JP6767276B2 - 車両用乗員拘束装置 - Google Patents

車両用乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6767276B2
JP6767276B2 JP2017020637A JP2017020637A JP6767276B2 JP 6767276 B2 JP6767276 B2 JP 6767276B2 JP 2017020637 A JP2017020637 A JP 2017020637A JP 2017020637 A JP2017020637 A JP 2017020637A JP 6767276 B2 JP6767276 B2 JP 6767276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
occupant
gap
seat
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017020637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127058A (ja
Inventor
俊 長谷川
俊 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017020637A priority Critical patent/JP6767276B2/ja
Priority to US15/836,984 priority patent/US10647281B2/en
Priority to EP17207094.8A priority patent/EP3360727B1/en
Priority to CN201711340295.7A priority patent/CN108394369B/zh
Publication of JP2018127058A publication Critical patent/JP2018127058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767276B2 publication Critical patent/JP6767276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用乗員拘束装置に関する。
乗員保護装置として、車両の前面衝突が事前に検知された場合に、座席移動機構とシートベルト巻取機構とを連動制御して、シートベルトを巻き取った後にシートを後傾させ、乗員とハンドルとの距離を通常状態に比べて拡大する構成が開示されている(特許文献1参照)。
また、乗員保護装置として、車両衝突後にシートベルトによる乗員拘束の強さを制御することで、乗員の減速度を好適に低減する車体減速度波形を実現して、乗員の傷害値低減を可能にする構成が開示されている(特許文献2参照)。
特開2006−175901号公報 特開2003−25955号公報
しかしながら、上記した特許文献1のように、衝突の事前検知時に乗員とハンドルとの距離を拡大しても、車両衝突速度や乗員質量等が増加し乗員の運動エネルギが増えたときには、エネルギ吸収が不十分となる可能性がある。
また、上記した特許文献2のように、衝突後にシートベルトによる乗員拘束の強さを制御しても、乗員の運動エネルギが増えたときには、エネルギ吸収が不十分となる可能性がある。
そこで、衝突の事前検知時に、ブレーキ等の作動により乗員とシートバックとの間隙を拡大させ、衝突前から衝突初期にかけて、シートベルトを引き込むアクチュエータによって乗員を車両後方へ移動させ続けることで、乗員の減速による初期運動エネルギーを低減することが考えられる。
しかしながら、乗員とシートバックとの間隙の大きさに関係なく衝突が予測される時刻の一定時間前にアクチュエータを作動させてしまうと、乗員とシートバックとの間隙が小さい場合はアクチュエータの作動開始タイミングが早すぎてしまい、衝突前に乗員とシートバックとが一体となってしまう。このため、エネルギ吸収が不十分となる可能性がある。
本発明は、車両の前面衝突時における乗員保護性能を向上させることを目的とする。
請求項1に係る車両用乗員拘束装置は、前方車両との前面衝突までの衝突残り時間を予測する衝突残り時間予測部と、自車両の乗員に対して車両後方へ力を付与する力付与部と、前記乗員と車両用シートのシートバックとの間の間隙を拡大させる間隙拡大部と、前記乗員と前記シートバックとの間の間隙の大きさを予測する間隙予測部と、前記間隙拡大部が作動した場合に、前記衝突残り時間予測部により予測された前記衝突残り時間が、前記乗員を車両後方へ前記間隙の大きさ分引き戻すのに要する引き戻し時間以下の場合に限って、前記力付与部の作動開始させる制御部と、を有する。
なお、「前面衝突」には、車両同士のフルラップ衝突に限られず、微小ラップ衝突や斜め衝突等、車両進行方向において生じ得る各種衝突形態が含まれる。
この車両用乗員拘束装置では、間隙拡大部が作動した場合に、衝突残り時間予測部により予測された衝突残り時間が、乗員を車両後方へ間隙の大きさ分引き戻すのに要する引き戻し時間以下の場合に限って、力付与部の作動開始させる。
これにより、力付与部の作動開始が早すぎて衝突前に乗員とシートバックが一体となってしまいエネルギ吸収が不十分となるのを抑制することができる。従って、乗員の保護性能を向上させることができる。
請求項の発明は、請求項1載の車両用乗員拘束装置において、前記間隙予測部は、前記車両用シートに着座した乗員に装着されたシートベルトの引き出し量、前記乗員を撮影した撮影画像、及び前記自車両の減速度の少なくとも1つに基づいて、前記間隙の大きさを予測する。
この車両用乗員拘束装置では、シートベルトの引き出し量、乗員を撮影した撮影画像、及び自車両の減速度の各種情報を用いて、間隙の大きさを予測する。これにより、間隙の大きさを直接測定することなく間隙の大きさを取得することができる。
請求項の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車両用乗員拘束装置において、前記間隙拡大部は、前記自車両を減速させ前記乗員を慣性により前傾させるブレーキ装置、前記シートバックを後傾させるリクライニング装置、及び前記車両用シートを車両後方へ移動させるシートスライド装置の少なくとも1つである。
この車両用乗員拘束装置では、間隙拡大部として、自車両を減速させ乗員を慣性により前傾させるブレーキ装置、シートバックを後傾させるリクライニング装置、車両用シートを車両後方へ移動させるシートスライド装置の少なくとも1つを用いることにより、乗員とシートバックとの間の間隙を拡大させることができる。このように、各種間隙拡大部を用いて、乗員の胸部の車両後方への可動領域を広げることができる。
請求項の発明は、請求項1〜の何れか1項に記載の車両用乗員拘束装置において、前記力付与部は、前記車両用シートに着座した乗員に装着されたシートベルトを引き込む火薬式プリテンショナ及び電動モータの少なくとも1つである。
この車両用乗員拘束装置では、力付与部として、車両に引込み可能に構成され、車両用シートに着座した乗員に装着されたシートベルトを引き込む火薬式プリテンショナ及び電動モータの少なくとも1つを用いる。例えば、衝突前に火薬式プリテンショナ及び電動モータを同時に作動開始させた場合、電動モータよりもシートベルトを引き込む力が強い火薬式プリテンショナによって乗員に対して車両後方へ速やかに力が付与され、火薬式プリテンショナによるシートベルトの引き込みが終了した後は電動モータによってシートベルトの引き込みが継続される。これにより、速やかに乗員に対して車両後方へ力を付与することができる。
請求項1に記載の車両用乗員拘束装置によれば、車両の前面衝突時における乗員保護性能を向上させることができる。
請求項に記載の車両用乗員拘束装置によれば、間隙の大きさを直接測定することなく間隙の大きさを取得することができる。
請求項に記載の車両用乗員拘束装置によれば、各種の間隙拡大部を用いて、乗員の胸部の車両後方への可動領域を広げることができる。
請求項に記載の車両用乗員拘束装置によれば、各種の力付与部を用いて、速やかに乗員に対して車両後方へ力を付与することができる。
本実施形態に係る車両用乗員拘束装置を模式的に示す側面図及びブロック図である。 乗員が前方移動し、エアバッグにより拘束された状態を示す側面図である。 自車両と対向車との前面衝突が予知された状態を示す図である。 制御部で実行される車両用乗員拘束プログラムのフローチャートである。 シートベルトの引き出し量の時系列変化を表す線図である。 シートベルトの引き出し量と乗員の前傾量との関係を表す線図である。 乗員の前傾量と乗員を前傾量分引き戻すのに要する引き戻し時間との関係を表す線図である。 間隙拡大部として、リクライニング装置を用いた例を示す側面図及びブロック図である。 間隙拡大部として、シートスライド装置を用いた例を示す側面図及びブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図面において、矢印FRは車両前方を示し、矢印UPは車両上方を示している。
図1において、本実施形態に係る車両用乗員拘束装置10は、3点式シートベルト12と、衝突予知センサ14と、ブレーキ装置16と、火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20と、バックルスイッチ19と、引き出し量センサ21と、制御部22とを有している。また、ブレーキ装置16は、間隙拡大部の一例である。また、火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20は、力付与部の一例である。また、制御部22は、間隙予測部及び制御部の一例である。
シートベルト12は、車両に引込み可能に構成され、車両用シート24に着座した乗員26の胸部28及び腰部に装着される非伸長性の乗員拘束用ウェビングである。シートベルト12は、図示しないリトラクタにより巻き取られることで、矢印B方向に引込み可能に構成されている。図1では、車両用シート24は運転席であり、車両用シート24の車両前方には、ステアリングホイール36が設けられている。このステアリングホイール36には、乗員拘束装置としてのエアバッグ34(図2)が格納されている。
衝突予知センサ14は、車両の一例としての自車両30と前方車両40(図3)との前面衝突を事前に検知するための物理量を検出するものである。物理量としては、例えば前方車両40との相対距離、相対速度、及び相対加速度がある。衝突予知センサ14としては、カメラ、ミリ波レーダ、赤外線レーザ等の各種センサを用いることができる。
ブレーキ装置16は、車両を減速させ乗員26を慣性により前傾させることで、乗員26とシートバック32との間の間隙Sを拡大させるものである。このブレーキ装置16は、前面衝突が予知されたときに制御部22からの信号によって自動的に作動する、いわゆる自動ブレーキ機能を有している。ブレーキ装置16は、通常時は、乗員26の操作により作動する。
火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20は、シートベルト12を引き込む駆動部であり、例えばシートベルト12を巻き取るためのリトラクタ(図示せず)に設けられている。火薬式プリテンショナ18は、制御部22からの信号により火薬が着火され、該火薬が燃焼することで発生するガスの圧力を利用して、シートベルト12を矢印B方向に引き込むようになっている。また、電動モータ20は、制御部22からの信号によりリトラクタを巻取り方向に作動させて、シートベルト12を矢印B方向に引き込むようになっている。
バックルスイッチ19は、シートベルト12のタングプレートがバックルに固定されるとオンするスイッチである。
引き出し量センサ21は、シートベルト12を巻取るリトラクタからシートベルト12が引き出された際の引き出し量を検出する。引き出し量は、例えばシートベルト12を巻取るリトラクタに設けられたエンコーダ、ポテンショメータ、及びジャイロセンサ(図示せず)等の出力値に基づいて演算することができる。
次に、本実施形態の作用として、制御部22で実行される車両用乗員拘束処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、図4に示す処理は、シートベルト12が乗員26に装着されてバックルスイッチ19がオンした場合に実行される。まず、シートベルト12の引き出し量の時系列変化について図5を参照して説明する。図5は、横軸は時間を、縦軸はシートベルト12の引き出し量を表している。
図5に示すように、例えばt1は乗員26が車両に乗車した時点であり、t2〜t3の期間がシートベルト12の着用中である。シートベルト12の着用中は引き出し量が大きく増減する。そして、t4の時点でバックルスイッチ19がオンすると、ブレーキが作動するt6の時点まではシートベルト12の引き出し量は微少に増減する。
本実施形態では、バックルスイッチがオンされたt4以降において、シートベルト12の引き出し量の最小値Lminを更新する処理を実行する。
まず、ステップS100において、シートベルト12の引き出し量を引き出し量センサ21から取得し、取得した引き出し量を最小値Lminの初期値として設定する。
ステップS102では、引き出し量センサ21から引き出し量を取得し、最小値Lminと比較する。そして、今回取得した引き出し量が最小値Lminよりも小さい場合は、今回取得した引き出し量を最小値Lminとする。このようにして最小値Lminを逐次更新する。
ステップS104では、自動ブレーキ機能により又は乗員26の操作にブレーキ操作によってブレーキ装置16が作動したか否かを判定し、ブレーキ装置16が作動した場合はステップS106、S110へ移行し、ブレーキ装置16が作動していない場合はステップS102へ移行して最小値Lminの更新処理を行う。
図4の処理では、ステップS106、S108の処理とステップS110〜S114の処理とが並列して実行される。なお、ステップS106〜S114の処理は、ステップS106〜S114の順にシーケンシャルに処理してもよい。
まず、ステップS106では、衝突予知センサ14から前方車両40と自車両30との相対距離d(t)、相対速度v(t)、及び相対加速度α(t)を取得する。なお、tは各物理量を取得した時点の時刻である。なお、以下では、(t)の表記を省略する場合がある。
ステップS108では、ステップS106で取得した前方車両40と自車両30との相対距離d(t)、相対速度v(t)、及び相対加速度α(t)に基づいて、前方車両40と衝突するまでの衝突残り時間TTC(t)を次式により算出する。
・・・(1)
なお、ステップS106で取得した前方車両40と自車両30との相対距離d(t)及び相対速度v(t)に基づいて、前方車両40と衝突するまでの衝突残り時間TTC(t)を次式により算出してもよい。
・・・(2)
ステップS110では、シートベルト12の引き出し量l(t)を算出する。
シートベルト12の引き出し量の最小値Lminは、乗員26が車両用シート24に着座して前傾していない状態における引き出し量と考えられるため、最小値Lminを引き出し量l(t)を算出する際の基準値とする。図5の例では、t5におけるシートベルト12の引き出し量が、t4以降におけるシートベルト12の引き出し量の最小値Lminである。
例えばt7時点における引き出し量をL(t)とすると、l(t)は、次式で表される。
l(t)=L(t)−Lmin ・・・(3)
このように、ステップS110では、引き出し量センサ21により検出されたシートベルト12の引き出し量L(t)から、バックルスイッチ19がオンされた後におけるシートベルト12の引き出し量の最小値Lminを減算することにより、シートベルト12の引き出し量l(t)を算出する。
ステップS112では、ステップS110で算出した引き出し量l(t)に基づいて、乗員26の胸部28の前傾量A(t)、すなわち乗員26とシートバック32との間隙Sの大きさを次式により算出する。
A(t)=f(l(t)) ・・・(4)
ここで、f(l(t))は、シートベルト12の引き出し量l(t)をパラメータとして乗員26の胸部28の前傾量A(t)を算出する関数である。
以下、胸部28の前傾量A(t)について説明する。
図1に示すように、車両の前後方向をx軸、車両の左右方向をy軸、x軸及びy軸と直交する軸をz軸、ショルダアンカ23の位置の座標を(X、Y、Z)、乗員26におけるシートベルト12の初期の着地位置の座標を(x、y、z)とする。なお、着地位置とは、例えば装着したシートベルト12が乗員26の肩に接触する位置である。
また、初期の着地位置とは、ブレーキ装置16が作動しておらず、乗員26が前傾していない通常状態、すなわちシートベルト12の引き出し量が前述した最小値Lminである状態(乗員26の姿勢が安定した状態)におけるシートベルト12の着地位置である。
シートベルト12の初期の着地位置(x、y、z)とショルダアンカ23の位置(X、Y、Z)との間の距離Dは次式で表される。
・・・(5)
また、乗員26が矢印FRの方向に前傾した場合におけるシートベルト12の着地位置(x(t)、y、z)とショルダアンカ23の位置(X、Y、Z)との距離D2は次式で表される。
・・・(6)
なお、上記(6)式は、一例として乗員26が前傾した場合はy軸方向及びz軸方向の着地位置の移動量は微少であるため、x座標のみ変化することを前提とした式となっている。
そして、乗員26が前傾した場合におけるシートベルト12の引き出し量の変化量l(t)は次式で算出される。
l(t)=D2−D ・・・(7)
ここで、前傾量A(t)をx(t)−xとして上記(7)式をA(t)の式で表すことにより、シートベルト12の引き出し量l(t)をパラメータとして乗員26の胸部28の前傾量A(t)を算出する上記(4)式が求められる。
上記(4)式は、例えば図6に示すように、l(t)が増加するに従ってA(t)も増加する関数である。
実際には、上記(4)式は、例えば事前に実験等によってシートベルト12の引き出し量l(t)と乗員26の胸部28の前傾量A(t)との関係を予め求めておき、その結果に基づいて設定する。
ステップS114では、乗員26を前傾量A(t)分引き戻すのに要する引き戻し時間T(t)、すなわち火薬式プリテンショナ18を作動させてシートベルト12を巻き取ることによって乗員26を引き戻す場合に、シートベルト12の着地位置が初期の着地位置に戻るまでの時間T(t)を次式により算出する。
T(t)=g(A(t)) ・・・(8)
ここで、g(A(t))は、シートベルト12の乗員26の胸部28の前傾量A(t)をパラメータとして引き戻し時間T(t)を算出する関数である。
以下、引き戻し時間T(t)について説明する。
まず、シートベルト12が図1における矢印B方向に引き込まれることにより乗員26に対して車両後方に発生する荷重をF(t)とし、シートベルト12を前傾量A(t)分引き戻すのに要する時間をT、乗員26の上体の有効質量をmとすると、前傾量A(t)は次式で表される。
・・・(9)
そして、(9)式をTの式に変換することにより、上記(8)式が得られる。上記(8)式は、例えば図7に示すように、A(t)が増加するに従ってT(t)も増加するような関数である。なお、荷重F(t)はシートベルト12の荷重特性、具体的には例えば乗員26を引き戻す力の大きさ等に応じて予め設定される。また、有効質量mは、例えば平均的な値を予め設定してもよいが、車両用シート24の下に体重計を設けておき、この体重計で測定した乗員26の上体の質量を設定してもよい。
ステップS116では、ステップS108で算出したブレーキ作動から前方車両40と衝突するまでの衝突残り時間TTC(t)が、ステップS114で算出した引き戻し時間T(t)以下であるか否かを判定する。そして、前方車両40と衝突するまでの衝突残り時間TTC(t)が引き戻し時間T(t)以下の場合は、ステップS120へ移行する。
一方、前方車両40と衝突するまでの衝突残り時間TTC(t)が引き戻し時間T(t)よりも長い場合は、ステップS118へ移行する。
ステップS118では、火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20の作動を開始させるか否かの判定処理を終了するか否か、すなわちステップS106〜116の処理を一旦終了するか否かを判定する。具体的には、例えばブレーキ動作が解除された場合は上記の判定処理を終了し、ブレーキ動作が解除されていない場合は上記の判定処理を継続すると判定してもよい。すなわちブレーキ動作が解除されたことにより前方車両40との前面衝突が回避されたと判定し、上記の判定処理を終了してもよい。
そして、上記の判定処理を終了すると判定された場合、すなわち前方車両40との前面衝突が回避されたと判定された場合はステップS104へ移行し、上記の判定処理を継続すると判定された場合、すなわち前方車両40との前面衝突が回避されていないと判定された場合はステップS106、S110へ移行する。
一方、ステップS120では、火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20の作動を開始させる。これにより、シートベルト12が矢印B方向へ引き込まれ、乗員26に対して車両後方に力が付与されることにより、乗員26に対して車両後方に速度が付与される。例えば図5に示すように、t8の時点で火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20が同時に作動した場合、電動モータよりもシートベルトを引き込む力が強い火薬式プリテンショナ18によってシートベルト12が急激に引き込まれ、その後火薬式プリテンショナ18によるシートベルト12の引き込みが終了した後は電動モータ20によってシートベルト12の引き込みが継続される。そして、t9の時点で衝突が発生した場合、衝突によって乗員26が大きく前傾するため、シートベルト12の引き出し量は急激に増加する。なお、火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20の作動開始タイミングはこれに限られるものではない。例えば、衝突を予知した場合、すなわちステップS116の判定が肯定判定となった場合に電動モータモータ20を作動させてシートベルト12を引き込んでたるみを無くし、衝突が発生した場合に火薬式プリテンショナ18を作動させて強くシートベルト12を引き込んでも良い。
このように、本実施形態では、ブレーキ装置16が作動し、前方車両40との衝突が予測される場合であっても無条件に火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20を作動開始させるのではなく、前方車両40との衝突残り時間が、乗員26を前傾量分引き戻すのに要する引き戻し時間以下の場合に限って火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20を作動開始させる。すなわち、衝突前に乗員26とシートバック32とが一体化されないと予測される場合に限って火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20を作動開始させる。
このように火薬式プリテンショナ18及び電動モータ20の作動開始タイミングを制御することにより、衝突前に乗員26とシートバック32とが一体となってしまうのを防ぐことができる。このため、エネルギ吸収が不十分となるのを防ぐことができ、乗員26の保護性能を向上させることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、衝突残り時間予測部は、前方車両40の撮影画像に基づいて衝突残り時間を算出してもよい。例えば、乗員26の姿勢が安定した状態である通常状態において前方車両40を撮影した撮影画像から前方車両40の面積を算出しておき、通常状態の面積とブレーキ装置16が作動した場合に前方車両40を撮影した撮影画像から算出した前方車両40の面積とを比較することにより衝突残り時間を算出してもよい。
次に、例えば力付与部を、電動モータ20(図1)のみとしてもよい。
また、力付与部を火薬式プリテンショナ18(図1)のみとしてもよい。火薬のエネルギを段階的に制御することで、乗員26を車両後方へ移動させ続けることができる。
次に、間隙拡大部は、ブレーキ装置16に限られず、シートバック32を後傾させるリクライニング装置42(図8)、又は車両用シート24を車両後方へ移動させるシートスライド装置44(図9)等であってもよい。図8、図9において、乗員26はシートベルト(図示せず)を装着しているものとする。
シートバック32を後傾させたり、車両用シート24を車両後方へ移動させたりすることにより、乗員26とシートバック32との間の間隙Sを拡大させることができる。このように、各種間隙拡大部を用いて、乗員26の胸部28の車両後方への可動領域を広げることができる。
なお、ブレーキ装置16、リクライニング装置42及びシートスライド装置44を、適宜組み合わせて用いてもよい。
次に、間隙予測部は、乗員26を撮影した撮影画像又は自車両30の減速度に基づいて、乗員26とシートバック32との間隙Sの大きさを予測するようにしてもよい。
例えば、乗員26を撮影した撮影画像に基づいて間隙Sの大きさを予測する場合、乗員26の姿勢が安定した状態である通常状態において、乗員26の撮影画像から乗員26の2点以上の特徴点を抽出し、抽出した特徴点間の距離を算出しておく。そして、ブレーキ装置16が作動した場合に上記の特徴点間の距離を算出し、これと通常状態における特徴点間の距離を比較することにより間隙Sの大きさを予測する。なお、特徴点としては、例えば眼球、鼻の穴、耳等の2個で1組の特徴点を採用することができるが、これらに限られる者ではない。
また、通常状態の乗員26の顔の面積を算出しておき、これとブレーキ装置16が作動した場合の乗員26の顔の面積とを比較することにより間隙Sの大きさを予測してもよい。
また、自車両30の減速度に基づいて間隙Sの大きさを予測する場合、予め実験等により減速度と間隙Sの大きさとの対応関係を取得して記憶しておき、この対応関係を用いて間隙Sの大きさを求めてもよい。
なお、シートベルトの引き出し量、乗員26を撮影した撮影画像、及び自車両30の減速度を適宜組み合わせて間隙Sの大きさを予測するようにしてもよい。
また、本実施形態では、図4に示す処理が、ブレーキ装置16が作動した場合に実行される場合について説明したが、例えば衝突残り時間TTC(t)が予め定めた閾値以下であるか否かを判定することにより前方車両40と衝突する可能性が高いか否かを判定し、前方車両40と衝突する可能性が高い場合に図4に示す処理を実行してもよい。また、前方車両40と衝突する可能性が高く且つブレーキ装置16が作動した場合に図4に示す処理を実行してもよい。
10 車両用乗員拘束装置
12 シートベルト
14 衝突予知センサ
16 ブレーキ装置(間隙拡大部の一例)
18 火薬式プリテンショナ(力付与部の一例)
20 電動モータ(力付与部の一例)
21 引き出し量センサ
22 制御部(間隙予測部及び制御部の一例)
24 車両用シート
26 乗員
28 胸部
30 自車両(自車両の一例)
32 シートバック
42 リクライニング装置(間隙拡大部の一例)
44 シートスライド装置(間隙拡大部の一例)
S 乗員とシートバックの間隙

Claims (4)

  1. 前方車両との前面衝突までの衝突残り時間を予測する衝突残り時間予測部と、
    自車両の乗員に対して車両後方へ力を付与する力付与部と、
    前記乗員と車両用シートのシートバックとの間の間隙を拡大させる間隙拡大部と、
    前記乗員と前記シートバックとの間の間隙の大きさを予測する間隙予測部と、
    前記間隙拡大部が作動した場合に、前記衝突残り時間予測部により予測された前記衝突残り時間が、前記乗員を車両後方へ前記間隙の大きさ分引き戻すのに要する引き戻し時間以下の場合に限って、前記力付与部の作動開始させる制御部と、
    を有する車両用乗員拘束装置。
  2. 前記間隙予測部は、前記車両用シートに着座した乗員に装着されたシートベルトの引き出し量、前記乗員を撮影した撮影画像、及び前記自車両の減速度の少なくとも1つに基づいて、前記間隙の大きさを予測する
    請求項1載の車両用乗員拘束装置。
  3. 前記間隙拡大部は、前記自車両を減速させ前記乗員を慣性により前傾させるブレーキ装置、前記シートバックを後傾させるリクライニング装置、及び前記車両用シートを車両後方へ移動させるシートスライド装置の少なくとも1つである
    請求項1又は請求項2に記載の車両用乗員拘束装置。
  4. 前記力付与部は、前記車両用シートに着座した乗員に装着されたシートベルトを引き込む火薬式プリテンショナ及び電動モータの少なくとも1つである
    請求項1〜の何れか1項に記載の車両用乗員拘束装置。
JP2017020637A 2017-02-07 2017-02-07 車両用乗員拘束装置 Active JP6767276B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020637A JP6767276B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 車両用乗員拘束装置
US15/836,984 US10647281B2 (en) 2017-02-07 2017-12-11 Occupant restraining device for vehicle
EP17207094.8A EP3360727B1 (en) 2017-02-07 2017-12-13 Occupant restraining device for vehicle
CN201711340295.7A CN108394369B (zh) 2017-02-07 2017-12-14 用于车辆的乘员约束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020637A JP6767276B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 車両用乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127058A JP2018127058A (ja) 2018-08-16
JP6767276B2 true JP6767276B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60673393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020637A Active JP6767276B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 車両用乗員拘束装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10647281B2 (ja)
EP (1) EP3360727B1 (ja)
JP (1) JP6767276B2 (ja)
CN (1) CN108394369B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493354B2 (ja) * 2016-10-13 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6767276B2 (ja) 2017-02-07 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
WO2020009120A1 (ja) 2018-07-03 2020-01-09 株式会社ブリヂストン タイヤ騒音試験方法、車両及び制御装置
JP7035948B2 (ja) * 2018-10-12 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
CN109738205B (zh) * 2019-01-09 2020-06-30 清华大学 一种集成车辆自动紧急制动与安全气囊系统的乘员防护方法
CN109987085B (zh) * 2019-04-15 2021-06-11 昆山宝创新能源科技有限公司 车辆及其控制方法和装置
JP7259693B2 (ja) * 2019-10-09 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567133B2 (ja) 1990-07-11 1996-12-25 日産自動車株式会社 自動車用乗員拘束装置
US6485057B1 (en) 1997-12-16 2002-11-26 Nsk Autoliv Co., Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus and seatbelt protraction and retraction amount-detecting device
DE10005010C2 (de) * 2000-02-04 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Sicherheits-Rückhalteeinrichtung zum Zurückhalten eines Insassen auf einem Fahrzeugsitz
JP4448626B2 (ja) 2001-07-18 2010-04-14 本田技研工業株式会社 乗員保護装置
JP2003025889A (ja) 2001-07-18 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP3601511B2 (ja) 2001-12-18 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置
JP3912260B2 (ja) 2002-10-31 2007-05-09 日産自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP3949061B2 (ja) 2003-01-21 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP3926748B2 (ja) 2003-01-24 2007-06-06 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP2005263071A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP4591750B2 (ja) * 2004-04-26 2010-12-01 アイシン精機株式会社 車両の乗員保護装置
JP2006327413A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4548112B2 (ja) 2004-12-20 2010-09-22 日産自動車株式会社 乗員保護装置
JP4701796B2 (ja) 2005-03-31 2011-06-15 日産自動車株式会社 車両衝突時の乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006290258A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2006298105A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の作動制御装置
JP2009132314A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mazda Motor Corp 後席乗員保護装置
JP4678424B2 (ja) 2008-06-09 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
WO2011042876A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Alon Atsmon Automatic content analysis method and system
EP3416153A1 (en) * 2011-05-03 2018-12-19 iOnRoad Technologies Ltd. Parking space identifying method and system
US9676356B2 (en) * 2014-03-10 2017-06-13 Ford Global Technologies Llc System and method for seatbelt use monitoring
JP6685240B2 (ja) * 2015-01-27 2020-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 乗員保護装置
JP6542590B2 (ja) * 2015-06-05 2019-07-10 Joyson Safety Systems Japan株式会社 乗員移動制御装置
JP6364436B2 (ja) 2016-03-22 2018-07-25 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP6493354B2 (ja) * 2016-10-13 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6767276B2 (ja) 2017-02-07 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108394369B (zh) 2020-11-17
EP3360727A1 (en) 2018-08-15
JP2018127058A (ja) 2018-08-16
US10647281B2 (en) 2020-05-12
US20180222425A1 (en) 2018-08-09
CN108394369A (zh) 2018-08-14
EP3360727B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767276B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6493354B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP4444181B2 (ja) 乗員拘束装置
US10668895B2 (en) Variable force limiter control system for vehicle
JP6233363B2 (ja) 4点式シートベルト装置。
JP6364436B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6542590B2 (ja) 乗員移動制御装置
JP6601191B2 (ja) 乗員拘束装置
EP1741605A2 (en) Vehicle passenger-restraining system and method
KR102343544B1 (ko) 차량의 승객 구속 장치 및 그 제어 방법
JP4062219B2 (ja) 乗員保護装置
JP2020152208A (ja) 乗員保護装置
JP6860394B2 (ja) 乗員保護装置
JP6726698B2 (ja) 乗員保護装置
JP6555162B2 (ja) 乗員保護装置
JP6718268B2 (ja) 車両の乗員保護装置
US20240051488A1 (en) Occupant Protection System
JP4141999B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2007015586A (ja) エアバック装置及び衝突判定方法
JP2006088913A (ja) 車両用衝突判定装置
JP2006088915A (ja) 車両用衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191031

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200428

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200721

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200825

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151