JP2005304264A - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304264A
JP2005304264A JP2004120773A JP2004120773A JP2005304264A JP 2005304264 A JP2005304264 A JP 2005304264A JP 2004120773 A JP2004120773 A JP 2004120773A JP 2004120773 A JP2004120773 A JP 2004120773A JP 2005304264 A JP2005304264 A JP 2005304264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
creep
output shaft
generator
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004120773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804669B2 (ja
Inventor
Hiroatsu Endo
弘淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004120773A priority Critical patent/JP3804669B2/ja
Priority to US11/094,244 priority patent/US7220212B2/en
Priority to DE102005017291.1A priority patent/DE102005017291B4/de
Priority to CNB2005100655470A priority patent/CN100340443C/zh
Priority to KR1020050031433A priority patent/KR100682785B1/ko
Publication of JP2005304264A publication Critical patent/JP2005304264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804669B2 publication Critical patent/JP3804669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract


【課題】 ハイブリッド車におけるコーストダウンシフトに伴う変速ショックを防止する。
【解決手段】 第2モータ・ジェネレータ5を変速機6を介して出力軸2に連結したハイブリッド車の駆動装置において、惰行走行状態で前記変速機の変速比を大きくするダウンシフト中であることを判断する走行状態判断手段と、その走行状態判断手段によって前記ダウンシフト中であることが判断された場合に、第2モータ・ジェネレータ5によるクリープトルクを低下させるクリープトルク低下手段(ステップS02)と、前記ダウンシフトの終了を判断する変速終了判断手段(ステップS03)と、前記ダウンシフトの終了から所定時間が経過したことを判断する経過時間判断手段(ステップS05)と、前記所定時間の経過が判断された場合に前記低下させられたクリープトルクを低下前のトルクに戻す方向に増大させるクリープ復帰手段(ステップS06,S07)とを備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、複数の駆動力源を有するハイブリッド車の駆動装置に関するものである。
ハイブリッド車の一例として特許文献1に記載されたハイブリッド車の駆動装置が知られている。この駆動装置は、エンジンと第1モータ・ジェネレータと、出力部材とが動力分配機構を介して連結されているとともに、出力部材に第2モータ・ジェネレータが変速機を介して連結されている。そして、エンジンからの出力を動力分配機構により、出力部材と第1モータ・ジェネレータとに分割して伝達するとともに、第1モータ・ジェネレータにより発電した電力によって第2モータ・ジェネレータを駆動して、出力部材にトルクを加減するように構成されている。また、第1モータ・ジェネレータの回転数を制御してエンジンの回転数を最適燃費線上に維持することで燃費の向上を図ることができる。
特開2002−225578号公報
特許文献1に記載されたハイブリッド駆動装置では、主としてトルクアシストをおこなう第2モータ・ジェネレータと出力軸との間に、高低二段に切り換えることのできる変速機が配置されているので、第2モータ・ジェネレータの出力トルクがその変速機での変速比に応じて出力軸に伝達される。一方、その変速機は、係合装置の係合・解放の切り換えによって変速を実行するように構成されているので、変速の過渡時には、一時的にトルクを伝達しなくなる。
したがって、例えば車両が惰行走行している際に変速機のダウンシフトが実行された場合、その変速機の入力側に連結されている第2モータ・ジェネレータの出力トルクを低下させて、ダウンシフト中における第2モータ・ジェネレータの吹き上がりを抑制する。そして、その変速の終了に伴って、クリープトルクを復帰させるべく第2モータ・ジェネレータの出力トルクを増大させる。その場合、変速の終了に伴って出力軸にトルクが作用して捩りが発生するが、その捩りトルクによる車両の駆動力の増大と、変速中に低下させたクリープトルクの復帰による駆動力の増大とが重畳すると、駆動トルクが一時的に過大になり、これが原因でショックが大きくなる可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、コーストダウンシフト制御とクリープトルク制御とを協調させることにより変速終了時点における変速ショックの発生を防止することを目的とするものである。
上記の技術的課題を解決するために、この発明は、電動機が変速機を介して出力軸に連結されているハイブリッド車において、変速機でのダウンシフトの終了に対してクリープトルクの復帰を時間的に遅らせるように構成したことを特徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明は、電動駆動力源を変速機を介して出力軸に連結したハイブリッド車の制御装置において、惰行走行状態で前記変速機の変速比を大きくするダウンシフト中であることを判断する走行状態判断手段と、その走行状態判断手段によって前記ダウンシフト中であることが判断された場合に、前記電動駆動力源によるクリープトルクを低下させるクリープトルク低下手段と、前記ダウンシフトの終了を判断する変速終了判断手段と、前記ダウンシフトの終了から所定時間が経過したことを判断する経過時間判断手段と、前記所定時間の経過が判断された場合に前記低下させられたクリープトルクを低下前のトルクに戻す方向に増大させるクリープ復帰手段とを備えていることを特徴とする制御装置である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記所定時間が、前記変速機から前記出力軸を介してトルクを出力する駆動系のねじり振動の周期に基づいて設定されることを特徴とする制御装置である。
さらに、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記所定時間が、前記変速機から前記出力軸を介してトルクを出力する駆動系のトルク変動の収束時間に基づいて設定されることを特徴とする制御装置である。
そして、請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記クリープ復帰手段が、前記所定時間経過後、前記電動駆動力源のクリープトルクを、変速終了に伴って出力軸に発生するトルク変動を抑制するように変化させつつ増大させる手段を含むことを特徴とする制御装置である。
請求項1の発明によれば、変速機の切り換え終了から所定時間経過後にクリープトルクが増大させられる。つまり、変速切り換え終了時点とクリープトルクの増大時点とが一致しない。その変速の終了に伴う出力軸を含む駆動系の捩りによる駆動力の増大のタイミングとクリープトルクを復帰させることによる駆動力の増大とが時間的にずれるので、両者のトルクの増大が重畳することが回避され、出力軸トルクの変動を抑制して変速ショックを防止もしくは抑制できる。
また、請求項2の発明によれば、変速終了に伴うねじり振動によって駆動系に生ずるトルクの周期的な変動に応じてクリープトルクを増大させるので、捩り振動によるトルク増大とクリープトルクの増大との重なりを避け、その結果、出力軸トルクの変動の増大を抑制して変速ショックを防止もしくは抑制することができる。
さらに、請求項3の発明によれば、出力軸のトルク変動の収束を待ってクリープトルクの上昇が開始される。つまり、変速に伴うトルクの周期的な変動による増大がほぼ収束した状態でクリープトルクを増大させるので、両者のトルクの増大が重なることがなく、その結果、出力軸トルクの変動の増大を抑制して変速ショックを防止もしくは抑制することができる。
そして、請求項4の発明によれば、変速終了に伴う出力軸のトルクの周期的な変動に対して位相をずらせてクリープトルクを変化させつつ増大させるから、クリープトルクの変化が変速に伴うトルクの周期的な変動を抑制するように作用し、その結果、変速に伴う出力軸トルクの変化の幅が小さくなるとともに、早期に収束させられ、そのため、出力軸トルクの変動が抑制され、変速ショックを抑制もしくは防止できる。
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。先ず、この発明で対象とするハイブリッド車における駆動装置について説明すると、この発明で対象とするハイブリッド駆動装置は、図3に示すように、主動力源(すなわち第1の動力源)1のトルクが出力部材2に伝達され、その出力部材2からデファレンシャル3を介して駆動輪4にトルクが伝達される。一方、走行のための駆動力を出力する力行制御あるいはエネルギーを回収する回生制御の可能なアシスト動力源(すなわち第2の動力源)5が設けられており、このアシスト動力源5が変速機6を介して出力部材2に連結されている。したがってアシスト動力源5と出力部材2との間で伝達するトルクを変速機6で設定する変速比に応じて増減するようになっている。
上記の変速機6は、設定する変速比が“1”以上となるように構成することができ、このように構成することにより、アシスト動力源5でトルクを出力する力行時に、アシスト動力源5で出力したトルクを増大させて出力部材2に伝達できるので、アシスト動力源5を低容量もしくは小型のものとすることができる。しかしながら、アシスト動力源5の運転効率を良好な状態に維持することが好ましいので、例えば車速に応じて出力部材2の回転数が増大した場合には、変速比を低下させてアシスト動力源5の回転数を低下させる。また、出力部材2の回転数が低下した場合には、変速比を増大させることがある。
上記のハイブリッド駆動装置を更に具体的に説明すると、主動力源1は図4に示すように、内燃機関(以下、エンジンと記す)10と、モータ・ジェネレータ(以下、仮に第1モータ・ジェネレータもしくはMG1と記す)11と、これらエンジン10と第1モータ・ジェネレータ11との間でトルクを合成もしくは分配する遊星歯車機構12とを主体として構成されている。そのエンジン10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態を電気的に制御できるように構成されている。その制御は、例えば、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(E−ECU)13によっておこなうように構成されている。
また、第1モータ・ジェネレータ11は、一例として永久磁石式同期電動機であって、電動機としての機能と発電機としての機能とを生じるように構成され、インバータ14を介してバッテリーなどの蓄電装置15に接続されている。そして、そのインバータ14を制御することにより、第1モータ・ジェネレータ11の出力トルクあるいは回生トルクを適宜に設定するようになっている。その制御をおこなうために、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG1−ECU)16が設けられている。なお、第1モータ・ジェネレータ11のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
さらに、遊星歯車機構12は、外歯歯車であるサンギヤ17と、そのサンギヤ17に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ18と、これらサンギヤ17とリングギヤ18とに噛合しているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリヤ19とを三つの回転要素として差動作用を生じる公知の歯車機構である。前記エンジン10の出力軸がダンパー20を介して第1の回転要素であるキャリヤ19に連結されている。言い換えれば、キャリヤ19が入力要素となっている。
これに対して第2の回転要素であるサンギヤ17に第1モータ・ジェネレータ11のロータ(図示せず)が連結されている。したがってサンギヤ17がいわゆる反力要素となっており、また第3の回転要素であるリングギヤ18が出力要素となっている。そして、そのリングギヤ18が出力部材(すなわち出力軸)2に連結されている。
一方、変速機6は、図4に示す例では、一組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわちそれぞれ外歯歯車である第1サンギヤ(S1)21と第2サンギヤ(S2)22とが設けられており、その第1サンギヤ21に第1のピニオン23が噛合するとともに、その第1のピニオン23が第2のピニオン24に噛合し、その第2のピニオン24が前記各サンギヤ21,22と同心円上に配置されたリングギヤ(R)25に噛合している。なお、各ピニオン23,24は、キャリヤ(C)26によって自転かつ公転自在に保持されている。また、第2サンギヤ22が第2のピニオン24に噛合している。したがって第1サンギヤ21とリングギヤ25とは、各ピニオン23,24と共にダブルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成し、また第2サンギヤ22とリングギヤ25とは、第2のピニオン24と共にシングルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成している。
そして、第1サンギヤ21を選択的に固定する第1ブレーキB1と、リングギヤ25を選択的に固定する第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1,B2は摩擦力によって係合力を生じるいわゆる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド形式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1,B2は、油圧による係合力に応じてそのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。さらに、第2サンギヤ22に前述したアシスト動力源5が連結され、またキャリヤ26が前記出力軸2に連結されている。さらに、出力軸2を固定して車両をパーキング状態に維持するためのパーキングギヤ37が出力軸2に取り付けられており、図示しないシフト装置によってパーキングポジションを選択した場合にそのパーキングギヤ37に噛合してその回転を止めるパーキングロックポール38が設けられている。
したがって、上記の変速機6は、第2サンギヤ22がいわゆる入力要素であり、またキャリヤ26が出力要素となっており、第1ブレーキB1を係合させることにより変速比が“1”より大きい高速段が設定され、第1ブレーキB1に替えて第2ブレーキB2を係合させることにより、高速段より変速比の大きい低速段が設定されるように構成されている。この各変速段の間での変速は、車速や要求駆動力(もしくはアクセル開度)などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された運転状態に応じていずれかの変速段を設定するように制御される。その制御をおこなうためのマイクロコンピュータを主体とした電子制御装置(T−ECU)27が設けられている。
なお、図4に示す例では、アシスト動力源5として、トルクを出力する力行およびエネルギーを回収する回生の可能なモータ・ジェネレータ(以下仮に、第2モータ・ジェネレータもしくはMG2と記す)が採用されている。この第2モータ・ジェネレータ5は、一例として永久磁石式同期電動機であって、そのロータ(図示せず)は第2サンギヤ22に接続されている。さらにこの第2モータ・ジェネレータ5は、インバータ28を介してバッテリー29に接続されている。そして、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG2−ECU)30によってそのインバータ28を制御することにより、力行および回生ならびにそれぞれの場合におけるトルクを制御するように構成されている。なお、そのバッテリー29および電子制御装置30は、前述した第1モータ・ジェネレータ11についてのインバータ14およびバッテリー(蓄電装置)15と統合することもできる。また、第2モータ・ジェネレータ5のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
また、上述したトルク合成分配機構としてのシングルピニオン型遊星歯車機構12についての共線図を示せば、図5の(A)のとおりであり、キャリヤ(C)19に入力されるエンジン10の出力するトルクに対して、第1モータ・ジェネレータ11による反力トルクをサンギヤ(S)17に入力すると、これらのトルクを遊星歯車機構12のギヤ比に応じて増減した大きさのトルクが、出力要素となっているリングギヤ(R)18に現れる。その場合、第1モータ・ジェネレータ11のロータがそのトルクによって回転し、第1モータ・ジェネレータ11は発電機として機能する。また、リングギヤ18の回転数(出力回転数)を一定とした場合、第1モータ・ジェネレータ11の回転数を大小に変化させることにより、エンジン10の回転数を連続的に(無段階に)変化させることができる。すなわち、エンジン10の回転数を例えば燃費が最もよい回転数に設定する制御を、第1モータ・ジェネレータ11を制御することによっておこなうことができる。
さらに、図5の(A)に一点鎖線で示すように、走行中にエンジン10を停止させていれば、第1モータ・ジェネレータ11が逆回転しており、その状態から第1モータ・ジェネレータ11を電動機として機能させて正回転方向にトルクを出力させると、キャリヤ19に連結されているエンジン10にこれを正回転させる方向のトルクが作用し、したがって第1モータ・ジェネレータ11によってエンジン10を始動(モータリングもしくはクランキング)することができる。その場合、出力軸2にはその回転を止める方向のトルクが作用する。したがって走行のための駆動トルクは、第2モータ・ジェネレータ5の出力するトルクを制御することにより維持でき、同時にエンジン10の始動を円滑におこなうことができる。なお、この種のハイブリッド形式は、機械分配式あるいはスプリットタイプと称されている。
また、変速機6を構成しているラビニョ型遊星歯車機構についての共線図を示せば、図5の(B)のとおりである。すなわち第2ブレーキB2によってリングギヤ25を固定すれば、低速段Lが設定され、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクが変速比に応じて増幅されて出力軸2に付加される。これに対して第1ブレーキB1によって第1サンギヤ21を固定すれば、低速段Lより変速比の小さい高速段Hが設定される。この高速段Hにおける変速比も“1”より大きいので、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクがその変速比に応じて増大させられて出力軸2に付加される。
なお、各変速段L,Hが定常的に設定されている状態では、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクを変速比に応じて増大させたトルクとなるが、変速過渡状態では各ブレーキB1,B2でのトルク容量や回転数変化に伴う慣性トルクなどの影響を受けたトルクとなる。また、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の駆動状態では、正トルクとなり、被駆動状態では負トルクとなる。
上述したハイブリッド駆動装置は、主動力源1とアシスト動力源5との二つの動力源を備えているので、これらを有効に利用して低燃費で排ガス量の少ない運転がおこなわれる。またエンジン10を駆動する場合であっても、第1モータ・ジェネレータ11によって最適燃費となるようにエンジン10の回転数が制御される。さらに、コースト時には車両の有する慣性エネルギーが電力として回生される。そして、第2モータ・ジェネレータ5を駆動してトルクアシストする場合、車速が遅い状態では変速機6を低速段Lに設定して出力軸2に付加するトルクを大きくし、車速が増大した状態では、変速機6を高速段Hに設定して第2モータ・ジェネレータ5の回転数を相対的に低下させて損失を低減し、効率の良いトルクアシストが実行される。
上述したハイブリッド車は、エンジン10の動力による走行、エンジン10と第2モータ・ジェネレータ5とを使用した走行、第2モータ・ジェネレータ5のみを使用した走行のいずれもが可能であって、これらの走行形態は、アクセル開度などの駆動要求量や車速などに基づいて判断され、選択される。例えばバッテリーの充電量が充分にあって、駆動要求量が相対的に小さい場合、あるいは静粛な発進が手動選択された場合などでは、第2モータ・ジェネレータ5を使用した電気自動車に類した走行(以下、仮にEV走行と記す)の形態が選択され、エンジン10は停止させられる。その状態からアクセルペダルが大きく踏み込まれるなど駆動要求量が増大した場合、あるいはバッテリーの充電量が低下した場合、もしくは静粛な発進から通常走行に手動切り換えされた場合には、エンジン10が始動されてエンジン10を使用した走行(以下、仮にE/G走行と記す)の形態に切り換えられる。
一方、車両が惰行走行中に走行抵抗により車速が低下した場合、いわゆるコースト状態のときには、変速機6は低速側への変速がおこなわれる。そしてこのようないわゆるコーストダウン変速時には、第2モータ・ジェネレータ5からのいわゆるクリープトルクが低下させられ、その後に復帰させられる。
一方、コースト状態でのダウンシフトが実行されると、変速比の増大に伴って出力軸2に掛かる負のトルクが増大するので、変速機6から出力軸2を介して車輪4にトルクを出力する駆動系に不可避的な捩りが生じ、その捩りが戻ることに伴う出力軸トルク(または駆動トルク)の変化が変速ショックの要因となる。このような捩りに伴うトルクの変化は周期的であるから、その増大とクリープトルクの復帰による増大とが重畳することを回避してショックを防止もしくは抑制するために、この発明の制御装置は、以下に説明する制御を実行するように構成されている。
図1はその制御の一例を表すフローチャートである。このフローチャートで示すルーチンは、惰行走行状態でのダウンシフト中に実行される。そして、まず、クリープトルクが復帰中か否かが判断される(ステップS01)。ここで、クリープトルクの復帰とは、いわゆるコーストダウンシフトに伴って、一時的に低下させた第2モータ・ジェネレータ5によるクリープトルクを元に戻すように増大させる制御である。変速中はクリープトルクを低下させるので、変速の終了前であれば、ステップS01で否定的に判断され、その場合は、クリープトルク(すなわち第2モータ・ジェネレータ5の出力トルク)が低下させられる(ステップS02)。一例としてほぼゼロに制御される。
ついで、変速終了の判定が成立したか否かが判断される(ステップS03)。これは、例えば第2モータ・ジェネレータ5やこれが連結されている第2サンギヤ22などの所定の回転部材の回転数が変速後の同期回転数に達したか否か、あるいは同期回転数との差が所定値以下になったか否かによって判断することができる。変速の終了判定が成立したことによりステップS03で否定的に判断された場合には、リターンする。すなわち、従前の制御状態を継続する。これに対してステップS03で肯定的に判断された場合、すなわち変速終了の判定が成立した場合には、シーケンスタイマがゼロリセットされ、時間のカウントが開始される(ステップS04)。なお、この制御は、ステップS03での判定成立が初回の場合、すなわち変速終了の判定が成立していない状態から成立した状態に切り替わった時点のみに実行される。
これに続くステップS05では、スタートさせたシーケンスタイマのカウント値が予め定めた所定値になったか否か、すなわち所定時間が経過したか否かが判断される。シーケンスタイマをスタートさせた直後では未だ時間が経過していないのでステップS05で否定的に判断され、リターンする。その場合、クリープトルクは未だ復帰させられていないからステップS01で否定的に判断され、またステップS02ではクリープトルクを低下させる制御を継続し、さらにステップS03では肯定的に判断され、ステップS04に進むが、上記のようにステップS04は初回にのみ実行される。すなわちシーケンスタイマが時間のカウントを継続する。
上記のステップS05での判断の基準となる所定時間は、クリープトルクの復帰を変速の終了時点から遅延させるためのものであって、その長さは、コーストダウンシフトによって駆動系に生じる捩り振動の周期、より具体的には駆動系のトルク変化の周期に基づいて予め定められた長さである。そして、所定時間経過し、ステップS05で肯定的に判断された場合にはクリープトルクの復帰制御、すなわちクリープトルクを増大させる制御が開始される(ステップS06)。
クリープトルクは第2モータ・ジェネレータ5によって発生させるから、その制御の開始後、第2モータ・ジェネレータ5のトルクかクリープ目標値に相当するトルクに一致するまで増大したか否かが判断される(ステップS07)。クリープトルクの復帰開始直後ではこのステップS07で否定的に判断され、その制御状態を継続するために一旦リターンする。すなわち目標値に達しない場合にはルーチンを抜け、目標値に達するまでクリープトルクの増大が継続される。一方、ステップS07で肯定的に判断された場合、すなわち、クリープトルクが目標値に達したと判断された場合には、クリープトルクを目標値で維持し、制御を終了する(ステップS08)。
次に、上記制御例を実行した場合の時間経過を、図2に示すタイムチャートを使用して説明する。
まず、変速指令が出力されると(A時点)、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクすなわちクリープトルクが零にさせられるとともに、ブレーキB1およびB2を切り換えるために、油圧指令が出力される。ここではコーストダウンシフトであるから、高速段側の油圧が低下させられ、その後、低速段側の油圧が上昇させられる(A時点からB時点)。なお、係合させるための低速段側の油圧が当初、一時的に増大させられるのは、いわゆるファーストフィル制御によるものであって、第2ブレーキB2のパッククリアランスを詰めて係合直前の状態を設定するためである。
そして、変速終了判定が成立すると(B時点、ステップS03に相当)、シーケンスタイマーがリセットされて時間のカウントが開始され(B時点からC時点、ステップS04に相当)、所定時間(B時点からC時点)の経過を待つ。所定時間経過すると(C時点、ステップS05に相当)、クリープトルクの復帰制御が開始され、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが増大させられる(C時点からD時点、ステップS06に相当)。すなわち、ダウンシフトに起因する駆動系の捩りによる振動、すなわち周期的なトルクの変動がほぼ収束する時点に、クリープトルクの復帰による出力トルクの増大が現れ、その結果、捩り振動に基づく出力軸トルクの周期的な増大とクリープトルクの復帰による出力軸トルクの増大との重畳が回避され、あるいは抑制される。その後、クリープトルクが目標値に達すると(D時点、ステップS07に相当)、制御を終了する(D時点、ステップS08に相当)。
これを、変速の終了と同時にクリープトルクを復帰させる従来例と比較すると、従来であれば、変速終了時点でクリープトルクの上昇が開始される(図2の破線)から、変速に伴う駆動系の捩りが戻るのに合わせて、クリープトルクの増大による出力軸トルクの増大が生じる。その結果、駆動系の捩り振動を増大させるようにクリープトルクが加えられることになるので、駆動系の捩り振動が図2に破線で示すように増幅され、変速終了後の周期的なトルク変動が大きくなってこれがショックの増大要因となる。
上述したこの発明に係る制御装置では、クリープトルクの復帰を変速終了に対して所定時間遅延させて開始するので、クリープトルクの増大と捩りに起因する出力軸トルクの増大が重畳することが回避され、出力軸トルクの周期的な変動を抑制し、ショックを防止もしくは緩和することができる。
図2に示すように、上述した制御例では、クリープトルクの実質的な復帰が、変速による駆動系の捩り振動が収束した時点となるから、上記の制御は、換言すれば、出力軸2のトルク変動の収束を待ってクリープトルクを増大させる制御となる。このように制御することにより、変速に伴う捩りとクリープトルクの復帰とによる出力軸トルクの増大が重ならず、変速ショックが防止される。
なお、コーストダウンシフトに伴う駆動系の捩り振動の周期は予め検出することができ、これを利用して前記ステップS05での所定時間を決めることができる。これに替え、もしくはこれと併せて、クリープトルクの増大制御をおこなうようにしてもよい。すなわち、クリープトルクを周期的に変化させつつ増大させ、その周期を、変速に伴う駆動系の捩り振動の周期とはずらせる。こうすることにより、クリープトルクが変速に起因する捩り振動を抑制するように作用し、変速ショックを防止もしくは低減できると同時に、その捩り振動の収束を早めることができる。
ここで、上述した各具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、図1に示すルーチンを実行する走行状態(コーストダウンシフト状態)を判断する機能が、この発明の走行状態判断手段に相当し、またステップS02の機能的手段が、この発明のクリープトルク低下手段に相当し、さらにステップS03の機能的手段が、この発明の変速終了判断手段に相当する。またさらに、図1に示すステップS05の機能的手段が、この発明の経過時間判断手段に相当し、ステップS07の機能的手段が、この発明のクリープ復帰手段に相当する。
なお、この発明で対象とするハイブリッド車の駆動装置は、図3ないし図5に示す構成のものに限定されないのであって、この発明は、要は、クリープトルクを発生させる電動駆動力源の出力側に変速機を備えているハイブリッド車の駆動装置であればよい。
この発明の制御装置による制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明の制御装置による制御例を説明するためのタイムチャートである。 この発明に係るハイブリッド車の駆動装置を概略的に示す図である。 この発明に係るハイブリッド車の駆動装置を具体化して示すスケルトン図である。 その駆動装置についての共線図である。
符号の説明
1…主動力源、 2…出力軸、 5…アシスト動力源(第2モータ・ジェネレータ)、 6…変速機、 10…内燃機関(エンジン)、 11…第1モータ・ジェネレータ、 12…遊星歯車機構、 B1,B2…ブレーキ。

Claims (4)

  1. 電動駆動力源を変速機を介して出力軸に連結したハイブリッド車の制御装置において、
    惰行走行状態で前記変速機の変速比を大きくするダウンシフト中であることを判断する走行状態判断手段と、
    その走行状態判断手段によって前記ダウンシフト中であることが判断された場合に、前記電動駆動力源によるクリープトルクを低下させるクリープトルク低下手段と、
    前記ダウンシフトの終了を判断する変速終了判断手段と、
    前記ダウンシフトの終了から所定時間が経過したことを判断する経過時間判断手段と、
    前記所定時間の経過が判断された場合に前記低下させられたクリープトルクを低下前のトルクに戻す方向に増大させるクリープ復帰手段と
    を備えていることを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  2. 前記所定時間が、前記変速機から前記出力軸を介してトルクを出力する駆動系のねじり振動の周期に基づいて設定されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置。
  3. 前記所定時間が、前記変速機から前記出力軸を介してトルクを出力する駆動系のトルク変動の収束時間に基づいて設定されることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車の制御装置。
  4. 前記クリープ復帰手段が、前記所定時間経過後、前記電動駆動力源のクリープトルクを、変速終了に伴って出力軸に発生するトルク変動を抑制するように変化させつつ増大させる手段を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
JP2004120773A 2004-04-15 2004-04-15 ハイブリッド車の制御装置 Expired - Fee Related JP3804669B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120773A JP3804669B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 ハイブリッド車の制御装置
US11/094,244 US7220212B2 (en) 2004-04-15 2005-03-31 Control system for hybrid vehicles
DE102005017291.1A DE102005017291B4 (de) 2004-04-15 2005-04-14 Steuerungssystem für Hybridfahrzeuge
CNB2005100655470A CN100340443C (zh) 2004-04-15 2005-04-15 混合动力车控制系统
KR1020050031433A KR100682785B1 (ko) 2004-04-15 2005-04-15 하이브리드차의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120773A JP3804669B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 ハイブリッド車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304264A true JP2005304264A (ja) 2005-10-27
JP3804669B2 JP3804669B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=35096967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120773A Expired - Fee Related JP3804669B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7220212B2 (ja)
JP (1) JP3804669B2 (ja)
KR (1) KR100682785B1 (ja)
CN (1) CN100340443C (ja)
DE (1) DE102005017291B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102420A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
WO2007102419A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
KR100829311B1 (ko) * 2007-06-13 2008-05-13 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 변속중 토크 저감 제어 방법
JP2011199959A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
KR101459425B1 (ko) 2009-10-29 2014-11-10 현대자동차 주식회사 환경차량의 토크 전환방법
CN105460004A (zh) * 2014-09-30 2016-04-06 现代自动车株式会社 用于控制混合动力电动车辆的缓行扭矩的装置和方法
US9868364B2 (en) 2015-04-16 2018-01-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method of controlling creep driving of electric vehicle

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE446210T1 (de) * 2002-12-25 2009-11-15 Toyota Motor Co Ltd Hybridantriebssteuerung
US8417427B2 (en) * 2005-11-15 2013-04-09 Stridsberg Powertrain Ab Hybrid vehicle with soft shafts
DE102006016810A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-11 Robert Bosch Gmbh Definierter Verbrennungsmotorbetrieb bei Fahrzeugen mit Hybridantrieb
CN101426665B (zh) * 2006-04-17 2013-06-12 通用电气公司 分布式动力列车的自动建立的方法、系统
US7803087B2 (en) * 2006-10-17 2010-09-28 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a vehicle
JP4337884B2 (ja) * 2007-01-31 2009-09-30 株式会社日立製作所 インバータ制御装置
US8321121B2 (en) * 2007-08-04 2012-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel injection control apparatus
DE102007044491A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb
DE102007055787A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kriechbetriebes eines Fahrzeugs mit einem Hybridantrieb
US9056610B2 (en) * 2008-03-13 2015-06-16 Ford Global Technologies, Llc Transmission downshift input torque modulation for a hybrid electric vehicle
DE102008054704A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridfahrzeuges
US8290682B2 (en) * 2009-04-29 2012-10-16 Chris Scott Ewert Engine control device and method for a hybrid vehicle
KR101220388B1 (ko) * 2011-08-11 2013-01-09 현대자동차주식회사 전기자동차의 이코노미 주행장치 및 그 제어방법
CN105697762B (zh) * 2014-11-28 2018-03-06 上海汽车集团股份有限公司 驻车档位切换过程中防冲击的方法及装置
JP6811630B2 (ja) * 2017-01-31 2021-01-13 株式会社エクセディ 回転電機付き動力伝達装置
EP3725613B1 (en) * 2017-12-15 2022-02-23 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control apparatus
US11047297B2 (en) * 2018-10-18 2021-06-29 Clark Equipment Company Fuel switchover control system for a multi-fuel generator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3627777B2 (ja) * 1996-06-11 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3520668B2 (ja) * 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3214427B2 (ja) * 1997-12-12 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3409698B2 (ja) * 1998-06-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の変速制御装置
JP3515006B2 (ja) * 1999-02-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3360643B2 (ja) * 1999-04-06 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 動力源と無段変速機を備えた車両の制御装置
US6196344B1 (en) * 1999-09-10 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Control system and method for a hybrid electric vehicle
US6702052B1 (en) * 1999-09-22 2004-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicles
JP3454226B2 (ja) * 2000-05-11 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2002152908A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002188716A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP3580257B2 (ja) 2001-02-05 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US6590299B2 (en) * 2001-11-08 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy to provide vehicle creep and hill holding
JP4055573B2 (ja) 2002-12-25 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4001013B2 (ja) 2002-12-25 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3852403B2 (ja) 2002-12-25 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2004229371A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP3758650B2 (ja) * 2003-06-16 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102420A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
WO2007102419A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP2007237923A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
US8177005B2 (en) 2006-03-08 2012-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, driving device and control method thereof
KR100829311B1 (ko) * 2007-06-13 2008-05-13 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 변속중 토크 저감 제어 방법
KR101459425B1 (ko) 2009-10-29 2014-11-10 현대자동차 주식회사 환경차량의 토크 전환방법
JP2011199959A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
CN105460004A (zh) * 2014-09-30 2016-04-06 现代自动车株式会社 用于控制混合动力电动车辆的缓行扭矩的装置和方法
JP2016068938A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ハイブリッド車両のクリープトルク制御装置及び方法
US9868364B2 (en) 2015-04-16 2018-01-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method of controlling creep driving of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20050233856A1 (en) 2005-10-20
DE102005017291B4 (de) 2015-11-26
CN100340443C (zh) 2007-10-03
KR20060045762A (ko) 2006-05-17
US7220212B2 (en) 2007-05-22
JP3804669B2 (ja) 2006-08-02
KR100682785B1 (ko) 2007-02-15
DE102005017291A1 (de) 2006-02-09
CN1683179A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804669B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US7108630B2 (en) Control system for hybrid drive unit
JP5842937B2 (ja) ハイブリッド車の変速制御装置および変速制御方法
JP3982512B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
JP3783714B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4293274B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
WO2012105015A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4360406B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007196757A (ja) 車両の制御装置および車両
JP5024274B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4055573B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3928624B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4127049B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3758650B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2006231977A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5023991B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007118716A (ja) 駆動装置の制御装置
JP3852403B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4178947B2 (ja) 変速機の制御装置
JP3994969B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4165461B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2019147403A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP2007196756A (ja) 車両の制御装置および車両
JP4127294B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4070666B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3804669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees