JP2005306340A - 車両の乗員保護装置 - Google Patents

車両の乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306340A
JP2005306340A JP2004130143A JP2004130143A JP2005306340A JP 2005306340 A JP2005306340 A JP 2005306340A JP 2004130143 A JP2004130143 A JP 2004130143A JP 2004130143 A JP2004130143 A JP 2004130143A JP 2005306340 A JP2005306340 A JP 2005306340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
collision
time
belt
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004130143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4591750B2 (ja
Inventor
Koichi Hirota
功一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004130143A priority Critical patent/JP4591750B2/ja
Priority to EP05008400A priority patent/EP1591308B1/en
Priority to DE602005001223T priority patent/DE602005001223T2/de
Priority to US11/111,788 priority patent/US20050240329A1/en
Publication of JP2005306340A publication Critical patent/JP2005306340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591750B2 publication Critical patent/JP4591750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01034Controlling a plurality of restraint devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】 衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させる場合において、衝突予知から衝突までの時間が短い場合に、目標範囲内に入る前であっても適宜シートの動作を停止させることにより、衝突の瞬間及び衝突後の不必要なシートの動作をなくし、乗員の保護効果を高めるとともに、乗員を必要以上に拘束することを防止することが可能な車両の乗員保護装置を提供する。
【解決手段】 衝突を予知するための衝突予知手段と、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させるシート作動手段と、このシート作動手段の動作制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、衝突予知手段からの出力に基づいて演算された衝突予想時刻の所定時間T前にシート作動手段の動作を停止させる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、レーダ等を用いた衝突予知機能を備えた車両において、衝突を予知した際にシートベルト等の安全装置により乗員を保護するのに適したタイミングでシートの動作開始及び停止を行って乗員の保護機能を高める車両の乗員保護装置に関する。
従来、車両の乗員保護装置として、以下のようなものが知られている。すなわち、車両の衝突の可能性を予知した際にシートベルトのプリテンショナを作動させ、シートベルトの張力を増加させて乗員をシートに拘束することにより保護する構成を備えるものにおいて、シートバックが過度に倒伏している場合等には、シートベルトの張力を増加させても良好な乗員保護効果を得ることができないことから、乗員を適切に保護するために、衝突予知時にシートバックの傾斜角度を検出し、その傾斜角度が所定の範囲以外にあるときには、シートバックを所定の範囲内に変位させる車両の乗員保護装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−334437号公報(第2頁、第1図)
しかしながら、衝突予知時におけるシートバックの現在の傾斜角度によっては、所定の範囲内に変位させるためにかなりの時間が必要であるところ、衝突予知から衝突までの時間は非常に短い場合があるため、衝突までの時間内でシートバックの傾斜角度を所定の範囲内まで変位させることができない場合が生じる。その場合、衝突の瞬間にシートバックを動作させていると乗員の保護に望ましくない影響を与える可能性がある。また、衝突後にもシートバックが動作すると、衝突の衝撃でロックされたシートベルトにより乗員を必要以上に拘束する可能性があり、シートベルトがロックされていない場合であっても不必要なシートバックの動作により乗員に不安感を与える可能性があった。また、衝突予知時には、シートベルトを巻き込んで張力を増加させることにより乗員をシートに拘束する動作も行われるが、シートバックの変位とシートベルトの巻き込みとを同時に行うと、乗員を必要以上に拘束することとなって乗員に不快感を与える可能性があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させる場合において、衝突予知から衝突までの時間が短い場合に、目標範囲内に入る前であっても適宜シートの動作を停止させることにより、衝突の瞬間及び衝突後の不必要なシートの動作をなくし、乗員の保護効果を高めるとともに、乗員を必要以上に拘束することを防止することが可能な車両の乗員保護装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る車両の乗員保護装置の第1特徴構成は、衝突を予知するための衝突予知手段と、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させるシート作動手段と、このシート作動手段の動作制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段が、前記衝突予知手段からの出力に基づいて演算された衝突予想時刻の所定時間前に前記シート作動手段の動作を停止させる点にある。
これによれば、衝突予知から衝突までの時間が短い場合であって、衝突までの間にシートの各部を目標範囲内に入るまで動作させることができない場合であっても、衝突前にシートの動作を停止させることができ、したがって、衝突の瞬間及び衝突後の不必要なシートの動作をなくすことができ、乗員の保護効果を高めるとともに、乗員を必要以上に拘束することを防止することができる。
本発明に係る車両の乗員保護装置の第2特徴構成は、前記制御手段が、前記衝突予知手段からの最新の出力に基づいて衝突予想時刻を更新し、更新された衝突予想時刻に基づいて前記シート動作手段の動作を停止させる点にある。
これによれば、更新された確度の高い衝突予想時刻に基づいてシート動作手段の動作の停止を行うことができる。
本発明に係る車両の乗員保護装置の第3特徴構成は、衝突を予知するための衝突予知手段と、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させるシート作動手段と、衝突予備動作としてシートベルトの張力を増加させるベルト作動手段と、前記シート作動手段及び前記ベルト作動手段の動作制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段が、前記ベルト作動手段の動作開始前に前記シート作動手段の動作を停止させる点にある。
この第3特徴構成によれば、衝突予知時に、シートの各部を所定の目標範囲内に入るように変位させる動作とシートベルトを巻き込んで張力を増加させることにより乗員をシートに拘束する動作とを同時に行うことがないので、乗員を必要以上に拘束することがなく、乗員に不快感を与えることを防止できる。
本発明に係る車両の乗員保護装置の第4特徴構成は、前記制御手段が、実際の衝突が前記シート作動手段の動作を停止させる前に起きた場合には、当該実際の衝突時に前記シート作動手段の動作を停止させる点にある。
この第4特徴構成によれば、衝突後にシートの各部が動作することにより、衝突の衝撃でロックされたシートベルトが乗員を必要以上に拘束することを防止できるとともに、シートベルトがロックされていない場合であっても不必要なシートバックの動作により乗員に不安感を与えることを防止できる。
なお、前記シートの各部の所定の目標範囲としては、安全装置による乗員の保護効果を高めることが可能なシートの各部の位置がとり得る範囲に設定すると好適である。
以下に、本発明に係る車両の乗員保護装置を自動車のシート1に適用した実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る乗員保護装置のシート1を示す図であり、図2は、本実施形態に係る車両の乗員保護装置の制御ブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るシート1は、シートクッション2、シートバック3、及びヘッドレスト4を備えている。シートクッション2は、スライドレール5を介して車両の床面6に取り付けられており、前後方向にスライド動作可能とされている。また、シートバック3は、所定の支点7を介してシートクッション2に取り付けられており、傾斜角度を変更可能とされている。そして、図2に示すように、シートクッション2は、シートスライド機構8及びそれを動作させるためのシートスライドモータ9により前後方向にスライド動作される構成となっており、これによりシート1全体も前後方向にスライド動作される。また、シートバック3は、リクライニング機構10及びそれを動作させるためのリクライニングモータ11により傾斜角度が変更動作される構成となっている。本実施形態においては、シートスライド機構8及びシートスライドモータ9、並びにリクライニング機構10及びリクライニングモータ11がシート動作手段12を構成している。このようなシート動作手段12によるシート1の前後方向のスライド動作及びシートバック3の傾斜角度の変更動作は、乗員14による手動操作スイッチ15の操作や、後述する衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予備動作として行われる。
また、図2に示すように、シートスライド機構8には、シート1の前後方向のスライド位置を検知するスライド位置検知装置17が設けられている。このスライド位置検知装置17としては、例えば、リニアポテンショメータやリニアエンコーダ等の側長機器を用いることができる。また、リクライニング機構10には、シートバック3の傾斜角度を検知するリクライニング角度検知装置18が設けられている。このリクライニング角度検知装置18としては、例えば、ポテンショメータやロータリエンコーダ等の角度計測機器を用いることができる。
また、このシート1には、着座した乗員14を拘束するための3点式のシートベルト19が設けられている。図1に示す実施形態では、シートベルト19は、巻き取りのためのリトラクタ20、起立した状態のシートバック3の後上方の車体、ここではBピラーに固定され、シートベルト19が挿通されるショルダベルトアンカ21、シートクッション2の両側面にそれぞれ設けられ、シートベルトを固定するためのバックル22及びタング23並びに図示しない固定部を備えている。ここで、リトラクタ20は、後述する衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予知時に、シートベルト19の張力を増加させて乗員14の拘束力を高めたり、シートベルト19の張力を増減させて乗員14に対して注意を促したりするためのプリテンショナ24(図2参照)を備えている。このプリテンショナ24は、トルクリミッタを備えており、張力を増加させていったときにある一定レベルで張力を保持することができる構成となっている。そして、プリテンショナ24は、衝突予知時には、トルクリミッタが作動するまでシートベルト19の張力を増加させた後、その張力を保持することにより乗員14をシート1に拘束して保護する動作を行う。本実施形態においては、このリトラクタ20のプリテンショナ24が、ベルト作動手段13に相当する。
本実施形態に係る乗員保護装置が設けられた車両は、衝突予知センサ25と、車両安定制御システム26とを備えている。衝突予知センサ25は、例えば、車両の周囲に存在する障害物を検出するミリ波レーダや画像認識装置等を利用して構成される。そして、この衝突予知センサ25からの出力信号は、制御部27に入力される。制御部27においては、衝突予知センサ25からの出力信号に基づいて、障害物までの距離や相対速度等の情報が演算されるとともに、それらの情報に基づいて車両が衝突する可能性が判断される。一方、車両安定制御システム26は、車両の前輪や後輪の横滑りをセンサ等により検知し、各車輪のブレーキやエンジンの出力を制御することにより車両の安定性を確保するためのシステムである。この車両安定制御システム26が動作したときは車両の衝突の可能性があると判断できることから、ここでは、車両安定制御システム26のECU(Electronic Control Unit)28から車両安定制御システム26の動作状態に応じて制御部27に対して信号が出力される構成としている。そして、制御部27においては、この車両安定制御システム26のECU28からの出力信号に基づいて、車両が衝突する可能性が判断される。したがって、本実施形態においては、これらの衝突予知センサ25と車両安定制御システム26とが、それぞれ衝突を予知するための衝突予知手段16に相当する。また、この車両は、実際の衝突があったことを検知するための衝突検知センサ29を備えている。この衝突検知センサ29は、衝突の衝撃を検知するセンサ等により構成され、エアバッグ30の動作制御等のためにも用いられる。
そして、制御部27は、上記の衝突予知センサ25及び車両安定制御システム26の一方又は双方からの出力に基づいて車両が衝突する可能性を判断し、一定の確率以上で衝突を回避できないと判断したときに衝突予知状態となる。また、このとき制御部27は、衝突予知センサ25及び車両安定制御システム26の一方又は双方からの出力に基づいて車両が衝突すると予想される衝突予想時刻を演算する。この衝突予想時刻は、例えば、衝突予知センサ25からの出力信号に基づいて演算される障害物までの距離や相対速度等の情報に基づいて演算される。そして、上記のように衝突予知状態となったときには、制御部27は、衝突予備動作としてシート動作手段12を構成するシートスライドモータ9及びリクライニングモータ11を動作させてシート1の各部、ここではシート1の前後スライド位置及びシートバック傾斜角度を所定の目標範囲内に入るように動作させる制御を行い、また、所定のタイミングで衝突予備動作としてベルト作動手段13を構成するプリンテンショナ24を動作させてシートベルト19の張力を増加させる制御を行う。その後、所定の条件に従ってシート動作手段12の動作を停止させる。このようなシート動作手段12及びベルト作動手段13の動作の開始及び停止の制御方法については後述する。本実施形態においては、この制御部27が制御手段に相当する。
ここで、シート1の前後スライド位置及びシートバック3の傾斜角度の所定の目標範囲としては、シートベルト19やエアバッグ30等の安全装置による乗員14の保護に適した範囲として規定すると好適である。例えば、シートベルト19による乗員14の保護に適したシート1の前後スライド位置及びシートバック3の傾斜角度の目標範囲の場合、シートバック3の肩部3aが、シートベルト19のショルダベルトアンカ21に対して前方に位置することとなるシート1の前後スライド位置及びシートバック傾斜角度とすると好適である。その理由は、例えば、図3に示すように、シートバック3の肩部3aが、シートベルト19のショルダベルトアンカ21に対して相当に後方に位置する場合には、乗員14の肩部から胸部にかけての上体14aとシートベルト19との間に隙間ができる可能性があり、そのような隙間があると、衝突予知時にシートベルト19の張力を増加させたとしても、乗員14を適切にシートバック3に密着させて拘束することが困難であり、衝突時の乗員保護効果を十分に高められない場合があるからである。
次に、このような制御部27によるシート動作手段12及びベルト作動手段13の動作の開始及び停止の制御方法について詳細に説明する。図4〜図7は、衝突予知手段16による衝突予知後のシート動作手段12及びベルト作動手段13の動作の例を示す説明図であり、図4は、制御部27が上記のように衝突予知状態となった時(以下「衝突予知時」という。)から衝突予想時刻までの間に、シート動作手段12の動作によりシート1の各部が所定の目標範囲内に入るまでに要する時間以上の十分な時間がある場合の制御の例を示している。この場合、制御部27は、衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予知時にシート動作手段12の動作を開始し、シート1の各部(ここではシート1の前後スライド位置及びシートバック傾斜角度)が上記のような所定の目標範囲内に到達したときにシート動作手段12の動作を停止させる。また、制御部27は、衝突予知時の後、衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる時刻の所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の巻込みを開始し、上記のとおりトルクリミッタが作動して張力がある一定レベルとなった後はその張力を保持する。ここで所定時間T´は、衝突予想時刻と実際の衝突時との誤差を考慮して、高い確率で実際の衝突時までにシートベルト19の巻込みが完了して一定の張力で保持された状態にできるようにするために設定している。
なお、この図4では、ベルト作動手段13の動作開始前にシート1の各部が所定の目標範囲内に到達している場合の例を示しているが、ベルト作動手段13の動作開始までにシート1の各部が所定の目標範囲内に到達しない場合もあり得る。その場合、ベルト作動手段13の動作開始後もシート動作手段12の動作を継続する制御とすることも可能であるし、後述する図6の例に示すように、シート1の各部が所定の目標範囲に到達する前であっても、ベルト作動手段13の動作開始時又は動作開始前にシート動作手段12の動作を停止させる制御とすることも可能である。
図5は、衝突予知時から衝突予想時刻までの間に、シート動作手段12の動作によりシート1の各部が所定の目標範囲内に入るまでに要する時間より短い時間しかない場合の制御の一例を示している。この場合、制御部27は、衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予知時にシート動作手段12の動作を開始し、衝突予知手段16からの出力に基づいて演算された衝突予想時刻の所定時間T前にシート作動手段12の動作を停止させる。この図に示す例では、所定時間Tは、衝突予想時刻と実際の衝突時との誤差を考慮して、高い可能性で実際の衝突時よりも前にシート動作手段12の動作を停止させることができるようにするために設定している。したがって、この所定時間Tは、制御部27により衝突予知手段16からの出力に基づいて制御部27により演算される衝突予想時刻の確度が高いほど短くすることが可能である。本実施形態においては、衝突予想時刻は、衝突予知時に制御部27において演算した固定値としているため、所定時間Tについても固定値とするのが好適である。また、制御部27は、上記図4の例の場合と同様に、衝突予知時の後、衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる時刻の所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の巻込みを開始し、上記のとおりトルクリミッタが作動して張力がある一定レベルとなった後はその張力を保持する。ここで所定時間T´は、上記図4の例の場合と同様に、衝突予想時刻と実際の衝突時との誤差を考慮して、高い確率で実際の衝突時までにシートベルト19の巻込みが完了して一定の張力で保持された状態にできるようにするために設定している。
ところで、実際には、衝突予知手段16からの出力は一定の時間間隔で或いは連続して制御部27に入力されていることから、制御部27において衝突予知手段からの最新の出力に基づいて衝突予想時刻を時々刻々と更新していくことにより、確度の高い衝突予想時刻を演算することが可能となる。その場合には、更新された衝突予想時刻に基づいてシート動作手段12及びベルト作動手段13の動作制御を行う。具体的には、制御部27は、衝突予知時にシート動作手段12の動作を開始する点は上記と同じであるが、シート動作手段12の動作の停止は、停止時刻を時々刻々と更新される衝突予想時刻に基づいて更新していく。このシート動作手段12の停止時刻は、更新された衝突予想時刻の所定時間T前とする。また、制御部27は、衝突予知時の後、時々刻々と更新される衝突予想時刻を監視し、現在時刻から衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の巻込みを開始し、上記のとおりトルクリミッタが作動して張力がある一定レベルとなった後はその張力を保持する。この際、所定時間T及びT´は、更新される度に変化する衝突予想時刻の確度に応じて変化させるようにすることも可能である。
なお、シート作動手段12の動作を停止させる際に用いられる所定時間Tは、上記のように衝突予想時刻と実際の衝突時との誤差を考慮して設定されたものに限定されるものではなく、例えば、所定時間Tを「0」として衝突予想時刻にシート動作手段12の動作を停止させる制御方法とすることも可能であり、或いは、後述する図6の例に示すように、所定時間Tをベルト作動手段13の動作開始時刻に基づいて設定することも可能である。
図6は、衝突予知時からベルト作動手段13の動作開始までの間に、シート動作手段12の動作によりシート1の各部が所定の目標範囲内に入るまでに要する時間より短い時間しかない場合の制御の一例を示している。この例では、制御部27は、上記と同様に、衝突予知時の後、衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる時刻の所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の巻込みを開始し、上記のとおりトルクリミッタが作動して張力がある一定レベルとなった後はその張力を保持する。そして、制御部27は、衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予知時にシート動作手段12の動作を開始し、ベルト作動手段13の動作開始前(ここではベルト作動手段13の動作開始と同時)に、シート動作手段12の動作を停止させる。この場合、シート作動手段12の動作を停止させる際に用いられる所定時間Tは、ベルト作動手段13の動作開始時刻に基づいて設定している。具体的には、所定時間Tは、衝突予想時刻とベルト作動手段13の動作開始時刻との差以上の時間(ここでは衝突予想時刻とベルト作動手段13の動作開始時刻との差に等しい時間)となるように設定する。
図7は、実際の衝突が前記シート作動手段の動作を停止させる前に起きた場合の制御の一例を示している。この場合、制御部27は、衝突予知手段16からの出力に基づく衝突予知時にシート動作手段12の動作を開始する点は上記と同様であるが、本来の停止時である衝突予想時刻の所定時間T前よりも前に実際の衝突が起きているので、この実際の衝突時にシート動作手段12の動作を停止させる。また、制御部27は、上記と同様に、衝突予知時の後、衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる時刻の所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の巻込みを開始し、上記のとおりトルクリミッタが作動して張力がある一定レベルとなった後はその張力を保持する。この際、シートベルト19の巻込み動作中に実際の衝突が起こっているが、ベルト作動手段13については、動作を停止させることなく継続する。これは、衝突後の車両の挙動によっては乗員14が車外に投げ出される可能性があることから、シートベルト19による拘束は衝突後であっても必要だからである。
〔その他の実施形態〕
(1)上記実施形態においては、衝突予知時の後、所定のタイミングでシートベルト19の張力を増加させる制御を行う場合について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、シートベルト19を備えていない車両のシート1の動作制御や、シートベルト19を非装着の場合或いはシートベルト19が故障している場合等におけるシート1の動作制御にも適用することが可能である。この場合、衝突予備動作を行う際のシート1の各部の所定の目標範囲は、エアバッグ30等の他の安全装置に適した目標範囲とすると好適である。
(2)上記図4〜図7に示す例では、衝突予知時の後、衝突予想時刻までの時間が乗員14をシート1に拘束して保護するためのシートベルト19の巻込みに要する時間と等しくなる時刻の所定時間T´前に、ベルト作動手段13を動作させてシートベルト19の張力を増加させる制御を行う場合について説明したが、これに加えて、衝突予想時の後、すぐにベルト作動手段13を構成するプリテンショナ24を動作させ、シートベルト19の張力を増減させて乗員14に対して注意を促す動作を行ってもよい。
(3)上記実施形態においては、衝突予知時に、シート1が前後方向のスライド動作とシートバック3の傾斜角度の変更動作を行う構成である場合について説明したが、これに加えて、シートクッション2の前部を上方に変位させることにより乗員14がシートベルト19の下に潜り込んで前方に移動するいわゆるサブマリン現象を防止する動作や、ヘッドレストを前上方に動作させることにより後方からの衝突の際などに乗員14の頸部を保護するための動作等を行わせることも可能である。
本発明は、レーダ等を用いた衝突予知機能を備えた車両において、衝突を予知した際にシートベルト等の安全装置により乗員を保護するために適したタイミングでシートの動作開始及び停止を行って乗員の保護機能を高めるものであり、自動車等を含む各種の車両の乗員保護装置に利用することができる。
本実施形態に係る車両の乗員保護装置のシートを示す図 本実施形態に係る車両の乗員保護装置の制御ブロック図 本実施形態に係るシートがシートベルトによる乗員の保護に適しない位置にある状態を示す図 衝突予知手段による衝突予知後のシート動作手段及びベルト作動手段の動作の説明図であって、衝突予知時から衝突予想時刻までの間に十分な時間がある場合の制御の例を示す図 衝突予知手段による衝突予知後のシート動作手段及びベルト作動手段の動作の説明図であって、衝突予知時から衝突予想時刻までの間に短い時間しかない場合の制御の例を示す図 衝突予知手段による衝突予知後のシート動作手段及びベルト作動手段の動作の説明図であって、衝突予知時からベルト作動手段の動作開始までの間に、短い時間しかない場合の制御の例を示す図 衝突予知手段による衝突予知後のシート動作手段及びベルト作動手段の動作の説明図であって、実際の衝突がシート作動手段の動作を停止させる前に起きた場合の制御の例を示す図
符号の説明
1 シート
2 シートクッション
3 シートバック
12 シート動作手段
13 ベルト作動手段
14 乗員
16 衝突予知手段
19 シートベルト
27 制御部(制御手段)
30 エアバッグ

Claims (5)

  1. 衝突を予知するための衝突予知手段と、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させるシート作動手段と、このシート作動手段の動作制御を行う制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記衝突予知手段からの出力に基づいて演算された衝突予想時刻の所定時間前に前記シート作動手段の動作を停止させる車両の乗員保護装置。
  2. 前記制御手段は、前記衝突予知手段からの最新の出力に基づいて衝突予想時刻を更新し、更新された衝突予想時刻に基づいて前記シート動作手段の動作を停止させる請求項1に記載の車両の乗員保護装置。
  3. 衝突を予知するための衝突予知手段と、衝突予備動作としてシートの各部を所定の目標範囲内に入るように動作させるシート作動手段と、衝突予備動作としてシートベルトの張力を増加させるベルト作動手段と、前記シート作動手段及び前記ベルト作動手段の動作制御を行う制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記ベルト作動手段の動作開始前に前記シート作動手段の動作を停止させる車両の乗員保護装置。
  4. 前記制御手段は、実際の衝突が前記シート作動手段の動作を停止させる前に起きた場合には、当該実際の衝突時に前記シート作動手段の動作を停止させる請求項1から3の何れか1項に記載の車両の乗員保護装置。
  5. 前記シートの各部の所定の目標範囲は、安全装置による乗員の保護効果を高めることが可能なシートの各部の位置がとり得る範囲に設定される請求項1から4の何れか1項に記載の車両の乗員保護装置。
JP2004130143A 2004-04-26 2004-04-26 車両の乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4591750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130143A JP4591750B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 車両の乗員保護装置
EP05008400A EP1591308B1 (en) 2004-04-26 2005-04-18 Occupant protection device for vehicle
DE602005001223T DE602005001223T2 (de) 2004-04-26 2005-04-18 Insassenschutzeinrichtung
US11/111,788 US20050240329A1 (en) 2004-04-26 2005-04-22 Occupant protection device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130143A JP4591750B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 車両の乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306340A true JP2005306340A (ja) 2005-11-04
JP4591750B2 JP4591750B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34935301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130143A Expired - Fee Related JP4591750B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 車両の乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050240329A1 (ja)
EP (1) EP1591308B1 (ja)
JP (1) JP4591750B2 (ja)
DE (1) DE602005001223T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149720A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両用シート制御装置
CN101909945A (zh) * 2008-01-15 2010-12-08 丰田自动车株式会社 乘员保护装置
US8364351B2 (en) 2008-06-09 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
JP2017190046A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
CN108068741A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 法乐第(北京)网络科技有限公司 一种紧急情况的保护方法和装置
JP2018149827A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 乗員衝撃緩和装置及び乗員衝撃緩和プログラム
JP2018176792A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 本田技研工業株式会社 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム
JP2019073249A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社豊田中央研究所 乗員衝撃緩和装置及び乗員衝撃緩和プログラム
WO2021033514A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社デンソー シート制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048350A1 (de) * 2006-10-12 2008-04-17 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Begrenzung der in einem Insassenrückhaltesystem für einen Gurt auf einen Insassen ausgeübten Rückhaltekraft und Baugruppe
US20080191854A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 Littlejohn Deron C Low cost method of vehicle pre-crash detection
US9235334B2 (en) * 2008-05-09 2016-01-12 Genesis Industries, Llc Managing landbases and machine operations performed thereon
WO2012161094A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 アイシン精機 株式会社 車両シート装置
DE102013009717A1 (de) 2013-06-11 2014-12-11 Audi Ag Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug, zugehöriges Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern eines Sicherheitssystems für ein Kraftfahrzeug
US10518674B1 (en) * 2015-09-28 2019-12-31 Apple Inc. Passive safety system for occupant deceleration
US10611269B1 (en) 2016-07-26 2020-04-07 Waymo Llc Moving seats in a vehicle to enhance occupant protection
JP6767276B2 (ja) * 2017-02-07 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
WO2019084109A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Tencate Advanced Armor Usa, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR ADVANCED ACTIVE ANTI-COLLISION SEAT
US11400834B2 (en) * 2018-02-02 2022-08-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on external environment data
US11485254B2 (en) * 2018-04-09 2022-11-01 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for adjusting an interior configuration of a vehicle in response to a vehicular accident
US11046266B1 (en) 2018-06-04 2021-06-29 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for dampening impact to a vehicle
US10858011B1 (en) 2018-07-13 2020-12-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Dynamic safe storage of vehicle content
US10836401B1 (en) 2018-07-13 2020-11-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Dynamic limiting of vehicle operation based on interior configurations
US10953830B1 (en) 2018-07-13 2021-03-23 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on vehicle contents
CN112654527A (zh) * 2018-09-13 2021-04-13 沃尔沃卡车集团 商用车辆中的在撞击之后的动力学向后座椅滑动
US11712983B2 (en) 2018-09-13 2023-08-01 Volvo Truck Corporation Dynamic backward seat sliding before impact in a commercial vehicle
US11377066B1 (en) 2020-06-08 2022-07-05 Apple Inc. Safety systems for reclined seats
CN113879188A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 用于操纵车辆座椅的方法和系统以及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565659U (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シート装置
JPH11334437A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Mazda Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415126B2 (en) * 1992-05-05 2008-08-19 Automotive Technologies International Inc. Occupant sensing system
US7663502B2 (en) * 1992-05-05 2010-02-16 Intelligent Technologies International, Inc. Asset system control arrangement and method
US7243945B2 (en) * 1992-05-05 2007-07-17 Automotive Technologies International, Inc. Weight measuring systems and methods for vehicles
US6910711B1 (en) * 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
DE4323543C1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Mueller Franz Dipl Ing Fh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuge
US7768380B2 (en) * 1994-05-09 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Security system control for monitoring vehicular compartments
US20080147278A1 (en) * 1994-05-23 2008-06-19 Automotive Technologies International, Inc. Knee Airbags Including Film
US5670853A (en) * 1994-12-06 1997-09-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling vehicle occupant position
US6804595B1 (en) * 1999-09-03 2004-10-12 Siemens Vdo Automotive Corporation Controller for occupant restraint system
DE19961799B4 (de) * 1999-12-21 2004-03-25 Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland Passives Sicherheitssystem eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565659U (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シート装置
JPH11334437A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Mazda Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101909945A (zh) * 2008-01-15 2010-12-08 丰田自动车株式会社 乘员保护装置
US8392071B2 (en) 2008-01-15 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
US8364351B2 (en) 2008-06-09 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Occupant protection device
JP2010149720A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両用シート制御装置
JP2017190046A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
CN108068741A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 法乐第(北京)网络科技有限公司 一种紧急情况的保护方法和装置
CN108068741B (zh) * 2016-11-10 2020-09-11 法法汽车(中国)有限公司 一种紧急情况的保护方法和装置
JP2018149827A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 乗員衝撃緩和装置及び乗員衝撃緩和プログラム
JP2018176792A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 本田技研工業株式会社 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム
JP2019073249A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社豊田中央研究所 乗員衝撃緩和装置及び乗員衝撃緩和プログラム
WO2021033514A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社デンソー シート制御装置
JP2021030843A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社デンソー シート制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591308B1 (en) 2007-05-30
DE602005001223D1 (de) 2007-07-12
JP4591750B2 (ja) 2010-12-01
EP1591308A1 (en) 2005-11-02
DE602005001223T2 (de) 2008-01-24
US20050240329A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591750B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4891306B2 (ja) 乗員保護装置
US6758495B2 (en) Method and safety restraint device for restraining an occupant on a vehicle seat
JP4444181B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6233363B2 (ja) 4点式シートベルト装置。
JP4244213B2 (ja) 車両用安全装置
US10173622B2 (en) Vehicle occupant protection apparatus
CN110116696B (zh) 乘员保护装置
US7698037B2 (en) Seatbelt device for vehicle
JP2005262927A (ja) シートベルト装置
US10814813B2 (en) Method for protecting occupants of a motor vehicle
US7204334B2 (en) Occupant restraint system
JP2005306339A (ja) 車両の乗員保護装置
JP7226691B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2018167604A (ja) シートベルト装置
JP2005271890A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3372888B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US11590928B2 (en) Control device for seat belt of vehicle
JP2005313719A (ja) 車両の乗員保護装置
JP4269985B2 (ja) シートベルト装置
JP2009190514A (ja) 車両用乗員保護システム及び車両用乗員保護制御装置
JP2006006547A (ja) 車両用フットレスト装置
JP3780727B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2005280381A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2009190515A (ja) 車両用乗員保護システム及び車両用乗員保護制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees