JP2005311971A - 画像処理装置及び方法並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置及び方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005311971A
JP2005311971A JP2004129902A JP2004129902A JP2005311971A JP 2005311971 A JP2005311971 A JP 2005311971A JP 2004129902 A JP2004129902 A JP 2004129902A JP 2004129902 A JP2004129902 A JP 2004129902A JP 2005311971 A JP2005311971 A JP 2005311971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
opening gap
mesh pattern
mask image
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004129902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652717B2 (ja
Inventor
Naoki Mitsuya
直樹 光谷
Masanori Kurihara
正紀 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2004129902A priority Critical patent/JP4652717B2/ja
Priority to CNB2005100669172A priority patent/CN100447814C/zh
Priority to US11/114,302 priority patent/US7515764B2/en
Priority to DE602005007288T priority patent/DE602005007288D1/de
Priority to EP05009007A priority patent/EP1591958B1/en
Publication of JP2005311971A publication Critical patent/JP2005311971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652717B2 publication Critical patent/JP4652717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • G06T5/30Erosion or dilatation, e.g. thinning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】メッシュ状のパターンで遮蔽されたマスク画像からメッシュ状のパターンを除去する。
【解決手段】マスク画像は画像処理装置1のモフォロジー演算処理部10に供給される。モフォロジー演算処理部10は、マスク画像のオープニング間隙を算出し、このオープニング間隙を埋めるために必要な最小の膨張繰返回数Nを算出し、N回の膨張処理の後、N回の収縮処理を実行してメッシュ状のパターンを除去する。その後、エッジ検出部12で画像内の配線パターンエッジを検出し、測定部14でエッジ間の距離を配線幅として算出する。
【選択図】図1







Description

本発明は画像処理装置、特に所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像をモフォロジー演算処理する技術に関する。
従来より、各種画像のノイズを除去する処理方法としてモフォロジー(あるいはモルフォロジー:morphology)が知られている。モフォロジー演算処理においては、膨張(ダイレーション(dilation))処理、収縮(イロージョン(erosion))処理、開放処理、及び閉鎖処理を単独あるいは組み合わせて画像処理する。
膨張処理とは、注目画素を中心とする±mの幅の範囲内の最大値(ミンコフスキー和)を探索する処理であり、mは構造要素に応じて決定される。収縮処理は、注目画素を中心とする±mの幅の範囲内の最小値(ミンコフスキー差)を探索する処理である。開放処理は、収縮処理後に膨張処理を行う処理、すなわち最小値の探索の後に最大値を探索する処理である。閉鎖処理は、膨張処理後に収縮処理を行う処理、すなわち最大値の探索の後に最小値を探索する処理である。これらの処理は、孤立点の除去や不連続な点の接続、穴埋め等に用いられている。
図10乃至図12には、膨張処理と収縮処理が模式的に示されている。図10(a)には構造要素(カーネル)が示され、図10(b)にはこの構造要素に対応する移動方向が示されている。構造要素が上下左右に4であることは、原画像をア、イ、ウ、エの4方向に1画素ずつ移動することを意味する。
図11には、原画像を図10(b)に示された移動方向にそれぞれ移動させた場合の移動画像が示されている。図11において、アは図10(b)のア方向に原画像を1画素だけ移動させた画像、イは図10(b)のイ方向に原画像を1画素だけ移動させた画像、ウは図10(c)のウ方向に原画像を1画素だけ移動させた画像、エは図10(d)のエ方向に原画像を1画素だけ移動させた画像である。
図12(a)には、図11に示された原画像及びア〜エの4つの画像のミンコフスキー和(存在領域の全て)を出力した結果、すなわち膨張処理の結果が示されている。また、図12(b)には、図11に示された原画像及びア〜エの4つの画像のミンコフスキー差(共通領域のみ)を出力した結果、すなわち収縮処理の結果が示されている。
なお、下記の特許文献1、2には、モフォロジー演算処理を用いて画像のノイズを抑制する技術が記載されている。
特開平11−259651号公報 特開2002−94799号公報
図13に示されるように、スクリーンマスク等を透過したプリント基板画像等を被検体とし、プリント基板の配線幅Aや直径Bを測定する場合には、一般に測定対象である配線パターンのエッジのみを検出し、検出した当該エッジ間の距離を測定するが、図のように画像がメッシュパターンで遮蔽されているときにはエッジ部分を検出することが困難である。
図14には、図13における配線パターンの一部拡大図が示されている。メッシュパターンの存在により配線パターン部は複数の領域に分離される結果、本来の配線パターン部のエッジ100のみならず、本来のエッジではない配線パターン内部の領域境界200もエッジとして検出されてしまい、エッジから配線幅Aあるいは直径Bを正確に測定することができない。ここで、図14においてメッシュパターンの存在により形成される領域aや領域bをオープニングと称し、領域間の間隙をオープニング間隙(メッシュパターンの幅)と称する。
このため、配線パターンのエッジ検出に先立ち、上記のモフォロジー演算処理で原画像からメッシュパターンを除去して配線パターンのみの画像を得ることが考えられる。すなわち、原画像に対して膨張処理を実行し、メッシュパターンが埋められたことを目視で確認した後に、収縮処理を実行して膨張分を元に戻すことでメッシュパターンを除去することが考えられる。
しかしながら、膨張処理及び収縮処理は、原画像を復元できない不可逆処理であるため、画像変形抑制の観点からはモフォロジー演算処理の実行回数が少ない方が望ましく、膨張処理及び収縮処理は必要最小回数に抑えることが望ましい。
本発明の目的は、メッシュパターン等で遮蔽された原画像からメッシュパターン部分を除去し、かつ、原画像の変形を抑制できる画像処理装置及び方法並びにプログラムを提供することにある。
本発明は、入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理装置であって、所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力する手段と、前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出するオープニング間隙算出手段と、前記オープニング間隙及び前記モフォロジー演算処理の構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出する回数算出手段と、前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去する手段とを有する。
本発明の1つの実施形態では、前記オープニング間隙算出手段は、前記マスク画像における前記メッシュパターン以外の閉領域を抽出する手段と、前記閉領域のうち隣接する閉領域の境界間距離を前記オープニング間隙として算出する手段とを有する。
また、本発明の他の実施形態では、前記オープニング間隙算出手段は、前記マスク画像をラドン変換する手段と、前記ラドン変換して得られた輝度パターンから前記オープニング間隙を算出する手段とを有する。
また、本発明の他の実施形態では、前記オープニング間隙算出手段は、前記マスク画像をフーリエ変換する手段と、前記フーリエ変換して得られた輝度スペクトルから前記オープニング間隙を算出する手段とを有する。
また、本発明は、入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理方法であって、所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力するステップと、前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出するステップと、前記モフォロジー演算処理の構造要素を設定するステップと、前記オープニング間隙及び前記構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出するステップと、前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去するステップとを有する。
また、本発明は、入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理用のプログラムであって、前記プログラムはコンピュータに対して、少なくとも、
所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力させ、前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出させ、前記モフォロジー演算処理の構造要素を設定させ、前記オープニング間隙及び前記構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出させ、前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去させる。
本発明では、マスク画像に含まれるメッシュパターンのオープニング間隙を算出し、このオープニング間隙を埋めるために必要な最小繰返回数を算出する。すなわち、オープニング間隙が存在する場合、膨張演算処理を繰り返し実行することでオープニング間隙を埋めることができるが、モフォロジー演算処理の構造要素(カーネル)は原画像の移動画素数を与え、オープニング間隙はこのオープニング間隙を埋めるために必要な総画素移動数を与えることになるから、両者からオープニング間隙を埋めるために必要な最小繰返回数を求めることができる。マスク画像に対して必要最小回数だけ膨張演算処理を繰り返すことでオープニング間隙が埋まり、その後、必要最小回数だけ収縮演算処理を繰り返して元のサイズに収縮することで、オープニング間隙が除去され、かつ、原画像の変形も最小限に抑制された画像が得られる。本発明では、マスク画像からメッシュパターンが除去されるため、マスク画像に含まれている原画像パターンのみが抽出でき、原画像パターンに対してエッジ検出やエッジ強調等の各種画像処理を行うことができる。
本発明によれば、マスク画像のメッシュパターン部分を除去、すなわちオープニング間隙を埋めることができ、かつ、変形の少ない復元画像を得ることができる。したがって、例えばマスク画像に含まれるプリント基板の配線パターン等の高精度測定も可能となる。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1には、本実施形態に係る画像処理装置の構成ブロック図が示されている。画像処理装置1は、モフォロジー演算処理部10、エッジ検出部12、及び測定部14を有して構成される。
モフォロジー演算処理部10は、入力された原画像(メッシュパターンを有するマスク原画像)に対して膨張処理及び収縮処理を実行することでメッシュパターンを除去する。原画像からメッシュパターンが除去された画像、例えばプリント基板の配線パターン画像はエッジ検出部12に供給される。モフォロジー演算処理部10における膨張処理の繰返回数N及び収縮処理の繰返回数Nは、必要最小値に設定される。モフォロジー演算処理部10は、まず、入力原画像からメッシュパターンを除去するために必要な最小の繰返回数Nを算出する。そして、原画像に対して膨張処理をN回繰り返して実行することでメッシュパターンを穴埋めし、その後、収縮処理をN回繰り返して膨張分を元に戻しメッシュパターンを除去する。最小の繰返回数Nは、メッシュパターンの存在により形成される原画像の閉領域(図14における領域a、b、c、dに相当)間の距離、すなわちオープニング間隙D(図14参照)と、モフォロジー演算処理の構造要素に基づき決定される。構造要素は原画像の移動画素数を与え、オープニング間隙Dはメッシュパターンを埋めるために必要な総移動数を与える。したがって、これら値に基づいて必要最小回数が決定され得る。構造要素は、予めユーザが設定してモフォロジー演算処理部10のメモリに記憶しておく。
エッジ検出部12は、モフォロジー演算処理部10でメッシュパターンが除去された画像からエッジを検出する。画像のエッジ検出は公知技術であり、その説明は省略する。
測定部14は、エッジ検出部12で検出されたエッジを用いて画像に含まれる配線パターンの配線幅や直径を測定して出力する。モフォロジー演算処理部10、エッジ検出部12及び測定部14は、具体的にはコンピュータ(画像処理コンピュータ)のマイクロプロセッサや入力原画像データあるいは処理済画像データを記憶する画像メモリで構成される。入力原画像がアナログ画像である場合にはこれをデジタルデータに変換するA/D変換部を有していても良く、あるいはモフォロジー演算処理部10でメッシュパターンが除去された画像をそのまま処理結果として外部に出力してもよい。
図2には、モフォロジー演算処理部10における代表的な処理フローチャートの例が示されている。この処理フローチャートは、コンピュータにインストールされた画像処理プログラムを逐次実行することにより実現される。まず、配線幅や直径等を測定すべき検査対象画像を装置に取り込む(S101)。検査対象画像は、例えば図13に示されるようにメッシュパターンを有するプリント基板画像等である。
次に、マスク画像に対してラベリング処理を行う(S102)。ラベリング処理は、入力画像をあるしきい値で「0」と「1」に二値化し、「1」と判定された画素の連続性を検査して連続する画素の集合に対してラベルを付すものである。ラベリング処理により、連続する画素の集合が複数個、すなわち複数の閉領域(ブロッブ)が抽出される。ラベリング処理に際しては、後のモフォロジー演算処理の構造要素であるカーネルを最小単位とし、カーネルより小さい集合はラベリングしない。二値化のしきい値は、例えば入力画像のヒストグラムから設定することができ、あるいは予め設定してメモリに記憶された値としてもよい。抽出された閉領域は、そのラベル値及び存在領域座標としてメモリに記憶される。
ラベリング処理により閉領域を抽出した後、各閉領域の近接する重心座標を少なくとも2カ所算出する(S103)。すなわち、2次元の入力画像をX−Y平面に投影し、入力画像の所定点(例えば左上隅点)をX−Y平面の原点とし、この原点を基準として各閉領域の重心座標(xi、yi)(i=0、1、2、3、・・・)を算出する。ここに、iは各閉領域のラベル値を示す。重心座標(xi、yiは、各閉領域iを特徴付けるパラメータである。重心座標は、その閉領域のラベル値とともにメモリに記憶される。
各閉領域の重心座標を算出した後、閉領域間の距離(ブロッブの間隙)を算出する(S104)。この閉領域間の距離はオープニング間隙に相当する。具体的には、複数の閉領域(ブロッブ)のうち隣接する2つの閉領域i、jを抽出し、これらの閉領域i、jの重心座標を始点と終点とするベクトルを算出する。このベクトルのうち、閉領域i、jのいずれにも属さない部分の長さが閉領域間の距離、すなわちオープニング間隙Dとなる。さらに、具体的には、2つの重心座標を始点及び終点とするベクトル上において入力画像のエッジ検出処理を実行し、エッジ(すなわち閉領域の境界)間の距離を算出することでオープニング間隙Dを算出する。隣接する2つの閉領域i、jの組を複数個抽出し、それぞれにおいてオープニング間隙Diを算出し、これらのオープニング間隙Diの平均値を算出してもよい。図14に即して説明すると、閉領域aと閉領域bのそれぞれの重心座標からオープニング間隙を算出するとともに、閉領域aと閉領域cのそれぞれの重心座標からオープニング間隙を算出して、両オープニング間隙の平均値を算出する。もちろん、閉領域bと閉領域d、閉領域cと閉領域dからオープニング間隙を算出してもよい。
オープニング間隙(ブロッブ間隙)を算出した後、最適モフォロジー実施回数(N)を同定する(S105)。すなわち、算出されたオープニング間隙を埋めるために必要な最小繰返回数Nを算出する。この回数Nは、上記したようにオープニング間隙と構造要素であるカーネルに基づき算出される。例えば、オープニング間隙が4(4画素分)であって、カーネルが図3に示されるような3画素×3画素(すなわち、上下左右斜めの合計8方向に1画素ずつ)である場合、隣接する2つの閉領域i、jのそれぞれに対して2回膨張処理を繰り返すことで隣接する2つの閉領域i、j間のオープニング間隙は埋まることになるから、必要最小繰返回数NはN=2となる。カーネルが3画素×3画素である場合、N=オープニング間隙/(2×1)=D/2で算出される。カーネルが5画素×5画素(すなわち、上下左右斜めの合計8方向に2画素ずつ)である場合、N=オープニング間隙/(2×2)=D/4で算出される。一般に、N=オープニング間隙/(2×カーネルの移動画素数)で算出される。
必要最小繰返回数Nを算出した後、ラベリングされた各閉領域を対象として膨張演算処理をN回だけ繰り返し実行する(S106、S107)。この膨張演算処理により、隣接する閉領域間のオープニング間隙は埋まり、複数の閉領域は1つの閉領域に統合される。
図4には、S106、S107での2回の膨張演算処理が模式的に示されている。隣接する2つの閉領域20、22間にはオープニング間隙(4画素分)が存在しており、図4(a)の入力画像状態から第1回目の膨張演算処理を行い、閉領域20、22に対してそれぞれ8方向に1画素ずつ移動させた画像のミンコフスキー和を演算すると図4(b)に示される状態となり、4画素分のオープニング間隙のうちの2画素分が埋まることになる。さらに、図4(b)の状態から第2回目の膨張演算処理を行うと図4(c)に示される状態となり、オープニング間隙の残り2画素分が埋まって閉領域22、24は互いに連結され、一つの閉領域24が形成される。
再び図2に戻り、以上のようにして膨張演算処理が完了した後、収縮演算処理を2回繰り返して膨張分を元に戻す(S108、S109)。これにより、オープニング間隙の存在しない一つの閉領域のみが残り、モフォロジー演算処理結果画像として次のエッジ検出部12のソース画像として出力する(S110)。
図5には、S108、S109での2回の収縮演算処理が模式的に示されている。なお、図5(c)は図4(c)と同一図であるため分図番号(c)が付されている。図5(c)に示された膨張演算処理で形成された閉領域24に対して第1回目の収縮演算処理を行い、閉領域24に対して8方向に1画素ずつ移動させた画像のミンコフスキー差を演算すると図5(d)に示される状態となり、さらに第2回目の収縮演算処理を行うと図5(e)に示される状態となって、閉領域20、22と同一サイズで、かつ、4画素分のオープニング間隙が埋められた画像が得られる。
図6には、以上のようにして膨張演算処理と収縮処理を図13のマスク画像に対して必要最小繰返回数Nだけ繰り返し実行した場合の処理結果画像が示されている。また、図7には、図6における配線パターンの一部拡大図が示されている。メッシュパターンは除去され(図7においてメッシュパターンは破線で示されている)、配線パターン画像が得られる。図7に示される画像から配線パターン部のエッジ100を検出することは容易であり、かつ、膨張演算処理及び収縮演算処理は最小回数に抑制されているため原画像の変形(配線パターンの変形)も少なく、結果として配線幅Aや直径Bを正確に測定することができる。
なお、上記したように、必要最小繰返回数Nは、N=オープニング間隙/2×(カーネルの移動画素数)で決定されるが、端数の場合には切り上げて回数Nとすることは言うまでもない。
また、本実施形態では処理対象画像としてメッシュ状のパターンを例示したが、これに限定されるものではなく任意のパターンに適用することが可能である。対象画像が周期性を有しない場合、オープニング間隙も一定の幅をもって算出されることとなるが、この場合には算出されたオープニング間隙の最大値を採用して必要最小繰返回数Nを算出すればよい。
また、本実施形態では、モフォロジー演算処理の構造要素(カーネル)として3画素×3画素、あるいは5画素×5画素としたが、他の構造要素を用いてもよく、膨張演算処理及び収縮演算処理の繰返回数Nとともに構造要素を最適化してもよい。すなわち、複数種類の構造要素に対してN=オープニング間隙/2×(カーネルの移動画素数)により繰返回数をそれぞれ算出し、Nが最も小さくなる構造要素を最適構造要素として選択してもよい。構造要素は、除去すべきメッシュパターンに応じて最適化されることになろう。
また、本実施形態では、ラベリング処理を行って閉領域を抽出し、隣接する閉領域の重心座標からオープニング間隙を算出しているが、ラベリング処理を行うことなく入力画像に対して局所的にエッジ検出処理を実行して閉領域の境界を抽出し、この閉領域の境界間距離(エッジ間距離)を算出することでオープニング間隙を算出してもよい。
さらに、閉領域の重心座標を算出することなく、他の方法でオープニング間隙を算出することもできる。このような方法としては、フーリエ変換やラドン変換がある。
フーリエ変換を用いる場合、モフォロジー演算処理部10は、入力画像に対してFFT(高速フーリエ変換)を行い、輝度スペクトルを算出する。そして、輝度スペクトルからメッシュ状マスクパターンの周波数を抽出し、周波数の逆数としてのメッシュ状パターンのピッチ、すなわちオープニング間隙を算出する。オープニング間隙を算出した後は上記の実施形態と同様にカーネルの移動画素数を用いて必要最小繰返回数Nを算出する。
一方、ラドン変換を用いる場合、入力画像に対して特定の方向に投影した場合の輝度の積分値を投射角度毎に算出して投射角度と位置に対する輝度積分値を算出する。図8には、入力画像に対して矢印方向に投影した場合の輝度積分値の分布が示されている。輝度積分値にはメッシュ状のパターンのピッチに応じたピッチが出現するから、このピッチを算出することでオープニング間隙を算出することができる。図9には、輝度積分値からのオープニング間隙の算出が示されている。輝度積分値に対して適当なしきい値を設定し、輝度積分値のうちしきい値以下となる部分の距離を間隙距離とし、複数の間隙距離の平均をもってオープニング間隙とする。
以上、各実施形態について説明したが、要は、マスク画像においてメッシュ状のパターンにより遮蔽され、互いに分離された輝度部分相互の距離を求め、この距離を埋めるために必要な回数のうちの最小値を求めればよい。
実施形態の構成ブロック図である。 実施形態のモフォロジー演算処理部の処理フローチャートである。 実施形態のモフォロジー演算処理の構造要素(カーネル)説明図である。 膨張処理説明図である。 収縮処理説明図である。 実施形態の処理済み画像説明図である。 図6の一部拡大図である。 ラドン変換説明図である。 ラドン変換によるマスク間隙算出説明図である。 構造要素(カーネル)説明図である。 図10の構造要素により原画像から派生する画像群説明図である。 図11の画像群を用いた膨張処理図及び収縮処理図である。 メッシュ状のパターンで遮蔽されたマスク画像説明図である。 図13の一部拡大図である。
符号の説明
1 画像処理装置、10 モフォロジー演算処理部、12 エッジ検出部、14 測定部、20、22 閉領域、24 統合閉領域。

Claims (8)

  1. 入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理装置であって、
    所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力する手段と、
    前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出するオープニング間隙算出手段と、
    前記モフォロジー演算処理の構造要素を設定する手段と、
    前記オープニング間隙及び前記構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出する回数算出手段と、
    前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記オープニング間隙算出手段は、
    前記マスク画像における前記メッシュパターン以外の閉領域を抽出する手段と、
    前記閉領域のうち隣接する閉領域の境界間距離を前記オープニング間隙として算出する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記オープニング間隙算出手段は、
    前記マスク画像における前記メッシュパターン以外の閉領域を抽出する手段と、
    前記閉領域のうち隣接する閉領域それぞれの重心座標を算出する手段と、
    前記重心座標から前記オープニング間隙を算出する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記オープニング間隙算出手段は、
    前記マスク画像をラドン変換する手段と、
    前記ラドン変換して得られた輝度パターンから前記オープニング間隙を算出する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1記載の装置において、
    前記オープニング間隙算出手段は、
    前記マスク画像をフーリエ変換する手段と、
    前記フーリエ変換して得られた輝度スペクトルから前記オープニング間隙を算出する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の装置において、さらに、
    前記メッシュパターンが除去されたマスク画像内の画像エッジを検出する手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  7. 入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理方法であって、
    所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力するステップと、
    前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出するステップと、
    前記モフォロジー演算処理の構造要素を設定するステップと、
    前記オープニング間隙及び前記構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出するステップと、
    前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去するステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  8. 入力画像に対してモフォロジー演算処理の膨張(ダイレーション)演算処理及び収縮(イロージョン)演算処理を順次実行することで該入力画像を処理する画像処理用のプログラムであって、前記プログラムはコンピュータに対して、少なくとも、
    所定のメッシュパターンで遮蔽されたマスク画像を入力させ、
    前記マスク画像における前記メッシュパターンのオープニング間隙を算出させ、
    前記モフォロジー演算処理の構造要素を設定させ、
    前記オープニング間隙及び前記構造要素に応じて前記膨張処理及び前記収縮処理の必要最小繰返回数を算出させ、
    前記マスク画像に対して前記膨張演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行し、その後、前記収縮演算処理を前記必要最小繰返回数だけ繰り返し実行することで前記マスク画像から前記メッシュパターンを除去させる
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能なプログラム。

JP2004129902A 2004-04-26 2004-04-26 画像処理装置及び方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4652717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129902A JP4652717B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 画像処理装置及び方法並びにプログラム
CNB2005100669172A CN100447814C (zh) 2004-04-26 2005-04-22 使用形态的图像处理装置
US11/114,302 US7515764B2 (en) 2004-04-26 2005-04-25 Image processing apparatus using morphology
DE602005007288T DE602005007288D1 (de) 2004-04-26 2005-04-25 Morphologische Bildverarbeitungsvorrichtung
EP05009007A EP1591958B1 (en) 2004-04-26 2005-04-25 Image processing apparatus using morphology

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129902A JP4652717B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 画像処理装置及び方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311971A true JP2005311971A (ja) 2005-11-04
JP4652717B2 JP4652717B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=34935680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129902A Expired - Fee Related JP4652717B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 画像処理装置及び方法並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7515764B2 (ja)
EP (1) EP1591958B1 (ja)
JP (1) JP4652717B2 (ja)
CN (1) CN100447814C (ja)
DE (1) DE602005007288D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009437A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp パターンの消失に対応したマッチング方式及びそれを用いた検査装置
JP2011202969A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 物品検査方法
JP2012068026A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 錠剤包装検査装置、錠剤包装検査プログラム、錠剤包装検査方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539351B2 (en) * 2005-06-20 2009-05-26 Xerox Corporation Model-based line width control
JP4778855B2 (ja) * 2006-07-27 2011-09-21 株式会社ミツトヨ 光学式測定装置
US8553928B2 (en) 2007-03-06 2013-10-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Image processing method and image inspecting method
US20090196524A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Dts Digital Images, Inc. System and method for sharpening of digital images
CN101562691B (zh) * 2008-04-17 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图像处理装置及方法
TWI406557B (zh) * 2008-05-02 2013-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 圖像處理裝置及方法
US20130009989A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Li-Hui Chen Methods and systems for image segmentation and related applications
CN102307312B (zh) * 2011-08-31 2013-06-05 四川虹微技术有限公司 一种对dibr技术生成的目标图像进行空洞填充的方法
CN102547338B (zh) * 2011-12-05 2013-11-06 四川虹微技术有限公司 一种适用于3d电视的dibr系统
JP5777650B2 (ja) * 2013-01-29 2015-09-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
CN105574840B (zh) * 2014-10-16 2018-09-18 航天信息股份有限公司 基于图像的粮面走道板检测方法和装置
US10846852B2 (en) * 2016-12-23 2020-11-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Reduction of background signal in blot images
CN110766625B (zh) * 2019-10-15 2022-04-19 中国科学院光电技术研究所 一种数字图像掩模的快速填充方法
JP7082426B2 (ja) * 2020-01-31 2022-06-08 株式会社写真化学 画像処理装置および画像処理方法
CN114037960B (zh) * 2022-01-11 2022-05-24 合肥金星智控科技股份有限公司 一种基于机器视觉的翻板阀状态识别方法和系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154179A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 多値画像処理装置および方法
JPH0221380A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Sharp Corp 画像処理装置
JPH0383179A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Toto Ltd 画像処理装置
JPH05182022A (ja) * 1991-07-16 1993-07-23 Sharp Corp 文字原稿の傾き補正方法
JPH05223749A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Hitachi Ltd 液晶表示板の検査方法
JPH06261209A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多階調画像の修正装置
JPH06305110A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Hitachi Ltd 印刷スクリーンの目詰まり検査装置及び方法
JPH10177655A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像処理装置
JP2001216317A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2001221750A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 欠陥検査装置
JP2003008899A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003168114A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 欠陥分類装置
JP2003203218A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fujitsu Ltd 外観検査装置および方法
JP2003233818A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 周期的パターン判定方法および装置並びにプログラム

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832135A (en) * 1972-04-05 1974-08-27 Becton Dickinson Co Automatic clinical analyzer
GB1451449A (en) * 1972-10-09 1976-10-06 Bagshawe K D Chemical and biological analysis
US3985507A (en) * 1975-09-05 1976-10-12 International Business Machines Corporation Automatic test sample handling system
US4299796A (en) * 1977-04-22 1981-11-10 Vitatron Scientific B.V. Apparatus for performing tests and measurements on liquid samples
US4276258A (en) * 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. Sample and stat feeding system and sample tray
JPS56142460A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Toshiba Corp Automatic chemical analyzing device
US4582990A (en) * 1980-10-27 1986-04-15 Randam Electronics, Inc. Analytical instrument with two moving trains of sample holder-carrying trays under microprocessor control
GB2125961B (en) * 1982-08-20 1985-10-09 Philips Electronic Associated Automatic sampling arrangement turntable
JPH0786509B2 (ja) * 1985-06-18 1995-09-20 株式会社東芝 自動化学分析装置
DE3683573D1 (de) * 1985-06-26 1992-03-05 Japan Tectron Instr Corp Automatischer analysenapparat.
US4676752A (en) * 1985-12-16 1987-06-30 Jeffrey Lefkowitz Gingival breath deodorizer and bite guard
CH669851A5 (ja) * 1986-03-06 1989-04-14 Tecan Ag
US4965049A (en) * 1986-07-11 1990-10-23 Beckman Instruments, Inc. Modular analyzer system
GB8629231D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Smith & Nephew Ass Adhesive & dressings
US4774444A (en) * 1987-04-24 1988-09-27 Werner Paul H Speed control circuit for an electric motor
US4906432B1 (en) * 1987-07-17 1991-06-25 Liquid handling
GB8816982D0 (en) * 1988-07-16 1988-08-17 Probus Biomedical Ltd Bio-fluid assay apparatus
US4975972A (en) * 1988-10-18 1990-12-04 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for surface inspection
US5087423A (en) * 1988-10-20 1992-02-11 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic analyzing apparatus comprising a plurality of analyzing modules
IT1235835B (it) * 1989-08-08 1992-11-03 Sgs Thomson Microelectronics Movimentazione automatica di contenitori diversi con punti di prelievo e di codificazione standarizzati
US5214712A (en) * 1990-09-11 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern inspection system for inspecting defect of land pattern for through-hole on printed board
US5324481A (en) * 1991-06-03 1994-06-28 Abbott Laboratories Carousel for assay specimen carrier
US5320809A (en) * 1991-06-03 1994-06-14 Abbott Laboratories Retrofit kit for changing single immunoassay instrument to flexible multiple immunoassay instrument
DE69232345T2 (de) * 1991-07-16 2002-07-04 Yozan Inc Verfahren zur Bestimmung der Neigung eines Schriftzeichen enthaltenden Bildes
US5260872A (en) * 1991-10-04 1993-11-09 Abbott Laboratories Automated testing system
US5347588A (en) * 1991-10-11 1994-09-13 Bridgestone Method and apparatus for video imaging of tire ground contact patch
US5380487A (en) * 1992-05-05 1995-01-10 Pasteur Sanofi Diagnostics Device for automatic chemical analysis
US5244633A (en) * 1992-05-22 1993-09-14 Eastman Kodak Company Analyzer incubator with plural independently driven rings supporting cuvettes
US5483843A (en) * 1992-06-01 1996-01-16 Thermo Separation Products Inc. Transport apparatus
US5601783A (en) * 1993-05-04 1997-02-11 Pasteur Sanofi Diagnostics Vessel transport device for automatic chemical analysis
US5681530A (en) * 1993-06-11 1997-10-28 Ortho Diagnostic Systems Inc. Transport system for fluid analysis instrument
EP0659278A1 (en) * 1993-07-09 1995-06-28 Dade MicroScan Inc. Fluid dispensing apparatus and method
CN1152354A (zh) * 1994-07-11 1997-06-18 泰克马公司 组合式小瓶自动取样器
FR2730315B1 (fr) * 1995-02-07 1997-03-21 Abx Sa Dispositif d'agitation et de prelevement d'echantillons de produits sanguins dans des tubes regroupes dans des cassettes
US5736102A (en) * 1996-02-21 1998-04-07 Biomerieux Vitek, Inc. Test sample positioning system
US5682026A (en) * 1996-03-01 1997-10-28 Waters Investments Limited Multiple carousel carrier and carousel handling mechanism
JP3031242B2 (ja) * 1996-05-20 2000-04-10 株式会社日立製作所 多項目分析装置
US6021213A (en) * 1996-06-13 2000-02-01 Eli Lilly And Company Automatic contextual segmentation for imaging bones for osteoporosis therapies
CA2255839A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Mark Gross Automated sample processing system
US5795784A (en) * 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
JP3336894B2 (ja) * 1997-01-29 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動分析装置
US5985214A (en) * 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
US6445831B1 (en) * 1998-02-10 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
JP4008087B2 (ja) 1998-02-10 2007-11-14 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JP3932470B2 (ja) 1998-03-06 2007-06-20 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
JP3901837B2 (ja) 1998-04-09 2007-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
EP2316571A3 (en) * 1998-05-01 2011-07-27 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
JP4495891B2 (ja) * 1999-06-03 2010-07-07 帝人株式会社 骨計測方法
JP2002094799A (ja) 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに記録媒体
US6588625B2 (en) * 2001-04-24 2003-07-08 Abbott Laboratories Sample handling system
CN1646330B (zh) * 2001-07-11 2010-10-13 洛桑聚合联合学院 结合有微结构的图像

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154179A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 多値画像処理装置および方法
JPH0221380A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Sharp Corp 画像処理装置
JPH0383179A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Toto Ltd 画像処理装置
JPH05182022A (ja) * 1991-07-16 1993-07-23 Sharp Corp 文字原稿の傾き補正方法
JPH05223749A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Hitachi Ltd 液晶表示板の検査方法
JPH06261209A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多階調画像の修正装置
JPH06305110A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Hitachi Ltd 印刷スクリーンの目詰まり検査装置及び方法
JPH10177655A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像処理装置
JP2001221750A (ja) * 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 欠陥検査装置
JP2001216317A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2003008899A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003168114A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Olympus Optical Co Ltd 欠陥分類装置
JP2003203218A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Fujitsu Ltd 外観検査装置および方法
JP2003233818A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 周期的パターン判定方法および装置並びにプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
八嶋俊、田口亮: "モルフォロジーフィルタの構造要素による2つの粒子特徴からなるテクスチャ画像のモデル化", 画像符号化シンポジウム 第17回シンポジウム資料, JPN6008056130, 13 November 2002 (2002-11-13), JP, pages 19 - 20, ISSN: 0001174019 *
大久保武、浅野晃 他2名: "Primitive and Point Configurationテクスチャモデルにおける要素図形の", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 102, no. 708, JPN6008056128, JP, pages 55 - 59, ISSN: 0001174020 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009437A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp パターンの消失に対応したマッチング方式及びそれを用いた検査装置
JP2011202969A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 物品検査方法
JP2012068026A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 錠剤包装検査装置、錠剤包装検査プログラム、錠剤包装検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591958A2 (en) 2005-11-02
EP1591958A3 (en) 2006-01-18
DE602005007288D1 (de) 2008-07-17
CN100447814C (zh) 2008-12-31
JP4652717B2 (ja) 2011-03-16
EP1591958B1 (en) 2008-06-04
CN1691064A (zh) 2005-11-02
US20050238248A1 (en) 2005-10-27
US7515764B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591958B1 (en) Image processing apparatus using morphology
JP4562126B2 (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP4518835B2 (ja) 欠陥検出装置、配線領域抽出装置、欠陥検出方法および配線領域抽出方法
KR101522804B1 (ko) 패턴 매칭 장치 및 기록 매체
JP2013257304A5 (ja)
JP2009223414A (ja) 一致度計算装置及び方法、プログラム
JP2008047664A (ja) パターン検査装置及び半導体検査システム
JP6177541B2 (ja) 文字認識装置、文字認識方法及びプログラム
JP2005346137A5 (ja)
JP5144415B2 (ja) 欠陥レビュー装置、欠陥レビュー方法及び欠陥レビュー実行プログラム
JP2011007728A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出装置、および欠陥検出プログラム
JP5772675B2 (ja) 濃淡画像のエッジ抽出方法、エッジ抽出装置並びに濃淡画像のエッジ抽出プログラム
CN116402771A (zh) 缺陷检测方法、装置和模型训练方法、装置
JP2006337167A (ja) 周期性ノイズ下での低コントラスト欠陥検査方法、繰返しパターン下での低コントラスト欠陥検査方法
JP5157575B2 (ja) 欠陥検出方法
JP2011099864A (ja) パターンマッチング装置およびそれを用いた半導体検査システム
JP4262297B2 (ja) クラスタ生成装置、欠陥分類装置、クラスタ生成方法およびプログラム
JP6323160B2 (ja) 検査装置、検査方法及び検査プログラム
EP3869449A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2010009437A (ja) パターンの消失に対応したマッチング方式及びそれを用いた検査装置
JP5346304B2 (ja) 外観検査装置、外観検査システムおよび外観検査方法
JPWO2016142965A1 (ja) 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラムを記憶する記録媒体
JP6460660B2 (ja) データ演算装置、データ演算方法および欠陥検査装置
JP2007333664A (ja) 外観検査装置
JP2001126027A (ja) ナンバープレート認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees