JP2005322550A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005322550A
JP2005322550A JP2004140664A JP2004140664A JP2005322550A JP 2005322550 A JP2005322550 A JP 2005322550A JP 2004140664 A JP2004140664 A JP 2004140664A JP 2004140664 A JP2004140664 A JP 2004140664A JP 2005322550 A JP2005322550 A JP 2005322550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004140664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610925B2 (ja
Inventor
Hideaki Otsuka
秀昭 大塚
Masaya Takahashi
雅也 高橋
Yoji Sakurai
庸司 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004140664A priority Critical patent/JP4610925B2/ja
Publication of JP2005322550A publication Critical patent/JP2005322550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610925B2 publication Critical patent/JP4610925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【目的】低コストの大容量非水電解質二次電池を構成することができ、種々の分野に適用できる正極活物質材料を提供する。
【構成】一般式Li1−aFe1−xPO4+b(M:3価の元素から選択される一種以上の元素、0<x<1,0≦a≦x,0≦b≦x/2、ここで、x、a、bは組成式で表される化合物が電気的中性を保つように選択される。具体的にはa、b、xは次の関係式:[x−a=2b]を満たす。)で表される化合物を正極活物質に含み、リチウムその他のアルカリ金属又はそのイオンを可逆的に挿入・脱離あるいは吸蔵・放出できる物質を負極活物質とし、正極活物質及び負極活物質に対して化学的に安定でありそのイオンが電気化学反応するための移動を行いうる物質を電解質物質としたことを特徴とする。

Description

本発明は非水電解質電池に関し、特に正極活物質の改良に関するもので、電池の充放電容量の増加を目指すものである。
リチウムなどのアルカリ金属またはそのイオンを可逆的に挿入・脱離あるいは吸蔵・放出できる物質を負極活物質とする非水電解質電池は、負極金属イオンの正極活物質へのインサーション又はインターカレーション反応によって、その大放電容量と充電可逆性を両立させている。
リチウムを負極活物質として用いるリチウム二次電池では、リチウムに対しインターカレーションホストになりうるTiS、V等の層状あるいはトンネル状構造の化合物が正極活物質として知られている。
また、リチウムイオン電池用正極として、リチウムに対して4V以上の高い電圧を示す正極活物質として、LiCoO、LiNiO、LiMnなどの数種類の酸化物が提案されているが、これらの酸化物は中心金属にクラーク数の小さいレアメタルを用いているため、実用上価格の点で難点があった。この観点から、価格の安いFeを中心金属としたLiFePOを正極活物質に用いることが提案されている(参考文献1:特開平9−134725号公報)。しかしながら、この材料は導電性が低く、取得電流が小さい、あるいは過電圧が大きくなり利用率が小さい等の問題点がある。
特開平9−134725号公報
本発明は、上記現状の問題点を改善するために提案されたもので、その目的は、低コストのLiFePOの導電性を向上させ、充放電特性の優れた電池特性を持つ非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明を概説すれば、本発明は非水電解質二次電池に関する発明であって、一般式Li1−aFe1−xPO4+b(M:3価の元素から選択される一種以上の元素、0<x<1,0≦a≦x,0≦b≦x/2、ここで、x、a、bは組成式で表される化合物が電気的中性を保つように選択される。具体的にはa、b、xは次の関係式:[x−a=2b]を満たす。)で表される化合物を正極活物質に含み、リチウムその他のアルカリ金属又はそのイオンを可逆的に挿入・脱離あるいは吸蔵・放出できる物質を負極活物質とし、正極活物質及び負極活物質に対して化学的に安定でありそのイオンが電気化学反応するための移動を行いうる物質を電解質物質としたことを特徴とする。
本発明によれば、低コストの大容量非水電解質二次電池を構成することができ、種々の分野に適用できるという利点を有する。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。本発明による正極活物質材料は、リチウム二次電池用正極活物質として理論容量が大きく安価な材料で構成されているLiFePOに着目し、その取得電流、利用率の向上を狙いとしてこの材料の導電性の改良を図ったものである。LiFePOはオリビン型構造を安定相とし、その中で元素Pは4面体位置に存在し、Li及びFeは8面体位置に存在する。
本発明では、4配位のP(5+)の置換ではなく、6配位のFe(2+)の一部を価数の異なる元素で置換したものである。元素Feは2価であり、その一部をBやAl等の3価の元素で置換し、その電荷補償分のLi量を減らすかあるいは酸素過剰により、この材料の電気的中性を保ち、この材料の導電率向上を図ったものである。
本発明の正極活物質の組成式は、Li1−aFe1−xPO4+b(M:Al,Sc,Y,Ga,In,B及び希土類元素の中から選択される一種類以上の3価の元素の一種以上、0<x<1,0≦a≦x,0≦b≦x/2、ここで、x、a、bは組成式で表される化合物が電気的中性を保つように選択される。具体的にはa、b、xは次の関係式:[x−a=2b]を満たす。)で表される。
上述の一般式において、0<x<1の範囲にある。xが大きく、1に近づくと、置換元素が固溶せず、LiFePO以外の結晶相が混在し、導電率が低下し、また、放電容量が低下する。このため、特に、置換の効果による導電率の増大及び放電容量の増加が顕著な、0<x≦0.1の範囲が望ましい。更に好ましくは、xは0.05以下である。
また、MはAl,Sc,Y,Ga,In,B及び希土類元素の中から選択される一種類以上の3価の元素であり、特にAl、Ga、In、Sc、Yの一種以上であるのが好ましい。
この正極活物質は、Li化合物、2価のFe化合物、P化合物及び置換元素であるM化合物を所定の比率で混合し、不活性雰囲気あるいは還元雰囲気中で焼成することによって得られる。
ここで、Li化合物は、LiPO、LiOH・HO、CHCOOLi、LiCO等であり、2価のFe化合物は、Fe(PO・8HO、Fe・2HO、(CHCOO)Fe、FeO等であり、P化合物としてはLi源のLiPO、Fe源のFe(PO・8HO、NHPO、(NHHPO、P等である。元素M(M:Al,Ga,In,Sc,Y等)の化合物としては、Al、Al(OH)、Ga,In、Sc、Y等が用いられる。
雰囲気としては、Ar又はNガス気流の不活性雰囲気、または、H−N混合ガス気流あるいは原料に炭素粉末・炭素供給源となる化合物(ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール等)等を混合し不活性気流中焼成の還元性雰囲気において焼成することにより所定の材料が得られる。
この正極活物質を用いて正極を形成するには、前記化合物粉末とポリテトラフルオロエチレンのような結着剤粉末との混合物をステンレス等の支持体上に圧着成形する、あるいはかかる混合粉末の導電性を良くするために前記化合物粉末にアセチレンブラックのような導電性粉末を混合し、さらにこれにポリテトラフルオロエチレンのような結着剤粉末を適当量加えて混合し、この混合物をステンレス等の支持体上に圧着成形する、あるいは前述の混合物を有機溶剤等の溶媒中に分散してスラリー状にして金属基板上に塗布する、等の手段によって形成される。
負極は、負極活物質であるリチウムを、一般のリチウム電池における負極リチウムと同様にシート状にし、また、そのシートをニッケル、ステンレス等の導電体網に圧着して形成される。また、負極活物質としては、リチウム以外にリチウム合金、リチウム化合物、その他ナトリウム、カリウム等従来公知のアルカリ金属、またはアルカリ金属イオンを吸蔵、放出可能な物質、例えば前記アルカリ金属の合金、炭素材料等が使用できる。
電解質としては、例えばジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチレンカーボネート、メチルホルメート、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルカーボネート、スルホラン、エチルメチルカーボネート等に、アルカリ金属イオンを含むルイス酸を溶解した非水電解質溶媒を電解液として使用でき、あるいは固体電解質等も使用可能である。セパレータ、電池ケース等の構造材料等他の要素についても、従来公知の各種材料が使用でき、特に制限はない。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施例において電池の作製及び測定はアルゴン雰囲気または乾燥雰囲気中で行った。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Al(OH)を用い、次の反応式に基づいて秤量、混合した。
((1−x)/3)LiPO+((1−x)/3)Fe(PO・8HO+xLiOH・HO+xNHPO+xAl(OH)→ LiFe1−xAlPO4+x/2+((8/3)+(11/6)x)HO+xNH
上記式において、x=0.01として秤量及び混合した原料試薬粉末に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。
得られたLiFe0.99Al0.01PO4.005は、700〜750℃での仮焼粉末及び、800〜850℃の本焼成後の試料のいずれも、粉末X線回折により調べた結果、斜方晶系オリビン構造(ICDD PDFカードNo.40−1499)であると同定された。本焼成試料のX線回折パターンを図1に示す。
得られたLiFe0.99Al0.01PO4.005焼結体試料の導電率の温度依存性を図2に示す。図には比較のために、無置換のLiFePOの試料の結果も一緒に示している。図2から明らかなように、室温における導電率を比較すると、無置換のLiFePOの導電率が1×10−12(S/cm)以下であるのに対して、Alを1%置換固溶させたものは4.6×10−3(S/cm)であり、9桁以上向上する。
Alの置換量を増やし、xが大きくなり、0.05を越える範囲では、若干のLiPO及び異相が混じってくる。さらに置換量を増やすと、これらの異相が増えるため、相対的に、Alが固溶しているLiFePOの量が減少し、導電率が低下する。
このLiFe0.99Al0.01PO4.005粉末と導電剤(アセチレンブラック)及び結着剤(ポリテトラフルオロエチレン)を70:25:5の重量比で混合し、ロール成形し、正極合剤ペレットとした。これを用いて、コイン型電池を作製した。図3は、その断面の略図であり、図中1は正極合剤ペレット、2はセパレータ・電解液、3は負極、4は正極ケース、5はガスケット、6は封口板を示す。
ステンレス製正極ケース4に正極合剤ペレット1を固定し、その上にポリプロピレン製の微孔性のセパレータ2を配置し、これに、電解液として、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の混合溶媒にLiPFを溶解させた1規定溶液を適量注入含浸させた後、この正極部分に、ステンレス製封口板6上に金属リチウムの負極3を加圧密着したものをポリプロピレン製ガスケット5の凹部に挿入した負極部分をかぶせ、加圧し、かしめることにより、厚さ2mm、直径23mmのコイン型リチウム電池を作製した。この電池を、電流値1mA(電流密度0.5mA/cm)で、充電終止電圧4.0V、放電終止電圧3.0Vの電圧範囲で充放電試験を行った。その結果を表1に示す。
実施例1における組成式において、x=0.05の組成であるLiFe0.95Al0.05PO4.025を、実施例1と同様にして作製した。焼結体の導電率を測定し、また、この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製してその電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Gaを用い、実施例1と同様に、次の反応式に基づいて秤量、混合した。
((1−x)/3)LiPO+((1−x)/3)Fe(PO・8HO+xLiOH・HO+xNHPO+(x/2)Ga→ LiFe1−xGaPO4+x/2+((8/3)+(11/6)x)HO+xNH
混合したLiFe1−xGaPO4+x/2(0<x≦0.1)原料試薬粉末に、実施例1と同様に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。
この式でx=0.01であるLiFe0.99Ga0.01PO4.005の試料を実施例1と同様にして作製した。得られた試料の粉末X線回折パターンを図1に示す。焼結体の導電率を測定し、導電率の測定結果を図2に示す。また、この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製してその電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Inを用い、実施例3と同様の反応式に基づいて秤量、混合した。
混合したLiFe1−xInPO4+x/2(0<x≦0.1)原料試薬粉末に、実施例1と同様に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。
この式でx=0.01であるLiFe0.99In0.01PO4.005の試料を実施例1と同様にして作製した。得られた試料の粉末X線回折パターンを図1に示す。焼結体の導電率の測定結果を図2に示す。また、この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製し、その電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Scを用い、実施例3と同様の反応式に基づいて秤量、混合した。
混合したLiFe1−xScPO4+x/2(0<x≦0.1)原料試薬粉末に、実施例1と同様に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。
この式でx=0.01であるLiFe0.99Sc0.01PO4.005の試料を実施例1と同様にして作製した。得られた試料の粉末X線回折パターンを図1に示す。焼結体の導電率の測定結果を図2に示す。また、この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製し、その電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Yを用い、実施例3と同様の
反応式に基づいて秤量、混合した。
混合したLiFe1−xPO4+x/2(0<x≦0.1)原料試薬粉末に、実施例1と同様に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。
この式でx=0.01であるLiFe0.990.01PO4.005の試料を実施例1と同様にして作製した。得られた試料の粉末X線回折パターンを図1に示す。焼結体の導電率の測定結果を図2に示す。また、この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製し、その電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
出発原料として、LiPO、Fe(PO・8HO、LiOH・HO、NHPO、Al(OH)を用い、次の反応式に基づいて秤量、混合した。
((1−x)/3)LiPO+((1−x)/3)Fe(PO・8HO+xNHPO+xAl(OH)→ Li1−xFe1−xAlPO+((8/3)+(1/3)x)HO+xNH
上記式において、x=0.01として秤量及び混合した原料試薬粉末に、ポリエチレングリコールを5wt%加えて、Ar雰囲気中で700〜750℃で焼成した。これを粉砕した後、加圧成形し、Ar雰囲気中で800〜850℃の温度で焼結させた。得られたLi0.99Fe0.99Al0.01POは、粉末X線回折により調べた結果、斜方晶系オリビン構造であると同定された。この粉末を用いて実施例1と同様にして、コイン型リチウム電池を作製してその電池特性を調べた。導電率及び電池特性の測定結果を表1に示す。
(比較例1)
LiPO、Fe(PO・8HOを出発原料として、実施例1と同様にして、LiFePOを合成した。実施例1と同様に、まず、焼結体を作製し、その導電率を測定した。その結果を図2に示す。また、合成したLiFePOを正極活物質として、実施例1と同様にしてコイン型リチウム電池を作製し、さらに、実施例1と同様の条件で充放電試験を行った。結果を表1に示す。
図2から明らかなように、無置換のLiFePOはその室温における導電率が1×10−12(S/cm)以下と非常に小さいのに対し、例えば、Alを1%固溶させた実施例1の試料の室温における導電率は4.6×10−3(S/cm)であり、9桁以上高くなっている。
また、表1から明らかなように、無置換のLiFePOを正極に用いた電池では放電容量が4.2mAhであるのに対し、例えば、本発明の実施例1に示したLiFe0.99Al0.01PO4.005を正極に用いた電池では放電容量が8.3mAhと非常に大きくなっている。
実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7及び比較例1の試料の室温における導電率及び作製したコイン型リチウム電池の、電流値1mA(電流密度0.5mA/cm)で、4.0V終止の充電後の3.0V終止の放電容量を表1に示す。実施例の組成の試料は導電率も上昇し、放電容量も増加している。この実施例のコイン型リチウム電池の放電容量の増加は、実施例の電池では、比較例の無置換のLiFePOを用いた電池に比べ、放電時の過電圧が小さいこと、同じ電圧規制の条件での正極利用率が改善されたことによる。また、実施例のいずれの電池も充放電が可能であり、良好なサイクル性を示す。
以上、3価の元素として、Al、Ga、In、Sc、Yを用いた実施例を示したが、この元素に限定されず、請求項に示したように、元素Feの一部を3価の元素で置換し、その電荷補償をLi添加あるいは酸素欠陥で行うことにより、この材料の導電率向上を図ることが可能である。
Figure 2005322550
本発明は、充放電特性の優れたリチウムイオン電池を実現するために、低コストで導電性が高いLiFeMPOを正極活物質として用いることを特徴とする。
本発明の実施例1、3、4、5、6及び比較例の試料の粉末X線回折パターンを示す図。 本発明の実施例1、3、4、5、6及び比較例の試料の導電率の温度依存性を示す図。 本発明の1実施例であるコイン型電池の断面図。
符号の説明
1 正極合剤ペレット
2 セパレータ・電解液
3 負極
4 正極ケース
5 ガスケット
6 封口板

Claims (6)

  1. 組成式Li1−aFe1−xPO4+b(M:3価の元素から選択される一種以上の元素、0<x<1,0≦a≦x,0≦b≦x/2、ここで、x、a、bは組成式で表される化合物が電気的中性を保つように選択される)で表される化合物を正極活物質に含み、リチウムその他のアルカリ金属又はそのイオンを可逆的に挿入・脱離あるいは吸蔵・放出できる物質を負極活物質とし、正極活物質及び負極活物質に対して化学的に安定でありそのイオンが電気化学反応するための移動を行いうる物質を電解質物質としたことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記化合物はオリビン構造であることを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記Mが、Al,Sc,Y,Ga,In,B及び希土類元素の中から選択される一種類以上の元素である前記化合物を正極活物質として含むことを特徴とする請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記MがAl、Ga、In、Sc、Yからなる群より選択された1種以上の元素である請求項3記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記xが0<x≦0.1である前記化合物を正極活物質として含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の非水電解質二次電池。
  6. 前記xが0<x≦0.05である前記化合物を正極活物質として含むことを特徴とする請求項5記載の非水電解質二次電池。
JP2004140664A 2004-05-11 2004-05-11 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4610925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140664A JP4610925B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140664A JP4610925B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322550A true JP2005322550A (ja) 2005-11-17
JP4610925B2 JP4610925B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35469649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140664A Expired - Fee Related JP4610925B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610925B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047412A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nagaoka Univ Of Technology リチウム二次電池正極材料用前駆体ガラス及び正極材料、並びにそれらの製造方法
JP2008257894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法
JP2009032678A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Gs Yuasa Corporation:Kk 正極活物質および非水電解質電池
JP2009046340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ulvac Material Kk リン酸リチウム焼結体の製造方法およびスパッタリングターゲット
JP2009523309A (ja) * 2006-03-08 2009-06-18 チャン、チュン−チエ リチウムイオン電池用の正極材料
JP2010067374A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを用いた二次電池
JP2012506363A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド オリビン構造を有するリン酸リチウム鉄及びその分析方法
JP2012506611A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 電極の効率及びエネルギー密度を改良するカソード活性材料
JP2015143189A (ja) * 2015-04-23 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117833A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002216770A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Denso Corp 非水電解質二次電池
JP2004031131A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2004095386A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池
JP2004335344A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2005041327A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117833A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002216770A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Denso Corp 非水電解質二次電池
JP2004031131A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2004095386A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池用正極材料の製造方法およびリチウムイオン電池
JP2004335344A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2005041327A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co.,Ltd. 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523309A (ja) * 2006-03-08 2009-06-18 チャン、チュン−チエ リチウムイオン電池用の正極材料
JP2008047412A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nagaoka Univ Of Technology リチウム二次電池正極材料用前駆体ガラス及び正極材料、並びにそれらの製造方法
JP2008257894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法
JP2009032678A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Gs Yuasa Corporation:Kk 正極活物質および非水電解質電池
JP2009046340A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ulvac Material Kk リン酸リチウム焼結体の製造方法およびスパッタリングターゲット
JP2010067374A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを用いた二次電池
JP2012506363A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド オリビン構造を有するリン酸リチウム鉄及びその分析方法
JP2012506611A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 電極の効率及びエネルギー密度を改良するカソード活性材料
US10249877B2 (en) 2008-10-22 2019-04-02 Lg Chem, Ltd. Lithium iron phosphate having olivine structure and method for analyzing the same
JP2015143189A (ja) * 2015-04-23 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610925B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153288B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11063257B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3523397B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100916088B1 (ko) 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP5115697B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3611188B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
EP2919304B1 (en) Positive electrode active material and hybrid ion battery
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3873717B2 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
KR20120099375A (ko) 금속 산화물이 코팅된 리튬 기반 배터리용 양극 물질
JP2007035358A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP7055587B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP3244227B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2023103440A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
KR101219395B1 (ko) 리튬이차전지용 양극재료 및 그의 제조방법
JP4610925B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003229126A (ja) 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP4573098B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004362934A (ja) 正極材料および電池
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5189466B2 (ja) リチウム二次電池
JP4106651B2 (ja) リチウム二次電池用の正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JPH0521067A (ja) 非水電解質電池
JP7276323B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JPH06111822A (ja) リチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees