JP2005320184A - リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320184A
JP2005320184A JP2004137453A JP2004137453A JP2005320184A JP 2005320184 A JP2005320184 A JP 2005320184A JP 2004137453 A JP2004137453 A JP 2004137453A JP 2004137453 A JP2004137453 A JP 2004137453A JP 2005320184 A JP2005320184 A JP 2005320184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
tungsten
lithium manganese
lithium
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004137453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798962B2 (ja
Inventor
Hiroki Hashiba
裕樹 橋場
Takashi Endo
孝志 遠藤
Takumi Murai
匠 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denko Co Ltd filed Critical Nippon Denko Co Ltd
Priority to JP2004137453A priority Critical patent/JP4798962B2/ja
Publication of JP2005320184A publication Critical patent/JP2005320184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798962B2 publication Critical patent/JP4798962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 大電流放電容量が大きい電極活物質およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式Li1+xMn2−x4+∂(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む酸化物を0.01〜5.00mol%の割合で修飾してなる。上記発明において、タングステンを含む酸化物の修飾量は、質量比で0.5〜3.00mol%の割合とするのが好適であり、また、修飾に用いるタングステンを含む酸化物は100%粒子径(D100)で5μm以下、50%粒子径(D50)で3μm以下の粒度を有しているものが好適である。また、タングステンを含む酸化物は酸化タングステン又はタングステン酸リチウムの1種又はこれらの混合物であることが好適である。
【選択図】 図1

Description

この発明は二次電池用正極材料及びその製造方法に係り、特に大電流放電特性に優れた二次電池用リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法に関する。
リチウム二次電池は起電力やエネルギー密度の点で優れており、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコンなどの携帯機器用の電源として広く使用されている。近年では携帯用の電子機器のみならず自転車や電動バイク、電気自動車などの移動体向け電源としてもますます注目されてきており、この分野に向けたリチウム二次電池の開発も活発に行われている。その際、携帯用電子機器などの電源では機器の電源を入れてから使用可能となるまでの時間の短縮が求められており、また移動体用電源についても移動体の急激な加減速に対応するため瞬間的に大電流を通電できることが求められている。これらの要求に応えるため大電流放電特性に優れた電池が必要とされている。
リチウム二次電池用の正極材としてはコバルト酸リチウム(LiCoO)やリチウムマンガン酸化物などが利用されている。コバルト酸リチウムは主原料であるコバルトがレアメタルであるため政治・経済上の要因によりコストが変動しやすいという問題がある。これに対して、リチウムマンガン酸化物はその主原料となるマンガンの資源量が豊富であり、上記のような問題がないためその利用拡大が図られている。
ところで、正極の原料であるコバルト酸リチウムやマンガン酸リチウムは酸化物であるため、イオン拡散能はあるものの一般に導電性は低く、活物質とカーボンブラックやケッチェンブラック等の導電材と共に混合しこれを結着材で結着して使用するという方法でイオン拡散能と導電性を確保している。そのため大電流放電時にはイオン拡散や電子拡散の遅れ等により放電可能な容量が低下してしまうという問題がある。この問題に対処するため、リチウム二次電池用正極について以下のような改善の試みがなされている。
たとえば、特許文献1には結着材として融点の低いポリフッ化ビニリデンを用いることにより大電流時の容量低下が軽減されるという提案が開示されている。また、特許文献2には、セパレーターと電極界面に潤滑剤層を介在させることによって大電流時の放電容量低下を低減しようとする提案が行なわれている。
特開2002-270180号公報 特開2002-260742号公報
上記特許文献1及び2記載の提案はいずれも活物質自体の改善以外の手段によりリチウム二次電池の大電流放電特性を改良しようという試みであり、活物質自体の特性を改善するものではない。しかしながら、活物質自体での特性を改良し、それにより二次電池の大電流放電特性の向上を図ることが望まれていることも事実である。本発明は、活物質自体での特性を改良し、大電流放電容量が大きい二次電池を製造することのできる電極活物質及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るリチウムマンガン複合酸化物は、リチウムマンガン酸化物表面にタングステンを含む酸化物で修飾を行うことにより大電流放電時でもより高い放電容量を得ることが可能であることを見いだして完成されたものであって、一般式Li(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む酸化物を0.01〜5.00mol%の割合で修飾してなるものである。
上記発明において、タングステンを含む酸化物の修飾量は、質量比で0.5〜3.00mol%の割合とするのが好適であり、また、修飾に用いるタングステンを含む酸化物は100%粒子径(D100)で5μm以下、50%粒子径(D50)で3μm以下の粒度を有しているものが好適である。また、タングステンを含む酸化物は酸化タングステン又はタングステン酸リチウムの1種又はこれらの混合物であることが好適である。
上記のリチウムマンガン複合酸化物は、一般式としてLi(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む化合物をタングステン酸化物に換算して0.01〜5.00mol%の割合で付着させ、さらに400〜700℃で熱処理することによって製造することができる。
本発明により、リチウムマンガン酸化物の大電流放電容量を飛躍的に上げることができ、それにより大電流放電特性に優れた二次電池を提供することができるようになる。特に、本発明のリチウムマンガン酸化物はMnを主たる鉱物資源とするので経済的に安定しており、携帯用電子機器などの電源、あるいは移動体用電源を安定して提供することが可能になる。
本発明に係るリチウムマンガン複合酸化物は一般式Li(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む酸化物を修飾してなる。このスピネル型リチウムマンガン複合酸化物は一般的な方法で作成可能なものであれば特に限定されるものではなく一般式がLi(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)として示されるスピネル型リチウムマンガン酸化物を用いることができるほか、Mnの一部他の元素たとえばLi,Ni,Al,Mg,Cr,Feで置換した元素置換して得られる一般式Li(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.3)で示されるものを用いることができる。
前述のリチウムマンガン酸化物粒子に対してタングステン酸化物の修飾が行われる。この修飾のために用いられるタングステン酸化物の量は、リチウムマンガン複合酸化物の0.01〜5.00mol%の範囲とする必要がある。
図1は、化学式Li1.1Mn1.9を持つスピネル型リチウムマンガン複合酸化物にタングステン酸化物(化学式WO)をスピネル型リチウムマンガン複合酸化物に対して10mol%までの範囲で修飾したときのタングステン酸化物の修飾量と0.2C及び2.0Cの条件での放電容量との関係を示すグラフである。このグラフでは基準物質を無添加品、すなわちタングステン酸化物によって修飾されていない化学式LiMnを持つスピネル型リチウムマンガン複合酸化物とし、その0.2C放電時の容量を基準値100としている。
図から明らかなように、リチウムマンガン複合酸化物粒子を修飾するタングステン酸化物の量が増加するにつれて2.0C条件での放電容量が増加している。しかし、添加量が5%を超えると、放電容量が未添加のものに比べ小さくなるだけでなく、添加量が増えるにつれタングステン酸化物を修飾したリチウムマンガン複合酸化物の放電容量が急激に低下していることが分る。
この原因について詳細は不明であるがタングステン酸化物がリチウムマンガン酸化物表面を厚く覆い、リチウムマンガン酸化物と電解液間のリチウムイオンの輸送が阻害される事などが考えられる。一方、タングステン酸化物の量が0.01mol%未満であると、マンガン酸化物の表面を覆いきれず十分な効果が発現しない。したがって、リチウムマンガン酸化物粒子を修飾するタングステン酸化物の量は0.01mol%以上5.0mol%以下とする必要がある。好ましいタングステン酸化物の修飾量はリチウムマンガン複合酸化物の0.5%〜3.0mol%であり、これによって放電容量の減少を抑え、2.0Cの条件でも高い放電容量を得ることができる。
このタングステン酸化物による修飾は、修飾したタングステン酸化物がリチウムマンガン酸化物表面上に固定される程度に、すなわち電極作成時にリチウムマンガン酸化物粒子表面から修飾したタングステン酸化物が剥離しない程度に、焼結その他の方法により固定化されていることが望ましい。しかし、修飾したタングステン酸化物がリチウムマンガン酸化物の内部に拡散することは避けなければならない。その理由はタングステン酸化物がスピネル内部に拡散した場合、スピネル表面に導電性の高いタングステン酸化物の修飾、被覆が形成されないからである。
このようなタングステン酸化物としては、酸化タングステンのほか最終的に酸化タングステンとなる物質であれば、いかなる物質も用いることができる。また、タングステン酸リチウム等のタングステン酸塩類も使用可能である。これらの酸化物はそれぞれ単独であるいは2種以上複合して利用することもできる。ただし、これら複合添加の場合には、酸化タングステン(WO)に換算して合計量が0.01mol%以上5.0mol%以下となるようにする。
上記のタングステン酸化物により修飾されたリチウムマンガン複合酸化物を製造するには以下の工程を採るのが望ましい。まず、任意の手段により、リチウムマンガン酸化物を製造する。その手段は特に限定されず、所定比で十分混合した水酸化リチウムと電解二酸化マンガン(EMD)を大気中において800℃で20h焼成するなど、公知の手段を広く利用できる。
上記のようにして組成等が調整されたリチウムマンガン複合酸化物に対し、タングステンを含有する化合物を配合し、加熱処理して本発明のタングステン酸化物で修飾されたリチウムマンガン複合酸化物とする。タングステンを含有する化合物としては、種々の酸化タングステン(WO、WO、W等)の他、タングステン酸及びタングステン酸リチウムに代表されるタングステン酸の塩類(HWO、LiWO、LiHWO、(NH101241・5HO)等が使用可能である。なお、そのリチウムマンガン複合酸化物に対する配合量は酸化タングステン(WO)に換算して合計量が0.01mol%以上5.0mol%以下となるようにする。
また、酸化タングステン等粉末状の物質を用いて修飾する場合には、その粒径を、100%粒子径(D100)で5μm以下、50%粒子径(D50)で3μm以下となるように調整したものを用いることが好ましい。粒子径がこれより大きい場合はタングステン酸化物がリチウムマンガン複合酸化物粒子の表面を均一に修飾することが困難になり十分な効果が得られなくなる場合があるからである。一層好ましくは100%粒子径(D100)で3μm以下、50%粒子径(D50)で1μm以下となるように調整したものを利用するのがよい。なお、上記粒子径はレーザー回折式の粒度分布測定器によって測定したものである。酸化タングステンの粉砕方法は上記の粒径の物が得られるのであれば特に限定されない。例えば酸化タングステンをエタノールに分散させ、湿式ボールミルにて粉砕、乾燥機で乾燥する。あるいはジェットミルで粉砕するなどの方法がある。
上記のようにして準備したリチウムマンガン酸化物とタングステン酸化物を、精密混合機を用いて混合し、電気炉等を用いて加熱処理する。加熱処理するときの雰囲気は大気雰囲気でよく、純酸素雰囲気とすることもできる。加熱処理温度は400〜700℃とするのがよい。加熱処理温度が700℃より高いと修飾に用いたタングステン酸化物がリチウムマンガン酸化物内部に拡散、吸収されてしまうために添加したタングステン酸化物がリチウムマンガン複合酸化物表面に固定化されず効果が発現されない。一方、加熱処理温度が400℃未満であると、修飾に用いたタングステン酸化物がリチウムマンガン複合酸化物表面上に十分に固定されず、電極作成時に粒子表面から剥離するなど、修飾効果が発揮されない結果を招く。したがって、加熱処理温度は、修飾に用いたタングステン酸化物がリチウムマンガン酸化物に十分固定(焼結)されるがその内部に拡散しない温度である400〜700℃の範囲とする。
このようにして得られたタングステン酸化物により修飾されたリチウムマンガン複合酸化物を正極材料として使用することにより、大電流放電特性に優れた二次電池とすることができる。その際、負極活物質には炭素材料、リチウム吸蔵合金等のリチウム吸蔵放出可能な物質を用い、電解液としてはリチウム塩を非水系電解液または樹脂に溶解した非水系電解液を用いる。電解液例としてはリチウム塩電解質として6フツ化リン酸リチウム(LiPF)を含む、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶液などが挙げられる。
所定比に配合・混合した水酸化リチウムと電解二酸化マンガン(EMD)を大気中800℃で20h焼成してリチウムマンガン酸化物を得た。一方、酸化タングステンをエタノールに分散させ、湿式ボールミルにて粉砕を行い、その後乾燥機で充分乾燥させて粉砕酸化タングステンを得た。得られた粉砕酸化タングステンは50%平均粒径約0.4μm、100%平均粒径1.6μmであった。
前記リチウムマンガン酸化物に対して0〜10.0mol%の粉砕酸化タングステンおよび17mol%の水酸化リチウムを添加、十分混合し、得られた混合物を600℃で5h熱処理し、粉砕酸化タングステンをリチウムマンガン複合酸化物表面に修飾・固定して製品とした。得られた製品についてEPMAによって粒子表面分析を行ったところ粒子表面上に一様にタングステンが存在するのが確認され、修飾した酸化タングステンはリチウムマンガン複合酸化物表面を均質に被覆していることが分かった。
得られたリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用い、3極式の開放型試験セルを組み立てて電気化学的測定を行った。測定は、対極及び参照極として金属Liを用い4.4V−3.0Vの電位範囲で充放電させ、1hでセル全体が放電し切る電流密度を1Cとして、0.2Cおよび2.0Cの条件で放電容量を測定した。結果を表1に示す。表1に示す各放電容量は、リチウムマンガン酸化物に対する粉砕酸化タングステンの修飾量が0molのときの0.2Cの放電容量を100%としたときを基準とした相対放電容量を意味するものである。
Figure 2005320184
表1から明らかなように、タングステン酸化物の添加量(修飾量)が0.5〜5.0mol%に範囲において0.2C放電容量の低下が比較的小さく、かつ2.0C放電容量が基準物質(酸化タングステンによる修飾を行わないもの)に比べて同等かあるいは向上している。これに対して、酸化タングステンの修飾量が7.0mol%、10.0mol%と過大である場合には0.2C放電容量および2.0C放電容量が基準物質に比べてきわめて小さくなっている。
粉砕酸化タングステンを50%平均粒径約10μm、100%平均粒径62μmとしたほかは実施例1と同様に処理した。結果は表2に示す。
Figure 2005320184
実施例2の場合は、酸化タングステンの平均粒径がやや大きいが、この場合においても、修飾量3.0mol%までの範囲においては0.2C放電容量、2.0C放電容量とも実施例1と同様の傾向を示した。ただし、酸化タングステンの粒度が細かい実施例1に比べて、ややその効果が劣った。このことから修飾に用いる酸化タングステン粉末は粒度が細かいもののほうが好ましいことがわかる。
以上の各実施例から本発明にしたがいタングステン酸化物によりリチウムマンガン複合酸化物表面を修飾したリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いた場合、二次電池の2.0C以上の大放電容量がタングステン酸化物の修飾量に応じて改善され、特に修飾量が0.01〜5.0mol%(好ましくは0.5〜3.0mol%)の範囲で優れた大電流放電特性を示すことが分かる。特に、修飾に用いる酸化タングステンの粒度が100%粒子径(D100)で5μm以下、50%粒子径(D50)で3μm以下であるとき、きわめて優れた大電流放電特性を示すことが分かる。
スピネル型リチウムマンガン複合酸化物にタングステン酸化物を修飾したときのタングステン酸化物の修飾量と0.2C及び2.0Cの条件での放電容量との関係を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 一般式Li(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む酸化物を0.01〜5.00mol%の割合で修飾してなることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。
  2. タングステンを含む酸化物を質量比で0.5〜3.00mol%の割合で修飾してなることを特徴とする請求項1記載のリチウムマンガン複合酸化物。
  3. タングステンを含む酸化物は100%粒子径(D100)で5μm以下、50%粒子径(D50)で3μm以下を有しているものであることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載のリチウムマンガン複合酸化物。
  4. タングステンを含む酸化物は酸化タングステン又はタングステン酸リチウムの1種又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のリチウムマンガン複合酸化物。
  5. 一般式としてLi(1+x)Mn(2−x)(4+∂)(0≦x≦0.33)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物の表面にタングステンを含む化合物をタングステン酸化物に換算して0.01〜5.00mol%の割合で付着させ、さらに400〜700℃で熱処理することを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
JP2004137453A 2004-05-06 2004-05-06 リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4798962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137453A JP4798962B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137453A JP4798962B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320184A true JP2005320184A (ja) 2005-11-17
JP4798962B2 JP4798962B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=35467726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137453A Expired - Fee Related JP4798962B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798962B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078695A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2009029111A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
JP2011216214A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nichia Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2012069275A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2012105048A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 被覆活物質、電池および被覆活物質の製造方法
JP2012238554A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Industries Corp リチウムマンガンシリケート複合体、非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2013125732A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2013125426A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
WO2013145846A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
KR20150080219A (ko) * 2013-12-31 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
CN106716685A (zh) * 2014-09-30 2017-05-24 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极和使用其的非水电解质二次电池
KR101775548B1 (ko) 2012-08-01 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2021018895A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2022087470A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質および該正極活物質を備えた非水電解質二次電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222219A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH1116566A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 電 池
JPH11185758A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Aichi Steel Works Ltd 非水二次電池用正極材料
JP2000090915A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd マンガン酸リチウムおよびそれを用いた有機電解液二次電池
JP2000149948A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 正極活物質、リチウムイオン二次電池およびその正極活物質の製造方法
JP2000231919A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Denso Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2003500318A (ja) * 1999-05-15 2003-01-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 金属酸化物で被覆されたリチウム混合酸化物粒子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222219A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Yuasa Corp 非水電解質電池
JPH1116566A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 電 池
JPH11185758A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Aichi Steel Works Ltd 非水二次電池用正極材料
JP2000090915A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd マンガン酸リチウムおよびそれを用いた有機電解液二次電池
JP2000149948A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 正極活物質、リチウムイオン二次電池およびその正極活物質の製造方法
JP2000231919A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Denso Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2003500318A (ja) * 1999-05-15 2003-01-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 金属酸化物で被覆されたリチウム混合酸化物粒子

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2337125A1 (en) 2006-12-26 2011-06-22 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal based compound powder and method for manufacturing the same
EP2341570A1 (en) 2006-12-26 2011-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal based compound powder and method for manufacturing the same
WO2008078695A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8643930B2 (en) 2007-08-31 2014-02-04 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thin film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
WO2009029111A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
JP2011216214A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nichia Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2012069275A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2012105048A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 被覆活物質、電池および被覆活物質の製造方法
JP5472492B2 (ja) * 2011-02-04 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 固体電池
JP2012238554A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Industries Corp リチウムマンガンシリケート複合体、非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2013125732A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
CN103988349A (zh) * 2012-02-22 2014-08-13 住友金属矿山株式会社 非水系电解质二次电池用正极材料及其制造方法、及使用了该正极材料的非水系电解质二次电池
US9991505B2 (en) 2012-02-22 2018-06-05 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive-electrode material for nonaqueous-electrolyte secondary battery, method for manufacturing the same, and nonaqueous-electrolyte secondary battery using said positive-electrode material
JP2013171785A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
WO2013125426A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
US10090514B2 (en) 2012-02-22 2018-10-02 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive-electrode material for nonaqueous-electrolyte secondary battery, method for manufacturing the same, and nonaqueous-electrolyte secondary battery using said positive-electrode material
JPWO2013145846A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
WO2013145846A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US9786908B2 (en) 2012-03-30 2017-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR101775548B1 (ko) 2012-08-01 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102152370B1 (ko) * 2013-12-31 2020-09-07 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150080219A (ko) * 2013-12-31 2015-07-09 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPWO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
WO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
US20170194628A1 (en) * 2014-09-30 2017-07-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
CN106716685A (zh) * 2014-09-30 2017-05-24 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极和使用其的非水电解质二次电池
US10601029B2 (en) 2014-09-30 2020-03-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP2021018895A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP7125238B2 (ja) 2019-07-18 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2022087470A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質および該正極活物質を備えた非水電解質二次電池
JP7275092B2 (ja) 2020-12-01 2023-05-17 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質および該正極活物質を備えた非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798962B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524651B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5035712B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP5822708B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
EP2264815A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP3326226B1 (en) Cathode material for rechargeable solid state lithium ion battery
EP3267517A1 (en) Positive electrode active substance for non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing same
JP2005251716A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
KR20110094023A (ko) 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지
JP2006253140A (ja) 非水電解質リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP5606654B2 (ja) リチウム金属複合酸化物
JP2004253174A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP4673287B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
US11677065B2 (en) Cathode active material of lithium secondary battery
JP4798962B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
CN105938901B (zh) 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极及锂离子电池
JP2019067529A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
EP3998234B1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP5674056B2 (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP2023015188A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6743920B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2002042811A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP3835235B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2002260660A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2004179008A (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees