空燃比フィードバック補正制御が行なわれなくなる恐れがある。そこで、特許文献1には、かかる問題に対処すべく、空燃比学習値を学習する学習領域を運転状態に応じて複数に分割し、その少なくとも一つの学習領域に関しては、当該学習領域内の中央付近で空燃比学習値を学習するように、内燃機関および補助動力への要求出力の配分を決定すると共に、強制的にフィードバック運転させて空燃比学習制御を早期に完了させる技術が提案されている。
特開2000−291471号公報
しかしながら、かかる特許文献1に記載の技術は、インジェクタを1個のみ備えた内燃機関に関してのものであり、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを備えるデュアル噴射型内燃機関に関するものではない。1個のインジェクタについてのみ空燃比学習制御が早期に完了されたとしても、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御が完了していない状況では、いずれのインジェクタからの燃料噴射量に起因して空燃比の変動が生じたかを把握するのは困難であるから、デュアル噴射型内燃機関においては、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御を早期に、しかも正確に行なうことが要求される。
そこで、本発明の目的は、ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関において、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御を早期に、しかも正確に行なうことができる空燃比学習制御方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一形態に係るハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法は、筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えるデュアル噴射型の内燃機関および補助動力により駆動されるハイブリッド車両において、前記内燃機関の空燃比学習値を学習する空燃比学習制御実行の際には、前記内燃機関を定常運転させ、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させ、その学習制御が完了した後、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか他方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させるようにしたことを特徴とする。
ここで、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれもの空燃比学習制御が完了した後に、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタの両者からのデュアル噴射が許可されるようにしてもよい。
本発明の一形態に係るハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法によれば、内燃機関の空燃比学習値を学習する空燃比学習制御実行の際には、前記内燃機関が定常運転され、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御が実行される。そして、その学習制御が完了した後に、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか他方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御が実行される。従って、内燃機関の定常運転状態で空燃比学習制御が実行されるので、燃料噴射量に変動がなく正確且つ速やかに空燃比学習制御を行なうことができる。また、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方ずつに対して空燃比学習制御が実行されるので、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御を早期に、しかも正確に行なうことができる。
まず、本発明が適用されるハイブリッド車両の概略構成について、図1を参照して説明する。
図1に示されたハイブリッド車両は、その駆動源として、内燃機関であるエンジン100と補助動力であるモータ2とを有している。また、このハイブリッド車両は、エンジン100の出力を受けて発電を行う発電機3も有している。これらのエンジン100、モータ2及び発電機3は、動力分割機構4を介して互いに接続されている。動力分割機構4は、例えば遊星歯車機構により構成され、エンジン100の出力を発電機3や駆動輪7に振り分ける役割や、モータ2からの出力を駆動輪7に伝達する役割を負っている。また、動力分割機構4は、ディファレンシャルギヤ5及び駆動軸6を介して駆動輪7に伝達される駆動力の変速機としての役割も負っている。
モータ2は、例えば交流同期モータであり、交流電力によって駆動される。インバータ9は、バッテリ8に蓄えられた電力を直流から交流に変換して、モータ2に供給すると共に、発電機3によって発電された電力を交流から直流に変換して、バッテリ8に蓄えるためのものである。発電機3も、基本的には上述したモータ2とほぼ等しい構成を有しており、交流同期モータとしての機能を有している。モータ2が主として駆動力を出力するためのものであるのに対して、発電機3は、主としてエンジン100の出力を受けて発電するためのものである。
なお、モータ2は、主として駆動力を発生するが、駆動輪7の回転を利用して発電(回生発電)することもできる。このとき、駆動輪7には回生ブレーキがかかるので、これをフットブレーキやエンジンブレーキと併用することにより、ハイブリッド車両を制動することができる。逆に、発電機3は、主としてエンジン100の出力を受けて発電するが、インバータ9を介してバッテリ8の電力を受けてモータとしても機能し得る。
ここで、本発明が適用されるデュアル噴射型内燃機関としてのエンジン100について図2を参照して説明する。エンジン100は複数の気筒を備え、各気筒はそれぞれ対応する吸気枝管102を介して共通のサージタンク103に接続されている。サージタンク103は吸気ダクト104を介してエアクリーナ105に接続されている。吸気ダクト104内にはエアフローメータ118、およびステップモータ106によって駆動されるスロットル弁107が配置されている。このスロットル弁107はアクセルペダル110の踏み込みにほぼ連動して吸気ダクト104を開閉するように制御される。一方、各気筒は共通の排気マニホルド108に連結され、この排気マニホルド108は三元触媒コンバータ109に連結されている。なお、119は燃焼室の頂部に配置された点火プラグである。
各気筒に対しては、筒内に向けて燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタ111と吸気ポートまたは吸気通路内に向けて燃料を噴射するための吸気通路噴射用インジェクタ112とがそれぞれ設けられている。これらインジェクタ111、112は後述するエンジン電子制御ユニット(以下、エンジンECUと称す)20の出力信号に基づいてそれぞれ制御される。また、各筒内噴射用インジェクタ111は不図示の共通の燃料分配管に接続されており、この燃料分配管は燃料分配管に向けて流通可能な逆止弁を介して、機関駆動式の高圧燃料ポンプに接続されている。
一方、各吸気通路噴射用インジェクタ112も不図示の共通の燃料分配管に接続されており、燃料分配管および高圧燃料ポンプは共通の燃料圧レギュレータを介して、電動モータ駆動式の低圧燃料ポンプに接続されている。さらに、低圧燃料ポンプは燃料フィルタを介して燃料タンクに接続されている。燃料圧レギュレータは低圧燃料ポンプから吐出された燃料の燃料圧が予め定められた設定燃料圧よりも高くなると、低圧燃料ポンプから吐出された燃料の一部を燃料タンクに戻すように構成されており、したがって吸気通路噴射用インジェクタ112に供給されている燃料圧および高圧燃料ポンプに供給されている燃料圧が上記設定燃料圧よりも高くなるのを阻止している。
上述した構成を有するハイブリッド車両では、例えば、発進時や軽負荷時には、低回転状態で高トルクを発生可能なモータ2の特性を利用して、モータ2のみをバッテリ8からの電力で駆動させてモータ2の駆動力によってハイブリッド車両を走行させる。ある程度の速度が出て、負荷も高くなってきた場合は、エンジン100を駆動させ、エンジン100の駆動力と、エンジン100の出力によって発電機3で発電した電力で駆動されるモータ2の駆動力とによってハイブリッド車両を走行させる。さらに、全開加速時等さらなる出力が必要な場合は、モータ2を発電機3からの電力とバッテリ8からの電力との双方で駆動すると共に、エンジン100の駆動力も上昇させ、エンジン100の駆動力とモータ2の駆動力とでハイブリッド車両を走行させる。また、減速時や制動時には、駆動輪7の回転力を利用してモータ2によって回生発電を行ってハイブリッド車を回生制動させる。さらに、バッテリ8の充電量が低下したような場合は、軽負荷時であってもエンジン100を駆動し、エンジン100の出力を利用して発電機3で発電を行い、インバータ9を介してバッテリ8を充電するというような使用が可能である。
ここで、上述のようにハイブリッド車両を制御する、いくつかの電子制御ユニット(ECU)について、再度、図1を参照して説明する。ハイブリッド車両として特徴的な、エンジン100による駆動とモータ2(及び発電機3)による電気的な駆動とは、メインECU10によって総合的に制御される。通常の運転状態では、メインECU10によって、エネルギー効率が最適となるように、エンジン100及びモータ2への出力配分が決定され、この要求出力配分に基づいてエンジン100、モータ2及び発電機3を制御すべく、各制御指令がエンジンECU20及びモータECU30に出力される。
また、エンジンECU20及びモータECU30は、エンジン100、モータ2及び発電機3の情報をメインECU10に伝えてもいる。メインECU10には、バッテリ8を制御するバッテリECU40や、ブレーキを制御するブレーキECU50も接続されている。バッテリECU40は、バッテリ8の充電状態を監視し、充電量が不足した場合は、メインECU10に対して、充電要求指令を出力する。充電要求を受けたメインECU10は、バッテリ8に対して充電をすべく、発電機3によって発電する制御を行う。ブレーキECU50は、ハイブリッド車の制動を司っており、メインECU10と共にモータ2による回生ブレーキを制御する。
これらのECUはデジタルコンピュータからなり、双方向性バスを介して相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)、入力ポートおよび出力ポート等を具備している。なお、エンジンECU20に対しては、以下に述べる各種センサが接続されている。すなわち、スロットルバルブ106の開度に比例した出力電圧を発生するスロットル開度センサ113、サージタンク103に取付けられ、吸入圧力に比例した出力電圧を発生する吸入圧力センサ114、エンジンブロックに取付けられ機関冷却水温に比例した出力電圧を発生する水温センサ115、触媒109上流の排気マニホルド108に取付けられた空燃比センサ116、およびアクセルペダル110に接続され、その踏込み量に比例した出力電圧を発生するアクセル開度センサ117、および吸入空気量に比例した出力電圧を発生するエアフローメータ118が、それぞれ、不図示のAD変換器を介してエンジンECU20の入力ポートに接続されている。また、入力ポートには機関回転数を表す出力パルスを発生する回転数センサ120が接続されている。
本実施形態の空燃比センサ116は、Oセンサであり、排気ガス中の酸素濃度に応じてその出力が変化するという特性を有しており、空燃比センサ116の出力から、エンジン100で燃焼された混合気の空燃比が理論空燃比に対してリッチであるかリーンであるかをオン−オフ的に検出することができる。なお、空燃比センサ116としては、エンジン100で燃焼された混合気の空燃比に比例した出力電圧を発生する全域空燃比センサ(リニア空燃比センサ)を用いてもよい。エンジンECU20のROMには、上述のアクセル開度センサ117やエアフローメータ118および回転数センサ120により得られる機関負荷率および機関回転数に基づく、エンジン運転状態に対応させて設定されている燃料噴射量(燃料噴射時間)の値や分担率および機関冷却水温に基づく補正値等が予めマップ化されて記憶されている。
上述した構成を有するハイブリッド車両においては、その駆動源としてエンジン100とモータ2とを併用するので、車両としてある駆動力が必要である場合に、エンジン100の出力とモータ2の出力との配分を変更することで、車両が必要としている総出力を変更することなく、エンジン100やモータ2の出力を変更することもできる。即ち、車両としてある駆動力が必要であるとき、モータ2の出力を増やせば、その分エンジン100の出力を抑えることができ、反対にモータ2の出力を抑制すれば、その分エンジン100の出力を増やすことができる。本実施の形態の空燃比学習制御方法は、このような特性を空燃比学習制御に利用している。
ここで、上述の構成を備えるエンジン100の空燃比学習値を学習する空燃比学習制御方法の一実施形態について、図3のフローチャートを参照して説明する。この制御は、例えば、モータ2の駆動力によってハイブリッド車両が発進開始された後の走行中の所定時期において、エンジン100が始動された直後に行われる。
まず、制御が開始されると、ステップS301で、エンジン100が定常運転可能か否かが判定される。この定常運転可能か否かの判定は、例えば、バッテリECU40からの情報によりバッテリ8に蓄えられている充電量が充分であり、モータ2による走行が可能か否かにより行うことができる。なお、アクセル開度センサ117や水温センサ115からの信号により、エンジン100に要求されている負荷が所定値を超えるときや、エンジン100の冷却水温が所定値以下のときは、定常運転不能と判定するのが好ましい。このようなときは、エンジン100の安定的な運転が保証されないからである。かくて、定常運転不能と判定されると、この制御ルーチンを一旦終了する。
一方、ステップS301で定常運転可能と判定されると、ステップS302に進みエンジン100が定常運転状態に設定される。この定常運転状態とは、エンジン100の例えばスロットル弁107の開度がスロットル開度センサ113による出力信号に基づき一定に制御され、且つ燃料噴射量が一定に制御されることにより、負荷率および回転数の変動を生じない状態、換言すると過渡運転でない状態をいう。なお、この定常運転状態は、運転領域を異ならせて複数個設定してもよい。その領域毎に空燃比学習制御の精度が向上するからである。
ところで、本実施の形態におけるエンジン100では、例えば、図4に示すような運転領域ないしは条件に対応して、筒内噴射用インジェクタ111と吸気通路噴射用インジェクタ112とによる噴射の分担率が定められている。図4において、「直噴100%」とは、筒内噴射用インジェクタ111からのみ噴射が行なわれる領域(X=100)であることを意味し、「直噴0〜20%」とは、筒内噴射用インジェクタ111からの噴射が0〜20%の領域(X=0〜20)であることを意味している。例えば、「直噴40%」の領域では、筒内噴射用インジェクタ111からの噴射が40%、吸気通路噴射用インジェクタ112からの噴射が60%行なわれ、両者の分担率は40:60となる。
図3のフローチャートに戻り、そのステップS302において、エンジン100が定常運転状態に設定された後のステップS303において、上述の一定に制御される燃料噴射量の全量が筒内噴射用インジェクタ111からのみ噴射される、「直噴100%」での運転が実行される。そして、ステップS304において、後述する、筒内噴射用インジェクタ111に対するインジェクタ特性学習やエアフローメータ特性を含む空燃比学習制御が実行される。さらに、ステップS305に進み空燃比学習制御が完了したか否かが判定され、完了していないときはステップS304に戻り空燃比学習制御が継続される。なお、空燃比学習制御が完了したか否かの判定の手法については、後で詳述する。
そこで、筒内噴射用インジェクタ111に対する空燃比学習制御が完了したときは、ステップS306に進み、上述の一定に制御された燃料噴射量の全量が吸気通路噴射用インジェクタ112からのみ噴射される、「直噴0%」、すなわち、「ポート噴射100%」での運転が実行される。そして、ステップS307において、吸気通路噴射用インジェクタ112に対するインジェクタ特性学習等を含む空燃比学習制御が実行される。さらに、ステップS308に進み空燃比学習制御が完了したか否かが判定され、完了していないときはステップS307に戻り空燃比学習制御が継続される。なお、上述のエンジン100の定常運転状態での空燃比学習制御中に、ハイブリッド車両からさらなる出力要求があったときには、メインECU10はエンジン100による出力は一定のまま、モータ2からの出力配分を増大するように、各制御指令がエンジンECU20及びモータECU30に出力され得ること上述の通りである。
ここで、上述の筒内噴射用インジェクタ111または吸気通路噴射用インジェクタ112に対するインジェクタ特性学習を含む空燃比学習制御が完了しているか否かの判断の前提となる空燃比フィードバック及び空燃比学習制御ルーチンにつき、図5のフローチャートを参照して説明する。図5の制御ルーチンは、所定時間毎(又は所定回転毎)に実行される。まず、ステップS501では、所定の空燃比フィードバック制御領域か否かが判定される。具体的には、例えば、均質ストイキ燃焼時であり、また全開領域ではないことを条件とする。空燃比フィードバック制御領域でないときは本ルーチンを終了し(このとき空燃比フィードバック補正係数γは前回値に保持される)、成立時にのみステップS502以降へ進む。
ここで、空燃比フィードバック補正係数γは、空燃比センサ116によって排気ガス中の酸素濃度から空燃比を検出して、この空燃比が目標空燃比になるようにフィードバック補正するためのものであり、例えば、空燃比を理論空燃比とする際には、空燃比センサ116によって検出された空燃比が理論空燃比よりもリッチである間は空燃比フィードバック補正係数γに対して燃料噴射量を徐々に減量する値が与えられ、空燃比センサ116によって検出された空燃比がリッチからリーンに変わったときには応答性向上を考慮して燃料噴射量を増量する値がスキップ的に与えられる。
逆に、空燃比センサ116によって検出された空燃比が理論空燃比よりもリーンである間は空燃比フィードバック補正係数γに対して燃料噴射量を徐々に増量する値が与えられ、空燃比センサ116によって検出された空燃比がリーンからリッチに変わったときには応答性向上を考慮して燃料噴射量を減量する値がスキップ的に与えられる。このようにして、空燃比を常に理論空燃比に維持すべく、空燃比フィードバック補正係数γが生成される。
そこで、ステップS502では、空燃比センサ116の出力に基づき空燃比がリッチまたはリーンかが判定される。空燃比がリッチの場合は、ステップS503へ進んで空燃比フィードバック補正係数γを前回値に対し所定の積分分I減少させ、逆に、空燃比がリーンの場合は、ステップS504へ進んで空燃比フィードバック補正係数γを前回値に対し所定の積分分I増大させる。尚、リッチ・リーンの反転時には、空燃比フィードバック補正係数γを前回値に対し所定の比例分P(>>I)増減するが、説明を簡略化するために図示は省略されている。
次に、ステップS505では、空燃比フィードバック補正係数γの平均値γaveが算出される。具体的には、例えば、リッチ→リーンの反転時の空燃比フィードバック補正係数の最新の記憶値γ1と、リーン→リッチの反転時の空燃比フィードバック補正係数の最新の記憶値γ2とから、平均値γave =(γ1+γ2)/2が算出される。そして、次のステップS506では、空燃比フィードバック補正係数の平均γave の基準値「1」からの偏差Δγ=γave −1が算出される。
そして、ステップS507では、次式のごとく、現在の空燃比学習値Lγに上記偏差Δγの所定割合G(Gは学習ゲインで、0<G<1)が加算されて、新たな空燃比学習値Lγが算出される。
Lγ=Lγ+Δγ×G
そして、ステップS508に進み、学習回数のカウンタを1だけカウントアップし、学習回数カウント値「n」を算出する。さらに、ステップS509に進み、この学習回数カウント値「n」が所定回数(例えば、30回)以上であるか否かが判断される。学習回数カウント値「n」が所定回数を超えたとき、すなわち「Yes」のときはステップS510に進み、空燃比学習値が更新される。詳しくは、上述のステップS507で算出された空燃比学習値「Lγ」が、学習成果が反映された空燃比学習反映値とされるのである。そして、ステップS511において、空燃比学習完了フラグFがオン(=1)にセットされる。一方、所定回数を超えないとき、すなわち「No」のときは、学習精度が充分でないとしてステップS512に進み、空燃比学習値の更新が禁止される。そして、ステップS513において、空燃比学習完了フラグFがオフ(=0)にセットされる。
従って、前述した図3のフローチャートのステップS305またはステップS308における、筒内噴射用インジェクタ111または吸気通路噴射用インジェクタ112に対するインジェクタ特性学習を含む空燃比学習制御が完了しているか否かの判断は、上記空燃比学習完了フラグFがオンまたはオフであるかにより行うことができる。
なお、筒内噴射用インジェクタ111および吸気通路噴射用インジェクタ112のいずれについても空燃比学習制御が完了した後は、図3のフローチャートのステップS309に進み、通常の分担率による噴き分け許可フラグをオンとしてルーチンを終了する。この噴き分け許可フラグがオンとされた後は、筒内噴射用インジェクタ111および吸気通路噴射用インジェクタ112の両者から運転条件等に応じて所定の分担率で燃料が噴射されて運転され得るのである。
以上述べたように、本実施の形態では、エンジン100の燃料噴射量に変動がない定常運転状態で空燃比学習制御が実行されるので、正確且つ速やかに空燃比学習制御を行なうことができる。また、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方ずつに対して空燃比学習制御が実行されるので、両インジェクタの各々についての空燃比学習制御を早期に、しかも正確に行なうことができる。
本発明が適用されるハイブリッド車両の概略構成を示すブロック図である。 本発明が適用されるデュアル噴射型の内燃機関の概略構成を示す断面模式図である。 本発明の実施形態における制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 本発明が適用されるデュアル噴射型の内燃機関の燃料噴射分担率の一例を示すグラフである。 本発明の実施形態における空燃比学習制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 メインECU
20 エンジンECU
100 エンジン(デュアル噴射型内燃機関)
111 筒内噴射用インジェクタ
112 吸気通路噴射用インジェクタ
116 空燃比センサ

Claims (2)

  1. 筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えるデュアル噴射型の内燃機関および補助動力により駆動されるハイブリッド車両において、
    前記内燃機関の空燃比学習値を学習する空燃比学習制御実行の際には、前記内燃機関を定常運転させ、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか一方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させ、その学習制御が完了した後、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれか他方からのみ燃料を噴射させて空燃比学習制御を実行させるようにしたことを特徴とするハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法。
  2. 前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタのいずれもの空燃比学習制御が完了した後に、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタの両者からのデュアル噴射が許可されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法。
JP2004152188A 2004-05-21 2004-05-21 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置 Expired - Lifetime JP4442318B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152188A JP4442318B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置
PCT/JP2005/009294 WO2005113968A1 (en) 2004-05-21 2005-05-16 Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
DE602005015571T DE602005015571D1 (de) 2004-05-21 2005-05-16 Verfahren zur steuerung der erfassung des luft/kraftstoffverhältnisses für brennkraftmotoren mit zweifacher einspritzung in hybridfahrzeugen
EP05741001A EP1747368B1 (en) 2004-05-21 2005-05-16 Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
CNB200580015550XA CN100445541C (zh) 2004-05-21 2005-05-16 混合动力车中双喷射型内燃机空燃比的学习控制方法
CNA2008101730453A CN101403344A (zh) 2004-05-21 2005-05-16 混合动力车中双喷射型内燃机空燃比的学习控制方法
US11/130,199 US7150266B2 (en) 2004-05-21 2005-05-17 Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
US12/314,924 USRE42631E1 (en) 2004-05-21 2008-12-18 Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152188A JP4442318B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287545A Division JP2009030615A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330939A true JP2005330939A (ja) 2005-12-02
JP4442318B2 JP4442318B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34968137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152188A Expired - Lifetime JP4442318B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7150266B2 (ja)
EP (1) EP1747368B1 (ja)
JP (1) JP4442318B2 (ja)
CN (2) CN101403344A (ja)
DE (1) DE602005015571D1 (ja)
WO (1) WO2005113968A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332816A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 燃料噴射制御装置
WO2008062583A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne, procédé de commande de celui-ci et véhicule
WO2008062581A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de sortie de puissance et véhicule équipé de celui-ci et procédé de commande dudit dispositif de sortie de puissance
JP2009030615A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法
JP2010196558A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置
JP2011099401A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
USRE42631E1 (en) 2004-05-21 2011-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
JP2012036795A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Keihin Corp エンジン制御システム
JP2012219685A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mazda Motor Corp ハイブリッド車のエンジン制御装置
JPWO2016035188A1 (ja) * 2014-09-04 2017-04-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関搭載車両
JP2018009478A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356595B2 (ja) * 2004-11-25 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006258032A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US7653475B2 (en) 2006-02-28 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and control method of internal combustion engine
US7431017B2 (en) * 2006-05-24 2008-10-07 Caterpillar Inc. Multi-source fuel system having closed loop pressure control
DE102006040743B4 (de) * 2006-08-31 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
CN101368527B (zh) * 2008-08-13 2010-04-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种氢气燃料内燃机及其氢气喷射系统和燃烧方法
DE102009031583B4 (de) * 2009-07-03 2020-01-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Adaptieren einer Vorrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors, Vorrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
DE102009046747A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridantriebs
DE102010003199B4 (de) * 2010-03-24 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Funktion eines Motorsystems
DE102010038821B3 (de) * 2010-08-03 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US8527186B2 (en) * 2010-09-08 2013-09-03 Clean Air Power, Inc. Method and apparatus for adaptive feedback control of an excess air ratio in a compression ignition natural gas engine
JP5723201B2 (ja) * 2011-04-18 2015-05-27 川崎重工業株式会社 燃料噴射制御装置
CN102953856B (zh) * 2011-08-17 2015-09-09 张启海 一种辅助电子控制及磁化节油系统
DE102012204332B4 (de) * 2012-03-19 2014-11-06 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102012213387B3 (de) * 2012-07-31 2013-05-16 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102012022712A1 (de) 2012-11-21 2014-05-22 Deutz Aktiengesellschaft Dieselpartikelfilter und Verfahren zur Regeneration desselben
JP2015135060A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 本田技研工業株式会社 燃料供給装置の故障判定装置
US9321450B2 (en) 2014-02-27 2016-04-26 Fca Us Llc System and method for processing engine roughness for cold start fuel control via electric motor
US10018140B2 (en) * 2015-04-06 2018-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engine
JP6507822B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
WO2018125155A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Cummins Inc. Gated ionization current supply voltage
US10294882B2 (en) 2017-06-06 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting fueling of engine cylinders
US11002202B2 (en) 2018-08-21 2021-05-11 Cummins Inc. Deep reinforcement learning for air handling control
US10746123B2 (en) 2018-08-21 2020-08-18 Cummins Inc. Deep reinforcement learning for air handling and fuel system referencing
JP7211254B2 (ja) * 2019-05-09 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11739709B1 (en) 2022-08-04 2023-08-29 Fca Us Llc PDI volumetric efficiency pasting

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200436A (ja) 1985-03-01 1986-09-05 Mitsubishi Electric Corp 異常検出装置
DE3639946C2 (de) * 1986-11-22 1997-01-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Kompensation des Tankentlüftungsfehlers bei einem adaptiv lernenden Kraftstoffzufuhrsystem
JPH03185242A (ja) 1989-12-14 1991-08-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0436036A (ja) 1990-05-11 1992-02-06 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH10288074A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP3141823B2 (ja) 1997-10-08 2001-03-07 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の制御装置
JP3414303B2 (ja) * 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2956697B1 (ja) 1998-07-01 1999-10-04 株式会社デンソー ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2000282926A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置
JP3341281B2 (ja) 1999-04-08 2002-11-05 トヨタ自動車株式会社 空燃比学習制御装置
JP2001020837A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP4409008B2 (ja) 1999-10-13 2010-02-03 富士重工業株式会社 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
US6442455B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive fuel strategy for a hybrid electric vehicle
JP4016633B2 (ja) 2001-10-19 2007-12-05 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4251109B2 (ja) * 2004-04-27 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4442318B2 (ja) 2004-05-21 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42631E1 (en) 2004-05-21 2011-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
JP2007332816A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 燃料噴射制御装置
WO2008062583A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moteur à combustion interne, procédé de commande de celui-ci et véhicule
US8170778B2 (en) 2006-11-20 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, control method of internal combustion engine system, and vehicle
WO2008062581A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de sortie de puissance et véhicule équipé de celui-ci et procédé de commande dudit dispositif de sortie de puissance
JP2009030615A (ja) * 2008-11-10 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法
JP2010196558A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置
JP2011099401A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2012036795A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Keihin Corp エンジン制御システム
JP2012219685A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mazda Motor Corp ハイブリッド車のエンジン制御装置
JPWO2016035188A1 (ja) * 2014-09-04 2017-04-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関搭載車両
JP2018009478A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100445541C (zh) 2008-12-24
EP1747368B1 (en) 2009-07-22
US20050257771A1 (en) 2005-11-24
CN101403344A (zh) 2009-04-08
EP1747368A1 (en) 2007-01-31
WO2005113968A1 (en) 2005-12-01
USRE42631E1 (en) 2011-08-23
DE602005015571D1 (de) 2009-09-03
CN1954141A (zh) 2007-04-25
US7150266B2 (en) 2006-12-19
JP4442318B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442318B2 (ja) ハイブリッド車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法および空燃比学習制御装置
US8499547B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP4615037B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5273170B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2009083847A (ja) ハイブリッド電気自動車における電気機械の作動方法
US20130173103A1 (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
WO2010079609A1 (ja) 車両の制御装置
JP2008120266A (ja) ハイブリッド車両の燃料性状推定装置
JP2007224848A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008105632A (ja) 動力出力装置,内燃機関装置及びこれらの制御方法並びに車両
JP2009030615A (ja) 車両におけるデュアル噴射型内燃機関の空燃比学習制御方法
US20190291715A1 (en) Control device of hybrid vehicle
JP4281784B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法
JP2009234359A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2009262753A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2009001112A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JPWO2012081111A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3341281B2 (ja) 空燃比学習制御装置
JP2007120382A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US11149671B2 (en) Vehicle system
US10710573B2 (en) Vehicle and control method of vehicle
JP5077045B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7444081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2022163410A1 (ja) 駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2009126272A (ja) 車両の動力出力装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4442318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term