JP2005307424A - 搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置 - Google Patents

搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005307424A
JP2005307424A JP2005122348A JP2005122348A JP2005307424A JP 2005307424 A JP2005307424 A JP 2005307424A JP 2005122348 A JP2005122348 A JP 2005122348A JP 2005122348 A JP2005122348 A JP 2005122348A JP 2005307424 A JP2005307424 A JP 2005307424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
web
training mechanism
take
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005122348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307424A5 (ja
JP4741275B2 (ja
Inventor
Guenter Duda
ドゥーダ ギュンター
Gregor Eschenbruch
エッシェンブルッフ グレゴール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JP2005307424A publication Critical patent/JP2005307424A/ja
Publication of JP2005307424A5 publication Critical patent/JP2005307424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741275B2 publication Critical patent/JP4741275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/46Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/46Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
    • D01G15/64Drafting or twisting apparatus associated with doffing arrangements or with web-dividing apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G25/00Lap-forming devices not integral with machines specified above
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/26Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/38Regulating or varying draft in response to irregularities in material ; Measuring irregularities
    • D01H5/42Regulating or varying draft in response to irregularities in material ; Measuring irregularities employing electrical time-delay devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

【課題】 搬送可能な繊維ウェブを堅固化する上記装置を更に改良する。
【解決手段】 たとえば綿、合成繊維などの搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置において、フラット・カード、ローラ・カードなどからの出口にては取出しローラと共にウェブ用ファンネルが配備され、上記ウェブ用ファンネルの吐出口領域は実質的に矩形の断面を有し、且つ、上記ウェブ用ファンネルの下流には、例えば2個のローラを備えるエンドレス周回式堅固化デバイスが配備される。上記堅固化装置を改良すべく、上記堅固化デバイスは所定力により付勢されて前後に並べて配置された少なくとも2つのローラ対を備え、且つ、それらの回転速度は制御可能である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、たとえば綿、合成繊維などの搬送可能な繊維ウェブを堅固化(consolidate)する装置であって、フラット・カード、ローラ・カードなどからの出口にては取出しローラと共にウェブ用ファンネルが配備され、上記ウェブ用ファンネルの吐出口領域は実質的に矩形の断面を有し、且つ、上記ウェブ用ファンネルの下流には、上記繊維ウェブがその間を通過する例えば2個のローラを備えるエンドレス周回式堅固化デバイスが配備されるという装置に関する。
公知の装置(DE−A−101 56 734)においては、繊維材料を前方へと搬送して堅固化すべく表面が整形された2個のローラが、取出しローラの下流に配置される。
本発明の課題は、たとえば綿、合成繊維などの搬送可能な繊維ウェブを堅固化する上記装置を更に改良するにある。
該課題は、1番目の発明により達成される。
1番目の発明によれば、たとえば綿、合成繊維などの搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置であって、フラット・カード、ローラ・カードなどからの出口にては取出しローラと共にウェブ用ファンネルが配備され、上記ウェブ用ファンネルの吐出口領域は実質的に矩形の断面を有し、且つ、上記ウェブ用ファンネルの下流には、上記繊維ウェブがその間を通過する例えば2個のローラを備えるエンドレス周回式堅固化デバイスが配備されるという装置において、上記堅固化デバイス(20)は所定力により付勢(32、33、34)されて前後に並べて配置された少なくとも2つのローラ対(I/26、II/27、III/28)を備え、且つ、上記各ローラの回転速度に対する少なくとも所定台数の制御器が在ることを特徴とする、装置が提供される。
本発明に係る解決策によれば、実質的に更に均一な繊維ウェブが生成され得る。特に、最終製品の重量変動に帰着し得る短周期的不整列は効果的に均一化される。これに加え、ウェブストリップの強度は好適に高められる。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記堅固化デバイスは練篠機構の形態であることを特徴とする。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記練篠機構はスリー・オーバー・スリー練篠機構であることを特徴とする。
4番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明において、前記練篠機構は前記取出しローラから離間して配置されることを特徴とする。
5番目の発明によれば、1番目から4番目のいずれかの発明において、前記取出しローラは前記練篠機構の取入れローラ対であることを特徴とする。
6番目の発明によれば、1番目から5番目のいずれかの発明において、前記練篠機構の上側ローラは所定力により付勢されることを特徴とする。
7番目の発明によれば、1番目から6番目のいずれかの発明において、前記上側ローラは圧力アーム内で付勢された圧力要素により下側ローラに対して付勢されることを特徴とする。
8番目の発明によれば、1番目から7番目のいずれかの発明において、上側ローラの各々に対しては共通保持要素を有する2個の圧力要素が組合わされることを特徴とする。
9番目の発明によれば、1番目から8番目のいずれかの発明において、前記圧力要素は空気圧シリンダであることを特徴とする。
10番目の発明によれば、1番目から9番目のいずれかの発明において、前記圧力要素は圧縮スプリングであることを特徴とする。
11番目の発明によれば、1番目から10番目のいずれかの発明において、前記付勢圧力の力は調節可能であることを特徴とする。
12番目の発明によれば、1番目から11番目のいずれかの発明において、前記付勢デバイスは起動かつ停止され得ることを特徴とする。
13番目の発明によれば、1番目から12番目のいずれかの発明において、前記練篠機構に対しては、繊維ウェブの質量に対する測定デバイスと、電子制御デバイスと、起動デバイスとを有する調整デバイスが組合わされることを特徴とする。
14番目の発明によれば、1番目から13番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは前記取出しローラに対して組合わされることを特徴とする。
15番目の発明によれば、1番目から14番目のいずれかの発明において、取出しローラはスプリングにより付勢されることを特徴とする。
16番目の発明によれば、1番目から15番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは変位センサであることを特徴とする。
17番目の発明によれば、1番目から16番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは、たとえば誘導式変位変換器などの誘導式センサであることを特徴とする。
18番目の発明によれば、1番目から17番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは容量センサであることを特徴とする。
19番目の発明によれば、1番目から18番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスはマイクロ波センサであることを特徴とする。
20番目の発明によれば、1番目から19番目のいずれかの発明において、複数個の測定デバイスが配備されることを特徴とする。
21番目の発明によれば、1番目から20番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは、取出しローラと、前記練篠機構に対する入口との間に配置されることを特徴とする。
22番目の発明によれば、1番目から21番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスは前記練篠機構の2つのローラ対の間に配置されることを特徴とする。
23番目の発明によれば、1番目から22番目のいずれかの発明において、前記測定デバイスに対しては前記練篠機構の少なくとも一個の上側ローラが組合わされることを特徴とする。
24番目の発明によれば、1番目から23番目のいずれかの発明において、前記起動デバイスは、前記練篠機構の少なくともひとつのローラ対を駆動する閉ループ制御式モータであることを特徴とする。
25番目の発明によれば、1番目から24番目のいずれかの発明において、取入れローラ対および中央ローラ対は閉ループ制御式モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする。
26番目の発明によれば、1番目から25番目のいずれかの発明において、吐出ローラ対が主要モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする。
27番目の発明によれば、1番目から26番目のいずれかの発明において、各ローラ対が駆動モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする。
28番目の発明によれば、1番目から27番目のいずれかの発明において、取入れローラ対および中央ローラ対は各々、閉ループ制御式モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする。
29番目の発明によれば、1番目から28番目のいずれかの発明において、前記制御式モータは前記練篠機構の各ローラ対間の牽伸力を変更し得ることを特徴とする。
30番目の発明によれば、1番目から29番目のいずれかの発明において、前記電子制御デバイスに対しては所望値設定器が接続されることを特徴とする。
31番目の発明によれば、1番目から30番目のいずれかの発明において、前記練篠機構に対する前記制御式モータおよび前記カード機に対する前記駆動モータは共通の電子制御/調整デバイスに接続されることを特徴とする。
32番目の発明によれば、1番目から31番目のいずれかの発明において、前記取出しローラと前記練篠機構の取入れローラとの間にはウェブ案内デバイスが配置されることを特徴とする。
33番目の発明によれば、1番目から32番目のいずれかの発明において、前記ウェブ案内手段は、相互に協働する2本のエンドレス式周回コンベア・ベルトから成ることを特徴とする。
34番目の発明によれば、1番目から33番目のいずれかの発明において、前記コンベア・ベルトの行程は湾曲されることを特徴とする。
35番目の発明によれば、1番目から34番目のいずれかの発明において、前記ウェブ案内手段は繊維ウェブを前記取出しローラから前記練篠機構へと進路変更させ得ることを特徴とする。
36番目の発明によれば、1番目から35番目のいずれかの発明において、前記ウェブ案内手段は繊維ウェブを実質的に垂直方向から水平もしくは傾斜方向へと進路変更させ得ることを特徴とする。
37番目の発明によれば、1番目から36番目のいずれかの発明において、前記取出しローラから出射する繊維ウェブは、たとえば練篠機構などの前記堅固化デバイスの前記取入れローラ対内へと連続的に進行することを特徴とする。
38番目の発明によれば、1番目から37番目のいずれかの発明において、前記堅固化デバイス(20)の上流には少なくとも2台のフラット・カード、ローラ・カードなどが配備されることを特徴とする。
39番目の発明によれば、1番目から38番目のいずれかの発明において、前記堅固化デバイス(20)に対しては少なくとも2本のウェブストリップが集結されて導入されることを特徴とする。
40番目の発明によれば、1番目から39番目のいずれかの発明において、少なくとも2本のウェブストリップは上下に配置されることを特徴とする。
41番目の発明によれば、1番目から40番目のいずれかの発明において、前記少なくとも2台のフラット・カード、ローラ・カードなどと前記堅固化デバイス(20)との間には、少なくとも2本のウェブストリップを集結してそれらを上下に位置決めするデバイスが配備されることを特徴とする。
42番目の発明によれば、1番目から41番目のいずれかの発明において、少なくとも2個の測定要素(センサ)が配備されることを特徴とする。
43番目の発明によれば、1番目から42番目のいずれかの発明において、前記練篠機構の各ローラ対間には測定要素が配置されることを特徴とする。
44番目の発明によれば、1番目から43番目のいずれかの発明において、前記練篠機構の前記上側ローラには少なくとも一個の測定要素が組合わされることを特徴とする。
45番目の発明によれば、1番目から44番目のいずれかの発明において、主要牽伸領域には少なくとも一本の圧力ロッド48が配備されることを特徴とする。
46番目の発明によれば、1番目から45番目のいずれかの発明において、前記ウェブ案内デバイス(15)と前記練篠機構(20)との間にはベルト式練篠機構(50)が配置されることを特徴とする。
47番目の発明によれば、1番目から46番目のいずれかの発明において、前記ベルト式練篠機構(50)は入口部分(51、51a、51b)および出口部分(54、54a、54b)を備えることを特徴とする。
48番目の発明によれば、1番目から47番目のいずれかの発明において、前記上側部分(51a)および下側部分(51b)は、回動用取付部材(夫々、57および58)の回りで回動可能(夫々、F、GおよびH、K)に配置されることを特徴とする。
49番目の発明によれば、1番目から48番目のいずれかの発明において、前記上側部分(51a)に対してはスプリング要素(59a)が組合わされ且つ前記下側部分(51b)に対してはスプリング要素(59b)が組合わされることを特徴とする。
50番目の発明によれば、1番目から49番目のいずれかの発明において、前記上側部分(51a)に対しては誘導式変位変換器(61a)が組合わされ且つ前記下側部分に対しては誘導式変位変換器(61b)が組合わされることを特徴とする。
51番目の発明によれば、1番目から50番目のいずれかの発明において、前記各戻りローラに対し、前記上側部分(54a)は保持要素(62a)を有し且つ前記下側部分(54b)は保持要素(62b)を有することを特徴とする。
52番目の発明によれば、1番目から51番目のいずれかの発明において、保持デバイス(67)上において、前記上側部分(54a)は変位可能(L、M)に取付けられ且つ前記下側部分(54b)は変位可能(O、P)に取付けられることを特徴とする。
53番目の発明によれば、1番目から52番目のいずれかの発明において、前記保持デバイス(67)は変位可能(Q、R)であることを特徴とする。
54番目の発明によれば、1番目から53番目のいずれかの発明において、前記上側部分(51a、54a)および前記下側部分(51b、54b)は各々、3個の戻りローラの回りを周回するベルト(53a、53b、56a、56b)を有することを特徴とする。
55番目の発明によれば、1番目から54番目のいずれかの発明において、前記上側部分(51a、54a)および前記下側部分(51b、54b)は各々、2個の戻りローラの回りを周回するベルト(53a、53b、56a、56b)を有することを特徴とする。
56番目の発明によれば、1番目から55番目のいずれかの発明において、前記入口部分(51)と前記出口部分(54)との間には、繊維材料(29)に対する少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)が配備されることを特徴とする。
57番目の発明によれば、1番目から56番目のいずれかの発明において、少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)は変位可能(S、T)に配置されることを特徴とする。
58番目の発明によれば、1番目から57番目のいずれかの発明において、少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)は、繊維材料(29)の進行方向(C)に直交して該繊維材料(29)を偏向させ得ることを特徴とする。
本発明は以下において、図面中に示された好適実施例を参照して更に詳細に記述される。
図1は、送給ローラ1と、送給テーブル2と、テーカイン3a、3b、3cと、シリンダ4と、ドッファ5と、ストリッパ・ローラ6と、ウェブ収集要素7と、取出しローラ8、9と、低速周回するカード頂部バー11を有する周回カード頂部10とを有する、Truetzschler TC 03などのカード機を示している。湾曲矢印は、上記カード機の上記各ローラの回転方向を表している。参照符号Aは、作用方向(繊維材料の流れ方向)を表している。ドッファ5とストリッパ・ローラ6との間には、高重量のウェブ(web)を形成するために繊維材料を収集する2個の圧縮ローラ13、14が配置される。ストリッパ・ローラ6は時計方向に回転すると共に、繊維材料を上方からウェブ収集要素7内へと落下させる。ウェブ収集要素7はファンネル状構成であり(図3参照)、且つ、鉛直に配置される。ウェブ収集要素7の下端部には2個の取出しローラ8、9が在り、それらの下流および下方にはウェブ案内デバイス15が配置される(図3参照)。
図2によると、ドッファ5の下流に配置される圧縮ローラ13および14と、ストリッパ・ローラ6とは、上昇方向の配置である。結果として繊維材料は、一定の高さまで上昇される。結果としてウェブ収集要素7はストリッパ・ローラ6の下方に配置され得ることから、吐出された繊維ウェブ材料は重力により支援されてウェブ収集要素7内へと落下し、このことは、材料の流れを助勢する。取出しローラ8、9は、圧縮された繊維スライバ16をウェブ収集要素7の吐出開孔から取出す。
図3によると、繊維材料の流れの方向において見られる如く、ウェブ収集要素7はウェブ収集領域およびウェブ圧縮領域を有する。図3によればウェブ収集要素7は、ウェブ収集領域を形成するウェブ案内要素17と、ウェブ圧縮領域を形成するウェブ用ファンネル18とから成る。ウェブ案内要素17およびウェブ用ファンネル18は、繊維材料に対する夫々の取入開孔および吐出開孔を除き、全ての側にて囲繞される。ウェブ案内要素17の取入開孔は、たとえば約50mmの距離fにてストリッパ・ローラ6から離間配置される。繊維材料を搬送してそれを堅固化するウェブ案内デバイス15は、取出しローラ8、9の下流かつ下方に配置される(ローラ8はスプリング19により付勢される)。取出しローラ8、9の軸心およびウェブ案内デバイス15の各ローラの軸心は、相互に平行に配向される。ファンネル18から出射する繊維スライバの(図4のaに対応する)広幅側は、ローラ8、9間のニップを通過する。
ウェブ案内デバイス15は、夫々が戻りローラ22a、22bおよび23a、23bの回りをエンドレスに周回すべく協働する2本のコンベア・ベルト12、21から成る。コンベア・ベルト12、21に対しては夫々、支持/案内ローラ24a乃至24eおよび25a乃至25eが組合わされる。2本のコンベア・ベルト12、21間で前方に搬送されるストリップ状ウェブ16はウェブ案内器15により、垂直方向Bから、所定角度で上昇する方向Cへと搬送される。戻りローラ22a、22b、23a、23bおよび支持/案内ローラ24a乃至24e、25a乃至25eは、たとえば駆動モータなどの(不図示の)駆動デバイスにより駆動される。
ウェブ案内デバイス15の下流には、方向Cにおいて前後に並べて配置された三対のローラを有する練篠機構20の形態をなした堅固化デバイスが配備されるが、該練篠機構は図5に示されると共に以下においては図5に関して更に詳細に記述される。
図4によると、ウェブ用ファンネル18の吐出開孔18aは約2乃至3mmの高さbを有する。ウェブ用ファンネル18の吐出開孔18aの幅aは、約30乃至100mm、好適には少なくとも約2乃至30mmである。幅aは、吐出開孔18aの領域における壁部要素18d、18eが矢印D、Eの方向に変位され得るという事実により変更され得る。矩形領域18aは薄刃状に形成される。これにより、上記ウェブ用ファンネルから出射する平坦な繊維スライバ16は薄刃状の断面形状を有する。
図5によると、スリー・オーバー・スリー(3−over−3)練篠機構として設計された練篠機構20が配備され、即ちそれは、3個の下側ローラI、II、III(吐出用下側ローラI、中央下側ローラII、取入れ下側ローラIII)と3個の上側ローラ26、27、28とから成る。繊維スライバ29の延伸または牽伸(けんしん[drafting])は、練篠機構20において実施される。而して延伸は、予備延伸および主要延伸から成る。ローラ対28/IIIおよび27/IIは予備延伸領域を形成し且つローラ対26/Iは主要延伸領域を形成する。吐出用下側ローラIは主要モータ30により駆動されることから、吐出速度を支配する。取入れおよび中央下側ローラIIIおよびIIは夫々、制御されるモータ31により駆動される。上側ローラ26乃至28は、回動用取付部材を中心として枢動し得る押圧アームであって摩擦接続により駆動力を獲得する押圧アーム内の空気圧力要素32乃至34(付勢デバイス)により、下側ローラI、II、IIIに対して付勢される。湾曲矢印は、ローラI、II、III;26、27、28の回転方向を表している。ウェブストリップから成る繊維スライバ29は、ローラ対28/III、27/IIおよび26/Iの間において方向Cに進行すると共に、その過程で延伸かつ堅固化される。方向Cにおいてローラ対28/III、27/IIおよび26/Iの円周速度が増大する結果として、繊維スライバ29は堅固化される。上記主要延伸領域においては、圧力ロッド48が配備される。
練篠機構20に対する入口にて、即ちローラ対28/IIIの上流であり、且つ、上流に配置されたウェブ案内器15からの出口の下流にて、繊維ウェブ29の質量の変動を記録するたとえばマイクロ波測定機器などの測定デバイス35が配置される。測定要素35は、所望値メモリ37を有する電子制御/調整デバイス36に接続され、且つ、制御/調整デバイス38と通ずることから、上流のカード機およびウェブ案内器15は制御かつ調整される。電子制御/調整デバイス36は更に、駆動モータ30および31と通じている。参照番号43a乃至43cは空気ラインを表し且つ参照番号44は圧縮空気源を表している。
図6によると、移動可能に取付けられてスプリング付勢される取出しローラ8に対しては、コイル39aとプランジャ39bとを備える誘導式変位変換器39が機械的に組合わされる。上記繊維ウェブの質量が変動したときに変位変換器39は、通過する繊維ウェブの質量の変動の結果としてローラ8、9間のニップが変化したときに取出しローラ8が逸脱する距離を記録する。制御回路の測定デバイスとしての変位変換器39は、個別に制御されるローラI、II、IIIに通ずる電子制御/調整デバイス36に対して接続される。上側ローラ26、27、28は、それらと共に回転する。
図7によると、取入れローラ対28/IIIと中央ローラ対27/IIとの間には、たとえばマイクロ波測定機器などの測定デバイス45が配置される。
図8によると、圧力要素34に対しては測定デバイス46が組合わされ且つ圧力要素33に対しては測定デバイス47が組合わされる。測定デバイス46および47はたとえば、誘導式変位変換器である。
本発明に係る上記デバイスは好適には複数のウェブストリップを堅固化するために使用され得るが、その場合にはたとえば4台のカード機が練篠機構20の上流に配備される。堅固化デバイス(圧縮ユニット)として作用する上記練篠機構は、上流に配備された複数台のカード機から個別に出射するウェブストリップに生ずる重量の変動を均一化する。(少なくとも一台の)ウェブストリップ用カード機における上記装置によれば、ウェブストリップの重量における変動が好適に均一化され得る。
図9によると、ウェブ案内デバイス15の戻りローラ22b、23bと練篠機構20の取入れローラ28/IIIとの間にはベルト式練篠機構50が配置される。入口部分51は上側部分51aおよび下側部分51bから成り、それらの各々は、夫々が3個の戻りローラ52、52、52および52、52、52の回りで周回するベルト53aおよび53bから成る(図10(a)参照)。出口部分54は上側部分54aおよび下側部分54bから成り、それらの各々は、夫々が3個の戻りローラ55、55、55および55、55、55の回りで周回するベルト56aおよび56bから成る(図10(b))。繊維材料29は、上側部分51aと下側部分51bとの間、且つ、上側部分54aと下側部分54bとの間において方向Cに進行する。
図10(a)によれば、上側部分51aの戻りローラ52は回動用静止的取付部材57に取付けられ且つ下側部分51bの戻りローラ52は回動用静止的取付部材58に取付けられる結果として、上側部分51aおよび下側部分51bは夫々矢印F、GおよびH、Kの方向に枢動され得る。これにより、入口ニップのサイズが改変され得る結果として、入口部領域における事前圧縮度合いが調節され得る。戻りローラ52および52は夫々、弾性スプリング59aおよび59bの一端に取付けられ、該スプリングの他端は夫々取付要素60aおよび60bに固定される。戻りローラ52の取付要素に対しては誘導式変位変換器61aが組合わされ且つ戻りローラ52の取付要素に対しては誘導式変位変換器61bが組合わされ、各変換器は電子制御/調整デバイス36に通じている(図5乃至図8を参照)。
図10(b)によれば、戻りローラ55、55、55は共通保持要素62aに回転可能に取付けられ、該共通保持要素は方向L、Mに変位可能とされるべく長寸孔64aにおいて、たとえばボルトなどの締着要素63aにより保持要素67に対して取付けられる。戻りローラ55、55、55は共通保持要素62bに回転可能に取付けられ、該共通保持要素は方向O、Pに変位可能とされるべく長寸孔64bにおいて、たとえばボルトなどの締着要素63bにより保持要素67に対して取付けられる。たとえばプレート、フレームなどの共通保持要素67は、矢印Q、Rの方向において局所的に移動され得る。結果として、入口部分51と出口部分54との間の間隔は変更され得る。
戻りローラ52乃至52および55乃至55の回転方向、および、ベルト53a、53bおよび56a、56bの周回方向は、図9、図10(a)、図10(b)において矢印により表される。このことは図11乃至図13に対して等しく適用される。
図10によると、更なる実施例に依れば、入口部分51の上側部分51aおよび下側部分51b、及び、出口部分54の上側部分54aおよび下側部分54bは夫々、小寸の戻りローラ52、52および55、55と、大寸の戻りローラ68、68および69、69とから成り、これらの回りにては夫々ベルト53a、53bおよび56a、56bが周回する。
回転機能、取付けおよび固定に関し、図11に係る配置構成は図9、図10(a)、図10(b)に示された配置構成に対応する様式で構成され得る。
図12および図13に依れば、入口部分51と出口部分54との間の間隙には一つの圧力要素70(図12)または例えば3個の圧力要素70a、70b、70c(図13)が配置可能であり、該圧力要素によれば、繊維材料29は上下に、すなわちその進行方向Cに対して直交して偏向可能である。圧力要素70、70a乃至70cは、矢印S、Tの方向(図11)に移動可能に配置され得る。これにより、繊維材料29の長さの変更が実現可能である。圧力要素70、70a乃至70cはまた、図12および図13に示された配置の正反対の配置も有し得る。
本発明に係る装置に対するカード機の概略的側面図である。 上昇方向の2個の圧縮ローラを備えた図1に係る上記カード機からの出口の側面図である。 取出しローラの下流にウェブ案内デバイスを備えた図1に係る上記カード機からの吐出口の前面図である。 矩形の吐出口領域を有する繊維材料用ファンネルの斜視図である。 空気圧的に付勢される練篠機構の形態の堅固化デバイスの概略的側面図および第1態様の制御デバイスの概略的回路図である。 第2態様の上記制御デバイスと協働する上記練篠機構の側面図である。 第3態様の上記制御デバイスと協働する上記練篠機構を示す図である。 第4態様の上記制御デバイスと協働する上記練篠機構を示す図である。 ウェブ案内デバイスと練篠機構との間のベルト式練篠機構を示す図である。 (a)ベルト式練篠機構の入口部分を詳細に示す図である。(b)ベルト式練篠機構の出口部分を詳細に示す図である。 二つの戻りローラを備える場合において、装置の上方部分と下方部分とを示す図である。 入口部分と出口部分との間の調節可能な圧力要素を示す図である。 入口部分と出口部分との間の三つの圧力要素を示す図である。
符号の説明
1 送給ローラ
2 送給テーブル
3a、3b、3c テーカイン
4 シリンダ
5 ドッファ
6 ローラ
7 ウェブ収集要素
8、9 取出しローラ
10 周回カード頂部
11 カード頂部バー
12、21 ベルト
13、14 圧縮ローラ
15 ウェブ案内デバイス
16 繊維スライバ
17 ウェブ案内要素
18 ウェブ用ファンネル
18a 吐出開孔
18d、18e 壁部要素
19 スプリング
20 練篠機構
22a、22b、23a、23b 戻りローラ
24a〜24e、25a〜25e 支持/案内ローラ
26、27、28 上側ローラ
29 繊維スライバ
30 駆動モータ
31 モータ
32〜34 空気圧力要素
35 測定デバイス
36 電子制御/調整デバイス
37 所望値メモリ
38 制御/調整デバイス
39 誘導式変位変換器
39a コイル
39b プランジャ
45 測定デバイス
46 測定デバイス
47 測定デバイス
48 圧力ロッド
50 ベルト式練篠機構
51 入口部分
51a 上側部分
51b 下側部分
52〜52 戻りローラ
55〜55 戻りローラ
53a、53b ベルト
54 出口部分
54a 上側部分
54b 下側部分
56a、56b ベルト
57、58 回動用静止的取付部材
59a 弾性スプリング
60a 取付要素
61a、61b 誘導式変位変換器
62a、62b 共通保持要素
63a、63b 締着要素
64a、64b 長寸孔
67 共通保持要素
68、68、69、69 戻りローラ
70、70a〜70c 圧力要素
I、II、III 下側ローラ

Claims (58)

  1. たとえば綿、合成繊維などの搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置であって、フラット・カード、ローラ・カードなどからの出口にては取出しローラと共にウェブ用ファンネルが配備され、上記ウェブ用ファンネルの吐出口領域は実質的に矩形の断面を有し、且つ、上記ウェブ用ファンネルの下流には、上記繊維ウェブがその間を通過する例えば2個のローラを備えるエンドレス周回式堅固化デバイスが配備されるという装置において、
    上記堅固化デバイス(20)は所定力により付勢(32、33、34)されて前後に並べて配置された少なくとも2つのローラ対(I/26、II/27、III/28)を備え、且つ、上記各ローラの回転速度に対する少なくとも所定台数の制御器が在ることを特徴とする、装置。
  2. 前記堅固化デバイスは練篠機構の形態であることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記練篠機構はスリー・オーバー・スリー練篠機構であることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記練篠機構は前記取出しローラから離間して配置されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記取出しローラは前記練篠機構の取入れローラ対であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記練篠機構の上側ローラは所定力により付勢されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記上側ローラは圧力アーム内で付勢された圧力要素により下側ローラに対して付勢されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 上側ローラの各々に対しては共通保持要素を有する2個の圧力要素が組合わされることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記圧力要素は空気圧シリンダであることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記圧力要素は圧縮スプリングであることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記付勢圧力の力は調節可能であることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記付勢デバイスは起動かつ停止され得ることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記練篠機構に対しては、繊維ウェブの質量に対する測定デバイスと、電子制御デバイスと、起動デバイスとを有する調整デバイスが組合わされることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記測定デバイスは前記取出しローラに対して組合わされることを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 取出しローラはスプリングにより付勢されることを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記測定デバイスは変位センサであることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記測定デバイスは、たとえば誘導式変位変換器などの誘導式センサであることを特徴とする、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記測定デバイスは容量センサであることを特徴とする、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記測定デバイスはマイクロ波センサであることを特徴とする、請求項1乃至18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 複数個の測定デバイスが配備されることを特徴とする、請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記測定デバイスは、取出しローラと、前記練篠機構に対する入口との間に配置されることを特徴とする、請求項1乃至20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記測定デバイスは前記練篠機構の2つのローラ対の間に配置されることを特徴とする、請求項1乃至21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記測定デバイスに対しては前記練篠機構の少なくとも一個の上側ローラが組合わされることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記起動デバイスは、前記練篠機構の少なくともひとつのローラ対を駆動する閉ループ制御式モータであることを特徴とする、請求項1乃至23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 取入れローラ対および中央ローラ対は閉ループ制御式モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 吐出ローラ対が主要モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする、請求項1乃至25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 各ローラ対が駆動モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする、請求項1乃至26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 取入れローラ対および中央ローラ対は各々、閉ループ制御式モータにより駆動されるべく配置されることを特徴とする、請求項1乃至27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 前記制御式モータは前記練篠機構の各ローラ対間の牽伸力を変更し得ることを特徴とする、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 前記電子制御デバイスに対しては所望値設定器が接続されることを特徴とする、請求項1乃至29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 前記練篠機構に対する前記制御式モータおよび前記カード機に対する前記駆動モータは共通の電子制御/調整デバイスに接続されることを特徴とする、請求項1乃至30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 前記取出しローラと前記練篠機構の取入れローラとの間にはウェブ案内デバイスが配置されることを特徴とする、請求項1乃至31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 前記ウェブ案内手段は、相互に協働する2本のエンドレス式周回コンベア・ベルトから成ることを特徴とする、請求項1乃至32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 前記コンベア・ベルトの行程は湾曲されることを特徴とする、請求項1乃至33のいずれか一項に記載の装置。
  35. 前記ウェブ案内手段は繊維ウェブを前記取出しローラから前記練篠機構へと進路変更させ得ることを特徴とする、請求項1乃至34のいずれか一項に記載の装置。
  36. 前記ウェブ案内手段は繊維ウェブを実質的に垂直方向から水平もしくは傾斜方向へと進路変更させ得ることを特徴とする、請求項1乃至35のいずれか一項に記載の装置。
  37. 前記取出しローラから出射する繊維ウェブは、たとえば練篠機構などの前記堅固化デバイスの前記取入れローラ対内へと連続的に進行することを特徴とする、請求項1乃至36のいずれか一項に記載の装置。
  38. 前記堅固化デバイス(20)の上流には少なくとも2台のフラット・カード、ローラ・カードなどが配備されることを特徴とする、請求項1乃至37のいずれか一項に記載の装置。
  39. 前記堅固化デバイス(20)に対しては少なくとも2本のウェブストリップが集結されて導入されることを特徴とする、請求項1乃至38のいずれか一項に記載の装置。
  40. 少なくとも2本のウェブストリップは上下に配置されることを特徴とする、請求項1乃至39のいずれか一項に記載の装置。
  41. 前記少なくとも2台のフラット・カード、ローラ・カードなどと前記堅固化デバイス(20)との間には、少なくとも2本のウェブストリップを集結してそれらを上下に位置決めするデバイスが配備されることを特徴とする、請求項1乃至40のいずれか一項に記載の装置。
  42. 少なくとも2個の測定要素(センサ)が配備されることを特徴とする、請求項1乃至41のいずれか一項に記載の装置。
  43. 前記練篠機構の各ローラ対間には測定要素が配置されることを特徴とする、請求項1乃至42のいずれか一項に記載の装置。
  44. 前記練篠機構の前記上側ローラには少なくとも一個の測定要素が組合わされることを特徴とする、請求項1乃至43のいずれか一項に記載の装置。
  45. 主要牽伸領域には少なくとも一本の圧力ロッド48が配備されることを特徴とする、請求項1乃至44のいずれか一項に記載の装置。
  46. 前記ウェブ案内デバイス(15)と前記練篠機構(20)との間にはベルト式練篠機構(50)が配置されることを特徴とする、請求項1乃至45のいずれか一項に記載の装置。
  47. 前記ベルト式練篠機構(50)は入口部分(51、51a、51b)および出口部分(54、54a、54b)を備えることを特徴とする、請求項1乃至46のいずれか一項に記載の装置。
  48. 前記上側部分(51a)および下側部分(51b)は、回動用取付部材(夫々、57および58)の回りで回動可能(夫々、F、GおよびH、K)に配置されることを特徴とする、請求項1乃至47のいずれか一項に記載の装置。
  49. 前記上側部分(51a)に対してはスプリング要素(59a)が組合わされ且つ前記下側部分(51b)に対してはスプリング要素(59b)が組合わされることを特徴とする、請求項1乃至48のいずれか一項に記載の装置。
  50. 前記上側部分(51a)に対しては誘導式変位変換器(61a)が組合わされ且つ前記下側部分に対しては誘導式変位変換器(61b)が組合わされることを特徴とする、請求項1乃至49のいずれか一項に記載の装置。
  51. 前記各戻りローラに対し、前記上側部分(54a)は保持要素(62a)を有し且つ前記下側部分(54b)は保持要素(62b)を有することを特徴とする、請求項1乃至50のいずれか一項に記載の装置。
  52. 保持デバイス(67)上において、前記上側部分(54a)は変位可能(L、M)に取付けられ且つ前記下側部分(54b)は変位可能(O、P)に取付けられることを特徴とする、請求項1乃至51のいずれか一項に記載の装置。
  53. 前記保持デバイス(67)は変位可能(Q、R)であることを特徴とする、請求項1乃至52のいずれか一項に記載の装置。
  54. 前記上側部分(51a、54a)および前記下側部分(51b、54b)は各々、3個の戻りローラの回りを周回するベルト(53a、53b、56a、56b)を有することを特徴とする、請求項1乃至53のいずれか一項に記載の装置。
  55. 前記上側部分(51a、54a)および前記下側部分(51b、54b)は各々、2個の戻りローラの回りを周回するベルト(53a、53b、56a、56b)を有することを特徴とする、請求項1乃至54のいずれか一項に記載の装置。
  56. 前記入口部分(51)と前記出口部分(54)との間には、繊維材料(29)に対する少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)が配備されることを特徴とする、請求項1乃至55のいずれか一項に記載の装置。
  57. 少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)は変位可能(S、T)に配置されることを特徴とする、請求項1乃至56のいずれか一項に記載の装置。
  58. 少なくとも一個の圧力要素(70、70a乃至70c)は、繊維材料(29)の進行方向(C)に直交して該繊維材料(29)を偏向させ得ることを特徴とする、請求項1乃57のいずれか一項に記載の装置。
JP2005122348A 2004-04-21 2005-04-20 搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置 Expired - Fee Related JP4741275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019912 2004-04-21
DE102004019912.4 2004-04-21
DE102004059257 2004-12-09
DE102004059257.8 2004-12-09
DE102005006273.3 2005-02-10
DE102005006273A DE102005006273A1 (de) 2004-04-21 2005-02-10 Vorrichtung zum Verfestigen eines förderbaren Faservlieses, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern o. dgl.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005307424A true JP2005307424A (ja) 2005-11-04
JP2005307424A5 JP2005307424A5 (ja) 2008-05-22
JP4741275B2 JP4741275B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34636838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122348A Expired - Fee Related JP4741275B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-20 搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7451526B2 (ja)
JP (1) JP4741275B2 (ja)
CN (1) CN1690264B (ja)
CH (1) CH698021B1 (ja)
DE (1) DE102005006273A1 (ja)
FR (1) FR2869328B1 (ja)
GB (1) GB2417732B (ja)
IT (1) ITMI20050456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013570A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 織物繊維を含む繊維束を繊維分類又は繊維選択するための、特にコーミングするための装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004030967A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zur Messung der Masse eines eine Spinnereivorbereitungsmaschine oder -anlage durchlaufenden Fasermaterials
DE502007002549D1 (de) * 2007-01-24 2010-02-25 Rieter Ag Maschf Vliesführungseinrichtung für eine Kämmermaschine
DE102009048001A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-14 Robert Bürkle GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Formteilen aus Fasermaterial
DE102009050264A1 (de) * 2009-10-21 2011-05-12 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z.B. Karde, Strecke, Kämmmaschine oder Flyer, mit einem Tastwalzenpaar
CH705308A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Rieter Ag Maschf Verdichtungsvorrichtung für eine Spinnmaschine.
KR102068380B1 (ko) * 2012-09-24 2020-02-24 레인하르드 쾨니그 이중 접힘 연조 유닛
DE102013110916A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Wickelmaschine zur Erzeugung von Wattewickeln und Verfahren zum Wickeln von Faserbändern
DE102013110914A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Wattenmaschine und Verfahren zur Herstellung einer Watte aus Faserbändern
DE102013110915A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorverdichter zum Glätten bzw. Kompaktieren eines Faserbandes in einer Wickelmaschine, Wickelmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Wickelmaschine
DE102015112777A1 (de) 2015-08-04 2017-02-09 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Karde oder Krempel zur Erzeugung eines Faserflors
ITUB20155249A1 (it) * 2015-10-30 2017-04-30 Mesdan Spa Dispositivo di misurazione per la misurazione dell?appiccicosita?, di imperfezioni e impurita? di fibre tessili, in particolare fibre di cotone.
CN106065501B (zh) * 2016-08-11 2019-03-12 成都市开悦化纤有限公司 一种自带选择性梳理功能的铺棉机
FR3059344B1 (fr) * 2016-11-25 2019-11-22 Andritz Asselin Thibeau Dispositif d'etirage d'un voile dispose entre un dispositif de carde et un etaleur nappeur
CH714817A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-30 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zur Führung eines Vliesbandes in einer Bandbildungseinheit einer Karde.
FR3081885B1 (fr) * 2018-05-31 2020-09-11 Andritz Asselin Thibeau Systeme de formation d’une nappe de fibres
CN111926418B (zh) * 2020-06-30 2022-02-11 宁夏雪荣城绒业有限公司 一种能够防缠绕的羊绒制品生产用分梳装置
CN115234528B (zh) * 2022-07-21 2024-05-03 天津一重电气自动化有限公司 一种拉伸机高精度双闭环控制系统及控制方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328739A (en) * 1976-08-25 1978-03-17 Tokyu Co Ltd Tension feed apparatus for sliver to drawing device of spinning machine
JPS5386841A (en) * 1977-01-12 1978-07-31 Nagoya Kinzoku Shinpu Kk Method of and device for controlling spot of fine carding sliver
JPS54142325A (en) * 1978-04-26 1979-11-06 Zellweger Uster Ag Method and apparatus for adjusting fluctuation of sliver weight in card and like
JPH03115674A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Hitachi Ltd 扉の施錠装置
JPH04222236A (ja) * 1990-04-09 1992-08-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg 例えば木綿、化学繊維等からなる繊維スライバを引き延ばす装置
JPH0641831A (ja) * 1990-12-21 1994-02-15 Fritz Stahlecker 精紡機
JPH0630861Y2 (ja) * 1989-06-23 1994-08-17 株式会社京和機械製作所 ウェブドラフタ
JPH093734A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機のエプロンドラフト装置
JPH10273830A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg 圧縮空気を用いる紡績機械における装置
JP2002201536A (ja) * 2000-11-29 2002-07-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 牽引装置のための調節作用点を求めるための方法及び装置
JP2002201537A (ja) * 2000-11-28 2002-07-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 繊維束をドラフトするための方法および装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2749849A1 (de) * 1976-11-10 1978-05-11 Joseph Marie Julien Sauvage Vorrichtung zum mischen, entfilzen, kuerzen oder kalibrieren von faserbaendern aus natur- oder kunstfasern
BE856846R (fr) 1977-07-15 1977-10-31 Crosrol Ltd Perfectionnements relatifs a un appareil pour le traitement de rubans de fibres dans des machines textiles
DE2941612A1 (de) * 1979-10-13 1981-04-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Strecke
US4275483A (en) * 1979-12-05 1981-06-30 Roberson James H Control apparatus for a carding machine
JPH03115674U (ja) * 1990-03-09 1991-11-29
CH682753A5 (de) * 1990-11-22 1993-11-15 Rieter Ag Maschf Bandstreckwerk.
US5774940A (en) * 1996-07-19 1998-07-07 North Carolina State University Draftless sliver coiler packaging system for automated textile drafting system
US5761772A (en) * 1996-07-19 1998-06-09 North Carolina State University Securing and pressuring system for drafting rollers for automated textile drafting system
US5774942A (en) * 1996-07-19 1998-07-07 North Carolina State University Feed-forward and feed-back autoleveling system for automated textile drafting system
US5774943A (en) * 1996-07-19 1998-07-07 North Carolina State University Tongue and groove drafting roller autoleveling system for automated textile drafting system
DE19738053A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-04 Rieter Ag Maschf Karde mit Bandspeicher und Regulierstreckwerk
WO1999011847A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-11 Maschinenfabrik Rieter Ag Reguliertes streckwerk
DE59802227D1 (de) 1997-09-08 2002-01-10 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer spinnereivorbereitungsmaschine, z.b. karde, strecke od. dgl., zum führen und verdichten eines faserverbandes
FR2770855B1 (fr) * 1997-11-07 2000-01-28 Asselin Procede et dispositif pour produire une nappe textile
EP1086264B1 (de) * 1998-06-12 2002-10-30 Maschinenfabrik Rieter Ag Regulierstreckwerk
IT1302707B1 (it) * 1998-10-20 2000-09-29 Marzoli & C Spa Dispositivo e procedimento perfezionato per la raccolta e lo stiro delvelo nel gruppo di uscita di una carda.
DE19908309B4 (de) * 1999-02-26 2010-03-04 Rieter Ingolstadt Gmbh Vorrichtung zum Zuführen eines Faserbandes zu einem Streckwerk einer Strecke
US6453513B2 (en) * 2000-02-03 2002-09-24 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Apparatus for introducing sliver into a textile processing machine
DE10041893A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Regulierstrecke zum direkten Ermitteln von Einstellwerten für den Reguliereinsatzpunkt
DE10156734A1 (de) 2001-11-19 2003-05-28 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verfestigen eines förderbaren Faservlieses
DE10327469B4 (de) 2002-07-06 2016-03-10 Rieter Ingolstadt Gmbh Bandquerschnittsmesseinrichtung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328739A (en) * 1976-08-25 1978-03-17 Tokyu Co Ltd Tension feed apparatus for sliver to drawing device of spinning machine
JPS5386841A (en) * 1977-01-12 1978-07-31 Nagoya Kinzoku Shinpu Kk Method of and device for controlling spot of fine carding sliver
JPS54142325A (en) * 1978-04-26 1979-11-06 Zellweger Uster Ag Method and apparatus for adjusting fluctuation of sliver weight in card and like
JPH0630861Y2 (ja) * 1989-06-23 1994-08-17 株式会社京和機械製作所 ウェブドラフタ
JPH03115674A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Hitachi Ltd 扉の施錠装置
JPH04222236A (ja) * 1990-04-09 1992-08-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg 例えば木綿、化学繊維等からなる繊維スライバを引き延ばす装置
JPH0641831A (ja) * 1990-12-21 1994-02-15 Fritz Stahlecker 精紡機
JPH093734A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機のエプロンドラフト装置
JPH10273830A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg 圧縮空気を用いる紡績機械における装置
JP2002201537A (ja) * 2000-11-28 2002-07-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 繊維束をドラフトするための方法および装置
JP2002201536A (ja) * 2000-11-29 2002-07-19 Truetzschler Gmbh & Co Kg 牽引装置のための調節作用点を求めるための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013570A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 織物繊維を含む繊維束を繊維分類又は繊維選択するための、特にコーミングするための装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2869328B1 (fr) 2011-05-06
CH698021B1 (de) 2009-04-30
CN1690264A (zh) 2005-11-02
FR2869328A1 (fr) 2005-10-28
GB0508000D0 (en) 2005-05-25
ITMI20050456A1 (it) 2005-10-22
GB2417732B (en) 2008-07-23
US7451526B2 (en) 2008-11-18
DE102005006273A1 (de) 2005-11-10
US20060010653A1 (en) 2006-01-19
JP4741275B2 (ja) 2011-08-03
CN1690264B (zh) 2010-09-01
GB2417732A (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741275B2 (ja) 搬送可能な繊維ウェブを堅固化する装置
KR910006434B1 (ko) 스펀-필라멘트 플리스를 제조하기 위한 장치
KR910006431B1 (ko) 스펀-플리스를 제조하기 위한 장치
US3913904A (en) Stacking machine for rubber or the like sheet material
US4520530A (en) Fiber feeding apparatus with a pivoted air exhaust wall portion
US3972092A (en) Machine for forming fiber webs
US4240180A (en) Fiber feeding apparatus for carding machines and the like
CA1249177A (en) Apparatus for continuously producing at a constant flow rate a strip of dough of constant dimensions
CA1075422A (en) Web former
JP2005307424A5 (ja)
JP4741262B2 (ja) 供給装置を備えた紡績準備装置におけるシステム
GB762327A (en) Improvements relating to machines for forming random fibre webs
ES2073546T3 (es) Metodo y aparato para estirar masa.
JP4828705B2 (ja) 繊維構造を形成するために紡毛機または梳毛機に設ける装置
BRPI0902714B1 (pt) aparelho para ou em uma máquina de preparação de oficina de fiação a qual tem um mecanismo de estiramento para estiramento de material de fibra em forma de cordão
GB2340137A (en) Feed apparatus for a spinning preparation machine
JP2001504903A (ja) カード、練条機などの紡績準備機械に設けた、繊維束を案内して集束するための装置
JP3184221B2 (ja) コーミングマシン
US2951268A (en) Clearers
JP3153301B2 (ja) 木綿、化学繊維などからなり列に配置された繊維俵から繊維塊を取り出す方法及び装置
CN105926086A (zh) 梳理设备和用于加固至少一个纤维网的方法
BRPI0902713B1 (pt) aparelho para ou em uma máquina de preparação de fiação a qual tem um mecanismo de estiramento para estiramento de material de fibra em forma de cordão
US3166797A (en) Fiber bale opener and blender
CH650651A5 (it) Macchina confezionatrice di sigarette con unita ausiliaria di alimentazione di tabacco.
GB2340138A (en) Feed apparatus for a spinning preparation machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees