JP2018176792A - 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム - Google Patents

車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018176792A
JP2018176792A JP2017073951A JP2017073951A JP2018176792A JP 2018176792 A JP2018176792 A JP 2018176792A JP 2017073951 A JP2017073951 A JP 2017073951A JP 2017073951 A JP2017073951 A JP 2017073951A JP 2018176792 A JP2018176792 A JP 2018176792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
collision
vehicle
control device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017073951A
Other languages
English (en)
Inventor
正邦 村上
Masakuni Murakami
正邦 村上
博 赤羽
Hiroshi Akaha
博 赤羽
康博 皆川
Yasuhiro Minagawa
康博 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017073951A priority Critical patent/JP2018176792A/ja
Priority to CN201810259329.8A priority patent/CN108688531A/zh
Priority to US15/937,918 priority patent/US20180281626A1/en
Publication of JP2018176792A publication Critical patent/JP2018176792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0276Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits reaction to emergency situations, e.g. crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01554Seat position sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Abstract

【課題】衝突が予測される場合に車両シートを制御してエアバッグによる乗員保護の安全性を向上させる車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラムを提供すること。【解決手段】車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測する衝突予測部と、車両シートの位置または姿勢の少なくとも一方を変更する駆動部と、前記衝突予測部により予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記駆動部を制御して前記車両シートを目標状態に近づける制御部と、を備える車両シート制御装置。【選択図】図1

Description

本発明は、車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラムに関する。
車両シートに着座した乗員を保護するための装置として、シートベルトやエアバッグ等がある。特許文献1には、シート背面に後部用エアバッグが設けられた前部シートの位置が変更された状態で衝突が生じる場合、前部シートの位置や姿勢を調整し、後部シートの乗員に対するエアバッグによる保護を行う技術が記載されている。
特開2017−30636号公報
しかしながら従来の技術では、衝突が生じるまでの余裕時間に応じて最適な車両シートの姿勢制御を行うことについて考慮されていなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、衝突が生じるまでの余裕時間に応じて最適な車両シートの姿勢制御を行うことができる車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
発明(1)は、車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測する衝突予測部と、車両シートの位置または姿勢の少なくとも一方を変更する駆動部と、前記衝突予測部により予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記駆動部を制御して前記車両シートを目標状態に近づける制御部と、を備える、車両シート制御装置である。
発明(2)は、発明(1)に記載の車両シート制御装置であって、前記目標状態は、前記車両シートの前記車両の前後方向に沿った位置が所定範囲内にあり、かつ、リクライニング角度が手動運転時に使用される所定角度範囲にある状態である。
発明(3)は、発明(1)または発明(2)に記載の車両シート制御装置であって、前記目標状態は、乗員の頭部がエアバッグの有効領域にある前記車両シートの状態である。
発明(4)は、発明(1)から発明(3)のいずれかに記載の車両シート制御装置であって、前記目標状態は、乗員の姿勢がシートベルトによって有効に保護される姿勢となる前記車両シートの状態である。
発明(5)は、発明(1)から発明(4)のいずれかに記載の車両シート制御装置であって、前記衝突予測部は、前記車両と対象物との相対距離と、前記車両と前記対象物との相対速度とに基づいて前記対象物に対する前記衝突が生じるまでの時間を予測する。
発明(6)は、発明(1)から発明(5)のいずれかに記載の車両シート制御装置であって、衝突を検出する衝突検出部を更に備え、前記制御部は、前記衝突検出部によって衝突が検出された場合、前記駆動部の制御を停止する。
発明(7)は、発明(1)から発明(6)のいずれかにに記載の車両シート制御装置であって、乗員の背もたれ部に対する相対的な着座位置を検出する着座位置検出部を更に備え、前記制御部は、前記着座位置検出部が検出した前記着座位置に基づいて、前記車両シートをエアバッグの有効領域に移動させる。
発明(8)は、コンピュータが、車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測し、車両シートの位置または姿勢を変更し、予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記車両シートを目標状態に近づける、車両シート制御方法である。
発明(8)は、コンピュータに、車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測させ、車両シートの位置または姿勢を変更させ、予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記車両シートを目標状態に近づけさせる、プログラムである。
発明(1)〜発明(4)、発明(8)、発明(9)によれば、乗員が車両シートの位置やリクライニング角度を変更した状態であっても衝突が予測される場合に、衝突が生じるまでの時間の間に車両シートを乗員保護装置が有効に作用する状態にして、安全性を向上することができる。
発明(5)によれば、衝突が生じるまでの時間を予測することができる。
発明(6)によれば、衝突が生じるまで予測された時間の間に衝突が生じても制御を停止することによって電気負荷に対する安全性を向上させることができる。
発明(7)によれば、乗員の着座位置や体格の差によって生じるエアバッグの有効領域の誤差を調整することで、乗員の安全性を更に向上させることができる。
実施形態の車両シート制御装置1の装置構成を示す図である。 車両シート10の移動範囲を示す図である。 車両シート制御装置1の構成を示すブロック図である。 車両シート10に着座する乗員Dの保護について説明する図である。 車両シート制御装置1の処理の流れを示すフローチャートである。 車両シート制御装置1の処理の流れを示すフローチャートの変形例である。 車両シート制御装置1を自動運転車両300に適用した場合の構成図である。
以下、図面を参照し、本発明の車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラムの実施形態について説明する。
図1は、実施形態の車両シート制御装置1の装置構成を示す図である。乗員が着座する車両シート10は、前部シートまたは後部シートのうち一方または双方である。車両シート10は、前後の位置やリクライニング角度を電気的に調整可能ないわゆるパワーシートである。車両シート10は、床面Fに対して移動自在に設けられている。車両シート10の上方には、乗員D及び車両シート10を撮像するためのカメラ(着座位置検出部)30が設けられている。
車両シート制御装置1が搭載される車両(以下、車両Mと称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両シート10は、例えば、着座部11と、背もたれ部12とを備える。車両シート10において、着座部11の一端と背もたれ部12の下端とは、第1連結部18によって回転自在に連結されている。背もたれ部12の上端には、ヘッドレスト13が設けられている。
着座部11は、乗員の下半身を支持する部材である。着座部11には、乗員Dが着座する座面11aが形成されている。座面11aは、クッション性の素材で形成されている。着座部11は、床面Fに摺動部14を介して取り付けられている。
摺動部14は、第1駆動部14aと、シート位置検出部14bと、1対のシート台座14cと1対のシートレール14dとを備える。1対のシート台座14cの上端は、着座部に固定されている。1対のシートレール14dは、車両Mの前後方向(Y軸方向)に沿って床面Fに平行に配置されている。
1対のシート台座14cの下端は、1対のシートレール14dに沿って車両Mの前後方向に摺動する。これにより、車両シート10は、車両Mの前後方向に沿って摺動自在となる。1対のシート台座14cは、第1駆動部14aによって駆動される。第1駆動部14aには、シート位置検出部14bが設けられている。シート位置検出部14bは、シート台座14cの位置を検出する。
第1駆動部14aは、乗員Dがスイッチ17を操作することによって動作する。乗員Dがスイッチ17で所定の操作を行うと、1対のシート台座14cは、1対のシートレール14dに沿って車両Mの前後方向に摺動する。第1駆動部14aと、シート位置検出部14bとは、また、後述のように後述のように制御部80に接続され、制御部80によって車両シート10の移動が制御される。
背もたれ部12は、乗員の胴部を支持する部材である。背もたれ部12は、背もたれ面12aが形成されている。背もたれ面12aは、クッション性の素材で形成されている。背もたれ部12の先端にはヘッドレスト13が設けられている。ヘッドレスト13は、着座部11に着座した乗員の頭部または首部を支持する。背もたれ部12は、第1連結部18によって、床面Fに対して回転角を付けてリクライニング状態とすることができる。第1連結部18は、第2駆動部18aと、シート角検出部18bとを備える。
第2駆動部18aは、乗員Dがスイッチ17を操作することによって動作する。乗員Dがスイッチ17で所定の操作を行うと、第2駆動部18aは、背もたれ部12と着座部11とのなす角度が狭まる方向(+Y方向)に背もたれ部12を回転させる。
また、乗員Dがスイッチ17で他の操作を行うと、背もたれ部12が第1連結部18を中心に後方(−Y方向)に回転し、背もたれ部12と着座部11とのなす角度が広まる。第2駆動部18aには、シート角検出部18bが設けられている。シート角検出部18bは、背もたれ部12と着座部11とのなす角度を検出する。第2駆動部18aと、シート角検出部18bとは、また、後述のように制御部80に接続され、制御部80によってリクライニング角度が制御される。
図2は、車両シート10の移動範囲を示す図である。図示するように、車両シート10は、1対のシートレール14dに沿って前後方向に移動自在である。カメラ装置30は、車両M内を撮像する。カメラ装置30は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラを備え、乗員Dや背もたれ部12を検出する。カメラ装置30は、例えば、撮像した画像に基づいて距離を計測する距離カメラである。カメラ装置30は、搭載される車両Mの内部に一つまたは複数が取り付けられる。カメラ装置30は、例えば、天井やルームミラー等に取り付けられる。
カメラ装置30は、撮像した画像に基づいて、乗員Dが車両シート10に着座している状態の乗員Dとの背もたれ部12に対する相対的な着座位置を検出する。カメラ装置30には、後述のように制御部80が接続され、乗員Dの着座位置に関する情報を出力する。
図3は、車両シート制御装置1の構成を示すブロック図である。車両シート制御装置1は、車両シート10と、衝突予測部50と、制御部80とを備える。以下、衝突予測部50の構成について説明する。衝突予測部50は、例えば、カメラ51と、レーダ装置52と、ファインダ53と、物体認識装置54、外界認識部55とを備える。衝突予測部50は、車両Mの周囲の状態に基づいて車両Mに発生する衝突を予め予想する。
外界認識部55と制御部80とは、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、以下に説明する制御部80の各機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
カメラ51は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ51は、搭載される車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ51は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。後方を撮像する場合、カメラ51は、リアウインドシールド上部やバックドア等に取り付けられる。側方を撮像する場合、カメラ51は、ドアミラー等に取り付けられる。カメラ51は、例えば、周期的に繰り返し車両Mの周辺を撮像する。カメラ51は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置52は、車両Mの周辺にミリ波等の電波を放射するとともに、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置52は、車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。レーダ装置52は、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ53は、照射光に対する散乱光を測定し、対象までの距離を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)である。ファインダ53は、車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。
物体認識装置54は、カメラ51、レーダ装置52、およびファインダ53のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度等を認識する。物体認識装置54は、認識結果を外界認識部55に出力する。
外界認識部55は、カメラ51、レーダ装置52、およびファインダ53から物体認識装置54を介して入力される情報に基づいて、周辺車両の位置および速度、加速度等の状態を認識する。周辺車両の位置は、その周辺車両の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、周辺車両の輪郭で表現された領域で表されてもよい。周辺車両の「状態」とは、周辺車両の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
また、外界認識部55は、周辺車両に加えて、ガードレールや電柱、駐車車両、歩行者等の人物、その他の物体の位置を認識してもよい。これにより外界認識部55は、車両Mの周囲の状態を認識し、車両Mに衝突等によって加速度が加わる状態を予測する。このとき、外界認識部55は、例えば認識される情報の時間的な差分に基づいて車両Mの衝突方向及び衝突が生じるまでの時間を予測する。対象物に対する衝突が生じるまでの時間は、例えば、対象物までの相対距離と対象物までの相対速度の比であるTTC(Time To Collision)によって導かれる。
外界認識部55は、車両Mの衝突方向等の他、車両Mに生じる衝突の態様も予測する。衝突の態様とは、例えば、車両対車両等の衝突対象物の種類、車両の回転、車両の衝突速度等の車両の衝突状態、衝突が生じるまでの時間等の車両の衝突の差異の分類が定義されたものである。
外界認識部55は、車両Mに衝突等によって衝突方向に所定以上の加速度が加わると予測した場合、予測結果を制御部80に出力する。外界認識部55は、例えば、予め設定された閾値を超えたか否かによって衝突方向に所定以上の加速度が加わることを予測する。
以下、車両シート10の構成について説明する。車両シート10は、衝突検出部40と、シート位置検出部14bと、シート角検出部18bと、カメラ装置30と、第1駆動部14aと、第2駆動部18aと、を備える。
衝突検出部40は、例えば、加速度センサである。衝突検出部40は、車両シート10に生じる加速度を検出する。衝突検出部40により、車両Mに生じる衝突を検出する。衝突検出部40は、車両シート10に設けられているように図示されているが、車両Mに生じる加速度を検出できるのであれば車両シート10以外の場所に設けられていてもよい。衝突検出部40は、エアバッグBのセンサと共用するものであってもよい。衝突検出部40は、制御部80に検出結果を出力する。
第1駆動部14aは、着座部11の位置を変更する。第1駆動部14aは、制御部80によって制御される。シート位置検出部14bは、着座部11の位置を検出し、検出結果を制御部80に出力する。
第2駆動部18aは、背もたれ部12の姿勢を変更する。シート角検出部18bは、背もたれ部12の姿勢角を検出し、検出結果を制御部80に出力する。
制御部80は、上記構成により、衝突予測部50の外界認識部55の予測結果と、カメラ装置30と、シート位置検出部14bと、シート角検出部18bと、の検出結果に基づいて、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aを制御して車両シート10の位置または姿勢を変更する。
以下、車両Mに衝突が生じると予測される場合の制御部80による車両シート10の制御について説明する。
図4は、車両シート10に着座する乗員Dの保護について説明する図である。車両Mに衝突が生じた場合、乗員Dを保護するためエアバッグBが展開する。エアバッグBは、衝突発生時に乗員Dの頭部を保護する。
エアバッグBが展開した状態で乗員Dを保護できる有効領域は、車両シート10の車両Mの前後方向に沿った位置が所定範囲内であること、リクライニング角度が例えば手動運転時に使用される所定角度範囲であること、更に、乗員の姿勢がシートベルトによって有効に保護される姿勢であることを前提で設計されている。この状態を標準状態とする。
衝突発生前の車両シート10の状態が標準状態と異なった状態である場合、エアバッグBによる乗員Dの保護を十分にする必要性がある。
例えば、車両シート10が乗員Dの操作によって後方に移動していた場合や背もたれ部12が後方に倒されていた場合でも、乗員DをエアバッグBの有効領域に届かせ、シートベルトによる乗員保護を十分に行う必要性がある。また、車両シート10が標準状態の位置にあっても乗員Dの体格の差を考慮してエアバッグBを有効領域に届かせる必要性がある。
その他、例えば、車両シート10が乗員Dの操作によって前方に移動していた場合や、乗員Dの着座部11の着座位置が前方に寄っていた場合に加え、乗員Dの体格の差を考慮して膨張したエアバッグBの乗員Dへの身体的負担を調整する必要性がある。
そこで、制御部80は、外界認識部55により予測された衝突が生じるまでの時間の間に、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aを制御して車両シート10を目標状態に近づける。
ここで、目標状態は、上記の車両シート10の標準状態を基準としている。即ち、目標状態は、以下の条件で決定される。(1)車両シート10の車両Mの前後方向に沿った位置が所定範囲内にあり、かつ、リクライニング角度が手動運転時に使用される所定角度範囲にある状態である。(2)乗員Dの頭部がエアバッグBの有効領域にある車両シート10の状態である。(3)乗員Dの姿勢がシートベルトによって有効に保護される姿勢となる車両シート10の状態である。
即ち、制御部80は、外界認識部55により予測された衝突が生じるまでの時間の間に、シート位置検出部14bと、シート角検出部18bとの検出結果に基づいて、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aを制御して車両シート10の位置または姿勢を変更する。これにより車両シート制御装置1は、車両シート10を設計上のエアバッグBの有効領域に移動させることができる。
制御部80は、更に、カメラ装置30で検出された乗員Dの背もたれ部12に対する相対的な着座位置に基づいて車両シート10をエアバッグBの有効領域に移動させる。これにより車両シート制御装置1は、乗員Dの体格や着座位置のばらつきを調整し、車両シート10を実際のエアバッグBの有効領域に移動させ、目標状態に近づけることができる。
制御部80は、予測された衝突が生じるまでの時間の間に、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aを制御している途中で衝突検出部40によって衝突が検出された場合、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aの制御を停止してもよい。これにより車両シート制御装置1は、予測された衝突が生じるまでの時間よりも早い段階で衝突が生じた場合でも衝突に対する電気負荷の安全性を向上させることができる。
以下、車両シート制御装置1の処理について説明する。図5は、車両シート制御装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
外界認識部55は、車両Mに生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測する(ステップS100)。外界認識部55により予測された衝突が生じるまでの時間の間に、シート位置検出部14b、シート角検出部18b、及びカメラ装置30の検出結果に基づいて、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aを制御して車両シート10の位置または姿勢を変更し、目標状態に近づける(ステップS110)。
衝突が生じるまでの時間の間において、車両シート10の位置または姿勢を変更している途中で(ステップS120)、衝突検出部40により衝突が検出された場合(ステップS130)、制御部80は、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aの制御を停止する(ステップS140)。
[変形例]
図6は、車両シート制御装置1の処理の流れを示すフローチャートの変形例である。ここでは、図5のステップS130で衝突検出部40により衝突が検出されない場合のループにステップS150が追加されている。衝突検出部40により衝突が検出されない場合(ステップS130:No)、制御部80は、予測された衝突が生じるまでの時間が経過しているか否かを判断し(ステップS150)、経過している場合、制御部80は、第1駆動部14aまたは第2駆動部18aの制御を停止する(ステップS140)。
これにより、車両シート制御装置1は、予測された衝突が生じるまでの時間よりも遅い段階で衝突が生じた場合でも衝突に対する電気負荷の安全性を向上させることができる。
上述した車両シート制御装置1は、自動運転車両300に適用してもよい。図7は、車両シート制御装置1を自動運転車両300に適用した場合の構成図である。ナビゲーション装置310は、目的地までの経路を推奨車線決定装置320に出力する。推奨車線決定装置320は、ナビゲーション装置310が備える地図データよりも詳細な地図を参照し、車両が走行する推奨車線を決定し、自動運転制御装置330に出力する。自動運転制御装置330は、上記説明した車両シート制御装置1を含んでもよいし、それとは別体でもよい。
自動運転制御装置330は、カメラやレーダ装置、LIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)、物体認識装置などを含む外界センサユニット340から入力される情報に基づいて、推奨車線決定装置320から入力される推奨車線に沿って走行するように、エンジンやモータを含む駆動力出力装置350、ブレーキ装置360、ステアリング装置370のうち一部または全部を制御する。
このような自動運転車両300では、手動運転車両に比して、乗員が自由なシートアレンジで乗車することが想定される。従って、不意の衝突に対して、既存の乗員保護装置によって有効に乗員を保護する必要がある。実施形態の車両シート制御装置1を利用することで、乗員Dの保護の安全性を向上させることができる。
上述した実施形態の車両シート制御装置1によると、車両Mに生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測することにより、衝突が生じるまでの時間の間に車両シート10を目標状態に近づけて、乗員Dの保護の安全性を向上させることができる。車両シート制御装置1によると、車両シート10をシート位置検出部14b、シート角検出部18bの検出結果に基づいて制御するため、車両シート10を設計上のエアバッグBの有効領域に移動させることができる。
車両シート制御装置1によると、車両シート10をカメラ装置30の検出結果に基づいて制御するため、乗員Dの体格や着座位置のばらつきを調整し、車両シート10を実際のエアバッグBの有効領域に移動させることができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…車両シート制御装置、10…車両シート、11…着座部、11a…座面、12…背もたれ部、12a…背もたれ面、13…ヘッドレスト、14…摺動部、14a…第1駆動部、14b…シート位置検出部、14c…シート台座、14d…シートレール、17…スイッチ、18…第1連結部、18a…第2駆動部、18b…シート角検出部、30…カメラ装置、40…衝突検出部、50…衝突予測部、51…カメラ、52…レーダ装置、53…ファインダ、54…物体認識装置、55…外界認識部、80…制御部、B…エアバッグ、300…自動運転車両、310…ナビゲーション装置、320…推奨車線決定装置、330…自動運転制御装置、340…外界センサユニット、350…駆動力出力装置、360…ブレーキ装置、370…ステアリング装置

Claims (9)

  1. 車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測する衝突予測部と、
    車両シートの位置または姿勢の少なくとも一方を変更する駆動部と、
    前記衝突予測部により予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記駆動部を制御して前記車両シートを目標状態に近づける制御部と、を備える、
    車両シート制御装置。
  2. 前記目標状態は、前記車両シートの前記車両の前後方向に沿った位置が所定範囲内にあり、かつ、リクライニング角度が手動運転時に使用される所定角度範囲にある状態である、
    請求項1に記載の車両シート制御装置。
  3. 前記目標状態は、乗員の頭部がエアバッグの有効領域にある前記車両シートの状態である、
    請求項1または2に記載の車両シート制御装置。
  4. 前記目標状態は、乗員の姿勢がシートベルトによって有効に保護される姿勢となる前記車両シートの状態である、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の車両シート制御装置。
  5. 前記衝突予測部は、前記車両と対象物との相対距離と、前記車両と前記対象物との相対速度とに基づいて前記対象物に対する前記衝突が生じるまでの時間を予測する、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載の車両シート制御装置。
  6. 衝突を検出する衝突検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記衝突検出部によって衝突が検出された場合、前記駆動部の制御を停止する、
    請求項1から5のうちいずれか1項に記載の車両シート制御装置。
  7. 乗員の背もたれ部に対する相対的な着座位置を検出する着座位置検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記着座位置検出部が検出した前記着座位置に基づいて、前記車両シートをエアバッグの有効領域に移動させる、
    請求項1から6のうちいずれか1項に記載の車両シート制御装置。
  8. コンピュータが、
    車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測し、
    車両シートの位置または姿勢を変更し、
    予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記車両シートを目標状態に近づける、
    車両シート制御方法。
  9. コンピュータに、
    車両に生じる衝突及び衝突が生じるまでの時間を予測させ、
    車両シートの位置または姿勢を変更させ、
    予測された前記衝突が生じるまでの時間の間に、前記車両シートを目標状態に近づけさせる、
    プログラム。
JP2017073951A 2017-04-03 2017-04-03 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム Pending JP2018176792A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073951A JP2018176792A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム
CN201810259329.8A CN108688531A (zh) 2017-04-03 2018-03-27 车辆座椅控制装置、车辆座椅控制方法以及存储介质
US15/937,918 US20180281626A1 (en) 2017-04-03 2018-03-28 Vehicle seat control device, vehicle seat control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073951A JP2018176792A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018176792A true JP2018176792A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63671635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073951A Pending JP2018176792A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180281626A1 (ja)
JP (1) JP2018176792A (ja)
CN (1) CN108688531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11485256B2 (en) 2019-02-12 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat sliding structure for vehicle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD885280S1 (en) 2017-03-30 2020-05-26 Zoox, Inc. Vehicle headrest
US10875435B1 (en) * 2017-03-30 2020-12-29 Zoox, Inc. Headrest with passenger flaps
DE102017116905A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
US10676085B2 (en) * 2018-04-11 2020-06-09 Aurora Innovation, Inc. Training machine learning model based on training instances with: training instance input based on autonomous vehicle sensor data, and training instance output based on additional vehicle sensor data
KR20200046940A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 현대자동차주식회사 프리 세이프 시트 제어 방법 및 장치
DE102018127211A1 (de) * 2018-10-31 2020-01-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit im Dachbereich verfahrbarer Airbagvorrichtung
CN111284373B (zh) * 2018-12-07 2021-07-20 宝沃汽车(中国)有限公司 一种座椅控制方法、装置、车辆和计算机可读存储介质
CN113879188A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 用于操纵车辆座椅的方法和系统以及车辆
WO2022236940A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Liu Kin Wing Vehicle occupant protection system
KR20230102826A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 현대자동차주식회사 차량의 에어백 전개 시스템 및 그 방법
CN115123038A (zh) * 2022-07-29 2022-09-30 中国第一汽车股份有限公司 应用于车辆中的座椅控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118531A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 車両用乗員位置検出装置
JP2005306340A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員保護装置
JP2006298039A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 乗員着座姿勢検出システムおよび自動車用の座席
JP2009045958A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP2010100142A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両デバイス制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746078B2 (en) * 1997-12-17 2004-06-08 Automotive Technologies International, Inc. System and method for moving a headrest based on anticipatory sensing
JP6418407B2 (ja) * 2016-05-06 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両のブレーキ制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118531A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp 車両用乗員位置検出装置
JP2005306340A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員保護装置
JP2006298039A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 乗員着座姿勢検出システムおよび自動車用の座席
JP2009045958A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP2010100142A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両デバイス制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11485256B2 (en) 2019-02-12 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat sliding structure for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN108688531A (zh) 2018-10-23
US20180281626A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018176792A (ja) 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム
CN108778885B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US10391890B2 (en) Vehicle seat control system, vehicle seat control method, and storage medium
JP6933481B2 (ja) 車両シート制御装置、車両シート制御方法、及びプログラム
CN107415959B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法和车辆控制程序
US20190077419A1 (en) Autonomous driving control apparatus, driving information output apparatus, autonomous driving control method, and driving information output method
US9764665B2 (en) Apparatus and method for vehicle occupant protection in large animal collisions
CN108883774B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US10486553B2 (en) Vehicle system, vehicle control method, and storage medium
CN109070895B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
CN108407671B (zh) 车辆系统、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
CN108466572B (zh) 乘员保护装置
US20180292821A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
CN108688519B (zh) 座椅装置
KR20200046940A (ko) 프리 세이프 시트 제어 방법 및 장치
JPWO2018167945A1 (ja) 乗員保護装置
US11173860B2 (en) Occupant protection device, method for controlling occupant protection device and program
US9533643B2 (en) Apparatus and method for vehicle occupant protection in roadway departure
JP6803973B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
WO2016092773A1 (ja) 自動運転制御装置、運転情報出力装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP2018127136A (ja) 車両用シート装置
JP2006256439A (ja) 乗員保護装置
WO2022261077A1 (en) Radar detection of child car seat conditions in a vehicle
CN115123036A (zh) 预主动安全座椅系统及提高预主动安全座椅速度的方法
JP6421362B2 (ja) 移動体内装部材制御装置、移動体内装部材制御方法、および移動体内装部材制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001